田舎でSOHOデザイナーをしております。
仕事の発注・受注のトラブルの件での書き込みです。
知人から印刷物の仕事を頼まれ、見積りとデザインを数点提出して、やり取りをしておりました。
都会で仕事をしておりましたので、地元では到底できない企画力とデザインを提出して、印刷の見積りは、皆さんもご存知のような激安印刷所に出し、地元では到底できない激安の見積りも提出できておりました。
ところが、何らかの理由で見積りが激高の地元業者に変えられ、突然仕事がなくなりました。
この件について、先方の理由を聞くと、「この仕事は、地元業者からと変えました。」と言われました。
SOHOは、地元業者じゃぁない扱いでした。
書面での契約書があるわけでもなく、この場合の対処の仕方に困惑しております。
こんな場合、皆様ならどうしておりますか?
kei 2006/03/10 21:22:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
いやー、どうなんでしょうか。こういった話題は地方だから都市だからって関係ないと思います。そりゃあ業者の方でしたら、注文側も色々と関係を作りやすいし、個人の場合に比べると、発注主としては、何か安心できるというのがあるのではないでしょうかね。キャパがあるわけだし。
自分も個人でやっていますが、独立してなんとかなるまで8年〜10年かかりました。地道に小さなことでも嫌がらず、ひとつずつ形で、作りの良さを示すしかないのではないでしょうか。
まあ考えようによっては相手に“貸し”を作ったわけで、明るく、今度、ひとつ小さい仕事でもよろしくお願いしますよ、といっておく方が無難なのでは。変な突込みをするとあまりいいことはないと思います。
ひかり 2006/03/10 22:05:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>変な突込みをするとあまりいいことはないと思います。
ありがとうございます。
そうしたいと思います。
ところで、ついでに田舎事情についてお話します。
田舎の印刷所の仕事の8割は、役所の広報です。
田舎の印刷業者は、さもない印刷物でもかなり高い料金で印刷物を請け負っています。
そして、企画・デザイン料はサービスという場合がほとんどのようです。
しかも、企画・デザインは社内ではできないので、結局都会に外注。
印刷所だからといって印刷をしているかっというと、カラー印刷物は社内では対応できず、都会に外注しているようです。
では、失礼します。
kei 2006/03/11 06:59:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>地元では到底できない企画力とデザインを提出して・・・
企画・デザインだけパクられた感じですか?
印刷所を変えられた後の印刷物が見てみたいものです。デザインは提出した物とまるっきり同じじゃないでしょうか。ウチもありますよ。提案している時は調子良い事言って、いざ契約って時に別の印刷会社に変えられちゃうなんてこと。デザインはそのまま使うと著作権に引っかかっちゃうから、ちょこっとだけ直して。
ですので、新規先の企画・提案、デザイン提出の時にはかなり調べてから行うようにしています。
tiger 2006/03/11 08:13:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
仕事の8割が役所の広報、ということは帳票等も入れると8割〜9割ぐらい、役所の仕事で飯食ってるんだね。
で、新規参入者が来て、激安にしていく、とどうなるんだろうね、彼らの生活は。
まず、彼らと仲良くなることですよ。
気軽に訪ねていって、名刺交換し、世間話やらしながら、分を越さない程度で企画・デザインの相談に乗ってあげるという姿勢がいいのでは?
事情がわかってきた、じゃあその後どうするのか、はあなた次第でしょうね。
匿名 2006/03/11 09:37:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
あ、彼らというのは印刷会社のことですよ!
役所じゃない。
匿名 2006/03/11 09:39:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
それには、失敗しております。
>気軽に訪ねていって
地元の営業と仲良くなって、一緒にあるいて営業した時期があります。
半年くらいあるいたかなぁ。
ノウハウは、かなり教えたつもりです。
その後、いくつか仕事いただいております。
が、それまでの企画の10倍の人を集めたり、売上を3倍の伸ばしたりしたのです。
>分を越さない程度で
分を越した仕事をやってしまったようです。
反省しても後の祭りなのですが・・・
それ以来、彼らのテリトリーに入らないようにしています。
今回の仕事は、地元のものですが、彼らのテリトリーの外のつもりでした。
実は、10年間病気で入院しておりました。
その前は、都会で仕事をやっていたんです。
昔の仲間は、大手代理店の支店長や大手印刷所の営業部長をしているので、彼らへの営業を中心に活動をしております。
でも、いくらネットの時代だからといって、いつも仕事をもらえるわけではないという事情もあります。
kei 2006/03/11 11:39:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
うーん、そうなるとその土地の特殊事情、人脈が絡んで来て、力関係、均衡関係が具体的にわからないと、つまり外野じゃ閉塞を打破する戦略は立てられません、ね。
彼らは馬鹿だなあ。。。
役所の入札がもっとオープンになったり、原状より交通アクセスがよくなれば都会の業者にいづれ仕事をもっていかれるのに。
あなたの持つノウハウが防波堤に成りうる、ということに気付かないのか。。。ま、よくあることです、ね。
気持ち的には001のひかりさんのご意見に賛同です。
無責任な立場から言わせてもらえば、いつかは状況が変るでしょう。それまで腐らずに、です。
匿名 2006/03/11 12:26:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
あるがとうございます。
都会の仕事を探します。
これさえあれば、大丈夫。
URL http://www.apple.com/jp/dotmac/
こちらでもいいですね。
URL http://okurin.bitpark.co.jp/
大容量のデータも一発送信。
kei 2006/3/11 14:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
誤:あるがとうございます。
正:ありがとうございます。
kei 2006/3/11 14:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
008 kei さん:
>これさえあれば、大丈夫。
まだまだいっぱいありますよ。下記 URL 参照。一部
Mac 非対応のサービスもあります。
URL http://b.hatena.ne.jp/t/websend
こういうサービスの中には、肝腎なときに限ってメンテ
ナンスに入ったりするんですよね。複数知っておくのが
吉。
CL 2006/3/11 15:15
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>まだまだいっぱいありますよ。
いっぱいありますね。
ありがとうございます。
kei 2006/3/11 16:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
すごいナー。差別的な人間が10年間病気で入院すると、こんな発言になるんだなぁ〜。
「地元では到底できない」、「田舎、田舎」かぁ〜。
こんな人間がどうやって地元で受け入れられると言うのだろう?
>昔の仲間は、大手代理店の支店長や大手印刷所の営業部長をしているので、
>彼らへの営業を中心に活動をしております。
「人は人、自分は自分」だろ?
匿名 2006/3/11 17:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
>こんな人間がどうやって地元で受け入れられると言うのだろう?
何にもわからないのによくそんな発言できるなぁ。
JCにも入って地元で何年も奉仕活動をやって、できることはすべてやってそれで駄目だったら仕方がなしだろう。
kei 2006/3/11 19:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
仕事がなければ、何でもやります。
手書きパースを描いたり、
模型を制作したり、
CAD図面を描いたり、
プラスティク製品の金型を設計したり、
デザインと名のつくものは何でもやるんですよ。
何でもね。
kei 2006/3/11 19:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
差別されてるのは、企画・デザイン事務所のほうだね、田舎じゃなく。
これは田舎、都市(地方都市かな? 洗練されてないところがあるからね)に関わらず、ある程度プレス、ポストプレスの設備がないと悪いイメージのほうのブローカー(仲介屋。極端な話、自分では汗を流さず仕事を右から左に動かして多かれ少なかれ金を稼いでいる業者、だと思われている)扱いを受けるんだよね。
で、それは何年付き合いがあってもその悪いほうのイメージが付きまとうことが多いのですよ。
広告代理店だとイメージが随分よくなるんだけどね。
って随分当たり前のこと言ってるなあ。。。
実際、田舎に行くと(しょぼいなぁ〜)て思うことしきりなのですよ。(よくこんなデザインで通ったもんだ)とかね。自分とこで手掛けたというページ物を自慢げに奥から出して来て(あ〜あ、エディトリアルの基本も知らねーのかよー)と唖然となる。
最初はなんとかしてやりてーなー、って思ってボランティア的に仕事を手伝ったりアドバイスしたりしていても日が経つうちにどこかで受け入れられていない自分に気付いたりなんかする。
どうせ奉仕活動するなら、デザインで、のほうが、いいかなあ。
とすると、商業印刷にかけるほどでもない保育所や学校のポスターなんかを作ってあげる。精神的にさっぱりするし、なにより力を持っているのは母親だからなあ。そこにほんのわずかでもアピールできるか。
JCなんて、特殊事情こてこての牙城のような気がする。
がんばれ、がんばれ、腐るな腐るな。
って、事情の詳細がわからんから、またまた無責任な書き込み、か。
匿名 2006/3/11 20:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
ありがとうございます。
奉仕活動は、街頭で歳末助け合いの募金活動などいろいろやっております。
見返りはあとからついてくると信じております。
何もないときは、デザインコンペの作品を作っています。
昨年は入選ですがいくつか頂き、がんばっております。
午後に入ってからメールが入っていたようです。
捨てる神あれば、拾う神あり。
1月から営業していたところから、サイトと販促物の依頼のようです。
詳細はわかりませんが、ありがたいです。
では、失礼します。
kei 2006/3/11 20:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
たいへん失礼だとは存じますが
単にキックバックよこせ
ということではないのでしょうか???
