DTP駆け込み寺
  1. Quark4.0で難しい漢字の表示が?になってしまう(0)
  2. イラレCS2マスクについて(0)
  3. PDF外字埋め込み(0)
  4. グレースケールがCMYK4色で出力される(0)
  5. イラストレータ8のアクションで「別名で保存」(0)
  6. PDFを作成するとTiff画像が出ない(0)
  7. CMYK画像を2色分解にする方法(0)
  8. Indesign CS2での詰め(0)
  9. ページ物のtifデータ(0)
  10. ファイルメ-カ-プロ7.0について(0)
  11. Illustrator8からpdfデータ(0)
  12. sitx形式をOS9で解凍(0)
  13. イラストレーター9.02のデータを出力すると、文字が太くなる。(0)
  14. フォント収集(0)
  15. イラストレーター8.0でプリントできない(0)
  16. Quark4.0の縦組み組版での下揃えタブのズレ(0)
  17. 在版フィルムのデータ化(0)
  18. illustratorの保存時に「PDF互換ファイルを作成」しますか?(0)
  19. クリッピングマスクを含む文書をIllustrator8形式で保存すると(0)
  20. ロゴは全部アウトラインにしないと駄目ですか?(0)

[ 返信 ]

Quark4.0で難しい漢字の表示が?になってしまう

WindowsでQuark4.0を使用してます
俳句の本を作っています。
メモ帳で、べた打ちした文章をテキストボックスに流し入れると難しい漢字の表示が?という表示になってしまいます。
?と表示されてしまう難しい漢字
枯藎 摑む などです。

moa 2006/04/27 14:15:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

QuarkXPressは、Unicodeには対応していません。対応したアプリを使用してください。

匿名 2006/04/27 15:46:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2047] 旧掲示板 (2006/04/27 Thu 14:15)

[ 返信 ]

イラレCS2マスクについて

はじめまして。
今までイラレ8を使用していたのですがマザーが煙をふき、
昨日OSXそして全てCSきりかえした、たろすと申します。
どうしてもわからなかったのですが、角版photoを円のオブジェクトで
マスクしたときです。円の中のphotoを少し移動しようと
「選択ツール」でクリックすると何故か円まで選択されてしまい
グループしたかな?と思い解除をしても円がついてきます。
「ダイレクト選択ツール」ならもちろん問題ないのですが、
マスクしたものをさらにマスクして最初のマスクの下にオビをひいて…
などやってしまったひには、まさに民族大移動状態です。
8では問題なかったのですが…
知り合いに聞いても「前もそーじゃなかったっけ?」などといわれ
こちらを頼った次第です。
どうぞ よろしくお願いいたします!

たろす 2006/04/26 23:56:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

バージョン9からマスクを行うと、関係オブジェクトはグループ化されるようになってます。
なお、マスクを解除しないで、マスクオブジェクトを削除した場合、マスクは外れますが、グループ化の設定は残ります。これが原因で意図しない動作や結果を生じることがありますのでご注意を。

あかつき 2006/04/27 01:26:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

あかつきさん、お返事ありがとうございます!
で…えっ!そんな事って!?そうですか…残念です。
9からすでにそうなっていたのですね。この方が
便利だったのでしょうか…
おかげでスッキリ?しました!
ありがとうございます。

たろす 2006/04/27 20:09:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

CS2でしたら
コントロールパレット>選択グループ編集モード
をクリックすると、グループごとに選択できますね。

マスクしたオブジェクトも同様に出来るので中々便利です。

がれーじm 2006/05/02 10:36:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2046] 旧掲示板 (2006/04/26 Wed 23:56)

[ 返信 ]

PDF外字埋め込み

MacOSXでモリサワOSX専用ATM・ビブロス外字4.0・Acrobat Distiller7.0の組み合わせでフォントを埋め込みたいのですが、ビブロス外字がDistiller7.0に対応していなく、4.0を使用しても文字化けがおきてしまいます。
外字が埋め込み非対応の3.6では一部を除き変換する事ができました。
Classic環境との兼ね合いなどよく分からないので、どなたかお知恵を拝借したく思います。

じゃん坊主 2006/04/26 17:26:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

毎度のことだけど環境は?

匿名 2006/04/26 18:05:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

公式サイトの対応情報をお読み下さい。

匿名 2006/04/26 18:09:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

環境はMac OS X 10.4.4
2GHz PowerPC G5
メモリ 512MB
です。
また、公式サイトの対応はクラシック環境のみで、アクロバット4.0/5.0対応ということですが、4.0で変換すると文字化けが起きてしまいました。

じゃん坊主 2006/04/27 08:21:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

だから、もっとちゃんと書きなさいよ。
「なんのアプリケーション」を「どのような組み合わせ」で、「どのような方法」で行っているの?
脳内完結しないで必要な情報は出してね。

匿名 2006/04/27 09:23:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ビブロスの対応ページが全てじゃないの?
もしかしたらベンダーが不可能って告示してることを可能にしろってコトですかね?
それともスレ主の独自環境でのトラブルシューティングをしてくれと?

のの 2006/04/27 11:06:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

分からないのならつべこべ言わずに書き込まないでください。こんな所に書き込みをした俺が馬鹿でした!

じゃん坊主 2006/04/27 16:33:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

うわっ、低能が逆ギレしてるよw

匿名 2006/04/27 16:49:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

こういう時こそ、何の情報も出さず人のレスも読まないで質問してくるやつにも注意なんかしないで
超能力を発揮して丁寧に教えるべきだという奴らが出てきて
きちんと相手をするべきなのに、あいつらは口だけかよ。

匿名 2006/4/27 16:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

じゃん坊主さんの制作バージョンとはちょっと異なりますが、
MacOS X 10.3.9+Illustrator CS+ビブロス外字4.0.3+Acrobat Distiller7.0.7でビブロス外字フォント埋込PDFは文字化けせずにできました。
ちなみにビブロス外字フォントはクラシックのフォントフォルダに入ってます。

門前の小僧 2006/4/27 21:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

すげー逆ギレw
こっちは埋め込みが出来ているから聞いているのに。
それとも自分の情報は出さずに、出来た人のノウハウだけ聞こうとしているのか?

