DTP駆け込み寺
  1. PSプリンタで出力時にメモリ不足と言われる(0)
  2. QuarkとInDesignのどちらを使っていますか?(0)
  3. クォークでトンボと用紙枠を同時に出力するには?(0)
  4. mac OS 9 ai→win xp aiで開くには?(0)
  5. クオークのデータをWinで見たい(0)
  6. 透明効果(0)
  7. OSXのアップルトークについて(0)
  8. 液晶モニター購入(0)
  9. ゼロックスドキュカラーのお下がりを(0)
  10. 解像度の低い写真について(0)
  11. illustratorでのリンク貼り付け(0)
  12. vector effects x ダウンロード(0)
  13. WINのイラストレーター10でオープンタイプフォント埋め込み(0)
  14. システムのフォントフォルダに残しておく欧文フォント(0)
  15. 地図素材(0)
  16. MACのランチャーが使えなくなりました(0)
  17. イラストレータ10に自動保存機能はありますか?(0)
  18. MacOS9.2.2にQuark3.3(0)
  19. EPS写真配置について(0)
  20. WINでイラレを使用中に日本語入力できなくなる(0)

[ 返信 ]

PSプリンタで出力時にメモリ不足と言われる


いつもお世話になっています。
たびたびの質問で恐縮ですが、お尋ねさせてください。

取り急ぎ、分かる範囲での状況です。

●PowerMac G4
・1.25GHzデュアルプロセッサ
(「ミラーズドア」と呼ばれるタイプかと思います)
・メモリ:1.75GB
●MacOS 9.2.2
●Illustrator 8.0.1

…以上の環境で、

●ゼロックス DocuColor 1255 CP(カラーレーザー複合機)
・PPDファイル:FX DocuColor 1255 ServerPS J2
・Postscript:レベル3、バージョン3011.106

…から出力して作業しています。
メモリは十分に積んであり、
デスクトッププリンタにも割り当ててあるのですが、
時折「メモリが足りません。割り当てを増やしてください」
という内容のダイアログが出て出力されないことがあります。

しばらく気にせずに作業をしていると、
後から送ったデータに押し出されるようにして出てくることがあります。
また、デスクトッププリンタ上で保留したり停止したりといじっていると、
まれに出力されることもあります。

同様の現象は、同じプリンタを使っている他のMacでも起こります。
(上記の情報はその中で一番スペックのよいマシンの環境です)

使用しているアプリケーションすべてを一旦終了しても、
メモリの不足を指摘され、
再起動すると無事に印刷が始まります。

その間、データはデスクトッププリンタ上に残ったままで、
プリンタサーバ側には届いていません。

現象の原因が未だに分からず、こちらでお尋ねする次第です。
必要な情報が不足していましたらお知らせください。
どうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m

ロゴ太郎 2006/02/20 13:37:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

クリップボードに重いデータが残っていると出るバグです。
アラートが出たら適当な文字列や小さなオブジェクトをコピーしてクリップボードを軽くしてやるとすんなり出ます。

以上解決。

匿名 2006/02/20 14:32:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>001 匿名さん

ご回答ありがとうございます!

実は先程も同じ現象が起こり、
早速この方法を試してみました。
すぐには反応がなかったようなのですが、
気を揉む間もなく、無事出力されました。

理屈も(だいたいなんですが…)わかりましたので、
これでスッキリしました!感謝です。(^o^)

ロゴ太郎 2006/02/20 17:16:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

URL http://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se097729.html?y

Clip Sweeper FKEY
いつでもどこでも即座にクリップボードを消去。重いデータを扱うユーザーに特にお勧め

フリーソフト(マック9.22で使用中)

私は、これ使っています。
フォントホルダにいれて
コマンド+シフト+9(よ)
でクリアしてくれます。

プリンタの件以外にも、
イラストレータ801で、他のソフトとの切り替え時間短縮にも使ってます。

アポフィス 2006/02/22 08:33:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

コマンドシフト9が押さえられない件

001 2006/02/22 13:46:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

もう来なくていいってば

Com 2006/02/22 14:58:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1876] 旧掲示板 (2006/02/20 Mon 13:37)

[ 返信 ]

QuarkとInDesignのどちらを使っていますか?

初めて投稿させていただきます。
会社を退職し、在宅でDTPをするにあたり、
設備投資をしなければなりません。
当方の環境は
Mac G4
OS10.3
illustrator10
photoshop7.0
です。

まずは、Quarkソフトとフォントを購入すれば
なんとか仕事ができると思いますが、
みなさんの投稿を拝見しましたところ、
Quark6.0の評判があまりよろしくないようですね。
Quark6.0は、古いバージョンと同じように
XTensionsを別途購入する必要はありますか?
また、フォントを購入するとなるとどのくらいの費用がかかるのでしょうか?
頻繁に使用するフォントはゴシック(新ゴ、中ゴ、太ゴなど)です。

会社での環境はOS9.2、Quark4で、何年もの間安定しています。
このように古い環境が安定していてよいのかと思いますが、
OS Xを使用されているみなさんはどうなされていますか?

また、InDesignでDTPをされている方は現在どのくらいいらっしゃるのでしょうか?
設備投資をしても使えないこともあるとなると
Quarkを購入してよいのか、なかなか踏みきることができまんせん。
勉強不足ですみませんが、実際に使われている方にお聞きするのが一番だと思い
書き込みさせて頂きました。何とぞよろしくお願いいたします。

しーちゃん 2006/02/20 13:13:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

私は、OSXにしてからInDesignです。
しかし取引先だめだというなら合わせるべきでしょう
QXを使用しているところは、まだOS9なのでしょう
QXはまだ3.3か4.1が必要と思います。
それにはプリンタフォントが必要となりますから大変です。(いまさらという感じがしますが、まだまだ現状は3.3か4.1なのです)
価格に関しては、メーカーのサイトをご覧になれば、およその見当がつくでしょう。
最近は、フォントは年契約で全書体が使用できます。

スギ 2006/02/20 13:31:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

スギ様、ありがとうございました。
やはり、クライアントに合わせなければならないというのが現状ですね。
フォントは年契約で全書体が使用できるというのは知りませんでした。
参考になりました!