2006/3/11 21:23
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
>たいへん失礼だとは存じますが単にキックバックよこせということではないのでしょうか???
いじめてそんなに面白いですか。
kei 2006/3/11 21:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
>何にもわからないのによくそんな発言できるなぁ。
>JCにも入って地元で何年も奉仕活動をやって、できることはすべてやってそれで駄目だったら仕方がなしだろう。
それが本当だったら、本気でだめでしょ
012匿名さんの言っていること理解できますか?
あなたが言う 素晴らしいデザイン!を
激安な価格で!
は普通採用されるわけで クライアントは求めているわけで、
それでもハズされるというのは、よほどの わけがある・・・
自分が嫌われる理由を考えましょう
ここを見てる人はあなたの書き方からもうわかってますけど
君人 2006/3/11 21:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
Keiさん、とんでないことを言う人の話には付き合わない方がいいですよ。
きつい意見を言う人も、実は上司に怒られたり会社で虐げられている鬱憤をここで晴らしているのかも知れませんからね。
まあ地道に地道に、焦らず、怒らずだと思うのです。ただ、日本の商習慣って悪しき慣例がありますからね。前々からの付き合いをやけに大事にするし。
ただ、謙虚さとともに、日々、精進は必要だと思うのです。ちょっとくさい意見でした。頑張ってください。
自分も20歳代に過労で入院しました。それからうん10年。体と相談しながらほどほどに、でも着実にやろうと日々、思っております。
ひかり 2006/3/11 22:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
21
> は普通採用されるわけで クライアントは求めているわけで、
> それでもハズされるというのは、よほどの わけがある・・・
これはそのまま
> キックバックよこせということではないのでしょうか???
に通じますね。
バカ高い印刷屋にかっさらわれたのは
いっぱい贈り物貰ってるから外せなかったんだと素直に思うけど。
Keiさんは、仕事で勝負した。
相手は18番ホールで勝負した。そういうことでしょ、きっとさ。
徒然と 2006/3/11 23:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
22
おっと間違い。
相手は18番ホールで勝負した。×
相手は19番ホールで勝負した。○
徒然と 2006/3/11 23:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
23
普通に信用ないだけです。
SOHOで、10年も入院してた人間に悪いけど仕事投げませんよ。
保守的な場所において、デザイン云々の前に
信用を勝ち得る努力をしたのでしょうか?
キックバックとか、それ以前だと思いますが?
そのへんどうなんでしょう?
デザインと企画に自信あるならば、東京か大阪でやってったほうが仕事にはありつけますよ。
匿名 2006/3/12 4:22
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
24
デザイン等の専門学校生がアルバイトで相場の半額で仕事を請け負っていると聞く。安くても小遣いになればと言う安易な考えだ。こうゆうのって何んとかならないか。
権兵衛 2006/3/12 10:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
25
17です。
なんでいじめるんですか。
相手がキックバックをもとめているのを
あなたが気がつけなかったんじゃないか?
と申し上げているのです。
あと、この時期だったら
年度末で予算を使い切る必要があって
無理矢理仕事を考えだしたのに
あなたのお見積りは安過ぎて、もっと使い道を作り出さないといけない
なんてこともかんがえられます。
あなたが地域のために奉仕活動をなさっているのなら
住民監査請求なども選択肢のひとつでは?
2006/3/12 11:10
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
26
>奉仕活動は、街頭で歳末助け合いの募金活動などいろ いろやっております。
>見返りはあとからついてくると信じております。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
見返りを求めるのは奉仕じゃなくて偽善だよ。
質問とは 2006/3/12 12:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
27
トピ主は、ちょっと愚痴りたかっただけなんだろうな…
田舎の定義ってどうなんでしょうね、東京の人から見ると札幌や博多も、ど田舎になるんでしょうね;;
通りすがり 2006/3/13 11:41
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
28
地方の小さな会社で制作をしています(社長+社員3人)
失礼を承知であえて言わせて頂きますが…。
仕事に対してはかなり自信をお持ちだということは分かりましたが、
やはり地方では人とのつながりや、今後の付き合い方などを考えたとき、
値段も一つの大事なことですが、それだけで決められない場合も少なくありません。
それがなにかを見ようとしないと、つきあえないこともあると思います。
それだけの技術があり、しかも地方で東京などの都会の仕事をSOHOでがんばって
いる人がたくさんいる中で、全てやってきてダメなあなたが馬鹿にする「田舎」になぜこだわるんですか?
見積もりやクオリティ面などで「地元では到底できない云々」が態度に表れ
プレゼン時や打ち合わせ時に、自信過剰に見えたり「田舎」を小馬鹿にしていると受け取られたのかも知れません。
自分自身もですが、他人には見えても自分じゃ気が付かないこと注意されることってありますよね。
>>こんな人間がどうやって地元で受け入れられると言うのだろう?
正直同意します。受け入れてもらえないのじゃなくて「田舎」を理解し
受け入れようとしてないのは貴方の方ではないかな?と感じました。
「田舎」は閉鎖的です。排他的です。そこへあえて入っていこうと思えば、
偽善じゃなく、本当に心を開かなければ受け入れて貰えないと思います。
他方からではなく、地元出身者での新規参入でも同じじゃないでしょうか。
ではでは。
マッシュ 2006/3/13 19:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
29
もう、まとめですね
ゆっくりと一息ついてから ここ 読み返してください。
甘い言葉が応援か、キツイ言葉が応援か?
[徒然と]さん、全然違いますから、かってに“読めますね”
なんて言わないでくださいね。
君人 2006/3/13 22:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.1 Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
30
×読めますね
○通じますね
君人 2006/3/13 22:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.1 Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
31
なんだかんだ言って都落ちした使えない奴の愚痴だろ?
これ。
とおりすがり 2006/3/17 5:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
32
どの業界も同じ事あります。デザイン辞めた方がいいですよ。
ちょっとみただけ 2006/6/20 9:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
33
[ちょっとみただけ]-06/20 09:10 032
レスんの辞めた方がいいですよ。
空気読めないみたいだから。
RGB 2006/6/20 10:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1931] 旧掲示板 (2006/03/10 Fri 21:22)
こんにちは フォトショップのカラー設定なのですが、現在プリプレス-日本となっていますがこれで正しいでしょうか?
イラストレータに張り付け、出力すると同色でもフォトショップがかなり薄く出力されます。
またフォトショップのツールバー内で色設定しようとし、描画色をクリックしたところ、表示される画面が以前と変わってしまいました。どのようにしてもどせるか分かられる方、教えて下さい。
イラストレータは8.0、フォトショップは6.0 OS9.2.2を使用しています。
わかりづらい文章かと思いますがよろしくお願いします。
フォトコ 2006/03/10 14:05:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>フォトショップのカラー設定なのですが、
フォトショとイラレのカラー設定を同じにする。
設定は「これで正解!」とは言えませんが、
ウチはJapan Color 2001 Coatedです。参考まで。
>表示される画面が以前と変わってしまいました。
ツールバーの下から2段目(スクリーンモード)を変えてみてください。若しくは下から3段目(描画・マスク切り替え)を。
まぁ 2006/03/11 11:03:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>表示される画面が以前と変わってしまいました。
に関して、編集>環境設定>一般の「カラーピッカー」が変わったのではないでしょうか。
かとう 2006/03/11 12:25:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1930] 旧掲示板 (2006/03/10 Fri 14:05)
顧客からの入稿データでIndesignの物が
最近増えてきているのですが入稿されたIndesignが
どのバージョンで作られているものなのか調べる方法を
教えて下さい。よろしくお願いします。
印刷会社勤務 2006/03/10 10:40:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Macの場合、commandキーを押しながら「InDesign」メニュー→「InDesignについて」を選択し、
ドキュメントヒストリー欄を確認して下さい。
YUJI 2006/03/10 21:25:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
自分の勘違いか。そう言う意味ではないような…。
>どのバージョンで作られているものなのか調べる方法
と言う事ですよねぇ。
kai 2006/03/10 23:55:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
保存したInDesignとシステムバージョンの履歴が見られたかと。
やも 2006/03/11 00:26:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
失礼しました。その通りですね。インデザ2.0.2で保存したファイルをインデザCS3.0.1で開いてYUJIさんの通りにするとドキュメントヒストリーの中に作成バージョンがでました。
kai 2006/03/11 01:21:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1929] 旧掲示板 (2006/03/10 Fri 10:40)
Acrobatェ Distillerェ 4.0でPDFを作ろうとしたら下記のようなエラーが出てPDFが作れません。分かる方いらっしゃいますか?
