マックのイラレCS2で「選択ツール」で作業しているときに、昔のようにスペースキーを押して画面をスクロールすると、「選択ツール」から「ペンツール」毎回移動してしまうんですよねぇ〜(-_-)
これって、対処方法ってありますかぁ?教えて下さい
助けてセニョリータ 2006/01/10 06:04:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Hotbar 4.5.0.0; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
イラレCS2をアップグレードしてみては(12.0.1)に。自分の場合は
解消しましたよ!
Kay 2006/01/10 09:27:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
追記
ついでに、トリムマークでトンボを作るとトンボがずれて作成されると言うバグも解消されてます。
Kay 2006/01/10 09:37:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
コマンドを押しながら、スペースを押すと、
それ以降は、スペースで、手のひらになります。
逆に、
コマンドを押しながら、スペースを押してしまうと、
また、ペンツールに移動します。
それの繰り返しです。
おでんくん 2006/01/10 10:28:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>Kayさん
あの、イラレ12.0.1ってどこからDLできるんでしょうか?
Adobeのサイトで見ても、MacもWinも11.0.1までしかでていないようなんですが・・・。
真面目に一昨日から悩んでおります。
両刀 2006/01/12 11:05:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>>005
イラレCS2からアップデートする
UG 2006/01/12 11:16:07
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
イラレCS2の
>メニュー>ヘルプ
からアップデートできますよ!メニューの一番右端のヘルプね。
Kay 2006/01/12 11:42:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>UGさん、Kayさん
なるほど!そういうことだったのですね。
不勉強で申し訳ないです。
ありがとうございました!
両刀 2006/01/12 13:01:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>Adobeのサイトで見ても、MacもWinも11.0.1までしかでていないようなんですが・・・。
USのサイトにあります。
ron. 2006/1/12 13:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
ありがとうございます。最近アドビよりCSのアップデートすると、改善されました(^o^)。ありがとうございました
助けてセニョリータ 2006/1/25 12:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1756] 旧掲示板 (2006/01/10 Tue 06:04)
osX10.4.3、イラレcs2、で配置画像を1つのフォルダに集めたいのですが。
以前、OS9、イラレ8、のころはイラレの鬼を使用したいました。
しかし、バージョンアップして、イラレの鬼MXを使用しても配置画像が表示されず集められなくなりました。
イラレの鬼の他に、こういう作業用のソフトの紹介も含めて、
良い情報、方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。
おでんくん 2006/01/10 01:05:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1755] 旧掲示板 (2006/01/10 Tue 01:05)
初めてカキコミします。
実はG4購入後OS9.1をインストールしたのですが、文字バケしてしまいます。
OS9.2にバージョンアップしてみましたが、相変わらず文字バケします。
新ゴがバケてとても不自由しています。
どなたかご存知の方みえましたら、教えて下さい。
CB JM 2006/01/09 17:13:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
こんどは名古屋のお方ですか。
もう少し正確な情報があるとレスがつきやすいと思います。
その新ゴはどのようにインストールしましたか?
匿名 2006/01/09 20:02:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
「新ゴ」っつってもOCF、CID、NEW CID、opentype等色々あるし、使っているアプリも知りたいかな。
同じメーカーの他のフォントは入っていないのかな?
もし入っていたとしたら、それはキチンと表示されるんですか?
どっこい 2006/01/10 16:59:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ATMフォントを壊すMacのウイルスがむか〜しに流行ったなぁ。
まさかね…。
どっこい 2006/01/11 16:52:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1754] 旧掲示板 (2006/01/09 Mon 17:13)
○○ホールディングスとか、○○銀行とかのロゴで、よく使われているフォントって何ですか?知っている人がいたら教えてください。
フェアイ 2006/01/09 12:39:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ロゴにフォントは使わないでしょ。ゼロから書き起こすのが普通です。
UZ 2006/01/09 23:56:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>ロゴにフォントは使わないでしょ
そうですね、ロゴの場合は
企業からのデータ支給か、トレースってのが
妥当だと思いますね。
企業のロゴ・社名は会社の顔なのですから
似た書体では問題がでると思います。
ケンパン 2006/01/10 09:05:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
金融関係の企業ロゴについて、なぜそういう質問をするのでしょうか?
先方からの正式な仕事なら、そういう質問は出ないと思いますが。
詐欺等の犯罪者にヒントを与えることになりかねないので、これ以上の
情報提供は控えたほうがいいように思えます(考え過ぎかな^^;)
m_ogawa 2006/01/10 09:50:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1753] 旧掲示板 (2006/01/09 Mon 12:39)
現在、IllustratorとPhotoshopで作業を行っています。
私が使用しているPCにはCS2が入っており、
Illustratorの『オリジナルを編集』を使うと、
Photoshopが問題なく起動し、編集完了で
Illustratorにも反映されるのですが、
同僚が使用しているPCに入っているCSでは、
Illustratorの『オリジナルを編集』が使えません。
メニューバーの編集>オリジナルを編集がグレーアウトしており、
リンクパレットのボタンも、カーソルを合わせると、
使用不可マークが出て使えません。
何か設定等が存在するのでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
DOG 2006/01/08 20:58:19
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
リンクではなく、
埋め込み画像なのでは?
