いつもお世話になります。
前回の投稿で、出入り禁止を宣告されてしまいましたがどうか許してください。
Type42関連のことを書籍やWEBの過去投稿で色々さがしていますが、どうも今一つズバリのことがわからず苦闘しています。
ある雑誌を見ると、「MSTT〜」という中間フォント名がついてアウトライン情報に変換されている、と書かれているのですが、これって「アウトライン送信」のことでないか?と疑問に感じました。
あちこちでもらうPDF書類の「ファイルー文書情報ーフォント」を見ると、MS明朝(CID)などと表示されるものがあるのでこれがType42なのかな?と思っていましたが、カッコCIDがなくただのMS明朝という表示だけのものもあるので混乱しています。
自分ではMac版のAcrobatしか持っていないので自己実験できないのですが、これらはどちらもType42送信になりますでしょうか?
また、TTFのエンコードがビルトインだったり、90msだったり色々なのも悩みです。
いろいろ選択肢があって当然と思いますが、ここを見ればType42の決め手、というポイントをどうかぜひよろしくおねがいします。
まるこめ 2006/04/01 14:25:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
MS明朝とかMS明朝(CID)という表示は,Win98でAdobe PS Printer Driverのバージョンが4.2.Xで作成されたものと思われます。
今はMS-Mincho 種類:TrueType(CID) エンコーディング:Identity-Vと表示されます。
「MSTT〜」はType3の送信方式か特定のアプリを使ってpdfを作成した場合に発生します。
とりあえず,埋め込みサブセットと表示されていれば問題ないと思います。
NC 2006/04/02 01:18:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ホントに調べたのか?白々しい。
ググれば一発、上から三番目
URL http://partners.adobe.com/public/developer/en/font/5012.Type42_Spec.pdf
ホントにもう来なくていいよ。
匿名 2006/04/02 05:09:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
NCさん、匿名さん、すみませんでした。
日本語の本でも難しくて大変なので質問させていただきました。
すごい量の英語で腰が抜けてしまいましたが、なんとか辞書ととっくみあいで勉強させていただきます。
まるこめ 2006/04/04 04:48:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
任意の日本語PSプリンタのドライバ(Micorline 9500PS-Fを使ってみました)でPSファイルを作ってから、それをGSViewで色々設定を変えながらコンバートして試しているうちに、おかげさまで少しだけわかってきました。
NCさん>「MSTT〜」はType3の送信方式か特定のアプリを使ってpdfを作成した場合に発生します。
ただで貰えるGhostScriptを使ってPSからPDFを作成したらこ「MSTT〜」でなおかつ埋め込みサブセットの種類TrueTypeになりました!
同じPSファイルをMacに持って来てDistiller4で色々ジョブオプションをGSViewの設定値に合うよう変更しながら試したんですが、これは全部エラーでPDFにできず完敗でした。
(PSファイル内に「MSTT〜」の中間ファイルとして埋め込まれているから、Mac側にMS明朝などが無くても構わないはずだと思ったのですが…)
「MSTT〜」でも種類がType3になる場合がアウトライン送信、と思ってよさそうですね?
「埋め込み」という単語のきちんとした意味が、いろいろな文章を見てもなんだか曖昧なので混乱して投稿したんですが、日本語フォントはアウトライン送信やビットマップ送信しかできないPrimoやCutePDFの動作を「日本語も埋め込みで大丈夫…」と書いている紹介文があります。
これらは紹介文のほうが間違っていることになりますでしょうか?
まるこめ 2006/04/04 13:46:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1977] 旧掲示板 (2006/04/01 Sat 14:25)
OS:MacOSX 10.4.5
app:illustratorCS2
出力:XEROX C830 (非PostScript)
用紙:A3
上記の環境にて、illustratorCS2からA3サイズ(用紙横向き)で出力をかけると左右半分しか印刷されない症状に陥ってしまい、非常に困っています。
トラブル当初は用紙設定がA4にでも変わってしまったのかな?と思い、設定の確認をしてみたのですが、どうもそれが原因ではないようでした。
(CS2印刷ダイアログのトンボと裁ち落とし設定の)レジストレーションマークやカラーバーはA3サイズ全面で正常に出力されるのですが、内容物のみ半分しか印刷されません。
ドライバの問題かと思い、サポートに問い合わせてもみたのですが、「正常に印刷できます」との回答で、八方塞がり状態です。
CS2以外のアプリケーションからは正常に印刷ができるので、現在はCS2からpdfに書き出してから、印刷をしています。
同様のトラブル経験や、解決策等ご存じないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
キャノ 2006/03/31 15:49:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1976] 旧掲示板 (2006/03/31 Fri 15:49)
お聞きしたいことがあります。
QX4.10r2を使っているのですが、印刷設定の画面が表示されるのにすごく時間がかかります。
adobe PS8.8との相性がいいという書き込みを見つけたのですが、どうなんでしょうか?
何もしていないのに勝手に設定が変わっていたりするので、使いやすいなら8.8に変えようと思っています。
でも、今のところ印刷は一応できているので、インストールして不具合が…ということは避けたいので、
インストールの手順を詳しく教えて下さい。
上書きインストールはダメと聞きましたが、どういうことですか?
よろしくお願いします。
鉄腕 2006/03/31 10:52:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
別に問題はないと思いますが。
あなたがビブロスを使ってるなら「CIDSavvy」をはずせとか。これはビブロスのサイトで確認してください。
セレクタでしっかり選んでやればちゃんと動くでしょう。不安なら古い機能拡張のファイルをどこかにコピーして残しとけばいいんだし。
とにかく、今までがあほらしいぐらいすぐでてきますよ。
ふーん 2006/03/31 12:45:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ふーんさん、どうもありがとうございます。
インストールして、QXで試してみましたが、仰るとおりめちゃめちゃ早いです!!
なんで、インストーラーを日本のページに置いてくれないんでしょうね。
鉄腕 2006/03/31 13:16:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
利敵行為だから
匿名 2006/03/31 13:23:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1975] 旧掲示板 (2006/03/31 Fri 10:52)
現在、ALPSの名刺プリンターSMAPRO540をPowerMacG3(青白)+OS9で使用しております。
この1年でOSXに移行を進めており、出来ればこのプリンターもOSXで使用出来ればと思い書き込みました。
PowerMacG4(OS9起動不可モデル)又はPowerMacG4(QS)とOSXで使用したいと考えております。
メーカーのサイトを見ましたが、OSXには対応予定が無いようです。
ネットで検索して調べましたが、特に情報が無い状態です。
もしOSXで使用している方がいましたら、どのような方法で使用しているか教えてもらえませんか?
どうぞよろしくお願いします。
とってもひま人 2006/03/30 20:33:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1974] 旧掲示板 (2006/03/30 Thu 20:33)
みなさん宜しくお願いします。
Mac版のOE5.06で受信したメール・データ一切は、Win版には移植できないのでしょうか?
メニューを見ましても、「アドレス帳のエクスポート」のみでハテ?となってしまいました。
過去の仕事のやりとり一切をキチンと残しておきたく、またDTP実務以外のビジネスワーク的なものは
Win機に分業させ、遅ればせながらX用マシンの導入の一環で進めようと思った矢先のことでして
大変驚いた次第です。
もしFAQでしたらすいません、誘導していただければ幸いです。
さかいかざま 2006/03/30 16:01:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1973] 旧掲示板 (2006/03/30 Thu 16:01)
G5デュアル2G
OSX10.4.5
PS7.0.1
イラレ8(classic)
QX3.3
で作業しています。
先日の別トピックであげられていた、イラレ8+PS7でのクリッピング画像では、とりあえずepsオプションをtiffにすることでの回避策が出てましたが、
QXファイルに、epsオプションがプレビューtiffのクリッピング画像を配置すると、画像部分の表示がおかしくなります。
コワレタ画像ファイルを無理矢理開いたような感じで、全く判別できない状態です。
クリッピングをかけないプレビューtiffでの配置はキレイに(QXなのできたないですが)表示されます。
こちらはなにか解決策がありますでしょうか?