※文字は全てアウトラインしてます。
※イラストレーター8.0
%%[ Error: undefinedresult; OffendingCommand: shfill ]%%
Stack:
[/DeviceCMYK]
100
50
1
0
0.5
0
0.5
-mark-
-mark-
%%[ Flushing: rest of job (to end-of-file) will be ignored ]%%
%%[ Warning: PostScript error. No PDF file produced. ] %%
きよ 2006/03/10 10:25:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
最近同様の現象が起きたことがあります。
(MacOS9.2、Distillert5.0)
こちらでは、複雑なグラデーションオブジェクトが原因だったようで、グラデーションオブジェクトを消すとエラーなくPDFが作成できました。
最終的には、Illustrator10で保存し直すことでPDF作成ができたので、それで逃げました。
参考になれば、、、
あんぐり 2006/03/10 15:23:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1928] 旧掲示板 (2006/03/10 Fri 10:25)
環境OS10.3です。
Suitcase X1を入れました。
主にClassic環境でアプリケーションを起動すると、自動起動されるフォントに対して
『Suitcase データベースに のインスタンスが複数存在します。印刷の問題を分けるには、Suitcase を起動して、正しいフォントが使用可能になっていることを確認してください。』
というメッセージがでます。
すべてのフォントに対してというわけではなく、最初はTimes、Helveticaのみだったのでこれを削除した所、次はSyntax、次は・・という感じでメッセージが出たフォントを削除してもまた新しいフォントに対してメッセージが出続けます。
フォントはそのまま使える場合もあり、使えない場合もあり様々です。
サポートセンターに聞いた所、初期設定ファイルを削除しても治らないのであれば特に対処法が見つからないということでした。
どなたか同じ症状だったり、対処法を知っている方がいましたら教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
ハル 2006/03/09 10:19:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Suitcaseのツールに重複フォントの管理という項目がありますので、チェックしてみてください。
不明 2006/03/09 11:08:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
Suitcase X1には僕もかなり悩まされました。特に、MS Officeとの相性が悪いようで、WordやExcelを起ち上げるたびに鬼のように重複フォントのアラートが出てきました。Tooの営業の方に文句を言いましたが、特に否定することもなくTigerにはしないでくださいと言われました。Suitcase X1が原因とはいえませんがその後システムが壊れてしまい、今は入れてません。Fusionというバージョンがでたのでこれに期待したいところですが、現在検討中です。
答えになっていなくてすいません。
あと、LinotypeのFontExplorerXの日本語版がでるのを待ってます。
とみぞー 2006/03/09 18:11:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ありがとうございます。
私も前回インストールしたときはシステムが壊れてしまい、そのままにしてあったのですが、丁度仕事に合間ができたので最悪OS入れ替え覚悟でインストールしてみたところ今回は大丈夫でした。
どうやら自動でフォントを読み込むと重複フォントのアラートがでるようです。なので最初に必要なフォントをオンにしてから作業するようにしています。
ちなみに重複フォントの管理では何も引っかかりません。
しかし全体的に処理スピードが落ちてしまいました。フォトショップ等フィルタ処理が倍くらい時間がかかります。
なのでまた外すかもしれません。
ハル 2006/03/10 13:51:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
もしかしてコレ↓では?
URL http://www.extensis.co.jp/support/ex_techinfo.asp?ID=24&category=Suitcase#A312
あかつき 2006/03/10 17:55:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
オートアクティベーションをオフにしてしばらく使ってみました、コンフリクトメッセージは今の所でてきません。しばらくこの状態で使ってみます。ありがとうございました。
ハル 2006/03/20 14:25:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1927] 旧掲示板 (2006/03/09 Thu 10:19)
はじめて書き込みさせて頂きます。
(現在の環境:MacOS9.2.2/イラレ9.0/メモリ768MB)
イラストレーター9.0で作ったイラストを数点ピックアップして、新規ファイルに貼り(コピーペースト)、レイアウトし終わったところで保存しようとしたのですが、
「イラストレーションを保存できません。指定した処理を実行できませんでした」というエラーメッセージがでてきて、保存ができません。
気になるのはコピー元のファイルが、スポットカラーをいくつも使ってあるということ。
もしかして、このスポットカラーがいけないのか?と思って不要なものを削除し、CMYKに変換して、同じように新規ファイルにコピペした結果、同じエラー。
たとえば、イラレ8のデータを9にコピペして保存することは可能なのです。(いくらスポットカラーを使用していても)
過去に作ったイラストをコピペして新しい書類でレイアウトし提案書という形で作り替えることが結構あるのですが、このエラーで行き詰まってしまっています。
過去の投稿記事を探したのですが、なかなか見つかりません。どなたかお教えいただけますか?
janisquet 2006/03/09 09:30:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
フォントの積み過ぎじゃないかな?
あと9.0のマイナーバージョンアップはしています?
匿名 2006/03/09 09:55:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
なるほど。
フォントの積み過ぎですか・・・。
思い当たる節はあります。
あと、
9.0のマイナーバージョンアップとは、9.0.2へのアップですよね。それはしているんですけどね。
少しフォントを取り除いてみます。
ありがとうございました。
janisquet 2006/03/09 09:58:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
フォントをかなり取り除いて、
念のため、再度9.0を再インストールし、アップデートをしてみました。
けれど・・・。
同じエラーになってしまいます。
ちなみにアップデートする前9.0で開いて同じようにコピペをやってみたところ、保存できたのです。
やった!と思って一端閉じ、開こうとすると・・・。
イラストレーションを開くことができません。このイラストレーションは予期しない状態で終了しました。
不正なオペレータ:「」
コンテクスト:
(\203\214・・・・・)などという具合にまた変なエラーメッセージ。
とりあえずこの9.0で開くというのは無視したとして、9.0.2を再インストールし、フォントを削っても
「イラストレーションを保存できません。指定した処理を実行できませんでした」のメッセージが現れます。
あとどのような策をこうじれば良いのでしょうか?お教え願えれば幸いです。
janisquet 2006/03/09 10:53:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
コピーペーストしないで配置では?
匿名 2006/03/09 11:46:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
[匿名]さま
本当にありがとうございました。
配置でやったら無事9.0.2で保存できました。
また何かトラブルに見舞われた際は、よろしくお願いいたします。
janisquet 2006/03/09 12:01:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ちなみに
2度と開くことができなくても保存が一応出来たと言うことなので亀レス。
その開けないデータの不正なオペレータのエラーメッセージ内容を記録した上で、
開くことのできないイラレ書類をテキストエディタなどで開きましょう、
エラーメッセージ内容の部分を探して削除して保存。
てな方法でわたしの場合には何回か救われた事が…。
わたしの場合のエラーメッセージの内容はたぶんグラデーションに関する記述と推察。
保存できない事の回答にはなっていませんが
不正なオペレータ表示の場合には
一度試してソンはないと思いますヨ。
ただし、当方はOS9.2.2/イラレ5.5/8.0.1/9.0.2/10.0.3ですので………
老婆心 2006/03/10 11:37:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>エラーメッセージ内容の部分を探して削除して保存。
>てな方法でわたしの場合には何回か救われた事が…。
AI9、10で出来るとは思えませんが^^
ron. 2006/03/10 12:30:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1926] 旧掲示板 (2006/03/09 Thu 09:30)
インデザインCSの3.0.1を使っています。欧文のカンマが全角表示になる場合があります。そのため書体を変えたり、カーニングで詰めたりして処理しています。しかし、CS3.0で表示すると全角表示ではなく欧文表示(半角?)で画面、出力ともちゃんと出ます。バージョンアップした方が問題アリなのです。このような症状はないでしょうか。あるようでしたらどう対応していますでしょうか。
カールおじさん 2006/03/08 18:45:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
3.0と3.0.1でその辺りに修正が入っていたと思います。
URL http://www.adobe.co.jp/support/downloads/2448.html
で詳細がわかると思います。
基本的には最終バージョンに統一するのが一番安全では無いでしょうか?もともと3.0で不具合(?)があったため、3.0.1で修正された所ですから・・・。当社では最終バージョンである3.0.1でお願いしています。
通りすがりの製版OP 2006/03/09 20:13:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
カールおじさん 2006/03/10 10:59:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1925] 旧掲示板 (2006/03/08 Wed 18:45)
すみません、
折りトンボについて質問です。
名刺サイズの紙(180kgくらいの厚さ)を、
センターで二つ折りにした印刷物のデーターを作ったのですが、
折りトンボを名刺サイズのちょうど真ん中(センタートンボ)で指定したところ、
納品された印刷物が折りスジの通りに折るとキレイに折れず、
裏表紙が2mmくらい表紙からはみでてしまうようになって納品されました。
納品された印刷物を見てみると、
折りスジは確かに指示どおりセンターにはいっています。
しかし、
そのスジ通りに谷折りすると、
2mmくらいズレてしまうのです。
これは、
紙の厚さのせいなのでしょうか?
