DTP駆け込み寺
  1. よろしくお願いします(0)
  2. Macで作成したファイルをWindowsにもっていくと(0)
  3. エクセルの表データをイラレに取り込みたいのですが(0)
  4. カラーレーザープリンタで出力した物を、印刷の色見本に指定するクライアントを説得したい。(0)
  5. シンプルテキストの文字情報(0)
  6. イラレCS2でマスク(0)
  7. カラーチャート(0)
  8. InDesignでナカグロが引っ張られる!(0)
  9. Indesinの勉強方法(0)
  10. CS2用の画像収集ソフトにつきまして(0)
  11. Adobe ASNプリントサービスプロバイダープログラムってどうですか?(0)
  12. CS2でオーバープリントの確認。(0)
  13. 参考になるサイト教えて(0)
  14. スウォッチライブラリーのDIC(0)
  15. XPにAdobeAcrobat3.0Jインストール(0)
  16. AdobeRGBで謎にはまってしまいました(0)
  17. イラレ10.0で文字がドラックできない(0)
  18. PDFを作るとテレビの走査線のようになる(0)
  19. イラストレーターCS or CS2にて(0)
  20. OSX 'Tiger' がインストールできません…(0)

[ 返信 ]

よろしくお願いします

初めて参加させて頂きます。よろしくお願いします。
当方自営です。広告デザインの仕事をしております。
ハード環境はMacG4 os9.2,Mac osX(10.4)、Win XPの3台で運営しております。ソフトはイラストV9,フォトV6、イラストCS-1,フォトCS-1,インデザインCS-1、WinイラストV7、Winフォト5です。
わからない点があります。Mac osXを入れ替える時に
前のOSを削除の仕方がわかりません。誰か教えて下さい。

アッチチ 2006/02/26 14:23:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

説明が不足していました。
ハードはe-MacでOSX(10.4)です。この機種はOSを入れ替える場合は前のOSを削除しなければなりません。その方法がわかりません。

アッチチ−マッチ 2006/02/26 15:57:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

CDから起動して、OSXインストールするときに、オプションから初期化インストールです。

ringo 2006/02/27 12:12:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ringo様 いろいろお世話さまです。
初歩的な質問ですみませんが、CD立ち上げはCを押しながらでしょうか?

アッチチ−マッチ 2006/02/27 14:10:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

やってみればいいじゃん。

匿名 2006/02/27 14:18:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

CDから起動して、OSXインストールするときに、オプションから初期化インストールです。

ringo 2006/02/27 15:25:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ringo様
いろいろありがとうございました。よくわかりました。

アッチチ−マッチ 2006/02/27 16:55:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1896] 旧掲示板 (2006/02/26 Sun 14:23)

[ 返信 ]

Macで作成したファイルをWindowsにもっていくと

Macで作成したファイル(Photoshop.Illustrator)をWindowsにもっていくと(.DS_Storeとか._ファイル名)みたいな隠しファイルができているのですが。これはどのようなファイルなのでしょうか?
また、Windowsにもっていったときに付かなくする方法はないものでしょうか。データを納品するときに困っています。

RODO 2006/02/26 04:36:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ウェブ検索のやり方を知らないのですか?

匿名 2006/02/26 08:05:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

[リソースフォーク]で検索してみてください。

ringo 2006/02/27 12:10:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

このほうほうはどうかな?

URL http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20040927A/

JACK JAPAN 2006/03/01 11:01:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Windowsにもっていったときにってのは
どのような方法で持っていくのか書いてないので何とも言いようが無い

匿名 2006/03/01 11:46:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1895] 旧掲示板 (2006/02/26 Sun 04:36)

[ 返信 ]

エクセルの表データをイラレに取り込みたいのですが

私は印刷業界の者ではなく、入稿する側の人間です。
入稿の際には、DTPソフトで組んでデータ入稿をしています。

MacOS9.1の時には、エクセルの表をPSプリンタドライバでPSファイルに書き出して、それをイラレ8.0で開いてEPSファイルに保存し、それをQuark3.3に配置していました。

このたび、作業環境がWinXPになり、インデザインCSで同じ作業をやろうと思っています。インデザインでもエクセルデータは表組できるのですが、表の体裁を整えるのが大変なので、Macの時のようにPSファイルに書き出してみたところ、ファイルが完全に化けてしましました。イラレで開いても無意味なテキストの羅列になっています。
なにか、簡単な方法を御存知の方、あるいは、適当なPSドライバ(できればフリーソフト)を御存知のかたがいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

Winの環境はXPメディアセンターエディションです。また、マシンはペンティアム4の3GHzにメモリは1GBつんでます。正直Winのことはさっぱりわかりません。よろしくお願いします。

トドの親父 2006/02/25 20:19:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

タイトルが「イラレ」になっていますが、インデザインの間違いです。すいません。

トドの親父 2006/02/25 20:20:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

インデザインCSにはエクセルデータを読み込む機能がありますが
そういうことではなくてですか?

m_ogawa 2006/02/25 23:33:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

その機能は知っていますが、表が複雑なので取り込んでからの編集が大変なんです。できれば、イラレでEPSあるいはaiファイルにして、画像として取り込みたいんです。
よろしくお願いします。

トドの親父 2006/02/26 23:16:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

エクセルのデータをPDFにして、InDesignに貼ればいいんじゃ……。

コスゲタケシ 2006/02/27 08:33:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

配置オプションでフォーマットテーブルとして配置すればよいのでは?
配置後にInDesign上で修正が必要になりますが、後々のことを考えると貼り込みファイルにするよりは楽かと思います。

KOUJI 2006/02/27 09:37:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

うーん、どういう作業をされたいのかわからないのですが、
単に画像として貼りこみたいならコスゲタケシさんも
書いて
いるようにPDFでやればいいと思うし、編集するなら配置でしょう。

表組みの編集で右クリック(またはコンテキストメニュー)を
使うことに慣れられていないのでしょうか。
イラレで編集するよりはるかに楽だと思うのですが。

m_ogawa 2006/02/27 09:48:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

みなさん、ありがとうございます。

MacではPDFファイル作るのが簡単なんですが、Winでは確かアクロバットが必要ですよね。作業に使っているWin機にはMS Office インデザインCS フォトショップ5.0がインストールされています。他のソフトは特にインストールしていません。横に古いPowerBook(OS9.1)がありますので、PSファイルあるいはPDFファイルへ書き出せればイラレ8.0が使えます。

もちろんPowerBookにも古いOfficeが入っていますが、Winで組んだエクセルファイルを開くとレイアウトが壊れてしまいます。

やはり、素直にインデザインにエクセルファイルを読み込むのが正解なんでしょうか?罫線の変更なんかもできるんでしょうか?まずは取説読んでみます。

トドの親父 2006/02/27 21:39:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

オフィスデータのPDF化だけならAcrobat Elementsでも大丈夫ですよ。
でも編集もされるならやはりインデザインの方がおすすめです。

m_ogawa 2006/2/27 22:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>MacではPDFファイル作るのが簡単

製版で使うPDFを作るなら、MacでもWinでもAcrobatは必要です。
ただPDFを作るだけで良いなら、フリーソフトで出来るはずですから。(プリモとかクセロとか)

あと、プリンタドライバですが、もともと
Windowsには多くのPostScriptプリンタ用のプリンタドライバが標準でインストールされているはずですので(機種は古いけど)、
それ使ってみれば良いのでは。

Adobeも用意はしています。
【ドライバ】
URL http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=1505
【PPD】
URL http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=204

コスゲタケシ 2006/2/28 8:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

なお、WindowsのDTP環境ではTrueTypeの扱いがやっかいです。

コスゲタケシ 2006/2/28 8:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>なお、WindowsのDTP環境ではTrueTypeの扱いがやっかいです。

 一部アプリとの関係以外で、何か厄介でしたっけ??

ron. 2006/2/28 9:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

TTCとか‥‥。

コスゲタケシ 2006/2/28 11:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

TTCって、TrueTypeCollectionですよねぇ..