匿名 2006/4/27 21:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>>008

私が以前言ったのは、こういった掲示板のマナーがわかっていない人に対し、いきなり注意もしないでつっけんどんなレスを返すべきでないといったのです。
あなたももう少し相手のレスをちゃんと読んだほうがいいと思います。
超能力云々という意見に対しては、そのときに返答済みですのでここでは返しません。

く 2006/4/27 22:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>公式サイトの対応情報をお読み下さい。

この辺かな。
URL http://www.biblosfont.co.jp/macosx.html

しかし、この程度で切れるようじゃお話にならないね〜
自分の環境、どういうことをやったのかがわかんなきゃ、適切なアドバイスなんて出来ないのにね。

011>私が以前言ったのは、こういった掲示板のマナーがわかっていない人に対し、いきなり注意もしないでつっけんどんなレスを返すべきでないといったのです。
 じゃ、なんであんたがきちんとフォローしてやんないの?
 フォローする気がないなら、黙ってなよ。
 元レス(1、2、4あたり)は、それなりに適切でしょうが。
 5のレスだって、上URLの内容(公式サイト情報)を読んでの3レスに対してなら、充分理解できるでしょ。

匿名 2006/4/28 7:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>>012

あなたはアンカーも読めないのですか?
私は008に対してレスしているのであって、1,2,4などには何も言っていないでしょ?

今回のこのスレの流れに関しては、私は何の不満もありませんよ?まあ、私が不満かどうかなんて皆さんには無関係ですが。
008が勘違いしているようなので、それに対して発言しただけです。

く 2006/4/28 9:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

まだグダグダ言ってんの?
早く超能力発揮して教えてあげなよ。

匿名 2006/4/28 10:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

結局、元発言の人は逆ギレで終わりなのかw
最近は相手に必要な情報を伝えることすらできないヤツが多いな。
ヒッキーなのかニートなのか知らんけど、もう少し社会に出る勉強をしようね。

匿名 2006/4/28 11:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2045] 旧掲示板 (2006/04/26 Wed 17:26)

[ 返信 ]

グレースケールがCMYK4色で出力される

InDesignCS 3.0.1Jにおいて、グレースケール画像をリンク配置したデータからPSファイルを書き出しました。
PPDは「デバイスに依存しない」で作成したのですが、うまくスミ版にグレースケール画像が出力されません。

グレースケールの画像をスミ版に分版できる方法を御教授お願いいたします。

急いでいることもあり、過去トピックから検索もできておらず質問することをお許しください。
--------------------------

配置画像は、

EPSファイル/1287x1929pixel
グレースケール
JPEG(最高画質)エンコーディング
350px/inch

PSF書き出しは
プリンタ:Postscriptプリンタ
PPD:デバイスに依存しない
で書き出しました。

作業マシンは
PowerMac G4/1.25G
2GBメモリ

です。

皆様、よろしくお願いいたします

Mac37 2006/04/26 10:03:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

この場合、

 350の解像度なら、epsファイルはグレースケールにしないほうがよいかも(たとえ白黒でも)
pdfにした時点で強制的に4色に振り分けられてしまうパターンがよくあります。

●EPS画像をフォトショで開き、グレースケールのチェンネルで全選択コピー→モードをCMYKにし、4色の中のスミ版にペースト

つまり画像を「モードはCMYKだけど使用の版はKのみのデータ」にして配置しなおし、PDF作成にリトライしてみてください。たぶん大丈夫です。

ゆっこ 2006/04/26 10:36:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>>JPEG(最高画質)エンコーディング

とおりすがり 2006/04/26 12:29:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ゆっこ様、とおりすがり様 御教授ありがとうございました

緊急対応であったため、ゆっこ様の「スミ版にペースト」を使わせていただきました。

無事出力できました。 ありがとうございました。

とおりすがり様の>>JPEG(最高画質)エンコーディング とありました。エンコーディングで結果が違うようなので、検証してみようと思います。

house224 2006/04/26 13:23:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Photoshopのカラー設定のグレースケール設定はどうなっていますか?
(5.5の場合)グレースケール効果がRGBに設定されているとRIPによって同様の症状が発生したこと記憶があります。ご確認ください。

爺 2006/04/26 14:45:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

 私の場合はQuark6.5から書き出したEPSをPDFに変換したときにグレー100%のオブジェクトとCMYKのK100%のオブジェクトが別版にされたことがあります。
 Acrobat7.0の出力プレビューで確認するとCMYKのK100%の墨は「デバイスCMYK」、グレー100%の墨は「デバイスCMYKではない」に分類されます。

何がどうちがうんでしょうね。

通りすがり 2006/04/26 16:16:15
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

検証してみました。

件のグレースケール画像の保存形式を変え、
IndesignCSにリンク。PSF作成し、
TrueFlowにて分版確認しました。

-----結果-----

1.EPS形式のグレースケール画像→4色に配分(NG)

2.PSD形式のグレースケール画像→K版のみ画像(OK)

3.TIFF形式のグレースケール画像→K版のみ画像(OK)

※IndesignからPSファイルの作成は、TrueFlowサイトからダウンロードしたPPDファイルがインストールされた状態で書き出したものです。
URL http://www.screen.co.jp/ga_dtp/product/trueflow/trueflow_j.html

PSD形式またはTIFF形式でのグレースケール画像は、
K版に正しくリッピングされるようです。

レスくださった皆さん、ありがとうございました。

Mac37 2006/04/27 18:34:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

InDesign3.0なら、カラーマネジメントをオフにしてみてください。EPSでも大丈夫かと。

tek 2006/04/28 01:22:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

リンクしている EPS ファイルの EPS オプションで「ポストスクリプトカラー管理」
だかそういう名前のオプションにチェックが入ってるとか。
フォトショップで開いて「別名保存」で EPS の保存オプションのチェックを全部は
ずしてみたら、グレースケールのままでもスミ版に分版されるかもしれないですよ。

pomme 2006/4/28 1:47
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

そうでした。EPS画像のプロファイルをはずしてください。

tek 2006/4/28 1:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

画像を貼り込んでいるアプリケーションを問わず「ポストスクリプトカラー管理」は鬼門だよね。

匿名 2006/4/28 11:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

鬼門って、
ポストスクリプトカラー管理がどんな機能かわかってれば
それつかったらどうなるかぐらいわかりそうなもんだが

匿各 2006/4/28 12:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2044] 旧掲示板 (2006/04/26 Wed 10:03)

[ 返信 ]

イラストレータ8のアクションで「別名で保存」

初めて書き込みます。
イラストレータ8のアクションを使って、開いてるファイルをepsに変換し「現在のファイル名+*」といファイル名にして保存。というような事はできないのでしょうか?