厚いといってもハガキくらいの厚さですし、
こちらのデーターでは確かにセンターに折りスジをいれてくださいという指示ではあったのですが・・・どうしても納得ができなく、
常識として自分のデーターが間違っていたのか、
印刷会社さんの方で確認してくれなかったせいなのか、
疑問なのです。
(一応代理店を通して「真ん中で二つ折りのスジ入れたい」と告げた上で折スジデーターを添付しました)
スジ通りにおるとズレてしまいますので、
かなり不格好になってしまい商品としては不良品のように見えます。
正直クレームをつけたい気持ちなのですが、
代理店は「データー通りにやったらこうなった」と言いますし、
確かに私のデーターはセンターに折りトンボ指定をしています。
長々とすみません。
こういった場合にクレームをつけていいものなのかどうかと、
また正しい適切なデーターの制作方法を教えて下さい。
ななし 2006/03/08 18:33:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
データが間違いなくセンターに折りトンボが入っているなら、対話不足でしょう。
当事者同士で解決するしかないですね。
匿名 2006/03/08 20:05:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
状況が読み取れません。折りスジがデータ、指示の通りに入っているのに、折ったらズレる。だとしたらデータが間違ってるとしか考えられないでしょう。
わからん 2006/03/08 20:20:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
センタートンボがずれてるってことはないですか?
>http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?227734+002
トンボ 2006/03/09 04:57:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
適切なデータうんぬんよりも、折ってズレが大きいのなら後加工の問題でしょう。
当然、クレームは入れるべきです(今後のためにも)。
しかし、そのためには最終仕上がり状態が正確にわかる見本をつけておかなければなりません。今回、見本をつけた上での事故でしたら先方の印刷会社の体質に多少問題があるかもしれません。
それでもクレームを入れておけば以後は、あなたの仕事については気をつけるようになるでしょう。
匿名 2006/03/09 08:15:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
回答いただきましてありがとうございます。
データーは間違いなくセンターに折りトンボが入っており、
ズレはありません。
また、
スジはデーター通りに入っていました。
私の方でも、
「ただ二つ折りにするだけだから簡単」という頭があり、
出力見本では折っていない見本を渡してしまいました。
もちろん口頭で「センターに折スジ入れて下さい」とは伝えたのですが、
代理店や印刷会社との対話不足だったように思いました。
ありがとうございました。
ななし 2006/03/09 11:05:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
スジには太さがあって、その中央で折れないってことですか?
2006/03/09 13:28:41
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
何度もすみません。
折スジは細いラインがセンターに1本、
そのスジを中心に左右に1mmくらいの溝(?)がある感じです。
このスジの通りに折ると、
1mmくらいズレが生じます。
(折り畳むと、
表1から1mm表3がはみ出して見える)
今確認したところ、
正確にはセンター(当方で用意したデーター)より0.5mmくらい右にスジがずれているようでした。
(恐らく印刷会社の方のミス)
当方もしっかりと伝えるべきだったのかもしれないので次回は気をつけようと思います。
また、
代理店さんにも一応今後お互いに気をつけようとお話しました。
長々とすみません。
色々ありがとうございます。
ななし 2006/03/09 14:57:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
すじに対して折る方向はどうですか?
凹んでいる方へ折る。
紙の目に対して並行にすじがついているのですか?
chonpe 2006/3/9 19:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
折る方向を変えても、
やはり1mm前後ずれが生じます。
紙の目に対してスジは垂直でした。
ななし 2006/3/9 20:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
> 紙の目に対してスジは垂直でした。
ということはまず紙は逆目だったんですね(笑)
んで、確認ですが、
データのトンボに対して、刷り上がりの断ち位置は合っていたんですか?
断ち位置が合っていていたなら折りトンボの位置がおかしいんですよね。
断ち位置がズレているなら印刷のズレですよね。
一体なにがどうなっているのかもっと判りやすく書いてもらえませんか?
うわ 2006/3/9 21:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>一体なにがどうなっているのか
それをもっとも知りたいのがスレ主さんなんじゃないの?
匿名 2006/3/9 23:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>一体なにがどうなっているのか
どうもこうもなく、折りがセンターからズレている。
もしかすると断ち位置もズレている。
さらにデータ制作者の目、あるいは●も…。
ぼけらん 2006/3/10 2:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
はっきりしないスレ主ですね。
カードのサイズ、折の位置
データと実物のサイズくらいしっかり書くのが相談者のすることじゃない?
又、
せっかく上で、「CS2 ver12.0.0にはセンタートンボがセンターにできない」バグがあるって教えてくれてるんだから、AIバージョンくらい書かれたらどうですか?。
>データーは間違いなくセンターに折りトンボが入っており、ズレはありません。
>また、スジはデーター通りに入っていました。
「折は完全にセンターにあるのに、折れば2mmずれるのは何故?」って質問に見えるよ。
裁断が1mmずれていると考えられるけれど、サイズをちゃんと測らないんじゃどうしようもないね。
変なスレ 2006/3/10 8:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
はっきりしないスレ主ですね。
カードのサイズ、折の位置
データと実物のサイズくらいしっかり書くのが相談者のすることじゃない?
又、
せっかく上で、「CS2 ver12.0.0にはセンタートンボがセンターにできない」バグがあるって教えてくれてるんだから、AIバージョンくらい書かれたらどうですか?。
>データーは間違いなくセンターに折りトンボが入っており、ズレはありません。
>また、スジはデーター通りに入っていました。
「折は完全にセンターにあるのに、折れば2mmずれるのは何故?」って質問に見えるよ。
裁断が1mmずれていると考えられるけれど、サイズをちゃんと測らないんじゃどうしようもないね。
変なスレ 2006/3/10 8:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
おっとダブッてしまった。ごめんなさい
変なスレ 2006/3/10 9:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
よく見たら、AIとも書いてないね。
アプリはなんでしょ。
変なスレ 2006/3/10 9:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
何度も本当にすみません。
私が使っているバージョンはAI 9.0です。
印刷物の仕上がりサイズは、90×55mm、厚さは180kgくらいのアートポスト、これを二つ折りにしたいため折スジを入れるという指定でした。
折りの作業は納品先でやるため、私の元に納品された時はスジのみが入った状態で届いています。
私が指定しているトンボは確実にセンター(90mmに対してのセンターですので45mmの位置です)に指定しており、データー上でズレてはいません。
(折った状態は45mm×55mmのサイズになります。)
ただ最初に記入もれをしていたのですが、刷り上がりはセンターより0.5mmほどズレていました。これをスジ通りに折ると1mm以上ズレが生じてしまうという事です。
刷り上がりの断裁にズレはありませんでした。(90×55mm)
> 「折は完全にセンターにあるのに、折れば2mmずれるのは何故?」
簡単に言うと、そういう事になります!(正確には、刷り上がりの折スジは0.5mmほどずれてはいたのですが)
ほんとうに説明がややこしくなってしまって申し訳有りません。
本当にわかりにくくなってしまいすみませんでした。
代理店にクレームをいったところ「データー通りにつくるとこうなる」とゆずらないので、私のデーター(仕上がりサイズに対してセンターにトンボを入れる)の作り方が間違っていたのか?と疑問が残り、次回失敗しないためにも質問させていただいた次第です。
簡単に言いますと、「二つ折りの印刷物を作りたい場合、折りスジを指定するデーターは左右に対してセンターに折りトンボを指定すれば間違いはないですか?」
という点になります。
ななし 2006/3/10 11:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
>表1から1mm表3がはみ出して見える
一体、どういう状態なんだよ!あり得なさ過ぎるだろ!!
メビウスの輪か!!
匿名 2006/3/10 11:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
>簡単に言いますと、「二つ折りの印刷物を作りたい場合、折りスジを指定するデーターは左右に対してセンターに折りトンボを指定すれば間違いはないですか?」
はい、まったく問題ありません。
本件はデータどうこうではなく純粋に製造の精度の問題です。
"うわ"さんも指摘されていますが、目なりに対して水平にスジをいれるとズレは起きやすいです。垂直のがキレイに折れます。
それと本件の場合、ものが小さいので断裁・スジ押しではどうしても精度を出すのは難しいと思います。型抜きの方がいいと思います。
>表1から1mm表3がはみ出して見える
状況を適切に伝えている表現だと思いますが?
印刷屋 2006/3/10 12:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
回答いただいた皆様ありがとうございました。
小さいものを作る際は印刷会社さんにも相談して、仕上がりの状態を適切に指示しないとこのような上がりになる場合もあるという事など、
大変勉強になりました。
ものづくりに関わる責任を改めて考えました。
*正直データーの作り方が間違っていなかったというだけでも安心しました(泣) 個人的で申し訳有りません。”印刷屋”さんありがとうございました。
ななし 2006/3/10 12:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
21
トンボがずれてなかったんなら、トピ主の責任無いと思うなー。
もしサイズとか紙の目の問題とかでトンボ通りにあがらなさそうなら、
うちの製本なら絶対確認すると思う。
それをデータ通りとか言い張るなんて論外。
その印刷会社と付き合うのやめたら?