匿名1 2006/01/09 14:30:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
匿名1さん、ご教授ありがとうございます。
私のCS2は、デフォルトでリンクが選択されており、
同僚のCSはデフォルトでリンクが選択されていませんでした…。
会社の部署換えで不慣れなイラレに挑戦中で、
基本的な使い方を理解出来ていなかった様です。
ありがとうございました。
DOG 2006/01/10 14:50:13
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1752] 旧掲示板 (2006/01/08 Sun 20:58)
Quarkで出力しようとしたら、フリーズしたので再起動をかけて再度Quarkのファイルを開こうとすると、開けられなくなってしまいました。
タイプエラー39のエラーコードが出ています。
どんなエラーなのか、対処方法はないのか、どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
どうかよろしくお願いします。
MacOS9.2.2
QuarkXpress 4.
匿名 2006/01/07 22:22:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
エラーコード一覧
URL http://210.189.80.15/~mac/error.shtml
バックアップが存在することを祈る。
mm 2006/01/08 02:10:22
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20051007 Debian/1.7.12-1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
バックアップは1週間前のものがあります。
それがあるだけよかったのですね…
ありがとうございます。
匿名 2006/01/08 10:45:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1751] 旧掲示板 (2006/01/07 Sat 22:22)
今、中古のMacを購入予定でNETで調べていて疑問なのですが
例えばe-mac M9150J/A[CPUPowerPCG4 800MHz]とPower MacG4 M8359J/A[CPUPowerPCG4 733MHz]の違いッてどんな所なのですか?金額的に見るとPower MacG4 M8359J/Aの方が10万円程高いのですが。そんなに大きく性能・拡張性など違うものなのですか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
まさ 2006/01/07 16:15:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
拡張性うんぬんより、
eMacはディスプレイ一体型ということを考えてみて
昔、テレビデオというのがあったけど、
あれは、テレビが壊れてもビデオが壊れても
テレビとビデオをいっしょに修理するか買い換えなければならなかったわけだ
さて、どうする?
ちなみに
eMacはもともと教育機関限定だったため価格設定が低く抑えられてる
ちょっと使うだけならeMacはお買い得
仕事でハードにつかうなら…
て感じかなぁ
匿名 2006/01/07 16:42:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
能力的なものは変わらないのですか?
まさ 2006/01/07 19:14:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
正直いうと、おれ自身はWindowsよりだから
話半分に聞いてくれ
どっちも古い筐体なので調べるのに少し手間取ったが
とりあえず、スペック表を見る限りでは
現在の状況を考えるとどっちもロースペック過ぎて
大差ないと考えていいと思う。
仕事でハードに使うにはどっちもつらい。
なので、ちょっと使うだけなら
値段が安いeMacのほうがお買い得感が漂う
しいて問題点をあげるなら
eMacの最大解像度が1280*960なこと
CD-R/RW書き込みなし、DVD-ROM読み込み機能なし、DVD読み書きなし
というところだ
匿名 2006/01/07 19:38:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
わざわざ調べていただいてありがとうございます。
仕事で使うにはeMacは厳しいみたいですね。
まさ 2006/01/07 19:51:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
自宅ではMac使ってますが、eMacやiMacとPowerMacはスペックが同じでも、全く別物です。実際PowerMacG3-350とiMacG4-800の差より、iMacG4-800とPowerMacG4-1.2Gの方が数段差を大きく感じます。iMacG4-800とPowerMacG4-400は体感的には大差ありませんでした。
使うアプリによっても違うと思いますが、やはり、PowerMacは高くてでかいですが、それだけのことはあると思いますよ。
トドの親父 2006/01/12 16:16:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
金額的に大きく違うので何か性能面で違うとは思っていたのですが、やはり違うのですか。
スペックが同じでも別モノとは、実際何が違うのですか?
e-mac M9150J/A[CPUPowerPCG4 800MHz]とPower MacG4 M8359J/A[CPUPowerPCG4 733MHz]だと、かなり体感的に違うのですか?
まさ 2006/01/12 23:59:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
URL http://www.apple.com/jp/support/datasheet/desktop/index.html
まずはこの辺りでスペックの詳細をつかんではいかがですか?
モニタ一体型のeMacと、そうでないPowerMacG4とでは、導入に要する(本体以外の)コストも違いますし、内部の拡張性も違います。内部アーキテクチャの違いによる動作の体感速度の差も多少はあると思われますが、この二つを比べる際の要素としては不適当かと思います。
とりあえずは、外付けモニタを用意するつもりがあるかどうか、購入後にメモリや内臓HDDの増設をするかどうか、というあたりで、比較検討されてはいかがでしょう。
ふぁんてーる 2006/01/13 09:42:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
eMacとPowerMacのG4プロセッサの違いはFSBとL2キャッシュだったと思います。
インテルでいえばペンティアムとセレロンの差別化と似たようなものかと。
FSBとL2キャッシュの差は特にマルチメディア系のアプリで効いてくる、とか
言われていますので、DTP作業でも重要な要素だとは思います。
が、これもどんな作業をするのかで全然違ってきますので。
以前、某サイトで同じようなスペックで比較しましたが、ベンチマークの
項目によって2倍以上の差がついたり、同じくらいだったりしました。
私もeMacを持っていますが、性能云々よりモニターの後ろから聞こえる
ファンの騒音がうるさいことの方が悩みだったりします。
