いつも勉強をさせていただいています。
実はこのたび、レーザープリンターを購入しようかと考えています。
EPSONのLP8800CPSかOKIのマイクロライン9300PSがいいかとかんがえてるのですが。
価格的には30〜40万くらいでとかんがえてるのですが、
ほかにもこれはよいという製品があれば、
お知恵をかしていただければと書き込みました。
なにかしらアドバイスでもいただければとよろしくお願いします。
タガワマサテル 2004/11/27 00:07:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
これは? ちょっと高いですが。
URL http://www.fxpsc.co.jp/product/docuprint_cg835/
yano 2004/11/27 09:57:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[726] 旧掲示板 (2004/11/27 Sat 00:07)
初めまして。いつも勉強させて頂いております。
事務所のG41.25Ghz、OS9.2.2 メモリ1.25GB
ハードディスクは120GBで3つにきってあります。
セットアップして、モリサワのNew CIDをフロッピーとROMを使って半日かけてインストールしましたが、イラレ8.0.1とQuark3.3上で文字がジャギルのです。
ATM4.6.2。初期設定を捨ててみたり、イラレをインストールし直してみたり、思い当たる事をしてみましたが、
丸漢のアイコンは白くなっているし、どうにもこうにも解決しません。
イラレにおいてはフォント欄にosakaのみであとの和文フォントは表示されません。
クォークは選べるんですが、ジャギルるんです。
仕事はたまっていくばかりで、旧G4でこそこそやっています。
フォントって入れ直す事はできないですか?
なんか恐くて・・・。HDの初期化すると全て消えてしまって、
またモリサワにフロッピー送ってと思うと。
助けてください。
モットー 2004/11/26 23:15:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
システムフォルダにCommonフォルダは有りますか?
URL http://www.adobe.co.jp/support/downloads/atmmac.html
taro 2004/11/27 08:58:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
何回か入れ替えてみましたが、変化無しです。
ATM関係かとおもうばかりで何をしていいのか・・・。
イラレでフォント欄に表示されないのが不思議で。
一回表示され、おっ思って、試しに入力してみたところ、プリンタのどうたらこうたらでプレビュー表示できませんとなります。
モットー 2004/11/27 16:58:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
イラレ8以降はATMに依存せず自前の「CoolTypeMinLib」にて
ラスタライズしてますが、QXもダメとなると。
定番のAdobeFnt.lstの一括削除は行いました?
AdobeFnt.lst , AdobeFnt05.lst , AdobeFnt06.lst
検索して上記該当ファイルは全部捨てて下さい。
KIRIN 2004/11/27 17:58:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
tariさん、KIRINさんありがとうございます。
ご指摘された事をやってみましたが、変化なしです。相変わらずイラレはosakaのみでQXはジャギジャギ。
デスクトップの再構築も何度しても変化はなし。
先程、モリサワに電話してみたところ、土日はお休み。
やっぱりフロッピー送るしかないんでしょうか。
今まではこんな事はなかったんですが・・
一体原因はなんなんでしょ・・。
モットー 2004/11/27 19:04:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
おかしいっすねぇ〜・・・なんだろ?
ちなみに、丸漢ファイルは、不用です無くても問題ありません。
システム/フォント/内に、丸漢コンパチビリティ これあります?
ちなみに、モリサワのプロテクトの件ですが、ドライブの初期化さえしていなければ、再インストールは可能ですよ。
初期化する覚悟でしたら、一度全てのファイルを(起動ドライブ)ごみ箱に捨てて、奇麗さっぱり掃除して
新規にシステム・アプリから入れ直しをしてみたら?
上手くいけば、FDの書き戻しをしなくとも済むかも。
KIRIN 2004/11/27 22:05:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
書いてから思ったんですが・・・・
機能拡張に、モリサワインストール用のUSB-FD ドライバ入れましたか?
入っていなければ、FDからインストは出来ないから外れかもしれませんが・・・。
KIRIN 2004/11/27 22:07:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
KIRINさんありがとうございます。
丸漢コンとフロッピーは入っております。
どう考えてもおかしいので一度モリサワに電話してみようかと思います。
結果ご報告いたします。
モットー 2004/11/29 10:19:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
モリサワインストール用 USB-FD ドライバ
インストが終わった時点で外すように指定されてますが・・・
KIRIN 2004/11/29 10:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
モリサワに聞いた所、
おかしいですね〜〜〜。あまりこういうのは聞いたことがないと言われました。
結局FDを再送してください。と言われました。
また一枚づつ入れる思うと・・。
X用のCDは一発で入れられるのに・・・。
がんばります。
モットー 2004/12/2 15:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
イラストレーターのフォント欄にフォント名が出てこないって事ですか?
原因は定かではないですが、システムフォルダ→フォントフォルダの中にあるフォントをOSAKAとモリサワフォント以外全て退避させても同じ症状でしょうか。
同じ症状ならウイルスを疑ってみては(AutoStartとか)
ringo 2004/12/6 13:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[725] 旧掲示板 (2004/11/26 Fri 23:15)
初めまして。いつも勉強させて頂いております。
事務所のG41.25Ghz、OS9.2.2 メモリ1.25GB
ハードディスクは120GBで3つにきってあります。
セットアップして、モリサワのNew CIDをフロッピーとROMを使って半日かけてインストールしましたが、イラレ8.0.1とQuark3.3上で文字がジャギルのです。
ATM4.6.2。初期設定を捨ててみたり、イラレをインストールし直してみたり、思い当たる事をしてみましたが、
丸漢のアイコンは白くなっているし、どうにもこうにも解決しません。
イラレにおいてはフォント欄にosakaのみであとの和文フォントは表示されません。
クォークは選べるんですが、ジャギルるんです。
仕事はたまっていくばかりで、旧G4でこそこそやっています。
フォントって入れ直す事はできないですか?