印刷屋2 2006/3/10 14:32
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
22
>私が使っているバージョンはAI 9.0です。
黒歴史としてアドビがver.7ともども無い事にしたいバージョンをお使いですか、、、
ま、今回の事例では関係は薄そうですがね。
ちょーろん 2006/3/11 3:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
23
仕事をきちっとやる製本業者なら
「なぜ1ミリもずれるんだろう」と疑問に思って
連絡をくれると思うのだけど。
同じ業者に出すなら、折トンボを今後入れずに、
「仕上り見本と折りなるように、折筋いれて下さい」
と、見本と共に渡して、業者に頼むのはいかがですか。
アポフィス 2006/3/11 6:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
24
というか、犯人はだれか? と単純に考えれば、
断裁工なんですね。
試し切りをして実際に折ってみて、紙の際(きわ)が合うかどうか確かめてない、それか、一度に切る紙の枚数が多過ぎて上と下で誤差がでたか。用紙の仕様がタイトなだけに、普通は慎重になるものです。
ま、不用心なヤツですね。
折りスジ加工なんて多少は誤差が生じるものなんですから、断裁仕上げで微調整する他ないのですよ。
実際の話ではね。
型抜き、っつうのはいいかもしれない。
しかし、型に誤差があったら取り返しがつかないし、納期の面、予算の面など条件も変ってきますからね。
>小さいものを作る際は印刷会社さんにも相談して、
むこうと気心が知れるまでなんでも相談したほうがいいよ。
人間の顔が見えないと、作業も荒くなったりするかも。
自分の気持ちを伝えること、伝わっていることが重要です。
ものづくりは気持ちが基本。
精度はあとから付いてくるもの。
匿名 2006/3/11 9:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
25
>刷り上がりの断裁にズレはありませんでした。(90×55mm)
名刺サイズって『91×55mm』が一般的じゃない?
今回は90mmで差が−1mmなわけじゃん。
となると、断裁機の設定を91mmとメモリー済みで習慣付けていて、
断裁途中でサイズ違いに気づき、あわてて苦しい微調整・・・(折りがズレる事故にはならんかな 苦笑)
あーズレちゃったけどコレで納品しちゃえ!
信憑性はないが・・・。
でも、名刺専用機なら印刷〜折り〜断裁〜梱包まで全自動かな。検品してないかもね。
まぁ 2006/3/11 10:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
26
>むこうと気心が知れるまでなんでも相談したほうがいいよ。
人間の顔が見えないと、作業も荒くなったりするかも。
自分の気持ちを伝えること、伝わっていることが重要です。
ものづくりは気持ちが基本。
精度はあとから付いてくるもの。
逆でしょ。
自分は新規客はめちゃくちゃ緊張する。
どれくらいうるさい客かわかんないから。
常連でいつもひどい版下しかもって来ないとこなんかは、
あんまこだわらないのかなーとか思ってこちらも適度に(笑)こなす。
この件に関して言えば、トピ主がこの印刷屋にまた仕事出すと思います?
(選択肢がないならしぶしぶ出すかもしれんが。)
印刷屋2 2006/3/13 10:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1924] 旧掲示板 (2006/03/08 Wed 18:33)
Indesign 2を使っての文字組みの設定について教えて下さい。
例えば1行15字で行頭に半角約物(パーレン等)があった場合、その行は14.5字分ということになります。両端揃えの場合、0.5字分のスペースを伸ばして処理しますが、行中にある約物(パーレンや句読点など)を半角に詰めるなどして15字分入れるように設定は出来ないものでしょうか。(行頭禁則が適応された場合は当然詰って入りますし、手動で約物をカーニングで詰めても入ります)
文字組みアキ量の設定で最大値をベタにしても入ってくれません。行中に約物などがなく詰る余地のないものは仕方ないのですが。またCSやCS2なら可能という場合も併せてお願いします。
何だか説明が下手ですみません。
chonpe 2006/03/07 19:17:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
私の場合はCSでしたが、
同様の質問を勉強部屋でしたところ、
CS2なら可能ということでした。
未だ導入にはいたっておりませんが...
大石十三夫 2006/03/08 10:26:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
面倒ですが、文字組み設定で該当する箇所の「最適値」を
「すべて」0にすれば可能なはず。
(ちょっと試した限りでは大丈夫でした。)
該当する箇所(たくさん)すべて変更しないとダメですが。
> 文字組みアキ量の設定で最大値をベタにしても入ってくれません。
設定漏れ、間違いがなければそれでOKのはずです。
試しに単数行コンポーザにしてもできない状態ですか?
m_ogawa 2006/03/08 12:50:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ごめんなさい、均等配置と間違えてましたm(__)m
m_ogawa 2006/03/08 12:57:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
m_ogawaさん指摘の単数行コンポーザにして、が当りじゃないかな。
匿名 2006/03/08 14:08:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
2.0はもうインストールしてないので試せないのですが、最小値を見直してマイナス値を設定してみてはいかがでしょう?
括弧類と句読点などの優先度もあわせてカスタマイズしてみると結果が変わってくるかもしれません。
KOUJI 2006/03/08 15:51:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
皆様、色々アドバイスありがとうございます。
文字組みアキ量の設定に何かのカギがあると、その設定次第で実現できるということで、色々研究する意欲がわいてきました。さっそく試してみたいと思います。
また疑問があれば質問してみます。ありがとうございます。
chonpe 2006/03/08 17:26:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
今までだめなのかなぁと思いながら使用していましたが
書かせていただきます。
追い込み優先にしても約物が続けばそこで詰めますが、
ほかは追い出されてしまいます
今回、25字詰、初めに起こしのパーレンその後かな
(ああああああああああああああああああああああああああ
日本語単数行コンポーザ
文字組アキ量設定
平仮名どうし 最小-50 優先度1or3orなし
追い込みませんね…
皆様、どんな設定で追い込ませていますか?
また、優先度の順番は
なし→1→2……
1→2……なし ??
スギ 2006/03/08 17:29:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>chonpeさん
単数行コンポーザにしていいなら、まずそれをお試しを。
>スギさん
(+あ25文字なら、最適(最小ではない)-5%でOKですし、
(+あ26文字なら、-5%ではなく-6%(これも「最適」で)
だと思いますが。
m_ogawa 2006/3/8 19:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
色々アドバイス通に試してみたのですが、何だかうまく行かないみたいです。
追い込み優先で、文字アキ量設定で全て最適値と最大値とを同じにして通常のベタ送り以上には開かないようにしました。
例えば1行15字(行頭パーレン半角)
(あ)いうえお、かきくけこさしすせそ
左、上揃えで行末「し」、「す」から次行です。
「し」の後に半角分の隙間があります。
均等配置で行末の半角隙間と「お、」の読点の半角処理で「す」を前行に入れたい。
しかし最適値以上に開かない設定をしたはずの受けパーレンの後と読点の後が広がって「す」が入りませんでした。
ひらがな文字の最適値の-5%の設定もしてみましたが、ひらがな間は詰りましたが、その分受けパーレンと読点の間が、なお広くなって期待どおりの状態になりませんでした。
それぞれコンポーザを変えても結果は同じでした。
何が悪いんでしょう。
アプリが壊れているのか?とも思いたくも成ります。
基本的には「アキ量設定とコンポーザ」、この辺の設定の組み合わせにあるんですよね?
chonpe 2006/3/9 14:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
最初に私が書き込んだように無理だと思います。
私の場合最適値は変更したくないのですが....
InDesignの勉強部屋の掲示板・過去ログ12pageの
7326を参照してみてください。
おっしゃることと違っていたらゴメンナサイです。
大石十三夫 2006/3/9 15:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
当方CSですが、文字アキ量設定でパーレン・句読点の後を最適0%(ベタ)、単数行コンポーザでOKです。
どうにも無理なときは、バージョンアップを考えるといいでしょうね。
匿名 2006/3/9 15:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>匿名さん
最適値を変更した文字アキ量設定を別に作成して、
その処理の必要な段落に適用するのはわかりますが、
段落内のすべてに適用されますし、
その処理が必要な行・段落なりを確定しなければなりません。
なら、手作業でその行だけ処理するほうがいいのでは?
