DTP駆け込み寺
  1. CS2用の画像収集ソフトにつきまして(0)
  2. Adobe ASNプリントサービスプロバイダープログラムってどうですか?(0)
  3. CS2でオーバープリントの確認。(0)
  4. 参考になるサイト教えて(0)
  5. スウォッチライブラリーのDIC(0)
  6. XPにAdobeAcrobat3.0Jインストール(0)
  7. AdobeRGBで謎にはまってしまいました(0)
  8. イラレ10.0で文字がドラックできない(0)
  9. PDFを作るとテレビの走査線のようになる(0)
  10. イラストレーターCS or CS2にて(0)
  11. OSX 'Tiger' がインストールできません…(0)
  12. PSプリンタで出力時にメモリ不足と言われる(0)
  13. QuarkとInDesignのどちらを使っていますか?(0)
  14. クォークでトンボと用紙枠を同時に出力するには?(0)
  15. mac OS 9 ai→win xp aiで開くには?(0)
  16. クオークのデータをWinで見たい(0)
  17. 透明効果(0)
  18. OSXのアップルトークについて(0)
  19. 液晶モニター購入(0)
  20. ゼロックスドキュカラーのお下がりを(0)

[ 返信 ]

CS2用の画像収集ソフトにつきまして

イラストレーターの画像収集ソフトのAI-NewKow1.4.1はすごい便利でした。
イラストレーターCS2用にも同様のサードパーティソフトがあるのかどうか、購入したばかりなのでまだ使いこなせてませんが、ひょっとしてそのような機能がCS2自体に存在したりして・・・?
情報お持ちの方はぜひお教え願えればと思っております。
よろしくお願いします。

くろえもん 2006/02/23 16:03:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

この板でも過去に何度も話題に上がっていますので検索してみては?

p 2006/02/23 18:01:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1887] 旧掲示板 (2006/02/23 Thu 16:03)

[ 返信 ]

Adobe ASNプリントサービスプロバイダープログラムってどうですか?

いつも拝見させて頂いております。Adobe社が提供しているASNプリントサービスプロバイダープログラムのAdvancedメンバーシップへの加入を検討しているのですが年間費63,000円(税込み)と高額なため皆様のご意見をお聞かせいただきたいのですが・・・。既に入会している方とかの話を頂けるとうれしいです。ちなみにBasicメンバーシップ入会の方からの意見でも構いません。Creative Suite Premium付きなのでお得なのかな?

アイエス 2006/02/23 11:39:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Creative Suite Premiumを購入する事を考えれば、お得。
でもそれ以上のメリットはなにもない。
登録手続きがやたらめんどくさいし。

Advancedに入るとしたら、会社としての登録になるのだから、ここで相談するより社内的に相談(AdobeのHPに社名その他がのることの是非とか)したほうがいいのでは。

匿名 2006/02/27 17:53:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1886] 旧掲示板 (2006/02/23 Thu 11:39)

[ 返信 ]

CS2でオーバープリントの確認。

印刷会社の者です。

Illustrator 10.0(CS?)までは、Checkmanのプラグインでオーバープリントの確認を使用していたのですが、最近は、CS2の入稿も少ないながらも増え始め、オーバープリントの確認に四苦八苦しております。

表示→オーバープリントプレビューの入・切での検版的な作業で、ある程度は見つけることも出来るのですが、プルーフ等出力後に見つかることの方が多いです。

CS2データでの入稿は受けなければいいのでしょうが、、、
皆さんは、CS2データが入稿された場合、どのようにして、オーバープリントの確認をなさっていますか? 

kick 2006/02/23 06:02:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

こんなの見つけました
URL http://www.pictrix.jp/ai/OverPrint_Search/index.html

UMEZAWAさんに感謝!!!

しもやま 2006/03/03 12:08:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

うーん、ただね、IllustratorのJavaScriptは限界があるんだろうか、
オブジェクトが数千を超えるようなファイルだと制御が返ってこない。
ここで言っている数は、レイヤーパレットに階層的に表示されているオブジェクトの数のことなんですが、日常取り扱っているフデータは、文字はアウトラインがかかっているし、オブジェクトは数万〜十万にも及ぶんですよね。
すると、どうにもならない。
やっぱプラグインか、独立したチェックプログラムが必要でしょうか。

例えば、
for ( i = 0; doc.pageItems.length > I: i++ )
{
//空のループ
}
処理のない、空のループでも、制御が返ってこないんですね。
Illustratorの強制終了…。
スクリプトを実行する際は、ファイルに必ず保存をかけておくこと。

匿名 2006/03/03 20:41:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

EPS保存の場合、AI9以降では、Illustratorで開いての確認では正しくありません。
Illustrator自身のデータと、印刷用データが異なる場合があります。

ron. 2006/03/05 00:49:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1885] 旧掲示板 (2006/02/23 Thu 06:02)

[ 返信 ]

参考になるサイト教えて

はじめまして。
デザイン会社に入社してチラシを専門に作っています
チラシは食品をメインにしていましたが、最近会社の方針で他業種のチラシをやるようになりました。
本とかだと高価でなかなか手が出なく、参考になるサイトやネットで調べられるものがないでしょうか?
皆さんは、どのようなサイトや資料を見て参考にしていますか?
よろしければ、教えてください〜(涙)

会社も資料代くらい出してよ・・・・。

なやめるデザイナー 2006/02/23 04:36:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL https://www.chirashiinfo.jp/
こういうチラシじゃないのかな?

最近は、チラシだけを集めた作品集みたいなのがでてます。
本屋で見てはいかがですか。
> 会社も資料代くらい出してよ
まぁ自分への投資と考えればいいんじゃない

pice 2006/02/23 08:58:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>>本とかだと高価でなかなか手が出なく、
まぁ、出してくれない会社も会社だが、本を高価というのもどうかと...
たかだか数千円でしょ、普通。
自分だったら、会社が買ってくれなくても必要なら買いますがねぇ。piceさんもおっしゃってますが、自分への投資ですよ。

ほえほえ 2006/02/23 09:46:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; FunWebProducts-AskJeevesJapan; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.30

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

会社で新聞くらい取ってもらったら?
チラシは入るし、社会情勢も頭に入る。

匿名 2006/02/23 10:40:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

自分は資料本は自腹で買ってますね。
会社で買うと辞めるときに置いてかなきゃなんないし。
必ずしも自分の欲しいものばかり買えるわけでもないし。

匿名 2006/02/23 11:41:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

別に高い専門書でなくても、雑誌とかでも参考になるデザインはいっぱいあるよ。

匿名 2006/02/23 11:43:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

URL http://www.stack-osk.com/news/index.html
私は、時々ここから購入したりしますよ。
しかし
皆さんがおしゃるとおり、自分で本屋へいって気になる本は買いましょう
数が増えると、昔の本からアイディアが生まれたりします。
揃ってくると、それなりにうれしいですよ。
頑張ってください。

助けてセニョリータ 2006/02/23 11:46:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

こことか
URL https://www.chirashiinfo.jp/

Muhi 2006/02/23 11:51:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1884] 旧掲示板 (2006/02/23 Thu 04:36)

[ 返信 ]

スウォッチライブラリーのDIC

イラレCS2 で、スウォッチライブラリーから、
DICカラーをだしてくると、
DICのナンバーが、順番でなく、
乱れてでてきます。
名前順、種類別としていしても、
順にはならんでくれません。
何か他に設定があるのでしょうか?