なんか恐くて・・・。HDの初期化すると全て消えてしまって、
またモリサワにフロッピー送ってと思うと。
助けてください。
モットー 2004/11/26 23:15:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[724] 旧掲示板 (2004/11/26 Fri 23:15)
Quark(MAC)で作成したA4の4ページ(A3二つ折り)でパンフレットを作成しました。
クライアントから、手持ちのソフトで編集できる状態でデータが欲しいと要望を受けました。
クライアントの手持ちソフトがWindow OFFICE程度しか無いようなのでQuarkからそれらのソフトへ変換しなければならなくなり、弱っています。
PDFから変換とかも考えたのですが、変換すると画像になってしまいテキスト等編集ができず。
利用できそうな当方の手持ちソフトは
・Quark3.3&4(MAC)
・illustrator9(MAC)
・OFFICE XP professional(WIN)
・Visio
・acrobat6.0standard
程度です。
お力を貸してくださいお願いします<(_ _)>
香山 2004/11/26 21:26:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
基本的に 無理。
QX→PS書き出し→PDF→イラレ イラレからWMF (ウインメタファイル)に書き出す。
やってもこれが限界、完全再現可能かはまったくの無保証。
KIRIN 2004/11/26 21:32:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
WinのOfficeで作り直してあげたとしても、フォントが違ってしまう
でしょうから、デザインの再現は無理でしょう。
そのあたりを丁寧に根気強く説明するしかないのでは。
やるとすればWinのフォントで代用できそうな部分を消してPDFに。
それをAcrobatでページ全体を適当な解像度で画像化。
その画像ファイルをWindows上でワードかパワポの背面に配置して、
消しておいたテキスト部分を適当にテキストボックスで配置。
…というのが精一杯。
あとはQXのWeb書き出し…は6からでしたか(使えなさそうですけど^^;)
やはりクライアントに無理なことを理解してもらうしかなさそう…(^^;)
m_ogawa 2004/11/27 00:11:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[723] 旧掲示板 (2004/11/26 Fri 21:26)
初めて質問させていただきます。
お知恵をお貸しください。
勤務先のデザイン事務所で、新規に、
サーバー用のマシンを購入することになりました。
現在のデータ管理の状況は、それぞれのマシンでデータを保存していて、
ある程度まとまったらROMに焼いています。
が、それまではバックアップもないという恐ろしい状態です。。。
(外付けハードもありません)
サーバー用といっても、高価なレンタルサーバーとかではなくて、
みんなで共通で使えるバックアップ保存先を作ろう、くらいです。
皆様はどのように管理されていますか?
winの方が安定するなども聞いたことがあるのですが、
macの方が扱いやすいでしょうか?
そのサーバーとつなぐ予定のマシンは3台で、すべてmac G4、OS9.Xです。
保存するデータはページ物の最終データが主で、
クォーク、イラレ、フォトショップのデータ類です。
どうぞよろしくお願いいたします。
sh_pig 2004/11/26 11:52:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
MacにOSX Serverいれて外付けFireWireのRAID5に保存しておけば
管理もそれなりに楽でしょう。
CD-Rはバックアップには不向きですのでDDS4などのTapeにも
吸い上げておけば2重保管になって安全性も向上すると思います。
単に一時保存場所として使うならNASでいいとは思いますが。
わだ 2004/11/26 12:06:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
素早いご回答有り難うございます。
ええと。。。OSX Serverのページも見たのですが、
どういったものなのかよくわかりません。。。
勉強不足ですみません!
補足ですが、勤務先ではシステム的なことに
詳しい人がいません。
ですので、わたしが管理することになると思うのですが、
もうちょっとOSX Serverのこと知ってからでないと難しそうですね。。。
勉強します。
まずはお礼まで!
sh_pig 2004/11/26 12:34:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
まぁ予算次第でしょう。
目的によって数万〜数百万円の開きがでます。
KANI 2004/11/26 12:40:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.5) Gecko/20041108 MEIS/6.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ご回答有り難うございます。
mac一台買う程度+αの予算でおさまれば良いな。。。
くらいだと思います。
安ければ嬉しいですけどある程度の安定性もほしいですし。
ただ、上記のような状態なので、あまり高い物を買っても
猫に小判!みたいになる不安がとてもあります。。。
目的は、全員で共通で使える保存先です。
自在に出し入れしたいので互換性は大事です。
(外付けハードを各自で、というようにはしたくないです)
最終データだけと言うよりは、デザインの履歴を残したいので、
容量が大きい方がいいです。
sh_pig 2004/11/26 12:59:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
構築するサーバーとしての規模にも依りますが・・・
製作現場で使われてるMacが数台程度等、比較的小規模であり、
データの保管場所及び、バックアップ目的に簡単で安く組むなら
旧型で遊んでるマシンにOSXを入れるだけでも、充分運用出来ますよ、
保存用に、U-ATAでRAID-0を組めば安全だしなにより安い。
で、定期的にテープ等に吸上げれば良いと思いますよ。
KIRIN 2004/11/26 13:04:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
あ・・・書いてから勘違いに(爆)
RAID-0だとストライピングでしたね・・・
二重化ミラーリングは、RAID-1 でしたね m(__)m
KIRIN 2004/11/26 13:05:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
オマケで
単なるファイル置場として使うだけなら、通常のOSXでも充分。
ファイル共有でマウントして、放り込むだけ。
OSXもよくわからない、面倒だなぁ〜と思うなら、
HotLine サーバー/クライアント これでもいけますよ
mac/win 混在でも OS9なマシンでもサーバーになります。
ファイルのUp/Dlはリジュームも効くので、途中で止めても再開できます。
何より、一番安上がりで扱いも簡単です。
KIRIN 2004/11/26 13:12:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
ご回答有り難うございます。
上記の通り、使用しているmacは3台です。
小規模です。
ただ、遊んでるmacすらないです。
中古で旧式macを買って、OSXを入れればいいのでしょうか?
