MAC OS9.2のネットワークブラウザで、不必要な設定を行ってしまったため、起動時につねに
ファイルサーバー接続のダイアログが、出てしまうようになってしまいました。
必要な時だけ接続するため常時接続は不要です。
どのようにしたら解除出来るか、教えてください。
よろしくお願い致します。
ひでろさ 2006/05/10 17:41:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
システムフォルダのサーバから項目を削除
2006/05/10 19:32:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
さっそくの回答有り難う御座いました
問題は解決しました
本当に、ありがとうございました
ひでろさ 2006/05/11 07:56:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2067] 旧掲示板 (2006/05/10 Wed 17:41)
文字スタイルの適用はスタイルパレットをクリックするしかないのでしょうか?
「文字スタイルの編集」ダイアログでは、コマンド+テンキーしか登録できません。
編集メニューのキーボードショートカットでも項目は無いようです。
点在する一部の文字だけ変更したいのですが。
たろう 2006/05/10 14:16:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
パレットをクリックするのが面倒だということであれば、テンキーにショートカットを割り当てればよろしいかと。
InDsignでスタイルのショートカットにテンキーの数字しか登録できないのは、仕様でしょうね。
原寸表示や全体表示のショートカットをテンキーに割り当てられないのはそのためだと思います。
いき 2006/05/10 17:20:11
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
すみません。
× InDsign → ○ InDesign
いき 2006/05/10 17:21:34
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2066] 旧掲示板 (2006/05/10 Wed 14:16)
こんにちは。
AI8.0でアウトラインになっている
欧文書体をすばやくなんの書体かを
判別する方法などはあるんでしょうか???
ご存じな方iいましたらおねがいします。
リンゴ病 2006/05/10 11:55:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ありません。
匿名 2006/05/10 11:57:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
すべての欧文フォントの形を記憶する
匿名 2006/05/10 12:13:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
こーいうサイトがあるよ
URL http://www.myfonts.com/WhatTheFont/
FONT 2006/05/10 12:47:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>http://www.myfonts.com/WhatTheFont/
↑あんまり性能がよくないので、むしろ
URL http://www.myfonts.com/WhatTheFont/forum/
に投稿したほうが良いです。
ただし、アカウントが必要ですが。
ま、はやいものなら数分で回答が得られます。
※ちなみにあのフォーラムのTa-Ke-Shiというユーザーは私です(笑)
コスゲタケシ 2006/05/10 19:05:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2065] 旧掲示板 (2006/05/10 Wed 11:55)
またまた誤植
イラレ8だけど一発文字校正ソフトなど無いですかね?
皆様はどうしてます。やはり地道に読まなきゃだめでしょうかね?
ケンケン 2006/05/10 03:19:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
はぁ?なに言ってんの?
匿名 2006/05/10 11:13:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
どんなにいいデザインでも、誤植があったらただのゴミ。
匿名 2006/05/10 12:00:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
今言うなら、どんなにいい教科書でも、、
匿名 2006/05/10 12:12:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
そんなのがあれば、こんな事態にはなっていないでしょう。
URL http://www.asahi.com/life/update/0510/002.html
ほえほえ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; FunWebProducts-AskJeevesJapan; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.30
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
国語の勉強しなおせば?
匿名 2006/05/10 13:18:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
誤 文字校正どうしでる?
正 文字校正どうしてる?
うむ 2006/05/10 14:15:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
個人的な校正というより、会社としての校正はどうしてますか?
校正の人がいる
営業がやる
オペorデザがやる
客がやる
責任の所在がはっきりしていないというのが実情ですが…
トルパパ 2006/05/11 01:57:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
それこそ一発で“確実”な校正ができるようなソフトができたら、いくらでも払います(笑)。
マンパワーでやらなければいけないから苦労する部分であって。
確かに最後の方が書き込みされているように、責任をどこが負うかが大きな問題ですよね。
イヤな経験があります。口頭で「ここは見てくださいよ、私たちには分からない部分ですよ」、と発注主側に何度も確認しておいたのに、後でどかーんと大きな間違いが出てしまいすべて刷り直し。仕事なくしました。「しつこく言っていたのに俺たちの責任じゃあないだろ」と思い、そのことを伝えたりしましたが、結局は下請けの責任になるんですよね。
だから校正はいい加減にやってはいかんと身にしみて感じております。ソフトに頼るべきじゃあないのです。
ひかり 2006/05/11 07:04:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
↑追記:文字校正という話しとは若干ずれてしまいました。スマンです。内容校正ではなくて文字校正という話しですよね。
ひかり 2006/05/11 07:06:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
ミスは多かれ少なかれ起こってしまうものです。
いかに、少なく、限りなくミスを起こさない様に、
チェックの体制を整えることが重要だと思います。
あと、制作時間も重要なポイントです。
チェックする時間も無く印刷してしまうような工程をつくらないように、
クライアントも含めての対策も重要です。
それと、ここだけはミスは絶対してはいけない箇所ってあると思うので、
そこだけは、100%ミスしないこと。
私の会社は、それを実行しています。
限りなくミスはありません。
たまに、年に1〜2回はミスがでますが。
クライアントも含めて、みんな笑って済む程度でおさまります。
ピンクのぶた 2006/05/11 21:09:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
色々なご意見有難うございました。
確かに入稿前のドタバタでの誤植が多いですね、
制作時間大事ダイジ
せめてイラレ8にスペルチェック見たいなものが日本語にもあればいいのに・・・・
とりあえず地道に丁寧に校正していくしかないようで、責任問題に関してはあまりデザイナーには無いのですが、制作物を作るとゆうことは、やはり共同作業なので少しでもコピーライターの人たちの負担を少なくしていくのが大事かなと思って書き込んでみた次第です。
ケンケン 2006/5/12 2:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>>少しでもコピーライターの人たちの負担を少なくしていくのが大事かなと思って
例えばそのような機能があったとしましょう。
しかし、日本語の複雑さもあって(スペルチェックは単語毎の文字のチェックで、しかも単語はスペースで区切られるから割合簡単。他方、日本語は、明確な単語の切れ目をソフト的に推し量ることは難しく、同音異義語なども存在し、解析の困難さは英語の比では無い。)、100%信頼出来るものは出来ないでしょう。少なくとも今のコンピュータ技術のレベルでは。
そうなると、やはりソフトで検査した後でも人チェックは欠かせない訳で、逆にソフトでチェックしたからと人チェックがなおざりになる可能性もあります。
結局、人的な負担は変わらないと思います。
がび 2006/5/12 9:56
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
>ケンケン
あなたの書き込みを見る限り、日本語の文字校正に携わる能力はないと思います。
下手に口を挟んで、周りに迷惑をかけないように。
2006/5/12 10:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
ケンケンさんはデザイナーさんなのでしょうか?