しーちゃん 2006/02/21 12:33:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

QXはともかく
私のところはイラレはいまだに8.0.1の納品です

スギ 2006/02/21 13:36:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

InDesignの経験はあるの?
未経験の人に仕事くるかなー。
あなたに経験不足を補って余りある何か、があれば別だろうけど。
「自分への投資」という意味ではInDesignも導入すべきだとは思うけどね。
その前に、あなたはフリーになってどうしたいわけ?

匿名 2006/02/21 13:36:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

 最後の方のご意見、きっついなー、と思われたかも知れませんね。でもきっつい業界なのです。一通りというか、すべてそろえて知識豊富なプロでも現状は苦しい業界ですから、これから一から立ち上げてとなれば、かなり覚悟した方がいいと思います。余談ながら。

 OSXの環境はまだ大手印刷所でも完ぺきとは言えないようです。某出版社のデザイナー氏が某大手に相談したところ、もう1年待ってと言われたそうです。大手の内部内での処理なら問題なしですが、下請けに多くを渡していますから。下受け側でOSX環境が整っていません。
 ただ周りを見るとQxを購入している人は一握りですね。OSXならばin designということで環境を整え始めている人が多いです。私も後者です。

★☆ 2006/02/21 14:06:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

OSX+CSの環境で小ロットから大量ロットまで毎日普通にこなしていますが?
グループ系も付き合いのある所も随分前から普通に対応していますよ。
まあ対応できない所との付き合いは早々に切ったおかげもありますが。
ああ、CS2は対応したてだからまだまだかな。

篤明さん 2006/02/21 14:15:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

CS2も大手で普通に対応してくれる。
ただしまだ少ないので、ゆとりをもって入稿をと言われる。

匿名 2006/02/21 14:24:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

OS10.3+QXP6.5です。既存のデータの改版が多いので、どうしてもQXPは切れませんでした。
新規で作る場合はインデザインCSでと思っていたんだけど、印刷所がダメということが多くて、やっぱりQXPで作ることが多いです。

うちは発注側だけど、デザイナーがOSXとCSにしてくれないことが多いです。クライアントはうちだけじゃないので、仕方ないですが。

たろ 2006/2/21 14:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

 私以降でざざっとご意見が出てきたように、仕事内容や仕事環境で対応・状況がかなり違うというこってす。

 要はスレ主さんのかかわろうとしている仕事をより知っている周りの先輩諸氏のご意見を聞いた方が賢明かも知れません。何せ高額なソフトだけに、無駄になってしまっては大変ですからね。

★☆ 2006/2/21 15:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

ずっとQXで組んでいたものを、クライアントのご意向で全部インデザに切り換えることになり、遅ればせながらインデザの波にやっと乗ることができました。
要は今までQXだったから、OS9だったから、てそれがずっと続くわけではない、ということ。
★☆さんがおっしゃられているように、関わろうとなさっている仕事やクライアントのことをよく調べてみたほうがよいでしょうね。

匿名 2006/2/21 15:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

インデザインのメリットはPDF作成が容易であることです。
印刷用のPDF作成も容易で校了データ=最終データ納品とゆうことも可能です。
WINとの互換性も高く、今後は主流になるかも?
今から先行投資してもよいのでは?

づか 2006/2/21 18:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

011 づかさん:

>インデザインのメリットはPDF作成が容易であることです。
>印刷用のPDF作成も容易で校了データ=最終データ納品とゆうことも可能です。

これをやるには、最初から校正紙の出力の時に、「プリ
ント」メニューからではなくて、「PDF 書き出し」を利
用してプリントアウトしなくてはなりません(さらには
PDF のプリントアウトの再現性の確認もしておかなくて
は)。

InDesign で問題になっているのは、問題の発生条件が
個別化(作業環境依存が強い)されてきていて、それに
伴い問題対処のノウハウが個人持ちになり、ノウハウの
共有が為されていないことじゃないかと思っています。

ノウハウの共有を担うメディアが、QuarkXPress 3 時代
とは全然違っているので偏在化するのはやむを得ないと
してもどうにかならないものかと思っています。

CL 2006/2/22 6:13
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1875] 旧掲示板 (2006/02/20 Mon 13:13)

[ 返信 ]

クォークでトンボと用紙枠を同時に出力するには?

すごく単純なことだと思うんですが、
クォークで作ったデータの、
レイアウトの用紙範囲の枠を出力するには、
どうしたらよいのでしょうか?
トンボは分かるのですが…

どなたか教えてくださいませ、
よろしくお願いします。

おにぎり 2006/02/20 12:45:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

どうやってプリントしてるの?
ドキュメントより大きい紙をつかうのよ!

スギ 2006/02/20 13:35:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

おそらく自動トンボのように枠を印刷する機能があるのではないかと思ってらっしゃるようですが、普通は必要ないものなので…。
マスターページにBOXツールで描くだけです。
印刷用データとして出稿するときには消しておくことを忘れずに。

UZ 2006/02/21 00:34:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1874] 旧掲示板 (2006/02/20 Mon 12:45)

[ 返信 ]

mac OS 9 ai→win xp aiで開くには?

mac OS 9.2.2 illustrator8.0.1Jのaiファイルをwin xp illustrator csで開く方法ありますか?

141 2006/02/20 09:09:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ファイル名さえちゃんとしてれば、開くだけなら開くけど。

ron. 2006/02/20 09:51:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

一応ファイル名は「naha-fo.ai」なんですが?

141 2006/02/20 10:00:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

それで特に問題ないけどねぇ。

何が聞きたいんだか(^^

ron. 2006/02/20 10:49:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>一応ファイル名は「naha-fo.ai」なんですが?
窓達ではこのファイル名ではダメ.
DOSのファイル名の原則を守ってください.

【五十肩】 2006/02/23 08:34:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>DOSのファイル名の原則を守ってください.
 守ってるけど??

 あなた、ちゃんと知ってるんですか?

ron. 2006/02/23 09:02:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>>004 名前:【五十肩】
もしかしてMS-DOS 8.3形式のことを言ってます?
トピ主の状況でそのファイル名にしなければならない事はないと思いますが。

Muhi 2006/02/23 10:26:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>一応ファイル名は「naha-fo.ai」なんですが?
これは窓ではダメでしょ.ハイフンが.

【五十肩】 2006/02/23 22:40:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>これは窓ではダメでしょ.ハイフンが.