OSXてOSX Serverではなくて単純にOSですか?
U-ATAて。。。
こんなことすら分からないわたしでも運用できますでしょうか。。。
sh_pig 2004/11/26 13:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
LAN接続型のHDドライブを利用するのが簡単でいいと思いますが…
URL http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdl-u/index.htm
Katsuya 2004/11/26 13:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>OSXてOSX Serverではなくて単純にOSですか?
そうです、通常販売されているOSXで代用できますよ。
サーバーパッケージだと管理ツール等多数搭載されていますが、
運用管理がちょっと面倒かもしれませんね、スキルは必要です。
U-ATA → Ultra-ATA です
SCSIに比べ大容量で単価が安い高速ドライブですよ、
200Gクラスでも1.5万以内で購入できます。
旧型マシン、初代G3-MT型か、ポリタンB/W G3
OSX-10.2x or 10.3x + ATAカード(RAIDカードなら尚良い)、
メモリ512M+ATAカード+ドライブ2or4台搭載でも10万以内かな?
KIRIN 2004/11/26 13:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
失礼ながら、パソコンにあまり詳しくなさそうなので、
Katsuyaさんと同じく
LAN接続型のHDDドライブに一票。
URL http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-htgl_r5/
わぉ、1TBでも10万円...
RAIDにも対応してますし、いいんじゃないですか?
がび 2004/11/26 13:57
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
RAID5対応 大容量LAN接続ハードディスク
いいですねぇ。
いつのまにこんなのが…
と思って見ていたらこんなの書いてありました。
※本製品はWindowsパソコンからのみ設定可能。
※ファームウェアのアップデートを行う際は、Windowsパソコンをご用意ください。
KANI 2004/11/26 14:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.5) Gecko/20041108 MEIS/6.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
そうなんですよねぇ>KANIさん
私も見ていて気づいたんですが...
sh_pigさんのところはMacしかなさそうですし...
でも、49800円のWinパソコン買っても
15万ぐらいで済みますから、お勧めだとは思います。
がび 2004/11/26 14:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
ん〜〜NAS ですか〜
でもあれ、使勝手悪いです・・・FTP経由だし
扱ってるデータがデータなので、生のままサーバーにアップすると
データ破損するし、圧縮するなりエンコードなりしないとダメなんですわ。
それに、溜め込んだデータの吸上げにも困りますよ。
NASサーバーからローカルに一度落さないとテープにも落とせないです。
それに容量の割に値段も高めで、容量アップが簡単に出来ないのも多いです。
旧型MT筐体G3に、ATAカード刺してHDD 4台積んでサーバーにする方が安いです、ハイ。
KIRIN 2004/11/26 15:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
> ん〜〜NAS ですか〜
> でもあれ、使勝手悪いです・・・FTP経由だし
NASなので当然AFPでしょう。
逆にFTPが使えるNASの方が少ないと思いますよ。
> NASサーバーからローカルに一度落さないとテープにも落とせないです。
Retrospect使えば出来ないことではありませんね。
> 旧型MT筐体G3に、ATAカード刺してHDD 4台積んでサーバーにする方が安いです、ハイ。
4台も積んだら電源容量が不足します。
またRAID5はどのように実現しますか?
HotSwapじゃないとリカバリ以前にシャットダウンでvtoc壊されてしまうコトもありますね。
ということで私はRAID5搭載のNASが元発言者の方には向いていると思います。
わだ 2004/11/26 15:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
FTPですか?
TeraStationは
たぶん、netatalk & samba だと思いますよ。
KANI 2004/11/26 15:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.5) Gecko/20041108 MEIS/6.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
皆様どうも有り難うございます。
頭からケムリが出そう。。。
膨大なデータ量と回答の素早さに感激してしまいました。
winで設定してLANでつなぐHDDはたぶん以前の会社で使用していたタイプだと思うのですが、
メンテナンスや設定などは業者に任せていたので
わたしが使用できるか不安です。。。
(そんなに難しくなかった気はするのですが)
また別の会社では普通の余ってたmac(OS9)一台に外付けHDDつないで
サーバー代わりにしていました。
(このやり方はさすがにわたしでもできました。。。)
もうちょっと勉強しないと、質問してもだめですね。
皆様ほんとうにすみません。。。
sh_pig 2004/11/26 16:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
安価 な NAS(I・O-DATAやBUFFALO)に搭載されている
AppleTalk ファイル共有ソフトの netatalk はまだバー
ジョンが低いハズなので、Mac OS X 運用を視野に入れ
ると待ちです。Mac OS 9 程度のファイル共有でいいの
なら量販店で簡単に入手できるしコストパフォーマンス
はすこぶるいいのではないかと思います。
安価路線としては、変わりだね
URL http://www.yano-el.co.jp/products/yfs-cd/
こんなのもありますけれども、AT互換機が余っている現
場なんてないって話もあります。
安価路線もいいですが、故障時の対策なども自分で講じ
ておく必要があり結局高くついたりしますので注意が必
要ですね。
# 安価な シングルドライブ NAS 2台+Retrospect がい
# いかなあと思いますが、どう構築するかの方が問題か
# もしれません。
CL 2004/11/26 17:03
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
わださん
>4台も積んだら電源容量が不足します。
ちなみに、後期型MT筐体のG3 に HDD-4台迄ならいけてます。
まぁ〜程度問題ですかね、予算と規模により。
製版出力現場のサーバーとしてなら、RAID-5もと思いますが、
小規模オフィスだと、RAID-1でも充分かと思いますが・・
OSXなら10.2xでもジャーナリングを有効にできるし、TeraStationだと
交換ドライブは専用品指定なので保守の面で辛いかも(RAIDの場合)。
基本的にHDDは消耗品ですから定期交換部品扱いでしょ?
