はじめてまして。
困っていることがあって投稿しました。
iBook 900MHz、
OS9.22にPhotoshop7.01を入れて使っている者です。
デジカメ画像をPhotoshopにてEPS保存しようとすると、
フリーズしてしまいまい困っています。
画像は5Mほどあり、
それが原因かと思ったのですが、
100kほどのものでも同じ症状が出ます。
画像を開いて解像度などを変更するところまでは順調なのですが、
保存ダイアログでPhotoshop EPSを選択して保存しようとすると止まってしまいます。
jpgで再保存するのは大丈夫です。
この症状がでた最初のころ「タイプ2の〜」と出るため機能拡張関係かと思い、
HDを初期化後OSをインストールし直し、
Photoshopも入れ直してから7.01にアップデートし、
最低限のソフト(メーラーやブラウザなど)のみインストールしなおしましたが、
しばらく使っていると同じ症状が出ます。
以前使っていたiBook Dual USBでは起きなかった症状なので途方に暮れています。
その他に入れているのはイラストレーター8、
Quark3.3、
ATM4.6.1です。
対処法の分かる方、
よろしくお願いいたします。
K.Y 2006/03/19 23:14:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
フォントを追加インストールしていませんか?
匿名 2006/03/20 07:14:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
メモリをどのぐらい積んでるのでしょう? あとアプリケーションのメモリ数値は上げていますか? OS9.2.2まではこの調整が必要ですが、このあたりは当然、調整しているますよね……。
ひかり 2006/03/20 08:34:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
早速ありがとうございます。
メモリは合計640にしてあり、
Photoshopのメモリ割当ても勝手に倍くらいにしてあります。
仮想メモりは切ってあります。
フォントは追加インストールしています。
しかもかなり。
どうすればいいのでしょうか。
K.Y 2006/03/20 11:33:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
メモリくさいですね。
あとフォトショってHDの空き領域が少なくてもだめなんじゃなかったでしたっけ?
匿名 2006/03/20 11:50:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
メモリが足りないのでしょうか。
iBookってこれ以上増やせないような気がするのですが。
HDは60Gで現在42G空いています。
K.Y 2006/03/20 12:27:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
追加したフォントをいったんフォントフォルダから外して作業すると、どうでしょう。
※もしメモリに問題があるとしたら容量ではなく、品質ではないでしょうか。
匿名 2006/03/20 12:53:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
OS9用のメモリテスターがあります。
URL http://www.macmem.com/
からテストしてみては。
ringo 2006/03/20 13:11:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>>メモリが足りないのでしょうか。
>>iBookってこれ以上増やせないような気がするのですが。
そういったときの仮想メモリなんですが^^;
とりあえず、仮想メモリonにしてトータル1Gぐらいにしてみては?
がび 2006/3/20 14:07
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
皆さんありがとうございます。
メモリを一旦差しなおしてメモリチェックをしてみました。
仮想メモリをオンにしてみました。
でも症状は同じ、EPS保存を選ぶとフリーズしてしまいます。
K.Y 2006/3/20 18:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
フォントは外してみましたか。
和文フォントは何をインストールされていますか。
匿名 2006/3/20 19:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
皆様素早い書き込みありがとうございます。
私はDTPの仕事をしているのではなく、編集者なのでフォントのことは全く分からないのです。教えて下さい。
システムフォルダにフォントは追加していません。
ATMで管理しているフォントを欧文をほとんど外し、モリサワ、ビブロスだけをアクティブにしています。
そういうことではないのでしょうか?
K.Y 2006/3/20 20:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
自分はこれまでG3〜G5まで数台、使っていますが、そうしたことでフリーズというのは、ほとんど経験ないですね。
iMacだからなんてことは考えられないですしねえ。あえていえば、フォントの積みすぎというのが問題なのでしょうかね。
ただ、Macで利用する最近のアプリケーションは、結構、メモリを使いますから、できれば1GBぐらい積んでいた方がラクに動かせるかも。お持ちのマシンはPC100・256MB×3本刺しがMAXでしょうかね。となると“時には”フリーズする可能性もあるかも知れませんが、毎回となると、何らかのトラブルがPC自体にあるのかも知れませんね。
たいした処置方法を言えずにスミマセン。
ひかり 2006/3/20 21:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
ひかり 様
解答ありがとうございます。
当方iBook G3 900という時代遅れなマシンのせいでしょうが、じつはもっと古いDual USBでは起きなかったことなので困り果てております。
マシンのハード的なものかとも思い、いちどデフラグ、初期化、ゼロフォーマットをしてシステムを再インストールしてすぐの症状です。
ちなみにPhotoshop5.5からのアップグレードなので5.5から入れなおしました。ためしに5.5でEPS保存しても同じ症状が出ます。
K.Y 2006/3/20 21:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
少なくともiBoookのスペックのせいではないと思います。
モリサワ・ビブロスはインストーラを使って再インストールされましたか?
HD初期化時、インストールディスクは交換してもらいましたか?
匿名 2006/3/21 2:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
みなさまありがとうございます
どうもフォントが原因のようですね。
今もう一度やってみたのですが、3枚は保存できましたが4枚目でFinderが終了のアラートが出てフリーズしました。
フォント関係をもう一度教えてもらって整理したいと思います。
ありがとうございました
K.Y 2006/3/22 16:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
ふん。違法コピー厨が。
2006/3/23 6:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.1 Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1951] 旧掲示板 (2006/03/19 Sun 23:14)
イラストレーターをeps保存する場合にファイル名の末尾に拡張子.epsみなさんつけていますか?、私はつけるのが癖なのでつけているのですが、実際付けている人と付けない人どちらが多いのか気になってます。、ほんとにどうでもいいことですいません…
ゆう 2006/03/17 18:53:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
聞いてどうする?