なぜ誤植が起きたのでしょう?
自分で入力したのでしょうか。
あまり文字入力が得意ではないと少しでも感じているのであれば、丁寧に作業するなり、または他の人に依頼するなどの方法はとれると思います。
「コピーライターの人たちの負担を少なくしていくのが大事」という姿勢は立派ですが、慣れない校正をするよりも、どうしたら誤植の起きないものができるのかを考えてみてはいかがでしょうか。
匿名 2006/5/12 11:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
その昔、「校正のオバチャン」がいたのだが
日本語のスペシャリストでした
「校正」は奥が深いというか、素人にはできないと
今でも思ってます
今、自分がやってるのは
「変か、変じゃないか」位しか考えてないのが実情です
特にページものになると大変ですね
現代は、あまりコストをかけないとかで
そういう所をケチる流れにあるけど
そういう所を、しっかりやってる会社は
信頼のおける会社ですね
うちの会社は......xxx
トルパパ 2006/5/12 12:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
>責任問題に関してはあまりデザイナーには無いのですが
「責任がない」というのは、基本的に間違っていると思います。
>少しでもコピーライターの人たちの負担を少なくしていくのが大事
自分が行った事に対して責任が持てないのなら邪魔をしないでください。
それこそ、迷惑です。
ad-b 2006/5/12 12:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
>責任問題に関してはあまりデザイナーには無いのですが
とゆうのは言い過ぎですね、料金面でもお互い泣いてますただ直接クライアントとやり取りをしないため胃を痛める事はあまり無いのですが営業の人を見てると可哀想かなと・・・
>その昔、「校正のオバチャン」がいたのだが日本語のスペシャリストでした
いましたいました、まだ写植の時代ですが
私も今、「変か、変じゃないか」位しか考えてないのが実情です
>自分が行った事に対して責任が持てないのなら邪魔をしないでください。それこそ、迷惑です。
なかなか厳しいお言葉で、でもそのとーりかな、ページ数が多いものに手を出すのは控えときます。
色々考えて見たのですが、クライアント直で仕事した方がミスは少なく、代理店から来た仕事の方がミスが多いですね(一年に1度あるかないかですが)
書き込みは初めてだったのですが色々ご意見有難うございました。思ったより書き込みがされてい無視されないで嬉しい限りです
PDFでやり取りできる「校正のオバチャン」を探してみます。
ケンケン 2006/5/12 14:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
こんなトピックで、自分の書き込みを校正しない神経が理解できん。
2006/5/12 15:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
だから誤植するのね。
匿名 2006/5/12 16:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
ラジオで聞き流したのですが(一週間くらい経ちますか)
教科書の間違いが多らしいね。
誤植だか記事の間違いだかわからなかったのですが、
30だか40%位の教科書であるらしい
みやび 2006/5/15 14:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
21
↑空気の読めないやつ
2006/5/15 15:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2064] 旧掲示板 (2006/05/10 Wed 03:19)
こんばんは。お聞きしたいことがあります。
DTPでマニュアルを作成する際にCADデータをDXFファイルで支給してもらうことがあるのですが、Illustratorで読み込んだときにVersion8と9、10ではデータの状態に差があると聞きました。8で開いた時には線が消えたりして後から補正することが普通だと思っていましたが9、10とVersionがUPすると元のCAD図面をかなりの精度で保持できるのでしょうか。フォントはしょうがないにしても線の補正などをせずにすめばありがたいです。どなたか詳しい方おられましたら各Version(CSではどうなのか?)ではどのくらいDXFファイルを正確に読み込めるのか教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
NAOK 2006/05/10 02:43:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
デモ版で試すのが一番だと思いますけどね〜
匿名 2006/05/10 06:04:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
いつも拝見して勉強になっています。
書き込みは初めてです。
メインはいまだイラレ8が多いです。
かなり精密なDXFデータを頂き、
イラレ8で開いたら何ヵ所か線が抜け落ちており苦労して出力紙からトレースしてすませました。
後日なにげなくイラレ9で開いてみたら全て抜け落ちてなく軽いショックを受けました。
他のバージョンは知りませんが、
まず試行錯誤するべきだったと反省した記憶があります。
なむ 2006/05/10 09:34:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
WIN イラレCSで作業していますが、ところどころ線が欠落している場合があります。
CADからのDXFデータはあくまで下書き用と割り切ってトレースしなおしているので問題にはなってないです。
まめ 2006/05/10 11:04:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
CADgateとか使ってみたら?