たけし 2006/04/26 01:09:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

自動処理でEPS保存した後に「Renamer」という便利なユーティリティがありますので、それでファイル名を変更されては如何ですか?

爺 2006/04/26 14:52:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

MacOS X 10.4をお使いのようですので標準のAutomatorで連番付ファイル名に一括変更が可能です。

匿名 2006/04/26 15:51:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

返事ありがとうございます。イラストレーターは別のパソコンで使用しており、環境はOS9.2です。
自動処理した後にファイル名を変更しても良いのですが、自動処理での保存だとアクションを登録(録画)した時の物になり、他のファイルでそのアクションを実行すると、アクションを作成したときの保存場所・ファイル名で保存されてしまいます。この保存場所を任意の場所、もしくは開いたファイル(処理を行なうファイル)の保存場所にしたいのですが、保存設定の仕方がわかりません。

たけし 2006/04/27 02:19:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Ver10以上だとバッチ処理で任意の場所が選べますね。
(Ver9は今ありませんから?です)
8ですとバッチがありませんから(もしかしてあります??)任意の保存場所毎にアクションを作られたら如何でしょうか?

爺 2006/04/27 17:02:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2043] 旧掲示板 (2006/04/26 Wed 01:09)

[ 返信 ]

PDFを作成するとTiff画像が出ない

入稿されたQuark3.3のデータでPDFを作成すると、Tiff画像をQuark3.3に貼り付け、Quark上でその画像に色をつけられたところだけが出力されません。プリントアウトでは正常に出るのですが。
それも同じように作られたものでPDF変換しても出るデータと出ないものがあります。

使用バージョンは、
Quark3.3
Distiller4.0で、
QuarkからPSファイルを書き出し、DistillerにドロップしてPDFを作成しています。
書き出す時のプリントオプションは「画像を含む」にしています。

画像を貼り直してみたり、ファイルが壊れているのかと思って新たなQuarkファイルに全コピーして貼り付けてやってみたりしたのですがダメでした。これもごくたまにですが、以前、貼り付けのEPS画像も同様にPDFにするとその画像だけが出ないときがありました。

やはり何か設定の問題でしょうか。

もろみん 2006/04/25 20:44:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

昔のことなので良く憶えていないけど
ジョブオプションで他のを選んでみて。
それでうまくいったらジョブオプションのカラーを
それと同じにしたセットを一つ作っておく。
すべてsRGBに変換とかそのあたりだ合ったと思う。

匿名 2006/04/26 01:35:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

匿名さんありがとうございます。

ジョブオプションのカラー設定などはこれまであまりいじったことがないのでよくわからないのですが、すべてsRGBに変換を選択したり、ダウンサンプルのチェックを外してみたりDistillerのJOBオプションでいろいろ試してみてますが今のところうまくいきません。
今回は急ぎだったのでEPS変換後、PDFを作成しましたが、トンボがつかないので困ってます。
今後その仕様がたくさんくるのでなんとか解決したいのですが。。

もろみん 2006/04/26 15:04:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2042] 旧掲示板 (2006/04/25 Tue 20:44)

[ 返信 ]

CMYK画像を2色分解にする方法

初歩的な質問でしたらすいません。

現在手元に、CMYK保存されたフォトショップデータが
あります。

入稿は2色刷りで出すものなので、
イラストレータさんのイラストも、シアンとスミ
で出来ているのですが、このシアンをDICカラーに
置き換えたいのです。

あと入稿する際、このデータのカラー形式は
CMYKのままでいいのでしょうか?

どなたかごぞんじの方が
いらっしゃりましたら、
何卒、御回答のほど宜しくお願いします

ひろっぺえ 2006/04/25 19:24:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>イラストレータさんのイラストも、シアンとスミで出来ているのですが、

ならば、問題ないと思いますね。

>このシアンをDICカラーに置き換えたいのです。

シアン版はDICの特色で刷るように指示すれば良いのでは?
5版以上のデータならともかく、2版ならデータまで特色で作る必要はないと思います。

コスゲタケシ 2006/04/25 20:52:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

最初に、確認ですが、2色分解とダブルトーンは全く別物ですが、今回は2色分解でいいのですよね。
特色印刷のイメージをカラープリンタなどで出力するのでなく、分版のためのデータを作成するのならコスゲタケシの指摘の通り「それぞれの版をDICの何番で印刷」と指示すれば、プロセスで擬似的に2色に分かれていればOKだと思います。
その場合、一般的には通常の4色分解の画像からシアン、マゼンタを使用して他の版は無し(白色)の画像を使うと思います。もちろんイラストレータ上で擬似的にシアン、墨で作成されればそれに合わせて画像もマゼンタ版を墨に移動するなど加工が必要ですけど。

入稿に関してはプロセスが一番無難かと!

chonpe 2006/04/26 18:53:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

まあ、質問が成り立ってないってことだな。

匿名 2006/04/26 19:04:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

トピ主のレスがないようですが、解決したのかな?

「フォトショップデータ」と「イラストレータさんのイラスト」ってのは同じもの?
「入稿」するのは何のデータ? Photoshopを? IllustratorやQuarkでレイアウトしたもの?
2色って何と何? スミと青系のDICってこと?

