DTP駆け込み寺
  1. イラストレータでナンバリングはできますか??(0)
  2. バーコードをレーザープリンタで出すのは可能でしょうか?(0)
  3. イラレ:不正なオペレータ「ndData」(0)
  4. 配置画像の色(0)
  5. イラストレーターの文字の反転(0)
  6. 料理撮影の背景に使う和紙について(0)
  7. スクリーンショットのフリーソフトを教えてください(0)
  8. スクリーンショットのフリーソフトを教えてください(0)
  9. クオークエクスプレスタグについて勉強したいのですが(0)
  10. イラストレーター10でCSのファイルを開くと落ちてしまいます。(0)
  11. アウトライン化したのに…(0)
  12. デジカメデータを写真屋さんに持ち込む方法は?(0)
  13. Illustrator10でアウトラインをとると(0)
  14. PX-6000でソフトリッパーPXCPSRP30Sを使うと赤がでない(0)
  15. イラストレーター10色の不具合(0)
  16. illustrator 印刷時の部数設定について(0)
  17. ワードでのチェックボックス(0)
  18. 頭の薄い人の切り抜き(0)
  19. Quarkの字ヅメの設定(0)
  20. Illustrator8.0.1のスウォッチについて(0)

[ 返信 ]

イラストレータでナンバリングはできますか??

教えて下さい。
イラストレーターでナンバリング(0001〜1000まで)をしたいのですが、簡単にできる方法はないでしょうか?

そうえ 2006/04/21 00:08:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://gande.co.jp/cgi-momoco/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp&ord=new&page=1&file=20050803171104

  2006/04/21 01:33:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2027] 旧掲示板 (2006/04/21 Fri 00:08)

[ 返信 ]

バーコードをレーザープリンタで出すのは可能でしょうか?

商品につけるバーコードシールを緊急に作らなければ
ならなくなったのですが、
レーザープリンタでプリントしたものは
バーコードリーダーで読み取り可能でしょうか?
試してみたいのですが、試す方法を思いつかなくて。。

また、バーコードの最小サイズはどのくらいなのでしょうか?
どなたかご存知の方、宜しくお願いいたします。

nana 2006/04/20 14:40:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

バーコード検証機をお使い下さい。

緊急なのはわかりますがサイズ等についてはネット上を調べればいくらでも出てきます。
URL http://www.keyence.co.jp/barcode/basic/index.html
こちらなどもご参考に。

匿名 2006/04/20 15:01:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

携帯で読んでみたら
QRだけでなく、だいたいのものは数値をかえしてくれます
それが実際、商用として使えるかは保証できませんが…

マサ 2006/04/20 15:54:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

的確なご回答、ありがとうございました。
サイズも相対的なものなのですね。
検証機までの余裕がないので、
商品納入検査の時にいくつかはじかれるとは思いますが、大きめに作ってトライしてみます。

nana 2006/04/20 15:55:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

マサさん
実行しましたが携帯で13桁JANも読み取れるんですね!
商用でどうなのかは不安ですが、ともかくいけそうです!ありがとうございました。

nana 2006/04/20 16:02:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

レーザープリンタの質にもよると思いますが、
使用可能なはずです。
実際、レジや在庫管理用にバーコードをリストにした
ものをレーザープリンタで出力して納めた経験あります。
読みとれれば使用できるはずなので・・・
サービス的に作ったので、つかえたかどうかは不明ですが
クレームがこなかったです。

ケンパン 2006/04/20 16:40:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

そういうことを堂々と保証して勧めるのはどうかと思うが。

匿名 2006/04/20 16:42:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

社内のシステムで、レーザープリンタでバーコード付きの帳票をプリントアウトして運用しているものはありますし、世の中を見ても、そんなのは別に特殊ではありません。
大丈夫だと思います。

がび 2006/04/20 17:19:31
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>そんなのは別に特殊ではありません。
>大丈夫だと思います。

 一般論として、バーコードリーダーの性能が上がったので、規格を外れていても結構読めたりします。
 その意味で、レーザープリンタ出力でも大丈夫..です。

 しかし、確実に読み取ることが求められるとき、読めなかったら損害賠償ということもあり得ます。
 そうした場合、作ったバーコードの精度が問題となります。正しく作ってあれば、そうしたトラブルを防げるからです。
 このケースでは、検証機がないと仕事ができません。

 このように、何を求められるかによって、対応は変わります。

 ですから、安易に大丈夫です〜 と答える方の神経が分かりません。

匿名 2006/4/20 17:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>>008
そうですね、発言の一部にしか反応してませんでした。申し訳ありません。
社内システムで運用している時は、当然検証をしているので、そういった意味では無検証で出すのは危ないですね。
発言主の方は無検証で出そうとしているので(しかも商用)、それはちゃんとチェックをするか、先方でチェックをお願いしたほうが良いと思います。