匿名 2006/05/10 11:09:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
こんにちわ
いつも駆け込み寺の皆様にはお世話になります。
DXFという形式は、オートデスク社がいわば「自分勝手に」どんどんバージョンと仕様を変更してしまっているデータ形式ですので、他の「DXF対応アプリ」では、「では一体バージョンいくつのDXFに対応したアプリなのか?」ということがいつも問題になりますよね。
dxfをテキストエディタで開いたときの例で、
0
SECTION
2
HEADER
9
$ACADVER
1
AC1009
↑AC1009がバージョンです
他にはこんなにたくさんバージョンがあって、何がなんだか状態ですね^^;
EX-2→AC1004
GX-3→AC1005
GX-5→AC1006
R12J、LT1〜2→AC1009
R13J、LT95→AC1012
R14→AC1013
R14 、LT97、LT98→AC1014
2000、2000i、2002→AC1015
2004、2005、2006→AC1018
もちろんここに出ているバージョン対応アプリの名称は本家オートデスクのAutoCadの名前だけしか書かれていませんので、「他社製対応ソフト」についてはしらみつぶしにベンダーに問い合わせるしか方法がなさそうで気が遠くなります。
でも、相手側がご理解がいただける担当者さんであれば、駄目だった場合は一バージョンずつバージョンダウンしたDXFを作ってもらってテストするといいと思います。
一番困るのは、双方とも「DXF対応の他社ソフト」の場合で、生成できるDXFバージョンが固定されていると困ってしまいます。
DXFでデータをもらうことが今後多く予想されて、経費からお金を払ってソフトを買える場合には、コンバーターも販売されているようですのでご検討されてみてはどうでしょうか?
URL http://www.andor.co.jp/product/catalog/
ここのEASY DRAWコンバータというEASYDRAWのアドオンがそうらしいのですが、私も実際は使ったことがないので自信無しです。
フリーソフトでこういうのがないのかな?と機会あるごとに私も見てるんですが…
まるこめ 2006/05/10 19:47:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
皆さん、いろいろアドバイスありがとうございます。
どうもIllustratorのVersionがUPしたら必ずDXFファイルを読み込む精度も上がるとは言えないようですね。
でも、読み込み側(Illustrator)が対応するDXFファイルのVersionが複数あってそれがどんどん追加されていると言う事もあり得るんでしょうか。
また、CADgateやEASY DRAWなどのソフトも研究してみます。
しかし一筋ならでは行かない問題ですね。
NAOK 2006/05/10 22:46:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5))
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
すみません、ちょっと誤解を招く文章だったかもしれません。
DXFファイルは基本的に、ポストスクリプトのPSや、イラレのAIと兄弟みたいな性質の「テキストデータ」なんですよ。
つまり、テキストに書かれてあることは、かならずきっちり再現される、という大前提があるんです。
(だから精度が要求される図面用のファイル形式なんですね)
ところが、受け渡しするテキスト情報が、年々進化する方言、というか、進化しているので「ギャル語?」みたいにオートデスク社の都合でどんどん勝手に変化してしまうわけです。
・・・というわけで、平成のギャル語テキストデータ作文を渡された昭和の国語の先生は、何を書かれた作文内容なのかわからない、(一部わかる部分もあるのでそこだけ理解する)ということが発生するわけです。
(オブジェクトの抜け落ちは、このような理由で発生してしまいます)
精度に関して、たとえば、必ず真円のはずのデータが少し楕円になっている、とか。絶対正方形のはずのデータが微妙に長方形になってる、といった再現精度のずれ、というものは発生しない建て前なのですが、もしこういう精度が犠牲になっているようでしたら、イラレ側の精度が悪いことになってしまいそうです…
(多分それはありえないんじゃないかと思われます)
線図形描画ソフトは、小数点以下何十けたまで正確、という精度を守られてプログラムされているのですが、機械設計用のCADだとこれがものすごく高精度で、建物用のCADだと少々アバウトでも通用しています。
イラレの精度がどうなのか?は結構気になりますが、二十年ぐらい「絶対正確」の旗印として信用されてきたソフトですから多分これは精度の問題ではなく、渡された新しい言葉が理解できない問題、がすべてなのでは?という気がしました。
・・・なので、コンバーターも、それより新しいDXFバージョンをまたオートデスク社が編み出したら、役に立たなくなってしまう(多分有償か無償でコンバータもバージョンアップになるんだと思います)可能性が出てしまうので新情報にはよくアンテナを張ってみてくださいませ。
まるこめ 2006/05/11 00:06:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
いかにも見てきたようなナントカ…
ですな。
最近QもAも質の低下が嘆かわしいね…
匿名 2006/5/12 19:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2063] 旧掲示板 (2006/05/10 Wed 02:43)
いつもありがたい情報をいただき感謝しながら読んでおります。
この度、書き込みは初めてさせていただきます。
私の勤めている会社でOS Xを使うようになり、使用アプリケーションもIllustrator ver.8からver.10とCSに変更となったのですが、ver.8の時に環境設定から選択できた「同じレイヤーにペースト」がver.10やCSではどうしたら良いのか分からなく、大変不便に感じています。
もしもお分かりになる方がいらっしゃいましたら、是非教えていただきたいです。宜しくお願いします。
は 2006/05/10 01:53:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
まず、ヘルプやマニュアルを調べましょう。
10なら、
索引/レイヤー/アートワークのペースト
匿名 2006/05/10 06:12:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
レイヤーパレットメニュー→コピー元のレイヤーにペーストのオン/オフでできます。
KOUJI 2006/05/10 08:12:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
KOUJIさん、やさしい^^
これからも、全部付き合ってあげてね〜
匿名 2006/05/10 08:54:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
教えるか教えないか、どのように教えるかは個人の自由
KOUJI氏が「なぜ親切に教えてやらないんだ?」と001に文句を言ってるなら話は別だが、
何も言っていない以上、003のように言われる筋合いの話ではない
匿各 2006/05/10 12:21:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
どうでもいいよ、あんた。
匿名 2006/05/10 13:12:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
折角001で、自分で調べる方法を書いてるのに、「やさしく」教えちゃったら、これからもこんな基本的なことを聞くだけでしょ。
おしえてくんを作るだけ。
だから、おしえてくんをつくった責任を取ろうね〜と書かれただけでしょ。
匿各もやさしい人のうちかww
匿名 2006/05/10 14:33:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
話をすりかえるのがうまいね
匿各 2006/05/10 17:58:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
関係ないが、何をどうすり替えたのか教えて欲しいm_m
とおりすがりの匿名 2006/5/10 18:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
わからないほど馬鹿なの?