TTCで厄介なこと... う〜ん、記憶にないんですが^^;;

済みません、具体的に書いて頂けると分かるんですが_o_

ron. 2006/2/28 11:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

単なる使い勝手ですよ。
DF/DFG/DFP
HG/HGP/HGS
とか。トピック立てた人はWindowsはさっぱりって話だし。

コスゲタケシ 2006/2/28 12:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

話を元に戻して。
Macを捨てちゃったんじゃないのなら、慣れてるMacでeps作ればいいんじゃないの?
フォントの問題があるのなら、アウトラインとればよいし。

匿名 2006/2/28 16:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>話を元に戻して。

 一番簡単なのは、コピーペーストだなぁ。
 IllustratorCSならいけると思うけど。(8レベルだと、無理かな)
 環境に依存する部分もあるので、試してみてください。

 ##でも、InDesignで組んだ方が後が楽ですよ。

ron. 2006/2/28 17:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

> Macを捨てちゃったんじゃないのなら、慣れてるMacでeps作ればいいんじゃないの?
> フォントの問題があるのなら、アウトラインとればよいし。

トドの親父さんの環境で、Mac版エクセルのデータで、ただ貼るだけの
作業ならそれもいいでしょうね。
でもそういうケースではないようですし。

m_ogawa 2006/2/28 17:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

>でもそういうケースではないようですし。
エクセルもWinになっちゃったのね。すみません。読み落としてました。
それならやっぱりron.さんのおっしゃるようにインデザで組んだほうがラクかもね。
どんだけ複雑な表なのかわからないけど。
16 2006/2/28 17:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

あごめんなさい。
うえの「名前:016」は間違い。
15 2006/2/28 17:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

エクセルでの表組が最終的に印刷物にするためのものだったら、
エクセルを表計算するためのソフト、InDesignを表を整形するためのソフトと、本来の機能で割り切ってしまえばいいと思う。

匿名 2006/2/28 19:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

本当にみなさん、ありがとうございます。

うちの職場で、ひとりだけインデザインで表組をやったことのある人間がいました。「教えてあげます」ってことなので、聞きながら調べながらやってみます。
やはり、エクセルとインデザインの機能を分けて考えた方が良いみたいですね。

結果は、また報告します。

あと、自宅はMac環境なんですが、職場がWin環境に移行してしまったんです。DTPは慣れてるMacがイイ!と主張したのですが、職場全体の流れに負けてしまいました。まぁ、勉強と思ってがんばります。

トドの親父 2006/2/28 23:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

今日、説明書とにらめっこしながら、そして経験者に聞きながら、表を取り込んで編集してみました。
案外、できるもんですね。びっくりしました。エクセル上である程度書式を定義していたので、フォーマットごと取り込んで、表の体裁を整えていきました。
エクセルほど慣れていないので、少々手こずりましたが、これで一つインデザインに詳しくなったかもしれません。
あと、10個ほど表組が必要ですが、なんとかなる目処がたちました。正直ほっとしています。
インデザインでの表組に挑戦できたのも、ここでの皆さんの貴重なアドバイスがあったからこそです。本当にありがとうございました。

トドの親父 2006/3/2 23:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

最初に

>インデザインでもエクセルデータは表組できるのですが、表の体裁を整えるのが大変なので、

とか

>その機能は知っていますが、表が複雑なので取り込んでからの編集が大変なんです。

とか言ってたからてっきりやってみたのかと思ってたら…

やれやれ。

匿名 2006/3/3 10:12
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

WindowsXPでインデザインCS2を使っています。
インデザインであらかじめ作った表のフォーマットに、すんなりエクセルのデータをコピペしたいと思い、ネットで調べてみましたが、そういった方法は見当たらないようですね。(調べ方が足りないのかもしれませんが・・・)

私なりの方法ですが、
イラレで表を作り、それにエクセルのデータをコピペして、EPS保存し、インデザインに配置する方法が楽かもしれません。

詳細(この辺はDTPオペの方なら知ってると思いますが念のために)
イラスできっちり表だけを作り、文字データは1枠(セル)を「ブロック」−「リンク」で連結させて、それにエクセルの文字データをコピペ。左右、上下にうまくリンクさせれば、すんなり入りますよね。セルが横にも縦にも多い場合は、文字が以下のように流れ込むように作れば、いっぺんに流れ込みます。左揃えにしたり中央揃えにしたり、微調整は必要ですが、案外楽かと思います。
@ABCD
EFGHR
JKLMN
NPQIS

まだまだ未熟ですので一番いい方法とはいえませんがどうでしょうか。

ともきち 2008/8/10 0:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

>ともきち様
「いんでざいんnoすくりぷと」というサイトで配布されている「表内テキスト差し替え」スクリプトはオススメです。

オレンジガム 2008/8/11 8:15
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1894] 旧掲示板 (2006/02/25 Sat 20:19)

[ 返信 ]

カラーレーザープリンタで出力した物を、印刷の色見本に指定するクライアントを説得したい。

カラーレーザープリンタで出力した物を、印刷の色見本に指定するクライアントを説得したいのです。
『絶対にこの色にはなりません!』とカラーレーザーと輪転機印刷の違いを説明したのですが、お客は納得してくれません。
あくまで、『この色でなければダメ!ウチはこのプリントアウトを見て校正しているのだから!』
と言われてしまいます。
何か、一発で納得してもらえる説明の仕方は無いですかね?

4色の輪転機と6色のカラーレーザーの色が合うわけ無いじゃん!!

tiger 2006/02/24 17:41:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

そのプリンタ出力したもので納品すれば?
“どえらいコストが掛かりますよ”という一言添えて。

匿名 2006/02/24 18:06:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

逆の立場ならどうですか?
校正紙の雰囲気が気に入っている。
ところが実際に印刷すると、同じ色にはならないという。
じゃあイメージが変わってしまうじゃないか! とね。

やっぱ校正の最初の段階か、あるいはそれより以前に事情を説明すべき(だった)でしょうね。
「蓋を開けてみたら…」ってだれもが嫌ですから。

僕なら、前もって説明しておかなかったことをひたすら謝りますね。

匿名 2006/02/24 18:32:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

「絶対にこの色にはなりません」にプラスαとして、
本紙色校正のご提案はなさらなかったのでしょうか?

時間あるなら本紙色校して、違いをみてもらって反応をうかがう。

当方も校正はレーザープリンタ(4色)が主ですが、PSプリンタですしソコソコ色は合いますよ。
色を気にする仕事であれば、工程表を提示して早い段階で本紙色校を行なうようにしています。

そのお客と縁切ってもよけりゃ「もっと印刷を勉強したらぁ〜?」って言ってみる。

困ったちゃんなお客様ですね・・・。健闘を祈るよ。

まぁ 2006/02/24 18:49:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

不勉強で申し訳ありませんが、
『6色のカラーレーザー』の機種をご教授いただけないでしょうか?

 2006/02/24 20:53:46
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>『6色のカラーレーザー』の機種をご教授いただけないでしょうか?

元発言の方は、きっとレーザーじゃなくてインクジェットだったんでしょうね。
4色のPSレーザーなら話は違いますが。

うわ 2006/02/24 21:56:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

6色ですることを提案してみればいかがでしょう。
どんな色味のものかわかりませんが、
CMYK+蛍光ピンク+オレンジ……などなど、
いまはオフセットといってもいろいろありますから。

匿名1 2006/02/24 23:26:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

)) 6色ですることを提案してみればいかがでしょう。

それでもインクが違う以上、完全に同じ色にはならないでしょう。透明水彩で描いた絵を油絵の具で正確に模写することが難しいように、どんなにがんばっても物理法則の限界というものが存在すると思います。ぶっちゃけた話、通常の色校正と本機の間でもインクの違いがあり、厳密には合いません。印刷オペレーターの技術が高ければ、素人目にはわからないぐらいのところまで近づけられることもありますが。

もっとも、それ以前に先方の校正手段がインクジェットプリンタならば、紙が本紙と違うでしょうから、同じプリンタで同じインクを使っても、製品とは合わないでしょうね。先方の使ってるプリンタで、普通紙とコート紙に同じ絵柄を印刷してみせれば、少しは納得してくれる可能性が増えるかもしれません。でも、そういう得意先はこっちの事情を理解したら負けだと思っているでしょうから、001氏の言うように、同じインクジェットプリンタで製品を作るコストを計算して、「これだけコストと時間がかかります」って見せるのが一番いいと思います。

ふぁんてーる 2006/02/25 01:12:20
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

皆さんコメントありがとうございます。

詳細を説明してしまうと、狭い業界、印刷物が何か特定されてしまう恐れがあり、私の会社もバレてしまう可能性もありますので多くは喋れません。(笑)

で、本紙校正ですがとっている時間がありません。
夕方5時データ入稿→作業してそのまま下版→深夜輪転機印刷→翌日朝納品
こんなスケジュールです。
タブロイド28p〜48pで部数が5,000部です。
完全に平台の内容ですが、時間が無いので無理やり輪転で回してます。

困ったもんだ…。

tiger 2006/2/25 11:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

おそらく確信犯。
いちゃもんつけて値切るつもりなんでしょう。

夜中に自宅へ電話して、
色があわないので明朝納品できません
と言う。

狭い業界だからこそ晒すべきではないかと。

 2006/2/25 13:17
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

ファンテール氏の言っていることは、意味がないのでは。
そんなことを言ったら、印刷物はすべて一点一点厳密に言えば違う色味になってしまいます。
私が言っているのは、インクジェットとオフセットで、
クラインアントがインクジェットに比べてオフセットの色味に不満を持つ場合、
多くの場合、6色印刷などでその不満を解消できる可能性が高い、ということです。

なんだかいつも思うのですが、原則的で専門的な知識をひけらかして、
現実的なネゴシエーション能力のなさそうな人がこの掲示板には多いと思いました。
まあよく言えば現場寄りなのかも知れませんが。
6 2006/2/25 15:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