具体例として、ウチで動かしてるサーバー
MT/G3-300(G3-500に換装)ベースにU-ATAカード2枚刺し、
HDDドライブ用に補助電源、80G-2台/120G-2台/200G-2台を
10.2.8にてRAID-1運用(補助電源はATX2.1規格350wを流用)
KIRIN 2004/11/26 18:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
> ちなみに、後期型MT筐体のG3 に HDD-4台迄ならいけてます。
ファイルサーバーならマージン少なすぎるというコトです。
あら、下の方に補助電源と書かれていますが、それは?
> 製版出力現場のサーバーとしてなら、RAID-5もと思いますが、
> 小規模オフィスだと、RAID-1でも充分かと思いますが・・
バックアップ場所としての利用ですので、普段メンテナンスとかしないだろうという前提です。
またRAID1はリカバリー時に全ての作業が止まります。
大きなHDDであればある程、停止時間が長くなります。
よってバックアップ場所として利用するだけだとしても、
ファイルサーバーとしては不適格。
わだ 2004/11/26 20:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
21
HDDの搭載台数見ました?
データ用に6台、起動用1台、都合7台動かしてるので補助電源を使ってます。
起動含め、4台迄は問題無しでしたよ、連続16ヵ月稼動済。
その後増設して現在9ヵ月目。
>mac一台買う程度+αの予算でおさまれば良いな。
この程度の予算で、HotSwap交換可能なRAID-5組めます?
TeraStation HD-H1.0TGL/R5
これ、どこにもHotSwapの記述は無さそうだし、何より専用品ドライブですから、トラブルを起した場合の復旧で問題かと。
まして、交換ドライブがいつまで供給されるかも問題。
汎用のドライブが使えない時点で私なら見送りますが・・・
わださんの要求スペックを満たそうとした場合、
専用コントローラを内蔵したRAID-5システムを組むしか無いことになっちゃいますね、これだと確実に100万近い金額かと。
KIRIN 2004/11/26 21:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
22
> HDDの搭載台数見ました?
はい。
> 起動含め、4台迄は問題無しでしたよ、連続16ヵ月稼動済。
全てのHDDやATAカードで大丈夫なわけじゃないと思いますよ。
そういった意味でサーバーだから危険だと申し上げているだけです。
> この程度の予算で、HotSwap交換可能なRAID-5組めます?
ヤノのN-RAIDあたりなら30万程度なのでsh_pigにはお勧めかと。
> TeraStation HD-H1.0TGL/R5
私はこの機種については言及しておりませんので、、、、
ところでNASだとFTPというのは誤りですよね?
わだ 2004/11/26 21:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
23
ふむ、ヤノ N-RAID 4ドライブモデル、悪く無さそうですねUPS対応だし
あとは導入先の予算次第かな?
参考用にスペック-ヤノ電器
URL http://www.yano-el.co.jp/products/n-raid/spec.html
初期のNASでは、netatalkでの接続が全然だめでFTPで動かしたのしか頭に無かったので。
NASは端っから考慮に入れてなかったのが本音。
KIRIN 2004/11/26 22:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
24
皆様詳かくご回答有り難うございます。
お礼が遅くなり申し訳ございません。
参考URLを参照して、よく検討したいと思います。
皆様の豊富な知識には感嘆しきりでした。
わたしももっと勉強します。
sh_pig 2004/11/28 12:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
25
初めてコメントします。
私も含めて皆さん経験則から会得されているはずです。
私が販社の営業ならやはりユーザーさんが何を優先されるのかで提案内容は変わると思います。
はじめからドーンと一揃えするのか? ステップbyステップで行くかなど
予算
管理運用の簡便さ
空きマシンの転用
ユーザさんのLAN環境(Mac / Win 混在?、
Mac だけ?、
Win中心?)
バックアップ体制については?
社内共有のみ? 外部との共有は?
誰が管理運用されるのか? その方のスキルは?
… etc.
その辺を整理されると良いと思いますよ。
fumu2 2004/12/1 1:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[722] 旧掲示板 (2004/11/26 Fri 11:52)
キヤノンインクジェットをUSBHUBを介してつないでいます。
今回新しくレーザープリンタをUSBでつなぎました
データを送るとフリーズします。
イーサネットにつなぎかえると何とか出力できます。
キヤノンのドライバが悪さをするとどこかで聞いた事が
あります。
なにか情報をお持ちの方がいらっしゃればお願いします。
環境はG4、
1.8G、
メモリ384MBです。
手元に機器が無いので詳しい事がこれくらいしかわかりません。
困ってます。 2004/11/25 16:15:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
詳しい機器名、ドライバのバージョン、OSのバージョンを書いてください。
わだ 2004/11/25 17:07:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
まずは、USBHUBを使わないで、シンプルな構成でどうなるか、試してみてください。
あとは、
>>手元に機器が無いので詳しい事がこれくらいしかわかりません。
わださんのおっしゃる通りですね。
ここらへんが分からないことには...
がび 2004/11/25 17:11:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[721] 旧掲示板 (2004/11/25 Thu 16:15)
イメージセッター用RIP:AD-510PM:V1.04
編集機:PowerMac G4 533 graphite
OS:Mac OS X 10.3.6
編集ソフト:Adobe InDesign CS 3.0.1J
取り込みデータ:
vector dataは全てIllustrator CSでEPS。
bitmap dataは全てPhotoshop CSでEPS、
エンコーディングは必ずASCII85。
フォント:すべてOpenType。
TrueTypeの2bytefont(日本語font)は不可。
1byteは出力可。
1bytefontはclassicにインストールされたATMも出力可。
以上。エラー無く出力できます。
似たような環境の方で他の事例があれば報告願います。
AD-510PMの最終バージョンは2.09だと思いますが、その場合は
制限の幅が広く変わるかもしれません。
AD-810MXやTrueFlowの最新バージョンはたぶん問題なくInDesignの機能がほとんど使えるのではないでしょうか。
ご意見お願いします。
すっとこどっこい 2004/11/25 15:19:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
これがニセ情報で、これを信じてAD-510PMを中古で購入して泣くやつが出てきたらおもしろいね。
たぶん、すっとこどっこいなやつだ!と笑われるんだ!間違いない!注意しろ!