匿名 2006/03/17 19:23:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ホント、どうでもいい話だなw
匿名 2006/03/17 22:01:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
自動的につくはずですが?
もしかしてバージョン5.5?
寿限無 2006/03/18 09:27:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
付くのは9から
匿名 2006/03/18 11:49:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
どっちでもええんでないかい!そのときの気分で。ただ、
ビジネスで扱う場合は、拡張子があった方が分かりやすいよなぁ。(特にwinの場合はネ)
モコモコ 2006/03/18 11:51:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
Winでやってる人間としては、気分でなんて言わないで 必ず つけていただきたいと平にお願いしちゃいます。
拡張子のないデータは正直、むかつく。トラブルの元凶。相手のことを考えないデータは嫌い。
DTP業界はMac主流なのは十分にわかってますけどね。
とくめー 2006/03/20 13:42:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
Win/Mac両方扱ってます。
最近のWinアプリは拡張子がなくても大丈夫だったりするけど、やっぱりつけて欲しいですね。マナーのようなものでしょうか。
でも拡張子の有無よりも*(アスタリスク)と/(スラッシュ)をファイル名に使うのだけはやめて欲しい。
話ずらしてスマソ。でも拡張子だけが問題じゃないってことをいいたかったんです。
匿名 2006/03/20 13:49:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
Illustratorのepsの話でしょ?
それならWinの場合はepsがPhotoshopに関連付けされてたりすると
拡張子を付けても意味なくなるからなぁ。
匿名 2006/3/20 14:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
008 匿名さん:
>拡張子を付けても意味なくなるからなぁ。
拡張子はいろんな意味があるのだけれども(たとえば、
拡張子違っていると受け付けないアプリケーションあり
ますよね、Photoshopとか)、ダブルクリックで制作ア
プリが開かないっていうことであれば、いーぴーせれく
とっていうソフトがあるんだそうですよ。
EPSファイルのダブルクリック時バージョン自動判別 いーぴーせれくと
URL http://www.trojanbear.net/omake.htm#epselect
窓の杜 - 【NEWS】EPSファイル内容を判別し「Photoshop」「Illustrator」のいずれかで開くソフト
URL http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/03/13/epselect.html
CL 2006/3/21 1:30
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
拡張子の意味は問題ではなく
>実際付けている人と付けない人どちらが多いのか気になってます。
ということだが。w
あ、私は無回答。
匿名 2006/3/22 0:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>拡張子の意味は問題ではなく
>>実際付けている人と付けない人どちらが多いのか気になってます。
>ということだが。w
どっちが多いか訊いてどうすんの?
とみなさんおっしゃりたいのではないかと。
多いほうに意見をあわすのではなく、拡張子の意味をきちんと理解して、自分で判断しなさい、といいたいんだと思いますが。
匿名 2006/3/22 13:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1950] 旧掲示板 (2006/03/17 Fri 18:53)
イラレCS2のデータをウインドウズ用に保存する方法を教えて下さい。
CS1の時は「ファイル」から「データ書き出し」をし、
「Legacy」を選択する方法をとっていたのですが、
CS2になってから同じ方法ができなくなってしまいました。
普通に「別名で保存」では駄目らしいのですが…。
ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
イマイ 2006/03/17 15:59:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Windows側のIllustratorのバージョンに合わせて保存すればよし。
篤明 2006/03/17 16:12:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ありがとうございます。
Windows側のIllustratorのバージョンに合わせて保存
というのはもちろん大前提であるのですが、
「別名で保存」でバージョンを落としただけだと
ウインドウズではファイルが開かないらしいのですが…??
イマイ 2006/03/17 17:10:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ちゃんと拡張子つけていますか?
匿名 2006/03/17 17:23:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
はい。
拡張子は付けています。
「レガシィ」でデータ書き出しの方法がCS2だと
なくなってしまっているので
「別名で保存」の方法しか思いつかないのですが
その方法で問題はないのでしょうか?
イマイ 2006/03/18 02:52:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
で、ウィン側のイラレのバージョンは何?
匿名 2006/03/18 03:58:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
だから>001だっつてんだろうが、やってみろよ。
匿名 2006/03/18 11:58:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
なんだか質問の意図が上手く伝わらないようです。
別ルートで調べてみます。お手数おかけしました。
ありがとうございました。
イマイ 2006/03/18 17:08:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
バージョンさえ揃ってれば、普通に保存したもの渡せよ。
匿名 2006/3/18 17:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>イラレCS2のデータをウインドウズ用に保存する方法を教えて下さい。
Windows側のイラレのバージョンは?
> CS2になってから同じ方法ができなくなってしまいました。
イラレCS2の店頭デモを見たとき,レガシー保存はできたけど...
001&008にハゲ同
passanger 2006/3/19 19:17
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
009>イラレCS2の店頭デモを見たとき,レガシー保存はできたけど...
CSでは、レガシー書き出しのメニューがある。CS2では、別名保存時に設定できる、、という違いがあります。
007>なんだか質問の意図が上手く伝わらないようです。
全く分かりません(きっぱり)。
意図が伝わらないのではなく、伝えていないんです。
そもそも、Win用に保存なんていうメニューはないのですから、バージョンあわせて保存すれば良いというのが基本的な話。
あとは、(拡張子を含め)ファイル名と、EPSの場合は、保存時のプレビュー(当然、データ中で使っている画像のプレビューも)に気をつけるだけ。
ron. 2006/3/20 9:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
具体的に、Winのどのバージョンで開こうとして、どのように(ダブルクリック?アイコンにドラッグ?メニューの開くから?)開こうとして開けないのか(開けないならメッセージなり表示されると思うのですが)、書いていただいたほうがよろしいと思います。
>>普通に「別名で保存」では駄目らしいのですが…。
>>「別名で保存」でバージョンを落としただけだと
>>ウインドウズではファイルが開かないらしいのですが…??