がび 2006/4/20 17:58
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

ボクの現在使用しているバーコードソフトは縮小率80%までです。レザープリンターなら大丈夫です。
従って縮小率だけは注意を。

ノラ猫 2006/4/21 9:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

ご意見ありがとうございます。
結局、初回分はしかたないのでレーザープリンタで出しましたが、他は外注でラベルを注文することにしました。
営業で過去にレーザープリンタで出荷したことがあるらしく、きれいに出されたものは問題なかったらしいのですが、やはり紙のラベルですから汚れやにじみがでた場合、チェックではじかれるものもわずかですが出て倉庫で張り替えて出荷し直しちょっと手間がかかったみたいです。
滅多にあることではないのですが、またこのような事態が起こった場合、参考にしたいと思います。会社でデザイナーが一人なので困り果てていましたが、経験ある方々のご意見本当にありがとうございました、そしてふとした勉強となりました。

nana 2006/4/21 9:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2026] 旧掲示板 (2006/04/20 Thu 14:40)

[ 返信 ]

イラレ:不正なオペレータ「ndData」

イラレのデータが壊れました。
以下のメッセージが出ます。

---
不正なオペレータ「ndData」
コンテクスト:

%FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF
%FFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFFF
%%EndData
---

mac8.01J ←→ winCS2でのデータのやりとりはありましたが、
CSに特徴的な機能を使ったデータではありません。
対処法をご存じでしたら、アドバイスをお願いいたしますm(_ _)m

のの 2006/04/19 13:58:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

CureVenusってソフトがあります。
確実ではありませんがやってみる価値はあります。

URL http://tama.jfast.net/download.html

(´_っ`) 2006/04/21 15:10:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ご返答いただいたのにお礼が遅くなり大変失礼しました。
納期の都合で例のデータは結局作り直したのですが、またこのような事態に遭遇した際は(遭遇したくありませんが・・・)教えていただいたソフトを試してみようと思います。
本当にありがとうございました m(_ _)m

のの 2006/05/09 14:06:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

(注:ver9形式以降で保存したファイルは処理できません)

匿名 2007/06/27 08:55:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2025] 旧掲示板 (2006/04/19 Wed 13:58)

[ 返信 ]

配置画像の色

アプリを全てCSにし、
以前作ってあったドキュメント(紙製品版下)を全て更新しようと作業をしてたのですが、
Photoshop6.0〜CSに更新保存した画像データをIllustratorへ配置したところ、
以前配置した画像(6.0)と新しく配置した画像(CS)の色が画面上で微妙に濃くなるのですが、
印刷への影響はあるでしょうか?

カラー設定など必要でしょうか?

ヒコ 2006/04/19 12:43:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>>カラー設定など必要でしょうか?
あたりまえです。

匿名 2006/04/19 13:21:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

状況説明がヘタで文章も言葉たらずで申し訳ないです。

Photoshop6.0で作成し、配置してあった画像とPhotoshopCSで更新し、新しく配置した画像の色を画面上でくらべると、後者のほうが微妙に濃くなるのですが、画像の色味が濃くなる原因や、印刷への影響、対処法などご存じでしたら、お教えいただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。

ヒコ 2006/04/19 14:51:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Photoshop6、hotoshopCS、Illustrator?ともに適切なカラー設定をおこなって下さい。

匿名 2006/04/19 15:43:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

PhotoshopCSの場合「編集」メニューのカラー設定を開くと
「作業用スペース」のところで「RGB」「CMYK」「グレー」「スポット」それぞれのカラー設定が出来ます。

とりあえずPhotoshop6.0とPhotoshopCS、Illustratorの
カラー設定が同じ設定か確認してみてはいかがですか。

通りすがり 2006/04/19 16:00:09
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ありがとうございます。
カラー設定をそろえてみます。

ヒコ 2006/04/19 16:55:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2024] 旧掲示板 (2006/04/19 Wed 12:43)

[ 返信 ]

イラストレーターの文字の反転

初歩的な質問ですみません。
イラストレーターで、テキストを打って、そこを選択した時に、選択した文字の範囲が普通は色が反転してどこを選択したか分かるようになると思うのですが、突然、選択しても反転せずに、どこを選択しているかわからなくなりました。
一体どうすれば元に戻るのでしょうか?
イラストレーターはCSを使用しています。
よろしくお願いします。

☆野 2006/04/19 10:18:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ネタですか?

とくめい 2006/04/19 10:42:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

境界線を隠しているだけだろ

匿名 2006/04/19 10:57:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ネタです

★野 2006/04/19 11:47:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

以前から思っていたのですが
最近この掲示板が某大規模掲示板のようになっていくのが残念です。

ネタなのかもしれませんがアドバイスをお願いします。

で、初期設定ファイルの削除を行なってみてください。

Macintoshなら
1. Illustrator を終了します。
2. 以下の場所に保存されている「Adobe Illustrator CS2 設定」(Illustrator CS2)/「Adobe Illustrator CS 設定」(Illustrator CS)フォルダを、デスクトップなどの別の場所に移動します。

− Macintosh HD/ユーザ/<ユーザ名>/ライブラリ/Preferences

3. Illustrator を再起動します。
※ Illustrator を起動すると、環境設定ファイルが新たに作成されます。
(adobeサポートデーターベース文書番号:223221より抜粋)

Windowsなら
1. Illustrator を終了します。
2. 次の場所にある「AIPrefs」ファイルのファイル名を変更します。(例 : 「AIPrefs.old」など)