>匿各もやさしい人のうちかww
匿各 2006/5/11 10:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>わからないほど馬鹿なの?
馬鹿ですまソ
そっちに反応してたのね
とおりすがりの匿名 2006/5/11 10:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
みなさま大変ご親切にありがとうございました。
確かにマニュアル等で調べればわかる事ですね。
今回は皆様に教えていただいたおかげで解決しましたが、
今後は自分で調べるように心がけます。
ありがとうございました。
は 2006/5/11 11:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2062] 旧掲示板 (2006/05/10 Wed 01:53)
PowerPC G4 macOS 10.4.4で作業しています。
ユーザーのライブラリ/Preferences内に文字化けフォルダがたくさんあります。
中は空っぽで、フォルダ名が「做p」「滬p」「u¨4p」「?p」「畳p」など意味不明です。
なぜこんなファイルが知らない間にできてしまうのか、これらのファイルは捨てていいのか分かりません。
ご指導をよろしくお願い申し上げます。
MIE 2006/05/09 17:33:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
まず、10.4.6にアップデートされてはどうですか?
このフォルダにはインストールしたソフトの設定ファイル等が作成されているはずなので、そのフォルダ名が文字化けしているだけです。なのでその原因を調べられては?
e_team 2006/05/09 19:40:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
スミマセン よく読んでませんでした。中が空なら置いとく必要はないですね。。。
e_team 2006/05/09 19:44:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
お返事ありがとうございます。
勝手に削除してまた不具合がでたらどうしよう・・・なんて考えたり、ド素人で不慣れなものでどうしたらよいか分らなくて困っていました。
同じような症状の方がいらっしゃらないかと思い書き込んでみました。
まずはシステムのバージョンアップしてみます。
MIE 2006/05/09 23:04:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
PowerMac G5 OS10.4.6ですが、同様の現象が起きています。
何度削除してもいつのまにか「文字化けフォルダ」が出来ています。
色々検証した結果Photoshop CS2を起ち上げた(Photoshopのファイルを開いた)瞬間に「文字化けフォルダ」が出来ることに気がつきました。ユーザーのライブラリのPreferencesを開いた状態でPhotoshopファイルをCS2で開くと「文字化けフォルダ」が出来る瞬間が見れました。解決方法はまだわかっていませんが、捨ててもまた出来るので、ほとんどあきらめています。
Echo 2006/05/11 21:39:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
やはり同様の症状の方がいらっしゃたのですね。
一度全部削除してみました。時々フォルダ内をチェックしてどんな操作をしたときにフォルダができるのか気長に待っていたところです。
私もPhotoshop CS2を使用しています。でも、毎朝立ち上げていますが、文字化けフォルダができるのは月に2〜3回くらいの割合です。時間もまちまちです。未だに原因が分かりません。
また何か分かったら教えてください。よろしくお願い申し上げます。
MIE 2006/05/12 15:18:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2061] 旧掲示板 (2006/05/09 Tue 17:33)
モニタのキャリブレーションをとるのにEye-One Display2 を購入しました。モニタはナナオのCRTと液晶があります。Eye-One Display2 アプリケーションでのLCDの輝度の推奨設定では140ルミナンスとありました。これでLCDを設定するとCRTに比べて明るすぎるように思えます。電塾の鹿野さんの著書を読むとLCDの設定は85ルミナンスにしてCRTと同じ値にすると書いてありました。しかしLCDを85ルミナンスにするとちょっと暗く画像が眠いような気がします。そもそもCRTとLCDの輝度は一致させるものなのか、もともとの仕様が全く違うので違う値か当然なのかよくわかりません。印刷結果を確認するのがベストでしょうが、液晶ディスプレイのキャリブレーションの輝度の値について。どのような設定が大兄に経験をお伺いしたく、よろしくお願いいたします。
写真家ひなりん 2006/05/08 22:55:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2060] 旧掲示板 (2006/05/08 Mon 22:55)
こんにちは。
QX4.1をOSX10.4.5のclassic環境に移行したのですが、運用上は問題ないのですが、ちょっとしたバグ?で困っています。
ファイルを、一度保存して閉じてを開くと、QXのデフォルトのカラー名(シアン、白など)の名前が、シアンが『Attempt to relerase an object.』、白が『No error.』といった文字列に変わってしまいます。
デフォルトのカラーなので、名前を変えることや削除することもできません。
原因がわかる方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
kiyo 2006/05/08 20:51:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
色を新しく作った方がいいのではないですか?
白は特にCMYKで1%のKで作れとかなんかあったような?
QXを使わなくなって3・4年経ちます…
Suite 2006/05/09 15:54:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
レス、ありがとうございます。
基本的には色は新しく作って作業をしているので問題はないのですが、ただ、QXの挙動として気持ち悪いというだけなんです。
kiyo 2006/05/10 13:07:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2059] 旧掲示板 (2006/05/08 Mon 20:51)
お世話になります。
MacOS9+Illustrator8.0.1のまま、もう何年も作業(パッケージやリーフレットの制作)をしてきましたが、今回転職することになり一気にOSX+Illustrator CSを使用することになります。
そこでCSを勉強しようと解説書を探しているのですが入門書ではなく、出来ればCSで追加された機能や便利になった機能、使い方の変わった機能などを詳しく解説した本があれば効率良く勉強できるのでは?と考えています。
一から勉強し直す方が良いのでしょうが…、どなたかこのような都合の良い本やサイトをご存じの方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
おやじ。 2006/05/08 14:36:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
イラレ8.0.1からだと
いろいろ探すより、普通に入門書買った方がはやいよ。
8とCSは、かなり違うから結構戸惑うよ。
別物と考えるくらいがいいのではないでしょうか。
ねこ 2006/05/08 17:19:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
8と同じ事しかしないなら、そんなに変わらんと思うが。
匿名 2006/05/08 17:38:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
OSXのことはいいの?