文章を読むと伝聞口調で、どのように駄目なのか、伝わってきません。どのように駄目なのか、具体的に把握していらっしゃいますか?把握していらっしゃるなら、スムーズに回答を引き出すために最初から書くべきですし(拡張子云々に関しても突っ込みどころですから、当初から書いていただいた方が良かったですね)、そうでないなら、質問者が把握していない内容に関して回答者が答えることは困難です。
がび 2006/3/20 10:27
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>>000
プレビューを8-Bit Tiffにする。
ダダ 2006/3/20 10:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1949] 旧掲示板 (2006/03/17 Fri 15:59)
イラレCS-1を最近使用しておりますが、画面に出てくる「カラー」「スウォッチ」「グラフックス」「線種」などが縦につながっていて非常にやりにくいのですが皆さんはどのようにしていますか。これは分割可能でしょうか?
寿限無 2006/03/17 15:13:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>これは分割可能でしょうか?
可能です
匿名 2006/03/17 17:20:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
各パレットの名称部分をクリック&ドラッグすれば分割できます。
逆をやればつなげることもできます。
えでぃ 2006/03/17 21:00:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ありがとうございました。早速やってみます。
もつべきものは仲間でしょうか。
今後ともよろしくお願いします。
寿限無 2006/03/18 09:26:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1948] 旧掲示板 (2006/03/17 Fri 15:13)
おそらく初歩的なことなのでしょうが、教えてください。
イラストレーションとフォトショップで色設定は
同じにしているのですが、画像によっては
フォトショップからイラストレーションに
貼り付けた時、グレーがかってしまいます。
どのようにしたら常に同じ色合いで見れるのでしょうか?
ねこ 2006/03/17 13:08:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
PhotoshopとIllustratorのカラー設定を正しくおこなって下さい。
環境のカラーマッチングを正しくおこなって下さい。
正しくカラー設定されたPSプリンタをご使用下さい。
篤明 2006/03/17 13:28:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
イラストレーションってなんだよ
ソフトか?
それとも、ほんとにイラストレーションのことか?
バージョンもかいてねーし、
そんなんで色設定同じにしていると言われたって
信じられるかw
匿各 2006/03/18 05:51:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
EPSの256色カラーのプレビュー画像だから色が違って見えると言う落ちじゃないですよね。^^;
通りすがり 2006/03/22 16:04:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1947] 旧掲示板 (2006/03/17 Fri 13:08)
失礼します。
Mac OSX 10.4.5 で、illustrator10.0.3 を使用しています。
イラレを立ち上げると、「Updating Adobe On line components from adobe.com....」という小窓が開き
ファイルのダウンロードが始まってしまいます。(全文英字)
放っておくと5分〜10分くらい続き、やむなく強制終了しました。
つまりはファイルを開くことができません。。。
原因、回避方法などご存知の方はいらっしゃいませんか?
宜しくお願いします。
vivi 2006/03/17 11:15:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ソフトをインストールし直したら
治りました・・・
立ち上げ時のアップデートがうまくいかなくなっていたようです。
vivi 2006/03/17 11:34:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1946] 旧掲示板 (2006/03/17 Fri 11:15)
スキャナーで画像を取り込みプリントアウトする場合は解像度が高いほどきれいに写ると言われておりますが、デーダでフィルム(またはCTP)で出す場合画像の解像度がせいぜい400dpi前後あれば良いとされています。この点についての皆さんのご意見をお聞かせください。解像度が高いほどデータもきれいに行くと思われますが?
白井権八 2006/03/17 09:41:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
( ゚Д゚)y─┛〜〜 で?
とくめい 2006/03/17 09:55:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ご自分で検索するなりして、その記事をお読みになれば
あなたの発言がすべて間違いであることがお解りになるでしょう。
今回は匿名でゴメン 2006/03/17 10:13:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
(´_っ`)
(´_っ`) 2006/03/17 11:01:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
大変失礼しました。言葉が足りませんでした。スミ版の場合でした。4色はもちろん解像度は影響すると思います。
白井権八 2006/03/17 11:32:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
┐(゚〜゚)┌
とくめい 2006/03/17 12:01:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
なにいってんだこいつは
匿各 2006/03/17 12:46:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
墨1色で印刷する場合かい?
匿名 2006/03/17 13:33:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
ロゴとかの場合かな?
その時は1200dpiないとギザギザになっちゃうね。
前PDF入稿して来た奴で、
ジョブオプションで画像圧縮(300dpi)になってるのに気づかずに、「おたくのRIP何使ってるの?600dpiの画像貼ってるはずなのに、こんなにギザギザになるわけない!」
とか言ってきたのがいたけど、その画像ってのがエクセルかなんかのモノクロのグラフで、どっちにしろ解像度足りねーよって言いたかったなあ…
匿名 2006/3/17 19:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>…どっちにしろ解像度足りねーよって言いたかったなあ…
言えなっかったんだ‥‥‥
そうだよね〜 言えない時って多々あるんだよね〜
JUN 2006/3/17 22:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
スミ版でも2値とグレーで違うでしょーがっ
ちゃんと質問しなさい
2006/3/17 23:44
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
いろいろありがとうございました。勉強不足でした。
製版屋とも話し合いたいと思います。
白井権八 2006/3/18 9:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
DTP関連のウェブなんかによく、
「350dpi」あればOKとか書かれてるけど、
(ただし階調画像の場合)って言うのが抜けてるんだよね。
モノクロ2値だと1200dpi必要って書いてあるところって少ない気がする。前述の客も、本来300ぐらいでいいところを、わざわざ600にしたのに…とか言ってたし。
匿名(008) 2006/3/18 16:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
印刷関連にどれほど関わっておられる方かは存じませんが、出力機の解像度と線数、線数に対応できる画像の解像度、それぞれに計算式があります。
みんなに意見を募っても、誰に尋ねても同じ答えでしょう。
2006/3/18 16:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1945] 旧掲示板 (2006/03/17 Fri 09:41)
Mac10.3.9でIllustrator CS使っています。
2階調の画像を配置する事ができません。
その画像は使い回しの素材で、ほかのVer.には問題なく配置できるのに、CSだけ配置できないし、他のVer.で配置した書類を開いてもプレビューしません・・・。
CSインストールし直してもダメなのですが同じような症状になった方いらっしゃいませんか?