と思ってしまいます。
大石十三夫 2006/3/9 16:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
>最適値に「−」は考えたくない
>当方CSですが、文字アキ量設定でパーレン・句読点の後を最適0%(ベタ)、単数行コンポーザでOKです。
そうですか、半角つまりますか? 追い込まないので最小値に−50入れましたが詰まりませんです。
申し遅れましたが当方もCSです。
勉強部屋7326でAdobeの方が言っているようにCSでは追い込まないのでしょうね。
CS2にしないとだめらしい…
何年たっても写研の文字組に追いつかないですよ
こういうのって、小出しにしてるんでしょうかね
スギ 2006/3/9 16:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
うーん、2とCSでは挙動が違うのかな。(当方CS)
私も011の匿名さんと同じ設定でOKだったのですが…
それと私のコンポーザに対する考え方は間違ってるのかな(ーー;)
>スギさん
25字詰めのところに25字超の文字を入れるのですから最適値が
マイナスでなければ不可能だと思いますが…
m_ogawa 2006/3/9 17:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
011の匿名です。
>例えば1行15字(行頭パーレン半角)
>(あ)いうえお、かきくけこさしすせそ
>均等配置で行末の半角隙間と「お、」の読点の半角処理で「す」を前>行に入れたい。
ということをやろうと思えば、文字アキ量設定の基本設定でできますね。
行頭パーレンの行頭を0%固定、読点類を0%(0%〜50%)
のみです。
もちろん均等配置。
コンポーザは、段落、単数行を問いません。
InDesign2では出来ないのかなあと思いました。
いやかりにできたとしても、最適値、最大値がベタか、それ以下という設定が必要でしたら、怖いですね。
>「し」の後に半角分の隙間があります。
もう組版じゃないですから。
>何年たっても写研の文字組に追いつかないですよ
写研でやったことがないので、わかりませんが、イマイチだとは感じています。イライラしたときはオプティカルで、必要なところを手詰めなんてこともやるんですが、時間かかりますから。
営業に起こられちゃいます。しょぼん。
匿名 2006/3/9 17:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
多くの御意見ありがとうございます。
いろいろやってみて、何なく解ってきたことがあります。
私はメインとしてバージョン2を使っていますが、その時にアキ量など設定したファイルをそのままCS2で開いてみました。
結果として変化はありませんでした。また、禁則文字以外の普通の文字は結果として最適値で送った場合、全角分のスペースが確保できない場合はすべて次の行に送られてしまうようです。
これはバージョン2、CS2どちらも同じようでした。
禁則調整方式の追い込み優先、追い出し優先などは禁則文字が絡んでのことのようです。
しかし、禁則調整方式の中でCS2に追加されてた[調整量を優先]にしたところ、半角分を広げて均等に揃えることが隣の行と比較して無理に引き延ばしていると判断した場合は一字を引き連れて読点が半角処理されて入るようでした。この場合は禁則文字に関わらず、また伸ばすだけでなく詰める方向でも評価されるようです。
この場合も評価対象としてコンポーザの行単位か、段落単位かで結果がかわってくるかもしれませんが。
これで私の当初質問したことがCS2では文字アキ量を色々いじらなくても取り敢えずは実現できるみたいでした。
やっぱりCS2にしないといけないのかな?
でも仕事上もう少しクラシックから離れられないし、困ったものです。
また、気づいたことがあれば書かせていただきます。
chonpe 2006/3/9 18:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
>25字詰めのところに25字超の文字を入れるのですから最適値が
マイナスでなければ不可能だと思いますが…
最適値にマイナスを入れると
ベタで字詰めを計算しているのですから行末に届かない行はそのマイナス分詰まってしまいます。
追い込みの設定なのだから、せめて字詰め数にもよりますが、半角くらいは詰めてもらわないと…
スギ 2006/3/10 9:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
最終的に私的には、バージョン2とCS2とでは、同じ設定をした場合、結果も同じ。
(もちろんバージョン2で出来ない設定は除きますが。)
つまり「バージョン2とCS2は挙動が違う(仮に違ったら大変です、バージョンアップすると体裁が崩れてしまいますから)のではなく、組みの設定に新たに機能が追加された」といいことに落ち着きそうです。
たまたま私の意としていたことがバージョン2にはなくてCS2には追加されていたということになります。
それが私の結論です。皆様、ありがとうございました。
chonpe 2006/3/10 10:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
ひとつのスレに異なる話題が発展してさせてしまいました(^^;)
>スギさん
なるほど、そうです、失礼しました。
しかし、(私見ですが)InDesignには追い込み優先の組版の考え方はないと
思います。
禁則処理にだけ追い込み優先が設定できるようになっていたと思います。
(この時に最小値マイナスの設定が生きてくる)
InDesignで追い込み優先の組版をするには文字組み設定の設定値を優先する
ような機能が必要で、おそらくその機能がCS2にはあるのでしょう。
(それでも設定には工夫が必要ではないかと思いますが)
見当違いでしたらごめんなさい、自信はないです(^^;)
>chonpeさん
スギさんのケースと違って、約物を半角扱いすれば字数は収まりますから
均等配置であれば設定しだいで可能だと思うのですが…
(両端揃えではなく均等配置でいいんですよね)
URL http://www.gaw.on.arena.ne.jp/windtp/indesign.jpg
文字種を限定してもう一度試されたらどうでしょう。
もう結論が出てしまったならしょうがないですが…
m_ogawa 2006/3/10 12:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
>m_ogawaさん
均等配置で間違いありません。
やはり大石十三夫さんのご指摘どおり、バージョン2ではどうやら無理なのかも知れません。
確かに約物類の最適値を0%に設定すれば詰って前行に入ります。しかしそれでは基本的な組体裁が変わってしまいます。URLの画像の様に成ると思いますが。
例えばそのアキ量設定で
(ああ)あああああ
「行頭のパーレンは半角扱い」
ああ(ああ)ああ
「行中にパーレンがある」
下の場合も半角になってしまう。
基本はまず最適値は全角を保ったまま通常の組みを保持し、行頭パーレンなどで0.5字分のアキが生じた場合には、その行中にある約物、句読点など最小値の半角詰めまで許可した部分で半角処理して、15字なら15字、20字なら20字分、あくまでも指定した字数分納められないだろうか?しかも禁則文字以外でも実現出来ないか?という所に問題があります。
結果として自動で半角詰め処理されて前行に送り込まれる条件として「禁則文字」以外に無いと思われます(コンポーザも関係あるかも知れません)。したがって通常の文字はその対象外なので詰めて前行にないる事は無い。
しかしCS2では先にも書きましたが「禁則調整方式」の新機能でその効果が見込まれる。
というのが今のところの見解なのですが、これはソフト(バージョン2)上の機能の制限で、どうしようも無いことのように思えるのですが、いかがなものでしょうか?
chonpe 2006/3/10 14:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
21
こういうことですよね。
URL http://www.gaw.on.arena.ne.jp/windtp/indesig2.jpg
まあ、この設定では実際には使いづらいかも(^^;)
m_ogawa 2006/3/10 16:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
22
そうです。
しかし、バージョン2でこの様になる設定は実現出来ていません。
私的に伸ばす方向での組みより追い込む組みが多いもので1行15字でしたら14.5字or15字、というよりは15字or15.5字入れたい。
今回のようなケースの場合、JIS組みルールや皆様方はどう言った組みを適用しているのか分かりませんが、また私的な好みの問題なのかも知れませんが、間延びするよりギュウギュウに詰めたい。
画像にあるような組みは使いずらいということは、皆さんにとって、あまりやらない組みなのでしょうか?
chonpe 2006/3/10 19:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
23
勘違いしました、設定ミスによる偶然を上手くいったかと。
改めて自分の考えた設定にし直したら一段目の)の後ろが1文字分
開いたままでしたm(__)m
優先度を合わせて設定してこれでいけたかな、と思ったのですが…
使いづらい云々はこの設定のことで組み版ルールではないです。
組版ルールについては私は具体的指定を受けたことがないのでorz
私的には詰めるより延ばすほうです。
m_ogawa 2006/3/10 23:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1923] 旧掲示板 (2006/03/07 Tue 19:17)
DTP関連の質問ではありませんが、お許しください。
面倒だからと先延ばしにしていた2005年度確定申告も
先程ようやく終わり、ほっとしている個人事業主ですが、Excelで簡易帳簿しかつけていないので、青色申告特別控除は10万円しか受けられません。
「本年度こそは65万円の控除を〜」と思うのですが、貸借対照表とか見るだけで頭痛がしてきます。
そこで質問ですが、
Macユーザーの皆様(個人事業主)はどのように帳簿管理をされていますか? 「Macの青色申告」などの会計ソフトをご利用でしょうか?
諸先輩方のお知恵を拝借したく、よろしくお願い致します。
くまぞう 2006/03/07 17:43:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>>DTP関連の質問ではありませんが
分かっているんならそれ相応の板を探して質問すればいいんじゃない?
匿名 2006/03/07 18:09:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
私は、「やるぞ!青色申告」の旧版を使用しています。
以前は、Mac版があったのですが2年?程前からWin版のみとなりました。
昨年までしかたなくWin版をUpしてきたのですが、いまはMac版の旧版です。
メーカーのいいなりにUpしてきましたが旧版でも問題ないです。
(最近のソフトは税理士のサポートとかも受けられるようです)けれど難しい事はなく、金の出し入れと勘定項目を何にするかですから…
心配でしたら、わかるまででも地区にあります青色申告会にはいったらいかがでしょう? いろいろ教えてくれます。私のところは年間4000円です。
深刻 2006/03/08 09:25:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
[深刻]様
貴重なご返答を有難うございます。
ソフトは毎年アップグレードしないといけないのかと思い込んでいましたが、旧版のソフトでも支障なく活用されているとのこと。安心しました。
青色申告者対象の説明会へはかつて一度参加しましたが、フリーランサー向きではなかったため、以後は足が遠のいておりました。でも「青色申告会」というのは参加したことがないので、問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。
くまぞう 2006/03/09 04:20:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1922] 旧掲示板 (2006/03/07 Tue 17:43)
InDesign CSの表組で設定したケイが
出力すると太く印刷されます。
(0.3ptで設定すると1ptくらいの幅で出ます)
InDesignのプレビュー上では問題無いですし、
プリンタが故障しているとも思えないのですが…。
ts 2006/03/06 18:34:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
抜けているもの バージョン マシン OS プリンタ 接続方法 礼儀 常識
無記名 2006/03/06 19:42:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
失礼致しました。
不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。
バージョン:InDesign CS
マシン:Power Mac G4
OS:Mac OS 10.3.9
プリンタ:EPSON Intercolor LP-8800C
接続方法:USB
同じようなトラブルを経験された方が
いらっしゃるようでしたら、
解決法、もしくはあくまでプリンタ上の問題で
印刷は無事にできた、といったことを
教えて頂きたいのですが。
よろしくお願い致します。
ts 2006/03/06 20:08:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
LP-8800Cは使ったことありますけど,あんまりきれいに
出ないですよね。
フォント積んでるのにギザギザで出て来たり。
他のプリンタで試されてはどうでしょう。
えでぃ 2006/03/06 21:34:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
プリンタがLP-8800CPSではなく、ソフトRIPも通してない? PDF書き出してから印刷してみたらどうでしょう?