Illustrator CS の場合 : Documents and Settings\<ユーザ名>\Application Data\Adobe\Adobe Illustrator CS 設定

3. Illustrator を起動します。Illustrator は、起動時に新規環境設定ファイルを作ります。
(adobeサポートデーターベース文書番号:223219より抜粋)

ringo 2006/04/19 13:32:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

アドバイスも何も>002に答えが出ているのに……

匿名 2006/04/19 13:47:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

・・・・コマンド+H

画面-境界線を表示(隠す)

ですね。(^^)

爺 2006/04/19 16:41:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

スマートガイドのON/OFFか、環境設定のスマートガイドじゃないのかな。

匿名 2006/04/19 17:55:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>>004 名前:ringoや>>007 名前:匿名っていったいどういうつもりなんだろう?

匿名 2006/4/19 18:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2023] 旧掲示板 (2006/04/19 Wed 10:18)

[ 返信 ]

料理撮影の背景に使う和紙について

こんにちは。
現在、料理写真撮影の背景に使用する和紙を探しています。
ロール販売で幅が120m〜150m必要です。
縦の巻かれている幅は10m以内でも構いません。
ネット上で何件か問い合わせてみたのですが、そのような幅のものは無いとのこと。
大判の和紙を皆様どのように入手しているのでしょうか?
教えて頂けませんか?
よろしくお願いいたします。

きりん 2006/04/19 10:05:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>120m〜150m
120cm〜150cmの間違いでした。
すみません。

きりん 2006/04/19 10:14:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

画材店や特殊紙専門店。地元ならいい店をご紹介できるんですが…

名古屋人 2006/04/19 12:53:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

障子の紙は利用できませんか?

爺 2006/04/19 16:37:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

こんにちは

URL http://www.rakuten.co.jp/ozuwashi/366754/
和紙専門店があります。
4x6尺あたりが良いサイズかと思われますが。

参考になれば幸いです。

ピンクのぶた 2006/04/19 19:15:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ありがとうございます。

>名古屋人さん
レスが削除されているみたいです。
残念ながら、関東なので・・・
お店の名前などを教えて頂ければ、ネットで電話番号を探して問い合わせてみます。

>爺さん
障子の紙は、料理のお皿を乗せたりする時にどうかな・・・?というのがありますが見てみます。

>ピンクのぶたさん
HPへ行ってみました。
一応、和紙の店(栞)しおりというHPでF30サイズ(約80cm×110cm)というものを買ってみました。
URL http://www.washi-shiori.com/
でも、色が濃いものだけなので、もうちょっといろんなものをほしいと思っていたので、参考にさせていただきます!

きりん 2006/04/21 11:34:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2022] 旧掲示板 (2006/04/19 Wed 10:05)

[ 返信 ]

スクリーンショットのフリーソフトを教えてください

G4/MDD1.25GHz、OSX10.3.9を使用しています。

プルダウンメニューとカーソルのスクリーンショットが撮れるフリーソフトを探しています。

お恥ずかしい話ですが、予算の関係でソフトを買うことができませんので、ご教示の程何卒宜しくお願いいたします。

オペ 2006/04/18 18:33:52
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

グラブでタイマー、はダメかなあ。

匿名 2006/04/18 18:42:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

レスありがとうございます。
グラブ...完全に忘れてました...

先程試したのですが、カーソルの形が変わる場合は対応しないようです。

具体的にはPowerPointのスクリーンショットが必要なので、
今回はちょっと使うことはできませんでしたが、グラブを思い出させていただきまして
ありがとうございました。

オペ 2006/04/18 21:06:57
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

キーボードショートカットのコマンド+Shift+3はダメだったのかな。。。

匿名 2006/04/18 22:27:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

仕事なら数千円ぐらいの対価は払わないと。

匿名 2006/04/19 09:22:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>003の匿名様
レスありがとうございます。
さすがにコマンド+シフト+3は試しておりますが、
カーソルが写せないので今回こちらに問い合わせした次第でございます。

>>004の匿名様
レスありがとうございます。
仰る通りなんですが、殆ど利益の出ない仕事だそうで、
営業が予算を取ってくれないんです...

やはり、できないものはできないので、もう一度営業と話をしてみます。
今後も必要になるものかもしれませんしね。

レスいただいた皆様、
お忙しいところお手を煩わせてしまいまして申し訳ございませんでした。

オペ 2006/04/19 19:10:44
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

有名どころではシェアウエアになってしまいますがSnapzProが有名です。一部の機種にはバンドルしてるかもしれません。
URL http://www.ambrosiasw.com/utilities/snapzprox/

あとは↓が参考になるかと。
URL http://osx-navi.main.jp/Utilities/capture.html

KOUJI 2006/04/19 19:39:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

グラブは環境設定で写し込むカーソル形状を選べたかと。

やも 2006/04/19 22:52:19
Mozilla/4.08 (PDA; SL-C1000/1.0,Qtopia/1.5.4) NetFront/3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

カーソルだけフォトショで合成したらあかんの?

