OX10.4.6 G5です
起動したら画面にspotlightしかでてきません。
なにをやっても虹色のグルグルがまわりっぱなしです
昨日はふつうに作業してシステム終了して帰ったのですが
何かヘンな操作をした記憶もなく…
こんなことってあるんでしょうか?
うぅ〜 2006/04/11 10:07:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1997] 旧掲示板 (2006/04/11 Tue 10:07)
PDF/Xの完全データを入稿しているにも関わらず、1bitTiff変換の費用がかかるので、いっそのことRIPを購入しようと検討中しています。どなたかPDF→1bitTiffが出力できる安価なRIPを紹介してください。できればおおよその価格も。よろしくお願いいたします。
琴ユーロ 2006/04/10 15:44:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
……。
→ 2006/04/10 16:36:39
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
うわー、俺もこれ欲しいー。
知ってる人教えてー。
匿名 2006/04/10 21:01:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
true flowって1bitできなかったけか?
ripper 2006/04/10 22:30:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>安価なRIP
っていってますけど。。。
TrueFlowは高くない?
トクメイ 2006/04/11 09:13:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
HQRIP(今はNavigatorRIPだったかな?)これはどうですか?1BitTiff作れます。
具体的な価格は販売店さんやメーカーによって変わるようですので各メーカーさんに見積もり取った方がよいかと思います。(RIPの対応リストには有名所のセッターや大判インクジェットプリンタ名がありました)
しかし1bitTiff変換の費用って…それは印刷料金の一部として請求されるのですか?
爺 2006/04/11 09:14:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
印刷機は固定なんですかねぇ..
ワークフローの全体が見えないと、逆にトラブルになりますよ。
ron. 2006/04/11 09:21:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ご意見ありがとうございます。
印刷機は固定で必要な解像度などもわかっています。やっぱり見積り取ってみるのが一番ですかね。相場がわからないので困っているのですが...100万?なのか500万?なのか..
TrueFlowはエントリーモデルがありますね。あとはDSMagic?とか?でしょうか。
う〜ん。
Adobe純正とクローン、意識しなくてもいいのかなぁ、とか、悩み事は増える一方...
琴ユーロ 2006/04/11 10:02:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>Adobe純正とクローン、意識しなくてもいいのかなぁ
微妙に違います。きちんとやるなら同じRIPで校正を出さないと意味がないです。
>500万?なのか..
Trueflow? 2倍、、、^^
あとはフォント代がかかります。
ron. 2006/4/11 10:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
出力エンジン、印刷機等の実機がないのにRIPのキャリブレーションを設定しないといけませんね。
大変だなあ。。。
匿名 2006/4/11 11:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
皆様ありがとうございます。
1千万ですか。それは厳しい....
品質要求レベルが低いので、キャリブレーションはあまり気にしてないのですがね。
いっそのことPhotoshopでラスタライズまでは済ませるとか。
Adobeがプリントエンジン発表しましたね。これも視野に入れたほうがいいのか....
琴ユーロ 2006/4/11 17:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
そもそもどうして1bitTiff出力が必要なんでしょう?
TrueFlowとDSMagicが同列にされてるので、何か勘違いされてるような気が(^^;)
TrueFlowのエントリー版って出力機とセットでしか売ってくれないみたいです。
m_ogawa 2006/4/12 9:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>1bitTiff変換の費用
というのがよく解らないけど、ようはPDF/X1aにしてるのに出力代があまり変わらないって事でしょ。
1bitTiffにする事を考えるよりも面付けして版面設計も済ませた物をPDF/x1aにしてかけあってみたらどうだろう。(ctpの場合)
再版物が多いなら1度出力した時に1bitTiff出力もして2度目からそれを使うとか。
ダダ 2006/4/12 10:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
> 1bitTiff変換の費用
たぶんプルーフ関連のような気が
m_ogawa 2006/4/12 11:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
>1bitTiff変換の費用
印刷をお願いする業者がPDFファイルを出力する術を知らず、1bitTiff変換を外注し、その費用を琴ユーロさんとこに請求しているのかなあ? と思っていましたが。
匿名 2006/4/12 11:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
説明が足りませんでしたね。申し訳ありません。
実は最終的には印刷ではなく、フォーム系のプリンタにかけるものです。その中間工程で1bitTiffにしているようで、その費用も請求されている、というのが現実です。
琴ユーロ 2006/4/12 14:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
フォーム系のプリンタというのをよく知らないのですがPDF/Xは
セッターで出力することを前提にしているのでそのプリンタには
不適切なのではないのですか?
入稿先ともっとよく相談されたらどうでしょう。
1bitTiffが出力できれば解決、ということではない気がします。
価格体系が妥当かどうかはその分野の方しかわからないことだし
適切なワークフローも当事者しかわかりません。
m_ogawa 2006/4/12 19:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1996] 旧掲示板 (2006/04/10 Mon 15:44)
いつもデザイン会社が組んだデータに流し込みをし、PDFで校正出しをしています。
PDFは、QuarkでPSファイルを作成し、Distillerにドロップしています。
今回新しくデザイン会社が変わって、レイアウトのサンプルを送ってきたので
そのデータをPDF出ししようとしたところ、logファイルだけ出来てPDFが
作成できませんでした。
環境は、
MacOS9.1
内蔵メモリ640MB
QuarkXpress3.3
AcrobatDistiller4.0
です。
前のデザイン会社のデータには、欧文フォントはHelveticaなど
基本的なものを使っていましたが今回のデータには
ITC AmericanTypewriter
ITC Avant Garde
ITC Lubalin Graph
が使われており、
どうやらLubalinGraphというフォントが邪魔をしているみたいで試しに
それを取るとPDFは作れました。
そのフォントを使用してPDFの作成可能な方法はありますでしょうか?