もにー 2006/03/06 23:06:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ご意見どうもありがとうございました。
プリンタは残念ながら1台しかないので
PDFに書き出して確認してみます。
ありがとうござました。
ts 2006/03/07 19:05:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
すみません、結局プリンタの問題でした。
自分の環境ではMac OS Xからでは
何かのエラーでプリンタの出力解像度が
選べなかったのですが、
Windowsに持って行って600dpiで出したら
ちゃんとプレビュー通りの太さで出ました。
ご意見下さった皆様、ありがとうございました。
ts 2006/03/08 19:29:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
プリントの際、用紙設定>対象プリンタでLP-8800Cを選ぶと、プリンタ>プリンタの設定>基本設定>印刷品質で高品質(600dpi)が選択できると思います。
もにー 2006/03/08 20:11:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
度々どうもありがとうございます!
やはり何のエラーか解らないのですが
プリンタ>プリンタの設定>
までは行けるのですが、「基本設定」は
表示されませんでした。
プリント>プリンタ>プリンタの機能で
機能セット:画像品質
にしたところ300/600dpiが選べました。
それで出力してもケイがやっぱり太っていたので
スクリーン:解像度優先
にしたところ、ちゃんと出てくれました。
ただ、0.1mmにしてはちょっと太いし
同じ太さの設定でもばらついて見えるのですが
これは最早プリンタの質の問題でしょうか。
ともあれ解決に際してとても参考になりました。
助言頂きありがとうございました!
ts 2006/3/9 12:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
600dpiでも、細い線などは、太めに出ますね。
作字した文字がはいった校正を600dpiプリンタ出力で
お客さまに見せる文字とき、他の文字より太くなるので文字に白ふちを入れ細くみせて提出する時ありす。
(0.1mmいれても0.01mmでもあまり変わらない)
フィルム・CTPにする時には、元にもどします。
(忘れると痛い目にあうけど)
アポフィス 2006/3/11 6:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1921] 旧掲示板 (2006/03/06 Mon 18:34)
こんにちは。私のトラブルについてご存じの方がおりましたらよろしくお願いします。
イラレの8.0.1でテキストボックスから文字が欠落してクレームになってしまいました。
納品先での作業としては、90°に回転をして面付けをしただけなのです。
バージョン、フォント等は問題ないと思います。(コピーなどではありません。)
今でもOS9 2006/03/06 16:54:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>納品先での作業としては、90°に回転をして面付けをしただけなのです。
「しただけ」と書いていますが、いろんな方法があります。具体的にどういう方法で面付けしたのかが分からないと困ります^^
また、欠落した状況も、詳しく書いていただかないと。
ron. 2006/03/06 18:28:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ご指摘ありがとうございます。
内容ですが、16ページのデータをイラレの8.0.1で普通に天地で作成をいたしました。
納品先ではアタリ画像を本画像に変更して4ページか8ページで面付けをしたそうです。
その際、右回転か左回転で90°に回転をかけております。
テキストボックスの文字は、左揃えと左右揃えで作成してあり一部の改行が変わりボックスの小さい箇所は最終行で文字の欠落となりました。
バージョンの違いやOCFかCIDでの置き換えで起きるような事故と思います。
まだ、結果を見ておらず報告書の提出を求められており、考えられる問題を知りたくお知恵をお願いします。
今でもOS9 2006/03/06 19:03:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
現象面だけで判断すると、自身で書かれているように
1)違うバージョンのIllustratorで作業した
2)フォントのフォーマットが違う環境で作業した
しか思いつかないなぁ。
面付けの方法(アプリ)が解らないから絶対とは言えないけど、
面付けで発生した問題なら、その方法(アプリ)はまったく使い物にならないね。
まあ、Illustratorのバージョンやフォントのフォーマットを正しく処理できない相手なら、何が起きても不思議じゃないんだろうけど。
匿名 2006/03/06 22:11:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ポストスクリプトの仕様上、オブジェクトを変形すると座標値の「丸め」が生じます。
これは移動や回転にも当てはまり、見た目正確そうですが内部精度的には端折ってレンダリングしていることになります。
つまり「だいたい90度ぐらいに回転」していることと同じです。
この現象はテキストボックスがギリギリに(行間に合わせてキッチリ)設定されているテキストオブジェクトを回転させると顕著で、予期せぬオーバーフローが発生します。
先方のフォント環境が作成元と違えばなおさらですが、面付け専用ソフトを使わずに、Illustratorのアートボード上で回転処理されただけなら、同一フォント形式でもオーバーフローは起きやすいと思います。
メントス・ブラック 2006/03/07 00:22:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
普通は単ページEPSにして貼り込むものでしょう
2006/03/07 12:36:01
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
皆さん、ご意見本当にありがとうございます。
メントス・ブラックさんの回答をもとに報告書を作成させてください。
確かに、バージョンやフォント環境を確認してはおりませんので報告書を用意して納品先に行って来ます。
また、何か問題がありましたらよろしくお願いします。
初めは掲示板に書き込むのは不安でしたが、これからも利用したく感じております。
本当に、ありがとうございました。
今でもOS9 2006/03/07 12:43:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1920] 旧掲示板 (2006/03/06 Mon 16:54)
表題のとおり、CMYKに色分解してあるデータ(イラストレータ)をDICカラーに変換したいのです。
大日本インキのサイトでは、DIC→CMYKのデータベースはあったのですが…。
地道に探すしかないのでしょうか?簡単に出来る方法があったらおしえてください。
はなっぽ 2006/03/06 14:12:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
せうぞーさんのサイトに「CMYK濃度&カスタムカラー名1.0」があります。
URL http://www.seuzo.jp/st/macjperl/index.html
茶尾 2006/03/06 15:11:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
茶尾さん、早速のレスありがとうざいます。
これは便利なフリーソフトですね。
でも、残念ながらsitが解凍できないんです。。
ウインドウズ用のStuffIt Expanderフリーソフトは2000まででした。ウインドウズXPに対応する解凍ソフトは未だないんですね。
はなっぽ 2006/03/06 16:31:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
対応はWindows 98SE, ME, 2000, XPですよ。
URL http://www.stuffit.com/win/expander/
匿名 2006/03/06 18:16:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1919] 旧掲示板 (2006/03/06 Mon 14:12)
イラレ10(win)で仕上げたデータ(埋め込み画像なし)をイラレ8に別名で変換保存すると、10MB程度のデータが300MBとかに膨らんでしまいます。
パスがすべて、埋め込み画像に変換されているのでそれが原因かと思うのですがどうにかなりませんか?
こぼうず 2006/03/06 10:12:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
なりません。
透明も埋め込みも使わなければ、多少は軽くなるでしょうが。
匿名 2006/03/06 10:54:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
グラデーションメッシュ、ぼかし、透明、ドロップシャドー等ラスタライズされそうな効果をいっさい使わなければいいと思います。
通りすがり 2006/03/06 10:56:24
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
そうですね。
ちゃんと、ビジョンもってデータ作らないとだめですね。
仕上げた段階で、どうにかなるもんじゃないと肝に銘じます!
こぼうず 2006/03/07 00:25:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1918] 旧掲示板 (2006/03/06 Mon 10:12)
イラレV9を使っていますが、EPS画像(600dpi前後)を配置した時の埋め込み速度が遅くなんとかなりませんか?
動作環境 G4 CPU450 OS9.22 メモリ768
かかし 2006/03/06 09:10:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
イラレのバージョン、解像度、CPU、メモリ容量等、ツッコミどころは多数ありますが、ナゼ今になってこんな古い話なんでしょう。
匿名 2006/03/06 09:29:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
勤め先が変わってみたら
ver.9だった・・・なんてよくあるし。
>埋め込み速度が遅く
機種そのままなら
UPグレードカード入れるのがいいかな‥
HDD交換も手。
え?EPS画像??埋め込むならpsd形式のほうが軽いかもね
それはしょうがないかも 2006/03/06 21:27:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
いろいろありがとうございます。
EPS画像を使うのはクリッピングパスを使用する頻度が
高いためですがpsd形式で画像のくりぬきはできるのでしょうか?