使えます。

やも 2006/2/23 23:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>>007 名前:【五十肩】
おいおい、>006読めや。

あお 2006/2/23 23:37
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

たぶんISO9660 Level1と混同されてる気がします。
(英大文字・数字+「_}のみで8.3形式)

それとMS-DOS 8.3形式はイコールではないので、
「-」自体はMS-DOSファイル名に利用できます。

あさうす 2006/2/24 9:09
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>これは窓ではダメでしょ.ハイフンが.
 全然問題ありませんがな。あれだけ書いても、調べもしないのね〜
 一度、DOSで使えない文字が何故使えないのか、勉強してください。そうすれば納得出来るでしょう。

>トピ主の状況でそのファイル名にしなければならない事はないと思いますが。
 DOS命名規則以前に、これも当然なんですけどね。

 全く分かっていない。>【五十肩】氏

ron. 2006/2/24 9:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1873] 旧掲示板 (2006/02/20 Mon 09:09)

[ 返信 ]

クオークのデータをWinで見たい

クオークのデータをウィンドウズの画面で確認したいのです。

データをいじるのではなく、
テキストのような感じで
メールで気軽に送れたと思うのですが、
やり方を忘れました。

マックを使っているデザイナーに
この方法を伝えたいのですが、

手元にマックがないため自信がありません。

アップル+CTRL(もしくはShift)+F8 だったと思うのですが、

合ってますか?
どなたか教えてくださ〜い。

匿名 2006/02/20 05:19:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

画面ショットのことですか?
ならコマンド+シフト+3ですが……。

コスゲタケシ 2006/02/20 08:34:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

タイトル見て
pdf起こしてもらえ。もちろんタダじゃないよ。
って煽ろうと思ってやってきたらなんかかわいいね。

タダでいいよ。

匿名 2006/02/20 14:41:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1872] 旧掲示板 (2006/02/20 Mon 05:19)

[ 返信 ]

透明効果

 はじめまして。
ものすごい初歩的な質問かもしれませんが、
イラストレーターなどでよく使われる透明効果
の意味と使うことによる利点を
教えて頂けるとうれしいです。
宜しくお願いします。

マック 2006/02/19 18:26:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

体験版で試してみたほうが、ここで漠然とした感想を聞くよりも良いと思う。

匿名 2006/02/19 22:05:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1871] 旧掲示板 (2006/02/19 Sun 18:26)

[ 返信 ]

OSXのアップルトークについて

今現在MacOSX10.4でアップルトークを「入」にしたいと思うのですが、どうやらインターネットに繋がないと「入」にはできないと警告が出てきます。しかしOS9起動の旧Macではネットワークに繋がないでも「入」にはできるので、疑問におもっています。なんとかイーサネットケーブルを繋がなくてもアップルトークを「入」にする方法とはないものか、皆様ご存知でしたらお教えいただきたく思います。よろしくお願い致します。

うーん 2006/02/19 14:52:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

分かってないだろ?

匿名 2006/02/19 22:27:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

↑ちゃちゃ入れるなら記入なんかするなよ!

スギ 2006/02/20 15:04:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

じゃあおまえが答えてあげなよ。
俺も>>001と同じ事しかいえないからw

匿名 2006/02/20 15:38:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

えらそうに!

匿名 2006/02/20 20:59:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

まだ〜?はやく〜。

匿名 2006/02/21 11:10:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

自分のPowerBookG4の10.4だとそんなこと無かったです。
普段AirMacを使っているのですが、AirMacを切りにして、TCP/IPが空欄で、Ethernetも繋いでなくて、という状態で、内蔵EthernetでもAirMacでも、AppleTalkのチェック、普通に入りましたけど...

そもそも、どういったニーズがあって、おっしゃるような事をしたいのでしょうか?

がび 2006/02/21 13:56:36
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1870] 旧掲示板 (2006/02/19 Sun 14:52)

[ 返信 ]

液晶モニター購入

初めての投稿です。
現在MACG4 OS9.4にておもにイラレ/フォトショップで作業しております。今度23inc程度の液晶モニターを新品・中古問わず購入を検討しております、そこで購入時の注意点やおすすめ商品などのアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

リコダワン 2006/02/18 13:34:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

液晶だと色のモニタ校正が困難かもよ。
プロファイル合ってても、見る角度で色味が変わったりするのがあるから、限界あるんじゃない?

まぁ 2006/02/20 10:29:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>見る角度で色味が変わったりするのがあるから、
液晶といってもピンキリですから…
IPSの液晶ならかなりいいんじゃない
液晶がいいですよ。スペースもとれるし、引っ越しも楽(関係ない?)

スギ 2006/02/20 13:42:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

今は液晶の品質も上がってますよ。
逆にCRTはラインナップも少なくなって、買おうと思ってもなかなか選択肢が狭くなりました。

中古はやめたほうが良いと思います。
CRTや液晶は寿命もあり、前のユーザーがどのような使い方をしているか分かりませんし。メーカー保証も不安要素のひとつです。ハズレを引いて、安物買いの銭失いになる可能性もあります。

どのG4か分かりませんが、古いG4だと、ディスプレイカードが23inch程度の解像度でフルカラー出力出来るVRAMを載せてるかどうか...未検証ですが、出来ない可能性はあるかもしれません。
自分のカードでどの程度の解像度まで何色で出力できるか、確認してからの方が良いと思います。
場合によってはグラフィックカードの載せかえもあるかと。

あとは、2画面入力が必要か、とか、デジタル入力はどうか、とか。

がび 2006/02/20 14:25:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

雑誌なんかでは、液晶の品質が上がったの何だの言ってるけど、実際使ってみると液晶はすぐ壊れるよ。
winのほうはそんなでもないけど、macのほうはダメ。
多分、macに性格の合う液晶じゃないとダメなんじゃないかな?
macから変な信号が出てるんじゃないかと思うほどに壊れる。
理屈じゃなくて、実際に使ってみてそう思う。
モニタは経年変化がモロに出ちゃうから、中古は止めたほうがいいと思う。
あと、プロファイル合っててもダメなモニタはダメだから。
どんなにいじってもホワイトポイントが来ないんだよね。

匿名 2006/02/21 12:16:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

> winのほうはそんなでもないけど、macのほうはダメ。

(またわいて出たな)
自宅でも職場でも使っているけれど、macで壊れたことないよ。
winで使っていて1年で壊れたことはあるが。
(winだから壊れるなんてバカなこと言ってるんじゃないよ!)