あ、言い忘れましたがフリーペーパーなので紙も安い上質系です。インキがしみこんで濁るんでよ。
カラコンを印刷の色見本にしてますが、クライアントはプリントアウトした物を見て色調を決定しているので、色味が違っているんですよ。それを無理やり色を合わせているので。しかも部数が5,000部って…現場の印刷オペレーターからは、
『0(ゼロ)が一つ足らねーよ!!』
って、いつも怒られてます。

tiger 2006/2/25 15:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

なんとなく、微笑ましくていいですね。

上質だとシアンが他のインクより色が沈むので、コートに較べ色調が若干赤っぽくなりますよね。
色にうるさい得意先の場合、コート用と上質用と二つのロゴデータを用意しています。

この業界、めんどくさがり屋と管理能力に問題のある方が多いのでしょうか、こういう使い分けが必要になることがしばしばあるにも関わらず、データに関して、あるいは色校に関して無頓着で、刷り上がったものだけを見て文句をたれるという方が非常に多い。

プロセスインキも各社特長があって、例えば大日本、東洋などを較べるとやっぱり違いますね。
また、三菱のパンフレットに、Japan color 2001も三者三様、各社で違うというようなことが書いてあったな(PRIZMだったっけ?)。
自分はこういうつもりだったのに〜! ってのが通用しなくなる要素がいろいろ転がっているので、色の再現という作業は実に厄介。

超特急のデータ入稿の仕事ででもないのなら、
>>003 まぁさん
>色を気にする仕事であれば、工程表を提示して早い段階で本紙色校を行なうようにしています。
ということ(提示)をキチンとやるべきなのではないでしょうか。
これは手順を踏んだかどうかということよりも、客観的には顧客とどう向き合っているかが問われてしまうわけで、つまり、フォローするという姿勢があったのかなかったのか。その意味からいえば、本紙校正ができるフローがあるかどうかは特に問題にはならないと思う。
今回のような件に自身が遭遇したとすると、顧客に対するフォローが欠けていたという認識に、僕なら立つ、というわけです。

…002の匿名でした。

匿名 2006/2/25 17:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

なんだかいつも思うのですが、少し専門的な話が出てくると
「専門的な知識をひけらかして」とか言って自分の無知さを棚に上げて
場を荒らすような人がこの掲示板には多いと思いました。

匿名 2006/2/26 11:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

そもそも、客先のプリンタはキャリブレーションしているのでしょうか?

ほえほえ 2006/2/26 13:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

ネゴシエーション能力低いね。
「これじゃなきゃ絶対ダメ!」っていう相手を言葉でねじ伏せようってんだから。
いや、畏れ入ったよ。(^^;

匿名 2006/2/27 1:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

皆さん、コメントありがとうございます。

・タブロイド28p〜48p(週によって変化します)
・4c/4c
・4,000部〜5,000部
・夕方17時にPDFによる完全データ入稿で翌朝11時に印刷工場から車で1時間の場所へ納品
・特に全面広告に大手メーカーの広告が多数入るため、色調、品質はかなりウルサイ

以上の条件で皆さんが考えるフローを教えてください。
※現在はDDCP(カラコン)を出力、色校とし商印輪転機で印刷しています。

tiger 2006/2/27 7:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

それと、受注前に先方から受け取ったデータにてテスト印刷を行って了承を得た後、契約書を交わしました。

tiger 2006/2/27 7:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

tigerさん。事前にテスト刷りをしてOKが出て、この状況なわけね・・・。先方はテスト刷りで何を確認したかったのでしょうか?
色?それとも版ズレ?技術?・・・
どうあれ、ここまでくると単なる嫌がらせじゃないかと思う。

当方も希にウルサイ客のわがままを聞き入れますが、本紙色校ができない行程なら、クライアントへ印刷現場立会いを提案します。立会いを拒否するようなクライアントは重度の困ったちゃんだな。
一度、印刷現場の立会い勧めてみては?

まぁ 2006/2/27 11:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

[まぁ]さん、コメントありがとうございます。

立ち会いも始めたころに一度やったんですよ。ただ、印刷スケジュールが↑の通りなもんで、刷り始めるのがどうしても深夜からになってしまい、立会いをお願いしてもなかなか…で、文句だけは言う、みたいな。

プリントアウトと印刷物の色味が違ってくるのを、相手を納得させる説明の仕方って無いですかね…?

一つ訂正です。カラーレーザーは4色ですね。ごめんなさい間違えました。
キャリブレーション、カラーマッチング等は社内のプリンタでも試した事があるんですよ。でも、プリンタの温度によってかなり色味が違ってきてしまうので断念しました。
1p目に出力したロゴの色と連続して出力した48p目のロゴの色が全然違ったんです。こりゃダメだ、と。

tiger 2006/2/27 13:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

なるほどねぇ。

ウチら印刷界の人間なら、プリンタと輪転の違いは理解できるね。広告代理店さんはチト印刷をかじった知識で解ったと思ってることが多いね。ウチのクライアントにそういうヤツがおるがな。

>プリントアウトと印刷物の色味が違ってくるのを、相手を納得させる説明の仕方って無いですかね…?

そうだったね。時間がないのにこれといったアドバイスになっていなかった。力不足ですいません。
・・・あとは、お客が角を出さないように1つ1つプリンタと輪転の機構やら仕組みやらを説明してみる。
一番やばいのは、お客が意固地になっちゃうこと。そうなるともう言うこと聞かなくなるから・・・。

まぁ 2006/2/27 14:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

話してわかる人なのか、聞く耳持たない人なのか、それが重要でしょう。
わかってくれる人ならば、
・ガモットの違い
・インキとトナーの色材(成分)の違い
・CMS(プロファイル)に関して
をお話して、その上で、
御社のプロファイルをお渡し
でしょうか。
聞く耳持たない人ならば、
相手の上司の人にお話しさせていただくしか……。

 2006/2/27 14:48
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

よりによって、一番うるさいのが編集長なんですよ…。まー、みんなの意見を代表して言ってるんだと思うんですが。

tiger 2006/2/28 9:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

なら、その上へ

 2006/2/28 11:01
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

それだとフロー成り立たないね。色校取る必要が出てくるから。
現物見せるのが一番じゃね?
あとは焼き度調整でなんとかしてフロー成り立たせるしかないんじゃない?
それでダメなら断った方がいい。多分、損害の方がでかくなる。

匿名 2006/3/1 1:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

またもやクレーム来ました。
なんでも、広告営業が納得しないらしい。
朝の6時まで立会いして、色調を近づけたけどダメでした。
よくよく話を聞くと、毎回クレームを言ってるのは営業らしい。

知り合いのDTPオペに話したら、
「いまだにそんな事言う奴いるんだ」
と笑ってました。

クライアントへの説明として、
「食品サンプルを指差して、『これじゃなきゃ嫌だ!』って言ってるのと同じですよ」
ってのはダメ?

tiger 2006/3/3 9:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

>「食品サンプルを指差して、『これじゃなきゃ嫌だ!』って言ってるのと同じですよ」
食品サンプル見て、おいしそうだなぁーと思ってその店に入った客が、出された実物がサンプル以下だったらがっかりするでしょう。だったらサンプルだすなよ!て言いたくなりますよね。
サンプル以上のものを出せれば(これもすごく主観的な要素なので何がよくて悪いかは一概に言えないけど)済む話ですよね。

>『この色でなければダメ!ウチはこのプリントアウトを見て校正しているのだから!』
だったら「サンプル」食わせれば。レーザープリントで刷れば?

匿名 2006/3/3 10:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

27

レーザープリント→レーザープリンタ
26 2006/3/3 10:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

28

いや〜コリャ骨折りそうだね (^^;
どうしてるか気にしてましたよ。

前レスからして週刊誌っぽい。だとすると毎週同じ目に遭うといったところか。
しかも長期契約で、契約後に蓋開けてビツクリ!ってな光景が・・・。どう?図星?

この話しの展開でこんなこと聞くのはもう遅いかもしれないけど、レーザープリンタの色見本ってのは、お客が自分のところで出力したもの?それとも、入稿PDFをtigerさんとこのレーザープリンタで出力したもの?
コレ重要なんで明確にしときたい。皆さんとらえ方が分かれているような気もする。

まぁ 2006/3/3 10:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

29

食品サンプルの話は、言い過ぎとしてもカラーレーザーと輪転機ですった刷り物とじゃ、
それくらい差があると思うのですよ。コストだって断然サンプルの方が高いんだろうし。
ホント、サンプル食わせたいです!
「だったら、5000部くらいレーザープリンタで印刷したらイイじゃん!」って言いてー!

週刊紙なんでほぼ毎週です。
ウチに回ってきた経緯も、どうやら以前のところがギブアップしたからみたい。
俺もギブしたいです。

プリントアウトはお客の所のプリンタからです。
「キャリブレーションとかカラーマッチングとか狂ってませんか?」って聞いたほうが良いよね?
でも、ウチのプリンタもそうなんだけど、カラーレーザーのキャリブレーションとかカラーマッチングで
刷り色に近くなる?ウチもいろいろ試したけど、たいして変わらなかった。最近のは違うのかな?

広告のデータは基本的に編集部では触らないんだそうです。
で、プリントアウトをくっつけて、「この色で」って、そりゃ色校じゃなくてゲラだろ!