m_ogawa 2006/1/13 15:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
私は自営業で旧powermacG4(400)とemac(1G)を使用してます。
当時emacは新品で11万位で、os9起動の最終版であったため購入しました。当時としては安くてそこそこ使えるので選択しました。使うソフトにもよりますがスペックが同じであればpowermacもemacも体感はあまり変わりません(うちのpowermacはcpuカードで1Gにしましたのでemacとほぼ同等の使いがってになってます)
仕事でメインで使うのでしたらpowermacをおすすめします。HDを足したりするのもらくですし、拡張性は絶対必要です。本体が壊れたとしてもHDだけ救出するのも容易ですし。
emacは壊れたら分解するのは難しいです。
性能の違いよりも拡張性の違いだと思いますよ。
中古の初期型pomacG4なら(400ぐらいの)なら4,5万で流通してると思いますよ。私だったらそれに1G位のCPUカードをのせかえて使うかな?カードも今劇的に安くて2万円代で買えます。
私の場合は2D系のソフトしか使いませんのでG4の1G位のスペックがあれば十分です。(イラレ、フォトショップ等)
からす 2006/1/14 4:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
そうですね、中古なら初期のG4-400AGPグラフィックあたりを買って、CPUカードで1〜1.4GHzにアップグレードが一番良いかもしれません。オークションで合計5万円くらいでしょう。
システムバスは100MHzですが、eMac-800MHzよりきびきび動きますし、拡張性も充分です。USB2.0も1000円ちょっとで増設できますし、HDはDOS-Vショップで安く手に入ります。DVD-RWなんかもDOS-V用を流用すると安上がりですよ。実際私はそうしてます。
トドの親父 2006/1/14 22:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
こんばんわ。
トドの親父様のおっしゃられる拡張で旧型powermacG4がとてもリーズナブルなマシンになります。(私がおこなった拡張ずばりでした)
我が家のpowermacはしばらく退いていたのですが、今はすっかり現役です。
内容はpowermacG4(400mh)本体は発売当初購入したもの。
HDは120Gを増設(dos用のバルク品使用)
メモリは合計768メガ(サンマックステクノロジーというところで通販で安く購入+emacからはずして余ってたもの)
USB2ポート増設。(2000円位のpciカード)
G4カード1Gへ換装(Sonnet社製)
拡張に投資した金額は4万弱位でしょうか・・。
やはりemacとの一番の違いは将来も拡張しつずけられることではないでしょうか(壊れなければ・・)将来的にはG4デュアルカードなんかも安くなりそうですし。
emacだとスペックがものたりなくなったら即買い換えでしょう。
一応上記のスペックで
イラストレーター10
フォトショップCS2
OS10.3.9が
実用的に動いてます(カタログ系の仕事ならこなせます)
システムバスが100mhというのは上記使用ではあまり気になりません。
3Dの仕事や重い写真加工が必要な仕事だとベースが旧型な分システムバスも遅いですし気になるかもです。
からす 2006/1/15 1:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1750] 旧掲示板 (2006/01/07 Sat 16:15)
長年使っていましたエプソンPM-3500Cがこわれてしまいまいた。こちらは修理をするとして、至急A4まで印刷できるインクジェットプリンタを購入しなければなりません。しばらくプリンタ市場から離れていたので、新しい製品がいっぱいありどれが良いのかわかりません。
1 A4までの印刷
2 写真中心のカラー印刷がきれいにできる
3 CRTモニタと同じような発色ができれば良い
4 顔料、染料どちらでも良い
おすすめの機種がありましたらお教え下さい。
予算は5万円までです。よろしくお願いたします。
写真家ひなりん 2006/01/07 13:33:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
上記追加です。
マシンはMac OS 10.3.9 で殆どPhotoshopでの作業をしています
写真家ひなりん 2006/01/07 13:36:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
エプソンのPMシリーズはどうでしょう?
URL http://www.i-love-epson.co.jp/products/colorio/printer/index.htm
Taku 2006/01/07 16:44:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
PMシリーズいっぱい種類があってわかりません。
PM-A890 6色染料
PX-G920 8色光沢顔料
PM-4000PX A3 7色顔料
PX5500 A3 8色顔料
どれが写真の色を忠実に表現し、かつスピードも速い お勧めはどれでしょうか?
匿名 2006/01/08 13:42:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
A4までで良いということみたいなので、どうか分かりませんが、現在自分が使った感想としては
>PM-4000PX A3 7色顔料
が写真の色を忠実(設定・出力する写真の質にもよりますが)に表現し、かつスピードも速いかな。A3ノビ対応で。でも予算的にどうかな。設置するスペースも結構取りますし。
Taku 2006/01/08 16:26:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
追記
店頭で出力見本もあると思いますし、店員さんに詳しく聞いてみるのがいいかと思います。ただ、自分が現在使っているM-4000PXは発色もいいし、モニタ(液晶ディスプレイですけど)の色をほぼ再現してくれているので、これはこれで満足しています。PMシリーズならそこら辺は結構似た感じではないでしょうか。横道にそれますが、以前使っていたキャノンのVJ S6300という機種はモニタと色味が全然合わなくてすぐに買い換えました。高かったのに…(T_T) 印刷スピードもパンフレットで謳っているほど高速ではなかったです。それ以来キャノンは候補にあがっても慎重になってしまいました。
Taku 2006/01/08 16:41:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>キャノンのVJ S6300という機種はモニタと色味が全然合わなくてすぐに買い換えました。
BJ S6300 は、高速な印字速度がウリのビジネス文書向
け4色プリンタなので、そういう印象を持ってしまった
かもしれません(用途からすると、当時でしたら、少し
待って BJ F9000を買うような場面ではなかったかと思
います)。
BJ S6300で、CMYKの1次色や2次色のステップチャート
を作って印刷してみたら、そんなに悪い結果ではなかっ
たですよ。この場合は、プロセスカラーチャートと専用
紙へのプリントアウトを比較しました。
CL 2006/01/08 18:07:56
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
私はキヤノン派なんですが、それはおいといて。
修理するPM-3500Cとインクが共用できるものを選ぶと経済効率がいいかも。