PSを作るときは、フォントデータなしに設定しています。
また、もう1つ気になる事はQuarkのファイルが必要以上に重いことです。
3ページもののサンプルですが、同じようなデザイン、ページ数の今までのデータだと300K前後で、8ページものでも1.2MB程度でしたが、たいして複雑なデザインでもないのに2.5MBもあります。
画像のリンクを外してもPSファイルが30MBになってしまうので、作成時間もかかります。
やはりフォントが関係しているのでしょうか?
logファイルの内容は、下記です。
%%[ Error: syntaxerror; OffendingCommand: findfont ]%%
Stack:
/Font
(LubalinGraph-Book)
/f36
%%[ Flushing: rest of job (to end-of-file) will be ignored ]%%
%%[ Warning: PostScript error. No PDF file produced. ] %%
もろみん 2006/04/10 12:36:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
PDF作成のジョブオプションでフォントが無い場合に
「警告して続行する」をチェックしておけばフォントが無くてもPDFは作れますが、表示が他のフォントに置き換えらてしまいます。
ファイルが大きくなる件についてはなんとも言えません。
通りすがり 2006/04/10 17:22:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
通りすがりさん、ありがとうございます。
ジョブオプションのフォントは警告後続行にしていますがやはりlogファイルだけ出来てうまくいきません。フォントが壊れているか何かでしょうか。
字体はあまり気にしないところなので、他のフォントに置き換えてもPDFが作れさえすればいいのですが。
今はしょうがないのでEPS書き出しをしてPDFにしてますが、ページごとにしかできないので複数ページだとツラく、なんとかPSから作りたいのですが。。
もろみん 2006/04/10 18:44:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>ITC Lubalin Graph
Illustrator8あたりに付属してるはず。
コスゲタケシ 2006/04/10 19:54:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
003 コスゲタケシさん:
>Illustrator8あたりに付属してるはず。
確認するには、あぷらいとさんの
Illustrator 付属欧文フォント一覧
URL http://homepage2.nifty.com/upright/fuzokufont.html
が便利です。
CL 2006/04/10 20:11:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; ja) Opera 8.54
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
コスゲさん、CLさんありがとうございました。
フォントを入れ替えてもう一度試したのですがうまくいかなかったので、今までITC Lubalin GraphをSuitcase 9でアクティベートしていたのを、システムのフォントフォルダに入れてみたところ問題なくPDFが作れました!
ファイルが重いのはナットクいかないのですがしょうがないですね。
ありがとうございました。
もろみん 2006/04/10 20:47:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
Suitcase 9でアクティベートしていたのを ←...
青いカニさん 2006/04/11 11:55:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1995] 旧掲示板 (2006/04/10 Mon 12:36)
すいません、登録商標が取れたロゴにマルアールを
入れたいのですが、何か位置や、言葉を入れる等の決まりごとはあるのでしょうか?知っている方教えて頂けませんか?
るあー 2006/04/09 21:21:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; FunWebProducts; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
よくわかりませんが、
URL http://www1.neweb.ne.jp/wa/bestpat/index.htm
参考になるかな?
通りすがり 2006/04/11 16:19:17
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
日本の商標法に基づく表記は「登録商標」の文字と「登録番号(第○○○号)」の組み合わせ。
丸Rは米国特許商標庁で登録されたモノに付けるものです。
詳しい使用法は米国特許商標庁が発行している冊子を調べてみてはいかがでしょうか。
匿名 2006/04/11 16:56:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
本当にどうもありがとうございます!早速みてみます。
るあー 2006/04/11 17:53:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; FunWebProducts; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1994] 旧掲示板 (2006/04/09 Sun 21:21)
OS10.3のmacさーば(自宅)にwinを接続したいのですが、
ど〜やったらできるのでしょうか。
ど〜やっても接続できません。
winは使用はXPです。
設定とか、あるのでしょうか??
みなさま教えて下さい!!
こんやが 2006/04/08 17:37:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ヘルプに書いてある。
とおりすがり 2006/04/09 05:29:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ありがとうございました....。
こんやが 2006/04/10 08:58:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
OSXをサーバーにするのは10.2以降ならびっくりする位簡単ですよ。とおりすがりさんの御意見を尊重させて頂いてココでは御説明しませんが、書店の入門者向けの本でも解説が載っているものがあります。
ほんとに簡単ですので是非ご自身で調べられて設定しみて下さいね。
意地悪してる訳ではないのです。設定がんばって下さいね。
爺 2006/04/11 09:31:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
そうなんですが、
簡単につなげるはずなんですが
繋げないんです....。
macサーバでwindowsの接続を許可してみたのですが
繋がらないのです....。
なにか他に問題があるのでしょうか?
こんやが 2006/04/11 16:30:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>macサーバ(10.3)でwindows(XP)の接続を許可してみた
あなたが試したことに関しての情報はこれだけ。
どうアドバイスしろと?
無名 2006/04/11 17:19:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
同じセグメントのマシンですか?
外部から自宅に接続したいのですか?
PINGは打ってみましたか?
必要なPORTは開いてますよね?(ルータ含む)
....詳細にやりたいことや、環境を希望。
がび 2006/04/11 17:24:59
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
サーバー管理でwindowsの設定を行いました。
ワークグループマネジャで共有の設定も行いました。
windowsからworkgroupを選択するとアクセス許可が
ないとはねられてしまいます。
ちなみにネットワークグループはworkgroupに合わせて
います。
こんなんで良いでしょうか??
どなたか宜しくお願い致します。
こんやが 2006/04/12 18:04:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
よろしくお願いします。
こんやが 2006/4/13 18:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>>こんなんで良いでしょうか??
うーん、私の問いに関することなら、全然答えてもらってませんが(^^;
PORTは開いていて、PINGも通るという前提で話しますね。
えっと、OSXで「windows共有」の設定をしたときに、
画面に、例えば、MacのIPが192.168.0.2で、共有したユーザー名がhogehogeなら
「windowsユーザーからは\\192.168.0.2\hogehogeでこのコンピュータにアクセスできます」って表示されますよね。
だから、そのとおりに、Windowsのアドレスのところに「\\192.168.0.2\hogehoge」って入力してEnterを押せばOKなんですが。(そうすると、hogehogeのユーザーIDとパスワードを聞かれます。)
少なくとも私は出来ましたが....
がび 2006/4/13 23:39
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
SambaならSambaらしい運用というのがありますから、以下のページを参照ください。
URL http://tekapo.com/loc/SharePoints/
匿名 2006/4/13 23:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1993] 旧掲示板 (2006/04/08 Sat 17:37)
クオーク3.3で作成したデータをディスティラーの4.0でPDFにすると、文字化けやイラストレータの画像が
表示されません。
方法としてはクオークからPSファイルを作成し、ディスティラーにかけています。
文字情報は載らない状態でも構わないんですが、あるべき文字がなくなっていたり、
明朝体の文字がゴシックになったりしています。
何か方法があるのであれば、教えてください。
宜しくお願いします。m(:_:)m
まこ 2006/04/07 10:51:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ディスティラーの設定は、どうなっているのでしょう?