さっき知り合いのDTPオペからメールが来て、
「どうせ広告営業なんて印刷の事なんか解っていないから、広告代理店に言われたままもって帰ってくるんだよ。
もしかしたらそこも広告代理店にカモにされてるんじゃない?
『色が違うからペナルティー!』って」

tiger 2006/3/3 12:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

30

あーーなんかそれクサイですねぇ。<カモ
早くギブしたほうがよいかも・・。

匿名 2006/3/3 13:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

31

ひとつ気になったのは…
広告代理店からのクレームだとすると、

他に出稿している媒体があって
それと比べて仕上がりが不満だという可能性は?
私もそういう経験があるので。

むらかみ 2006/3/3 13:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

32

>031
確かに。
「他所は同じ条件でちゃんとやってるよ!」てね。
じゃあそこに出しゃいいじゃん・・・。ねぇ。

匿名 2006/3/3 13:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

33

>カラーレーザーのキャリブレーションとかカラーマッチングで刷り色に近くなる?

ウチもプリンタ導入時に出来る限り刷り色に近くなるようチャレンジしました。
ですがPSドライバだとプリンタ機器のプログラムとは独立制御のようで、メーカー保守さんがとことん色調整を仕掛けても調整することはできませんでした。
(PSドライバを使わないプリントは調整幅がありました。)
幸いなことに色調整なしでも、そこそこ合っているので大きな支障はでていません。

>「キャリブレーションとかカラーマッチングとか狂ってませんか?」って聞いたほうが良いよね?

この問いに加え、PSプリンタかどうかも聞いてみて、PSじゃなかったり、誤差が大きいとなれば、広告代理店のプリントに否があるでしょう。そうであれば、「そりゃ色校じゃなくてゲラだろう!」きっぱり言ってやってください。

大手の広告なら完璧に仕上ってるのが一般的だし、色だっていじる必要ない。広告主は印刷の仕上がりを予想して作ってるわけだから、途中で不備な色見本提示されて、本刷りで狂わされたらご立腹でしょう。
こんな見解、広告代理店の編集部は気が付いてないだろうな。
広告主からお目玉くらって、そのとばっちりがtigerさんとこに来てる・・・って予想するのは私だけか。

だいいち、広告主は広告代理店のプリントを確認しているのだろうか・・・。
調整しない正規の刷り物と問題の色見本(広告代理店のゲラ)を広告主に提示できれば、ジャッジできるんじゃない?
隔週の合間に少部数の正規刷りを準備して説得材料に使う。広告主を交えて協議するくらいのことをしとかないと、どん底になっちゃいそうだね。

まぁ 2006/3/3 13:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

34

電○がらみの広告もありますが、いい加減なもんですよ。データと一緒に付いていた本校正の紙はコート紙でしたから。刷っているのは上質紙なのに。他の媒体の広告の使いまわしだと思うのですが、一年くらいやっていて一度も上質紙で刷った本紙校正(本紙校正じゃないジャン!)が付いてきた事ないです。

営業が直接メーカーから広告を取ってきている、みたいな事も言っていましたが(そんな事あるのかな?)、そうだとするとメーカーからもらったデータを編集部で出力して、メーカーからOKをもらってウチへ流していると思うので、メーカーはレーザープリンタの出力物しか見ていないので、
「なんだコリャ!」
ってなるのかも知れないです。
そうなる前に、営業さんがメーカーへ説明出来ているかどうかですが、編集部内の営業なんて印刷の知識無いでしょうから無理ですね。

あーあ、今週も印刷あるよ…。
印刷している輪転機の前で、
「こりゃクレームくるよ」
ってわかるんだもんね。
どうしようもないからそのまま納品。
で、
『どうなってるの!!』
って電話が来て、
「だから、言ってるじゃないですかー」
の繰り返し。
あーあ…。

あ、言い忘れましたが、時間とコストの関係からCTPで印刷しています。
フィルムなら刷版で焼き飛ばすなり何なり出来るんだけど。

tiger 2006/3/6 8:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

35
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1893] 旧掲示板 (2006/02/24 Fri 17:41)

[ 返信 ]

シンプルテキストの文字情報

シンプルテキスト上での文字情報(フォント情報、サイズ、色など)を、そのままイラレやインデザインで利用したいのですが…
 コピペではこのような情報は消えてしまうようです。配置による読み込みでも無理なようです。

…この手段は諦めた方がよいのでしょうか?

環境/パワーG4 OS9.2 イラレ9 インデザイン2.0

うっちー 2006/02/24 12:31:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

SimpleTextからPDF作る→イラレで読み込み
ただし全部確実に再現されるとは保証できないから、補助的なものと考えてください。

匿名 2006/02/24 13:09:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

アドバイスありがとうございます。

実は、ps書き出ししてからディスティラーでpdfに…としてはみたのですが…

●pdfの上で、文字が、テキストではなく画像となってしまいます。psファイルに書き出す時点で、すでにそう解析されているようです…(インデザインなどでps書き出しするときは、もちろん普通にテキストととされてえて、問題なしです)

 これは、シンプルテキストからつくったpsファイルとインデザインからつくったpsファイルをイラレで無理矢理ひらいてみて、わかりました。

シンプルテキストのps書き出しは…テキスト形態では不可能なのでしょうか(質問が当初とずれて申し訳ありません。)

うっちー 2006/02/24 13:53:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

当方ではテキストになりましたけど。
環境は

 PowerPC G4(Quick Silver)
 OS9.2J
 AdobePS 8.7.3
 使用したフォント:モリサワNewCID新ゴL
プリンタを「仮想プリンタ」にしてファイル保存
 Acrobat Distiller4.05Jでフォントを全て埋め込む

 

001です 2006/02/24 14:02:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

細かいフォローをありがとうございます。

プリンタの設定のせいか、フォントの問題のせいかはわかりませんが、今の自分のパソコン、プリンタの状態では、シンプルテキストから、テキストのpsファイルへうまく書き出せないようです。(psファイル作成を指定する時点で、「フォントを埋め込む」という設定事項も出てきません…)

プリンタの設定や、ppdファイルなどをいろいろ試してみてから、またご報告します。
できる、と言うことが分かっただけでも安心はしております。

ありがとうございました。

うっちー 2006/02/24 14:17:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

自己レスです。

いろいろ試したところ、普通の文字情報を維持したままのテキストタイプのepsファイル形式に書き出すことができました!!

pdfに変換してからイラレで開くと一部文字が消えたりしていましたので、書き出したepsをそのままイラレで開きましたところ、十分に流用できるかたちとなりました。

アドバイスありがとうございます。

うっちー 2006/02/24 14:28:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>psファイル作成を指定する時点で、「フォントを埋め込む」という設定事項も出てきません…

こんな項目はないですよ。
あと、もしかしたら「PostScript設定」のところで
 フォントデータ:すべてを含める
にしてませんか?それにするとテキストになりません。

001です 2006/02/24 14:43:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

いたいご指摘です…

>もしかしたら「PostScript設定」のところで
 フォントデータ:すべてを含める
にしてませんか?それにするとテキストになりません。

まさしく、これをしてしまっていました。ここの設定を「ppdにないフォントを含める」にすると、テキスト形態のpsファイル、epsファイルに書き出せたのです。お騒がせして申し訳ありませんでした。

うっちー 2006/02/24 14:58:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

いや、むしろすっぱり「なし」でも大丈夫ですよ^^
解決してよかったですね。

001です 2006/2/24 15:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1892] 旧掲示板 (2006/02/24 Fri 12:31)

[ 返信 ]

イラレCS2でマスク

お世話になってます
OS10.4.5、G5で最近イラレCS2を使いはじめました
イラレCS2で写真にマスクをして、その上にマスクをかけた図形をコピペして、白フチをつけてます。
一旦保存して、データを開くとフチの図形とマスク図形2つあったはずなのに一つに合体してました。
白フチはついたままで、見た目はかわりません。
これって特に気にしなくていいんでしょうか?

他にも不思議???な現象や参考になるホームページがあったら教えてもらえないでしょうか?

ぞう 2006/02/24 11:51:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?221742+002

↑これのことかな

onzon 2006/02/26 05:38:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1891] 旧掲示板 (2006/02/24 Fri 11:51)

[ 返信 ]

カラーチャート

カラーチャートの本を探しています。
御茶ノ水の本屋さん数店舗で探したのですが、思ったような本がありません。
ネットだと中身がよくわからないので、実際に見て決めたいと思います。
品揃えの多い本屋さんをご存知の方がいらしたら教えて頂けないでしょうか?

カーリング娘。大好き 2006/02/23 18:09:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

銀座の伊東屋はどうでしょう?

pice 2006/02/23 18:14:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>カラーチャートの本を探しています
本屋というより画材屋とかデザイン関係のお店
最近はパソコン書籍扱いの本屋にあるかもしれません

pice 2006/02/23 18:18:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

お茶の水でしたらレモンにあるかもしれません
(これを一番先に書けばよかったかも)思いつきでかいれるもんで…

pice 2006/02/23 18:22:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

みなさん有り難うございます。
レモンは行ったような気がします。
改札と改札の間辺りですよね?