また、検索フィールドから番号入力しても、
入力番号と違う番号になったりもします。

ヘルプでもそういう項目も見あたらずです。

良きアドバイスをお願いします。

年寄りD 2006/02/23 02:42:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1883] 旧掲示板 (2006/02/23 Thu 02:42)

[ 返信 ]

XPにAdobeAcrobat3.0Jインストール

初めて投稿させていただきます。
AdobeAcrobat3.0JをWindowsXPにインストールすることになりました。
セットアップCDを使用して
・AcrobatExchange
・AcrobatDistiller
上記二つはインストールできたのですが
プリンタドライバ「AdobePS 4.2J」をインストールしようとしたところ
”プロシージャエントリポイントSUnMapLS_IP_EBP_32が
 ダイナミックリンクライブラリKERNEL32.dllから見つかりませんでした”
というエラーが出て、インストールすることができません。
このような質問をこちらにさせていただいてもいいのか迷いましたが
もし何かお教えいただければと思い書き込ませていただきました。
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

Yoo 2006/02/22 16:23:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

AdobePS 4.xはWindows 9x用です。

XPに対応したAdobePSは、ユニバーサルインストーラを
Adobeからダウンロードすることでインストール可能です。

その前にAcrobat 3.0はXP無印でも動作保証外だし、
利用するだけの価値はすでにないような気もしますが。

あさうす 2006/02/22 17:21:59
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます。
お教えいただいたことをもとに調べましたら
XP用のAdobePSはリリースされておらず
代わりにPostScriptプリンタドライバがインストールされました。
このようなことを行っているのは
Windows上にてPDFファイルを作成した際の
各バージョンの互換性を調べるためです。
作成方法も分からず四苦八苦しておりましたが
何とかPDFファイルの作成に成功しました。

ありがとうございました。

Yoo 2006/02/23 09:45:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>>その前にAcrobat 3.0はXP無印でも動作保証外だし、
>>利用するだけの価値はすでにないような気もしますが。

最近この手のレス多いね。
質問内容とは関係ないんだからここまで言わなくてもいいと思うのは私だけ?

匿名 2006/02/23 16:19:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

図々しいかもしれませんが
文字化けについて伺ってもよろしいでしょうか?

XP上でWord(2000)のファイルをプリンタAcrobatDistiller3.0Jにてファイルに出力し
出力されたprnファイルをAcrobatDistiller3.0JにてPDF化する
出来上がったPDFファイルをAcrobatReader5.0で開く

上記手順でPDFファイルを作成・閲覧して文字化けが起こっている場合は
原因はどこにあるのでしょうか?
初心者的な質問で申し訳ございませんが
よろしくお願いいたします。

Yoo 2006/02/23 16:59:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>上記手順でPDFファイルを作成・閲覧して文字化けが起こっている場合は
>原因はどこにあるのでしょうか?

どう文字化けするのか。
これがわからんと答えようがありません。

>Windows上にてPDFファイルを作成した際の
>各バージョンの互換性を調べるためです。

XP+Acobat3.0は動作保証外でしょ?
質問内容が「動作」に関してに移ってきたので、こういう言い方になってしまいますな。
メーカーが動作保証外のものに対して、検証するのは勝手だが、「不具合がある」と申し立てたところでどうしようもないような気が。

匿名 2006/02/24 10:13:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>003 名前:匿名 さん
>質問内容とは関係ない

組み合わせ的に動作保証外による質問なので
まったくの無関係でもないので書き添えましたが。

あと、Acrobat 3.0は和文フォントの埋め込みなどに対応していないので
通常利用の点においてはすでに利用価値はかなり低いと思いますよ。

あさうす 2006/02/24 10:30:13
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ご回答いただき、ありがとうございます。

どのように文字化けしているかについてですが
”)”
↑こうなってしまいます。
他には、文字が全く表示されていない部分もあります。
(PDF化する前の文書のフォントは確認しておりません)

また、今回の検証に関しましては
対応外・利用価値云々の問題ではありません。
お気遣いいただきありがとうございます。

Yoo 2006/02/24 10:41:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

だからね。
アドビが「できる」といっているのにできなかったら「何で?」て訊いて、みなで考えればよいのだけれど、
アドビが「それはちょっと・・・」といっているものに対して「何でできないの?」と訊かれても答えようがないってこと。
今回のあなたの問いに答えるとすれば、
何でインストールできないの?→そういう仕様だから。
何で文字化けするの?→そういう仕様だから。
こんな答えになっちゃうよ。
利用価値とかは関係ない。
それとも強引にどうにかする方法が知りたい、てこと?

匿名 2006/2/24 11:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>>Windows上にてPDFファイルを作成した際の
>>各バージョンの互換性を調べるためです。
と言う目的なら3.0とXPは互換性が無い、で答えが出ていると思うのですが。

OSとAcrobatの互換性でなく、Acrobatが生成するファイルの検証でしたら、Acrobatが対応しているOSを使わないと、(その時点でメーカーが推奨しない環境ですから)検証した事にはなりませんよ。(生成されるファイルにメーカーが責任を持たないのですから。今回の文字化けのようにおかしなものが出来ても何ら不思議はないので。)

がび 2006/2/24 12:04
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

仕様なのは重々承知しておりますし
文字化けしてしまうことも納得したうえです。
>どう文字化けするのか。
>これがわからんと答えようがありません。
文字化けが発生するメカニズムは分からないということですね。
どう文字化けするかは書かなくてもよかったということですね。
>何でインストールできないの?→そういう仕様だから。
これについては特に伺っておりません。

検証の詳しい理由については書きませんが
やれと言われた側ですのでやらないわけにはいかないのです。

ありがとうございました。

Yoo 2006/2/24 13:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

まだ良くわかりません。
やれと言われたのは「検証」であって「作成できる環境の構築」では無いでしょう?

ならば、「検証結果:不具合あり」で終わりのような気がするのですが...

>>やれと言われた側ですのでやらないわけにはいかないのです。
やれという立場の人にお伺いを立てたのでしょうか?
「XPと3.0はサポート外の環境ですがやりますか?」と。
「一応出来ることは出来ましたが、文字化けしています」と。
やれという立場の人は、そういった細かい部分までは気が回っていないケースはままあります。
そういった事を言ったら「じゃぁ、そのパターンはやらなくていい。そんな特殊環境の再現に時間を割くぐらいなら、本来の検証を充実させて欲しい。」と言われる可能性はありますよね。

>>上記手順でPDFファイルを作成・閲覧して文字化けが起こっている場合は
>>原因はどこにあるのでしょうか?
Readerの環境を複数作って(Macとか可能ならLinuxとか。Windowsのバージョン違いでもいいですが)他の環境でも等しく再現するなら作成側の問題、特定環境のみの再現なら作成側の問題、の可能性が大きいと思います。
でも、何故にReaderは5.0決めうち?
5.0だけで文字化けするのでしょうか?その他のReaderのバージョンでは起きないのでしょうか?