そういう機種があるかどうかは知りませんけど。
色的には、どれだけシビアさを求めるかでしょう。
ごく普通の画像(写真)ならば1万円くらいのプリンタでもOKだと思います。
p 2006/01/08 19:39:24
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
ありがとうございました。
PM-4000PXを購入しようと思います。
いつも本当に助かります。
匿名 2006/1/9 9:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
PM-4000PXを買いにヨドバシカメラにいきました。特価セールで36000円でした。近くのソフマップをみたら展示品アウトレットで数台が27000円で売っていました。もう一度ヨドバシにもどったときにPX5500のモノクロ写真の美しさに惹かれて、いきなりそっちを衝動で買ってしまいました。
匿名 2006/1/9 12:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1749] 旧掲示板 (2006/01/07 Sat 13:33)
一部の線で出来た図が印刷されません。助けてください。CSで作ったものをCS2で使っています。関係ありでしょうか。
yozy 2006/01/06 16:04:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
質問が手抜きだと答える方も手抜きにならざるをえないな。
CS2のせいだよきっと。
m*O*m 2006/01/06 17:26:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>質問が手抜きだと答える方も手抜きにならざるをえないな。
まぁ、それはそうですが^^
・あなたのコンピュータ環境
・出力装置
・出力方法
・AIのバージョン(サブバージョンまで)
・現象の詳細(一体どういうオブジェクトが出力されないのか、追試が可能な程度詳細に)
こういったことを書かないと、ちゃんとした返事はもらえませんよ。
ron. 2006/01/06 18:12:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1748] 旧掲示板 (2006/01/06 Fri 16:04)
みなさんこんにちは、初めて質問させていただきます。宜しくお願いします。
現在使っているIllustrator10なのですが、スウオッチライブラリからスウオッチを呼び出す事ができません。
メニュー>ウィンドウ>スウオッチライブラリという風に開いていくと、普通はライブラリが出てきてDICカラーなどのスウオッチが選択出来ると思うのですが、スウオッチの一覧さえも出てきません。他のシンボルなどのライブラリは一覧が出てきて選択できるのですが、スウオッチだけが出来ません。心当たりのある方是非ご教授下さい。
環境
Mac OSX(10.3.9)
1.25G
メモリ2GB
Illustrator10(10.0.3)
以上です宜しくお願いします。
まみ 2006/01/06 15:09:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
読み込みは?
匿名 2006/01/06 15:34:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>読み込みは?
スウオッチライブラリが読み込まれるか?という事でしょうか。でしたら、スウオッチライブラリの読み込みは確認できません。
まみ 2006/01/06 16:01:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
自己レスです。
Illustrator10を再インストールし、アップデートしました。アップデートの仕方に問題があったようで、10.0.1にアップデートの後、10.0.3にアップデートしたところ、全てのライブラリを読み込む事が出来ました。めんどくさがってすぐに10.0.3にアップデートしたのが悪かったみたいです。(T_T) もっと勉強します。ありがとうございました。
まみ 2006/01/06 17:00:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1747] 旧掲示板 (2006/01/06 Fri 15:09)
OSXのユーザーの名前を変更してしまったところ、元々あったデータ類が全て新規フォルダのユーザーの所にはいってしまい、初期の購入画面になってしまいました。
もとのデータ自体はのこっていたのでデータを移動させた所、一応もとの状態には戻ったのですが色々不備が出てきてしまいました。
イラレを起動した所、
イラストレーションを開くことが出来ません。指定した処理を実行できませんでした。
となり、今まで作ってきたデータのウインドウは開くものの、真っ白になってしまいます。
新規でつくるものに関しては問題なく保存もできるし開けます。
イラレをインストールしなおしたのですが、何度やっても症状がかわりません。
ライブラリなどに残っているイラレの情報もクリアしたのですが…
ハードとソフトがかみ合っていないのでしょうか?
お力添えをおねがいします。
尚、フォトショップは平気でした。
マスクマン 2006/01/06 06:10:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
多分、書類のオーナーやユーザーの権限の問題だと思います。
管理者権限で該当書類の情報をチェック&変更してみてください。
ここらへん、OSXはUNIXですから、概念が難しいですよねぇ。頑張ってください。
がび 2006/01/06 14:31:59
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
がびさまありがとうございます。
やはり難しい範囲内なのですね。
もうすこしがんばってみます。
感謝です。
マスクマン 2006/01/06 19:53:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1746] 旧掲示板 (2006/01/06 Fri 06:10)
OSを10.4にバージョンアップしたところ、
モリサワのNEW-CIDをはじめ、PSフォントが文字化けして出力できないようになってしまいました。
出力できないのは、マイクロソフトのOFFICE2004です。
Mac G4 MMD2002
メモリ 1GB
たなべ 2006/01/05 14:10:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1745] 旧掲示板 (2006/01/05 Thu 14:10)
はじめまして。
MacG4PCIグラフィックス
Mac OS9.2.2
Quick time 6.0.3
ATM4.6.2
の環境でイラレ9.0.2やその他のアプリで、
じゅん101や新ゴなどのフォントががたがたに表示される上に、アウトライン化ができません。
もちろん印刷もがたがたのまま印刷されます。
メモリは4基めいいっぱい積んでますし、
文字キャッシュサイズは1.0Mですし、
スムージングはオンですし、
イラレのメモリの割り当ては10万にしてますし、
正しく表示される別のG3Mac(MacOS9.2.2/ATM4.6.1)を見ながら同じフォントをインストールしたのでフォントデータが足りないことはないと思うのですが、一体何が原因か複数の方々に質問してみたのですが、わかりません。
ATMを4.6.2にアップグレードしたのがいけなかったのでしょうか?