「仕様」としてあきらめるしかないのでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
sym 2006/03/30 15:24:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
「仕様」とかそんなのじゃなく、単に「動作保証対象外」なんじゃねぇの?
classicで動かしている時点で、できないことは諦めるのが当然だろ。嫌なら、G4で作業すればいいわけだ。
匿名 2006/03/30 16:38:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
QX3.3はクリッピングパス有りの「epsオプション:プレビューtiff」が使えない。
これは仕様では?(OS9起動でもダメですけど)
他のepsオプションでの保存配置もダメなんですか?
ぴーぴーしー 2006/03/30 17:36:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
クリッピングパス付き Photoshop EPS のTIFF プレビュー
が Illustrator 9 以降での「TIFF(8bitカラー)/透明」
相当のプレビュー形式です。QuarkXPress 3.3J だと、
TIFF プレビューに「透明」という種類があるなんて知ら
されていない製品ですので、ふつうに処理した結果、乱れ
て表示されてしまいます。
QuarkXPress 3.3J の設計が古いのが原因です(Mac OS 9
環境で 完結できるようにしておくのがいいと思うんです
けれども。)
PageMaker 6.5J や QuarkXPress 4.1J だったら、TIFF
プレビューに透明という種類もあると認識して、乱れず
に読み込めます。
CL 2006/03/30 18:33:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; ja) Opera 8.01
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
皆さんありがとうございました。
先ほど試しにPS7をclassicで動かしたら、EPSオプションがMacintoshでも
イラレ8・QX3.3上でちゃんと配置されました。
>ぴーぴーしーさん
>他のEPSオプションでの保存配置
すいません、書き忘れでした。
「プレビュー:Macintosh」で配置しようとすると、
QX(classic上)でも配置できずに終了してしまうのです。
URL http://gande.co.jp/cgi-momoco/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp&file=20060215120652
過去ログのイラレと同じ状態ですね。
しかし、せっかくのG5とPS7をclassicで動かすというのはなんだか納得できないものがありますね…。
sym 2006/03/30 18:56:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
Photoshop7は、OS10.4に対応していません。
匿名 2006/03/30 20:22:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1972] 旧掲示板 (2006/03/30 Thu 15:24)
ページ保存をした時にQuarkXPress上で打たれた文字が、
一部消えてしまうと言う現象が起こっていまいました。
しかし再度ページ保存した所、普通に書き出されました。
ググってみたりしたのですが検索のやりかたが下手なのかうまく見つけられませんでした。
すいません、原因や回避の方法を知っている方がいましたら、御助言ください。
おねがいします。
たなか 2006/03/30 14:35:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
保存したEPSを、どのようにして確認していますか?
猿 2006/03/31 09:08:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
書き出したEPSは面付けをする為に、クォーク3.3に張り付けました。
プレビューの時点で消えていたのですが、その時は気付きませんでした。
たなか 2006/03/31 09:29:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1971] 旧掲示板 (2006/03/30 Thu 14:35)
こんにちは。いつも参考にさせていただいております。
ちょっと見たことがない単語にぶつかってしまったので
書き込みさせていただきました。
現在やりとりしている仕事先が「Adobe® PDF Library 」でPDFを
作成しているようなのですが、これはどういったものなのでしょうか?
ググって発売元のリリースは発見できたのですが、普通にDistillerから書き出したような
品質のPDFを作成できるものなのでしょうか?
というのは、この仕事先が「色々と事情があり(←この辺がアヤシイ)埋め込みができないんです」
ということで、文字が主体の紙面でフォントをアウトライン化して送ってきており
もし可能ならば普通にフォント埋め込みをしたPDFを作っていただける方向に持って行けるよう
お話をしたいと思っているのです。
……いかんせんこのAdobe® PDF Library の機能が全くわからないもので……
どなたかご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
moko 2006/03/30 10:42:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Adobe PDF Libraryって、
Adobeのアプリで直接PDF保存するときにそのアプリが使うやつでは?
コスゲタケシ 2006/03/30 12:09:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
例えばInDesignCSなら、PDF Library 6.0とか……。
コスゲタケシ 2006/03/30 12:13:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ありがとうございます!
ご指摘を受けて、慌てて手元のadobeアプリいくつかでPDF保存をして見ました。
本当だ「Adobe PDF Library」ってPDF作成元が表示される。
その仕事先はイラレで仕事をしているようなので、では、イラレから直接PDF保存している可能性が大ということですね。
これで「ちゃんとDistillerを通してフォントを埋め込んで下さい」という方向に持って行けます。よかった〜
重ね重ねありがとうございました。
moko 2006/03/30 12:45:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
PDF が持っているアプリケーション/PDF 変換の情報か
ら、PDF生成アプリを特定するときには、下記 URL をご
利用ください(不足している箇所については追加してい
ただければ助かります)。
URL http://dtpwiki.jp/?PDF%CA%D1%B4%B9%A4%CE%B0%EC%CD%F7
PDF Library となっている PDF の品質ですが、作り方
を間違っていなければ品質に問題ないものができること
が分かっています。
※PDF Library 2.0・縁文字などに注意
CL 2006/03/30 15:18:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; ja) Opera 8.01
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
PDF が持っているアプリケーション/PDF 変換の情報か
ら、PDF生成アプリを特定するときには、下記 URL をご
利用ください(不足している箇所については追加してい
ただければ助かります)。
URL http://dtpwiki.jp/?PDF%CA%D1%B4%B9%A4%CE%B0%EC%CD%F7
PDF Library となっている PDF の品質ですが、作り方
を間違っていなければ品質に問題ないものができること
が分かっています。
※PDF Library 2.0・縁文字などに注意
CL 2006/03/30 15:18:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; ja) Opera 8.01
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
Distillerで変換するかどうかという問題よりも、
使用フォントの方が問題のような気が。
>この仕事先が「色々と事情があり(←この辺がアヤシイ)埋め込みができないんです」
>ということで、文字が主体の紙面でフォントをアウトライン化して送ってきており
アウトラインOKでエンベッド不可のフォントって何だろう?
* 2006/03/30 17:40:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ダイナやフォントワークスのOCFとか……?
匿名 2006/03/30 18:01:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
PDF が持っているアプリケーション/PDF 変換の情報か
ら、PDF生成アプリを特定するときには、下記 URL をご
利用ください(不足している箇所については追加してい
ただければ助かります)。
URL http://dtpwiki.jp/?PDF%CA%D1%B4%B9%A4%CE%B0%EC%CD%F7
PDF Library となっている PDF の品質ですが、作り方
を間違っていなければ品質に問題ないものができること
が分かっています。
※PDF Library 2.0・縁文字などに注意
CL 2006/3/30 18:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; ja) Opera 8.01
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
連投失礼しました(なんだか情報に飢えているっぽく
なってしまいました)。
>ダイナやフォントワークスのOCFとか……?
DynaFont TypeMuseum ATM100 であれば、DynaFont Type
Museum ATM-CID100で埋め込みできるようになるわけで
すけれども(変に現行商品の DynaFont TypeX ATM-CID
150 とか使うと CID 詰め情報でレイアウト崩れる可能
性があります)、確か ATM-CID100 はディスコンです。
CL 2006/3/30 18:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; ja) Opera 8.53
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>アウトラインOKでエンベッド不可のフォントって何だろう?
PDF Libraryが古くて、
欧文しか埋め込めないとか。
たぶん違う理由だろうけれど。
RGB 2006/3/30 18:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
MORISAWA K-OCF ってシリーズありましたっけ。
匿名 2006/3/30 20:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
ところで、フォントを PDF に埋め込めたところで、RIP
の処理系やバージョンによっては、埋め込んだフォントを
処理できずにエラー終了するという例が見られますので、
制作側で出校前にアウトラインを作成したほうが、制作側
から手離れしたら出力まで完走できる率は高い、というこ
とは指摘しておきます。
CL 2006/3/30 21:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; ja) Opera 8.53
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
>イラレから直接PDF保存している可能性が大ということですね。
イラレから書き出してるなら、普通にアウトライン取ってそのまま書き出してもらうのが一番良いでしょう。
わざわざ文字を別にして送ってくるなら、インデザインから書き出してるんじゃない?