でも、検証って大変ですよねぇ。
今回の場合、どんなことを調べているのか書いてくれて無いので詳細はわかりませんが、最悪、OSのバージョンと作成するAcrobatのバージョン数とReaderのバージョン数の組み合わせですから。
わたしゃ正直やる気しませんなぁ。自分でパターン考えてリスト作っても漏れがあるんじゃないか、とか心配ですし。
もしかしたら、マシン固有の問題も有るかもしれないので、安全を考えるならクリーンインストールとか、場合によっては同じ環境を複数作って、マシン固有の問題で無い事を立証しなくちゃなんないですから。

がび 2006/2/24 14:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>>化けが発生するメカニズムは分からないということですね。
>>どう文字化けするかは書かなくてもよかったということですね。
なんで後出しで情報を出してそれより前のレスにつっかかるの?

>>これについては特に伺っておりません。
自分が最初に書いた質問を読み返してみな。
「インストールすることができません」って言っているじゃん。

>>やれと言われた側ですのでやらないわけにはいかないのです。
不可能な事をやろうとしても無理。
出来る事と出来ない事の切り分けをするのが検証じゃないの?

匿名 2006/2/24 14:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

横からすいません。

あのね、Yooさん、
”プロシージャエントリポイントSUnMapLS_IP_EBP_32が
 ダイナミックリンクライブラリKERNEL32.dllから見つかりませんでした”

Kernel(カーネル)はOSの根幹を為すプログラムルーチンの固まりで、おのおののアプリケーションはここからOSの様々な機能にアクセスしているのね。
で、それぞれの機能には名前がついているわけで、AdobePS4.xはSUnMapLS_IP_EBP_32という名前のルーチン、プロシジャーが必要なんだけど、Kernelにそれがない。つまり動かない。
インストーラは、自分がインストールするアプリに必要な資源が揃っているか、不正かどうかチェックしてくれてるんですね。
で、結果インストールできない。

Kernel(32.dll)はOSのバージョンごとに違うでしょうね。XPではだめだ、ということです。
>>001[あさうす]さんのいうとおりのことです。

匿名 2006/2/24 14:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1882] 旧掲示板 (2006/02/22 Wed 16:23)

[ 返信 ]

AdobeRGBで謎にはまってしまいました

駆け込み寺の皆さまにはいつも大変お世話になります。

本を読んだり、人に聞いたりしているうちに、また煮詰まってしまいました。

Macの色空間は、ハード規格的&ソフト仕様的にWindowsよりも広い色空間になっている、ということをよく耳にします。

Windows版ソフト上での「AdobeRGB空間」は、おなじアドビの商品でも、Windowsの規格仕様にあわせて頭打ちの狭い空間になっているものでしょうか?
それともWindows上では見えていないけれどデータとしてはきちんと処理されててMacに持っていけば再現できるようになっているでしょうか?

お暇な時で結構ですので、またやさしく教えていただけると助かります^^

まるこめ 2006/02/22 14:57:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>Macの色空間は、ハード規格的&ソフト仕様的にWindowsよりも広い色空間になっている、ということをよく耳にします。

どこで耳にするの?
そんなのきいたことないよ。

というか、windows・macの色空間って何だ?

匿各 2006/02/22 15:04:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

sRGB と AdobeRGB の勘違いでは?

RGB 2006/02/22 15:17:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

まあ、Windowsでまともなカラーマネジメントをしようがないのは事実だがな。

kick 2006/02/22 15:22:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

匿各さん、RGBさん、kickさん、即レス感謝感激です!

匿各さん>どこで耳にするの?
匿各さん>そんなのきいたことないよ。
DTPではないふつうのMacの掲示板で何度か遭遇して、本で調べてみたんですが、「なんとなくそんな意味?」みたいな記述はたしかにちらほらあるものの、ズバリ!のものが見つからなくって、駆け込みました^^;

匿各さん>というか、windows・macの色空間って何だ?
そうなんですよね、この点のカキコは見るんですが、ちゃんとした解説があんまり出会えないので悩んで投稿しました。
初心者でからかわれてしまったとすると何かやだなあ、という感じです。

RGBさん>sRGB と AdobeRGB の勘違いでは?
そうですね、カキコしてくれてた方の主旨はそういう意味だったのかも?ですね。
でも論点はWindowsはMacよりも扱える色が狭い、という話を複数みかけるので気になってるんです。
思い込みの人が結構多い、という実情になるんでしょうか。

kickさん>カラーマネジメント
^^;カラーマネジメント、実は超苦しんでいます。
でも一生懸命勉強して覚えていきたいと思います。
これからもどうぞよろしくおねがいします。

まるこめ 2006/02/22 15:58:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>まあ、Windowsでまともなカラーマネジメントをしようがないのは事実だがな。

なんで? 具体的に教えてよ。

匿名刑事 2006/02/23 09:17:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>>005 名前:匿名刑事
MacOSのColorSyncと違ってWinのICMはどうやっても
アプリケーションによって結果がバラバラになるという
根本的な問題を抱えてしまっているからね。
結局ACEの様にそういう機能を持ったアプリケーション上でのみ
アプリケーション側で強引に何とかしてしまうしかないのが現状。
それも根本的な解決にはならないんだけど……。
でもまあ、今まで気にならなかったのならいいんじゃない。
そこまでのレベルを必要としてこなかったって事でしょ。

蟹 2006/02/23 10:11:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

それならWindowsでAdobe以外のアプリって書くべきでしょ。
善し悪しは別として、AdobeのアプリだけでDTPをすることはできるんだし。

匿名刑事 2006/02/23 13:19:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

あぁ、
>でもまあ、今まで気にならなかったのならいいんじゃない。
>そこまでのレベルを必要としてこなかったって事でしょ。

って私に言ってるの?
だったらお門違いw

匿名刑事 2006/2/23 13:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>>007 名前:匿名刑事
それも根本的な解決になっていな上に使い物にもならないんだけど。

Kei 2006/2/23 13:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>>007 名前:Kei

だったらその“根本的”を教えて下さいな。

匿名刑事 2006/2/23 17:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

匿名刑事とやらは本当に何も分かっていない困ったちゃんなのか
それともただの真性ド素人なのか。

tom 2006/2/23 18:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

なんだか私のまいた種で議論紛糾してしまい、すみません^^;

表題の件ですが、古雑誌のWindowsDTPpress(vol.4)を見ていたら、
恒陽社の石塚晃さんの署名記事に書いてあるのをみてどうやら自己
解決できたっぽいです。
(雑誌なのであとの号で訂正記事が出てたりしたらとほほなんですが)