PS Fileを書きだすときの設定は、どうなっているのでしょう?
Mocco 2006/04/07 15:42:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
OCFフォントを使っているんじゃないですかね。
コスゲタケシ 2006/04/07 19:57:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
また怒られてしまうかもしれませんが、許してください。
プリンターフォントのエクステンションをとってしまうとか、強制的に全部ありにしてしまうとか、やってますか?
わたしはこちらの記事でだいぶ助けてもらったことがありました。
URL http://www.ognet.jp/bekkan/quark/vol_26/quark26-1.html
まるこめ 2006/04/07 20:56:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>プリンターフォントのエクステンションをとってしまうとか、強制的に全部ありにしてしまうとか、やってますか?
「なし」にした場合のXPressの動作、理解してますか?
ron. 2006/04/08 06:29:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
色々な返事を頂き有難うございます。
作業の詳しい設定等は、会社で確認しないと今は解らないのですが、フォントは取引先の依頼により、OCFフォントを使用しています。
OCFフォントの場合、文字化けせずにPSからPDFにする方法はないのでしょうか?
それとも、PSにする時やディスティラーにかける時に必要な設定があるのでしょうか?
まこ 2006/04/08 22:41:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
OCFフォントを使うなら、日本語フォントをエンベッドしないAcrobat 3(PDF 1.2)のPDFとして書き出してますか?
ここまで当該フォント名が出てこないのなら、あまり助言しない方がいいのかな...。
ipen_ipen 2006/04/09 02:35:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
使っているフォントはモリサワだとして、ディスティラーを利用するMACにはCIDフォントが必要です。
クォークを利用するMACはOCFでもかまいませんが、PSを作った後、PDFでフォントを埋め込むためにはCID環境が必要です。
ださださ 2006/04/12 13:19:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
> 「なし」にした場合のXPressの動作、理解してますか?
ron.さん、いつもご親切なアドバイスありがとうございます!
私もまだ知識の点と点がなかなか線につながらないレベルでその都度右往左往なんですが、文字の形に見える一枚の絵、になっていることに気付かず、わーい出来た!と喜んでしまったことがありました。
いろいろこのへんは難しいんですね…
またどうか仲良くしてくださいませ^^
まるこめ 2006/4/13 16:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1992] 旧掲示板 (2006/04/07 Fri 10:51)
普段はウェブを仕事にしているため、初歩的質問だったらすいません。
作りたいものは写真画像の上に「クレヨンで描いた図形」の画像データを特色で載せたチラシです。それをイラレ10上で構成、配置したいのです。その際のクレヨンの画像をどのような方法で切り抜き、どのような保存形式にすれば良いか教えてください。クレヨンの雰囲気をできるだけだしたいためクリッピングパスでは複雑で厳しいです。透明部分の保持でイラレに持ってくるのが一番楽なのですが、psdでの入稿は不可と言われてしまいました。特色部分は、別データなので切り抜く必要はないのでは?とも思いますが、特色ではなく配置したいクレヨン画像もあるので適切な処置を教えてください。
経費削減のため専門外の私がやらされているのが、間違いなのですが、どうぞよろしくお願いします。
K・Y 2006/04/07 03:43:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
徹夜で、タイトルがわかりにくかったですね。すいません。ちなみに、クレヨンの画像は、特色用に1版の処理は行えております。あとは、どのようにデータを作れば良いかだけなんです。よろしくお願いいたします。
K・Y 2006/04/07 03:50:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
> psdでの入稿は不可と言われてしまいました
入稿先に聞いたのならば、データの作り方もそこで教えてもらえばいいのに。
私なら スミ版でトンボと画像だけの別データ を作りますね。
p 2006/04/07 09:54:18
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
TIFFでモノクロ1200dpi保存して配置、色つけ(C版など)じゃだめなんですか?
まあ別版が一番無難そうですが。
名無し 2006/04/07 11:21:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ありがとうございます。印刷屋さんとのやり取りは直接できず、伝言ゲームになってしまって。特色は別データにするのが良さそうですね。クレヨンの画像は特色以外でも写真にイラレ上で配置したいのですが、その場合は、どのような形式でデータを切り抜き、または透明部分を保持したままイラレに持ってくれば良いのでしょうか??tifでも透明部分の保持はできるのですか??
K・Y 2006/04/07 14:03:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
フォトショで作るしかないんじゃないの?
いちこ 2006/04/07 14:15:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
4色+特色の写真の1色計5色印刷と思いますが
僕個人の経験では、非常に難しくトラブルが発生しやすいケースにあたると思いますので出来ればデザインを変えていただいたほうが安全です。
(印刷方法・モアレの防ぎ方・出力の方法を御存知であれば可能な時もありますが)
まだ特色がベタ(100%)なら話は簡単なんですが!
僕ならば、特色の写真をフォトショップでCMYKに変換して(色味は、多少変わりますが我慢してください)通常のCMYK・4色データーを作成をお勧めします。
シーバス@大阪 2006/04/07 14:19:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) Sleipnir/2.21
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
特色以外に全部で何色?
特色以外の写真は何色?
特色のクレヨンは写真にノセ(オーバープリント)?
(ヌキ)ノックアウト?
特名 2006/04/07 14:24:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
NAC OS9 での作業ですが、画像スキャンをモノクロ二階調で1200dpi、そしてTIFで保存。
それをイラストレーターに配置し、スウォッチ・ライブラリーからDICで色指定(線なし・塗りをDICで指定)でOKだと思います。同じように塗りをCMYK指定もOKです。
モノクロ二階調TIFの場合白い部分は透明と判断されるので切り抜き状態になります。
fuji 2006/4/7 14:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
特色部分はダブルトーン、2階調の処理でベタにしました。特色はデータを別にする事で対処することにしました。同じ画像(クレヨン)を今度はCMYKのイエローで写真の上にイラレ上で配置したいのですが、切り抜き、もしくは透明部分の保持で持ってきたいのですが。。フォトショップで配置したほうがいいのでしょうか??なんどもすいません。。
K・Y 2006/4/7 14:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
あー。みなさんありがとうございます。特色以外はCMYKです。特色部分はオーバープリントではなく抜きで乗せたいと考えています。
K・Y 2006/4/7 14:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
008で大正解。
特色でもイエローでもお好きにどうぞ。
とっても簡単。
特名 2006/4/7 14:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
008さんのやり方でとてもスムーズにできました!お騒がせいたしました。助かります。みなさま素早い回答ありがとうございました。
K・Y 2006/4/7 15:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1991] 旧掲示板 (2006/04/07 Fri 03:43)
米アップルコンピュータは5日、同社のパソコン「マック」シリーズのうちインテル製超小型演算処理装置(MPU)を搭載した機種で、米マイクロソフトの基本ソフト(OS)「ウィンドウズXP」を使えるようにするソフトを試験公開した。「ブートキャンプ」と名付けられ、アップルのウェブサイトからダウンロードできる。
ついにMacでウィンが動きますね。
TT 2006/04/06 18:08:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
というか、戦略的意味ではその逆ね。
匿名 2006/04/06 19:46:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>001
何の逆?