ダダ 2006/3/31 8:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
皆様本当にありがとうございます。
色々と参考になりました、特にWikiの一覧表はこんなものが作られていたのね、とびっくり。
今回のトラブルに関しては皆様にご心配していただいたような高度なものではなく、「校正用」PDFの作成についてなのです。送付先のクライアントに(DTP系ではないフツーの会社や個人)はまだメールボックスの容量制限があるところも多いのに、4〜5MBのPDFを送ってこないで欲しい……ということだったのです。
直接の制作者との間に何人も人がかんでるので、話が伝わり辛いということと、「Acrobat Library」が何かわからないため、正しく作っているのかの判断がとれなかったのですが、これまでのやりとりから判断すると「Distillerを通したPDFの書き出し方が分からない」ということのようです(制作のアプリがIllustrator8なのは確定。確認しました)昨日、先方に説明をしたので、埋め込まれたものが届くよう祈っています。
ありがとうございました。
moko 2006/3/31 10:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
CLのガッつきかたが異常だと思います。
r 2006/3/31 21:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
015 r さん:
>CLのガッつきかたが異常だと思います。
なにをいまさら
CL 2006/3/31 22:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; ja) Opera 8.53
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1970] 旧掲示板 (2006/03/30 Thu 10:42)
G4-350(PCI Graphic)にRadeon9200を差して
EIZO L997(21inch)のモニターを使ってたのですが
最近マシンをG4-733に変えたため、カードを差し替えましたところ、画面表示がうまくされません
症状は、
・起動画面にアイコン等が見えない
・立ち上がってもメニューバーが表示されない
・画面の一部のフォルダーは表示される
などです。
画面の表示サイズが狂っている感じです。
OSは9.2.2です。
アナログ接続だと問題なく表示されます。
PRAMクリアーなどいろいろ試してみましたが
うまくいかなく原因が分からず困っています、
どなたかおわかりになる方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ken 2006/03/29 23:39:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
G4-733にRadeon9200のドライバー入ってますか?
あとはケーブルやコネクタの不良か・・・
ごめんなさいあとは詳しい方に
懐石 2006/03/30 12:28:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 3.5.4)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ドライバーはもちろんインストールして
ケーブルやコネクターもチェックしたんですが、
うまくいかないんですよ。
う〜ん......。
ken 2006/03/30 12:36:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
答える方がいないのでちょっと参考になれば。自分もATIのHPを見ましたがお使いのボードは現行のものではないので情報はあまり出ていないですね。
Winの自作PCでもよくあることなのですが、グラフィックボードって意外にマシンによって相性があると思います。あとドライバーが他のソフトとコンフリクトする場合もある。Macのハード関係の掲示板で聞いてみたらいかがでしょう。強いひとが結構、いますからそちらで答えが出てくるかも。
あとG4-733であれば、動画やゲームをしない限り、すでに付いているグラフィックボードでもでDTPの作業であればそう滞りなくできると思うのですが、やはり手持ちのよりよいものに変更したいということなのでしょうね。従来のボードではどんな反応をしますか?
ひかり 2006/03/31 10:17:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
RES有り難うございます。
マシンの相性ですかー
それもあるのかもです.....。
早速他の掲示板ものぞいてみます。
今ついているボードのデジタルの方は
ADCになってしまうんです。
今、ADC-DVI変換コネクターを探しているんですが
どうも廃盤になっているみたいです(泣)
ちょっとオクで探ってみます。
ken 2006/03/31 16:23:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
URL http://www.google.com/search?client=safari&rls=ja-jp&q=ADC-DVI&ie=UTF-8&oe=UTF-8
へ? 2006/03/31 16:29:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
私の最近の経験。
液晶モニタの入力側がDVIとD−Sub。
G4側がADCとD−Subの出力のグラフィックカード。
で、アップルストアでADC−DVI変換コードを購入して
接続したのですがモニタに何も映らず真っ暗。
仕方なくD−Subで接続しています。
アップルストアで売っているADC−DVI変換コードは
私のモニタには合わなかったみたいです。
MAE 2006/03/31 19:29:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
変換コードでも駄目な場合があるんですね、
情報有り難うございます。
ken 2006/03/31 23:33:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1969] 旧掲示板 (2006/03/29 Wed 23:39)
Distiller6を使って書き出したPDFのオブジェクトの塗り属性に破線属性が加わっていること、ありませんか?特にアウトラインを取った文字や細い罫などに。Distil6のバグと言われればそれまでですが、WEB上の商品としてPDFを世の中に出す都合上この破線属性をなんとしてでも取りたいのですが、何かいい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。ちなみにPitstopでは取れませんでした。(見えませんでした...?)
栃東 2006/03/29 15:15:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
バージョン7にする、で解決にはなりませんか?
Ree 2006/03/29 15:17:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
URL http://cl.cocolog-nifty.com/dtp/
ここのblogでそのバグについて前に書かれているのを見ました。参考にされてはいかがですか。
通りすがり 2006/03/29 16:46:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
002 通りすがりさん:
URL http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2004/06/acrobat_6022.html
になります。他いろいろ(Acrobatカテゴリに関連情報あり
ます)。http の 頭の h を取る必要ないとおもいます。
解決法に関しては、やはり Acrobat 7 製品に更新するのが
おすすめです。
CL 2006/03/30 22:05:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; ja) Opera 8.53
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1968] 旧掲示板 (2006/03/29 Wed 15:15)
イラレ8で4Cプロセスカラー+特色1Cの5色の印刷入稿データを作りたいのですが、プラスした特色との5色データの作り方が解りません。どなたか教えていただけませんか?
5色っこ 2006/03/29 08:09:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
印刷のインキのメーカーと番号を聞いてウインドーの中にある番号を捜し出す。スウォッチの色の右下に三角のマークが出れば特色を表す。
ノラ猫 2006/03/29 10:18:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ノラ猫さんのことばをわかりやすくいうと、デスクトップの上のバーにある
「ウインドウ」から「スウォッチライブラリ」をクリックして、そのスウォッチ
ライブラリで特色を選択する-ということです。
こば 2006/03/29 13:41:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ノラ猫さん、こばさんありがとうございます。
ひとつ解らないのは、カラーのペイント設定はCMYKの4色しかありません。5色目の特色は、どこで色の設定(アミの設定等)をすればよろしいのでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。
5色っこ 2006/03/29 14:59:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ノラ猫さん、こばさんありがとうございます。
ひとつ解らないのは、カラーのペイント設定はCMYKの4色しかありません。5色目の特色は、どこで色の設定(アミの設定等)をすればよろしいのでしょうか?
それと5色になるとトンボの色指定はどうなるのでしょう?
教えていただけるとありがたいです
5色っこ 2006/03/29 15:01:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
トンボはレジストレーションで設定すれば全色分版時に出力されますが、掛け合わせ(プロセス+特色)は指定できないはず。一般的には特色用の別ファイルを作ったりしますよね。
栃東 2006/03/29 15:04:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>5色目の特色は、どこで色の設定(アミの設定等)をすればよろしいのでしょうか?
ん〜、ちょっと意味不明。特色の濃度を変化させたいって話ではないわけかな?
005の栃東さんが言うような混合色の話なら、Illustratorでは機能しては無いですね。
栃東さんのように別ファイルを作るか、私はオブジェクトを重ねてオーバープリントを掛けて処理していました。
アピアランスが使えると、もっと楽な方法があるんだけどねぇ。Illustrator 8には無いし。
Ree 2006/03/29 15:16:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ノラ猫さん、こばさんありがとうございます。
ひとつ解らないのは、カラーのペイント設定はCMYKの4色しかありません。5色目の特色は、どこで色の設定(アミの設定等)をすればよろしいのでしょうか?
それと5色になるとトンボの色指定はどうなるのでしょう?