ウソばっか 2006/02/21 12:59:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.7.8) Gecko/20050427 Camino/0.8.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>多分、macに性格の合う液晶じゃないとダメなんじゃないかな?
>macから変な信号が出てるんじゃないかと思うほどに壊れる。
何?この電波。
何をどうしたらそういう考えに至るんだ?

TIM 2006/02/21 13:02:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

 やはり仕事上、問題ないと言われるレベルはEIZOno
FlexScanシリーズあたりでしょうが、20万円程度の出費ってつらいですよね。今の液晶はそれなりに寿命が伸びているでしょうが、どうなんでしょう、5年程度でドット抜けなんかが出てくる可能性ないのでしょうか(まだ液晶が本格的に定着して4〜5年たつ程度なので誰も実際の寿命を把握していないのでは、当たり外れもあるし)。

★☆ 2006/02/21 14:29:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

★☆さん:

>5年程度でドット抜けなんかが出てくる可能性ないのでしょうか

5年も使うとドット抜け以前に、バックライトが
へたってきているとおもいます。

CL 2006/2/21 16:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>>winのほうはそんなでもないけど、macのほうはダメ。
サンプルの分母の数が問題だと思うのですが...
私のところでも何ら問題ありません。
もしそうなら、業界的に大問題になっていると思うのですが...
たまたま、004匿名さんのところがそうだったのかもしれませんね。

>>5年程度でドット抜けなんかが出てくる可能性ないのでしょうか
ドット抜けより、液晶のバックライト寿命や、基板のコンデンサ寿命の方が現実味があるかと。

>>定着して4〜5年たつ程度なので誰も実際の寿命を把握していないのでは
うちの会社では10年弱ぐらい前から使ってますが...
定着云々は別にして、メーカーの製品としては少なくともその頃から有った訳ですから、メーカーの方にはそれなりの知識の蓄積はあると思うのですが...

その頃初導入した製品で某P社のは、メーカーの想定使用時間を超えてしまったため(ほぼ毎日24時間使用)に、一斉導入したモニタがほぼ同時期にコンデンサがお亡くなりなり、バタバタ死んだりしました。
(メーカー技術者が来て、一斉に修理してました。)

今では液晶もメジャーになり、それなりに経験値も上がっているでしょうから、液晶だから云々の問題はそうないとは思いますが....

がび 2006/2/21 16:48
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

 なるほどですね。液晶はバックライトが5年もすればへたりますか。

 うーん、うちは主力機用にCRTをしつこく使ってきましたが、買い替えどきかなと思っております。でもCRTモニタは壊れないし、色の問題やチラつき等々のトラブルが皆無なために10年も使い続けています。そんなに使って…と一部の方のひんしゅくをかうかも知れませんが。

 もうCRTを購入しようとしても一部メーカーしか残っていないのが残念。20万円もして5年ももたないのは、零細企業としてはつらいなあ。無駄口すみません。

★☆ 2006/2/22 8:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>でもCRTモニタは壊れないし、色の問題やチラつき等々のトラブルが皆無なため10年も使い続けています

比率の問題で、
CRTも当然ヘタってるでしょ。

だから、定期的にキャリブレーションして改善しなきゃいけない。

してて言ってるならいいんだけど、
していなくて言ってるなら
液晶かっても劣化にきづかずに
“なんだよ、液晶もいいじゃん”って言ってそうなヨカン

匿各 2006/2/22 8:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>CRTも当然ヘタってるでしょ。

だろうね。

毎日見てれば、目&脳が“いいように”変換してるから、
気付いてないんだね。

実はモノトーンになってるのに、カラーに見えてるとか。

匿名 2006/2/22 8:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

必死だなおいw

MO 2006/2/22 9:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

 久しぶりに余裕ができたからやってきたが、相変わらず口が減らないお兄さんたちが多いねここは。

 キャリブレーションは当然、定期的にやっているし、へたりも当然、10年使えばあることは知っている。

 液晶も同時に使っているしね。ただランニングコストを考えれば液晶に比べCRTの方がありがたい。CRTを全く淘汰させてしまおういうPC業界に憤りを感じている人、結構、多いのではないかなあ。ファッションや格好でやるわけじゃないんだ、仕事は。

 液晶って場所を取らないということの他に性能面で、ここがすごくいいってことあります? 逆に教えて欲しい。

★☆ 2006/2/22 12:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

014 ★☆さん:

> 液晶って場所を取らないということの他に性能面で、ここがすごくいいってことあります? 逆に教えて欲しい。

省エネ?

まあ、どのモニタ使っても使っていないときは電源消す
んですけども。

CL 2006/2/22 12:35
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

005、006、がび、ありがとう。
おかげで液晶が壊れる原因が解ったよ。
電圧だ。
そういえば、MacのモニタだけUPSかましてなかったよ。
でも多分、同じ電圧の変化量ならCRTモニタならきっと壊れないと思うな。

匿名 2006/2/22 12:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

>ただランニングコストを考えれば液晶に比べCRTの方がありがたい。

??

ランニングコストの使い方まちがってないか?

匿各 2006/2/22 13:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

たくさんのコメントありがとうございます。中古はやめたほうがよさそうですね。皆さんのコメント参考に検討したいとおもいます。

リコダワン 2006/3/6 14:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1869] 旧掲示板 (2006/02/18 Sat 13:34)

[ 返信 ]

ゼロックスドキュカラーのお下がりを

ゼロックスドキュカラーの1255っての?お下がりでもらったんだけど、
サーバーが無いから、ただのカラーコピーでしか使えない。
サーバーは100万位するし、単独でつなげるとプリンターとして使えるらしんだけど、なんとかサーバー無しで、ネットワークプリンターとして、使える方法ってないかなぁ〜? 色々調べたけどわかりません。
ゼロックスさんにはサーバーが無いと駄目!って言われました。やっぱり、サーバーが無いと無理なんでしょうか?