もう聞く人がいなくて困っております。
ほぼ初心者ですみませんが、教えていただけないでしょうか?
ナカム 2006/01/05 03:44:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>じゅん101や新ゴなどのフォントががたがたに表示される上に、アウトライン化ができません。
モリサワはアウトライン取れるフォントなの?不思議。OTF?
ky 2006/01/05 07:03:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
顧問がないとか?
匿名 2006/01/05 08:29:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
フォントの名称を正確に書いていただいた方が、分かりやすいと思います。
「じゅん101」の前に何か付いていませんか?
でもって...
>同じフォントをインストール
これは、別のMacからコピーしたということですか? それなら、がたがたで正解です。正規に購入してください。(ただ、OCFだったりすると、もう購入できませんが)
ron. 2006/01/05 08:38:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
まぁ要するにインストールじゃなくて、
コピーしましたが正解。
m*O*m 2006/01/05 09:44:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>ronさま
Lじゅん101です。
別のMacからのコピーではありません。
G3は参考のために画面で確認したのみです。
ナカム 2006/01/06 01:19:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>Lじゅん101です
Lの前に何もついてないですよね?
以前はアウトラインが取れたのですか?
同じ「L じゅん101」(で、G3はアウトラインが取れるのですか?
>別のMacからのコピーではありません。
どうやってインストールされましたか?
ron. 2006/01/06 06:36:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>Lの前に何もついてないですよね?
以前はアウトラインが取れたのですか?
同じ「L じゅん101」(で、G3はアウトラインが取れるのですか?
Lの前には何もついていません。
G3ではがたがたにならずアウトラインが取れます。
フォントは数年前に
友人からMOで譲ってもらいました……
やっぱり、ま、まずいですか………?
上記の件はともかく、1バイト文字のフリーフォントまでがたがたになるんでそのあたりはなぜなのかわかりません。
ナカム 2006/01/06 13:19:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>友人からMOで譲ってもらいました
これを別のMacからのコピーと言うのです。
どういうものか(クラックフォント)知らずして
使用していたとしても犯罪です。
モリサワさ〜ん! ここに不正利用者がいるよ〜
さっさと正規品を購入しましょう!!
正規ユーザーならメーカーに問い合わせればわかることです。
不正に取得したものや不正利用で、あなたはクライアントから
あたかも正当な対価として報酬をいただいているのですか?
通りすがり 2006/1/6 13:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
違法なものを使うなら、こういうところで聞かずに自分で解決してね。京都の中村君
匿名 2006/1/6 14:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>やっぱり、ま、まずいですか………?
予想通りですか^^;
そりゃ、まずいですよ。これを期に、購入してください。
こういう場所で、不正使用のサポートを期待してはいけません。
ron. 2006/1/6 15:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>>007 名前:ナカム
とりあえず自分が犯罪者だという事を自覚して
今後どうすればいいかをじっくりと考えてください。
匿名 2006/1/7 11:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
URL http://www.keibunsya.co.jp/col/gyoukai/0009.html
URL http://www.adobe.co.jp/support/downloads/atm_common.htm
ATM4の他にCommonをインストールして下さい
Common 2006/1/7 16:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
>>002
匿名 2006/1/7 20:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1744] 旧掲示板 (2006/01/05 Thu 03:44)
わたしはデザインの仕事をしているものです。
みなさまと同じようにDTPソフトとして主にイラストレーターを使用していますが、
最近、学校関係のお仕事でお客様の都合上、入稿データが「G.CREW」というレイアウトソフトのデザインファイルになっている物件があり少々困っておりここに相談いたしました。
お客様が入稿に使われております「G.CREW」はWIN版のみのソフトで、さらにDTPの入稿としては不適切であるため、現状ではパーツパーツでのテキストをワードなどにコピペして、「G.CREW」のプリントを元に似た感じのデザインをイラストレーターで復元していくというような、報われない地道な作業をせざるえません。
もう少しでも合理的な方法はないものかと試行錯誤しておりますが・・
この「G.CREW」ファイルの他形式への変換方法は無いものでしょうか?
たとえば・・・
テキストデータだけを保存する。
office系のソフトファイルにコンバートする。
テキストの生きたPDFなどにする。
Mac版のあるソフトで開けるようにする。
などが可能であれば、ずいぶん合理的に出来るのですが・・
もし「G.CREW」について詳しい方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
よろしくお願いいたします。
DTP1年生 2006/01/04 17:28:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
んーMacに持ってくる時点で怪しいので、windowsを用意し、G.CREWを買う、AcrobatProfessionalを買う、
プリントからPDFにする、Illustratorで開く(ver9.10.cs.cs2)。
テキストが埋め込めれば少なくともテキストは使用できます。
ringo 2006/01/05 10:11:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ありがとうございます。
早速試してみます。
G.Cはあるのでアクロバットプロフェッショナルを買います。
テキストがとれれば本当にいいのですが・・
DTP1年生 2006/01/05 11:27:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
アプリがあるのなら、コピー&ペーストで取得できますけど...
あと、WMF保存をAICS2で読み込むと、一部文字が欠落しましたが、それっぽく変換可能でしたよ。
ron. 2006/01/05 17:11:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
バージョンにもよるのでは?