教えていただけるとありがたいです
5色っこ 2006/03/29 15:51:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
特色にしたいオブジェクトを選択し、スウォッチライブラリの指定したい色をクリックすれば
オブジェクトに色がつきます。これにアミ指定はカラーのウインドウのところの%に数字をいれれば変わります。トンボはフィルタのトリムのクリエイトで作り直したほうが良いと思います。
こば 2006/3/29 15:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
訂正 トンボはフィルタのクリエイトのトリムマークで-
と訂正します。なお、わたしはイラレ10なのですこし
違いがあるかもしれません。
こば 2006/3/29 16:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
おい、こばさんよぉ。
あんた、レスする以前に謝るべきなんじゃないの?
さんざん荒らしておいて。
匿名 2006/3/29 16:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
先ず特色に使うインキの内容を確認する。例えば
DIC-618と言うように印刷屋に確認するとわかります。
そしたら「こば」さんの言われるようにスウォッチライブラリーにあるDIC-618を捜してスウォッチにドラッグすると右下に三角のマークが出来ます。これで着色すると良い。アミは「こば」さんの言うとおり。
ノラ猫 2006/3/29 16:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
皆さん、貴重なコメントをお寄せいただき有り難うございました。
何となくアウトラインはつかめたかなぁ・・・とは、思うのですが。
印刷が小さな印刷屋さんなので、苦労です。(笑)
5色っこ 2006/3/29 18:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
>印刷が小さな印刷屋さんなので、苦労です。(笑)
なんですか?
製作者がモノ知らないので苦労が絶えないのですが。
小さな印刷屋 2006/3/29 19:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
5色のハイファイカラーにしたいのかな?
>印刷が小さな印刷屋さんなので、苦労です。(笑)
まさか同人誌?
5色機持ってるんだから立派な印刷屋さんでしょ。
なんで (笑) なのさ?
*_* 2006/3/29 20:51
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
自分の無知を棚に上げるだけじゃあ飽き足らず、人のせいかよ。
匿名 2006/3/29 21:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
だからこんなの、相手にしなければよかったのに
匿各 2006/3/30 12:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
こば流に云えば、これは自作自演なのか。
[5色っこ]-03/29 08:09 [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)]
[こば]-03/29 13:41 002 [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]
匿名 2006/3/30 14:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1967] 旧掲示板 (2006/03/29 Wed 08:09)
イラレのCS2で配置した写真だけを集めるソフトはあるのでしょうか?
有料・無料関係なくご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
hiro 2006/03/27 15:38:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
イラレの鬼MX を使う手があります。
ただ、少し面倒な作業を踏まえますが、
配置数の多いものには、面倒な作業を考えても収集漏れが無いので良いと、
私なりに思って使ってます。
まず、CS2 を イラレ8形式で別名保存します。
次に、クラシックを立ち上げて、イラレ8を起動します。
そのクラシックのイラレ8で、先ほどイラレ8形式で保存したデータを開きます。
開きましたら、別名保存(この場合同じ名前でも、また別名にしてもOK)で、イラレ8形式で保存します。
その別名保存したファイルを、イラレの鬼MXにかぶせます。
そうすると、配置した画像の収集ができます。
(配置した画像のデータも閲覧できます)
少し、手間がかかりますが、配置の数が多い時は有効だと思います。
参考になれば幸いです。
年寄りD 2006/03/27 17:58:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>>名前:hiro
過去ログを検索して下さい。
何度も出ています。
匿名 2006/03/28 10:26:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
こういうのって、まずは使用する写真だけを集めてから、
作業するようにすれば問題ないのでは、と思ってしますのですが……。
006 2006/03/29 01:12:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>003
作業する際に、最初から使用する写真が決まっていたら
問題ないのですが、いくつか候補があったり、
それが数十頁にもなったりしたら、手作業ではちょっと
大変ですよね、と思ってしまうのですが……。
匿名もどき 2006/03/29 13:15:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
CS2ベースでの作業なら、Version Cueと代替案機能を使って作業すると作業効率もあがっていいかもしれません。最終的なファイルはプロジェクトファイルを書き出せば収集できます。
KOUJI 2006/03/29 13:48:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
Illustrator CS2に付いてくる、スクリプト→サンプルスクリプト→AppleScript→Collect for Outputに入っているスクリプトで問題解決です。
収集したいaiファイルをこのスクリプトにドラッグ&ドロップすれば、収集先を聞いてきて、aiファイルと配置画像を全て収集してくれました。
はじめにIllustrator CS2を立ち上げ、ファイルを開いていた方が成功します。ダイアログなど英語表記ですが、落ち着いてみればたいしたことは書いていないので、簡単に使えました。
あらじん 2006/08/19 10:37:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
トピ主の環境がMacなのかWinなのかもわからないのですが
うちではEPS、PSD、JPEG等、色々なファイル形式に対応させた物を
AppleScriptとPearlで組んで使っています。
知り合いの会社でも同じようにしていましたのでご自分でも試してみては?
あと同じ質問が過去ログにもあるはずですが検索しました?
匿名 2006/08/19 11:00:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
出力するだけだったら、保存で画像を含むにチェック入れればよいのでは?
匿名 2006/8/19 12:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
なんか、羨ましいっス。
こんな事(ゴメン)で悩んでいる方もいるっていうのに、
私のところにデータを持ち込んで来る人の何人かは、
毎度毎度同じミスの繰り返し‥‥‥
イラレでもQXの時でも同じように画像データを
何点か必ず添付忘れしてくる‥‥‥
毎度毎度でうんざり。
何度言っても 学習能力なし。
こういう奴らに、『付ける薬』を売ってる所を
教えて欲しいよ‥‥‥
まったく‥‥‥
愚痴でした。お許し下さい。
はァ〜
JUN 2006/8/19 21:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>添付忘れしてくる
イラレ8.0ならEPS保存
それ以上ならPSDで埋め込みを指示されたらどうでしょう(データーが重くなるから移動用の外付けHDで入稿)
>QXの時
4.1なら収集機能が有ったはずですが??
共に画像の責任は全てデザイナーさんに〜
僕自身はこのように お願いしてます。
(おかげで 添付ミスは、少なくなりましたが・・・苦笑い)
シーバス@大阪 2006/8/19 22:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) Sleipnir/2.21
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
シーバス@大阪様。
私もね、同じ事を繰り返し伝えているのですよ。
でもダメなのです。
前述したように、全く学習能力が無い‥‥‥
画像収集専用のソフト(スプリクト)をくれてやっても使う気配なし。
(使いこなす能力がない?)
随分以前にアホ・デザイナー(?)を皆で叩いたことがありましたが、
往々にしてデザイナー・サイドは我々のような業者を見下しています。
我々の言う事など『シカト』する事が多いのも事実。
自分たちの“無知・無学・無毛症(?)”は棚上げしてね。
いや、ヤッパリ学習能力が無い‥‥‥方か?
『付ける薬』‥‥‥欲しいッス。
JUN 2006/8/20 12:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
これならMac・WinどちらでもOKです。
いまのところトラブルは発生していないので、
収集できなくて困っている顧客にはこれを勧めています。
URL http://www.baby-universe.co.jp/plug-in/products/dbp/index.html
agu 2006/8/21 12:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
>>001
試してみたらめっさ便利でした。
これからも使わせてもらいます。
mm 2006/8/24 14:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
URL http://gooze.sakura.ne.jp/newSofts/ArtCollector/index.html
someone 2007/2/18 4:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
半年も前のトピをわざわざ引っぱり上げての宣伝乙。
匿名 2007/2/18 10:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1966] 旧掲示板 (2006/03/27 Mon 15:38)
図に文字を入れていく仕事で、モリサワの中ゴシックBBBを使用しているのですが、数字の2桁以上の部分で半角数字(文字1字分に2文字)にして欲しいという依頼がありました。できますでしょうか?
MacでOSは9.2.2でイラストレター8.01を使っています
何とかなりますでしょうか?