助けてセニョリータ 2006/02/17 23:48:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

普通はコピー機よりPSサーバのほうが高価。
PSサーバを買って型落ちやモデルチェンジ直前機をタダで付けてもらう。
それがよくおこなわれている買い方だ。

匿名 2006/02/18 11:15:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1868] 旧掲示板 (2006/02/17 Fri 23:48)

[ 返信 ]

解像度の低い写真について

よくお客から預かるワードデータなどで解像度が低い写真データを預かり、しかもそのデータしかないのでそのデータで印刷しなければならないという状況がよくあると思いますが皆さんはどんなことをして印刷データにするのでしょうか  TIFFやPSDデータをそのまま貼り付けて印刷しても問題ないのでしょうか

初心者 2006/02/17 20:21:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

どんだけ粗くなるかを説明して、写真を無しにするか、他の写真にするか、撮る。

匿名 2006/02/17 22:18:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

最近は高解像度のデジカメが普及していたりして、事前に説明しておけば
ひどいデータが来る確率は低くなっている気がします。
粘り強い啓蒙は大事だと思います。
やむを得ずひどいデータが来たときは見本を出して了解をもらいます。

> TIFFやPSDデータをそのまま貼り付けて印刷しても問題ないのでしょうか

これは別の問題でしょう。
環境、状況によるので答えられません。

ところでワードデータからの画像の抽出はどうやっているのでしょう?

m_ogawa 2006/02/18 15:55:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

アバナス使えば良いとおもいますが・・・

大日本 2006/02/18 18:59:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; H010818)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>アバナス
 そういうことができるんですか?!
 なるほど、高いわけですね〜(爆

ron. 2006/02/19 00:24:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

> アバナス使えば・・・

 ほんとかい?マスターデータの解像度は改善できないはずでは?
 もし、出来るのであれば興味ありますね。詳細を知りたいです。

まぁ 2006/02/20 10:24:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

えらい遅レスですが、
アバナスから画像の抽出はPSをアバナス形式に変換した際に画像をTIFFとして抽出できます。

ただし、基本的にPSの中のデータからの抽出だから画質が改善される訳では無いと思います。

それでもTIFFにしたデータをフォトショップでいじったり、オリジナルの高解像度データにアバナス上で差し替えられるのでその辺は利点でありますが....

しゃーく 2006/03/01 13:12:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

しゃーくさんに便乗で質問なのですが、
Word上で回転(角度をつけて)して配置してある画像もきちんと抽出出来るのでしょうか?

PDFなどに書き出すと角度をつけて配置してある画像が細かい帯状の画像に分割されるのですがアバナスでは大丈夫なのでしょうか?

ちょっと気になったので、よろしくお願いします。

きよみず 2006/03/02 11:30:48
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

試した訳ではありませんが、基本的にPSデータの解析なのでPDFなどで分割されちゃっているのはダメだと思います。

でも、そういうことをやるのは角版がおおいのであまり気になったことはないですね。

しゃーく 2006/3/3 13:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>007
Wordのバージョンは? 2003を使っていませんか?
バージョンを2000まで下げれば大丈夫かもしれません。

NC 2006/3/6 1:51
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

しゃーくさんレスありがとうございまうす。

NCさん
通常使用しているのはwinXPのword2002です。
win98のword2000で試そうとしましたが、
ピクチャーの自由回転が出来ません、
図形編集の角度入力の部分がグレーで触れない状態です。

オートシェイプオブジェクトは自由回転出来るのですが。

残念ながら確認できませんでした。

きよみず 2006/3/6 14:15
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

解決?しました。
写真をフォトショップで開きPSD保存してイラストレータに貼り付けて拡大し画面一杯に表示してそれをマックのカメラで72dpiのスクリーンショットで撮影し、それをまたフォトショップで開いてEPS保存したらそこそこの写真になりました。

初心者 2006/3/8 18:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

それで解決ですか!? …………良かったですね。

わからん 2006/3/8 20:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

どうせスクリーンショットで撮影するなら、…Winなら[PrintScreen/PrtSc]キーを押し、OS標準のPaintを開いてペーストするなら、ワードで拡大表示したもの、もしくはPowerPointでフルスクリーンの方が良いかと。

匿名 2006/3/8 20:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

↓参考にしてください。
URL http://www.gaw.on.arena.ne.jp/windtp/tips.html#tips07

↓Windows環境ならこれを使うのが一番いいかと思います。
URL http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se157875.html

m_ogawa 2006/3/8 20:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1867] 旧掲示板 (2006/02/17 Fri 20:21)

[ 返信 ]

illustratorでのリンク貼り付け

illustrator9.0を使用しています。

illustrator上で作成したオブジェクトをたくさん複製して、元のデータを更新すれば、複製したものすべてが更新される、っていう使い方をしたいのです。(いわゆる、リンク貼り付けというのでしょうか?)

試したのは、
EPS保存→これをリンク配置
したのですが、印刷してみると画像も文字もギザギザです。。。

頑張って調べたのですが、なかなか解決方法が分かりません。ご存知の方がいましたら教えてやってください。

よきろー 2006/02/17 15:53:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) Sleipnir/2.30

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

プリンターがPS非対応のインクジェットだったー!
っていうオチはなしだぜ

今日も残業 2006/02/17 16:09:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

返信ありがとうございます!

PSのことなんて、知りませんでした。(初心者でスミマセン・・・

自分のプリンタは、 CANON MP770なんです。
自分なりに調べてみましたが、当然、PSには対応してませんよね。。。

>EPS保存→これをリンク配置

という方法以外に、何か良い方法はないのでしょうか?

よきろー 2006/02/17 16:45:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) Sleipnir/2.30

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

PDFにして出せば?

コスゲタケシ 2006/02/17 18:31:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

出力のときだけ埋め込むとかは?

匿名もどき 2006/02/17 20:00:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1866] 旧掲示板 (2006/02/17 Fri 15:53)

[ 返信 ]

vector effects x ダウンロード

説明書には
「本製品Vector Effects Xは、Adobe Illustrator 10日本語版でのみ動作を保証しております。
Adobe Illustrator 10 フォルダ内のプラグインフォルダへ、3D Collection フォルダをドラッグ アンド ドロップにてコピーしてください。これでインストールは終了します。

Adobe Illustrator 10を起動し「フィルタ」メニュー中に、Vector Effectsが表示されればインストールは成功です」

とあるのですがフォルダをドラッグ アンド ドロップするとイラストレーターが起動しなくなります。
OSはXですし、きちんとイラレ10もはいっているのですが…

どうしたらよいですか???