匿名 2006/01/05 23:19:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
[DTP1年生]です。
G.CREWはあるので
AcrobatProfessionalを買いました。
プリントからPDFたらIllustratorで開いたのですがテキストはなく何かグリット状に刻まれた写真画像の集まりみたいでした。
問題はテキストがとれないので・・
ron.様
コピー&ペーストで取得できますけど..
作業ボリュームが数百ページあってマックの作業は数人で分業しています。
DTPをMacでするしかないため一台しかないWinマシーンで数百ページのパーツのコピー&ペーストが非効率なのです・・
WMF保存をAICS2で読み込む方法今思案中です。これはいけるかもしれません!
ちなみにバージョンは
G.CREWは8で
イラレはWin-CS2でMacは8〜9です。
DTP1年生 2006/01/06 19:02:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
仕事がある程度定期的にあるのなら、Virtual PCでも入れれば、コピー&ペーストで効率的に作業が出来ると思いますが。
ron. 2006/01/06 21:47:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
印刷時の設定を確認してみてください、「高品質印刷」とかになっていればフォントは埋め込まれると思います。
あと「フォントを送信しない」にチェックが入っていませんか?
ringo 2006/01/07 08:41:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
印刷時の設定を確認してみてください、「高品質印刷」とかになっていればフォントは埋め込まれると思います。
あと「フォントを送信しない」にチェックが入っていませんか?
ringo 2006/1/7 12:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1743] 旧掲示板 (2006/01/04 Wed 17:28)
フォントが使えなくなりました。MACos10.2.8/A-OTF/イラレ10
OSを入れ替えてからA-OTFが使えなくなってしまいました。再インストールするには日数がかかってしい、早くなんとか復旧させなければいけないのですが。。。
OSを入れ替えた時にできた、Previous Systemフォルダから、フォントデータを移動させました。それが原因かもと思っております。
UNknown 2006/01/02 20:05:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
モリサワのフォントならCD-ROMがあるはずですから、それで再インストールすればいいのでは?
匿名 2006/01/03 09:15:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
なんで日数かかるの?
匿名 2006/01/03 09:22:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
手もとにないのです。
家にない上に、どこにしまったか覚えていないので、探す時間もかかってしまうのです。
UNknown 2006/01/04 01:06:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
それは自業自得ってものでしょう。
匿名 2006/01/04 07:07:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
そんなことぐらいはわかっています。
質問する場所を間違えました。
UNknown 2006/01/05 12:19:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
他で聞いても答えは同じだよ。
匿名 2006/01/05 21:05:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
A-OTFということは、モリサワのOpenTypeフォントですよね?
であれば、システムの再インストールに問題があると思われます。
緊急に環境復元しなくてはならないのなら、フォントを別のHDに退避させてシステムを新規に再インストール(HDは初期化して)。インストール後フォントデータを戻せばよろしいかと。
>一度、この方法でウマくいきました。
ただし、この方法はモリサワさんの使用許諾に引っかかる可能性がありますので、後日正しい方法でフォントを入れ直してください。
>管理人様
この方法、かなりグレーな方法ですので、問題があれば削除してください。お手数をおかけしてすいません。
あかつき 2006/01/06 01:10:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1742] 旧掲示板 (2006/01/02 Mon 20:05)
仕事で使えるトレースソフトを探しています。
これまでMacOS9.2環境で、
Scanvec社製「Tracer」というソフトを使用していたのですが、
原因不明で時折調子が悪くなることが増え、
また今後OSXで作業できる環境を整えたいこともあり、
現場で評判のよいトレースソフトを教えていただきたく、
今回書き込ませていただきました。
IllustratorCS2に搭載されているライブトレース機能が
今では主流になりつつあるのかもしれませんが…
これまで使用していたTracerというソフトが、
比較的粗い原稿・画像であっても、
程よくアバウトにトレースしてくれていたので、
他のソフトやプラグインと比べて扱いやすい(と感じる)こともあり、
何かこれに代わるものがあればと思っています。
ご存知の方がいらっしゃれば、ご回答ください。
よろしくお願い致します。
ロゴ太郎 2005/12/30 16:53:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
これはダメかな?
URL http://www.comnet-network.co.jp/seihinjyoho/PRISMTRACE/
key 2005/12/30 17:14:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>002 keyさん
早速のご回答ありがとうございます!
…実はすでにこのプラグインは手元にあるんです。
OSやIllustratorのバージョンに対する汎用性は高いようで、
keyさんがお勧めしてくださる理由がそこにもあるのかなと思いました。
今後は使い方に習熟できるようにしたいと考えています。
いくらか使ってみてTracerと比較してみると、
やはりこの「アバウトさ」みたいなものに違いがある気がします。
Tracerの場合、単純な形と複雑な形が混在している
(例:マークと文字を組み合わせたロゴ)ような時に、
トレースの精度やアンカーポイントの数の点で
PRISMTRACEとの結果が異なる気がします。
画像からベクトルデータに変換するまでに要する時間と、
出来上がるベクトルデータの精度や扱いやすさという点で、
程よい塩梅になるTracerの長所が
最近になってやっとわかった次第です。
f(^^;)
それならこんなソフトもどうですか?といったものや、
PRISMTRACEならこんな風にすれば上手くいきますよ!
というコツも、
もしよろしければ、使い始めてまだ日が浅いので、
合わせて教えていただけるでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願い致します。
ロゴ太郎 2005/12/30 17:47:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
こんにちは。
的外れだったらごめんなさい。
Potraceというソフトはいかがでしょうか?