山田 2006/03/27 00:29:33
Mozilla/4.5 (compatible; iCab 2.9.8; Macintosh; U; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
2バイト半角数字を詰める
biblosフォントを使う
ron. 2006/03/27 06:53:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
遅レスですが…
イラレ8使いとの事ですので次のようにすれば可能です。
全角数字を入力後、文字列を選択して、文字パレットの「詰め」に
チェックを入れれば、半角表記可能です。綺麗な組版をお望みでし
たら、手間を掛けてみてください。
もちろん、代替フォント(市販品)を利用する手もありますが。
ムーミン 2006/04/04 22:44:12
Mozilla/4.0 (compatible- MSIE 6.0- Windows NT 5.1- SV1- .NET CLR 1.1.4322
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1965] 旧掲示板 (2006/03/27 Mon 00:29)
ずっとiMac DVでPhotoshop5.5使ってましたが、ついにiMacが壊れ、新しくiMacG5(OSX10.4.4)を購入しました。またPhotoshopを使いたいのですが、5.5ではiMacG5では使えないそうで実際試したらインストールできませんでした、店員に聞いたところアップグレードすれば使えるそうですが、AdobeのHPでいろいろ見ましたが、すでに5.5がインストールされてることを想定にしたアップグレードのことが書かれていますが、うちみたいに5.5を受けつけてもらえない状態でアップグレード版を購入してもちゃんとインストールできるのか不安です、すごい素人的な質問ですみません、安くないソフトなのでためしにほいほい買えないのでお聞きにまいりました、どうか教えてください。
ガブッチョ 2006/03/25 20:16:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Adobeに問い合わせるのが一番だと思いますが?
Adobeのサイトを読む限りでは大丈夫でしょう。
(以下抜粋)
Macintosh版 Adobe Photoshop CS2 日本語版 アップグレード
対象ユーザ:Macintosh版 Photoshop CS以前の日本語版
*Photoshop ユーザの方は、Photoshop CS2、Creative Suite 2 Premium、Creative Suite 2 Standardのいずれか一製品にアップグレードできます。Photoshop CS2からCreative Suite 2へのアップグレードはできません。
*インストール時にロック解除コードが必要となる場合があります
えでぃ 2006/03/25 21:35:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
クラシックOS9のことは店員さん教えてくれなかったの?
ぴーぴーしー 2006/03/25 23:09:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
iMacは本当にG5なんですよね?
実はintelだったなんて事は無いですよね?
ほえほえ 2006/03/25 23:12:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
このMacについて
は… iMacにはないの???
一寸の巾 2006/03/26 19:38:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
みなさんありがとうございます。私は本当に素人でした、Macとつけばみんな一緒だと甘く考えてました、私が購入したのはintel入ってるやつでした、店員もよく知らなかったんですね、もっと自分でよく調べてから買うべきでした、とりあえずAdobeさんのほうでも対応ソフトを出すそうなので、出るまで待つことにしました。
ガブッチョ 2006/03/27 00:50:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>>私が購入したのはintel入ってるやつでした
やはりそうでしたか...
intelMacはclassic環境ないですからね...
>>とりあえずAdobeさんのほうでも対応ソフトを出すそうなので、出るまで待つことにしました。
これ、Photoshop5.5をintel対応って事?
それとも、Photoshopの最新版がintelMac対応って事?
前者ならありえない。classicが走らないんだから。
後者なら、現在の最新のCS2でも動きます。(内部でRosettaがPPC用の命令をintel用の命令に翻訳しています。)intelCPUにネイティブで対応ということなら、おっしゃっていることは正しいでしょう。(どのバージョンで、それがいつかは分かりませんが。)
なので、現状では、CS2のアップグレード版を買うのが正解かと思いますが....
ほえほえ 2006/03/27 01:08:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
説明がたりなくて済みません、Photoshopの最新版がintel imac対応ということです、アップグレード版はいまのところ考えてないそうです、AdobeのHPのサポートのQ&Aにintel imacのことについて書いてありました。
ガブッチョ 2006/03/27 01:22:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
まったく横スレながら、Intel版のMac時代になると、Photoshopもアップグレード版は使えなくなるというわけなんですね〜。またお金がかかりそ。
ま、G5持っているから当分はそんな心配はないけれど、Illustratorなんかはやっぱりアップグレード版が使えないということなんでしょうねえ。CPUが変わるということをそれほど大きなこととはとらえてませんでした。なんかなあ〜。
ひかり 2006/3/27 8:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>>008 ひかり様
>>Illustratorなんかはやっぱりアップグレード版が使えないということなんでしょうねえ。
アップグレード版のインストールは、(年賀状ソフトの乗換え版でよくあるような)既にマシンにインストールされているのをサーチしてインストールするタイプではなく、旧バージョンのシリアルをインストール作業の途中で入力する感じですよね>Adobe製品。
なので、今後の事なので保証はないですが、多分、シリアルナンバーさえあればアップグレード版のインストールは出来ると思うのでおっしゃるような心配はないと思うのですが。
(仮に心配されるような事態になったら、めちゃくちゃ叩かれると思います。>Adobe)
がび 2006/3/27 10:14
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>>とりあえずAdobeさんのほうでも対応ソフトを出すそうなので、出るまで待つことにしました。
何ヶ月(下手すりゃ一年以上?)先になるかは分かりませんが、それまでPhotoShopを使わなくても良いのでしたらそれでもいいんじゃないでしょうか?
ほえほえ 2006/3/27 11:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; FunWebProducts-AskJeevesJapan; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.30
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>>010 ほえほえ様
余計なお世話です。
ひかり 2006/3/28 11:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
他人が使っているHNを勝手に使って煽らんでくれ! 自分はそんな短気ではありません。
ひかり 2006/3/28 11:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1964] 旧掲示板 (2006/03/25 Sat 20:16)
はじめまして。会社のプリンタが新しくなりAdobe PS 8.7.2をインストールしましたが、プリンタの設定がよく外れてしまいます。なにか知っている方がいらっしゃいましたら、よろしくおねがいします!!
<PC環境>
Mac G4 MDD
OS 9.2.2
日頃はQuark4.1とイラストレーター8.0.1とフォトショップ5.5を主に使用しています。
ぷろびょん 2006/03/23 13:17:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
確証があるわけではありませんが、コピーフォントを使うデザイナーのデータを扱ったあとにそういうことがよくあったような気がします。
匿名 2006/03/23 14:24:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ご回答ありがとうございます。
コピーフォントは使用していないので違う原因があるのかもしれません。
ぷろびょん 2006/03/23 15:39:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
8.7.2とクオーク4.1って相性悪くないですか?
8.8にしましょう。
ken 2006/03/23 23:45:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.2 Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
Quarkが入ってなくてもなってしまうのですが、8.8で試してみます!どうもありがとうございます。
ぷろびょん 2006/03/25 09:37:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1963] 旧掲示板 (2006/03/23 Thu 13:17)
macOS9.2.2でIllustrator9.0.2を使っています。
透明部分を含まない画像(角版のスナップ写真)をリンクで貼ってマスクを取っているだけなのに
『書類に透明部分が含まれるEPSファイルがあります。ファイルを埋め込んでください』
というメッセージがでてプリントできません。
試しにIllustrator10.2で開くと上記のメッセージはでませんが
リフローしてしまいます。
このデータは使い回しのデータなので埋め込んでしまうとリンクファイル名が分からなくなるため
できればIllustrator9.0.2でリンクのままいきたいのですが
なにか良い方法がありますでしょうか?
クロ 2006/03/22 17:16:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
イラレ9上にepsを配置してるってのがそもそも間違い。
配置するフォトショップ画像でおすすめは、「pdf」「tiff」。
レイヤーあるならpsdもいいけど、無駄に重いだけ。
pdfはtiffに比べ、ファイル容量も少ない、もちろん埋め込む必要もない。
配置したEPSをフォトショでpdfかtiffで別名保存する。
そいつをイラレ9上でepsリンクの置き換え。
特命 2006/03/22 18:28:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>>001
普通はEPSを配置するよ。
ダダ 2006/03/22 19:54:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
eps画像を配置するのって間違いですか・・・?
tiffはクリッピングパス保存できませんよね?
その場合はpsdにするのが普通なのでしょうか?
クロ 2006/03/22 20:03:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
パスがあるならpsdでいいんじゃない?
てゆうか本題は「埋め込まない」で、しかもイラレ9で
配置したままにしたいんでしょ?