長井 2004/11/25 23:15:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
訂正。
TrueTypeの日本語フォントは出力できるものもあるかもしれません。
classic用のを使っていたので駄目なのでしょう。
「DynaFont type X TrueType」をお持ちで「AD-510」使用の人、どうでしょう。
(タモさんストラップ貰うより難しいかも)(^。^;)
すっとこどっこい 2004/11/26 09:19:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
JPEGエンコードのEPSも出力できました。
ASCII85だと10倍以上もデータ量が大きくなって仕事がやりずらいっす。
B4全面のデータをASCII85で保存しようとしたところ「ファイル容量が2ギガを超えますが保存しますか」ってメッセージが!!
あふぉっ! やってらんねーよっ、ってことで[JPEGエンコード]で出力してみた次第です。
すっとこどっこい 2004/12/23 15:00:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
InDesign の Jpeg エンコーディング EPS の分版出力は、
InDesign 側が頑張っているようです。
AD-510PM では、Jpeg エンコーディング eps を
QuarkXPress に貼って、QuarkXPress で分版出力すると
きに正常に分版できるという隠し(?)オプションがあ
りまして、Option キーを押しながら Option ボタンを
クリックするんだったかするとそれの設定のダイアログ
ボックスが出てきます。
CL 2004/12/24 07:55:24
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>隠し(?)オプション
隠しなんですか?
もらった説明書に書いてあります。
その説明書もコピーにホッチキスで、怪しいんですけど。
DSさん、まともな説明書ください。
印刷のシステムを売っている会社の説明書がコピーって。。。
666 2004/12/24 10:52:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
> 隠しなんですか?
ファミコンの裏技的なノリで。(だから「?」をつけま
した)
RIP の補足説明書自体が隠されている場合もあります。
ホッチ止めの説明書に書いてたなんで、今知りました。
AD-810MX だとちゃんと表(?)に出ています。
CL 2004/12/24 21:27:37
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[720] 旧掲示板 (2004/11/25 Thu 15:19)
いつもお世話になっております。
さて、
イラストレーターCSを導入したところテキストの回りこみが変わっているのに気がつきました。
テキストの回りこみに関して「オブジェクト」→「テキスト回り込み」を選んでオフセット値などを登録できるのですが、
マウスコントロールでテキストボックスとオブジェクトを回り込ませる事ってできないでしょうか?
メニューからいくのが少々面倒で・・・。
ご教授いただけると大変たすかります。
よろしくお願いします。
ひろと 2004/11/25 14:04:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ウインドウ→書式と表→テキスト回り込み
KANI 2004/11/26 10:10:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.5) Gecko/20041108 MEIS/6.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[719] 旧掲示板 (2004/11/25 Thu 14:04)
度々質問させて頂いています。
iMac、
OS9.1使用なのですが、
TrueTypeフォントを使用するためにATM4.5をインストールして再起動したところ、
途中でエラーメッセージ119が出て機能拡張をオフにしてもう一度再起動してくださいと表示されます。
システムフォルダ、
初期設定内にある、
ATM4.5を削除しても同じ警告が出つづけます。
インターネットもメールも使えず、
どうしようかと頭を抱え込んでいるのですが。。
全部初期化し、
ソフトなどを新たにインストールしないといけないのでしょうか。。
ぱふぱふ 2004/11/24 22:28:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
URL http://www.macde.net/macos/9support.html
taro 2004/11/24 23:14:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
早速にありがとうございます。
対応していないのですね。
調べたつもりだったのですが、
見落としていたようです。
とりあえず、
この起動時に毎回出続けるエラーメッセージを消さないと先へすすめないのですが、
これはどのようにすれば宜しいのでしょうか。。
ぱふぱふ 2004/11/25 00:03:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
OS9 以降ではATM 4.5.2 以降より対応してるハズですが・・・
Adobeから、ATM Light 4.6.2が落とせます。
> TrueTypeフォントを使用するためにATM4.5
これも変ですね、TTFはATM不用ですが・・・
> 初期設定内にある、ATM4.5を削除しても同じ警告が出つづけます。
なぜ初期設定??
古いATMはコンパネから外さなければ毎回エラーが出ます。
KIRIN 2004/11/25 00:16:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ありがとうございます。
TTFは不要なのですか?本屋でTTFフォントが沢山のっているCDロム付きを購入して、
ウインドウズではOKだったのですがMacではフォントケースに入れても、
ソフト上で表示はされますが、
ギザギザになってしまいます。
この本の説明書に、
?以下だとATMが必要だと書かれていたのでその通りにしたのですが。。
ぱふぱふ 2004/11/25 00:57:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ん?一体どんな本ですか??
TTFは、漢字Tark7.5以降、システムにTrueTypeラスタライザが搭載されているので、
何もしなくともTTFが使えるように為ってます。
PS-type-1 / 1byt-2byt OCF/CID/OTFは、ATM必須
何か勘違いでもされていませんか?
まさか、Win用のTTFをMacの /システム/フォント にいれてませんか?
それならば、正常に表示出来ないのが正解。
KIRIN 2004/11/25 02:23:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
KIRIN様
★TrueTypeフォントパーフェクトコレクション
URL http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/484431937X/nondesigner-22/250-3734091-1365065
という本で、
一応WIN&mac両対応ということになっています。
なので、
フォントスーツケース内にいれても大丈夫だと思ったのですがダメのようです。。
とりあえず、
家に帰ったらコンパネをチェックし、
インストールされたものを全部削除してみます。
ぱふぱふ 2004/11/25 11:42:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
表紙の装丁が変ったのかな?以前は緑一色だったとの同じですかね?