コスゲさんやchonpeさんのように答えてくださるやさしい人もいらっしゃるけど、
上のことくらい説明してくれないとね。

いや、質問の答えがわからないゆえに、説明できていないんだろうけど。

製版セクションに入稿したデータからどういう過程を経て印刷物ができるか、今後そこをしっかり勉強しましょう。
それが理解できれば、そんな質問は出てこなくなります。

Hit 2006/04/27 19:36:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

みなさま>すいません。別件の仕事で連日徹夜になってしまい、なかなかレスができなくて申し訳ありませんでした。

色々と説明不足な点がありながらも解答していただき
ありがとうございました。

Hitさま>2色はそれぞれコンテンツによって違うのですが、基本はスミとDICカラーになります。
青系のDICカラーのみではありません。

あと、入稿データファイルはイラストレータで
頂いたイラストはEPSで張り付けします。
説明不足ですいません

2版で印刷する過程は分かっていたのですが、
頂いたデータを見た時に、「CMYK保存でいいんだっけ???」っと急に不安に感じ質問させていただきました。←冷静に考えたらわかるだろ!!って感じですよね。忙しいからといって作業ばかりする前に
ちゃんと考えないといけませんよね...ったく。

本当に、皆様お忙しい中ありがとうございました。

ひろっぺえ 2006/04/28 16:13:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>ひろっぺえさん
なるほど、わかりました。
レスがあってよかったです。

ま、こういう場合、入稿先の印刷会社なり製版屋さんなりに直接確認するのが手っ取り早いですよ。
そこは、窓口の人(進行や営業)を通したりして面倒なこともあるでしょうが、
一番確実な答えをもらえますからね。

徹夜作業中で、なんて場合はまた別ですが。

Hit 2006/04/29 02:35:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2041] 旧掲示板 (2006/04/25 Tue 19:24)

[ 返信 ]

Indesign CS2での詰め

Indesign CS2でEasycompoのように、「して」とか「アメリカ」などの
くいこみ詰めができるソフトはあるのでしょうか?
和文のペアカーニング情報を持つヒラギノでも、かなり甘めの詰めです。

ちょろ 2006/04/25 14:58:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2040] 旧掲示板 (2006/04/25 Tue 14:58)

[ 返信 ]

ページ物のtifデータ

ページ物のtifデータ(画像)をいただいたのですが、フォトショでの編集が、2ページ以降はできません。

開くと、一ページのみが表示され、編集可能の状態です。プレビューでは2ページめ以降も表示されるのに…
ご存じのかたはいらっしゃいませんでしょうか。

ちなみに、開いているマシーンはwin、フォトショは5.0です。

ゆっこ 2006/04/25 11:52:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

マルチtifってやつですね。
DocuWorksの体験版とか、フリーウエアのViXとかで開いてみたらどうでしょ。

  2006/04/25 14:52:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます!解決できました。

おっしゃるとおり、DocuWorksでひらくことができました。
JPEGでページごとに保存し直し、フォトショでも編集できる状態になりました。アドバイス、感謝いたします!

ゆっこ 2006/04/26 10:03:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2039] 旧掲示板 (2006/04/25 Tue 11:52)

[ 返信 ]

ファイルメ-カ-プロ7.0について

デ-タベ-スを作成する時フォントを一括でハングルに変換する方法を教えて下さい。

ぶぶ 2006/04/25 10:52:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.21; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

環境が全く書かれていないので、
また、現状どうあるのをどうしたいのか分からないので
良くわからないのですが....
(既存のフィールドにある文字をハングルにしたいのか?ハングルであるテキストを取り込みたいのか?など、いろいろ想像できてしまいます。)

手元に今FMPro7が無いので正解で無いかもしれませんが、
可能性としては
・フィールドの文字属性の変更
・スクリプトを利用して全件なめて変換
という感じでしょうか?

でも、それ以前に
URL http://www.filemaker.co.jp/products/fm_requirements.html
「FileMaker Pro 7 は、上記のオペレーティングシステム上で、日本語、英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スウェーデン語、オランダ語、スペイン語をサポートします。」とあるので、ハングルはそもそもサポート外なのかもしれませんが。

がび 2006/04/25 11:50:57
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございました。その後色々試しましたがやっぱり対応してないとの結論に達しました。ありがとうございました。

ぶぶ 2006/04/28 15:53:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.21; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2038] 旧掲示板 (2006/04/25 Tue 10:52)

[ 返信 ]

Illustrator8からpdfデータ

はじめまして。
WindowsXP Illustrator8.01 フォトショップ5.5で主に社内報などを制作しております。
校正をメールでやりとりする場合など、私は普段はIllustratorから「データ書き出し」でjpg形式にして校正をしています。(現在はこのやりかたで支障なく進んでいます)
ただ、最近の主流はpdfデータでの校正のようなので、いざというとき(pdf形式の校正データを依頼されたとき)のために勉強しておきたいと考えています。
そこで分らなくなったのが、Illustratorにリンク配置した画像の問題です。
エンコードをバイナリではなくjpg最高画質で保存していますので、Illustratorからpdf形式で保存すると画像が表示されません。
同じ環境の方がいらっしゃいましたら、メールでの校正をどのようにされているか教えていただければ嬉しいです。

77 2006/04/24 13:40:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>エンコードをバイナリではなくjpg最高画質で保存していますので、Illustratorからpdf形式で保存すると画像が表示されません。
配置した画像を含むをONにして,epsで保存。
InDesignに配置して,pdfを作成。

または,そのepsをdistillerにドラッグ&ドロップしてもpdfを作成することはできますが,8の仕様でtt fontは全てアウトライン化されます。

NC 2006/04/24 13:53:00
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

早速ありがとうございます。
InDesignを持っていないので、Acrobatのdistillerという機能に挑戦してみます。
ドラッグ&ドロップでpdfができるのですね。びっくりしました。

77 2006/04/24 14:05:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

distillerにドラッグ&ドロップしたらpdfデータができました!!!
感動しました。ありがとうございます。

77 2006/04/24 14:21:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

どちらかというとAcrobat Distillerで作る方が正しいPDFの作り方なので
勉強しておきたいと考えているのならそちらの細かい設定などを勉強してみては?