(本人的な理由はあまり関心しないけどw)
だったらそれでいいんじゃない?
特命 2006/03/22 20:38:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>透明部分を含まない画像(角版のスナップ写真)をリンクで貼ってマスクを取っているだけなのに
オーバープリントを掛けてませんか?
ron. 2006/03/22 22:35:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>>005
文字にオーバープリントかかってました・・・。
チェックをハズしたら問題なくプリントできましたっ。
ありがとうございます!!
クロ 2006/03/23 09:34:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
製版屋によってepsで8ビット、エンコーデイングはバイナリしか受け付けない所もあるのでよく確認した方が良い。
ノラ猫 2006/03/23 09:44:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>イラレ9上にepsを配置してるってのがそもそも間違い。
なんでこうなる?もっとみんなつっこめよ!
Xer 2006/3/23 10:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>もっとみんなつっこめよ!
イラレ9を信頼してる人が少ないってことでしょ
俺はそう。イラレ9使いたくない。
job 2006/3/23 16:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
そかそか、そういうことかw
オーバープリント絡みかw
一度スミベタにした文字にオーバープリントかけて、使い回ししてる間に別の色に変えてすっかり忘れてたってことだねw
特命 2006/3/23 19:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
そこまでしてなぜIL9を使う?
なぜ8ではだめなのか?
なぜ10にしないのか??
とめ 2006/3/23 22:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>一度スミベタにした文字にオーバープリントかけて、使い回ししてる間に別の色に変えてすっかり忘れてたってことだねw
透明とオーバープリントの関係を見直した方がよろしいかと^^
ron. 2006/3/24 9:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
>イラレ9上にepsを配置してるってのがそもそも間違い。
なんで???
と、つっこんでみる(笑)
匿名♪ 2006/3/24 11:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
だろ?
epsを配置してるってのが間違いなイラレってなんだよ?と聞いてみたいんだよ。オレは。
で、「使いたくない」人が多い9で、eps配置が間違いなバージョンになんで固執してんのかも知りたいわけだよ。
なんか9にしかないメリットとかあるんだったら、スマンけどマジで知りたいよ。というか、
そもそもイラレ全般でepsを配置することがアウトって思ってるのかな??是非おしえてほしい。
5から使ってるけど、今まで長年使ってきたイラレに対する、オレの中の常識が覆されるんじゃないかと不安に思ってるわけだ。これマジで。
Xer 2006/3/24 21:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
014 Xer さん:
>そもそもイラレ全般でepsを配置することがアウトって思ってるのかな??是非おしえてほしい。
Illustrator CS/CS2では、
・PDF形式で保存する場合において、EPS形式
画像の配置はアウトに近い状況です。
・EPS形式で保存する場合は、EPS形式画像の
配置はセーフです。
URL http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2005/04/tureflowillustr_3e38.html
CL 2006/3/25 0:02
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
CLさん
不勉強で申し訳ありませんが
>Illustrator CS/CS2では、
>・PDF形式で保存する場合において、EPS形式
>画像の配置はアウトに近い状況です。
OS(Mac/Win)やエンコーディング(ASCII/バイナリ/JPG)に関わらず
アウトなのでしょうか?
p 2006/3/25 0:33
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
>OS(Mac/Win)やエンコーディング(ASCII/バイナリ/JPG)に関わらず
>アウトなのでしょうか?
実際にアプリケーションをお持ちであれば簡単にテスト
できますので実際にやっていただければいいのですが、
この現象はプラットフォームにかかわらず起きています。
また、エンコーディングは、ASCII/ASCII85/バイナリ/
JPEGすべてにおいて起きていると手持ちの資料ではなっ
ていますが、今一度皆さんのところで確認していただき、
間違っておれば指摘していただければと思います。
なお、「アウト!」ではなくて、「アウトに近い状況」
です。というのは、出力側の機材のベンダによっては、
データがこのような状態であっても、隙間が空かないよ
うに RIP 側で処理をしているものがあるらしい、とい
うことなのです。残念ながら、どのベンダの機材が不具
合処理をしているという正確な情報は手持ちにはありま
せん。また、同じ機材でも機能修正プログラムの適用具
合によっては不具合が出たりでなかったりするとのこと
です。
これは、あくまでも、「Illustrator CS/CS2から、PDF
直接書き出しをする場合、かつ、EPS は手動で埋め込ま
ず、PDF 直接書き出しのときに Illustrator に埋め込
み処理を委ねる場合」に限定した問題ですが、AI ネイ
ティブ保存したときの出力に利用される部分もこれに準
じますので、注意が必要です。
CL 2006/3/25 1:34
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
CLさん、ありがとうございます。
当方は未だにOS9環境ですのでテストはできないんです。申し訳ないです。
現在、TrueFlow出力の手引き(第8版)のPDFをダウンロードして読んでいますが、
P46〜48の記述の部分ですね。
この手引きはとてもタメになります。
URL http://www.screen.co.jp/ga_dtp/product/trueflow/trueflow_j.html
ご紹介ありがとうございました。
p 2006/3/25 3:03
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
>イラレ9上にepsを配置してるってのがそもそも間違い。
ということに疑問をもっているのですが?
CSやCS2の話ではなく、OS9.2.2でイラレ9にEPS貼るのは
なぜ間違っているのか?
匿名 2006/4/3 15:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
だよな?なぜ?
特命に早く答えてもらいたいのにね…。
CS以降は使ってないから解らないけど、少なくとも
IL10以前でEPS配置が「そもそも間違い」
なんての初めて聞いたからね。
ほんとマジで、なんでこうなのかを教えて下さいよ〜!
待ってるよ〜特命さんよ。
Xer 2006/4/4 19:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
21
>IL10以前でEPS配置が「そもそも間違い」
なんての初めて聞いたからね。
アドビーさんの説明不足かな??
9から透明効果を採用されたので画像の保存方法が変わりました。
基本はPSDでの配置です。
(必ず一枚のレイヤーの統合後透明効果に掛かる時は埋め込み・・その他はリンクで配置願います)
8まではEPS・9以降はPSDとご理解願います
個人的には9バージョンは新機能の透明効果は、バグがありますので要注意ですが??
シーバス@大阪 2006/4/4 23:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) Sleipnir/2.21
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
22
021 シーバス@大阪さん:
>9から透明効果を採用されたので画像の保存方法が変わりました。
>基本はPSDでの配置です。
その PSD 配置でもたらせる機能がパワフルなのかって
いうと、パワー不足は作業者の忍耐度に頼るものだった
ので、現場では、「アドビは現場の作業なんてものは全
くわかっていないね。」と言っていました。それ以降の
Illustrator の新機能が制作の現場では積極的に使われ
なくなったきっかけを作った出来事だったと思います。
低速マシンで作業せざるを得ない状況もあるので、一律
EPS 禁止とするのではなく、どのような問題点があるか
を作業者が理解した上で使えばいいのではないでしょう
か。
たとえば、Illustrator 10 で分割統合プレビューを見
ながら、「ここは Illustrator が処理しないので EPS
画像を使おう」と制作していた時期はありました。分割
処理されない限り当方では高速に作業できますので、
EPS を使う場面というのは十分にあります。
CL 2006/4/5 7:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; ja) Opera 8.53
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
23
EPSとPSD、TIFFはそれぞれ製版時に画像の色味が少しずつ変化するような気がするのですが…。仕上がった印刷物を見ると、EPSを基準とすると、PSDは全体に少し濃度が薄くなり、TIFFは全体に濃度が高くなるような記憶があります。
どなたか製版に詳しい方はいらっしやいませんか?
匿名 2006/4/5 9:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
24
俺はイラレ9以降でもいつもEPSにして配置してるけど、
ようはPSDのままイラレに配置するっていうのは、AIのままインデザインに貼るのと同じ感覚でしょ?
後で使い回す事を考えるとEPSにした物を用意して保存しておいた方が便利なのでは?