同じなら問題なく使えますけど・・・
欧文1bytは、Mac用にTTFと、type-1の両方が収録されているハズです。
PS Type-1 だと、フォントスーツケースだけでは、アウトライン表示が出来ません。
同一フォルダー内にある、アウトラインデータも一緒にコピーしてください。
>フォントスーツケース内にいれても大丈夫だと
これ、イマイチ意味不明。
システムのフォントフォルダーのことですか?
まさか、システムフォルダー内のSystem スーツケースに入れるなんて事してませんよね?
KIRIN 2004/11/25 13:18:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
KIRINさん
ありがとうございます。
もしかしたらPSType-1のみコピーしてしまったのかしら。
もう一度良く確認してみます。
フォントは、
システムフォルダー内のフォントとかいてあるケースに入れています。
これはやってはいけないことでしたか?!以前、
ネットで拾ったフリーフォントを同じように入れてちゃんと使えていた記憶があるのでそのようにしてしまったのですが。。
ぱふぱふ 2004/11/25 13:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>システムフォルダー内のフォントとかいてあるケースに入れています。
まぁ〜それで正解なんですが・・・その場所はあくまでもフォルダーです(笑)
スーツケース系と混同されるとワケワカメになりますので、ご注意下さい。
それと、下記のサイトでフォント関連についてもう少し調べられては?
比較的初心者にも解りやすいように書かれています。
和文フォント大図鑑
http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/index.html
■ STUDY ■フォントのお勉強
http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/study/study.html
KIRIN 2004/11/25 14:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
ありがとうございます。
初心者なもので、
恥ずかしい質問ばかりで済みませんでした。
勉強してみます。
それから家にかえってコンパネを見てみます。
ぱふぱふ 2004/11/25 15:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
いま家に帰って、
コンパネをチェックし、
ATMチェックをはずして起動したらいつもどおりの画面が表示できるようになりました。
とりあえずホッとしました。
ありがとうございます。
まだTTFについては解決していないのですが、
こちらもじっくりやってみます。
ぱふぱふ 2004/11/25 22:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[718] 旧掲示板 (2004/11/24 Wed 22:28)
CSをインストールしたのですが、Photoshop6.0が突然「アクセス権がありません」というメッセージで起動しなくなってしまいました。
環境は、MAC OSXです。
なぜでしょうか?よろしくお願いします。
ヒデキング 2004/11/24 00:04:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
OSXのディスクユーティリティでアクセス権の修復をおこなってみてはどうでしょう。
わだ 2004/11/24 08:42:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
わださん、ありがとうございます。
早速ためしてみます。
ヒデキング 2004/11/24 13:37:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[717] 旧掲示板 (2004/11/24 Wed 00:04)
CD-ROMへのバックアップについての質問です。
現在120GBのHDがあるのですがその中のデータをCD-ROMに焼いて保管しようと思っております。
その際に自動で600MBずつ位に分けてくれるソフトとかはあるのでしょうか?
今は、手動でフォルダの容量を確認しながら、だいたい630MBずつくらいになるようにCDにデータをドラックしていいます。
焼けたデータは何が入っているかわかるように、DiskFolderで、ディスクカタログにして検索できるようにしています。
これだと、かなり面倒なので自動で600MBずつくらいにわけてCDにコピーしてくるソフトがないかと思っていまます。
宜しくお願い致します。
G4 733 Mac OSX 10.3.6
fujiwara 2004/11/23 14:11:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Retrospect
URL http://www.dantz.com/jp/
あたりはどうですか?
通行人 2004/11/23 22:00:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ありがとうございます。メディアも色々選べそうなので、一度検討してみます。
ありがとうございました。
fujiwara 2004/11/25 11:07:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[716] 旧掲示板 (2004/11/23 Tue 14:11)
制作の仕事をしています。ネット上で使いたいフリー素材を見つけたのですが、著作権は放棄しません、仕事での使用はOK、二次配付禁止、加工はOK、と書いてあります。イラストレータのデータとJPEGのデータをダウンロードできるようになっているのでイラストレータのデータの色をかえて使用したいのですが、これは基本的に可能でしょうか?作者の方とは連絡を取っている最中ですが、皆さんはどのようにフリー素材を印刷物に使用しているのか教えて下さい。
デミ 2004/11/23 12:08:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
どのようにって……。
配布元や販売元の承諾範囲内で使ってるんだけど
それ以外に何を聞きたいの?
匿名 2004/11/23 13:32:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
販売されている素材であれば使用に関する注意等も細かく記載されているので問題はありません。メール等で連絡の取れない場合、web用として商用サイトなどに使用OKとなっている場合などは商業印刷物に使用してもいいという解釈でいいのか、といったことです。はっきり商業印刷に使用してかまいませんと書いてない場合でも印刷物に使用してかまわないものかと思ったもので。
デミ 2004/11/23 23:16:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
> web用として商用サイトなどに使用OKとなっている場合などは商業印刷物に使用してもいいという解釈でいいのか
それは拡大解釈でしょう。
どこのサイトですか?具体的に書いていただかないと使えるかどうかココで聞いても無駄ですが。
わだ 2004/11/24 08:41:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[715] 旧掲示板 (2004/11/23 Tue 12:08)
Adobe Photoshop CS Windows版を新規にインストールしたのですが、
ショートカットキーが全然使えません。
サービスパック2がインストールしてあるのが原因でしょうか?
ほかに原因が有るのでしょうか?
誰か教えて下さい。
又、同じ様な症状が出ている方 いらっしゃいませんか?