クロ 2006/03/16 21:02:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
モノクロ2階調の「EPS」という意味?
CS以降は→モードモノクロ2階調/Tiffが基本
やってみればわかるよ
匿名 2006/03/16 21:34:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
いけました。
ありがとうございます。勉強不足でした。
クロ 2006/03/17 09:16:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1944] 旧掲示板 (2006/03/16 Thu 21:02)
すみません、初歩的な質問かもしれませんが、
教えていただければありがたいです。
題名にも書きましたが、
クオーク(3.3J)上で、配置したイラストレーター(8.0.1)・フォトショップ(5.5)のデータが
キレイに表示されません。
元々、クオーク上で画像が多少荒れて表示されることはわかっているのですが、
会社のデータを自宅に持ち帰り、家で作業しようとすると
イラレ上で保存した文字データはクオーク上で読めないほどです。(会社では読めます)
PDFも作れず困っています。
もしかしたら、アプリケーションの問題ではなく、
マックの設定かなにかではないかとも思うのですが、
すみません、あまり知識がないので質問させていただきました。
何か解決策がありましたら、教えていただきたいです。
どうぞ、よろしくお願いします。
ポッポ 2006/03/16 16:35:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
追記です。
マックはG4でOSは9.2.2を
使用しています。
ポッポ 2006/03/16 16:37:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
たしかにクオーク上に配置したデータは見にくい。私の強引な手段として、イラストレーターデータを400%に拡大してクオークの画像ボックスに配置する時に25%に縮小するとまあまあキレイに見える。フォトショップのデータは・・・・どうだろう。
・・(会社では読めます)
?自宅のマックにフォントデータは正規で入っていますか?
くろえもん 2006/03/16 17:55:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
会社と同じ環境にすれば良いのでは?
システム、フォント、アプリケーションを全て同じバージョンに。
もちろん正規パッケージでインストールする事が大前提ですがね。
ありく 2006/03/16 18:12:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
まずはDTP関連の書籍なりを読まれた方がいいのでは。基本的な質問もありかとは思いますが、かなりきついことを言う人も多いので。
PDF作成に関してAcrobatとか入っていますか?
ひかり 2006/03/16 18:20:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
みなさん、ご丁寧に、本当にありがとうございます!
フォントなど、全て、同じ環境にして
もう一度チャレンジしたいと思います。
また、DTP書籍などでも、
勉強したいと思います。
本当にありがとうございました。
ポッポ 2006/03/16 22:44:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
追記
Acrobatも入っているのですが、
解像度を上げて作った場合も同じ結果でした。
また、色々と試行錯誤して
やってみますー。
ポッポ 2006/03/16 22:48:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>フォントなど、全て、同じ環境にして
買うと高いですよね〜
会社からコピーできるんですか? ^^
ron. 2006/03/17 07:44:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
買うと高かろうが安かろうが、
フォントのコピー使用はいけないとわかってて、
何故会社からコピーできるかなんて聞くんですか?
通りすがりました 2006/3/17 12:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
使い方もよくわかってないサラリーマンが、
自己判断で正規のフォント、アプリケーションを自宅に揃えることは
まず、あり得ないだろうというごく一般的な見方から、
気軽に「同じ環境にする」と発言した質問者が、
どこかからコピーしようとしている、
あるいはすでにしていると予想しての問い掛けであることはわかってて、
何故「 何故会社からコピーできるかなんて聞くんですか?」なんて聞くんですか?
VF 2006/3/17 13:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
ほとんど普通には手に入らないものばかりだしね。
会社でもコピーを使ってるなら「同じ環境にする」のは簡単でしょうけど。
犬 2006/3/17 13:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
皮肉を言うと、その人は更正するんでしょうか?
逆効果じゃないですか?
2006/3/17 14:04
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>どこかからコピーしようとしている、
>あるいはすでにしていると予想しての問い掛けであること
がわかっているなら、アプリをコピーすることや自分用のアプリでないもの(会社のとか友達のとか)
をインストールすることも違反だと言えばよいと思います。
この辺の問題は以前から掲示板でも取り上げられたりしますが、
わざとわなをかけるようなことで煽ることないのに。。。
☆ 2006/3/17 14:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
予想は予想であって確定ではないので、回りくどく問いかけるしか無いのだと思います。もし、そうで無い場合は失礼にあたりますから。
本人のRES以前にも正規であるかどうか問いかけをしているにも係わらず、それに対しては何らリアクションをしていないので、その疑いは濃厚なのですが。
もし違うなら、早めに反論して頂きたい>ポッポさん
放置しておくと、コピーだと思われますよ。
ほえほえ 2006/3/17 14:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; FunWebProducts-AskJeevesJapan; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.30
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
>予想は予想であって確定ではないので、回りくどく問いかけるしか無いのだと思います。
ま、そういうことです。
高くても、一概にコピーだなんて決めつけられません。私自身PSプリンタやモリサワフォント、アプリケーション類を個人で買っていますからね、、、
ただ、安易に「揃える」という発言があったので、確認しようというのが意図です。
注意なりするのは、確定した後の話。
で、、あなた(008氏)がレスしちゃ、意図が台無しでしょ(^^。他の方はちゃんと理解して黙っていたのに〜
ron. 2006/3/17 14:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
ほえほえは、その前にここにレスしろ
URL http://gande.co.jp/cgi-momoco/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp&ord=new&page=5&file=20060201114047
匿名 2006/3/17 14:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
余計なことを発言したようですね。
失礼しました。
☆ 2006/3/17 15:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
>PSプリンタやモリサワフォント、アプリケーション類を個人で買っています
うちはPSプリンタを買おうとした時に女房から
会社にあるものをどうしてうちで買わなきゃいけないの? そんなもの買うんだったらアタシにバーキン買ってよ
と言われ、それが元で喧嘩に発展して離婚にいたりました。
ron.さんの奥様は理解があってうらやましい。
2006/3/17 23:59
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
>ron.さんの奥様は理解があってうらやましい。
費用対効果の問題でしょう。
匿名 2006/3/22 0:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
>費用対効果の問題でしょう。
?? 費用対効果からいったら、間違っても購入できません(^^
ron. 2006/3/22 6:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1943] 旧掲示板 (2006/03/16 Thu 16:35)
こんばんは。
ただいま、イラストレー Win ヴァージョン9
を使用していたところ、
レイヤーのウインドウが消えてしまいました。
どんなに探して、表示非表示を操作しても、でてきません。
私の推測ですが、画面の外に行ってしまったように思うのですが、ウインドウを使える位置への戻し方を教えてください。
どうぞお願いします!