ダダ 2006/4/5 9:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
25
9以降は、透明機能や新機能を使用していない場合でも、
PSDを配置することが一般的になったってことなのですね。
Illustrator9はバグが多いから、ほとんど使用していないですけど。。。
2006/4/5 10:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
26
>アドビは現場の作業なんてものは全くわかっていないね。
その通りだと思います。
(アドビさんは最新のMacでの作業と思いますから)
>Illustrator の新機能が制作の現場では積極的に使われ
なくなったきっかけを作った出来事だったと思います。
はい これも一因で9でのバグ(修正が効かない)も有ると思います。
>EPS を使う場面というのは十分にあります
メリット・デメリットを十分御理解の上トラブル発生時に責任を取られるなら良いと思います
(フォトショップ7のクリッピングパスは稀にトラブル発生しますから)
>PSDを配置することが一般的に
一番安全だと思います。(レイヤーは一枚でお願いします。)
>後で使い回す事を考えるとEPSにした物を用意して保存
バッチで保存し直すとそれほどお時間は掛からないと思いますけど
>Illustrator9はバグが多いから、ほとんど使用していないですけど
これに 100票!!
シーバス@大阪 2006/4/5 14:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
27
あえてレスしなかったけど、私に対する疑惑の目は晴れたかな(笑)
私自身、9Jは現在使ってないですよ。
それに9Jを使うことをこのスレで推奨した覚えもありませんしね。
いまはCS2環境に統一してるんで。
私の発言がきっかけで皆さん勉強になったわけで、めでたしめでたしw
特命 2006/4/5 18:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
28
027 特命さん:
>それに9Jを使うことをこのスレで推奨した覚えもありませんしね。
>いまはCS2環境に統一してるんで。
>
>私の発言がきっかけで皆さん勉強になったわけで、めでたしめでたしw
それで結局、「イラレ9上にepsを配置してるってのがそ
もそも間違い」とする特命さん的な根拠はいったい何
だったんですか?
このトピック内ではいろんな意見が出ていますけれども。
CL 2006/4/5 19:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; ja) Opera 8.53
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
29
>>027 名前:特命
はぁ?
イラレ9上にepsを配置してるってのがそもそも間違いの根拠は?
お前以外誰も間違いだなんていってないぞ。
匿名 2006/4/5 19:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
30
おまえらそんなにガッつくなよ
匿名 2006/4/5 21:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeevesJapan; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
31
>それで結局、「イラレ9上にepsを配置してるってのがそ
>もそも間違い」とする特命さん的な根拠はいったい何
>だったんですか?
みんなココが気になって仕事が手に付かないんだよ!
早く教えて!
ぽっち 2006/4/5 21:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
32
>アドビは現場の作業なんてものは全くわかっていないね。
それは違うな。(つか、CLってその程度の認識しかないの?)
AdobeはAppleの上を行きたいんだよ。
FJ 2006/4/6 12:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
33
032 FJさん:
>それは違うな。(つか、CLってその程度の認識しかないの?)
今は現場主義なのでそういう認識でしかありません
(なんだかそれだとダメっていうニュアンスが含ま
れているようですが)。
現場の作業が遅くなるものはすべて文句を言う立場
です。
>AdobeはAppleの上を行きたいんだよ。
そこの点を詳しくお聞かせいただけますか?
CL 2006/4/6 12:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; ja) Opera 8.54
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
34
そんならOS9でQXP3.3とAI8で作業すればいいじゃん。
最新のデータは受けつけないで排除すればw
匿名 2006/4/6 12:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
35
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1962] 旧掲示板 (2006/03/22 Wed 17:16)
POWER BOOK G4 OS 10.2.8 を使ってます。イラストレーター10 フォトショップ 6.0 で 最近チラシなどを頼まれて、素人ながら頑張って作らしてもらっているのですが、今度スキャナー付きプリンタを購入しようと思っているのですが、何を買っていいのか、何で調べていいのか、わからず、電気屋に行っても全然わかりません。 初めてなのと まだPCをあまりつかいこなしてないので、そんなに高いものをかうつもりは、ないのですが、、、、教えて頂けたらとおもいまして、、お願いします。
素人丸出し 2006/03/22 14:37:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>>そんなに高いものをかうつもりは、
と有りますが、対価を貰って仕事をしているならそれなりの投資はすべきです。
そして、
>>スキャナー付きプリンタ
との事ですが、私的な考えですが、スキャナ単体、プリンタ単体として捉えた時は、スキャプリの価格の半分と同等か、それ以下の機能しか無いと思います。
ですので、スキャプリ限定ということで、仕事で使うなら、各々のメーカーの出している最高の物を買ってください。(高いと言っても最高で5万ぐらいでしょう?安いので趣味レベルでそこそこ使えるのでもその半値ぐらい。値段的にもそんなに大差ないと思いますが。)
仕事の内容にもよるかもしれませんが、一番高いのでも仕事として使うには最低レベルと個人的には思います。
安いのだと、スキャナー機能が劣っていたり、インクが少なかったり、インクの粒の大きさが大きかったりします。
あとは、スキャナーとプリンタ、どちらに主眼を置いて選定するか、各メーカーのカタログを見て判断してください。
安物買いの銭失いにならない様に...
がび 2006/03/22 15:00:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
「イラレに貼り付けた画像がガタガタなんですが」という質問が出てくる予感。
PSプリンタを買った方がいい。
匿名 2006/03/22 15:12:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ありがとうございます。とても参考になりました。
素人丸出し 2006/03/22 15:25:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
何度もすいません、おはずかしいのですが、PSプリンタってなんですか?
素人丸出し 2006/03/22 15:57:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ポストスクリプトプリンタ。
匿名 2006/03/22 16:20:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
素人って断っているけれど、お金をもらう以上はプロなのでは。としたら最低限のことは勉強してやって欲しいなあと思います。何10年も日々、勉強を積み重ねやっている諸先輩の方々に失礼だと思うのです。
DTP入門書は大きな本屋さんに行けばあると思います。何でも人に聞いて済ませようとしないで、まずはお調べになったら。その方が勉強になりますよ。
ひかり 2006/03/22 16:53:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
私なんかにアドバイスありがとうございます。まだまだ、お金を貰えるレベルではないので、お金はもらってません。(手探りで、本はいろいろよんでは、いるのですが、、先輩方本当にすいません。。。)日々精進します。
素人丸出し 2006/03/22 18:27:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
少し厳しいことを言ってしまったかも知れませんね。反省です。
ただ、働いた以上は、対価を求めるべきで“サービス”はやめましょう。最低限にせよ、ハードにソフト代はかかっているわけで、プライドもってわずかでもいいからお金をいただいてください。
まあ最近のスキャナー&プリンターも非常に性能はアップしているので、その最高クラスであればほどほど、“自宅”ならば十分に役立つのではないでしょうか。
ひかり 2006/3/22 20:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
何度も返信本当にありがとうございます!!近くにこういった仕事をしてる人がいないので、とても参考になりました。厳しい意見もなかなか聞けないので、すごく、良かったです。ありがとうございました!!