銀座の伊東屋・・・銀座は考えていませんでした。探してみます。

カーリング娘。大好き 2006/02/23 18:33:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

東京駅八重洲口の先に、DICの店がある。
URL http://www.color-square.com/top.html

匿名 2006/02/23 19:55:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>改札と改札の間辺りですよね?
そうですが、2店舗あって
駅側と道路をはさんで向かいのビルの2階にありました。
(最近行ってませんので確かなことは言えませんが)

DICの店は神田明神の東側(外神田から妻恋坂を登ったところにも)あります。でもここは気軽に入れそうもないかな… (カラーチップを買いに行ったことがあります)

pice 2006/02/23 22:30:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

みなさん本当に有り難うございます。

東京駅八重洲口・神田明神の東側にあるDICの店が位置的にいいかも_(._.)_

行ってみます。

本当に有り難うございます。

カーリング娘。大好き 2006/02/24 10:08:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1890] 旧掲示板 (2006/02/23 Thu 18:09)

[ 返信 ]

InDesignでナカグロが引っ張られる!

InDesignCSでの文字組み設定なんですが、
オプティカルの状態で
ナカグロの後に始め括弧を置くと、

・(

↑このような状態ですが、
ナカグロが右に引っ張られてしまい

・ああああ
・(あああ

といったような箇条書きを入れたい場合
ナカグロの位置が揃ってくれません。
また、

あああ)・(あああ

というようなテキストでもナカグロが
過剰に右に寄ってしまって組みが汚くなります。
どなたか解消法をご存知でしたら
(手詰め以外で)教えて下さい。

ts 2006/02/23 16:20:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

文字組アキ量設定でなんとかならない?
設定はどうなっているのかしら

pice 2006/02/23 16:57:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

オプティカルじゃ難しいかもね
余りをどこかで調整しなければならないから…

pice 2006/02/23 17:00:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

おかしいですね中黒の前が空いてしまいますね

pice 2006/02/23 17:32:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

)・( では前のパーレンと中黒の間が空いていたのですが一度、OpenType機能のプロポーショナルメトリクスを設定してあげたら、その後
メトリクスでもオプティカルでも中間にいくようになりました。
OTF リュウミンPro L-KL

pice 2006/02/23 17:52:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ご丁寧に色々調べて下さったようで、
ありがとうございました。
早速活用してみたいと思います。

ts 2006/02/23 19:35:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1889] 旧掲示板 (2006/02/23 Thu 16:20)

[ 返信 ]

Indesinの勉強方法

仕事で、ELWINというWINの組版機械を使っているのですが、Indesinに切り替えるために、勉強したいのですが、仕事中は忙しく、なかなか本を読んで勉強することができません。
どなたか、数日間で、Indesinの講習を受けることができるスクールをご存知の方いらっしゃいませんか?
機能のさわりだけ勉強したいのですが…。
ご存知の方、教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。

morimoto 2006/02/23 16:07:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://www.jagra.or.jp/school/dtpseminars.html#indesign
お住まいがどちらかわかりませんが、ここはいかがでしょう。料金も良心的だし。
※ちなみに「InDesign」です。

がび 2006/02/23 17:12:19
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます!
参考にさせていただきます!!(o*。_。)o
まだ、ご存知の方、教えてくださるとうれしいです!

morimoto 2006/02/24 00:31:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>まだ、ご存知の方、教えてくださるとうれしいです!

がび氏が「お住まいがどちらかわかりませんが」と書いてるでしょう。
自分でいくつか候補を挙げてみたらどうですか?

ss 2006/02/24 09:44:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

関東、もしくは東京近辺でよろしくお願いします

morimoto 2006/02/24 14:31:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

バンフートレーニングスクールにもあると思います。

るり 2006/02/24 22:54:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

がび様とるり様が教えていただいた講座を
参照させていただきました!
本当にありがとうございました!!

InDesignCS2 を使うため、CS2に特化したスクールをご存知のかた、よろしかったら、おしえていただけるとうれしいです。
お願いばかりして、申し訳ありません。
何卒よろしくお願いいたします。

morimoto 2006/02/25 10:54:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

CS2に特化しているというよりも、講習で使っているInDesignのバージョンを各々の講座に直接確認した方が良いでしょう。
ただ、講習会というのは、その時のトレンドというか、買えるバージョン(リリース直後はタイムラグは生じますが)で行うのが常なので、今は多分CS2で講習会は行っているのでは無いかと想像します。

がび 2006/02/25 11:00:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

がび様
ありがとうございました!
詳しく教えていただけて、大変助かりました。
本当にありがとうございます!(^−^*)
自社の者と相談したいと思います!

色々なスクールを検討したいので
もし、他にもご存知の方いらっしゃいましたら、
書き込みしていただけるとうれしいです。
自分でも探しているのですが、なかなか見つからなくて…
勉強経験者の方の、勉強方法も教えていただけるとうれしいです。
お願いばかりで大変申し訳ありません

morimoto 2006/2/27 10:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

URL http://www.too.com/school10/
ここもどう?1日からあるよ。
雑誌DTP WORLDでインディの組み方の特集あり。

こば 2006/2/27 16:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

こば様
ありがとうございます!
そちらも検討してみましたが、残念ながら1月で東京学校が閉鎖となったようです。
DTP WORLD読んでみますね!

他にもご存知の方、体験者の方、ご情報をいただけると幸いです。
なにとぞよろしくお願いいたします。

morimoto 2006/2/28 16:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

ご自分でここは?というところはないのでしょうか?
検索すれば教室は色々出てくると思うので、
そこにいったことある人!感想を教えてください。って言うのはだめなの?
おすすめも大事だと思うけど

匿名 2006/2/28 16:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

DTP WORLDのうしろにスクール案内というのがあります。

こば 2006/2/28 18:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1888] 旧掲示板 (2006/02/23 Thu 16:07)

[ 返信 ]

CS2用の画像収集ソフトにつきまして

イラストレーターの画像収集ソフトのAI-NewKow1.4.1はすごい便利でした。
イラストレーターCS2用にも同様のサードパーティソフトがあるのかどうか、購入したばかりなのでまだ使いこなせてませんが、ひょっとしてそのような機能がCS2自体に存在したりして・・・?
情報お持ちの方はぜひお教え願えればと思っております。
よろしくお願いします。

くろえもん 2006/02/23 16:03:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

この板でも過去に何度も話題に上がっていますので検索してみては?

p 2006/02/23 18:01:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1887] 旧掲示板 (2006/02/23 Thu 16:03)

[ 返信 ]

Adobe ASNプリントサービスプロバイダープログラムってどうですか?

いつも拝見させて頂いております。Adobe社が提供しているASNプリントサービスプロバイダープログラムのAdvancedメンバーシップへの加入を検討しているのですが年間費63,000円(税込み)と高額なため皆様のご意見をお聞かせいただきたいのですが・・・。既に入会している方とかの話を頂けるとうれしいです。ちなみにBasicメンバーシップ入会の方からの意見でも構いません。Creative Suite Premium付きなのでお得なのかな?

アイエス 2006/02/23 11:39:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Creative Suite Premiumを購入する事を考えれば、お得。
でもそれ以上のメリットはなにもない。
登録手続きがやたらめんどくさいし。

Advancedに入るとしたら、会社としての登録になるのだから、ここで相談するより社内的に相談(AdobeのHPに社名その他がのることの是非とか)したほうがいいのでは。

匿名 2006/02/27 17:53:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1886] 旧掲示板 (2006/02/23 Thu 11:39)

[ 返信 ]

CS2でオーバープリントの確認。

印刷会社の者です。

Illustrator 10.0(CS?)までは、Checkmanのプラグインでオーバープリントの確認を使用していたのですが、最近は、CS2の入稿も少ないながらも増え始め、オーバープリントの確認に四苦八苦しております。

表示→オーバープリントプレビューの入・切での検版的な作業で、ある程度は見つけることも出来るのですが、プルーフ等出力後に見つかることの方が多いです。

CS2データでの入稿は受けなければいいのでしょうが、、、
皆さんは、CS2データが入稿された場合、どのようにして、オーバープリントの確認をなさっていますか? 

kick 2006/02/23 06:02:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

こんなの見つけました
URL http://www.pictrix.jp/ai/OverPrint_Search/index.html

UMEZAWAさんに感謝!!!