宜しくおねがいします。
OKUBON 2004/11/22 19:54:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
レスが無いようですので。
私には解りませんが、下記を参考にしてみてください。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?224306+002
ringo 2004/11/24 17:51:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[714] 旧掲示板 (2004/11/22 Mon 19:54)
Windowsでイラレなどのデータを開かずにチェックしたいのですが、
何かお薦めのソフトはありますか? Macだった時にはFLIGHTCHECKを使っていました。
よろしくお願いします。
GOGO 2004/11/22 18:43:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
チェックする項目は何ですか?
開くとマズイのですか?
匿名 2004/11/24 12:29:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
できれば開きたくないんです。
外部から入稿されたデータで、
アウトラインをとっていないフォントの字詰めが変わったりすると面倒なので…。
チェックするのは、
「写真がちゃんとCMYKになっているか」「余分なフォントは残っていないか」「DICカラーが残っていないか」などです。
GOGO 2004/11/24 17:47:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
チェックを済ませた後、上書き保存せずに終了すれば、元のデータが化ける事はありませんよ。
匿名 2004/11/25 12:35:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
やっぱりそれしかないですかね。モノクロ指定のデータでグラデとかに色が残っていたり、さらにそれが背面に残っていたりとかしたら、チェックに漏れが出そうで怖いですね。印刷所でうっかり分版されないように気をつけることにします。
GOGO 2004/11/26 11:19:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
すでにEPSになっている、という前提であれば、
Acrobat 6+PDF/X-1aジョブオプションで
GOGOさんの想定しているチェックとほとんど同等のことができると思います。
ai形式であれば、どのみち開かなければならないですけど。
あさうす 2004/11/26 20:54:47
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[713] 旧掲示板 (2004/11/22 Mon 18:43)
使用環境
Mac OS 9.2.2
ATM Deluxe 4.6.1
Illustrator 8.0.1
上記環境において、モリサワNewCIDをインストールしたところ、Illustrator8.0.1のフォントリストにNewCIDフォントが表示されません。Illustator10.0やPhotoshop7.0等では問題なく、NewCIDを表示することができます。一応、初期設定ファイルやIllustratorフォルダにあるフォントリスト等を更新してみたりしたのですが症状は変わりません。どなたか回避方法をご存じの方がおりましたら教えてください。
モアイ 2004/11/20 12:35:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
もしかして、システムフォルダにcomonが無いとか、
壊れたフォントが有る場合にそのようになる場合も
有ります。
ringo 2004/11/22 11:54:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ringo様。ご返答ありがとうございます。
comonファイルは、システムフォルダに入っております。モリサワのフォント流通課に確認したところ、Illustrator8ではこのような現象が発生することがあるそうです。回避策は、2つあり、
1.システムフォルダ→アプリケーションサポート→Adobe→TypeSpt→「AdobeFnt.lst」を一度デスクトップに逃がしてIllustratorを再度立ち上げてみる。
2.Adobe系以外(Wordなど)で300ポイントの文字を打ってみてきれいに表示されているのかを確認する。きれいに表示されなければ、プロテクト解除するためフロッピーディスクの交換を行うとのこと。
ということでした。
モアイ 2004/11/22 16:38:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[712] 旧掲示板 (2004/11/20 Sat 12:35)
はじめまして!
わたくしMACを使用して、パッケージデザインをしております。
皆さんもご存知かと思いますが、白をプリントできる
MICROLINE 7050が生産中止になってしまいました。
そこで、これに変わるプリンタを捜索中です。
皆さん何か情報をお持ちではないでしょうか???
お持ちの方ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
m.monkey 2004/11/19 12:07:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ローランド ディー.ジー./「Color CAMM model PC-12」ってまだあるのかな。
白インクの使えるインクジェット・プロッターならいくつかありますけど
ご予算にはそぐわないかもしれません。
白インクを買ってきて詰め替えて手近なインクジェットプリンターで使う
というのも可能性はあり?
あとは、カッティングとインクジェットの組合せでなんとかするか……。
happyman 2004/11/19 13:04:25
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
MICROLINE 7050 の本家でどうでしょう?
URL http://www.alps.co.jp/brand/printer/md5500/index.htm
ベック 2004/11/19 13:20:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[711] 旧掲示板 (2004/11/19 Fri 12:07)
いつも勉強させてもらってます。
教えてもらいたいのですが。
ダブルトーンで作った画像の各版の色を調整するのはフォトショップでどのようにすればよいのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
UP 2004/11/18 20:17:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
イメージ→ダブルトーンでダブルトーンオプションを出して、
インキ 1: の隣の□に/のところをクリックすると
カーブが出てきますよ・・・
ってことではないのかしら?
NAMI 2004/11/22 14:15:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[710] 旧掲示板 (2004/11/18 Thu 20:17)
いつもお世話になってます。
早速なのですが、印刷物用のイラレデータを下版する際にフォントデータにアウトラインを掛けると一部のデータが消えるという現象が年に一度位の頻度で起きています。
それは、校正段階(インクジェットプリンター出力で数回の校正)では問題ないものが、校了して、いざ下版データを作ると予想もしていない部分が消えてしまうのです。予想もしていない部分なので、ついついチェック漏れをしてしまい、印刷が上がってから気が付くという最悪のパターンです。最終データからの出力紙をきっちりチェックすれば事故は防げるのでしょうが、時間との戦いの中ついつい完全にはチェックできずに印刷にまわしてしまっているのが現状です。
ただ、こういったイレギュラーな現象がなければ、非常に安心できるのですが…。
どなたかこのような現象に心当たり、または原因が分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただけますか。よろしくお願いいたします。
【作業環境】
PowerMac G4 1.25G Dual(現在)
PowerMac G3 MT300(以前使っていたのですが同じ現象が起きました)
OS 9.2.2
イラレ8.01J
たっく 2004/11/18 19:41:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
フォントは?
pero 2004/11/18 19:44:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
フォントは、ダイナフォントなどアウトライン可能なフォントです。
たっく 2004/11/18 22:10:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
消えたことはないのですが、1回だけですがアウトラインすると文字が2つ重なったことがありました。
例)
アウトライン前「DTP駆け込み寺」
アウトライン後「DTP駆けけ込み寺」
その時の環境は
OS 9.2.2
イラストレーター10.0.3
フォントはモリサワNew-CIDの中ゴシックBBB
でした。
AstroBoy 2004/11/18 22:14:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
AstroBoyさん はじめまして。
情報ありがとうございます。
フォントのアウトライン後に一文字増える!? 消えることがあれば増えることもあるのですかね〜 驚きました。
でもどうしてなのでしょうね? ソフトのバグ? それとも操作環境の中で何らかのタイミングで起きてしまうトラブルなのでしょうか?? う〜ん????