石塚さんの記事によると、HPとMSが策定したsRGBをNHKのハイビジョン
でも採用したけれど、これをそのまま10万円台の事務系WindowsPC
(99年の記事でした)が多く採用したのでWin版のPhotoshop5.01
でsRGBを標準にしてしまったが、画像系ハイエンドWindowsユーザ
から混乱の苦情を沢山受けたので5.02からAdobeRGBにまた戻した…
というような趣旨の説明がありました。

多分いろいろな個人サイトや掲示板でカキコされているWindowsの
色空間がMacよりも狭い、というのはローエンドの事務用マシンと
比べているのだろう、ということがわかりました。

むかしのカラクラとかパフォーマでもたぶん同じなのかもしれな
さそうですね。
OSは無関係ということで、納得できました^^

カラーマネジメントは本読んでも全然混乱中のまるこめですが、
EfiColorみたいにColorSyncより昔からあったものは納得なんです
が、ほかにもいろんなメーカーからCMMが出てるというのを見ると
いろいろな現場の皆さんは本当に大変なんだなあ、と気が遠くな
ってしまいそうです^^;

また煮詰まって困ったらいろいろ教えて下さいませ。
m(__)m

まるこめ 2006/2/24 3:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>また煮詰まって困ったらいろいろ教えて下さいませ。
もう来なくてよし!

匿名 2006/2/24 4:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>>012 名前:まるこめ
どうもキミも匿名刑事とやら同じように分かっていないようだね。

匿名 2006/2/24 9:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1881] 旧掲示板 (2006/02/22 Wed 14:57)

[ 返信 ]

イラレ10.0で文字がドラックできない

突然、イラレ10.0でテキストの一部をドラックしてもその部分だけ選択する事が
できなくなりました。
そのほかの操作は普通にできます。
マウスに問題ないようです。
どうしていいかわかりません。
だれか助けてください。

ゆう 2006/02/21 10:52:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

コマンド+Hで幸せになれるかも

nia 2006/02/21 13:36:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1880] 旧掲示板 (2006/02/21 Tue 10:52)

[ 返信 ]

PDFを作るとテレビの走査線のようになる

PDFを作ってプリントをしてみると、誌面全体テレビの走査線のようなすさまじい横線が表示されプリントできません。たまに、重たいデータの場合などに上記のような症状がでましたが、今回は1MBほどの容量しかないのにでてしまいます。
どなたか原因がわかる方いますか?
PDF自体は正確に作られています。プリントするとおかしくなります。

マック:imacG4(400Mhz/DVD)
HD19GB(空き3GB) 内蔵メモリ320MB
ソフト:Adobe Acrobat 4.0 -メモリ50MB
    Acrobatェ Distillerェ 4.0
プリンタ:PM3700C
    (プリンタのメモリが関係してる?
     どこで増やせるんでしょうか?)

きよ 2006/02/21 10:28:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

うろ覚えですが,モニタのカラー色数を下げることで
回避できたと思います.
エプソンに情報があると思います.

大石十三夫 2006/02/21 10:42:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

はじめまして、まるこめと申します。

>PDF自体は正確に作られています。プリントするとおかしくなります

うちでもPDFのふしぎな白い横線で悩んだことがありました!
でも私の場合はPDF自体にすでに白い横線が入ってしまってるんです。
(白い背景の文字原稿だとわからない程度なのですが、背景が濃色だと露骨で参ってしまいました…)

こんどモニタの色数を下げてやってみたいと思います。
横やりで済みませんが、とても貴重な情報ありがとうございました!

まるこめ 2006/02/22 22:00:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1879] 旧掲示板 (2006/02/21 Tue 10:28)

[ 返信 ]

イラストレーターCS or CS2にて

はじめて、投稿します。
イラストレーターCSないしはCS2にてフォントのTimes new romanのregularだけがきちんとした文字(違う自体?になってしまう)になってくれません。boldやitalicは正常にTimes new romanになってくれるのですが・・・フォントの部分をいじってみたりしたのですが解決できません。大変初歩的なことなのかもしれませんがよろしくお願い致します。
環境は、WindowsXP Pro です。

KineO 2006/02/21 09:50:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

TimesNewRomanはOSバンドルですか?
FontのVersionをお書き下さい。
当方はOSバンドルでVersion3.00でした。
ちなみに、CSで正常に表示されましたよ。

匿名46 2006/02/21 18:33:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

御返答ありがとうございます。投稿者のKineOです。
OSバンドルだとしたらversion3.00でした。
ただ、フォントをシステムから検索できますよね?
追加としてイラストレーターでTimesNewRomanのBold,italic,Italicboldは存在したのですが、通常のTimesNewRomanがありませんでした・・・・

KineO 2006/02/23 14:27:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1878] 旧掲示板 (2006/02/21 Tue 09:50)

[ 返信 ]

OSX 'Tiger' がインストールできません…

加えてすみません、
図々しいようですが本日2度目の質問になります。f(-_-;)

自宅でPowerMac G4(「クイックシルバー」と呼ばれるタイプ)を使っています。
メモリをOSの移行に合わせて増設し、現在は768MBです。
20GBと40GBの2台、内蔵HD載せていて、
どちらにも'Tiger'をインストールしておきたいと思いました。
いずれもバッファロー製で型は古いと思います。
(2〜3年前に購入したと記憶しています)

20GBの方はディスクユーティリティで初期化後、
無事インストールできたのですが、
もう一台の方にどうしてもインストールできず困っています。
こちらも初期化してからインストールをしようとすると、
初めは順調なのですが「インストールの仕上げ」の段階になって、
エラーが起きたと表示され「もう一度インストールしてください」となります。

内蔵HDを複数使う際にMasterとSlaveという関係がある、
というのを思い出しそれが原因なのかとも思ったのですが…
アプリケーションもこの起動ディスクにインストールしています。
ただどれも不安定で、特にIllustrator CS2はすぐに落ちてしまいます。

おそらくHDのせいではないかという事で、
新しいものを購入する方向で検討しているのですが、
原因がはっきり理解できるとうれしいです。
詳細に明るい方にぜひ教えていただきたいと思います。
重ねてよろしくお願い致します。m(_ _)m

ロゴ太郎 2006/02/20 17:54:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ディスクユーティリティでFirst Aidやアクセス権の修復をされましたか?
ディスクユーティリティの消去のオプションにある方法で初期化を試してみてください。
それでも駄目な場合は、やはり、40GBの方はこわれているかもしれませんね。

こさか 2006/02/20 22:53:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>001 こさかさん

アドバイスありがとうございます!
ディスクユーティリティを使っての初期化は、
何度も試してみたんです…
でもやはり上手くいかず…

今日アップルストアで伺ったところ、
カーネルパニックを起こしているため、
症状としては結構重いことが分かりました。

増設したメモリに問題がある可能性も高いので、
メモリを外して初期化もして、
それから再度インストールしてみます。

最悪持ち込んで診てもらわないとだめなのか…
HDやメモリだけであればまだ良いのですが。
何か良いアイデアがあればまたアドバイス下さい!