JUMB 2006/03/15 19:11:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
画面の外だったとして、
画面のプロパティ > 設定 > 画面の解像度が変更できるようでしたら、
解像度を上げてみる。
匿名 2006/03/15 19:24:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
早速のアドバイスありがとうございます。
しかし、出てきません・・・。
ということは、他の可能性でしょうか。
今、色々いじくっていてわかったのですが、
レイヤーの表示をクリックしても、まだレイヤーの表示が、でます。
普通、レイヤーの表示を押せば、どこかしらに出て、レイヤーを隠すのコマンドボタンに変わると思うのですが、画面の外云々ではなく、また、別の症状でしょうか?
すいません、アドバイスお願いします。
JUMB 2006/03/15 19:41:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
メニューの[レイヤー表示]は、それをクリックすることによってレイヤーパレットウィンドウを起動したり、閉じたりするコマンドを呼び出しています。
クリックし、レイヤーパレットウィンドウが正常に表示/非表示になれば、メニューコマンドのステータスを反転させる戻り値があるわけですが、それがない。
つまり、レイヤーパレット、壊れてるんじゃないでしょうか。
MACのように、パレット関連の初期設定を捨てるという作法はWindowsにないですから、あっさり再インストールすべきだと思いますよ。
匿名 2006/03/15 20:46:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
アドバイスありがとうございます。
壊れてしまっているんですね。わかりました。
ありがとうございました。
再インストールしてみますね。
それでは。
JUMB 2006/03/15 21:08:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
初期設定捨てられますよ。
AIPrefs というファイルががそれです。
拡張子はありません。
検索で探しましょう。
メモリの足りてない状態で起動するとそうゆうことになる気がする。
とくめい 2006/03/16 00:29:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
横から失礼
AIPrefs を捨てた場合、初期設定はどうやって作るのですか?
環境設定・・・とか?
カーリング娘。大好き 2006/03/16 12:00:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
次回起動時にアプリが勝手に作ります。
コスゲタケシ 2006/03/16 12:15:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1942] 旧掲示板 (2006/03/15 Wed 19:11)
Photoshop5.5を起動させて
画像を開き、
ファイルから「web用に保存」が
グレー表示になって選択できません。
解決法おわかりになるかたいらっしゃったら教えて下さい。
花野菜 2006/03/15 13:25:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
どっちか当たってるはず
URL http://72.14.203.104/search?q=cache:gBH6guPljpoJ:www.fmod.jp/justnet/smu/smu07/smu07.html+Photoshop%E3%80%80%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%80%80web%E7%94%A8%E3%80%80%E4%BF%9D%E5%AD%98%E3%80%80%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=2&ie=UTF-8&inlang=ja
URL http://72.14.203.104/search?q=cache:3nx2ELyG-zIJ:support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/0/fcf719b0eb9d17a749256a99002b920b%3FOpenDocument+%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%80%80web%E7%94%A8%E3%80%80%E4%BF%9D%E5%AD%98%E3%80%80%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=4&ie=UTF-8&inlang=ja
匿名 2006/03/15 15:27:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1941] 旧掲示板 (2006/03/15 Wed 13:25)
フォトショップ6を使っています。
もともとあったパス(クリッピングパスにしていました)に、
新たにパスを加えて、選択範囲を作ろうとしたら、
新たに加えたパスだけ選択範囲になりません。
追加したパスは、正円のため、イラレからコピペしました。
イラレからのコピペではなく、フォトショップ上でパスを描けば、それは選択範囲になりました。
そういうものなのでしょうか?
なにか対処方法はありますか?
よろしくお願いします。
るー 2006/03/14 18:48:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>そういうものなのでしょうか?
そいういうものじゃありません。
匿各 2006/03/17 12:50:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
パスのレイヤーが違っていませんか?
同一レイヤー上にしましょう。
ハイハイ 2006/03/17 23:01:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
いくらなんでもそこまでのバカはいないと思うが…
匿各 2006/03/18 05:49:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>いくらなんでもそこまでのバカはいないと思うが…
私もそうは思ったのですが‥‥一応‥‥
以前(大昔‥‥)に、このサイトで同じような質問があったような‥‥‥
その時は確か、レイヤー違いが原因だったと記憶してるのよネ〜
でも確かに、そこまでのオバカサンはこんな仕事やってられない。‥‥とは思いますけどね。
ハイハイ 2006/03/18 16:00:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
とくかく
けなすことばかりでなくでちゃんと
レスキューしろよ
匿各ばか 2006/03/18 21:03:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.2 Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
とくかく出過ぎ
匿各ばか 2006/03/18 21:04:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.2 Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
必死だなw
匿各 2006/03/18 23:42:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1940] 旧掲示板 (2006/03/14 Tue 18:48)
PDF書き出しについての質問です。
Illustrator CSのプリント機能でPDFを作成する際
(OSはMac OS 10.3.9です)
PDFのバージョンはAcrobatのバージョンに依存すると
聞いていて、現在Acrobat7.0が入っているのですが
6.0で保存することは可能なのでしょうか?