(´_っ`) 2006/4/21 15:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2021] 旧掲示板 (2006/04/18 Tue 18:33)

[ 返信 ]

スクリーンショットのフリーソフトを教えてください

G4/MDD1.25GHz、OSX10.3.9を使用しています。

プルダウンメニューとカーソルのスクリーンショットが撮れるフリーソフトを探しています。

お恥ずかしい話ですが、予算の関係でソフトを買うことができませんので、ご教示の程何卒宜しくお願いいたします。

オペ 2006/04/18 18:33:35
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2020] 旧掲示板 (2006/04/18 Tue 18:33)

[ 返信 ]

クオークエクスプレスタグについて勉強したいのですが

自動組版について勉強したいなと思い、クオークエクスプレスタグと入れていろいろネットで検索してみたのですが、適当なサイトが見つからず、ここで聞いてみることにしました。
クオークエクスプレスタグや自動組版の事が説明されているいいサイトがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

るー 2006/04/18 12:28:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

「クオークエクスプレスタグ」で検索なさったのですか?
「XPress タグ」で再検索してみてください。

シロちゃん 2006/04/18 13:21:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

URL http://www.fsight.co.jp/asqs/nmac/9507/1.html
QXのスクリプトのページは皆、古い日付で止まっていますね。
もう使ってないのかもしれませんね…

南 2006/04/18 13:26:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

サイトではないですがアテインという会社でトレーニングビデオを
出しているよ。
www.attainj.co.jp/

こば 2006/04/18 15:10:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

3.3になってしまいますが、XPressタグは下記の本も参考になります。
URL http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4916090632/qid=1145360731/br=3-2/br_lfncs_b_2/503-9064535-8477552

KOUJI 2006/04/18 20:48:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

タグ程度なら、リファレンスマニュアルと、タグ付きテキスト書き出しで十分ですが。
マニュアル、ありますよね?

匿名 2006/04/18 23:23:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2019] 旧掲示板 (2006/04/18 Tue 12:28)

[ 返信 ]

イラストレーター10でCSのファイルを開くと落ちてしまいます。

ウィンドウズのイラストレーターCSで作ったファイルを10で開くと、10が落ちてしまいます。
何度インストールしなおしても、又、バージョンアップしてもだめです。誰か教えてください!

中年わらじ 2006/04/17 20:45:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

自分で言ってることをよおく考えてみ
10が出た後にCSでてんねんで

と、つっかかろうかとも思ったけど
まじめに答えるよ。

CSからデータ書き出しを選んで、Legacy AIかLegacy EPSにしてみ

匿各 2006/04/17 20:51:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.10 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

データーの書き出し以外に何か方法はご存知有りませんでしょうか。CS未対応の印刷会社が多い場合、10は最適なのですが。

中年わらじ 2006/04/18 21:32:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

イラストレータの下位バージョン形式での保存が[データ書き出し]のLegacyなのですが、そのことは理解されておられるでしょうか。
…失礼かとは存じますが。

匿名 2006/04/18 23:00:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

マックの事は良くわからないのですが、長年ウィンドウズの為、イラストレーターCSで普通に保存したファイルを、10で開くと落ちるのでしょうか?CSで保存されたファイルが何百と有る為、印刷会社用にに、10にデーター書き出しが大変なので誰か教えて頂けますでしょうか。

中年わらじ 2006/04/27 20:53:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

CSのバージョンで作ったものを10のバージョンで開くなんてのはできません。これ常識!!

名無し 2006/04/27 21:00:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

質問者はこの仕事やる資格ないね。

とおりすがり 2006/04/27 21:32:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

人の話を「聞いて、理解しよう」とする姿勢が必要ですね。

匿名 2006/04/28 10:12:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

Illustratorだけでなく、ほとんどのアプリケーションでは異なるバージョンでの作業を保証していません。
印刷入稿先がバージョン10に限定しているなら、基本的には10を使う以外方法は無いでしょう。
もちろん、すべてのフォントをアウトライン化したり、バージョン10には無い機能を使用しないなど、限定的な方法を用いればその限りではありませんが、それはあくまでノウハウの域です。
これらを理解した上で「データ書き出し」を調べてみて下さい。理解できないようであれば、現在のスキルでは作業は困難だと思います。

匿名 2006/4/28 11:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

荒れてるね

test 2006/4/28 14:02

docomo

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>データーの書き出し以外に何か方法はご存知有りませんでしょうか。

マック買って10でやれ。

c 2006/4/28 15:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

Macかどうかは二次的な話でしょ。

基本的に、次のことを延々とやってるだけ。

1.CSのデータを10で開こうとすると、10が落ちる
 →どうせ、CSのデータは10では開きません。

2.CSのデータを10にしたいのだが、データ書き出し(Legacyで保存)以外の方法はないか
 →ありません

この当然の話が理解でないのですから、
>質問者はこの仕事やる資格ないね。
てなことを言われるわけです。仕方ないですね。

質問者が、Legacy保存を楽にやる方法はないでしょうか..とか聞けば少しは違ってくるかなぁ。

匿名 2006/4/28 16:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2018] 旧掲示板 (2006/04/17 Mon 20:45)