しもやま 2006/03/03 12:08:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

うーん、ただね、IllustratorのJavaScriptは限界があるんだろうか、
オブジェクトが数千を超えるようなファイルだと制御が返ってこない。
ここで言っている数は、レイヤーパレットに階層的に表示されているオブジェクトの数のことなんですが、日常取り扱っているフデータは、文字はアウトラインがかかっているし、オブジェクトは数万〜十万にも及ぶんですよね。
すると、どうにもならない。
やっぱプラグインか、独立したチェックプログラムが必要でしょうか。

例えば、
for ( i = 0; doc.pageItems.length > I: i++ )
{
//空のループ
}
処理のない、空のループでも、制御が返ってこないんですね。
Illustratorの強制終了…。
スクリプトを実行する際は、ファイルに必ず保存をかけておくこと。

匿名 2006/03/03 20:41:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

EPS保存の場合、AI9以降では、Illustratorで開いての確認では正しくありません。
Illustrator自身のデータと、印刷用データが異なる場合があります。

ron. 2006/03/05 00:49:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1885] 旧掲示板 (2006/02/23 Thu 06:02)

[ 返信 ]

参考になるサイト教えて

はじめまして。
デザイン会社に入社してチラシを専門に作っています
チラシは食品をメインにしていましたが、最近会社の方針で他業種のチラシをやるようになりました。
本とかだと高価でなかなか手が出なく、参考になるサイトやネットで調べられるものがないでしょうか?
皆さんは、どのようなサイトや資料を見て参考にしていますか?
よろしければ、教えてください〜(涙)

会社も資料代くらい出してよ・・・・。

なやめるデザイナー 2006/02/23 04:36:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL https://www.chirashiinfo.jp/
こういうチラシじゃないのかな?

最近は、チラシだけを集めた作品集みたいなのがでてます。
本屋で見てはいかがですか。
> 会社も資料代くらい出してよ
まぁ自分への投資と考えればいいんじゃない

pice 2006/02/23 08:58:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>>本とかだと高価でなかなか手が出なく、
まぁ、出してくれない会社も会社だが、本を高価というのもどうかと...
たかだか数千円でしょ、普通。
自分だったら、会社が買ってくれなくても必要なら買いますがねぇ。piceさんもおっしゃってますが、自分への投資ですよ。

ほえほえ 2006/02/23 09:46:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; FunWebProducts-AskJeevesJapan; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.30

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

会社で新聞くらい取ってもらったら?
チラシは入るし、社会情勢も頭に入る。

匿名 2006/02/23 10:40:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

自分は資料本は自腹で買ってますね。
会社で買うと辞めるときに置いてかなきゃなんないし。
必ずしも自分の欲しいものばかり買えるわけでもないし。

匿名 2006/02/23 11:41:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

別に高い専門書でなくても、雑誌とかでも参考になるデザインはいっぱいあるよ。

匿名 2006/02/23 11:43:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

URL http://www.stack-osk.com/news/index.html
私は、時々ここから購入したりしますよ。
しかし
皆さんがおしゃるとおり、自分で本屋へいって気になる本は買いましょう
数が増えると、昔の本からアイディアが生まれたりします。
揃ってくると、それなりにうれしいですよ。
頑張ってください。

助けてセニョリータ 2006/02/23 11:46:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

こことか
URL https://www.chirashiinfo.jp/

Muhi 2006/02/23 11:51:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1884] 旧掲示板 (2006/02/23 Thu 04:36)

[ 返信 ]

スウォッチライブラリーのDIC

イラレCS2 で、スウォッチライブラリーから、
DICカラーをだしてくると、
DICのナンバーが、順番でなく、
乱れてでてきます。
名前順、種類別としていしても、
順にはならんでくれません。
何か他に設定があるのでしょうか?

また、検索フィールドから番号入力しても、
入力番号と違う番号になったりもします。

ヘルプでもそういう項目も見あたらずです。

良きアドバイスをお願いします。

年寄りD 2006/02/23 02:42:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1883] 旧掲示板 (2006/02/23 Thu 02:42)

[ 返信 ]

XPにAdobeAcrobat3.0Jインストール

初めて投稿させていただきます。
AdobeAcrobat3.0JをWindowsXPにインストールすることになりました。
セットアップCDを使用して
・AcrobatExchange
・AcrobatDistiller
上記二つはインストールできたのですが
プリンタドライバ「AdobePS 4.2J」をインストールしようとしたところ
”プロシージャエントリポイントSUnMapLS_IP_EBP_32が
 ダイナミックリンクライブラリKERNEL32.dllから見つかりませんでした”
というエラーが出て、インストールすることができません。
このような質問をこちらにさせていただいてもいいのか迷いましたが
もし何かお教えいただければと思い書き込ませていただきました。
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

Yoo 2006/02/22 16:23:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

AdobePS 4.xはWindows 9x用です。

XPに対応したAdobePSは、ユニバーサルインストーラを
Adobeからダウンロードすることでインストール可能です。

その前にAcrobat 3.0はXP無印でも動作保証外だし、
利用するだけの価値はすでにないような気もしますが。

あさうす 2006/02/22 17:21:59
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます。
お教えいただいたことをもとに調べましたら
XP用のAdobePSはリリースされておらず
代わりにPostScriptプリンタドライバがインストールされました。
このようなことを行っているのは
Windows上にてPDFファイルを作成した際の
各バージョンの互換性を調べるためです。
作成方法も分からず四苦八苦しておりましたが
何とかPDFファイルの作成に成功しました。

ありがとうございました。

Yoo 2006/02/23 09:45:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>>その前にAcrobat 3.0はXP無印でも動作保証外だし、
>>利用するだけの価値はすでにないような気もしますが。

最近この手のレス多いね。
質問内容とは関係ないんだからここまで言わなくてもいいと思うのは私だけ?

匿名 2006/02/23 16:19:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

図々しいかもしれませんが
文字化けについて伺ってもよろしいでしょうか?

XP上でWord(2000)のファイルをプリンタAcrobatDistiller3.0Jにてファイルに出力し
出力されたprnファイルをAcrobatDistiller3.0JにてPDF化する
出来上がったPDFファイルをAcrobatReader5.0で開く

上記手順でPDFファイルを作成・閲覧して文字化けが起こっている場合は
原因はどこにあるのでしょうか?
初心者的な質問で申し訳ございませんが
よろしくお願いいたします。

Yoo 2006/02/23 16:59:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>上記手順でPDFファイルを作成・閲覧して文字化けが起こっている場合は
>原因はどこにあるのでしょうか?

どう文字化けするのか。
これがわからんと答えようがありません。

>Windows上にてPDFファイルを作成した際の
>各バージョンの互換性を調べるためです。

XP+Acobat3.0は動作保証外でしょ?
質問内容が「動作」に関してに移ってきたので、こういう言い方になってしまいますな。
メーカーが動作保証外のものに対して、検証するのは勝手だが、「不具合がある」と申し立てたところでどうしようもないような気が。

匿名 2006/02/24 10:13:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>003 名前:匿名 さん
>質問内容とは関係ない

組み合わせ的に動作保証外による質問なので
まったくの無関係でもないので書き添えましたが。

あと、Acrobat 3.0は和文フォントの埋め込みなどに対応していないので
通常利用の点においてはすでに利用価値はかなり低いと思いますよ。

あさうす 2006/02/24 10:30:13
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ご回答いただき、ありがとうございます。

どのように文字化けしているかについてですが
”)”
↑こうなってしまいます。
他には、文字が全く表示されていない部分もあります。
(PDF化する前の文書のフォントは確認しておりません)

また、今回の検証に関しましては
対応外・利用価値云々の問題ではありません。
お気遣いいただきありがとうございます。

Yoo 2006/02/24 10:41:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

だからね。
アドビが「できる」といっているのにできなかったら「何で?」て訊いて、みなで考えればよいのだけれど、
アドビが「それはちょっと・・・」といっているものに対して「何でできないの?」と訊かれても答えようがないってこと。
今回のあなたの問いに答えるとすれば、
何でインストールできないの?→そういう仕様だから。
何で文字化けするの?→そういう仕様だから。
こんな答えになっちゃうよ。
利用価値とかは関係ない。
それとも強引にどうにかする方法が知りたい、てこと?

匿名 2006/2/24 11:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>>Windows上にてPDFファイルを作成した際の
>>各バージョンの互換性を調べるためです。
と言う目的なら3.0とXPは互換性が無い、で答えが出ていると思うのですが。

OSとAcrobatの互換性でなく、Acrobatが生成するファイルの検証でしたら、Acrobatが対応しているOSを使わないと、(その時点でメーカーが推奨しない環境ですから)検証した事にはなりませんよ。(生成されるファイルにメーカーが責任を持たないのですから。今回の文字化けのようにおかしなものが出来ても何ら不思議はないので。)

がび 2006/2/24 12:04
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

仕様なのは重々承知しておりますし
文字化けしてしまうことも納得したうえです。
>どう文字化けするのか。
>これがわからんと答えようがありません。
文字化けが発生するメカニズムは分からないということですね。
どう文字化けするかは書かなくてもよかったということですね。
>何でインストールできないの?→そういう仕様だから。
これについては特に伺っておりません。

検証の詳しい理由については書きませんが
やれと言われた側ですのでやらないわけにはいかないのです。

ありがとうございました。

Yoo 2006/2/24 13:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

まだ良くわかりません。
やれと言われたのは「検証」であって「作成できる環境の構築」では無いでしょう?

ならば、「検証結果:不具合あり」で終わりのような気がするのですが...