もしくは別名保存でのPDF作成で
Illustrator10と同じようにアートボードで
トリミングされるような感じで
書き出す方法はあるのでしょうか?
プリントだとバージョンが選べないし、
別名保存だと枠内に収まらないし…
ということで困っております。
解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら
教えて頂けないでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
ts 2006/03/14 17:25:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
両方とも可能です。
別名保存ではIllustratorの編集機能や断ち落とし、プリントでは
プリントダイアログのプリンタ(のボタン)を確認してみてください。
m_ogawa 2006/03/14 19:02:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ありがとうございます。
おかげさまで解決しました。
ts 2006/03/16 14:30:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1939] 旧掲示板 (2006/03/14 Tue 17:25)
フォント搭載機の都合でDistiller4.0でPDF X1aを作りたいのですが、可能でしょうか?
だいたい準拠してるだろうと作ったPDFは、別のマシンにてAcrobat7.0のプリフライト機能でチェックしたところ「PDF/Xラベルがない」「GTS_PDFXVersionキーがない」「仕上がりサイズがない」「値がDefaultのTR2エントリがある」等といわれてしまいます。
ジョブオプションの設定変更でどうにかならないかと思っているものの、なにをしてよいか解らず困ってます。
何か情報がありましたら、よろしくお願いします。
yamada 2006/03/14 13:10:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
無理です^^
このデータはPDF/X1-aだよというラベルがあるのですが、規格が出来る前のソフトが、対応で来るはず有りません。
実質的にはPDF/X1-a相当のPDFを作れたとしても、決して規格に適合した物は出来ないということです。
ron. 2006/03/14 14:50:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
手っ取り早いのはそこで作成したPDFを別のマシンでInDesign等に
貼りこんでもう一度PDF書き出し、でしょうか。
m_ogawa 2006/03/14 16:17:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
そのフォント搭載機とやらにAcrobat7.0インストールするのが最も手っ取り早いんじゃね?ライセンスの余分があればだが。コピーはしちゃだめよ。
匿名 2006/03/14 16:36:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
OS9だから、Acrobat7.0はインストールできないっすよね。
2006/03/14 17:16:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
あれ。9なの?
その前にMacintoshかWindowsかもわからんぞ。Windowsから書き込んでいるようだが。
003 2006/03/14 17:34:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
WinかMacかも書き込まずに失礼しました。フォント搭載機はMac OS9.別のマシンはMac OSXで、いま書き込んでいるのはWindowsです。
Acrobat7.0のプリフライトからPDX/Xに変換ダイアログを開いて変換を試みたのですが「値がDefaultのTR2エントリがある」というのがどうしても引っかかってしましました。
いろいろ調べてpdfworkflow(http://www.pdfworkflow.jp/index.html)というサイトを見つけました。
公開されている各種設定ファイルからDistiller5.0用のジョブオプションをDLし、Distiller4.0に読ませてPDFを作成〜Acrobat7.0でPDX/Xに変換と作業しなおしたところ、無事に変換ができました。
「TR2エントリ」というのがまだ良くわかっていないのですが、これからまた調べてみます。
皆様ありがとうございました!
yamada 2006/03/14 17:58:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
脳内変換で勝手にOS9と思い込んでしまいました。
失礼しました。
気をつけまっす。
004 2006/03/14 18:01:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1938] 旧掲示板 (2006/03/14 Tue 13:10)
はじめましてWindows初心者です。
現在Windows2000でイラストレータ10を使用しています。
photoshop7.0で保存したeps画像をイラストレータのデータにリンクで配置をして出力すると、リンク切れのようにシャギシャギの状態で出力されてしまいます。埋め込みにするときれいに出るのですが、リンクできれいに出力したい場合、どうしたらよいのでしょうか?何か出力設定でもあるのでしょうか?画像データはイラストレータのデータと同じディレクトリ内に置いてあります。
よい案がございましたら教えていただけますか。
まみ 2006/03/14 12:47:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
【解決法】
*プリンタの機種が書かれていないが、おそらくインクジェットなどの非PSプリンタと限定したうえで、
1)プリンタをPSプリンタにする
2)PDF化してAcrobatからプリントする
以上
匿名 2006/03/14 13:10:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
プリンタはインクジェットではないですか?
家庭用のインクジェット機はほとんどPostScript対応
プリンタではありません。
PS対応プリンタでないとプリンタに送られてきたEPS
データを解析出来ないので、写真本体でなく、プレビ
ューを印刷してしまいます。
イラストレータ10だと、編集メニュー>環境設定
にある「ファイル・クリップボード」の中に、
<リンクされたEPSに、低解像度の表示用画像
(プレビュー)を使用>というチェックボックスに
通常はマークが付いているので、外して出力して下さい。
うちはPSプリンタなので実験出来ませんが、たぶん
これで高解像度のデータで出力出来たと思います。
しかし、常に高解像度の写真を表示しているので、
動作は遅く、重くなると思うので、いつもはチェック
入れておいて、出力するときだけ…、だったら、
埋め込んでもそんなに差はないかも??
XP+イラストレータ10 2006/03/14 13:32:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ありがとうございます。
弊社のプリンタがですが、すみません、PS対応なのかよくわからないのですが(Canon iRC3200N)そうなのかもしれません。
あとパソコンも重いデータを扱えるようなものでないので、「低解像度の〜」のチェックボックスをはずすとデータが重すぎるのか固まってしまいます。
そこでもう一つ質問なんですが、今までデータ形式がpsdの画像をイラストレータ上でリンク配置して入稿をしたことがないのですが、全然支障のないものなのでしょうか?