[ 返信 ]

アウトライン化したのに…

ヘルプお願いします。

イラレ8でテキストをアウトライン化したファイルをイラレCSで再度開くと、音引きがハイフン×2に画面表示及びプリントされます。アドビのサポートもチェックしたのですが、そのようなケースは見あたりませんでした。どなたか同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか。その際の対処法などをご存じの方、是非ご教授下さい。
よろしくお願いします。

音引き 2006/04/17 20:08:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

もしかして、以下のケースのように直線が波線になってしまっているのかもしれませんね(以下のケースはPDFに書き出した際の問題ですが)。
URL http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2005/01/acrobat_7__2.html

もしIllustrator 8.0で点線を使用しているようでしたら、それを最前面にもってくるとどうなりますか?

YUJI 2006/04/18 08:27:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

細かいとこですが

波線じゃなく破線では?

く 2006/04/18 09:19:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

> 波線じゃなく破線では?

ああー、すいません。破線の間違いです。

YUJI 2006/04/18 09:36:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

YUJIサン
レスありがとうございます。

ファイルですが、PDFではなくてイラレのネイティブファイルを開いたときに起こっている現象です。
テキストをアウトライン化した後に破線の設定は入っていませんでした。
イラレの8.0では普通に見えているのですが、
csで開くと破線のようになっています。
しかも一部のみです。
けっこう途方にくれています。

音引き 2006/04/18 16:18:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

アウトライン化する前の、テキストの状態でCSで開き(ただしテキストの更新はしない)、必要ならばCS上でアウトライン化する。

匿名 2006/04/18 16:37:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>>005 匿名サン

ありがとうございます。
その方法で試してみます。

音引き 2006/04/18 17:52:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2017] 旧掲示板 (2006/04/17 Mon 20:08)

[ 返信 ]

デジカメデータを写真屋さんに持ち込む方法は?

毎週拝見させていただいております。皆さんのお悩みや失敗談などが我が身のことのように参考になることばかりで、助かっております。
DTPに直接関係ないことなのですが、写真に詳しい方もおいででしたので、質問させてください。
先日頼まれて集合写真を撮ったのですが、条件が、夜の教室に蛍光灯が点いている場所で、ストロボをたいて、ホワイトバランスをストロボにしました。蛍光灯の方が強かったようで全体に黄色が強くなってしまいました。写真屋さんできれいにしてくれるだろうと、そのままデータを渡したら、黄色のままで仕上がってしまい、もう一度データをいじって、やり直した次第です。写真屋さんの話では、フィルムの場合は色をいじれる範囲が大きいのに、デジカメは大きく色を変えることが出来ないとのことです。
そこで、どんなデータを渡したらベストなのか、教えていただきたいのです。解像度とか、色はPhotoshopなどである程度直した方がいいのか、データはあまりいじると崩れるとかききますが、どうなのか、きっちりと覚えておきたいと思います。よろしくお願いいたします。

ひろ 2006/04/17 15:40:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

本当にDTPに関係のない事だけど……
そんな事はその写真屋さんによって違うんだから
その写真屋さんに聞くのが一番では?

匿名 2006/04/17 16:03:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>どんなデータを渡したらベストなのか
 これはお持ち込みされる写真屋さんにお聞きした方がよろしいかと…(保存形式・RAWデータ対応など)

一般論という意味でお話させて頂くと、ひろさんがPhotoshopで色補正したデータをそのままお持ち込みすればよいかと思います。保存形式が心配でしたら補正した後、コマンド+Sで大丈夫ですよ。
(念の為元のバックアップはお忘れなく)
少し気を使えばデジカメの設定、性格によって保存形式がJPEG-高画質だったりしますので最高画質で保存することも良いかと思います。

爺 2006/04/17 16:18:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Photodrさん、匿名さん、爺さん、アドバイスありがとうございました。写真屋さんは頼りになりそうな店を一ヶ所に決め、相談しながらプリントをお願いしていき、撮影の設定を自分で勉強するしかないのですね。特に自分の持ってるレンズの色やホワイトバランスが課題のようです。色々とありがとうございました。

ひろ 2006/04/20 08:52:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2016] 旧掲示板 (2006/04/17 Mon 15:40)

[ 返信 ]

Illustrator10でアウトラインをとると

OS10.3.9でIllustrator10.0.3を使用しています。
モリサワのCIDフォントを使用してテキスト入力した部分をアウトライン化したところ、1文字消えてしまいました。
「使用しています」をアウトライン化したら「使しています」となって「用」がなくなってしまったのです。

字間を調節して、違う文字が行末にくるようにしてみたら消えなくなりました。

外注がOS9で作ったデータを社内のOS10で開くと、同じことが起きることがあります。他のファイルや他のマシン(環境は同じ)でも起きるのですが、そういう状況にあった方いらっしゃいますか?
あまりIllustratorを使わないので今まで気づかなかったのですが…

たろ 2006/04/17 12:04:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

そのフォントは具体的に何ですか。
ちがう太さに変えても消える文字は決まっているのでしょうか?