匿名 2006/04/24 15:07:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ありがとうございます。
Illustrator10でeps保存したものをDistillerにドラッグ&ドロップしたら、アウトラインされない状態でpdfデータになりました。今後活用していきたいと思います。
細かい設定については今からの勉強ですね。がんばります。

77 2006/04/24 16:19:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2037] 旧掲示板 (2006/04/24 Mon 13:40)

[ 返信 ]

sitx形式をOS9で解凍

sitx形式をOS9で解凍することは可能でしょうか?
当方のStuffIt Expander7.0ではフォーマットエラーがでて解凍できませんでした。

なにか特別なソフトが必要なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたく思います。

すん 2006/04/24 12:53:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

私は知らないのですが、素直にOSXのstuffItExpander10で解凍してOS9側に戻すのが一番早くて確実だと思います。
もしくは、再送をお願いできるようなら、他のsit形式などで再送をお願いしてみてはいかがでしょうか?

sitxは、OSXになってから出てきた圧縮フォーマットで、メーカーの方もOS9対応はしないでしょう。

がび 2006/04/24 14:47:04
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

StuffIt Deluxe 7.0.3J の StuffIt Expander だと、普通にsitx 解凍できてますが・・・

最新の StuffIt vr.10で、内部仕様の変更でもありましたっけ?
 

-KIRIN- 2006/04/24 23:56:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2036] 旧掲示板 (2006/04/24 Mon 12:53)

[ 返信 ]

イラストレーター9.02のデータを出力すると、文字が太くなる。

イラレ9.02で保存したデータを出力すると、全部ではないですが太くなる文字があります。
古いデータを毎年いじって使ってきたものらしいのですが。元は8で作られたものかもしれないということです。
去年まではフォントをいじらずに入稿し、問題なかったようなのですが、今回フォントを変更しました。
それが原因かと思うのですが、このまま入稿しても良いものか、何か解決策があればお教え下さい。

太くなる文字は出力の度に変わったり、文字ボックスを移動して出力するときれいにでたりします。
全部コピーして新規で保存してもダメでした。

最悪、アウトライン化すれば問題ないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

鉄腕 2006/04/24 11:25:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

透明関係でしょ。
設定の仕方は、調べりゃ分かります。

匿名 2006/04/24 11:27:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

アウトライン化してもあんまり意味がありません。#001の匿名さんが書いてあるように透明関係の設定し直さないとダメです。

[2034][Illustrator]Illustrator9の書類設定や注意点について
URL http://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/archives/20050719/170904.html

↑参考程度に。(各社で推奨値は違います)

笹川%DTPオペ 2006/04/25 01:12:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ダウンメニュー『ファイル』から『書類設定』『透明効果』でスライダを右端に移動させて保存してください。
ver10以降はあらかじめ この設定になっているので、

必要なし。

JUN 2006/04/25 15:53:21
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

今月号のMac Peopleっていう雑誌の14ページにある
4cの広告は
エラいことになってますな。

コスゲタケシ 2006/04/28 08:56:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

× 今月号のMac Peopleっていう雑誌
○ Mac Peopleっていう雑誌の今月号

コスゲタケシ 2006/04/28 08:58:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2035] 旧掲示板 (2006/04/24 Mon 11:25)

[ 返信 ]

フォント収集

こんにちは。
「イラレの鬼」の様な使用フォントを収集するソフトはないでしょうか。

OS9.2.2
イラレ8.0
OCFフォント

ななお 2006/04/24 11:18:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

すみません。
欧文フォントの収集です

ななお 2006/04/24 11:21:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2034] 旧掲示板 (2006/04/24 Mon 11:18)

[ 返信 ]

イラストレーター8.0でプリントできない

Illustrato8.0を使用していますが、モノクロレーザープリンター(EPSON LP-6100)でプリントした際にドットで出力されます。もちろんモノクロで作成したものです。原因が解りません。(ちなみに同じ書類をIllustrato5.0で出力したら奇麗にでました。)よろしくお願いします。

yama 2006/04/21 16:15:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

仕事でやっているのだったら、もう少しわかりやすく書きなさいよ
全部ドットなの? 画像だけ? フォントが?
そのプリンタはPS? プリンタフォントは? でなければダウンロードにチェックいれた?
OSはXらしい? だったらクラシックだよね?

ace 2006/04/21 16:41:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

書類設定のオプションの
プリンタの初期設定値を使うにチェック入ってます?
チェック入れて出力してみそ。

まぁ 2006/04/21 17:07:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

。。。で、どうなのよ?

c 2006/04/28 16:21:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>>003 名前:c
なにいろんな古いトピをageまくって荒らしてんの?

匿名 2006/04/28 17:37:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2033] 旧掲示板 (2006/04/21 Fri 16:15)

[ 返信 ]

Quark4.0の縦組み組版での下揃えタブのズレ

縦組み組版で、三字ルビなど(四字や五字もあり)をふると、
下揃えの場合にきちんと揃ってくれません。
親文字に対してルビが2文字の場合などは大丈夫なんですが…。
現状それぞれ修正しているのですが、それを解決できればと。

ちなみに、
ルビは親文字の50%、ぶら下げアリです。
どなたか解決策をご存知ありませんか??