ロゴ太郎 2006/02/20 23:20:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>>内蔵HDを複数使う際にMasterとSlaveという関係がある、
というのを思い出しそれが原因なのかとも思ったのですが…

これは、HDDのジャンパスイッチで設定します。
HDDの電源コネクタとIDEコネクタの間にあるピンで設定します。HDD製品ごとに違いますので、メーカーのHPなりで確認してください。
2台接続する場合は、明確にMasterとSlaveは設定してください。

それはそうと、なぜ内蔵HDDそれぞれに同じOSを入れたいのですか?
複数環境必要なら、ユーザーを分けるという手もあります。
たとえば、20GのOSで立ち上がってる時にインストールしたアプリは、40GのOSで立ち上げたときに動くとは限りませんよ。

>>今日アップルストアで伺ったところ、
>>カーネルパニックを起こしているため、
>>症状としては結構重いことが分かりました。
20GにインストールしたOSでちゃんと動くなら、この線も...?
(AppleStoreの人とどのようなやり取りをしたか知らないのでわかりませんが。)

まずは、最小構成(HDD1機、メモリ1枚(それで問題があるなら差し替え))でセットアップして、徐々に拡張していかれる方が良いでしょう。

...にしても、20G,40Gは今日日小さすぎ。
250Gのバルクでも1万ちょっとで買えるご時世なので、HDD換装してみては?
(クイックシルバーがビッグドライブに対応しているかは分からないですが、対応してなかったら120Gのを買っておいたほうが無難です。)

ほえほえ 2006/02/20 23:42:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>003 ほえほえさん

なるほどー。
詳しいご説明ありがとうございます。

そのままOSXに移行するのには確かに小さいHDでした。
それで外付HD(マックストア製250GB)を購入し、
必要なデータを移した後既存の内蔵HDを初期化して、
OSXと新しいアプリケーションを内蔵HDへインストールしようと思っていました。

20GBの方にインストールができてから、
どうも動作が不安定で(カーネルパニックだということが判明しましたが)、
もう一つの40GBのHDも起動ディスクとして切り替えられるよう、
OSをインストールしたい次第です。
でももしメモリなどに原因があれば、
新しいHDを導入したとしても改善されないわけですよね…

ほえほえさんのおっしゃるような形で、
改めてトライしたいと思います。
何か状況が変われば、
またこちらでご報告させてください。

ロゴ太郎 2006/02/20 23:57:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

昨夜、懸案のメモリを外して再度インストールしました。
上手く行きました!

蛇足ですが、
このメモリは通販のマルチビッツで購入した、
512MB、\15,000前後のものです。
大手メーカーのものではないと思います。
(ヨドバシカメラではバッファロー製512MBが\20,000弱ぐらいでした)
一応永久保証を謳っているので、
何とか交換してもらえないかと期待してるんですが…
今回のものがハズレだったということなんでしょうね。

お騒がせしました、みなさんのアドバイスに感謝します m(_ _)m

ロゴ太郎 2006/02/21 10:48:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

「マルチビッツ」を運営しているミスミに問い合わせたところ、
メモリを抜いてOSをインストールした後に、
再度メモリを挿せば問題なく使えるとのことでした。
アップルの方ではミスミのメモリに問題あるのでは…、
という見解らしいのですが、
ミスミ側の説明では、インストール時だけ注意すれば不具合は発生しないそうです。

そうなるとあのカーネルパニックの原因がどこにあるのか…
現在のところ、メモリのせいだとは断定できないようでしたので、
訂正させていただきます。
失礼致しました m(_ _)m

ロゴ太郎 2006/02/21 16:56:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1877] 旧掲示板 (2006/02/20 Mon 17:54)

[ 返信 ]

PSプリンタで出力時にメモリ不足と言われる


いつもお世話になっています。
たびたびの質問で恐縮ですが、お尋ねさせてください。

取り急ぎ、分かる範囲での状況です。

●PowerMac G4
・1.25GHzデュアルプロセッサ
(「ミラーズドア」と呼ばれるタイプかと思います)
・メモリ:1.75GB
●MacOS 9.2.2
●Illustrator 8.0.1

…以上の環境で、

●ゼロックス DocuColor 1255 CP(カラーレーザー複合機)
・PPDファイル:FX DocuColor 1255 ServerPS J2
・Postscript:レベル3、バージョン3011.106

…から出力して作業しています。
メモリは十分に積んであり、
デスクトッププリンタにも割り当ててあるのですが、
時折「メモリが足りません。割り当てを増やしてください」
という内容のダイアログが出て出力されないことがあります。

しばらく気にせずに作業をしていると、
後から送ったデータに押し出されるようにして出てくることがあります。
また、デスクトッププリンタ上で保留したり停止したりといじっていると、
まれに出力されることもあります。

同様の現象は、同じプリンタを使っている他のMacでも起こります。
(上記の情報はその中で一番スペックのよいマシンの環境です)

使用しているアプリケーションすべてを一旦終了しても、
メモリの不足を指摘され、
再起動すると無事に印刷が始まります。

その間、データはデスクトッププリンタ上に残ったままで、
プリンタサーバ側には届いていません。

現象の原因が未だに分からず、こちらでお尋ねする次第です。
必要な情報が不足していましたらお知らせください。
どうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m

ロゴ太郎 2006/02/20 13:37:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

クリップボードに重いデータが残っていると出るバグです。
アラートが出たら適当な文字列や小さなオブジェクトをコピーしてクリップボードを軽くしてやるとすんなり出ます。

以上解決。

匿名 2006/02/20 14:32:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>001 匿名さん

ご回答ありがとうございます!

実は先程も同じ現象が起こり、
早速この方法を試してみました。
すぐには反応がなかったようなのですが、
気を揉む間もなく、無事出力されました。

理屈も(だいたいなんですが…)わかりましたので、
これでスッキリしました!感謝です。(^o^)

ロゴ太郎 2006/02/20 17:16:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

URL http://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se097729.html?y

Clip Sweeper FKEY
いつでもどこでも即座にクリップボードを消去。重いデータを扱うユーザーに特にお勧め

フリーソフト(マック9.22で使用中)

私は、これ使っています。
フォントホルダにいれて
コマンド+シフト+9(よ)
でクリアしてくれます。

プリンタの件以外にも、
イラストレータ801で、他のソフトとの切り替え時間短縮にも使ってます。

アポフィス 2006/02/22 08:33:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

コマンドシフト9が押さえられない件

001 2006/02/22 13:46:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

もう来なくていいってば

Com 2006/02/22 14:58:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1876] 旧掲示板 (2006/02/20 Mon 13:37)

[ 返信 ]

QuarkとInDesignのどちらを使っていますか?