そのデータをそのままモリサワに送ってみたらいかがでしょう

藍 2006/04/17 12:14:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

今回のはA-CID太ゴだったのですが、違うフォントでも発生しました。
アドビとモリサワに送ってみてみます。ご意見ありがとうございました。

たろ 2006/04/17 12:58:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

モリサワA-CIDでアウトラインをとる?
それって…

うーん 2006/04/18 17:56:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>>003
いや、だからあんたもういらないってば。

匿名 2006/04/18 18:18:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

OPTとCID両方アクティブにしてるとか。

DaDa 2006/04/19 09:04:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2015] 旧掲示板 (2006/04/17 Mon 12:04)

[ 返信 ]

PX-6000でソフトリッパーPXCPSRP30Sを使うと赤がでない

OSは10.3.9でプリンターはPX-6000 ソフトリッパーPXCPSRP30Sを使って出力すると、赤だけがどうしても茶系で出てきてしまいます。他の色は印刷に近い色が出てくれます。PSサーバーのカラー設定で変更を試みましたが、駄目です。これは、修正することが可能なんでしょうか?

ごんざえもん 2006/04/16 16:27:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2014] 旧掲示板 (2006/04/16 Sun 16:27)

[ 返信 ]

イラストレーター10色の不具合

イラストレーター10を使用して、K100%からCMYK0%へグラデーションを作成しようとすると、赤みが入ってしまいます。また、K100%で作ったベタを、消しゴムツールなどで淵をぼかした場合も同様に、赤っぽくでてしまいます。たぶんグレーの部分が赤みをおびて出てきてしまうようです。画面でもそれが確認でき、印刷しても同じです。また、グレースケールのフォトを印刷すると、セピア色っぽく出力されてしまいます。外部のPCでも同様のことが起こるのですが、これは、どういうことなのでしょうか?どなたかご存知の方いらっしゃったら是非お助け下さい!!! 

kyoon 2006/04/15 14:07:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

モニタ・Illustrator・Photoshop・プリンター
カラー設定、色合わせをしてもダメってことですか?

と 2006/04/15 15:30:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

お返事ありがとうございます。
はい、一応、MACに始めから入っているカラー設定を起動し、設定はしてみました。(特別、キャリブレーションの道具は持っていないので)
私のPCで作業したものだけ、他の環境のマシーンで見ても赤みがかかってしまうようで・・・。実際、データを見るとK版しか使ってないにも関わらずそんな感じなのです。
もっと完璧な色合わせをするべきなのでしょうか?

kyoon 2006/04/15 23:01:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

他の環境のマシーン使ってる人に相談しなさい。

と 2006/04/16 09:57:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

プリンターは何を使ってるのん

藍 2006/04/16 11:51:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

プリンターはCANONのPIXUS iP4200です

kyoon 2006/04/17 10:12:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

OSはXみたいですけど、書類設定はRGBではないですよね?
暮れに年賀状のことで検索していたところ、
どこかの掲示板ででていたのですが、ip3100、4100、…、ブラック100で作っていても4色でクロをプリントしているとか書き込みをみましたが、どうなんでしょう。
(ブラック100で作成していた場合、黒のインクがあっても他の色がなくなるとプリントできない。ということだったかな?)ちょっとあいまい
PSプリンタでもないようですし、どんなデータの作り方をしているのでしょう?

藍 2006/04/17 11:55:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

iP4200を使っていてグレーが赤みがでる現象は家でもでてます。

光沢紙・・・赤みがでる
高品位専用紙・・・青みがでる

プリンタのせいに思います。

ルウェル 2006/05/18 09:41:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2013] 旧掲示板 (2006/04/15 Sat 14:07)

[ 返信 ]

illustrator 印刷時の部数設定について

G5でOS10.4.4でillustrator 10 を使用しています。
プリンタ(Epson LP7000c)で出力する際、プリントの画面で部数の入力ができなくて困っています。
普通なら『1』となっているところに数字を入力して一度に10枚でも何枚でも設定できますよね。
その『1』が消えないんです。
ちなみに、G4でOS10.2.8のillustrator 10 では、同じプリンタ使用で部数入力ができます。
解決方法がありましたら、教えてください。

かど 2006/04/15 09:55:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

言語入力をUSに変更してみてどうですか?

MOCO 2006/04/15 19:26:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.8.0.1) Gecko/20060214 Camino/1.0 (MultiLang)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

応急処置的ですが、
まず、部数の欄にカーソルを置いてから、
次に、左下にPDF作成関係のプルダウンメニューがあると思いますが、そこのどれかを選びます。
別のダイアログが出てくるのでキャンセルして戻ってくると部数を入力できるようになります。

通りすがり 2006/04/17 01:23:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

そんな面倒なことしないでも、一回デスクトップをクリックして戻れば入力できるべ?