匿名 2006/05/08 17:52:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
8と同じ事しかしなくても
名称やウインドウなんかがかなり違いますよ。
たとえば、文字のリンクがCSでは全く違う呼び名になっていたり上げたらきりがないくらいです。
ねこ 2006/05/08 18:05:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ねこ様ありがとうございます。
>別物と考えるくらいがいいのではないでしょうか。
いつかCSを使うことになるはずだと思い、個人的にCSを購入し、少し使ってはみていたんです。(年賀状など作った程度ですが…)簡単な作業でも「ん?」と、とまどうことがありましたから、やはり一からやり直した方が良いのでしょうね。
匿名様ありがとうございます。
>8と同じ事しかしないなら、そんなに変わらんと思うが。
そうなんです。そんな凝った使い方をする(出来る)訳ではないのです。8の機能で充分満足してたりして…。(努力しないいいわけですが)
やはり、楽しようとせずに自分のために一からやり直すべきですね。
ありがとうございました!
おやじ。 2006/05/08 18:06:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
わぁ!
私の返事、全然間に合ってませんね!
皆さんご迷惑をおかけします。
おやじ。 2006/05/08 18:09:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2058] 旧掲示板 (2006/05/08 Mon 14:36)
はじめまして。書き込み初めての初心者です。クオークで張り込んである画像がjpeg形式だとepsにしてイラレで開くと画像が抜けるとききました。でもjpegのままでepsにして画像が抜けずに済む方法もあると聞いたのでどなたか教えてください。作業環境はMaOS 9.2クオーク 4.1イラストレーター8.0よろしくお願いします。
orange100 2006/05/07 20:04:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
やろうとしていること(QuarkのEPSをイラレで開く)は、保証外の操作です。何が起きても、全て自己責任です。
どなたかが、こうすれば大丈夫!といっても、何が起きるか、誰も保証できません。
書き込みを読む限り、技量的に保証外の操作を行なうには問題があると感じます(それだけの知識が足りない)。
くれぐれも気をつけてください。
匿名 2006/05/07 21:51:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>...とききました。
なぜ、ご自分で確かめてみないのですか?
トライ・アンド・エラーの努力を惜しんで初心者と予防線を張っても何の解決にもなりませんよ。
ABCT 2006/05/08 01:55:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2057] 旧掲示板 (2006/05/07 Sun 20:04)
今年デザイナーになりたてなのですが、実はほとんどなにもわからずになってしまいました。密かに勉強したいのですが、なにか勉強するにあたって、いい本とかしませんか?よろしくお願いします。。。
ひよこ 2006/05/07 15:10:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ひそかに勉強して何になる?
先輩や上司がいるなら、積極的に教えてもらうこった。
遠慮なんかしたって、何のメリットもない。
匿名 2006/05/07 22:41:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
恥をしのんで現場で叩き上げられるより、HowTo本の方が己のスキルアップになりますか?
ETON 2006/05/08 01:47:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
良い友達、仲間を作る事。それには積極的な行動、お金もかかるかも知れません。しかしすべてそれは自分の為と割り切る。一度自分のものにすれば一生のノウハウになる。教えて貰ったらお返しをする。これがルール。ケチは嫌われます。そうかと言って過剰なことは控えよう。あなたが信頼出来るとわかったらこちらのペースです。健闘を祈る。
ノラ猫 2006/05/08 08:35:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>密かに勉強
・・経験ないのに、経験者として入社したんですか?
my PCはお持ちですよね?
首にならないよう、一時も休まず勉強するべし!
な〜る 2006/05/08 16:36:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
私もデザイナー未経験でしたがMacが使えるというだけで経験者採用に引っかかり、この4月からデザイナーです。分からない事は密かに勉強するより、周りの人に聞いた方が早いですよ。あと、最初はアプリケーションの使い方より、レイアウトとか色彩とか基本的なことをきっちり押さえた方が結果的に早く帰れるような気がします。頑張って下さい。
ぶんた 2006/05/14 01:20:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
『ノンデザイナーズ・デザインブック』
Robin Williams 著、吉川 典秀 訳
毎日コミュニケーションズ 刊
ISBN:4895630072
URL http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4895630072/nondesigner-22/250-7139627-2226652
只の通りすがり 2006/05/14 09:55:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
いろいろコメントありがとうございます。
上司にいろいろ聞くことにしました。
・・・が、やほり知らなくて恥をかくことも・・・。
みなさんの意見を参考にがんばっていきたいと思います。
ひよこ 2006/05/23 20:20:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
上司なのだから、あなたのレベルはきちんと把握されてるのでしょ?
そういったひとに対して「恥をかく」と思う必要はなし。
あなたのようなひとを育てるのが上司の役目。
どんどん訊きな。
独断でとんでもないことやられちゃうほうが後で大変なことになることもある。
匿名 2006/5/24 10:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2056] 旧掲示板 (2006/05/07 Sun 15:10)
初めましててんま6号です。
8ページものパンフを印刷会社の指定で
Indesign2.0を使い制作することになりました。
はじめて使うソフトなので本や、サイト内の過去の掲示板で検索してもわからなかったので質問です。
マスターページを利用して、表紙の次のページ番号を1からスタートさせたいのですが、そういった事は可能なのでしょうか。
方法があればおしえていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
てんま6号 2006/05/04 16:13:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>Indesign2.0を使い制作することになりました。
>はじめて使うソフトなので本や、サイト内の過去の掲示板で検索してもわからなかったので質問です。
マニュアルは読んだのですか?