課長代理 2006/04/21 16:02:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2032] 旧掲示板 (2006/04/21 Fri 16:02)

[ 返信 ]

在版フィルムのデータ化

在版フィルムが多数ありそれをデータ化したいんですが、コピードットではなく8bitでデータ化したいんです。画像部分のみを8bitデータとして取り込み、文字部分は打ち直して作成するといった編集です。そこでフィルムを取り込むスキャナーですがどれが最も性能がいいんでしょうか?エスコがいいように聞いたことがありますが。誰か教えてください。あといかに正確にフィルムを再現するか良い方法があればお願いします

武士 2006/04/21 15:00:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ウチではFUJIの「Lanovia Quattro」を使ってます。

URL http://fujifilm.jp/business/printing/colorwf/scannercamera/lanovia/index.html

これにオプションである在版スキャニングを処理できるアプリを足せばOKです。

匿名 2006/04/21 17:16:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Lanovia Quattroはスキャンできる範囲がせまいから
エスコの方がぜんぜん良いですよ、品質も良いですし
ちゃんとスキャンの設定をすればゴミ取りだけ終わりですよ。でも機械が大きいからかなり広い場所が必要です

大日本 2006/04/21 22:22:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; H010818)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

親切な返信ありがとうございます。品質にはうるさいのでフィルムを忠実に再現しごみとりだけで済むなら、エスコの導入考えた方が良さそうですね。設定とはスキャニングする時の設定ですか?なるべく短時間で効率良く進めたいので極力ごみとりだけで済めばいいんですが

武士 2006/04/24 08:45:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

はいスキャニングの設定です。線数のよって設定
変えなくてはいけませんし、ライトとシャドーの設定も
大変ですがテストスキャンして頑張って作り込んで下さい

大日本 2006/04/24 22:13:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; H010818)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2031] 旧掲示板 (2006/04/21 Fri 15:00)

[ 返信 ]

illustratorの保存時に「PDF互換ファイルを作成」しますか?

OS10.4、illustratorCS2を使いはじめたのですが、
みなさんはillustratorの保存時にPDF互換ファイルを常に作成するほうですか?
それとも、必要に応じて(入稿時とか、貼付時とか)、作成するほうですか?
「作成しないほうが明らかに軽いけど、検索に不便だから作成してる」とか、
「何にしても軽いほうがいいので、作成していない」など、
普段どのように保存されているか、教えていただけないでしょうか。
どっちにしていくか迷っています。
たくさんのご意見をお聞かせいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

なつ 2006/04/21 12:54:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

InDesignなどに貼り込む際に、PDF互換ファイルをオンにしておかないと、正しく貼り込めないので常にオンで保存しています。

KOUJI 2006/04/21 13:00:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>001
補足
文字に化けます。

NC 2006/04/21 13:45:38
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ありがとうございます。
貼付ける場合は、PDF互換で保存しなければとは思っています。
主にチラシや広告などのページ物でない物をガシガシ作られている方で、そのままイラレで入稿までされているような方の意見もお聞かせ願えれたらと。
制作過程でも常にPDF互換されてますか?
それとも、入稿時のみ?
または、常にPDFで校正出しするので、そのまま利用できるようにしているとか。
まだまだ、ご意見お聞かせください。
お願いします。

なつ 2006/04/21 15:35:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

入校先に聞くのが一番では?
Illustratorデータで入校したとしても後処理でどうするかは
入校先によって変わるでしょうから。

匿名 2006/04/21 15:52:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

すみません。説明不足です。
そうです。入校先によって変わるのです。
なので、入校時になんらかの処理が必要なのは承知として、
そうではなく、制作過程で、幾度となく修正等入ると思います。
その段階ではどの保存状態で作業されている方が多いのか知りたいのです。
こだわりやポリシーみたいな。
よろしくお願いします。

なつ 2006/04/21 16:09:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

逆にPDF互換ファイルにしないメリットって何でしょう?
それを考えれば、どうすればいいかご自分で判断できるのでは。

m_ogawa 2006/04/21 17:43:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

すみません。何度も何度も。
どうするか、ではなく、「みなさんはどうされてますか?」が聞きたかったんですけど、
ここでするような質問ではなかったでしょうか?
すみません、ご指南ください。

なつ 2006/04/21 17:59:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

いや、普通あまり考えないことだと思いましたので(^^)
001でKOUJIさんが書かれている通りですので普通はオンでしょう。
例えば原因不明のエラー回避とか、AdobeReaderで読ませないためとか、
そのあたりしかオフにする理由が(私には)思いつきません。
データ容量もPDF互換の方が小さくなると思いますし。

基本的に最終的にオンにするなら途中もオンにするべきです。
(単純なヒューマンエラーを防ぐために)
ですから最終的にオフにする場合なら途中もオフにするでしょうが、
CS以降は他のアプリとの連携を考えるとPDF互換にする方が一般的だと
思うので、特に指定が無い限りオンが無難だと思います。
確かデフォルトもそうなっていませんか?

m_ogawa 2006/4/21 19:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

ありがとうございます。
そうですか。通常は、オンですかあ。
PDF互換にすると異常に重くなりませんか?
保存も、時間かかる気がするのですが。。。
オンにしておかないと、ローカルでも文字化けの可能性ってあるんですか?

なつ 2006/4/24 15:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

私はOFF派です。
理由としては、しょっちゅう保存する癖があるのでその度に待たさせるのがツライからです。
しかし、http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2006/04/spotlightillust_4950.html
を観たらONにする価値があるかもしれないと思いました。

test 2006/4/24 17:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

貴重なご意見ありがとうございます。
オフ派もいらっしゃるんですね。
特に入校時に弊害等はありませんか?

5.5や8.0の時の「EPSに変換して入校」くらいなイメージでいいのでしょうか。
(この頃は、EPSでずっと作業なんて考えられませんでした^^;重すぎて)

なつ 2006/4/24 20:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>009
「文字化け」ではなく,「文字に化け」です。
offにしたまま,aiをInDesignに配置すると,イラレのデータではなく,「文字」に化けます。

NC 2006/4/25 0:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

ありがとうございます。
「文字に化け」は、初耳でした。
オフにして配置したことがまだなかったので、
知りませんでした。
試してみました。なりました。
勉強になります。感謝です。

なつ 2006/4/25 1:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>>5.5や8.0の時の「EPSに変換して入校」くらいなイメージでいいのでしょうか。
>>(この頃は、EPSでずっと作業なんて考えられませんでした^^;重すぎて)
なぜEPSにして入校するのか考えた事はあるのでしょうか?
今回の件も人がどうこうではなく何故PDF互換ファイルを作成するのかを考えたらいかがでしょうか?