まみ 2006/03/14 13:54:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
マルチで両方にレスするのは大変だろ?
回答してくださる方々は、もっと大変なんだよ。
匿名 2006/03/14 14:20:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
画像の拡張子については製版屋と相談した方が良い。
我々の取引の製版屋はepsで8ビット、バイナリでなければ駄目と言うレベルだ。
DTPを最初からやるのであればプリンターにPSつけるのは当然だ。
権兵衛 2006/03/14 15:03:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
この機種はオプションでPSサーバユニットとというのが付けられるはずですよね。
それはついてますか?
後、イラストレータは10.0.3にアップデートしてますよね?
通りすがり 2006/03/14 15:40:51
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
すみません、普段掲示板を使ったことがなかったのでよくわからずあわててマルチで書き込んでしまいました。掲示板を見てくださった方々に大変ごめいわくをかけてしまいました。申し訳ありませんでした。
PSサーバユニットがついているかどうかは調べてみて、それをつける方向でやってみます。答えてくださった方々、本当にありがとうございました。
まみ 2006/03/14 16:25:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
ちゃんと解決方法書いたのに無視かよ。
非PSでもPDFにすれば良いのにさ。
1 2006/3/14 20:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
そんなの根本的な解決にはならないから。
匿名 2006/3/15 9:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
はぁ?
1 2006/3/15 9:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
001◎
とくめい 2006/3/15 9:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1937] 旧掲示板 (2006/03/14 Tue 12:47)
現在商品の裏に張るシールをイラストレーターCS2で作成していますが、同じ印刷物のナンバーだけを自動的に変える(1枚目は0001、2枚目は0002)ことって出来るのでしょうか?過去ログで「データ駆動型グラフィック」の変数に関することが書かれていましたが、どーも違うような気がしています。どなたかお助けください。
あむ 2006/03/13 21:29:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
PostScriptべーすのあぷりより、Office系でやるのが簡単。
あ、わたしゃあExcel or Access & Publisher でやりますがね。
参考までに。
匿名 2006/03/13 23:21:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
バーコード作るプラグインソフトとかでできるよ。
どんなのがあるかは自分でぐぐってね。
匿名 2006/03/14 09:16:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ありがとうございます。EXCELでがんばってみます。
あむ 2006/03/14 11:29:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1936] 旧掲示板 (2006/03/13 Mon 21:29)
Mac10.3.9でIllustrator CSを使って作業しているのですが、
テキストボックスを動かしていると突然全てのテキストが消えてしまいました。
アンドゥも効かず、しかたなく作り直しです・・・。
なにか有効な対処法・改善策があれば教えてください!!
クロ 2006/03/13 19:49:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ぴーぴーしー 2006/03/13 20:46:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
↑
フォーラムの入口がでますが文書番号は何番でしょうか?
やはり私だけではなかったようで…
一度、Illustrator PC掲示板に揚げたのですが相手にしてくれなかったので特殊な状況かなと思ってました。
8がメインでCSはあまり使用しないのですが
全て消えます。戻りません。怖くて使えないなぁという感じです。
G4ミラー メモリ1G
Norton Firewall、Atok17入れてます とか関係あるのかな??
pia 2006/03/14 09:47:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ゲストとしてログインされると、
該当のスレッドが見られるようですよ。
匿名もどき 2006/03/14 10:12:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
Atok17らしい感じですね
当方、1.0.2
just ダウンロード止まってしまう…
pia 2006/03/14 10:29:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
1.0.2最新バージョンですね…
pia 2006/03/14 10:34:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
最近使い始めたばかりでAtok17は入っていない環境です。
CS2に上げるしか有効な改善策はない・・・というカンジでしょうか。
しかし、致命的すぎですよね!!
クロ 2006/03/14 16:58:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>Atok17は入っていない環境です。
Atok17濡れ衣だった??
クロさん メモリは? Nortonは?
何か共通するものがあるのでしょうか?
OSX起動のG4 OSは同じ10.3.9です
イラレは11.0.1
フォントはモリサワのOTFを使用していた…
pia 2006/03/14 17:14:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1935] 旧掲示板 (2006/03/13 Mon 19:49)
illustrator10.0.3をOS10.3.9で使用しています。
illustratorファイルの入っているフォルダを
オプションキーとドラッグでコピーし、
コピー後のフォルダで修正案を制作しようとしました。
ファイルを開いてみると
配置してあるpsd画像のリンクが、
コピー前のフォルダの中の画像になってしまいます。
コピー後のillustratorファイルは
コピー後のフォルダ内の画像とリンクしてて
ほしいのですが、出来るのでしょうか?
illustratorファイルと画像は同一階層です。
よろしくお願いします。m(_ _)m
aya 2006/03/13 01:10:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
コピー元のフォルダをいったん別の場所に移動してから、コピー後のファイルを開いて保存。
必要であればコピー元のフォルダを元の場所に戻す…では、どうでしょう。
犬 2006/03/13 02:25:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
うまくいきました!!
コピー元とコピー後のフォルダが
同一階層上のときに起こる現象なんですね?
今まで一個一個リンクを差し替えていましたので、
作業があっという間になりました。
ありがとうございます。(^_^)
aya 2006/03/13 11:49:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
埋込になっているのでは?
psdでしょ?
印刷屋 2006/03/13 11:49:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
タッチの差だ。汗
印刷屋 2006/03/13 11:50:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1934] 旧掲示板 (2006/03/13 Mon 01:10)
いつもお世話になっております。
イラレv9、OS9.22です。たとえばラインを一定間隔でコマンドのDで複写した場合、途中から誤差が生じ最終的には1〜2ミリほど広くなってしまいます。
これらは設定などの関係でしょうか?