匿名 2006/05/04 16:52:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
株式会社ソーテック社発行の「InDesign CS スーパーソファレンス」(井村克也著 Win & Nac」を購入すると詳しく出ている。
定価は2980円です。先ず自分で勉強してわからない場合は聞くこと。
ノラ猫 2006/05/04 18:25:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
手持ちのInDesign入門書には載っていなかったので、ノラ猫さんに教えていただいた「InDesign CS スーパーソファレンス」(井村克也著 Win & Nac」を今から購入して、あらためて勉強にとりくみます。
ありがとうございました。
てんま6号 2006/05/04 19:46:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
マニュアルはない..と
匿名 2006/05/05 06:34:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>表紙の次のページ番号を1からスタートさせたいのですが、そういった事は可能なのでしょうか。
できるけど、、、
できることと、やっていいことは別なんだよね。
造本的にまちがったものを作ってしまうのは、プロとして恥ずかしい。
こんな人がいるから、出力屋さん(それを直す人)が減らないわけだ。
匿名 2006/05/05 18:04:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
このあいだAdobeでもらった「Creative Suite 2 日本語版」のパンフレットが表紙の次が1ページ目になっていた。
最近たずさわっている某大手企業のパンフレットはことごとく表紙の次が1ページ目だ。
営業担当にきくと「ここは、今までずーとこうやってきたから」とのこと。
ものを知らない人間が作ったのだな、と思い、今どうやって直してやろうかと画策中。
只の通りすがり 2006/05/06 11:27:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
表紙の次って表2のことですか?
ってことは偶数ページに1ページが・・・
ま、パンフとかだったら許せるか。
cclemon 2006/05/08 16:35:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2055] 旧掲示板 (2006/05/04 Thu 16:13)
何回電源を入れ直しても光学式マウスが反応しません。マウスの裏に赤ランプがつくはずなんですが。
分かる方いますか? 接続は確認済みです。
Power MacG3/400
OS9.2
yosi 2006/05/04 09:59:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>接続は確認済みです。
どうやったんですか?
匿名 2006/05/04 11:39:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>接続は確認済みです。
じゃ、マウスかUSBポートが壊れてんじゃないすか。
田舎者 2006/05/04 15:30:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
本体付属マウスですか?
別購入品ですか?
ドライバーが別に要インストールなんて‥‥‥ないよな〜
コードが途中(内部)で切れてる可能性は?
JUN 2006/05/04 18:04:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
意外にマウス自体が壊れること、もしくは接触不良になることがあります。予備があったら変えてみたらどうでしょうか。
というか予備は常に用意しておいた方がいいと思います。
ひかり 2006/05/04 22:33:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
もう一台パソコンがあれば、原因の追及ができますね。一台しかなかったら、友達のパソコン、同僚のパソコン。いろいろ手段がありますよ。
A6M5 2006/05/05 22:38:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2054] 旧掲示板 (2006/05/04 Thu 09:59)
イラストレーターCSからデータ書き出しでCS以降のバージョンに落とすと文字がアウトライン化されていたり、アウトライン化されなかった文字は修正不可能な状態になっています。
原因が分かるかたいらっしゃいますか?
よろしくお願い致します。
かよこ 2006/05/02 23:20:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
仕様です
匿名 2006/05/03 07:08:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
仕様?
かよこ 2006/05/07 23:06:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
URL http://www.google.com/search?client=safari&rls=ja-jp&q=CS+下位保存 テキスト&ie=UTF-8&oe=UTF-8
2006/05/08 08:25:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
上位のバージョンから、下位のバージョンに変換するのですから、機能の相違がある
でしょ。そこを埋めるための仕様、、という意味です(多分)。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/pfaqindex.sv
文書番号 220436 以前の Illustrator 形式で保存する際の注意事項
文書番号 223230 以前のバージョンの Illustrator 形式で書き出すとテキストが変換されてしまう( Illustrator CS )
文書番号 219605 下位バージョンで保存したファイルはテキストがアウトライン化またはラスタライズされてしまう
文書番号 223460 [ ReadMe ] 新しいテキストエンジン
文書番号 223823 以前のバージョンの Illustrator 形式で保存する方法(Illustrator CS)
文書番号 221906 AI9/10:アピアランスパレットの項目位置と画面表示について
文書番号 221289 AI10:透明効果によって分割が発生する場所をプリント前に確認する
文書番号 223847 スレッド設定したテキストをアウトライン化すると一部のインデントが解除される
文書番号 223602 テキストエリアから文字がはみ出る
文書番号 224488 Illustrator 10 以前の文書を Illustrator CS で開くとエリア内の文字が上下に移動する
少しは、ご自分で調べましょ。
匿名 2006/05/08 10:06:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
マニュアルやヘルプみれば即効で解決できる程度の質問するなよ。
というか 2006/05/08 13:08:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ご親切にありがとうございました。すみません。。。
かよこ 2006/05/08 23:53:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2053] 旧掲示板 (2006/05/02 Tue 23:20)
初めまして。
今MacでDTPをしています。
今の機械(G41.25GHz)で問題なく仕事をしてますが、
今後どうしたらいいか不安です。
このままOSXに移行するといいのかなぁと思うのですが、
appleの将来が何となく不安な感じがします
もしすでにOSXやWinで仕事をされている方がいらっしゃったらお話聞かせてください。
Strawberry 2006/05/02 17:26:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
いや、もう遅すぎです。
匿名 2006/05/02 18:10:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
すみませんがどういう意味でしょうか?
何もわからずすみません。
Strawberry 2006/05/02 18:12:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
機械ってのはいつかは壊れるので、そのあとにどうするかでしょうね。
当方は、PDF入稿が多いので正直、OS環境とかはあまり関係ないような...