パグ 2006/02/17 14:37:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

こうしたら良いと思います。
URL https://secure.e-frontier.co.jp/support/

匿名 2006/02/17 14:58:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

URL https://secure.e-frontier.co.jp/support/
こちらに問い合わせたほうがよろしいかと。

がび 2006/02/17 14:59:19
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ありがとうございます。

問い合わせしてみます。

パグ 2006/02/17 15:06:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1865] 旧掲示板 (2006/02/17 Fri 14:37)

[ 返信 ]

WINのイラストレーター10でオープンタイプフォント埋め込み

ウインドウズのイラレ10で、
オープンタイプフォントが埋め込みできない場合
どうすればよいでしょうか?

当方、
WIN XP.pro.
メモリー1.25Gです

よろしくお願いいたします

たけ 2006/02/17 08:55:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

何に?
PDFに?

どういう作業に関して質問しているのか、不明確。
フォント名も書いていないし。

コスゲタケシ 2006/02/17 12:27:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

とりあえず,XPをSP2にしてみたら

【五十肩】 2006/02/19 14:28:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1864] 旧掲示板 (2006/02/17 Fri 08:55)

[ 返信 ]

システムのフォントフォルダに残しておく欧文フォント

会社のMacのフォント環境を整理しようと思っています。
以前使っていた人は欧文フォントは全部システムに入れていたたようなのですが、
ATMで管理したいと思っています。
「Mac システムフォント」で検索してみたのですが、なかなかいいサイトが見つけられず、、、
システムに残しておかないといけないものはOsakaだけで大丈夫なのでしょうか。
OSは9.1です。
よろしくお願いします。

るー 2006/02/16 15:15:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Osaka, Charcoal, Chicago, Geneva, Monaco, NewYork

匿名 2006/02/16 15:35:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

私の記憶だと001のうちさらにChicago, NewYorkは抜いていい。
実際、私のシステムには入っていないが特に問題はない。が、定かではない。

匿名 2006/02/16 16:32:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

どうもありがとうございました。

るー 2006/02/16 16:33:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>>Chicago, NewYorkは抜いていい
システムに必要なものとして定義されているので
アプリケーションフォントとして使用されている事もある。
システムの起動だけなら問題ないがアプリケーションによっては必要になってくる。

匿名 2006/02/16 16:52:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

アクロバットだとChicago, NewYorkあたりが必要だと思います。

匿名もどき 2006/02/17 18:25:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1863] 旧掲示板 (2006/02/16 Thu 15:15)

[ 返信 ]

地図素材

近い内に地図トレースのお仕事が来るんですけど、量が半端ないので素材でできるところまでは頼りたいと思いまして、東京23区で町別まで記載されてる素材のおすすめはございませんか?
調べた所あんまりなくて・・・mac os9.2イラレ8.0で使えてEPSがいいです。

サエ 2006/02/16 10:37:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

トレスの仕事ならトレスをすべき。そのほうが早い
素材集にたよっても、微調整はけっこう時間かかります。

neos 2006/02/16 11:32:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

お返事ありがとうございますした。
後のこと(直し)を考えるとそうかもしれませんね。

サエ 2006/02/16 18:35:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1862] 旧掲示板 (2006/02/16 Thu 10:37)

[ 返信 ]

MACのランチャーが使えなくなりました

どなたか教えてください。
OS9.2.2でいきなりランチャーが、開こうとするとタイプエラー199と表示され、開きません。どうしたらいいんでしょうか?
インストーラーからカスタムインストすればと思ったのですが、OSXでのインストーラーなので(OS9起動モデル)項目を選ぶことができません。

まい 2006/02/15 19:38:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

初期設定からシステム設定MACOS設定Finder設定.以上を削除して再起動.ランチャーのメモリを増やす

【五十肩】 2006/02/15 21:28:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1861] 旧掲示板 (2006/02/15 Wed 19:38)

[ 返信 ]

イラストレータ10に自動保存機能はありますか?

今まではG4でイラストレータ8や9で作業をしておりましたが、
G5になりイラストレータ10を使いはじめました。
作業をしていると、いつのまにか、デスクトップに今作業をしているデータの別名のものが保
存されているのです。ファイル名も「382156」などというまったく見覚えのない名前で
作成されているのですが、イラストレーターの機能に自動保存のようなものってありましたでしょうか?
解除、回避策がわからないので質問いたします。
宜しくお願いいたします。

モンドボンゴ 2006/02/15 16:52:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1860] 旧掲示板 (2006/02/15 Wed 16:52)

[ 返信 ]

MacOS9.2.2にQuark3.3

質問させていただきます。
MacOS9.2.2にQuark3.3をインストールして使用したところ、突然のフリーズでかたまってしまったり、プリントしてもプリントにものすごく時間がかかったりしてしまいます。このMacの中にはQuark4.1も入っています。両方入っていると何かの設定がぶつかるのでしょうか?
何か情報を知ってらっしゃる方、よろしくお願いいたします。

匿名 2006/02/15 16:47:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

細かいバージョンが分からないので..
リビジョンがr2ならr7にしてみてください。

ま、変わらないかもしれませんが^^;

ron. 2006/02/15 16:55:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ご返答ありがとうございます。
r7にしても結果は同じです。
ところでQx3.3を使っているみなさんのMac本体の種類、OS、フォントなどはどのような構成になっているのでしょうか?

匿名 2006/02/15 17:38:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

まず試すこととしては、機能拡張を最小にして、フォントも最小にする。この状態でどうなるか、、でしょう。

何を試されたのか書かれた方が良いと思います。(無駄を無くすため)

ron. 2006/02/15 17:56:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>突然のフリーズでかたまってしまったり

 ところで、動くことは動くんですよね?
 どういう操作をされたんですか^^?