初めて投稿させていただきます。
会社を退職し、在宅でDTPをするにあたり、
設備投資をしなければなりません。
当方の環境は
Mac G4
OS10.3
illustrator10
photoshop7.0
です。

まずは、Quarkソフトとフォントを購入すれば
なんとか仕事ができると思いますが、
みなさんの投稿を拝見しましたところ、
Quark6.0の評判があまりよろしくないようですね。
Quark6.0は、古いバージョンと同じように
XTensionsを別途購入する必要はありますか?
また、フォントを購入するとなるとどのくらいの費用がかかるのでしょうか?
頻繁に使用するフォントはゴシック(新ゴ、中ゴ、太ゴなど)です。

会社での環境はOS9.2、Quark4で、何年もの間安定しています。
このように古い環境が安定していてよいのかと思いますが、
OS Xを使用されているみなさんはどうなされていますか?

また、InDesignでDTPをされている方は現在どのくらいいらっしゃるのでしょうか?
設備投資をしても使えないこともあるとなると
Quarkを購入してよいのか、なかなか踏みきることができまんせん。
勉強不足ですみませんが、実際に使われている方にお聞きするのが一番だと思い
書き込みさせて頂きました。何とぞよろしくお願いいたします。

しーちゃん 2006/02/20 13:13:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

私は、OSXにしてからInDesignです。
しかし取引先だめだというなら合わせるべきでしょう
QXを使用しているところは、まだOS9なのでしょう
QXはまだ3.3か4.1が必要と思います。
それにはプリンタフォントが必要となりますから大変です。(いまさらという感じがしますが、まだまだ現状は3.3か4.1なのです)
価格に関しては、メーカーのサイトをご覧になれば、およその見当がつくでしょう。
最近は、フォントは年契約で全書体が使用できます。

スギ 2006/02/20 13:31:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

スギ様、ありがとうございました。
やはり、クライアントに合わせなければならないというのが現状ですね。
フォントは年契約で全書体が使用できるというのは知りませんでした。
参考になりました!

しーちゃん 2006/02/21 12:33:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

QXはともかく
私のところはイラレはいまだに8.0.1の納品です

スギ 2006/02/21 13:36:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

InDesignの経験はあるの?
未経験の人に仕事くるかなー。
あなたに経験不足を補って余りある何か、があれば別だろうけど。
「自分への投資」という意味ではInDesignも導入すべきだとは思うけどね。
その前に、あなたはフリーになってどうしたいわけ?

匿名 2006/02/21 13:36:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

 最後の方のご意見、きっついなー、と思われたかも知れませんね。でもきっつい業界なのです。一通りというか、すべてそろえて知識豊富なプロでも現状は苦しい業界ですから、これから一から立ち上げてとなれば、かなり覚悟した方がいいと思います。余談ながら。

 OSXの環境はまだ大手印刷所でも完ぺきとは言えないようです。某出版社のデザイナー氏が某大手に相談したところ、もう1年待ってと言われたそうです。大手の内部内での処理なら問題なしですが、下請けに多くを渡していますから。下受け側でOSX環境が整っていません。
 ただ周りを見るとQxを購入している人は一握りですね。OSXならばin designということで環境を整え始めている人が多いです。私も後者です。

★☆ 2006/02/21 14:06:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

OSX+CSの環境で小ロットから大量ロットまで毎日普通にこなしていますが?
グループ系も付き合いのある所も随分前から普通に対応していますよ。
まあ対応できない所との付き合いは早々に切ったおかげもありますが。
ああ、CS2は対応したてだからまだまだかな。

篤明さん 2006/02/21 14:15:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

CS2も大手で普通に対応してくれる。
ただしまだ少ないので、ゆとりをもって入稿をと言われる。

匿名 2006/02/21 14:24:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

OS10.3+QXP6.5です。既存のデータの改版が多いので、どうしてもQXPは切れませんでした。
新規で作る場合はインデザインCSでと思っていたんだけど、印刷所がダメということが多くて、やっぱりQXPで作ることが多いです。

うちは発注側だけど、デザイナーがOSXとCSにしてくれないことが多いです。クライアントはうちだけじゃないので、仕方ないですが。

たろ 2006/2/21 14:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

 私以降でざざっとご意見が出てきたように、仕事内容や仕事環境で対応・状況がかなり違うというこってす。

 要はスレ主さんのかかわろうとしている仕事をより知っている周りの先輩諸氏のご意見を聞いた方が賢明かも知れません。何せ高額なソフトだけに、無駄になってしまっては大変ですからね。

★☆ 2006/2/21 15:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

ずっとQXで組んでいたものを、クライアントのご意向で全部インデザに切り換えることになり、遅ればせながらインデザの波にやっと乗ることができました。
要は今までQXだったから、OS9だったから、てそれがずっと続くわけではない、ということ。
★☆さんがおっしゃられているように、関わろうとなさっている仕事やクライアントのことをよく調べてみたほうがよいでしょうね。

匿名 2006/2/21 15:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

インデザインのメリットはPDF作成が容易であることです。
印刷用のPDF作成も容易で校了データ=最終データ納品とゆうことも可能です。
WINとの互換性も高く、今後は主流になるかも?
今から先行投資してもよいのでは?

づか 2006/2/21 18:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

011 づかさん:

>インデザインのメリットはPDF作成が容易であることです。
>印刷用のPDF作成も容易で校了データ=最終データ納品とゆうことも可能です。

これをやるには、最初から校正紙の出力の時に、「プリ
ント」メニューからではなくて、「PDF 書き出し」を利
用してプリントアウトしなくてはなりません(さらには
PDF のプリントアウトの再現性の確認もしておかなくて
は)。

InDesign で問題になっているのは、問題の発生条件が
個別化(作業環境依存が強い)されてきていて、それに
伴い問題対処のノウハウが個人持ちになり、ノウハウの
共有が為されていないことじゃないかと思っています。

ノウハウの共有を担うメディアが、QuarkXPress 3 時代
とは全然違っているので偏在化するのはやむを得ないと
してもどうにかならないものかと思っています。

CL 2006/2/22 6:13
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1875] 旧掲示板 (2006/02/20 Mon 13:13)

[ 返信 ]

クォークでトンボと用紙枠を同時に出力するには?

すごく単純なことだと思うんですが、
クォークで作ったデータの、
レイアウトの用紙範囲の枠を出力するには、
どうしたらよいのでしょうか?
トンボは分かるのですが…

どなたか教えてくださいませ、
よろしくお願いします。

おにぎり 2006/02/20 12:45:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

どうやってプリントしてるの?
ドキュメントより大きい紙をつかうのよ!

スギ 2006/02/20 13:35:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

おそらく自動トンボのように枠を印刷する機能があるのではないかと思ってらっしゃるようですが、普通は必要ないものなので…。
マスターページにBOXツールで描くだけです。
印刷用データとして出稿するときには消しておくことを忘れずに。

UZ 2006/02/21 00:34:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1874] 旧掲示板 (2006/02/20 Mon 12:45)

[ 返信 ]

mac OS 9 ai→win xp aiで開くには?

mac OS 9.2.2 illustrator8.0.1Jのaiファイルをwin xp illustrator csで開く方法ありますか?