面倒くさいところもありますが、入稿先のフォント環境を考えなくてよい分、柔軟に仕事ができます。
e_team 2006/05/02 18:45:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
Strawberryさんの言うとおり、「実際はイラレ8で、先方のデータを直して」なんていうのが多かったりする訳で、私のところはOS8.1のイラレ5.5の人もいます。ただOSXになって数年経っている訳ですし、この後クラシック環境がなくなることを考えたら、OSXでもWinでもどちらでも良いと思います。ソフト的には同じような出費になるだろうと思います。現在は「officeのデータをpdfに換えてマックからフィルム出力」が出来るようになって、「Winを導入して良かったな」と思っています。メインはOS9 ですが、別のハードディスクにOSXを入れ、イラレCSが開けるようにしておいて良かったとも思っています。ただ、私は個人でやっていますが、投資が辛い時代にはなっていますね。フィルムの時代じゃないでしょうが、次の出力機をMacとWinとどちらで動かそうか悩んでいる今日この頃です。
A6M5 2006/05/02 23:44:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
みなさんありがとうございます。
どちらにしろ結構なお金かかりそうですね。
もう少し色々情報収集しながら来る時に備えようと思います。
Strawberry 2006/05/08 12:41:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>「実際はイラレ8で、先方のデータを直して」
だったら、今のうちにPowerPC搭載のG5買っておけば?
匿名 2006/05/09 13:07:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>私は個人でやっていますが
零細ってだけで個人とは言わないでしょ。
DaDa 2006/05/09 13:58:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
零細。たしかにそうですね。月の粗利が100万位しかないですから。
近々、出力機を購入することにしました。Winベースで動かします。
A6M5 2006/5/12 22:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
確かに5年先、10年先を考えると不安にはなりますよね、実際、appleがPowerMacをどうしようとしているのか、またIntel版にしてしまうのか……。
OSXとOS9.2.2の両方を使って、さらにwinも用意して“慣れる”ようにしてますが、世の中の情勢を見つつ対応していきたい、と思います。どっちにころぶか分からないですからねえ。
最近はM社がフォントのパスポートプランを出したりして、環境を調え安くなってきたのは朗報。でもでも外字とかになると相変わらず高い。最後の方が出力機を、とおっしゃられていますが、導入は比較的たやすいのですが、メンテナンス代が高い。でも保険と思って契約していないと、忙しい時に壊れます(苦笑)。
最後はグチっぽくなりましたが、いくら弱小であろうとも、要は常に“投資”していないとダメっていうことなんですよね。ちなみに私の場合、OSX用のマシンだけは新品ですが、Mac予備機はすべて新古品、Winは自作。このあたりで安くあげています。
ひかり 2006/5/13 7:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
私はosXに基本的には移行しましたが、過去のデータの関係でos9もたまに使っています。
しかし、できる限りosxのソフトに置き換えるようにしております。
こう言った、移植や移行の問題は、一昔前は「写植がなくなったとき」、「電算写植が消えたとき」、それぞれで「当たり前に出来ていたことが、出来なくなる」「書体がなくなる」等と言う問題は避けられないことです。
すべてを次代のシステムに引き継ぐことは難しいと考えますので、最初は大変ですが、やがて今が当たり前になると思います。私自身そうやって割り切ってきた部分があります。
従って、いま、さほど不自由なくお使いなら、それでいいと思います。
しかも、最近はMAC、WIN両方に同じソフトが出てますし、プラットフォームだけの問題でしたら、すぐに移行できると思います。
全く違うソフトに乗り換えるのでしたら別問題でしょうけど。
chonpe 2006/5/16 1:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
今のうちにと思ってG5を買っている人が結構いるみたいだけど、個人的には今G4環境で仕事をしている人はG5環境を導入しても無意味、無駄になるだけだと思います。
既にG5環境で仕事をしている人は、必要以上に買わされる?しかないみたいだけど。
DaDa 2006/5/16 13:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
訳わかんね。
匿名 2006/5/16 14:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2052] 旧掲示板 (2006/05/02 Tue 17:26)
PhotoShop7.0.1でバウンディングボックスを使用し、
画像を拡大縮小するとフリーズします。
OS9.2 メモリ500M割り当て
どなたか助けてください。よろしくお願いします。
kinta 2006/05/01 23:45:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
とりあえず、仮想記憶先を変えてみる。
メモリのアドレスエラーの可能性もあるかもないかも。
p 2006/05/02 02:50:54
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ご返答ありがとうございます。
仮想メモリを切。仮想記憶HDを別なものに変えた所、フリーズが止まりました。
ありがとうございました。
kinta 2006/05/02 20:53:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2051] 旧掲示板 (2006/05/01 Mon 23:45)
アホ営業から「フォントを持っていない外注に、コピーして渡したいので用意してくれ」と言われました。
自分の上司と相談したうえで、「違法行為なのでお断りします」とつっぱねました。
が、数分後そのアホ営業の上司から直々にお電話いただき、再度ごねられています・・・。もう上司同士の話にしてしまうつもりですが。
くさった会社です。
制作の現場ではフォントやアプリのコピーが違法であることは周知の事実だけど、営業はぜんぜん勉強してくれません。みなさんはこういうアホ営業にはなんといってやりますか?