ゆきの 2005/12/30 18:09:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>004 ゆきのさん
すみません、お返事遅くなりました!
仕事始めにpotraceに挑戦しております。
手応えはなかなか良さそうです。
まだ細かいところがわからないので、
もうちょっと実験してみたいと…
ゆきのさんは普段からお使いでしょうか?
やはり何かコツがあれば教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします!
ロゴ太郎 2006/01/06 11:35:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
potraceの手応えが良かったならばフリーのベクターソフト「Inkscape」はどうでしょう。
potraceは2値のビットマップしか扱えませんが、Inkscapeはカラーの画像でも可能です。
(使ってみると分かりますが、Inkscapeのトレース機能はpotraceの機能を使っているもののようです)
rosan 2006/01/06 12:40:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 3.1.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>006 rosanさん
情報ありがとうございます!
こちらのアプリケーションはX11が必要みたいですね。
早速Inkscapeをダウンロードしてみたのですが、
今のところX11の所在が確認できず、
残念ながら比べてみる事ができない状態です…
↓遅まきながら当方のPC環境です。
OS:MacOS 10.3.9
機種: Power Mac G5
CPU: PowerPC G5 (2.2)
現在、皆さんに頂いた情報などを基に
「Cocoapotrace」というソフトに辿り着きました。
こちらの方も実験しながら使い勝手を確かめてみたいと思います。
ロゴ太郎 2006/01/06 13:55:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1741] 旧掲示板 (2005/12/30 Fri 16:53)
Vectorで書いた図面をEPSでイラレに持って行くとテキストが消えてしまいます。これってどうにかなんないんでしょうか?DXFでやると、確かにテキストは残りますが縮尺がめちゃくちゃでかくなったりしてしまいます。要するにベクターの図面にイラレで色を乗せたいのですが。
どなたか詳しい方教えて下さい!ちなみにVerはベクター10、イラレCSです。よろしくおねがいします。
みうら 2005/12/30 00:54:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1740] 旧掲示板 (2005/12/30 Fri 00:54)
こんばんは
InDesign CS2や、Illustrator CS2などの
デフォルト設定の変更は可能なのでしょうか?
現状、デフォルトだとのケイ線の太さが0.353mm
だと思うのですが、ケイ線は0.1mmで使うことが
多いので、わざわざ変える手間を省きたいな〜と...
匿名 2005/12/29 18:13:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
InDesignの場合,起動直後にファイルを開かず,罫線の太
さやフォントなどを設定し直して,いったん終了し,再度
起動してみて下さい。これで変更できると思います。
佐々木 2005/12/30 09:44:38
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1739] 旧掲示板 (2005/12/29 Thu 18:13)
こんばんは。初めて書き込みいたします。
失礼があったら御容赦ください。
InDesignCSでOTFを使い組版したものをWeb上で公開するために軽量のPDFにしてほしいというお客様の要望があります。
問題点は
@ 1.4M位という指定なんですが、どうしても収まりません。A4で130P程度の冊子で、中にIllustratorCSで作成したEPS画像とTiff画像が沢山張り込んであり、PDF化の際に圧縮をかけています。フォントは埋め込みなしです。
A フォントを埋め込まないと組版が崩れます。起こし括弧などが前に飛び出します。フォントを埋め込めば正常に表示されますが容量の問題があります。
B フォントを埋め込まないと、ゴシックも明朝も無視され全部明朝で表示されます。
OSはWinXP、InDesignCS、IllustratorCS、フォントはOTF(太ミン、太ゴ、見出しゴ、見出しミン等)です。
以上の点について、またはお気づきの点がありましたら書き込みをお願いいたします。既出でしたら御容赦ください。よろしくお願いします。
Cru 2005/12/28 21:27:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
書き漏れがあったので追記いたします。
Indesignから直接PDF書き出しをするとフォント埋め込みなしにできないようなので、PS書き出しをしてDistillerに投げています。
バージョンは7.0です。
他に必要と思われる事項がありましたらお教えください。よろしくお願いします。
Cru 2005/12/28 21:36:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
妥協してもらって穏やかな年末年始にしましょ。
できんもんはできんよ。
mm 2005/12/29 00:50:53
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20051007 Debian/1.7.12-1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
○2の方法がbestだと思います。
distillerを通すと,少し軽くなります。
基本的には002さんにハゲ同。
どこかで妥協しないと。
匿名X 2005/12/29 00:55:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
Distillerのプリセットは何を使ってるの?
あと、ドキュメントはカラー?