ダダ 2006/04/07 08:27:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
どこまで 使えるんでしょうかね・・・?
ももんが 2006/04/07 08:55:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>>どこまで 使えるんでしょうかね・・・?
IntelMacになってハード的な縛りは基本的になくなったので、普通に使えると思います。
VirtualPCとかだと、あくまでMacOSの中でWindowsをエミュレートしていたので、諸々問題は有ったんですが、今回は、Windowsはネイティブで動作しますからね。
賞金付きのコンテストで、IntelMacでWindowsブートがハックされちゃいましたからね。ホンネを言うと、多分公開したくなかったと思うんですが....
がび
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
アドビ Mac版のアプリ開発やめたりしないかな?
不安 2006/04/07 15:51:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
店頭でのデモとかもうやっているみたいですね。
URL http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060408/etc_bootcamp.html
がび 2006/04/07 16:41:13
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
結局は周辺機器、ソフトまで含め、Mac関連の開発費を浮かすようにために、というMac本社と業界筋の思惑が大きいでは。大変ですもんね、わざわざMacのためにね。シェアも昔ほどでないし。
ただ、この過渡期にMacを使っている多くのユーザーは、またそのための“投資”をしなければいけないことになるんじゃないですかね。これって古くからのユーザー度外視のハード開発計画のような感じですよね。結局は、Macユーザーが貧乏くじを引くのでは。嫌ですよ、また無駄な投資は。
ひかり 2006/04/07 21:50:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>またそのための“投資”をしなければいけないことになるんじゃないですかね。
少なくとも、ハードおよび周辺機器にWinとMacの差は無いよ。ドライバやソフトウェアだけ。ハードウェア及びOSのシェアを広げるには有効な手段でしょ。
匿名 2006/04/07 22:24:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
MacOSがTigerで終わってしまう可能性は
ないのかな?ちょっとある気がする。
ぴーぴーしー 2006/04/07 23:09:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
DTPちゅうかWEB業界の人たちでMac使いの人はうれしいでしょうね。自分のマシンでXPが動いてInternet ExplorerでWEBの動作確認ができるってのは。
ITMediaの記事を読む限り、結構早いみたいなのでIntelMacが欲しくなっちゃいました。
#印刷業界の旦那(Mac派)と事務系の仕事をしている妻(Windows派)で1台で済ませられるのは良いね、とか思った。
笹川%DTPオペ 2006/04/07 23:50:59
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
mac使いの人たちはおおむね喜んでいますね。
winマシンを買う必要がなくなるから。
もっとも私はwinマシンでmacを動かしたい口。
だってOSはmacのほうが断然いいのに、
ミニノート作ってくれないんですもんん。
;; 2006/4/8 0:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
OSの切り替えはスイッチポンで一瞬なの?
それとも再起動してしばらく待つの?
後者ならウエブチェック用にはちょっと……。
2006/4/8 0:43
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
>012
後者です。
アップル、Boot Campを発表
URL http://www.apple.com/jp/news/2006/apr/05bootcamp.html
Web Check用なら、現時点では仮想化ソフト。
VirtualPC Mac Version 7
URL http://www.microsoft.com/japan/mac/products/VirtualPC/default.asp
QEMU
URL http://fabrice.bellard.free.fr/qemu/
OpenOSX(TM) WinTel 2.1.3
URL http://openosx.com/wintel/
Parallels Workstation 2.1Bata(Intel Mac用)
URL http://www.parallels.com/en/products/workstation/mac/
無名 2006/4/8 2:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
>mac使いの人たちはおおむね喜んでいますね。
winマシンを買う必要がなくなるから。
とはいってもIntel Macを購入した場合ですよね。すでに持っている機械でWinが動かせるかと言ったら、エミュレートのソフトを入れて、うっとおしい動きの状態で仕事をやらなければいけない。
5年したら印象が変わるかもしれないけれど、現状では新しいもの好きでないMac使いの人たちは、またどうなるんだろ、と素直に喜んでいないのでは。
仕事で仕方なくWinも使っているけれど、中身がよく分からないOSだし、あまり好きでないなあ。個人的にはWinでMacOSが動くようになったら大歓迎。
ひかり 2006/4/8 8:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
> 個人的にはWinでMacOSが動くようになったら大歓迎。
Macが好きなのに、Win機を買いたいの?
[ひかり]さんの言うことよくわかんない。不思議。
クラシックがダメならエミュでもいいから、OSXで7.1〜8.x〜9.xと全て動くバーチャルMacOSアプリが欲しいな。FUSIONのMac版みたいなの大歓迎な俺ですが
bee 2006/4/8 12:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
>013さん
情報ありがとう。
>015:beeさん
私はMacOSは好きですが、Apple社や現在のMacは嫌いっす。
2006/4/8 13:32
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
>Macが好きなのに、Win機を買いたいの?