 スクロールボックスを触わるとか、QuickTimeのバージョンによってやってはいけないことがあったと...(記憶モード)

ron. 2006/02/15 18:01:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>突然のフリーズでかたまってしまったり
何の操作をした時にフリーズするのかを特定して下さい。
>>プリントしてもプリントにものすごく時間がかかったりしてしまいます
プリント作業のどの時点で時間がかかっているのかを特定して下さい。

匿名 2006/02/15 18:05:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>>プリントしてもプリントにものすごく時間がかかったりしてしまいます
たぶんプリンタフォントの有無

今日も残業 2006/02/15 21:34:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

そして突然のフリーズなんかじゃなく
スクロールボックスを触って強制終了というオチだったりして。

匿名 2006/02/15 23:55:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

今頃になってOS 9にするとは遅い対応ですね。まあ分かる気がしないでもないけど。
現象としてはOS 9が出たときにいろいろ問題となったことで既にFAQとなっています。
Quarkを快適に使うための対処法はいくつかあって
・QuickTime を3.0にする。
・edit trap fixを入れる。(この問題はOS 8.5のときからなんだけど。ただしOS 8.6には効かないよん)
・ATM4.5or4.6とAdobe PS8.6or8.7は相性が悪いのでAdobe PS8.5or8.8にする。それかATMを3.9.2以前のにする。
・アプリケーション環境設定で[オフスクリーンで描画]をオンに。
・一般環境設定で[グリークテキスト]をオフに。
でも、通信してるマシン欄を観るに、OS 9 Classicでは?
質問者の礼儀として匿名さんのマシン名、OS・フォント環境を書きましょう。

只の通りすがり 2006/2/16 2:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1859] 旧掲示板 (2006/02/15 Wed 16:47)

[ 返信 ]

EPS写真配置について

クラシック環境でイラレ8使用の際、

フォトショップ7で作成のEPS写真が配置できないのですが、
(クリッピングパス作成の写真)

なぜでしょうか

配置するとイラレが固まってしまいます

よろしくお願いいたします

ブルームーン 2006/02/15 12:06:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

貴方の作業環境の情報が少なすぎると思います.

【五十肩】 2006/02/15 13:33:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

photoshopでの作成、保存の行程に問題あり?
そのあたりを記入されてはいかが…

pass 2006/02/15 13:34:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

大変申し訳ありませんでした。

OS X10.4.4

クラシックはos9.2.2です

フォトショップ7で作業した写真等のeps保存したものを、
イラレ8に配置できないのですが…。

ちなみにクラシックにフォトショップ6があるのですが、
フォトショップ6で作業し、
別名で保存をすると、
クラシックが強制終了されてしまうことが多々あるため、
フォトショップ7で作業しております。

どうぞよろしくお願いいたします

ブルームーン 2006/02/15 15:50:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

マシンスペックが不明ですのでなんともいえませんが・・・
考えられるのは配置する画像データが大きすぎてメモリ不足等でフリーズ?
もし軽い画像を配置して大丈夫ならその手の原因だと思われますが。

つくし 2006/02/15 15:57:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

クリッピングパス作成してeps保存すると
画像配置しても、
画像が現れず、

クリッピングパスのない角判の写真は
epsで配置が可能なんです

クリッピングパス作成になにか問題があるのでしょうか?

フォトショップ6と同じ作成方法なのですが…。

ブルームーン 2006/02/15 16:29:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

それって配置されていてもプレビューが見えていないんじゃなくって
本当に配置すらされていないの?

匿名 2006/02/15 18:14:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

度々申し訳ありません

配置はされているようなのですが、プレビューが見えないのです。

クリッピングパスの画像だけです

すみません。よろしくお願いいたします

ブルームーン 2006/02/15 18:28:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>配置するとイラレが固まってしまいます
>配置はされているようなのですが、プレビューが見えないのです。

 固まってしまっているのに、どうして単に表示されないだけなのか、分かるんでしょう?

 ちと疑問に思ったもので..

ron. 2006/2/15 19:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

クリッピングパス(切り抜き)が、
反転(と言うのか?)になっている…
と言うこうはないですよね?

クリッピングパスが複雑すぎているとか?

単純なクリッピングパスと低解像度で試しては?

ながら 2006/2/15 19:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

配置する時リンクではなく,埋め込みにしてみたらどうでしょう。
もしくほPSD形式のものを配置するとか
いろいろ試してから質問したほうがいいと思いますよ。

今日も残業 2006/2/15 21:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

バージョンはいくつですか?7.0ならそれは不具合です。バージョンを7.01にしてみて下さい。

未来人 2006/2/15 23:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

MacOS X 10.3.1以前とPhotoshop 7.0.xの組み合わせでその現象は既出だけど
MacOS X 10.4.4でもってのは初耳だな、またその不具合が復活したのか?
まあPhotoshop 7.0.x自体が古いOSのバージョンにしか対応してないから仕方がないけど。
うちはCSにしてしまっているんで確認しようがない。

匿名 2006/2/15 23:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

皆様ありがとうございます

7.0.1にバージョンアップしてみます

ありがとうございました

ブルームーン 2006/2/16 9:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

今回の事に限らず....
アップデートって基本的なことじゃん。

現在進行形のバージョンのアップデートなら、及び腰になるのは分からないでもないけど、枯れたバージョンのなら最新にするのは積極的にすべきです。(それ以降長いことアップデータが出ていないってことなら、一通りのソフトの不具合は修正できていると考えるのが普通です。)

アップデータって何故出るか、その意味が分かれば自ずと答えは出ると思うのですが....

なんかねぇ、こういうオチが最近多いなぁ。

ほえほえ 2006/2/16 10:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; FunWebProducts-AskJeevesJapan; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.30

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

すみません。

アップデートしたのですが、
やはりフォトショップ7.0.1でクリッピングパス作成のeps画像はイラレ8に貼れませんでした(プレビューがでないか、
イラレが強制終了されてしまうか)

同じデータをCSで開いて、
そのままepsで保存したデータは、
イラレに貼れました。

フォトショップ7.0.1でもクリッピングパスなしのeps画像なら貼れるんですが…。

何度もすみません。

ブルームーン 2006/2/16 14:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>>015 名前:ブルームーン
>>012をみてAdobeのサーポートページとかを見てみる事。

匿名 2006/2/16 14:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

アドビサポートページ
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?223619+002

に情報あるみたいですね。
OS10.3の事例みたいですが・・
10.4はフォトショップ7の動作保証対象に入ってないので同障害であってもアドビのサポートは期待できなさそう。

つくし 2006/2/16 15:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

えーと、ブルームーンさんとほぼ同一の環境で仕事しています。
OSが10.4.4
クラシックはos9.2.2です
フォトショップが7.0.1です。

スキャナーオペレーターのみがOSXを使用していて制作はOS9をまだ使用しています。

校正の戻りで、色調整の難しいものなどの修正などの場合、OS9で切り抜きまで行ったEPSをスキャナーオペレーターのマシンにコピーして色調整を行うことがあります。
その色調整後のデータをOS9のマシンに戻してイラストレーターを立ち上げるとやはり止まります(とほほ)。

うーん、スキャナーオペレーターのマシンのみCS2にアップグレードするしかないのか....
PH7とCS2のデータの互換性とかどの辺までいけるか調べないと...