匿名 2006/4/25 9:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

はい。考えています。その上で入校しています。
ただ、日常の作業の中で、過去データの整理とか色々考えると、
やり方はひとつじゃないのかなと思いまして。
「じゃがいも、どうやって保存してる?」みたいな感じで、
屋外だったり、流しの下だったり、冷蔵庫だったり。。。人によって違うと思うんです。

「なるほど、そういうやり方もあるのか」という発見ができたらと思って、
いろんな方の意見がお聞きしたいなと思ったまでです。
重ね重ね、気にさわる質問でしたら、申し訳ありません。

なつ 2006/4/25 11:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>なつさん
じゃがいもに例えるなら、この質問は
「じゃがいもの芽がついたまま調理する人はいますか?」
と聞いているようなものです。
なつさんは大丈夫かもしれませんが、このスレッドを読んだ方が誤解して、
PDF非互換で入稿して印刷事故が起こったら誰が責任を取るのでしょう?
(入稿ファイルをInDesignで自動面付けする所もあるでしょうし)

ですからこういうことは自分で勉強して自己責任でやってほしいのです。
014さんのレスはそういう意味だと思いますし、私もそう考えます。
DTPは制作側だけでなく、製版などの後工程の都合もあるのです。

m_ogawa 2006/4/25 12:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

>>なつさんは大丈夫かもしれませんが、このスレッドを読んだ方が誤解して、
>>PDF非互換で入稿して印刷事故が起こったら誰が責任を取るのでしょう?
誰も責任とりません。このスレ読んで確認もせずそれを信じて入稿する人の責任だと思いますが。
質問内容の意図を組んでやれよ。
「他人のじゃがいもの保存方法を聞きたかった」だけだろ。

test 2006/4/25 17:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2030] 旧掲示板 (2006/04/21 Fri 12:54)

[ 返信 ]

クリッピングマスクを含む文書をIllustrator8形式で保存すると

WindowsXP ProでIllustrator10.03を使っています。
クリッピングマスクを含む文書を保存する際、クリッピングマスクに線、または塗りを設定している場合、マスクのパスの部分が点線、ベタなどで出力されてしまう出力機があるとのことで、クリッピングパスと同位置、同サイズに別のパスを作成して枠を作っています。

−<グループ>
 └パス(線、塗りあり)
−−<グループ>
  ├クリッピングマスク(線、塗りなし)
  └画像

しかし上記のような状態で、Illustrator8形式で保存した場合、

−<グループ>
 ├クリッピングマスク(線、塗りあり)
 └画像

という風に変換されて保存されてしまいます。

−<グループ>
 └パス(線、塗りあり)
−−<グループ>
−−−<グループ>
   ├クリッピングマスク(線、塗りなし)
   └画像

だと変換はされません。こういう処理は、
・Illustrator10の仕様
・Illustrator8形式の仕様
・Windows版Illustratorの仕様
共通の仕様
のどれかにあたるのでしょうか?

つん 2006/04/21 11:30:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>クリッピングマスクに線、または塗りを設定している場合

Illustrator8形式の上記のやり方はプレビューは出来ますがフイルム出力は出来ませんので 禁止です。(EPS解析が上手く出来ない・・バグかも)

やり方は、バック・マスク・線の三重での作成お願いします。

シーバス@大阪 2006/04/21 11:49:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) Sleipnir/2.21

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>Illustrator8形式の上記のやり方はプレビューは出来ますがフイルム出力は出来ませんので 禁止です。(EPS解析が上手く出来ない・・バグかも)

 EPSの中身は、マスクの線形状の記述、グラフィック状態の復帰、その後で実際のマスクのパスという順で書かれています。
 つまり、線形状の記述は実際のパスには反映されないようになっています。
 パスに適用されるのは、マスクの記述がされる直前の線設定になります。

 というわけで、うまくできないのではなく、書かれているとおりちゃんと解析しています^^ 書き方が間違っている(=バグともいいます)、、だけです。

匿名 2006/04/21 13:27:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

こういうことかと‥
「クリッピングパス上のオブジェクトがなくなる」
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?221742+002

ばぐ〜 2006/04/21 13:44:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

002の説明は非常に解りにくいなぁ〜。

>書き方が間違っている(=バグともいいます)

巷の本はバグだらけ 2006/04/22 22:40:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2029] 旧掲示板 (2006/04/21 Fri 11:30)

[ 返信 ]

ロゴは全部アウトラインにしないと駄目ですか?

今スゴく困っています。
ある会社のロゴを作っているんですがフォトショップで切り抜いた写真をイラストレーターで文字と一緒に使おうと思っています。

この写真、切り抜きはしたんですが全部アウトライン化しないとロゴとして使えないんでしょうか。

ロゴが沢山集まった資料の本にも写真を使っているようなものはなにもなかったので、心配になりました。

どなたか教えて頂けますか。宜しくお願い致します。

ミミ 2006/04/21 03:19:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

写真をアウトライン化?パスでイラストレーションにするということでしょうか。

会社のロゴということであれば、例えば看板のように大きなものや、名刺のように小さなものまで、いろいろなものに使われる可能性があります。
解像度の固定された写真の入ったロゴだと、応用範囲が狭くて使いにくいのではないでしょうか?

UZ 2006/04/21 04:26:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

UZさんお答え有り難うございます!!!
今ちょっと答え遅くなってスイマセン。

そうです!そのとおりでパスで全部なぞってイラストレーションにしなくちゃいけないかってことだったんです。

そう、お客さんはカフェを新しく開店しようとしているんですが看板にも使いたいっておっしゃってました。フォトショップのパスはイラストレーターにエクスポートしても、その中の模様は無理で、影の様にイラストレーターで見えます。でも、フォトショップのレイヤーをそのまま持ってくると写真はそのまま見えるけどイラストレーションにならない。。

ロゴを2種類使おうかなとも思ってます。
お客さんが入れたい写真を単純化してパスでイラストレーションにしたロゴと、そのままお客さんの使いたい写真を使ったロゴと2種類出せばその用途で使い分けてもらえば良い。例えば、カッティングシートにする場合は単純な方、印刷物は写真の方、とか。。。

そういう感じで2種類のロゴを作成する場合はあるんでしょうか。
すいませんが教えてください。
かなり初心者です。宜しくお願い致します!!!