>>やれと言われた側ですのでやらないわけにはいかないのです。
やれという立場の人にお伺いを立てたのでしょうか?
「XPと3.0はサポート外の環境ですがやりますか?」と。
「一応出来ることは出来ましたが、文字化けしています」と。
やれという立場の人は、そういった細かい部分までは気が回っていないケースはままあります。
そういった事を言ったら「じゃぁ、そのパターンはやらなくていい。そんな特殊環境の再現に時間を割くぐらいなら、本来の検証を充実させて欲しい。」と言われる可能性はありますよね。

>>上記手順でPDFファイルを作成・閲覧して文字化けが起こっている場合は
>>原因はどこにあるのでしょうか?
Readerの環境を複数作って(Macとか可能ならLinuxとか。Windowsのバージョン違いでもいいですが)他の環境でも等しく再現するなら作成側の問題、特定環境のみの再現なら作成側の問題、の可能性が大きいと思います。
でも、何故にReaderは5.0決めうち?
5.0だけで文字化けするのでしょうか?その他のReaderのバージョンでは起きないのでしょうか?

でも、検証って大変ですよねぇ。
今回の場合、どんなことを調べているのか書いてくれて無いので詳細はわかりませんが、最悪、OSのバージョンと作成するAcrobatのバージョン数とReaderのバージョン数の組み合わせですから。
わたしゃ正直やる気しませんなぁ。自分でパターン考えてリスト作っても漏れがあるんじゃないか、とか心配ですし。
もしかしたら、マシン固有の問題も有るかもしれないので、安全を考えるならクリーンインストールとか、場合によっては同じ環境を複数作って、マシン固有の問題で無い事を立証しなくちゃなんないですから。

がび 2006/2/24 14:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>>化けが発生するメカニズムは分からないということですね。
>>どう文字化けするかは書かなくてもよかったということですね。
なんで後出しで情報を出してそれより前のレスにつっかかるの?

>>これについては特に伺っておりません。
自分が最初に書いた質問を読み返してみな。
「インストールすることができません」って言っているじゃん。

>>やれと言われた側ですのでやらないわけにはいかないのです。
不可能な事をやろうとしても無理。
出来る事と出来ない事の切り分けをするのが検証じゃないの?

匿名 2006/2/24 14:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

横からすいません。

あのね、Yooさん、
”プロシージャエントリポイントSUnMapLS_IP_EBP_32が
 ダイナミックリンクライブラリKERNEL32.dllから見つかりませんでした”

Kernel(カーネル)はOSの根幹を為すプログラムルーチンの固まりで、おのおののアプリケーションはここからOSの様々な機能にアクセスしているのね。
で、それぞれの機能には名前がついているわけで、AdobePS4.xはSUnMapLS_IP_EBP_32という名前のルーチン、プロシジャーが必要なんだけど、Kernelにそれがない。つまり動かない。
インストーラは、自分がインストールするアプリに必要な資源が揃っているか、不正かどうかチェックしてくれてるんですね。
で、結果インストールできない。

Kernel(32.dll)はOSのバージョンごとに違うでしょうね。XPではだめだ、ということです。
>>001[あさうす]さんのいうとおりのことです。

匿名 2006/2/24 14:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1882] 旧掲示板 (2006/02/22 Wed 16:23)

[ 返信 ]

AdobeRGBで謎にはまってしまいました

駆け込み寺の皆さまにはいつも大変お世話になります。

本を読んだり、人に聞いたりしているうちに、また煮詰まってしまいました。

Macの色空間は、ハード規格的&ソフト仕様的にWindowsよりも広い色空間になっている、ということをよく耳にします。

Windows版ソフト上での「AdobeRGB空間」は、おなじアドビの商品でも、Windowsの規格仕様にあわせて頭打ちの狭い空間になっているものでしょうか?
それともWindows上では見えていないけれどデータとしてはきちんと処理されててMacに持っていけば再現できるようになっているでしょうか?

お暇な時で結構ですので、またやさしく教えていただけると助かります^^

まるこめ 2006/02/22 14:57:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>Macの色空間は、ハード規格的&ソフト仕様的にWindowsよりも広い色空間になっている、ということをよく耳にします。

どこで耳にするの?
そんなのきいたことないよ。

というか、windows・macの色空間って何だ?

匿各 2006/02/22 15:04:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

sRGB と AdobeRGB の勘違いでは?

RGB 2006/02/22 15:17:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

まあ、Windowsでまともなカラーマネジメントをしようがないのは事実だがな。

kick 2006/02/22 15:22:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

匿各さん、RGBさん、kickさん、即レス感謝感激です!

匿各さん>どこで耳にするの?
匿各さん>そんなのきいたことないよ。
DTPではないふつうのMacの掲示板で何度か遭遇して、本で調べてみたんですが、「なんとなくそんな意味?」みたいな記述はたしかにちらほらあるものの、ズバリ!のものが見つからなくって、駆け込みました^^;

匿各さん>というか、windows・macの色空間って何だ?
そうなんですよね、この点のカキコは見るんですが、ちゃんとした解説があんまり出会えないので悩んで投稿しました。
初心者でからかわれてしまったとすると何かやだなあ、という感じです。

RGBさん>sRGB と AdobeRGB の勘違いでは?
そうですね、カキコしてくれてた方の主旨はそういう意味だったのかも?ですね。
でも論点はWindowsはMacよりも扱える色が狭い、という話を複数みかけるので気になってるんです。
思い込みの人が結構多い、という実情になるんでしょうか。

kickさん>カラーマネジメント
^^;カラーマネジメント、実は超苦しんでいます。
でも一生懸命勉強して覚えていきたいと思います。
これからもどうぞよろしくおねがいします。

まるこめ 2006/02/22 15:58:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>まあ、Windowsでまともなカラーマネジメントをしようがないのは事実だがな。

なんで? 具体的に教えてよ。

匿名刑事 2006/02/23 09:17:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>>005 名前:匿名刑事
MacOSのColorSyncと違ってWinのICMはどうやっても
アプリケーションによって結果がバラバラになるという
根本的な問題を抱えてしまっているからね。
結局ACEの様にそういう機能を持ったアプリケーション上でのみ
アプリケーション側で強引に何とかしてしまうしかないのが現状。
それも根本的な解決にはならないんだけど……。
でもまあ、今まで気にならなかったのならいいんじゃない。
そこまでのレベルを必要としてこなかったって事でしょ。

蟹 2006/02/23 10:11:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

それならWindowsでAdobe以外のアプリって書くべきでしょ。
善し悪しは別として、AdobeのアプリだけでDTPをすることはできるんだし。

匿名刑事 2006/02/23 13:19:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

あぁ、
>でもまあ、今まで気にならなかったのならいいんじゃない。
>そこまでのレベルを必要としてこなかったって事でしょ。

って私に言ってるの?
だったらお門違いw

匿名刑事 2006/2/23 13:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>>007 名前:匿名刑事
それも根本的な解決になっていな上に使い物にもならないんだけど。

Kei 2006/2/23 13:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>>007 名前:Kei

だったらその“根本的”を教えて下さいな。

匿名刑事 2006/2/23 17:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

匿名刑事とやらは本当に何も分かっていない困ったちゃんなのか
それともただの真性ド素人なのか。

tom 2006/2/23 18:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

なんだか私のまいた種で議論紛糾してしまい、すみません^^;

表題の件ですが、古雑誌のWindowsDTPpress(vol.4)を見ていたら、
恒陽社の石塚晃さんの署名記事に書いてあるのをみてどうやら自己
解決できたっぽいです。
(雑誌なのであとの号で訂正記事が出てたりしたらとほほなんですが)

石塚さんの記事によると、HPとMSが策定したsRGBをNHKのハイビジョン
でも採用したけれど、これをそのまま10万円台の事務系WindowsPC
(99年の記事でした)が多く採用したのでWin版のPhotoshop5.01
でsRGBを標準にしてしまったが、画像系ハイエンドWindowsユーザ
から混乱の苦情を沢山受けたので5.02からAdobeRGBにまた戻した…
というような趣旨の説明がありました。

多分いろいろな個人サイトや掲示板でカキコされているWindowsの
色空間がMacよりも狭い、というのはローエンドの事務用マシンと
比べているのだろう、ということがわかりました。

むかしのカラクラとかパフォーマでもたぶん同じなのかもしれな
さそうですね。
OSは無関係ということで、納得できました^^

カラーマネジメントは本読んでも全然混乱中のまるこめですが、
EfiColorみたいにColorSyncより昔からあったものは納得なんです
が、ほかにもいろんなメーカーからCMMが出てるというのを見ると
いろいろな現場の皆さんは本当に大変なんだなあ、と気が遠くな
ってしまいそうです^^;

また煮詰まって困ったらいろいろ教えて下さいませ。
m(__)m

まるこめ 2006/2/24 3:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>また煮詰まって困ったらいろいろ教えて下さいませ。
もう来なくてよし!