しゃーく 2006/2/16 15:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

eps保存時のプレビューをtiffにしたら、
クリッピングパス画像もイラレ8に貼れました。

とりあえずしばらくは、
この方法でやろうと思います。

なかなかイラレ8から離れられなくて、
まだOS Xを使い始めて間もないので、
OS9がいいよなぁとついつい思ってしまします。

それじゃだめなんですけどね。
ちゃんと新しいものを吸収しないと。

とにかく皆様、
大変ためになる意見をありがとうございました。

ブルームーン 2006/2/16 16:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

>eps保存時のプレビューをtiffにしたら
何にしてたの?

ss 2006/2/16 17:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

PowerMacG5デュアル(OS10.4.5)で同じような現象が出ました。
Photoshop 7.0.1でEPS保存(プレビューMacintosh/8bit・エンコーディングJPEG/最高画質)した画像をイラストレーター8で配置しようとするとエラーメッセージ「イラストレーションを配置できません」とでます。
イラストレーター10だと配置はできますが、プレビューが表示されません。

7.0.1 G5 プロセッサプラグインはインストーラーが立ち上がらずインストールしていません。

EPSファイルのプレビューをTIFF/8bitにすると配置はできました。

外注先や製版所との兼ね合いもあり、このバージョンを使うよう言われているので他にも問題が出ないか心配です・・・

別人ですが・・・ 2006/3/7 20:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

>7.0.1 G5 プロセッサプラグインは
>インストーラーが立ち上がらずインストールしていません

URL http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=2595
の方は試されましたでしょうか?
当方所有のDualCoreG5は上記サイトのインストーラで更新されました。OSXネイティブ環境では問題なく動いております。

あかつき 2006/3/7 22:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

>http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=2595
>の方は試されましたでしょうか?
ありがとうございました。
こちらでG5 プロセッサプラグインはインストールできましたが、EPS画像の配置の症状は治らなかったです・・・

別人ですが・・・ 2006/3/8 13:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

> MacOS X 10.3.1以前とPhotoshop 7.0.xの組み合わせでその現象は既出だけど
> MacOS X 10.4.4でもってのは初耳だな、またその不具合が復活したのか?

URL http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1934587
こっちでも同じような現象で悩んでいる人がいるのでわかる人いたら教えてあげてくださいー。(私は力不足でわかりませんでした。(OS10.4+PS7.0環境がないし))

笹川%DTPオペ 2006/3/9 9:17
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

同じ現象で困ってましたが、PS7をclassic上で動かしたら、プレビュー:macintoshでも問題なく配置できました。
お試し下さい。

sym 2006/3/30 19:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

全く同じ環境、
現象ですので、
この方の気持ちは凄くわかります。

私も、
最終的に解決にいたらず、
PS7をクラシック環境でたちあげてキリヌキデータを再度保存し直しすことで、
解決いたしました。

OSの問題でしょうから、
あきらめるしかないでしょうね。

みち 2007/12/8 14:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

27

クリッピングの平滑度の数値を安全な5から8にしてみてください。それとプレビューはMAC-JPEG(解像度75)ではなくWINでも共通のTIF8BITにしてください。それとできればイラストレータは8.01がいいです。

graphic_alfa 2007/12/23 22:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

28

>クリッピングの平滑度の数値を安全な5から8

そこには何も数値を入れないのが「安全」なのでは?

匿名その100 2007/12/24 8:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

29

>そこには何も数値を入れないのが「安全」なのでは?

 下手に入れると、ゲラで悲惨なことになりますから。入れないに賛成です。
 そもそも、事の原因(生成された、プレビュー用の切り抜きのあるPICT画像の問題。多分透明部分の記述がおかしい)を全く知らない人のたわごとですから、気にしないのがよいでしょう。

>MAC-JPEG(解像度75)

 ま、この辺の記述からも信頼性が皆無であることはわかりますけどね。

匿名A 2007/12/24 8:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

30

ポストスクリプト2.0の時代に切り抜き画像の出力エラーがよくでました。入力とフィルム出力に携わっているものにとっては非常に苦労しましたがパス保存時に平滑度を5に入力することによってかなりクリアされました。同時にペンツールできりぬいたときの許容値は0.5より1.0のほうがいいみたいです。あとクォークまでの画面表示は72ですがイラストレータepsのMAC-JPEGの表示は75なのでイラストレータ上で画像がよりきれいに表示し瀬書くなパスが描けるようにアドビが努力しました、わずかですが。これはフォトショップからのパス出力にも関連してきます。ポストスクリプト3.0になって平滑度の数値を入力しないかつ細かいパスでも結構出力できますがやはりエラーを避ける意味で出力センターではエラー時に平滑度を入力しなおしたりします。基本的にEPS画像とのことなのでEPSにこだわってコメントしました。

graphic_alfa 2007/12/24 22:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1858] 旧掲示板 (2006/02/15 Wed 12:06)

[ 返信 ]

WINでイラレを使用中に日本語入力できなくなる

環境はWindows、OSはXP、Illustrator 10を使用しています。
現象は、使用していると途中で言語バーがなくなり、日本語入力できなくなります。
この現象中も他のソフトやWindows上では日本語入力できます。
一度Illustratorを閉じて、再度立ち上げると直っています。

Adobeのホームページに
InDesignについての同様の症状と対処法がありましたので
実行しましたが直りませんでした。
(言語バーを無効にするというものです)

ここの過去ログを調べ、
同様の質問がありましたが、回答がありませんでした。

どなたかお分かりになりますか?

しょうてつ 2006/02/15 12:01:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

IME(FEP)は何使っているんでしょうか?
複数入っているとXPで消えるんじゃないかと予想しているんですが、
外していたらすんません。

匿名46 2006/02/15 21:03:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

デフォルトのままで、
・Microsoft IME Standard 2002 ver. 8.1
・Microsoft Natural Input 2002 ver. 8.1
が入っています。

しょうてつ 2006/02/16 10:17:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1857] 旧掲示板 (2006/02/15 Wed 12:01)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 330
  5. 331
  6. 332
  7. 333
  8. 334
  9. 335
  10. 336
  11. ...
  12. 425
  13. (6641-6660/8,481)
  14. 次20件