とおりすがり 2006/04/17 06:59:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2012] 旧掲示板 (2006/04/15 Sat 09:55)

[ 返信 ]

ワードでのチェックボックス

ワードで□の中にレ(チェック)をいれるようにしたいのですが、
チェックボックスフォームフィールドを挿入みても
×マークでしかチェックがつかないです。

ワードのテンプレートで「FAX送信状2」にはチェックがつくようになっているので
そんな風に設定したいのです。
自分なりにしらべてみましたが、
どうやらマクロ??を使っているようなのですが、
マクロの直し方がわかりません。

エクセルではチェックボックスのフォームフィールドを挿入するだけで
すぐレ点がつくようになります。

わかる方がいましたら教えてください。おねがいします。

TOMO 2006/04/14 17:58:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

他の掲示板に行ったほうがいいんじゃない

匿名 2006/04/14 19:42:43
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ここの人たちは、たぶんWordで文章作成することは少ないと思うので、Officeの質問掲示板(たくさんありますよ)に行かれたほうがよろしいかと思います。

例えばこことか。
URL http://www.moug.net/boards/index.htm

く 2006/04/14 23:29:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

少し勘違いしていたようで、
どうもすみませんでした。
またこちらのサイトにあった質問があるときは質問させていただくと思いますので、その際はよろしくおねがいします。

ありがとうございました。

TOMO 2006/04/15 10:41:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2011] 旧掲示板 (2006/04/14 Fri 17:58)

[ 返信 ]

頭の薄い人の切り抜き

頭の薄い人の切り抜き

頭の薄い人の画像の切り抜きでごまっています。

髪の毛がないならいいのですがうっすらと残っていて、
輪郭で切り抜くとかなり不自然になってしまいます。
かといってなくしてしまうわけにもいかないようで、
何かいい方法がないでしょうか。

ちなみにバックの色はc35m33y25とグレーに近い色です。

すみませんが、
いい方法がありましたら教えてください。

ハル 2006/04/14 17:38:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

切り抜かずに、画像の背景にc35m33y25を置く。

匿名 2006/04/14 18:16:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

クリッピングパスで切り抜こうとしてなぁい?

雛みたいな頭してるひとは
パスじゃぁどうやっても抜けないよ

匿各 2006/04/14 18:30:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

早速ありがとうございます。

デザイン上その人をどうしても切り抜かないといけません。
バックは白地です。

ホントに雛なんです(泣)しかも外人なので髪の色とバックの境目もはっきりしてなくて・・・、
はっきりしてる部分(服など)はクリッピングバスで切り抜いて、
ぼけに合わせてブラシで消しています。

いい方法がありましたら教えてください(泣)

ハル 2006/04/14 19:31:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

バックは白なら簡単でしょ

その画像をコピーしてグレースケールにして白黒反転して
それを元の画像のアルファちゃんに適用するんですよ

多少の加工は必要なので、ボタンぽん!ってわけにはいかないっすけどね。

多分、いまのあなたに欠けているのは
アルファちゃんですよ

匿各 2006/04/14 19:39:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

アルファちゃんという書き方は適切ではないようなので
マスクちゃんに変更します

匿各 2006/04/14 19:59:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

バックが白? c35m33y25って書いてたじゃんかよ。

匿名 2006/04/14 20:16:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>バックが白? c35m33y25って書いてたじゃんかよ。

浴.嫁

RGB 2006/04/14 20:25:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

抜きたい元画像のバックが
c35m33y25くらい
なんでしょ。
カリカリしない♪

匿各 2006/4/14 20:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

ああ、そういうことか。
紛らわしいなぁ。

匿名 2006/4/14 20:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

ペンツールで抜けばきれいに切り抜けると思いますが?オートツールでは無理。

ノラ猫 2006/4/15 8:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

レイヤーで雛頭部と、身体部と白背景部に切り分ける。

雛頭レイヤー側は、頭部輪郭を一回り外側で切り抜き、選択範囲として輪郭をぼかして白背景に馴染ませる。白レイヤーと統合。

身体レイヤーはきっちりパスで切る。

ぼかしたレイヤーときっちりレイヤーを統合。
必要なら最後に全体をクリッピングパスする。そのとき、ぼかした雛頭部はおおまかに。

んん〜文章にしようとすると難しい・・・。これで解るだろうか?

まぁ 2006/4/15 11:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

その外人さんに、かぶり物をしてもらい、
もう一度撮影し直すというのはいかがでしょう。

とくめい 2006/4/15 12:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

一番簡単なのは「激安!中国DTP」に切り抜きを依頼する。

ダダ 2006/4/15 13:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

側頭部に髪の毛があるなら、移植してまえ。
だれも触れないだろ。

匿名 2006/4/15 13:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

最近のPhotoShopには抽出という機能があったはずです。

通りすがり 2006/4/17 16:43
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

遅くなってすみません。
たくさんのアドバイスありがとうございます。
ありがたいです。
アルファチャンネル!使ってみます。
バックの色と髪の毛の色が近すぎるので(ほわほわの産毛見たいのが絡まって生えてる)、
これはコントラストを強めてからやればいいんでしょうか。
とにかくやってみます。
抽出って使った事ないんですが、
これも試してみます。

ホントなんかかぶり物してもらいたいです・・・

ハル 2006/4/18 14:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

>これはコントラストを強めてからやればいいんでしょうか

コントラストっていうか、トーンカーブいじったり
アルファチャンネル(マスクチャンネルだね)をブラシで書いたり消したり
そこそこ面倒なことしなきゃ、きれいには抜けません。
かけた手間のぶんだけ、品質があがるってかんじです。