[ひかり]さんの言うことよくわかんない。不思議
仕事はMacだけでやっているわけではないので。Winはパーツが豊富にでているし、自作が楽で安くつく。ただ、Macに手を入れてバージョンアップを図る方が好きなんだけれど。
ただ、DOSプロンプトとかWinは面倒なんですよ、色々手を加えようとすると。ハードの中身を覗いても分からないことが多い。アンインストールなどもきれいにできない場合が多いし。下手なものを捨ててしまうと動かなくなるし。その点、MacはOSは明確な造りなので扱いやすいんですよね。
ひかり 2006/4/8 15:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
PowerBookには入れたいですね。
はいるのならば。
巨体だとどうなんでしょうね。5万も出せば
Windows買えますし、切り替えの鬱陶しさ
を考えるとそれほど魅力的ではないかもです。
そうはいいつつ、IntelMac買ったらもちろん
やりますが。
逆にwindowsユーザは、買い替えの時に
IntelMacを購入する候補にあげるのか。
そこが興味深いですね。
匿名 2006/4/8 15:35
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
Macが好きだとかWinが好きだとかはどうでもいいんですが、
10.5 "Leopard"の一機能として搭載される際は、
Mac/Winが並行して起動・ログインできて、
なおかつファーストユーザースイッチのような操作感で
切替えが可能になってくれれば嬉しい。
無名 2006/4/10 5:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
>Macが好きだとかWinが好きだとかはどうでもいい
ホント、そうですよね。
コスゲタケシ 2006/4/10 8:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
21
>[コスゲタケシ]さん
コテハンで人(の好み)を否定して大丈夫‥?
bee 2006/4/10 10:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
22
どうでもいいと言ってるだけで、好みを、ましてや人物を否定などしていないのだが。
ななし 2006/4/11 10:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
23
>>022そう?
020のレスだけ見れば否定してますよ。完璧に。
引用文使わなければ、好みの否定にはならず
019に同意で終わっただろうけど。
無記名 2006/4/11 20:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
24
そんな鼻くそみたいなどうでもいいことにいちいち
目くじら立てなさんな、ケツの穴の小さい方々。
どうみても言葉尻つかまえて絡んでるようにしか見えない。
目糞 2006/4/11 21:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
25
そうかな?
商売道具を好きになるってどうでもいいこととは思えないんですが。
ま、コテハンじゃなければ心配もしませんでしたが
bee 2006/4/11 21:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
26
>商売道具を好きになるってどうでもいいこととは思えない
そう思うなら、MacとWinのどっちがどんな理由で好きか、どうぞ大いに語り合って議論してください。
どれだけ不毛な内容になるか容易に想像できるし、
そんな話題に今更興味がない、というだけのことです。
無名 2006/4/11 22:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
27
なるほど
どっかで言い古された「まか」や「どざ」の話題と
混合されてるわけですか
困ったもんだ、好意も煽り扱いとは‥納得です
大きなお世話ごめんねw
bee 2006/4/11 22:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
28
混合>>混同のまちがい
bee 2006/4/11 22:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
29
混同なんかしてませんよ。
017はひかり氏の持論による
WinとMacの比較コメントとしか読めませんから。
Boot Campを使ってIntel Macで起動するWin/Macを比較する話なら、
トピックの本筋だと思いますがね。
無名 2006/4/11 23:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
30
ひかり氏のお話(014-017)では
「MacでWinを起動できるようになった」のに「WinでMacを起動したい」
この話が今一つ分からなかったので質問しました。
が、このお話は「020」とは無関係ですね。
「019:無名 氏」のコメントもあまり関係ないかと思います。
020さんは上のコメントの一部(どうでもいい)に対しての同意「ホント、そうですよね。」
なのですから。
筋が変わったのは「020コメント」と見えます。
020さんのコメントだけを見ればNo.019以前とは繋がり無く、
トピックの本筋を大きく離れ、個人的意見をもって
「Mac・Win好きだとかはどうでもいい」と変わっていますよ。
020さんにしてみれば、そんな気はないのがわかりますので
020コメントだけ見れば、変だよ、大丈夫?と訊いただけです。
長文申し訳ないです
bee 2006/4/12 0:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
31
どうも私の主観的な発言から変な方向へ話題が逸れてしまいました。その意見が不適切だったようですので陳謝いたします。
WinでMacのOSが使えたらという思いは他意はありません。Winのマシンはまずは手づくりが可能で、安価であがる(Macと同スペックの機械が半分の値段で手に入る)し、汎用性が広いし、開発スピードが速い。部品も求めやすい。周辺機器も豊富にある。さらに修理がラクというようなことからです。
ただこうなってしまうとMacのハードの存在価値がなくなるでしょうから、MacでWinXPが動くことは可能にするだろうけれど、Mac側としてはWinでMacOSが動くようにはしないでしょうね。
ひかり 2006/4/12 8:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
32
どうも大きな勘違いをしているようだなぁ
匿名 2006/4/12 11:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
33
さぁ、いつものごとく話がそれてまいりました
(^^)
わき見渋滞 2006/4/12 12:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
34
それついでに。
WinマシンでQuartzが使えるってのは、いいな。。。
匿名 2006/4/12 12:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
35
[020]は[019]氏に対する、単なる同意なんですけど。
[019]氏はBoot Campが「βでなくなった時」のことを(希望として)述べておられたので……。
パブリックベータなんでしょ? コレ。
なら、
>Macが好きだとかWinが好きだとかはどうでもいい
と思うけど。
だいいち、建設的じゃないでしょ。
コスゲタケシ 2006/4/12 12:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
36
この「マックでウィンが」というニュースは、アップルコンピュータが自社のロンドンで
始まった裁判のニュースを隠すためにこの時期に発表したとみる。この「マックでウィンが」というニュースの一週間前、アップルコンピュータがビートルズのアップル社に訴えられた裁判が始まっている。アップル社がアップルコンピュータを訴えたのは、これで三度目だという。1991年にはアップルコンピュータがアップル社に日本円で31億円強支払い、音楽メディアを「アップル」の商標の下で流通させないことで和解していた。それをアップルコンピュータは「iTunes」の音楽配信をはじめたことにより、この和解事項を破ったことになるというものだ。
アップルコンピュータはクリエイター御用達といわれるくらい、すぐれたマシーンなのだから、いいかげんにビートルズは卒業してほしい。あの起動音だって知っている人は知っているで、再起動なんかで何度も鳴らすと「ジョンがミスった」って笑っちゃうもん。
はるじおん 2006/4/12 14:19
Opera/6.0 (Macintosh; PPC Mac OS X; U) [ja]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
37
何?この無知。
匿名 2006/4/12 15:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1990] 旧掲示板 (2006/04/06 Thu 18:08)
PC:Windows XP プロフェッショナル
現在、Mozilla Thunderbirdというメーラーを使っております。
イラストレータの添付ファイルを受け取った時に
本文にテキストが大量に表示されて困っております。
そのテキストは恐らく、イラレファイルをテキストエディタで開いた時に出るものと
同じ内容の文面?のようです。
添付ファイルのアイコンも出ていて、ファイルを使う分には問題ないのですが
ファイルが大きいほど、本文を見るのに時間がかかって扱いづらいです。
何人かとやりとりをしているうちに、どうやら相手がMacの場合に
おこる現象だという事は分かりました。
どなたか解決方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
あまのっち 2006/04/06 04:39:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
zip形式などで圧縮してから添付してもらうようにすれば解消します。
KOUJI 2006/04/06 07:05:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
プルダウンメニューの「表示」に「添付をインラインで表示」という項目があり、
デフォルトではチェックが入っています。
このチェックを外すことで表示されなくなると思います。
あさうす 2006/04/06 09:15:33
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1989] 旧掲示板 (2006/04/06 Thu 04:39)
Win版のイラレ9.0で作成した9.0フォーマットのaiファイルがMac版のイラレ10で開けません。
一旦8.0で保存してもらったものは大丈夫なのですが・・。
再度、送ってもらうと間に合うかどうかギリギリなので、なんとかならないでしょうか?