ミミ 2006/04/21 05:11:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ロゴを作成する場合、用途を考慮して作成しなければなりません
かっこいいというだけでグラデーション(最近は大手企業でも見受けられますが)を使用するのは避けたほうが良いです。

1色で表現する場合
特色を使用出来る場合
4色で表現しなければならない場合等
 仕様書を作成しなければならないでしょう

以前は清刷りとかで済んでいましたが、今はデータも納品する必要があるでしょう。

拡大・縮小や特色のことを考えると画像の使用は避けたほうが良いです

しんなり 2006/04/21 08:56:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

手間がかかってしまいますが、フォトショップ画像のものをイラストレーターに配置して、パスやラインでトレースしたほうが良いデスよ。

オブジェクトのものが一つあれば、書類が1つで済むし、解像度の問題、拡大/縮小など気にしなくて良いし、モノクロから4Cの色変えですとか、用途の幅が広げられマス。

ヒコ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>そういう感じで2種類のロゴを作成する場合はあるんでしょうか。

ショップのロゴであれば、そういうのもアリだと思います。メニューやパンフなど通常のカラー印刷に限定すれば、写真の使用も問題ないでしょう。何よりお客さんの希望のようですし。
企業ロゴのようにどこで誰が何に使うかわからない場合には、厳密なルールづくりと応用範囲の広いデータ作りが必要ですが、今回の場合はすべてミミさんがコントロールできるでしょうし、センス優先でいいと思います。

UZ 2006/04/21 11:46:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

しんなりさん、ひこさん、またまたUZさん!ありがとうございます。
ちょっと用事でレス遅くなってスイマセン。

しんなりさん
そうなんですね、質問させてください。
1、特色って何色ですか?
2、仕様書の作成の仕方とか、そういう特色などの情報ってどこか良い所あれば教えてください、

一応色んなのネットで探したんですがこれというのが見つかりませんでした。月曜の朝までに納品なんです、宜しくお願い致します。

ヒコサン、みなさん
お客さんの写真が人の顔です。イラレのパスやラインで
単純化するのむずかしそうーーー!だけどご自分がそんなオーダーを受けた場合もそうしますか??

UZさん
なるほど!!!!じゃあ、上記のようにイラレのパスやラインで書いたものと写真を切り取ったもの、UZさんなら2種類を今説明して頂いた様なことをお客さんにも説明して納品されるってことですか??

ミミ 2006/04/21 12:57:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

Phが人の顔だったんですね。
ロゴだけかと早とちりでした。ごめんなさいッ。
ふつう人物の写真のトレースとかありえないですよね。すみません〜。

ヒコ 2006/04/21 13:39:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

ヒコサンどうもです、そうなんです。ちょっと困ってるのは。
なのでとりあえず今2種類作ろうかなと思っているんですが。。どう思いますか?まだロゴ作るの2回目なのでどんな風に皆さんやられているのかなって。しかも週末に仕上げなくちゃなんないんです。トホッッt。

ミミ 2006/04/21 13:44:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

PhotoShopのフィルタを駆使すれば、ある程度トレースしやすい画像が得られます。
例えば、「スケッチ」「コピー...」→「ピクセレート」「面を刻む」
ビートルズのジャケ写やアンディ・ウォーホルの描く似顔絵あたりのイメージで。
「似顔絵」の範疇になってくるので、ミミさんの腕次第ですが。

UZ 2006/04/21 14:49:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010

CS2があればライブトレース機能でイラスト化も可能だと思います。

KOUJI 2006/04/21 15:11:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

このトピ主、2ちゃんでもスレ違いなのに同じ質問でしつこく荒らしてたな。

匿名 2006/4/21 20:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

UZ,さん、KOUJIさんありがとうございました。
CS2はもっていないのでフィルタを使ったりしてやってみようと思っています。

ミミ 2006/4/21 20:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>1、特色って何色ですか?

明度・彩度ともに中庸な色を特色といいます。
慣用色名の一つで、その昔、京の芸者が好んだ色と言われています。

色博士 2006/4/22 0:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>>011
客観的には、今、お前が荒らしだと思うが。

匿名 2006/4/22 12:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

たまにいるよね、犯罪者が逃走中にコケて怪我したら追いかけてた方を責める>014みたいな自称人権派とかいうやつw

匿名 2006/4/22 13:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

色博士さん、
CMYK意外の特別なインクの色ですよね。お客さんに上記教えて頂いたことをお話しして特色使用は避けようと思います。
京の芸者が好んだ色か。知らなんだ。あろがとうございます。

ミミ 2006/4/22 16:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

修正です。ありがとうございます。

ミミ 2006/4/22 16:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

自分に都合のいいことだけで都合の悪いことは無視ですか。
マルチしているところで答えてくれた人たちもほおっておかないで
ちゃんと返答しておくように。

匿名 2006/4/22 21:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

013:色博士さま

不勉強で申し訳ないのですが、教えてくださいませ。

「特色」という名の慣用色名を知らなかったため
調べてみましたが見つかりませんでした。

何か文献を御紹介いただけませんか?
また、「読み」と「CMYKでの近似色」も教えてください。

「色の手帖」(小学館)
「日本の色辞典」吉岡幸雄(紫紅社)
「奇妙な名前の色たち」福田邦夫(青娥書房)
「JIS慣用色名」
には載っていませんでした。

p 2006/4/23 1:49
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

>>015
必死だなW

匿名 2006/4/23 9:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

>>020 名前:匿名
顔を真っ赤にして、必死だなw

匿名 2006/4/23 12:04
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

平和だな

匿各 2006/4/23 14:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

京に芸者はいないw

ある意味色博士 2006/4/24 2:14
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

bqpza ogbyptriv enkmhsa gnfhrpsvu pnsztlw wcymxbguj tgnisvkz

fvygnwc mithba 2006/6/9 1:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1

202.66.33.167
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2028] 旧掲示板 (2006/04/21 Fri 03:19)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 322
  5. 323
  6. 324
  7. 325
  8. 326
  9. 327
  10. 328
  11. ...
  12. 425
  13. (6481-6500/8,481)
  14. 次20件