>最近のPhotoShopには抽出という機能があったはずです。

おまえ、使ってみてもの言ってるのか?
頼りになるか、そんなもん

匿各 2006/4/18 23:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

>おまえ、使ってみてもの言ってるのか?
頼りになるか、そんなもん

輪郭と背景がとけ込んで区別しにくいものは抽出後に輪郭がぼけた感じになったりはしますね。

輪郭が複雑な部分はブラシサイズを小さくして輪郭をなぞったりして工夫が必要になります。

要はアルファチャンネルをブラシで書いているようなものですが。

大きな(重たい)画像や、マシンスペックが低いと実用的な処理スピードにはなりませんね。

通りすがり 2006/4/19 14:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2

$$$$$ 2009

[2010] 旧掲示板 (2006/04/14 Fri 17:38)

[ 返信 ]

Quarkの字ヅメの設定

Qで文字設定した場合にQuarkの字ヅメの設定の単位が
違うようです。

例えば1Hヅメにしたい場合はトラッキングの設定は
どのようになるのか教えてください。

よろしくお願いします。

ハチ 2006/04/11 21:18:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

単位によって違うのではなく、
「標準emスペース」のON/OFFおよび書体によって変わってきます。

作成開始時点でONにして、あとは割合で計算して下さい。

あさうす 2006/04/11 21:59:33
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

わかりました!
こうゆうことですね。
環境設定の「文字」→「標準emスペース」に
チェック入れる。
トラッキングパレットはmm入力はできるので
まず計算でベタヅメにしておいて、
ツメたい歯数をプラスすればいいのですね。

ハチ 2006/04/12 00:53:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>トラッキングパレットはmm入力はできる

トラッキングパレットに絶対値も入力できますが、
それを行うと約物や欧数の送りも絶対値になって
結果としておかしなことになります。
なので、文字サイズと字送りでの割合を求めたうえで
トラッキング値に入れるようにしましょう。
H&Jで設定作っておくとラクです。

ちなみに、過去いろんなところで質疑応答が交わされている
質問でもあるので、検索することでも情報が得られます。

蛇足ですが、1H詰めについての是非があらゆるところで論ざれてます。
過去に2ちゃんねるのDTP板で議論されたりもしているので
ご覧になっておくといろいろと参考になると思います。

URL http://mentai.2ch.net/dtp/kako/993/993742524.html
URL http://ton.2ch.net/dtp/kako/985/985360597.html

あさうす 2006/04/12 09:08:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

いまさらですな。
俺はこういう計算してる。
14Qを13Qで送りたい場合。
13÷14×100=92.85% で
92.85%−100=-7.15%
7.15×2=-14.3

Quarkは200emでIllustratorは1000em
ほんとはもっと簡単らしいけど。
1H÷14Q×200で、いいらしいが、
上の計算を昔、自分でひねり出したら、それしか考えられなくなった。
後は自分で計算してください。

確かにべた組みがキレイと思うときもあるが、詰まってたほうが目で追えて、読みやすい時もある。どっちもどっち。おわり

ふーん 2006/04/12 12:39:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1999] 旧掲示板 (2006/04/11 Tue 21:18)

[ 返信 ]

Illustrator8.0.1のスウォッチについて

解決できないので、ぜひ教えてください。
G4 OS9.2.2を使用しています。
自分で任意の色をスウォッチにしてパーセンテージで色を変えたりしています。
今までは、パーセンテージを変更してもパレットではそのスウォッチが
選択されていたのですが、今は100%でないと選択されません。。。
100%にすると、そのスウォッチが選択されるのです。
なぜでしょうか??
アプリケーションを再インストールしたのですが、
解決しません。

分かりにくい文かと思いますが、教えてくださると助かります!
よろしくお願いします。

むーみん 2006/04/11 11:28:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

俺のも50%だとスウォッチのしろわくはできませんね。
スライダーはその色を表示してるから、そいう仕様なんじゃ?

ふーん 2006/04/13 12:01:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

お返事ありがとうございます!
Illusutrator8.0.1を使用しています。
少し前までは何%にしても
白枠で表示されていたんです。。。
それに、他の同僚のところでも
白枠表示されています。。。
もう少し勉強してみようと思います!

むーみん 2006/04/13 15:48:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

登録する時に個別に適用にチェックが入ってませんか?

シーバス@大阪 2006/04/13 16:33:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

お返事ありがとうございました!
いつも、カラータイプをスポットカラーに
しているので、個別に適用は
関係ないのです。。。

解決いたしました!
レイヤーの表示を「カラースウォッチを表示」ではなく、「すべてのスウォッチ」を表示にすれば、白枠がでました!
お騒がせしました。
 

むーみん 2006/04/14 11:15:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1998] 旧掲示板 (2006/04/11 Tue 11:28)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 323
  5. 324
  6. 325
  7. 326
  8. 327
  9. 328
  10. 329
  11. ...
  12. 425
  13. (6501-6520/8,481)
  14. 次20件