裏技的なものでも構いません。
当方の環境は、OS10.3.9,イラレ10.0.3をPowerMacG4 1.4GHz メモリ1GBで使っています。
よろしくお願いします。
トドの親父 2006/04/05 22:54:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
新規ファイルに配置してみては…。はずしてたらゴメンなさい。
Testu 2006/04/06 00:07:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
書き忘れましたが、内容(主にテキスト)を編集する必要があるのです。
よろしくお願いします。
トドの親父 2006/04/06 10:26:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
エラーメッセージはでますか?
匿名 2006/04/06 10:58:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
「PDFファイルの形式が正しくない」という旨のエラーメッセージがでます。
うろ覚えですいません。
ただし、開こうとしているファイルはaiファイルであってPDF形式のものではありません。
トドの親父 2006/04/06 23:00:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
とりあえず、001>Tetsuさんの言うように
配置でしょう。
p 2006/04/06 23:13:14
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
別のスレで配置とEPSの話題がありましたが、昨今のAdobeの作法ではEPSに変ってPDFでしょうか(ネイティブファイルとアナウンスされてても実質中身はそうじゃないですかね)。
そのはしりがイラレ9かな。ネイティブファイル形式がPDFだそうですから。
PDFファイルの形式が正しくないとなれば、配置できるかなあ?
もちろんまずは試してみるべきでしょうけども。
ところで、そのエラーメッセージはイラレ9でファイル保存時にたまに出くわすと人から聞いたことがあります。
ヘルプによると配置画像と透明効果に関する現象であり問題だそうです。
※ちなみにイラレ8形式保存で回避している人もいるようです。
もしその問題ファイルに配置画像があるようでしたらリンク切れになるよう画像ファイルを一旦別の場所に移して開いてみるとどうだろう?
などと考えてしまいました。
あと、PDF(形式)はバイナリだったかな、テキストエディタで開いて胴体部分をコピペというのもできそうにないし、(できるかもしれませんが。あればそれこそ裏技ですね)再度ファイルを最短でもらえる裏技を考えたほうがいいかも、です。
匿名 2006/04/07 00:10:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>できるかもしれませんが。あればそれこそ裏技ですね
普通にバイナリエディタで弄れば……
匿名 2006/04/07 09:12:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>普通にバイナリエディタで弄れば……
そんな簡単ではありません^^;;
可読部分を、同じバイト数で変更する程度なら簡単ですけど^^
オブジェクト毎に、ファイルの位置が登録されているので、編集が終わった後、このテーブルを直さなくてはなりません。
また、間接参照されるオブジェクトサイズがある場合は、そこも直す必要があります。
さらに、flate圧縮されている(事が多い)ので、伸長する必要があります。終わったら、再度圧縮。
>昨今のAdobeの作法ではEPSに変ってPDFでしょうか(ネイティブファイルとアナウンスされてても実質中身はそうじゃないですかね)。
PDFの外形をしていますが、実際にIllustratorが要求しているデータ(プライベートデータ)は、8以前とそれほど変わりません。プライベートデータをPDF内に埋め込み、Illustratorで再編集可能な形にしたのが、新しいai形式です。
直接のデータいじりは、EPSの方が圧倒的に簡単です。
で、元に戻って..
もしReaderで読めるなら、プライベートデータの記述を殺すことで、読み込めるかもしれません。(ただ、問題がある可能性も充分あります)
雰囲気としては、参照テーブルと実データの関係が狂っているような気が、、、整合性を取れば、ある程度は読めるかもしれません。
ただ、無理に読んでも、トラブルの保障ができないので、もらい直してください。
ron. 2006/4/7 9:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
みなさんありがとうございます。
やはり、もらいなおすのが一番のようですね。
来週いっぱいでなんとかなるとの返事をいただきましたので、そのデータだけ後で差し替えることにしました。
イラレは奥が深いんですね。
いい勉強になりました。
本当にありがとうございました。
トドの親父 2006/4/7 16:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1988] 旧掲示板 (2006/04/05 Wed 22:54)
いつも参考にさせていただいています。
初めての質問です。
Indesign2.0のファイルをプリントしようと、プリントからプリンタの選択を選び、自分が普段使っているプリンターの「ML905PSIII+F」を選ぼうとしても「プリンタの選択に失敗しました。前のプリンタを復元します」というダイアログが出て、印刷ができません。Indesignのファイルを普通に印刷するにはどうすればいいのでしょうか。初めてIndesign2.0を使って、何とか組版をしたのですが印刷が出来ずに困っています。PDFに書き出して、プリントして凌いでいますが、単純に直接プリントできないという超初心者の悩みにお答えください。
OSは9.1、プリンターは沖の上記「ML905PSIII+F」です。
たきやん 2006/04/05 16:57:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
プリンタドライバは何をお使いですか?
Adobe PS の場合、InDesign に対応したバージョン(8.7.3以降だったか?)になっていますか?
おっと 2006/04/05 17:07:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
PSは8.5.2でした。入れ替えてみます。
ありがとうございました。
たきやん 2006/04/05 17:29:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1987] 旧掲示板 (2006/04/05 Wed 16:57)
既出トピでしたらすみません
InDesignCS2の短期スクール
を探しています。
東京近郊で、
バンフートレーニング
JAGra →CSまで
Too →東京学校閉校
ということで、上記のCS2の短期スクールを
ご存知のかた、教えていただけるとうれしいです
よろしくお願いします
ABE 2006/04/04 22:34:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1986] 旧掲示板 (2006/04/04 Tue 22:34)
クライアントからもらったデータを開こうとしたら
下記のようなメッセージが出て開きません。原因が分かる方いらっしゃいますか?