141 2006/02/20 09:09:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ファイル名さえちゃんとしてれば、開くだけなら開くけど。

ron. 2006/02/20 09:51:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

一応ファイル名は「naha-fo.ai」なんですが?

141 2006/02/20 10:00:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

それで特に問題ないけどねぇ。

何が聞きたいんだか(^^

ron. 2006/02/20 10:49:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>一応ファイル名は「naha-fo.ai」なんですが?
窓達ではこのファイル名ではダメ.
DOSのファイル名の原則を守ってください.

【五十肩】 2006/02/23 08:34:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>DOSのファイル名の原則を守ってください.
 守ってるけど??

 あなた、ちゃんと知ってるんですか?

ron. 2006/02/23 09:02:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>>004 名前:【五十肩】
もしかしてMS-DOS 8.3形式のことを言ってます?
トピ主の状況でそのファイル名にしなければならない事はないと思いますが。

Muhi 2006/02/23 10:26:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>一応ファイル名は「naha-fo.ai」なんですが?
これは窓ではダメでしょ.ハイフンが.

【五十肩】 2006/02/23 22:40:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>これは窓ではダメでしょ.ハイフンが.

使えます。

やも 2006/2/23 23:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>>007 名前:【五十肩】
おいおい、>006読めや。

あお 2006/2/23 23:37
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

たぶんISO9660 Level1と混同されてる気がします。
(英大文字・数字+「_}のみで8.3形式)

それとMS-DOS 8.3形式はイコールではないので、
「-」自体はMS-DOSファイル名に利用できます。

あさうす 2006/2/24 9:09
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>これは窓ではダメでしょ.ハイフンが.
 全然問題ありませんがな。あれだけ書いても、調べもしないのね〜
 一度、DOSで使えない文字が何故使えないのか、勉強してください。そうすれば納得出来るでしょう。

>トピ主の状況でそのファイル名にしなければならない事はないと思いますが。
 DOS命名規則以前に、これも当然なんですけどね。

 全く分かっていない。>【五十肩】氏

ron. 2006/2/24 9:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1873] 旧掲示板 (2006/02/20 Mon 09:09)

[ 返信 ]

クオークのデータをWinで見たい

クオークのデータをウィンドウズの画面で確認したいのです。

データをいじるのではなく、
テキストのような感じで
メールで気軽に送れたと思うのですが、
やり方を忘れました。

マックを使っているデザイナーに
この方法を伝えたいのですが、

手元にマックがないため自信がありません。

アップル+CTRL(もしくはShift)+F8 だったと思うのですが、

合ってますか?
どなたか教えてくださ〜い。

匿名 2006/02/20 05:19:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

画面ショットのことですか?
ならコマンド+シフト+3ですが……。

コスゲタケシ 2006/02/20 08:34:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

タイトル見て
pdf起こしてもらえ。もちろんタダじゃないよ。
って煽ろうと思ってやってきたらなんかかわいいね。

タダでいいよ。

匿名 2006/02/20 14:41:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1872] 旧掲示板 (2006/02/20 Mon 05:19)

[ 返信 ]

透明効果

 はじめまして。
ものすごい初歩的な質問かもしれませんが、
イラストレーターなどでよく使われる透明効果
の意味と使うことによる利点を
教えて頂けるとうれしいです。
宜しくお願いします。

マック 2006/02/19 18:26:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

体験版で試してみたほうが、ここで漠然とした感想を聞くよりも良いと思う。

匿名 2006/02/19 22:05:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1871] 旧掲示板 (2006/02/19 Sun 18:26)

[ 返信 ]

OSXのアップルトークについて

今現在MacOSX10.4でアップルトークを「入」にしたいと思うのですが、どうやらインターネットに繋がないと「入」にはできないと警告が出てきます。しかしOS9起動の旧Macではネットワークに繋がないでも「入」にはできるので、疑問におもっています。なんとかイーサネットケーブルを繋がなくてもアップルトークを「入」にする方法とはないものか、皆様ご存知でしたらお教えいただきたく思います。よろしくお願い致します。

うーん 2006/02/19 14:52:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

分かってないだろ?

匿名 2006/02/19 22:27:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

↑ちゃちゃ入れるなら記入なんかするなよ!

スギ 2006/02/20 15:04:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

じゃあおまえが答えてあげなよ。
俺も>>001と同じ事しかいえないからw

匿名 2006/02/20 15:38:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

えらそうに!

匿名 2006/02/20 20:59:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

まだ〜?はやく〜。

匿名 2006/02/21 11:10:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

自分のPowerBookG4の10.4だとそんなこと無かったです。
普段AirMacを使っているのですが、AirMacを切りにして、TCP/IPが空欄で、Ethernetも繋いでなくて、という状態で、内蔵EthernetでもAirMacでも、AppleTalkのチェック、普通に入りましたけど...

そもそも、どういったニーズがあって、おっしゃるような事をしたいのでしょうか?

がび 2006/02/21 13:56:36
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1870] 旧掲示板 (2006/02/19 Sun 14:52)

[ 返信 ]

液晶モニター購入

初めての投稿です。
現在MACG4 OS9.4にておもにイラレ/フォトショップで作業しております。今度23inc程度の液晶モニターを新品・中古問わず購入を検討しております、そこで購入時の注意点やおすすめ商品などのアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

リコダワン 2006/02/18 13:34:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

液晶だと色のモニタ校正が困難かもよ。
プロファイル合ってても、見る角度で色味が変わったりするのがあるから、限界あるんじゃない?

まぁ 2006/02/20 10:29:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>見る角度で色味が変わったりするのがあるから、
液晶といってもピンキリですから…
IPSの液晶ならかなりいいんじゃない
液晶がいいですよ。スペースもとれるし、引っ越しも楽(関係ない?)

スギ 2006/02/20 13:42:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

今は液晶の品質も上がってますよ。
逆にCRTはラインナップも少なくなって、買おうと思ってもなかなか選択肢が狭くなりました。

中古はやめたほうが良いと思います。
CRTや液晶は寿命もあり、前のユーザーがどのような使い方をしているか分かりませんし。メーカー保証も不安要素のひとつです。ハズレを引いて、安物買いの銭失いになる可能性もあります。

どのG4か分かりませんが、古いG4だと、ディスプレイカードが23inch程度の解像度でフルカラー出力出来るVRAMを載せてるかどうか...未検証ですが、出来ない可能性はあるかもしれません。
自分のカードでどの程度の解像度まで何色で出力できるか、確認してからの方が良いと思います。
場合によってはグラフィックカードの載せかえもあるかと。

あとは、2画面入力が必要か、とか、デジタル入力はどうか、とか。

がび 2006/02/20 14:25:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

雑誌なんかでは、液晶の品質が上がったの何だの言ってるけど、実際使ってみると液晶はすぐ壊れるよ。
winのほうはそんなでもないけど、macのほうはダメ。
多分、macに性格の合う液晶じゃないとダメなんじゃないかな?
macから変な信号が出てるんじゃないかと思うほどに壊れる。
理屈じゃなくて、実際に使ってみてそう思う。
モニタは経年変化がモロに出ちゃうから、中古は止めたほうがいいと思う。
あと、プロファイル合っててもダメなモニタはダメだから。
どんなにいじってもホワイトポイントが来ないんだよね。

匿名 2006/02/21 12:16:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

> winのほうはそんなでもないけど、macのほうはダメ。

(またわいて出たな)
自宅でも職場でも使っているけれど、macで壊れたことないよ。
winで使っていて1年で壊れたことはあるが。
(winだから壊れるなんてバカなこと言ってるんじゃないよ!)