匿名 2006/2/24 4:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>>012 名前:まるこめ
どうもキミも匿名刑事とやら同じように分かっていないようだね。

匿名 2006/2/24 9:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1881] 旧掲示板 (2006/02/22 Wed 14:57)

[ 返信 ]

イラレ10.0で文字がドラックできない

突然、イラレ10.0でテキストの一部をドラックしてもその部分だけ選択する事が
できなくなりました。
そのほかの操作は普通にできます。
マウスに問題ないようです。
どうしていいかわかりません。
だれか助けてください。

ゆう 2006/02/21 10:52:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

コマンド+Hで幸せになれるかも

nia 2006/02/21 13:36:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1880] 旧掲示板 (2006/02/21 Tue 10:52)

[ 返信 ]

PDFを作るとテレビの走査線のようになる

PDFを作ってプリントをしてみると、誌面全体テレビの走査線のようなすさまじい横線が表示されプリントできません。たまに、重たいデータの場合などに上記のような症状がでましたが、今回は1MBほどの容量しかないのにでてしまいます。
どなたか原因がわかる方いますか?
PDF自体は正確に作られています。プリントするとおかしくなります。

マック:imacG4(400Mhz/DVD)
HD19GB(空き3GB) 内蔵メモリ320MB
ソフト:Adobe Acrobat 4.0 -メモリ50MB
    Acrobatェ Distillerェ 4.0
プリンタ:PM3700C
    (プリンタのメモリが関係してる?
     どこで増やせるんでしょうか?)

きよ 2006/02/21 10:28:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

うろ覚えですが,モニタのカラー色数を下げることで
回避できたと思います.
エプソンに情報があると思います.

大石十三夫 2006/02/21 10:42:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

はじめまして、まるこめと申します。

>PDF自体は正確に作られています。プリントするとおかしくなります

うちでもPDFのふしぎな白い横線で悩んだことがありました!
でも私の場合はPDF自体にすでに白い横線が入ってしまってるんです。
(白い背景の文字原稿だとわからない程度なのですが、背景が濃色だと露骨で参ってしまいました…)

こんどモニタの色数を下げてやってみたいと思います。
横やりで済みませんが、とても貴重な情報ありがとうございました!

まるこめ 2006/02/22 22:00:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1879] 旧掲示板 (2006/02/21 Tue 10:28)

[ 返信 ]

イラストレーターCS or CS2にて

はじめて、投稿します。
イラストレーターCSないしはCS2にてフォントのTimes new romanのregularだけがきちんとした文字(違う自体?になってしまう)になってくれません。boldやitalicは正常にTimes new romanになってくれるのですが・・・フォントの部分をいじってみたりしたのですが解決できません。大変初歩的なことなのかもしれませんがよろしくお願い致します。
環境は、WindowsXP Pro です。

KineO 2006/02/21 09:50:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

TimesNewRomanはOSバンドルですか?
FontのVersionをお書き下さい。
当方はOSバンドルでVersion3.00でした。
ちなみに、CSで正常に表示されましたよ。

匿名46 2006/02/21 18:33:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

御返答ありがとうございます。投稿者のKineOです。
OSバンドルだとしたらversion3.00でした。
ただ、フォントをシステムから検索できますよね?
追加としてイラストレーターでTimesNewRomanのBold,italic,Italicboldは存在したのですが、通常のTimesNewRomanがありませんでした・・・・

KineO 2006/02/23 14:27:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1878] 旧掲示板 (2006/02/21 Tue 09:50)

[ 返信 ]

OSX 'Tiger' がインストールできません…

加えてすみません、
図々しいようですが本日2度目の質問になります。f(-_-;)

自宅でPowerMac G4(「クイックシルバー」と呼ばれるタイプ)を使っています。
メモリをOSの移行に合わせて増設し、現在は768MBです。
20GBと40GBの2台、内蔵HD載せていて、
どちらにも'Tiger'をインストールしておきたいと思いました。
いずれもバッファロー製で型は古いと思います。
(2〜3年前に購入したと記憶しています)

20GBの方はディスクユーティリティで初期化後、
無事インストールできたのですが、
もう一台の方にどうしてもインストールできず困っています。
こちらも初期化してからインストールをしようとすると、
初めは順調なのですが「インストールの仕上げ」の段階になって、
エラーが起きたと表示され「もう一度インストールしてください」となります。

内蔵HDを複数使う際にMasterとSlaveという関係がある、
というのを思い出しそれが原因なのかとも思ったのですが…
アプリケーションもこの起動ディスクにインストールしています。
ただどれも不安定で、特にIllustrator CS2はすぐに落ちてしまいます。

おそらくHDのせいではないかという事で、
新しいものを購入する方向で検討しているのですが、
原因がはっきり理解できるとうれしいです。
詳細に明るい方にぜひ教えていただきたいと思います。
重ねてよろしくお願い致します。m(_ _)m

ロゴ太郎 2006/02/20 17:54:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ディスクユーティリティでFirst Aidやアクセス権の修復をされましたか?
ディスクユーティリティの消去のオプションにある方法で初期化を試してみてください。
それでも駄目な場合は、やはり、40GBの方はこわれているかもしれませんね。

こさか 2006/02/20 22:53:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>001 こさかさん

アドバイスありがとうございます!
ディスクユーティリティを使っての初期化は、
何度も試してみたんです…
でもやはり上手くいかず…

今日アップルストアで伺ったところ、
カーネルパニックを起こしているため、
症状としては結構重いことが分かりました。

増設したメモリに問題がある可能性も高いので、
メモリを外して初期化もして、
それから再度インストールしてみます。

最悪持ち込んで診てもらわないとだめなのか…
HDやメモリだけであればまだ良いのですが。
何か良いアイデアがあればまたアドバイス下さい!

ロゴ太郎 2006/02/20 23:20:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>>内蔵HDを複数使う際にMasterとSlaveという関係がある、
というのを思い出しそれが原因なのかとも思ったのですが…

これは、HDDのジャンパスイッチで設定します。
HDDの電源コネクタとIDEコネクタの間にあるピンで設定します。HDD製品ごとに違いますので、メーカーのHPなりで確認してください。
2台接続する場合は、明確にMasterとSlaveは設定してください。

それはそうと、なぜ内蔵HDDそれぞれに同じOSを入れたいのですか?
複数環境必要なら、ユーザーを分けるという手もあります。
たとえば、20GのOSで立ち上がってる時にインストールしたアプリは、40GのOSで立ち上げたときに動くとは限りませんよ。

>>今日アップルストアで伺ったところ、
>>カーネルパニックを起こしているため、
>>症状としては結構重いことが分かりました。
20GにインストールしたOSでちゃんと動くなら、この線も...?
(AppleStoreの人とどのようなやり取りをしたか知らないのでわかりませんが。)

まずは、最小構成(HDD1機、メモリ1枚(それで問題があるなら差し替え))でセットアップして、徐々に拡張していかれる方が良いでしょう。

...にしても、20G,40Gは今日日小さすぎ。
250Gのバルクでも1万ちょっとで買えるご時世なので、HDD換装してみては?
(クイックシルバーがビッグドライブに対応しているかは分からないですが、対応してなかったら120Gのを買っておいたほうが無難です。)

ほえほえ 2006/02/20 23:42:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>003 ほえほえさん

なるほどー。
詳しいご説明ありがとうございます。

そのままOSXに移行するのには確かに小さいHDでした。
それで外付HD(マックストア製250GB)を購入し、
必要なデータを移した後既存の内蔵HDを初期化して、
OSXと新しいアプリケーションを内蔵HDへインストールしようと思っていました。

20GBの方にインストールができてから、
どうも動作が不安定で(カーネルパニックだということが判明しましたが)、
もう一つの40GBのHDも起動ディスクとして切り替えられるよう、
OSをインストールしたい次第です。
でももしメモリなどに原因があれば、
新しいHDを導入したとしても改善されないわけですよね…

ほえほえさんのおっしゃるような形で、
改めてトライしたいと思います。
何か状況が変われば、
またこちらでご報告させてください。

ロゴ太郎 2006/02/20 23:57:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

昨夜、懸案のメモリを外して再度インストールしました。
上手く行きました!

蛇足ですが、
このメモリは通販のマルチビッツで購入した、
512MB、\15,000前後のものです。
大手メーカーのものではないと思います。
(ヨドバシカメラではバッファロー製512MBが\20,000弱ぐらいでした)
一応永久保証を謳っているので、
何とか交換してもらえないかと期待してるんですが…
今回のものがハズレだったということなんでしょうね。

お騒がせしました、みなさんのアドバイスに感謝します m(_ _)m

ロゴ太郎 2006/02/21 10:48:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

「マルチビッツ」を運営しているミスミに問い合わせたところ、
メモリを抜いてOSをインストールした後に、
再度メモリを挿せば問題なく使えるとのことでした。
アップルの方ではミスミのメモリに問題あるのでは…、
という見解らしいのですが、
ミスミ側の説明では、インストール時だけ注意すれば不具合は発生しないそうです。

そうなるとあのカーネルパニックの原因がどこにあるのか…
現在のところ、メモリのせいだとは断定できないようでしたので、
訂正させていただきます。
失礼致しました m(_ _)m

ロゴ太郎 2006/02/21 16:56:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1877] 旧掲示板 (2006/02/20 Mon 17:54)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 329
  5. 330
  6. 331
  7. 332
  8. 333
  9. 334
  10. 335
  11. ...
  12. 425
  13. (6621-6640/8,481)
  14. 次20件