※イラストレータ8.0、9.0でも開きませんでした。
※データのアイコンは左上にEPSとあって真ん中に
&&と書いてあります。
イラストレーションを開くことができません。
このイラストレーションでは、オペレータに対するオペランドの数が正しくありません。
不正なオペレータ:「C」
コンテクスト:
244.9219 524.0249 L
244.9385 524.0132 L
244.9561 524.0039 L
246.8789522.9683 249.0015 524.1201 250.7075
525.0454 C
きよ 2006/04/04 18:53:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
10以上、CSかCS2のIllustrator EPSデータなんじゃないですか。アイコンが違うのは、たぶんクライアントのwinを間に挟んでたりするせいかもしれません。
9までしか持ってないなら、オレも一か八かで新規を開いてデータを読み込んで、画像パレットの埋め込みで対処するしかないでしょう。文字組や透明かがおかしくなってるのは覚悟してですが。これもうまくいけばですが。読み込めない場合があります。
ふーん 2006/04/04 21:12:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ファイルをエディタで開いて
246.8789522.9683 249.0015 524.1201 250.7075
525.0454 C
上の行の8文字目に半角スペースを入れて別名保存してください
246.8789 522.9683 249.0015 524.1201 250.7075
525.0454 C
このように・・・
自宅にて 2006/04/04 21:13:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
むりやり開いてもそれが正しいかどうかわかりません。
もし印刷事故になったら、むりやり開いたきよさんの責任になります。
クライアントからもらったデータならば、
ここは素直に
壊れていて開かないので再度ください
というべし。
p 2006/04/04 22:31:00
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
まずはクライアントさんにデータ仕様書と出力見本をもらってから、
「開く」作業に時間を費やすべきでしょう。
壊れているのかバージョンが合わないのかは、
それからの話ですよね。
むらかみ 2006/04/04 22:41:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
もしかしてメール添付で圧縮しないで
もらったデータじゃないですか?
イラレは圧縮しないとよく壊れます。
間違ってたらすいません。
ken 2006/04/04 23:02:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.2 Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1985] 旧掲示板 (2006/04/04 Tue 18:53)
よろしくお願いします。
Max10.4、illustratorCS2です。
アートボードをA3、用紙サイズA4にして2頁に出力するようにしたいのですが、
うまくジャストサイズになってくれません。
プリントダイアログのプレビューを見ると、6頁とか8頁とかになってしまいます。
ずらしても2頁に収まってくれることがありません。
アートボードを微妙に小さくして調整しようとしても、5〜6mm程も小さくしないとだめです。
用紙サイズはPDFのA4をしています。
ちなみに8.0も使用していますが、こちらはいたって普通にできます。
どなたか、同じような症状を解決された方いませんか。
あいう 2006/04/04 13:53:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
CS2もってないのですが
ページツールで手でずらしてはだめなの?
CSには用紙サイズのPDFのA4てないんだけどCS2にはあるのかな?
ドライバによってちがうのかな?
css 2006/04/04 15:53:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
プリント
セットアップ>トリミング>アートボード
配置>左上を選択(原点X=0,Y=0)
タイル>用紙サイズで区分ける
トンボと裁ち落とし>裁ち落とし>0(天地左右)
でA4 2Pになりますね
がれーじm 2006/04/04 16:10:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ありがとうございます!!
「裁ち落とし」を見落としてました!
無事、できました。ありがとうございました。
あいう 2006/04/05 11:10:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1984] 旧掲示板 (2006/04/04 Tue 13:53)
お世話になっております。
最近やっとクォーク6.5を使い始めたばかりなのですが、
コマンドZ(一つ前に戻る、キー)がかなり前の作業まで
戻ってしまうのです。
そういった例はあるのでしょうか?
また、設定で変えられるのでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
物産展 2006/04/04 13:05:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
クォークジャパン・カスタマーサポートセンターをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
サポートセンターでは、ユーザーの皆様から日々寄せられる多種多様な内容のお電話に対して、より効率よくお応えするために以下の電話システムを導入しております。
●ご利用方法
1.電話をかける
サポートセンター電話番号 :03-3476-9440
営業時間:月曜〜金曜(祝祭日を除く)午前9時〜午後5時
mars 2006/04/04 16:07:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
問い合わせてみます。
ありがとうございました。
物産展 2006/04/05 10:57:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
是非、回答を得たら書き込んで頂けると良いですね。
他の方の参考になりますから…
ムーミン 2006/04/05 15:47:24
Mozilla/4.0 (compatible- MSIE 6.0- Windows NT 5.1- SV1- .NET CLR 1.1.4322
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
Quark6ってマルチアンドゥになったんじゃなかった?
匿名 2006/04/05 16:19:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1983] 旧掲示板 (2006/04/04 Tue 13:05)
環境:WIN XP、PhotoshopCS2
テキストツールでA OTF 新ゴ PROを選択し、
ファミリーと入力したところ確定エンターを押下した時点でファ?ーと勝手に変換されてしまいます。
F7変換をしても一文字ずつ入力していっても
勝手に変換されてしまいます。
フォントキャッシュを入れなおしても
フォント自体をいれなおしても一向に改善しません。
何が原因なのでしょうか。
ライラ 2006/04/04 12:34:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
私のCS2はMac版なのでちょっと違うかもしれませんが、
ウィンドウメニューから文字を選択
文字パレットのメニューからOpenType/任意の合字のチェックを外してみて下さい
nia 2006/04/04 18:15:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ごめんなさい、ちょっと笑ってしまいました。
とくめい 2006/04/04 21:05:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ありがとうございます。無事解決しました。
結果としては文字パレットの設定を初期化したら
一切でなくなったんですが
なぜそうなったのか、どういう設定の時に現象が発生するのか不明なんです。
不思議な障害でした。
ライラ 2006/04/05 10:30:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
あとマルチも止めておけよ
匿名 2006/04/05 11:14:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
2006/04/06 18:44:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1982] 旧掲示板 (2006/04/04 Tue 12:34)
友人にこちらを教えてもらい、
質問させて頂きます。
環境:Mac OS 10.3.9 photoshop CS2。
フォトショップで絵を描く仕事をしているのですが、
ブラシツールを使っているときサイズを変更する時に、
ショートカットの[と]で大きさを変更する事が多いのですが、
1〜10までは1ピクセルずつ上下できますが、
10より上は10ピクセルずつ上がって行ってしまいます。
これを、
終始1ずつ上がって行く様にできないものでしょうか?。
ご存知の方いましたら教えて下さい。
Ryuuji Hida 2006/04/04 11:31:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1981] 旧掲示板 (2006/04/04 Tue 11:31)
IllustratorCS2で文字組みアキ量設定を何種類か新規に作成して書き出していたのですが、アキ量の設定を間違えたデータをいくつか消しました。
その後、CS2のデータを開いた時には問題無いのですが、旧バージョン(8.0)のデータを開いた時に、消したはずのデータも含め、全てのアキ量設定が勝手に読み込まれてしまいます。
どうすれば完全に消す事ができるのでしょうか?