またUPグレードカードも使ったことがなく通常のパソコンショップに売っていますか。
かかし 2006/03/07 10:51:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
なんで600dpiなの?
2006/03/07 12:30:45
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>UPグレードカードも使ったことがなく通常のパソコンショップに売っていますか。
Mac専門店で売ってますよ。
URL http://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/productvariant/list.do?shopId=100001&searchValue=GraphiteCPU&searchID=3&pageOffset=0&categoryId=17626065089999993234861513112868&pdListCf01=sub_menu.html&pdListCf02=&pdListCf03=selects_cpu_pm.html&pdListCf04=&pdListCf05=header_tab_mac.html&pdListCf06=selects_cpu_pm.html
Sonnetのがオススメ。
えでぃ 2006/03/07 13:00:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
CPUアップグレードカードの件、パソコンショップに聞いてたところ、取り寄せと言うことでした。やっぱり田舎ですかね。1.2Gで33.000円で早速オーダーしました。結果が楽しみです。もちろんSonnetです。
かかし 2006/03/07 15:08:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1917] 旧掲示板 (2006/03/06 Mon 09:10)
NHK「プロフェッショナル」で使われてるフォントって分かりますか?
jukebox 2006/03/05 22:28:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) Sleipnir/2.40b1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
NHK「プロフェッショナル」とやらが何でそれのどの部分なのかをまず調べろと?
匿名 2006/03/05 23:33:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
URL http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/library.html
無名 2006/03/06 00:40:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ELとかじゃないですか?
新ゴ- 2006/03/06 01:37:44
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
プロジェクトXのあと番組で毎週火曜日の夜9時15分からの放送です。
が、どこのことだろう。あした、見てみよう。
こば 2006/03/06 14:58:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>>003 名前:新ゴ-
>>ELとかじゃないですか?
どこのことですか?
公式サイト内では新ゴなんて見当たりませんでしたが
番組内でとか使われているのかな?
トピ主の>jukeboxも質問するならまともな情報ぐらい書きなよ。
匿名 2006/03/06 15:10:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
プロフェッショナルはもちろん平成ゴシックのW9(ベンダはわかんない)
ときたら、たぶん仕事の流儀は平成明朝のW7かな…
スーパーはニューロダンのMかDBぐらい
最近NHKはニューロダン多いね
ゴナも当然使われてるけどね!
新ゴよりゴナが好き! 2006/03/06 17:51:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ニューロダンかー!
なるほど! 2006/03/06 18:16:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.8) Gecko/20050511
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1916] 旧掲示板 (2006/03/05 Sun 22:28)
やっとOSXの環境に慣れたので、
今までHDの肥やしになってたIllustratorCSを使い始めました。
ずっと8.01だったのですが、
CSはどうにも保存が遅く感じて、
使うのにストレスが大きいのです。
もったいないけれどいっそ最新バージョンにと考えています。
CS2のほうが「ずっとよくなった」ということがありましたら、
教えていただけませんでしょうか。
オートトレースに関する評判は聞いていますが、
それ以外で、
例えば軽くなったとか、
作業全般に関わる部分での改良点があれば知りたいです。
メーカーの宣伝ではなく、
巷の評判をお聞きしたいので、
どうぞよろしくお願いいたします。
かずのこ 2006/03/05 11:12:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1915] 旧掲示板 (2006/03/05 Sun 11:12)
いつも勉強させて貰っております。一つ質問がございます。
通常特色を作る場合、指定されたインキメーカーの番号で作ると思いますが、それ以外に作る場合何かルールがあるのでしょうか?よろしくお願いします。
夢追酒 2006/03/04 14:03:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
何を聞いてるのかわけわかめ。
練り方の話か?
匿各 2006/03/04 16:49:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>インキメーカーの番号で作ると思いますが、それ以外に作る
色は作りません。
オリジナルの特色だとインクの混合比率が判らないので
印刷屋さんがその指定カラーを再現できません。
誰にも正解の色が判らない指定は「没」。無効ですよ。
art作品、シルク印刷等では原画の色を再現しようと色見本に拘らず、
インクの混色をするとは思いますが‥
夢追酒さんが実際に「インクを混色して特色を作る」そういう事でしょうか?
tomtom 2006/03/04 17:08:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
いや、特色は普通に紙質や気温湿度に合わせて作るだろ。
匿名 2006/03/04 21:57:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
調度特色の話題が出てきましたのでお聞きしたいと思います。「銀色」の場合はc-100の設定で作ったことがありますが「金色」の場合の設定はどのようにするのでしょうか?荒川静香も「金」をとったことですし発注が来る前に、よろしく。
サチコ 2006/03/05 09:25:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
つまらん。却下。
匿名 2006/03/05 09:27:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ブルータスおまえもか。
もんた 2006/03/06 09:01:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
tomtomさん
いろいろありがとうございました。おかげさまですっきりしました。
今日はおいしい「夢追酒」を飲みますよ。つまみは
キャビア(?)
この業界の安サラリーではそんな訳ないですよね。
夢追酒 2006/03/06 09:04:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1914] 旧掲示板 (2006/03/04 Sat 14:03)
G4(Quick Silver)で MacOSX 10.3.9 を使用しています。パーティション1と2にMacOSX の同じシステムが入っています。(Carbon Copy Cloner でコピーしました)
パーティション1の MacOSX を起動中、必要があって「起動ディスク」からパーティション2へと切り替えました。
再起動したらちゃんと音がして立ち上がるのですが、画面はいつものリンゴマークが出たまま、次へ進もうとしません。カーソルだけは生きていて動かすことだけは可能です。
筐体のボタンを押してムリヤリ再起動しても、いつもリンゴで止まります。
以前はパーティション2のMacOSX も、何の問題もなく動いていました。
どうしたら解決するのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
G4 733MHz(Quick Silver)
MacOSX 10.3.9
MacOS 9.2.2
レニ・バッソ 2006/03/03 21:20:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
optionキーを押したまま起動して、起動可能なシステム(パーティション1?)から起動。
で、ひとますディスクユーティリティでパーティション2をチェックしてみては?
無名 2006/03/03 23:30:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1913] 旧掲示板 (2006/03/03 Fri 21:20)
度々こちらでお世話になってます。
また皆様に助けていただきたい事がありまして書き込みさせていただきました。
レーザープリンタ(ゼロックスCG835Lite)で厚紙(四六判180Kg)にベタ塗りを
印刷するとトナーが定着せずに剥がれてしまいます。
剥がれたトナーが圧着ドラム(かな?)に張り付いて次の印刷物が汚れる始末・・・
紙厚が厚過ぎるといわれてしまえばそれまでですが、厚紙に上手く印刷する方法
などございましたらお知恵を貸してはいただけませんでしょうか?
CHIHIRO 2006/03/03 19:42:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
「厚紙」指定でプリントアウトするのはどうでしょう。
印字速度が遅くなりますがトナーが定着するようになり
ます。
四六判180kgはスペック的にぎりぎりのような気がしま
すので、「厚紙」指定の仕方(プリント指定のときに選
べるはず)とプリンタの仕様で定められた紙厚を確認し
てみてください。
ゼロックス製のコピー機だと、「厚紙2」指定があった
りするのですが、プリンタでそれがあるかは確認してい
ません。
CL 2006/03/03 20:18:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
CLさんお返事ありがとうございました。
「厚紙」の設定でやってみたら色が微妙に違ってしまいますがちゃんと印刷できました。
これからは紙の種類に関係なくこの設定でやった方が良さそうです。
大変助かりました。
本当にありがとうございました。
CHIHIRO 2006/03/04 20:55:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>これからは紙の種類に関係なくこの設定でやった方が良さそうです。
「厚紙」設定というのは、紙の搬送速度を遅くすること
で、トナーを紙に定着するときに必要な熱量を稼ぐとい
う意味ですから、薄い紙に「厚紙」設定でプリントアウ
トしたら、必要以上の熱を紙やトナーその他にかけてし
まうことになります。
何か起こりそうな気がしますけれども、何ともなかった
りするのでしょうか。少なくとも、紙にしがが生じそう
ですね。
CL 2006/03/05 07:52:42
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
×紙にしがが
○紙にしわが
CL 2006/03/05 07:54:10
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
用紙には適切な含有水分があります。
熱をかけるとその水分が減りますので、
紙割れやトナー割れ、その他予期しない
トラブルが発生すると思います。
p 2006/03/05 12:37:09
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
CLさんへ
種類に関係なくというのは厚紙を前提として書いてしまいました。
アート紙、マット紙とかコーティングの種類の事を自分の勝手な判断で書いていました。
ご心配おかけ致しました。
私の説明不足でしたこれから気をつけます。
Pさんへ
なるほど。
乾けばひび割れなどしやすくなりますもんね。
それに伸縮もしますし・・・
様子を見ながら色々試して見ます。
ありがとうございました。
CHIHIRO 2006/03/05 14:45:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1912] 旧掲示板 (2006/03/03 Fri 19:42)