素人丸出し 2006/3/23 0:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
人間関係もいろいろあるので、背景も知らずに
>“サービス”はやめましょう
>お金をいただいてください
と言うのはいかがかなものかと。
自信がないならお金とらなくていいと思います。
2006/3/23 1:33
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>素人って断っているけれど、お金をもらう以上はプロなのでは。
バカだな、ひかり。こいつは本当に素人なんだよ。
本職の片手間にDTPのまねごとをやっているだけの奴さ。
技術はなくても、それだけで食ってる奴をプロと呼ぶんだぜ。
これが答えだ! 2006/3/23 2:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>人間関係もいろいろあるので、背景も知らずに
>>“サービス”はやめましょう
>>お金をいただいてください
>と言うのはいかがかなものかと。
>自信がないならお金とらなくていいと思います。
自信がないからお金をとらんくていい、という発想、とても“私は”もてません。
チラシというのは世の中にでて立派な広告宣伝活動をしているわけです。バイト代ぐらいでもいいから、もらうべきでは。
というか、自分はDTPを専門にしている人間でないけれど、それを生業にしている方たちにとっては、サービスなんてことをされてしまってはそれこそ腹立たしいかぎりだと思うのです。
まあレベルが違うから別にいい、という発想もはあるものの、上記のように広告宣伝に関わる以上は、対価をもらうべきだと私は思うのです。
ただボランティアのチラシ作りなら別。これはもう世の中のため、自分も精いっぱいサービスさせていただきまし、今後こうした活動は大事にしていきたいなと思っております。以上、舌足らずの部分もあったと思いますが、失礼しました。
ひかり 2006/3/23 8:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
>自信がないならお金とらなくていいと思います。
これ反対。
こんな事するから、デザイン料金の相場が曖昧になるし、「タダでやってよ」なんて言うバカクラが増える。
匿名 2006/3/23 10:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
>自信がないならお金とらなくていいと思います。
自信がないなら、引き受けること自体が間違い。
出す方にも迷惑だよ。
でも今回の場合、頼んだ人が
[素人丸出し]さんに下手でもいいからやってほしい。って希望されてるとしたら、がんばれ。
スキャナとプリンタは個別に揃えるモノと考え、先ず、どちらが最低必要か考えよう。両方必要ならギャラとしてどちらか先に買ってもらうのが吉かも。
job 2006/3/23 16:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
>自分はDTPを専門にしている人間でないけれど、それを生業にしている方たちにとっては、サービスなんてことをされてしまってはそれこそ腹立たしいかぎりだと思うのです。
まァ、迷惑な話だわな。
>レベルが違うから別にいい、という発想もはあるものの、上記のように広告宣伝に関わる以上は、対価をもらうべきだと私は思うのです。
でも、逆に素人が屁ェみたいなデザイン・レイアウトで金取ってたらムカつくぜ?
んじゃあ、ひかりの意見も立てて[素人丸出し]はお客さんに300円くらい請求しとけ。(藁
そして、スキャナー付きプリンタでも何でも買ったらいいじゃねーか。(獏
これが答えだ! 2006/3/23 21:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
0013は素人レベルの人と競合してるのか……。
2006/3/24 12:42
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
もう来なくていいから
匿名 2006/3/24 14:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1961] 旧掲示板 (2006/03/22 Wed 14:37)
どなたかイラレのプラグインで『きちんと角丸』をイラレ ver10.03で使う方法を教えてください。
現在、
OS9.22でイラレ ver8.01で使用しておりますがver10.03で使おうとしたところ、
『きちんと角丸』が起動時には読み込まれているもののプルダウンメニューに出てこず使うことが出来ません。
なんとか使用したいのでご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
ちなみに『きちんと角丸』のver.は1.30です。
よろしくお願いいたします。
はるはる 2006/03/22 14:28:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
もうサポートの終わったものより別のものに変えてはいかがでしょうか?
Xtream Pathとか……。
URL http://www.flashbackj.com/xtreampath/
匿名 2006/03/22 14:35:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
アドバイスありがとうございます。
Xtream Pathも所有しておりますが、
なにぶん『きちんと角丸』のほうが使い勝手の良いところがありますので出来れば使いたいな〜と思いまして…。
はるはる 2006/03/22 15:01:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
「きちんと角丸」以外のプラグインを外すなどの基本検証は済んでいるんですよね?
匿名 2006/03/22 15:13:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
はい。
初期設定で10.03にアップグレードのみおこなった状態です。又、プラグインフォルダー内の各フォルダーにも入れてみたりもしました。
はるはる 2006/03/22 15:26:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
OSは10.3.9ですが、使えています。
匿名 2006/03/22 19:54:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>>OSは10.3.9ですが、使えています。
プラグインフォルダーにただ入れてるだけですか?
『きちんと角丸』のバージョンはいくつですか?
もう少し使用環境を詳しく教えていただけるとありがたいのでお願いいたします。
はるはる 2006/03/23 08:57:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>プラグインフォルダーにただ入れてるだけですか?
ただ入れている以外どんな状態があるのかわからないですけれど、プラグインのフォルダの第一階層に入っています。
>『きちんと角丸』のバージョンはいくつですか?
1.3.0
匿名 2006/03/23 16:20:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
イラレのプラグインは、イラレのバージョンに対応したバージョンのものをお使いください。
匿名 2006/3/23 16:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>イラレのプラグインは
何度もすみませんが確認させてください。
そうすると、OS10.3.9でイラレ10.03のプラグインフォルダーの第一階層にいれて『フィルター』のプルダウンメニューからご使用になられてるのですね。
恐れ入りますがご返答お待ちしております。
はるはる 2006/3/24 9:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
『きちんと角丸』プラグインは、
イラレ8&9用とイラレ10用が用意されていますが、
使い分けていますか?
ほんもの 2006/3/24 21:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
010の方が言われているように、イラストレーター10用と8&9用と用意されていますね。
匿名
005=007 2006/3/25 17:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
Adobeはプラグイン開発キットを配布していますが、イラレの各バージョン毎に、この開発キットは違います。
従って、使用するイラレのバージョン用のプラグインを使うことが必須なのです。
匿名 2006/3/25 18:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
なるほどそういう事だったんですね。謎が解けました。社内の購入したものに再度確認してみます。
みなさんありがとうございました。
はるはる 2006/3/27 9:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1960] 旧掲示板 (2006/03/22 Wed 14:28)
初歩的な質問ですみません。通常psdで画像を作る場合photoshopで保存しますが、photoshop-2と言うものが拡張子にありますがこれはどのような役割なのでしょうか?当方使ったことがありません。
よろしくお願いします。
もんた 2006/03/22 14:17:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
マニュアルやヘルプに詳しく書いてありますのでご覧下さい。
匿名 2006/03/22 14:38:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
早速ヘルプを見てわかりました。いろいろありがとうございました。ここへ出せばすぐ答えが来ると思ったら大間違いですね。
もんた 2006/03/22 15:34:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
あたりまえです。
匿名 2006/03/22 15:48:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
言語道断
** 2006/03/23 06:36:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.1 Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1959] 旧掲示板 (2006/03/22 Wed 14:17)
はじめまして。いつもありがとうございます。
Quark4.1の縦組データをPDFに変換するには、
どうすればよいのでしょうか?
私は、Macを使っていますが、
(webで使用するためにデータを使う方は、
Winかも知れないです。)
そういう技術について、
まったく分からず、途方に暮れております。
どうぞよろしくお願いいたします。
サンサン太陽 2006/03/22 11:21:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Quark4.1のデータをPDFに
はじめまして。いつもありがとうございます。
Quark4.1の縦組データをPDFに変換するには、
どうすればよいのでしょうか?
私は、Macを使っていますが、
(webで使用するためにデータを使う方は、
Winかも知れないです。)
そういう技術について、
まったく分からず、途方に暮れております。
どうぞよろしくお願いいたします。
サンサン太陽 2006/03/22 11:22:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
PDFにするにあたって、縦組みとか横組みは関係ないのですが??
普段はPDFをどうやって作ってるんですか?
ron. 2006/03/22 11:26:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
お返事ありがとうございます。
言葉足らずで、すみません。
イラストレーターのデータなら
別名でPDFに保存して使いますが、
Quark4.1のデータをPDFに変換すること自体、
全くわからなく、作ったことがないのです。
QuarkデータをEPSに変換すると、縦組の文字がバラバラになって、「」とか横組になるし…。
サンサン太陽 2006/03/22 11:57:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
Acrobatを使って下さい。
匿名 2006/03/22 11:58:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
でも、今更OS9対応のAcrobatは買えません、残念ですが。
がび 2006/03/22 12:16:53
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
そうなんですが…。Acrobatのことを、
知らなかったのです。
何とか探してみます。
みなさま、ありがとうございました。
サンサン太陽 2006/03/22 12:42:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
まだAcrobatのことを知らない人がいたなんて・・
探すってどう探すんだろ。
とくめ 2006/03/22 12:47:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
AcrobatDistiller5なら PageMaker7.0にバンドルされてますよ。
URL http://www.adobe.co.jp/products/pagemaker/pdfs/pm_aag.pdf
まだ入手可能かと。
爺 2006/3/24 10:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1958] 旧掲示板 (2006/03/22 Wed 11:21)