よろしくお願いします。
シモン 2006/04/03 15:01:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1980] 旧掲示板 (2006/04/03 Mon 15:01)
MAC OS 10.4.5のクラシックでイラストレータ8.0.1を使用しているのですが、出力画面や用紙設定の画面を表示させるだけで、落ちてしまいます。
相性の問題でしょうか?
よろしくお願いいたします。
くるみ 2006/04/03 14:14:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
最新OSなのにIllustratorを8.01で使わなければいけない理由って何かあるのでしょうか? たぶんここを見ている方で最新OSと8.0.1という組み合わせってあまりおられないのでは。ですから生じた状況を経験した方もいないのかなと思います。
8.0.1で入稿しなければいけないという場合であれば、10を使って保存時に8.0.1に落とすとか。せっかくのOSXの良さを使えるようにソフトもパージョンアップしたものを使った方がいいと思うのですが。
ひかり 2006/04/03 18:06:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
イラレの8.0でのみ落ちてしまうのですか?
んー 2006/04/03 18:12:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
> 最新OSなのにIllustratorを8.01で使わなければいけない理由って何かあるのでしょうか?
あなたは世間を知らないとういか恵まれています。
イラレの8.0.1はなくてはならない存在なのです。
しかし、またIntelMacという高〜い壁ができてしまったのです。
しんなり 2006/04/03 18:40:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
Classic側のプリンタドライバ関連の初期設定を捨ててみましたか?
匿名 2006/04/03 18:41:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ひかりさんの意見にちょっとビックリ。
やっぱり8.01はまだまだ現役かと思います。
それより、
10→8の下位保存はやばくないですか?
(悪意はありませんので、、、
念のため)
私もOS 10.4.5+クラシック+イラストレータ8.0.1で使ってるけど、
くるみさんのような症状はないですね。
まずは初期設定を捨てて、
アプリを再インストールしてはいかが?
az 2006/04/03 18:49:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
正直、Classic環境は突き詰めていくと、正常に動かなくてもしょうがないと私は思っています。
社内端末で同じような環境(アプリ単位での差異はありますが、OSのバージョンや最低限のアプリなどは一緒)で出しているにも係わらず、ある端末では動くclassic環境のアプリが、他のマシンでは動かない、とかいう経験は今までにそれなりに有ります。(ファイルメーカーやクラリスワークスなど)
>>相性の問題でしょうか?
なんと何の相性かは私も分かりませんが、classic環境のアプリに関しては、私もこのような事がありうるという認識を持っています。
もしかしたら、メモリ関係で、OS9ブートでは問題にならなかった部分で、classic環境では複数要因が元で問題になりうる事があるのかもしれません。
もし、どうしても動かしたいなら、OSレベルからの再インストールをして、最低限の環境から肉付けをしていく事をお勧めします。(貴殿のマシン環境の詳細が分からないので、これぐらいしかいえません。まぁ、詳細がわかってもお役に立てるかどうかは分かりませんが^^;)
がび 2006/04/03 19:01:04
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>あなたは世間を知らないとういか恵まれています。
イラレの8.0.1はなくてはならない存在なのです。
いやいや8.0.1は自分のところもバリバリと今もまだ主流で使っています。ただ、8.0.1は9.2.2のみの環境で使うかたちです。OSX環境では10.0.3を使っています。複数のMacを使っているので、その方がスムーズですし。
でも8.0.1もそろそろ……ということが印刷所の作業トラブルで最近たてつづけにあり、徐々に環境も変わっているんだな、なんて感じています。
確かにスレ主さんがintelMacを使われているとしたら、不具合が出てもしょうがないですよね。intelが幅を利かすようになった時、8.0.1の本当の終焉を迎えるのでしょうか。
ひかり 2006/04/04 07:31:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
intelMacだとそもそも8.0.1は使えませんね^^;
かきみーら 2006/4/4 9:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
いや不具合も何も、そもそもintelMacじゃClassicすら動かないし。
匿名 2006/4/4 9:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>いや不具合も何も、そもそもintelMacじゃClassicすら動かないし。
そうですよね。おバカなレスをしてしまいました。反省。
ひかり 2006/4/4 10:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
うけうりですが
URL http://www.gibix.net/dokuwiki/en:projects:sheepshaver#sheepshaver
これで8も動く? らしいんですけれど
確かめようがないんで…
classic 2006/4/4 13:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1979] 旧掲示板 (2006/04/03 Mon 14:14)
はじめて書き込みさせていただきます。
イラストレーター8.0.1でモリサワNEWCIDフォントを使用しているのですが、文字設定の「詰め」にチェックマークを入れても、文字が詰まらなくなりました。
昨日Macを起動すると、ハテナマークが出てくるようになったので、OSを初期化してソフトなどをインストールし直してからこの現象が起きました。
原因がOS(Mac OS 9.2.2を使用)なのかソフトなのかフォントなのか、全くわかりません。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
サン 2006/04/03 13:03:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
AdobeFnt.lstやAdobeFnt0x.lstを探して消す。
匿名 2006/04/03 13:28:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>AdobeFnt.lstやAdobeFnt0x.lstを探して消す。
早速のお返事、ありがとうございました。
「AdobeFnt.lst」を削除し、再起動すると元に戻りました。
本当に助かりました。
再度質問で、申し訳ないのですが、「AdobeFnt.lstやAdobeFnt0x.lst」って何のファイルなのですか?
サン 2006/04/03 14:03:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ひとにきくまえにけんさくとかしてみようね
無名 2006/04/03 15:16:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>ひとにきくまえにけんさくとかしてみようね
まあまあ。
はじめてみたいだから許してやったら?
でも自分で調べたほうが覚えるけどねぇ。
五月雨 2006/04/03 16:31:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1978] 旧掲示板 (2006/04/03 Mon 13:03)