匿名2 2005/12/29 10:35:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
書き込みありがとうございます。
mmさんに激しく同意なんですが、営業が納得してくれません。
今までクオークにCIDフォントと、Illustrator8でDistillerは4という環境で作っていたものなんですが、その時にはできていたんだから同様にしてほしいといって譲ってくれないんです。
匿名2さん、ご指摘ありがとうございます。
ドキュメントは一部(2P)だけカラーで殆どモノクロです。
プリセットの設定を以下に書きます。
一般
互換性のある形式 4.0(PDF1.3)
オブジェクトレベルの圧縮 オフ
ページの自動回転 ページごと
綴じ方 左
解像度 600
Web用に最適化 チェック
ページサイズ A4
画像
カラー画像
ダウンサンプル(バイリニア法)72ppi
108ppiを超える場合
圧縮 自動(JPEG)
画質 高
グレースケール画像
ダウンサンプル
圧縮 自動(JPEG)
画質 高
白黒画像
ダウンサンプル(バイリニア法)300ppi
450ppiを超える場合
圧縮 CCITT Group4
グレーのアンチエイリアス オフ
フォント
すべてのチェックを外してあります。
カラー
カラー設定 なし
カラーマネジメントポリシー カラー変更なし
文書レンダリングインテント 知覚的
デバイス依存データ チェックを外してます。
詳細設定
オプション
PostScriptファイル内のAdobePDF設定を優先する
PostScriptXObjectを使用
グラデーションをスムーズシェーディングに変換
曲線のコントロールポイントを減らす
copypageの動作をPostScriptレベル2互換にする
以上にチェックが入ってます。
PostScript文書構造規約
DCSコメントを処理
EPSファイルのページサイズ変更とアートワークの中央配置
にチェックが入ってます。
規約
なし
以上です。
長くなりましたら何かお気づきの点がございましたら書き込みよろしくお願いいたします。
Cru 2005/12/29 19:48:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
すいません。間違えました。
長くなりましたら→長くなりましたが
です。連続で失礼します。
Cru 2005/12/29 21:14:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
気になった点としては「オブジェクトレベルの圧縮」は「オン」にしてみたらどうでしょう。
あと、サムネールについて記載がないけど、作成しない方が軽くなります。それ以外は、う〜んJPEG画像の画質は下げても見た目でそれほど変化しないから、「最低」か「低」にしても大丈夫だと思う。
まずはちょっと試してみて。
匿名2 2005/12/29 23:51:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
Acrobat7なら、「アドバンスト」→「PDFの最適化」のダイアログウィンドウ右上「スペースの使用状況を調査」でPDFのデータ容量が表示されます。
専門用語ばかりでわかりにくいのですが、フォントと画像の容量だけは確認できるので、容量がどうしても落とせないのなら、調査結果を元に営業さんを納得させるしかないのでは?
>前に同じようなコトを言われてチェックしたら画像とフォントデータの使用容量が大きかったです。
あかつき 2005/12/30 0:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
1ページ10キロバイト程度では、できるかどうかは内容次第、運でしかないでしょう。
まずは008のあかつきさんの方法等で、できるかできないか、根拠を確認しましょう。
「この前はできた」という営業の常套句に惑わされると無駄仕事ばかり増えますよ(^^)
m_ogawa 2005/12/30 10:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
皆様アドバイスありがとうございます。
正月明けたら早速試してみます。
とりあえず手間をかけて2Mまで落として今回だけは譲歩してもらいました。正に無駄仕事だったと思います。
しかし今回だけ、ということなので今後の為にもまた何かお気づきの点、ご意見などありましたら書き込みよろしくお願いします。
Cru 2005/12/30 23:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1738] 旧掲示板 (2005/12/28 Wed 21:27)
はじめまして。
WindowsXPでIllustrator9.0.2を使用しているのですが、
急に、コピー・ペーストの動作が異様に重くなってしまい困っております。
コピーするものの内容に関係なく、Illustratorを起動してしばらくすると
動きが悪くなります。
他のソフトでのコピー・ペーストは問題なく、IllustratorからPhotoshopへの
ペーストも今まで通りの速さです。
今までは普通に動いていたので、メモリには問題ないかと思います。
また、コピー・ペースト以外の動作については問題なく動いています。
Illustratorの再インストールや常駐ソフトの解除など試したのですが、
改善されずに困っています。
どなたか、対処方法などご存知でしたらアドバイス頂けませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。
TOMOI 2005/12/28 18:20:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
環境設定の「ファイル管理・クリップボード」の中の「コピー形式」の「PDF」のチェックを外すと軽くなるかも。
的外れだったらすみません。
どっこい 2005/12/28 18:53:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ご返答ありがとうございます。
「PDF」のチェックは外れている状態です。
最初の投稿で「Illustratorを起動してしばらくすると動きが悪くなります。」と書きましたが、
色々試した所、起動時間に関係なく、動きが重くなったり普通の状態に戻ったり
するようです。
ウィルスやスパイウェアの検索では何も見つからなかったのですが、
メモリの変動に異常がないか調べてみます。
何か他に問題がありそうな所などありましたら、教えて頂けると幸いです。
TOMOI 2005/12/28 19:34:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
以前使用のwinで
にたような症状を経験したがことがあります。
フォントの使用はどういう状態ですか?
テキスト無しの書類(アウトラインにした書類)でも、コピペに影響があるのでしょうか?
また、欧文書体のみの状態ではどうなるんでしょうか?
おふとん 2005/12/28 20:25:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ご返答ありがとうございます。
フォントは、管理ツールで必要なときだけインストールするようにしているので、
標準以外のフォントはほとんど入っていません。
書類内のフォント使用に関係なく、同じ症状が出ている状態です。
もし差支えがなければ、おふとん様が似たような症状になった時の詳しい状況や解決方法など、
参考程度でも構いませんので教えて頂けませんでしょうか。
TOMOI 2005/12/28 21:12:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
NortonSystemWorksをインストしていませんか?
Nortonのゴミ箱のプロパティ→NortonProtection→
除外で-*.lstを追加して,マシンを再起動してください。
NC 2005/12/29 00:58:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
回答ありがとうございます。
>NortonSystemWorksをインストしていませんか?
NortonSystemWorksはインストールしていません。
Adobeのサポートデータベースで調べたときにその件に関する情報が載っていて、
症状は似ているように思えたのですが…。
TOMOI 2005/12/29 09:52:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1737] 旧掲示板 (2005/12/28 Wed 18:20)