ウソばっか 2006/02/21 12:59:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.7.8) Gecko/20050427 Camino/0.8.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>多分、macに性格の合う液晶じゃないとダメなんじゃないかな?
>macから変な信号が出てるんじゃないかと思うほどに壊れる。
何?この電波。
何をどうしたらそういう考えに至るんだ?

TIM 2006/02/21 13:02:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

 やはり仕事上、問題ないと言われるレベルはEIZOno
FlexScanシリーズあたりでしょうが、20万円程度の出費ってつらいですよね。今の液晶はそれなりに寿命が伸びているでしょうが、どうなんでしょう、5年程度でドット抜けなんかが出てくる可能性ないのでしょうか(まだ液晶が本格的に定着して4〜5年たつ程度なので誰も実際の寿命を把握していないのでは、当たり外れもあるし)。

★☆ 2006/02/21 14:29:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

★☆さん:

>5年程度でドット抜けなんかが出てくる可能性ないのでしょうか

5年も使うとドット抜け以前に、バックライトが
へたってきているとおもいます。

CL 2006/2/21 16:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>>winのほうはそんなでもないけど、macのほうはダメ。
サンプルの分母の数が問題だと思うのですが...
私のところでも何ら問題ありません。
もしそうなら、業界的に大問題になっていると思うのですが...
たまたま、004匿名さんのところがそうだったのかもしれませんね。

>>5年程度でドット抜けなんかが出てくる可能性ないのでしょうか
ドット抜けより、液晶のバックライト寿命や、基板のコンデンサ寿命の方が現実味があるかと。

>>定着して4〜5年たつ程度なので誰も実際の寿命を把握していないのでは
うちの会社では10年弱ぐらい前から使ってますが...
定着云々は別にして、メーカーの製品としては少なくともその頃から有った訳ですから、メーカーの方にはそれなりの知識の蓄積はあると思うのですが...

その頃初導入した製品で某P社のは、メーカーの想定使用時間を超えてしまったため(ほぼ毎日24時間使用)に、一斉導入したモニタがほぼ同時期にコンデンサがお亡くなりなり、バタバタ死んだりしました。
(メーカー技術者が来て、一斉に修理してました。)

今では液晶もメジャーになり、それなりに経験値も上がっているでしょうから、液晶だから云々の問題はそうないとは思いますが....

がび 2006/2/21 16:48
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

 なるほどですね。液晶はバックライトが5年もすればへたりますか。

 うーん、うちは主力機用にCRTをしつこく使ってきましたが、買い替えどきかなと思っております。でもCRTモニタは壊れないし、色の問題やチラつき等々のトラブルが皆無なために10年も使い続けています。そんなに使って…と一部の方のひんしゅくをかうかも知れませんが。

 もうCRTを購入しようとしても一部メーカーしか残っていないのが残念。20万円もして5年ももたないのは、零細企業としてはつらいなあ。無駄口すみません。

★☆ 2006/2/22 8:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>でもCRTモニタは壊れないし、色の問題やチラつき等々のトラブルが皆無なため10年も使い続けています

比率の問題で、
CRTも当然ヘタってるでしょ。

だから、定期的にキャリブレーションして改善しなきゃいけない。

してて言ってるならいいんだけど、
していなくて言ってるなら
液晶かっても劣化にきづかずに
“なんだよ、液晶もいいじゃん”って言ってそうなヨカン

匿各 2006/2/22 8:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>CRTも当然ヘタってるでしょ。

だろうね。

毎日見てれば、目&脳が“いいように”変換してるから、
気付いてないんだね。

実はモノトーンになってるのに、カラーに見えてるとか。

匿名 2006/2/22 8:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

必死だなおいw

MO 2006/2/22 9:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

 久しぶりに余裕ができたからやってきたが、相変わらず口が減らないお兄さんたちが多いねここは。

 キャリブレーションは当然、定期的にやっているし、へたりも当然、10年使えばあることは知っている。

 液晶も同時に使っているしね。ただランニングコストを考えれば液晶に比べCRTの方がありがたい。CRTを全く淘汰させてしまおういうPC業界に憤りを感じている人、結構、多いのではないかなあ。ファッションや格好でやるわけじゃないんだ、仕事は。

 液晶って場所を取らないということの他に性能面で、ここがすごくいいってことあります? 逆に教えて欲しい。

★☆ 2006/2/22 12:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

014 ★☆さん:

> 液晶って場所を取らないということの他に性能面で、ここがすごくいいってことあります? 逆に教えて欲しい。

省エネ?

まあ、どのモニタ使っても使っていないときは電源消す
んですけども。

CL 2006/2/22 12:35
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

005、006、がび、ありがとう。
おかげで液晶が壊れる原因が解ったよ。
電圧だ。
そういえば、MacのモニタだけUPSかましてなかったよ。
でも多分、同じ電圧の変化量ならCRTモニタならきっと壊れないと思うな。

匿名 2006/2/22 12:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

>ただランニングコストを考えれば液晶に比べCRTの方がありがたい。

??

ランニングコストの使い方まちがってないか?

匿各 2006/2/22 13:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

たくさんのコメントありがとうございます。中古はやめたほうがよさそうですね。皆さんのコメント参考に検討したいとおもいます。

リコダワン 2006/3/6 14:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1869] 旧掲示板 (2006/02/18 Sat 13:34)

[ 返信 ]

ゼロックスドキュカラーのお下がりを

ゼロックスドキュカラーの1255っての?お下がりでもらったんだけど、
サーバーが無いから、ただのカラーコピーでしか使えない。
サーバーは100万位するし、単独でつなげるとプリンターとして使えるらしんだけど、なんとかサーバー無しで、ネットワークプリンターとして、使える方法ってないかなぁ〜? 色々調べたけどわかりません。
ゼロックスさんにはサーバーが無いと駄目!って言われました。やっぱり、サーバーが無いと無理なんでしょうか?

助けてセニョリータ 2006/02/17 23:48:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

普通はコピー機よりPSサーバのほうが高価。
PSサーバを買って型落ちやモデルチェンジ直前機をタダで付けてもらう。
それがよくおこなわれている買い方だ。

匿名 2006/02/18 11:15:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1868] 旧掲示板 (2006/02/17 Fri 23:48)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 330
  5. 331
  6. 332
  7. 333
  8. 334
  9. 335
  10. 336
  11. ...
  12. 425
  13. (6641-6660/8,492)
  14. 次20件