かかし 2006/03/11 10:08:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>途中から誤差が生じ最終的には1〜2ミリほど広くなってしまいます。
途中からというのがわからないね
最終的… 何十ミリ?
ミリだから丸めで誤差がでるのかな?
ポン 2006/03/11 10:36:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ボン様
いろいろありがとうございます。
例えば10Cmのライン幅を2Cmの等間隔で下に10行作りたいとした場合にコマンドDで実行したとき5行目位から1ミリから2ミリ位広くなって行きます。それも多くなればなるほど差が大きくなります。最終的には3ミリくらいかな?
かかし 2006/03/11 11:16:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
目分量で移動複製してませんか?
イラレの内部精度はpt(ポイント)ですので、たださえ「Cm」や「ミリ」では換算による丸めで微妙にズレてきますよ。
そして、プリント時にはさらに整数値で丸められてしまいますからね…。
「コマンドのDで複写」するのではなく、1回1回数値入力による移動複製か、ブレンドで作成した方が無難でしょう。
Y+M+C+K 2006/03/11 15:10:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
よくわかりました。
今後はコマンドDは使いません。目的によって使い分けします。いろいろありがとうございました。
かかし 2006/03/11 15:41:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
この話は初めて聞きました。
ver.9を使わなかったおかげで遭遇しなかったのかな‥(多分)
「移動」コピーと「ドラッグ」コピーで
何度やっても20mm移動コピーの距離は等間隔ですよ。
ver.8とver.10しか今は試せませんけれど。
9は嫌いなマカー 2006/03/12 00:14:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
内部的にはmmで処理しているわけではないので誤差が出て当然。
FAQです。
匿名 2006/03/12 21:35:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>例えば10Cmのライン幅を2Cmの等間隔で下に10行作りたいとした場合にコマンドDで実行したとき5行目位から1ミリから2ミリ位広くなって行きます。それも多くなればなるほど差が大きくなります。最終的には3ミリくらいかな?
いくら丸めといっても
これ… ちょっと考えられないねぇ
使い物にならないでしょ
もしかすると、プリンタに出力しての話じゃないの?
プリンタはPS?
ポン 2006/03/12 22:08:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
追記
その誤差は、そのラインを選択した場合の
情報あるいは変形にある数値に表れるのでしょうか?
ポン 2006/3/12 22:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
win版の9.0.2で試しましたがズレは起きないですね。
変形→移動(20mmでコピー)→コマンドDで15回ほど繰り返し。
合計20mm×15回=300mm 全体の長さもずれていません。
通りすがり 2006/3/13 11:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
イラレ10で5mm間隔で53本(幅260mm)
コマンドDにて線引いてみた。
最初の線をコピーして260mm移動した線と比較。
変形パレットで0.003mmの誤差を確認。
しかしこれはトピ主の言っているレベルではない。
ポン氏の言う通りプリンタ出力の話では?
プリンタはたとえPSプリンタでも、紙の送り方向で
1,2mmの誤差は当たり前。紙を送るゴムローラーの
径が気温で変化するから、メーカーも仕様としか
言わないと思う。
匿名 2006/3/13 11:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
マックOS9+ILv5.5を使っていたときにですが、
シフトキーを押しながら横に複製したときに、移動の繰り返しを10回くらい繰り返してると、最終的には徐々に上に向かっても移動していたということがありました。たとえば横に10mmを10回繰り返し複製すると、最後の複製は0.5〜1mm位くらい上に、という具合です。
あれ〜、と思って、ガイドラインを引いてみて拡大すると揃っていなかった。と言う感じです。
コマンド+Zで取り消し、最初からもう一度やり直すと、今度は横に揃っていました。たまにあったので、こんなもんだと思ってました。同じような症状なんでしょうかね…。
むかし 2006/3/14 12:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>>011
それドラッグして手を離すときにちょっとずれて置いてしまったんだと思います。
たぶん 2006/3/14 16:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
>>011
シフトキーを離すのが早かったんですね。
匿名 2006/3/14 16:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
>>012
>>013
それはないですね。さすがに最初はそうかと思って気をつけてたし、
だいたいはやり直しでなおるけど、一回二回のやり直しでもなおらな
くて、シフト先に離したらもう全然違うところにいっちゃうくらいの
場所にドラッグしてもなおらなくて、再起動でやっと…。みたいなこともあった。
長いこと使っててこんなん初めてと思ってたけど、そのあとすぐにアップ
グレードして以来出ないから、忘れてた。
むかし 2006/3/15 0:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
間違ってたらごめんなさい
私もまえに同じ現象があったんですけれど
イラレの 環境設定>一般の中の線幅を追加に チェックが入ってると 線幅込みで ずれるみたいな ことがあったような気がします
解決するかわかりませんが 参考までに・・・
どどんぱ 2006/3/15 8:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
確かにズレあります。
何回も繰りかえさなくても、なるときあります。O型の私はそんなもんだと思ってつかってますけど。
私の場合は帳表類などをつくって、丁付けするときによくなります。
環境設定で仕上げサイズの数値を入れて、コピー・前面ペースト・カーソル移動ってしてるのにずれてるんです。1mmないくらいですけど、先に違う方向してからすると直ってるときもあるし、ダメな時は移動で数値いれなおしたり、アップにしてポイントにスナップさせたりして直してます。
そんなもんかと思ってました。
あにゃにゃ 2006/3/16 12:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1933] 旧掲示板 (2006/03/11 Sat 10:08)
いつもお世話になっております。
イラレv9、OS9.22です。
たとえばラインをコマンドのDで一定間隔で複写した場合途中から1〜2ミリ程度広くなってしまいます。このような場合どこかの設定で直るのでしょうか?
かかし 2006/03/11 09:52:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1932] 旧掲示板 (2006/03/11 Sat 09:52)