たっく 2004/11/19 15:46:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
記憶が確かなら・・・・
DFPの一部のパッケージに含まれていた書体の特定のバージョンでは、
アウトラインデータの不備(実装不良)により、アウトライン抽出、
ならびに、PDFエンベットに不具合があったみたい。
発売元のサイトで、アップデートの告知が出ていたと思います。
該当するパッケージなのか、確認してみたらいかがですか?
KIRIN 2004/11/19 17:32:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
KIRINさん 情報ありがとうございます。早速確認してみたいと思います。
たっく 2004/11/20 11:27:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
今更答えても読まないかな?
うちも結構消えます。変なスペースが残っていると消えてしまうみたいです。ライターにもらった原稿に半角のスペースが入っていたりして、それに気づかないで流し込んだままにすると、アウトライン化をかけたときにその後の文章が消えてしまったりします。
TOM 2006/02/01 13:33:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>ライターにもらった原稿に半角のスペースが入っていたりして、
それは半角スペースじゃなくて
制御文字じゃないの?と思ったり
匿各 2006/2/1 15:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[709] 旧掲示板 (2004/11/18 Thu 19:41)
こんにちわ。現在職場なのですが困った事態が起きております。
PHOTOSHOP7で切り抜き作業をし、イラレ8に持ってくると、写真がなにも表示されません。
・パスはきちんと繋がっています。
・パスの画面で、切り抜かれた場所はグレーから白くなるはずなのですが、グレーのままです。
・photoshop5で保存し直すと表示されるようになります。
切り抜きはタブレットを使用しています。
どなたか原因分かりますでしょうか?
ありん 2004/11/18 17:40:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
シェイプレイヤーになってるんじゃ?
taro 2004/11/18 17:53:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ごめんなさい、シェイプレイヤーっていうのは何処で見ることができるでしょうか?
ありん 2004/11/18 18:09:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
イラレ→フォトショではなく、写真を普通に配置できないのです(シェイプレイヤーというのはイラレ→フォトショの時に出てきますよね?)
パスの切り方の右回り左回りという話も聞いたので、試したけど駄目でした。
ありん 2004/11/18 18:20:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
> ・photoshop5で保存し直すと表示されるようになります。
というところで考えると、単純にバージョンの差による現象だと思います。
Photoshop7でサポートされる機能と、Illustrator8でサポートできる機能は違います。
単純にPhotoshop7はIllustrator8の2年以上後に発売された製品ですから、Illustrator8でサポートされていない機能を用いている可能性はあります。
ただし、私も同様の現象(MacOSX10.2.6、Photoshop7.0.1J
匿名 2004/11/20 01:19:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
すいません、間違って入力中に送信してしまいました。続きです。
ただし、私も同様の現象が起きたことがあります。MacOSX10.2.6、Photoshop7.0.1J、Indesign2.0.1J
を使っていたときですが、Photoshop7.0.1Jでクリッピングパス付きのEPSファイルをIndesign2.0.1J上のドキュメントに配置したところ、切り抜いたはずのところが部分的にかけてしまう現象がありました。
結局ClassicのOS9上のPhotoshop6.0Jで、EPSファイルを開き、保存し直して、Indesign2.0.1Jで配置し直したら直っていたということがありました。
原因は分かりませんが、Illustratorでいうところの「複合パス」状態のクリッピングパスを使ったEPSファイルをPhotoshop7で作成すると、よく欠けていたように思います。
匿名 2004/11/20 01:31:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>原因は分かりませんが、Illustratorでいうところの「複合パス」状態のクリッピングパスを使ったEPSファイルをPhotoshop7で作成すると、よく欠けていたように思います。
ひょっとすると複合パスの不都合かも??
確認の仕方
ダイレクトグループ選択(白くて+の分)で
パスの一部を選択してみてください。
全部が選択されていれば、OK
中のパスがえらばなければ失敗です。
修正方法
選択ツールですべてを選んで中まどにする。
はずれてるかも??
シーバス@大阪 2004/11/20 11:18:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
シーバス@大阪さんの御説明が当り!だと思います。
従来通りの設定で使うのであれば
ペンツール--パスボタン
オプション--中まど
の設定で御使用になれば良いかと思います。
爺 2004/11/22 14:19:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[708] 旧掲示板 (2004/11/18 Thu 17:40)
はじめまして。
現在24×24ピクセルのアイコンのクリッピングパスで苦労しています。
切り抜く周りはピンクで統一されているので、PhotoShopの「選択範囲」→「色域指定」→「選択範囲の反転」で形が喜齢にとれるのですが、これから作業用パスを作成する際に「許容値」が0.5以下に設定されないため、できるパスはどうしてもピクセルに沿ったパスが作成されません。
しょうがないので、数百あるのを一つずつ手で作成してるのですが、さすがに目が疲れてきてしまいました。
ピクセルに沿ったパスが作成できるツールか方法をご存知の方はご教授願えませんでしょうか。
kuni 2004/11/18 17:36:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
すみません。
はじかれたと思って2重に立ててしまったようです。
どちらか削除していただけると助かります。
kuni 2004/11/18 19:07:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[707] 旧掲示板 (2004/11/18 Thu 17:36)