#ネタじゃないですよ。今しがた、起こった出来事です。
きーっ 2006/05/01 10:39:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
そんな外注使わないでくれと言う。
こっちはコピーできるようなフォントは持ってないし。
匿名 2006/05/01 12:55:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ありますね…そんなこと、自分が貿易関係のハウスだったころ同じ事いわれて「あなたの企画書がいいから、競合他者のBさんに同じ企画書使わせて営業させていいですか?」みたいなこと言ったらなんとなく納得していましたよ
ぶー 2006/05/01 12:58:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>こっちはコピーできるようなフォントは持ってないし。
そうなんですよね。書き込みしたときはとにかく「きーっ!!」となって勢いで書き込みしてしまいましたが、冷静になってよく考えてみると「どやってコピーすればいいんだ?」・・・でした。
お騒がせしてすみません。
「渡したくても渡せない、買ってくれ」といいます。
きーっ 2006/05/01 13:05:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
書体にもよるけど、ビットマップフォントを正規の所からダウンロードしてもらえ! と、俺なら言っちゃうね。
ビットマップフォントが配布されてる書体に限るけど。
とおりすがり 2006/05/01 16:45:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
具体的なフォント名を書かないでなんだかんだ言ってもしょうがないでしょ。
外注先が出力センターで、フォントがType1なら問題ないこともある訳だし。
うわ 2006/05/01 21:10:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
まぁ、この場合明らかに和文みたいだとおもいますしね。
ちなみに私の場合は
「うちの部署だけの権限で違法コピーを認めるわけにいかないので社長決裁で社判のついた『違法コピーを認めます』という書類を作成してください」
ということにしています。
さすがに誰も決済書類を作ってきません。
うむ 2006/05/02 08:57:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
叩かれるのは覚悟して書きます。
心情的には「コピーもの」反対派です。
ただ私がかかわった印刷所、出版社、あらゆるところに
「コピー」はありました。
こうした議論のときには、あまりにも品行方正な意見しか
出なくて、逆に考える機会を失っているように感じます。
最近は年間ライセンスも充実してきましたが、
もちろんフォントベンダーも利益が出せる形で
「書体は聖域(=めちゃくちゃ高価)」を見直しても
(敷居を低めても)いいんじゃないかとちょっと思います。
(コピーだだ漏れOKって意味じゃないですよ)
むむむ 2006/05/02 23:30:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
> 「書体は聖域(=めちゃくちゃ高価)」を見直しても
> (敷居を低めても)いいんじゃないかとちょっと思います。
みんながダイナフォントやFontWire(だったかな)を選べばいい話。
「安いフォントは使いたくない」って言ってるから価格が下がらない。
「安いフォントは使いたくない」けど「金は使いたくない」人達。
そういう人がダイナフォントで頑張ってる人を馬鹿にしていたり。
匿名 2006/5/3 0:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
得意先から黙って一枚のCDを渡されたことがあります。帰ってからわけがわからずあけてみたら、なんとコピー版のアプリとフォントが、仕事に使う分だけちゃんとはいっているんです。唖然。
大方持っているものでカバーできる代物だったので、電話でいりません!!って言ってやりました。
思いっきり頭にきた経験でしたね。
下請け扱いというか、差別されているような感じで、不快でした。
ん? 2006/5/3 0:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
昨日終日外出していたため、書き込めませんでした。すみません。そしてみなさまご意見ありがとうございます。
フォントはモリサワのOTF新ゴファミリーです。当然コピーできません。
「渡せない」と言い放ってから、昨日はいつ呼び出されるかとどきどきしながら社外にいたわけですが、何もありませんでした。今日は休日出勤してますが、何も起こらなかったようです。
たぶん、どこか他所から手に入れたか、別の外注を探したかしたんでしょう。(買ったとは思えない)
>「書体は聖域(=めちゃくちゃ高価)」を見直しても
>(敷居を低めても)いいんじゃないかとちょっと思いま
>す。
そうですね。もう少し手に入りやすくなれば、「買ってくれ」と言っても角が立たずに済むのに。
きーっ 2006/5/3 10:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
ただでやりたきゃモリサワ使わずにヒラギノ使えばいいだけの話じゃん。
こだわりなし 2006/5/4 20:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
ウエイトの合ってないヒラギノ使ってること多いよねw
無いのはこだわりだけ? 2006/5/5 0:20
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
安い仕事はそれで十分!www
こだわりなし 2006/5/5 15:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
四ねばいいのに
ほげりんこ 2006/5/6 11:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.2 Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
四ねばいいのに
ほげりんこ 2006/5/6 12:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.2 Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
襲撃?出撃禁止だろ。>ほげ〜
na 2006/5/6 17:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
かわいそうに、人並みの仕事もできないんだね…
本文に創英角ゴシックUBとかも使うのかなwww
料金に“こだわって”、フォントの選定してるんだw 2006/5/7 1:16
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
チミのレベルが分かるから書き込まないほうがいいよ^^
こだわりなし 2006/5/7 7:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2050] 旧掲示板 (2006/05/01 Mon 10:39)
ガラモンドに合うロシア語フォントをご存知ないでしょうか。
和文従属書体ではどうも……。
ガラモンドのオープンタイプpro書体には、入っておりませんでした。
当方、MacOS10.39で、InDesignCSかイラストレータで使用したいと思っています。
ご存知の方、どうぞご教示のほど、よろしくお願いします。
ペテル 2006/04/30 22:43:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
URL http://store.adobe.com/type/browser/pdfs/GRPP/GaramondPremrPro.pdf
Garamond Premire Proにはきリリックも入ってるよ。
コスゲタケシ 2006/05/01 08:57:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
おおおおお〜。
まさに私の探していたのとぴったりです!
じつはガラモンドに合うギリシア文字も探していました。
超超ウルトラスペシャルサンキューベリーマッチです。
本当にありがとうございます。
さっそく購入します。
28000円というのは(たぶん)安いはず。
便乗で恐縮ですが、
プレミアプロの書体でゴシック系統のはないのでしょうか。
URL https://istore.adobe.com/b2c_adobe/b2c/init.do?shop=JP&language=JA
で探したのですが、普通のプロ書体しか見当たらず……。
ご存知のようでしたら、ぜひ再びご教示いただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
ペテル 2006/05/01 15:58:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
追記
これ、CS2製品をオンライン登録すると、
無料でもらえるらしいですね。
CS2をまだインストールしていなかったので、
ちょっとトライしてみます。
ペテル 2006/05/01 16:14:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
GaramondPremierePro、手に入りました。
ご教示ありがとうございます。
引き続き、ロシア文字が含まれるゴシック系統の書体を探しております。
URL https://istore.adobe.com/b2c_adobe/b2c/init.do?shop=JP&language=JA
で探したのですが、普通のプロ書体しか見当たらず……。
どうぞよろしくお願いいたします。
ペテル 2006/05/04 10:36:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
URL http://store.adobe.com/type/browser/pdfs/MYRP/MyriadPro-Regular.pdf
たとえばMyriad Proに入ってるケド。
それじゃあだめなの?
前の質問はGaramondっていう、すごく分かりやすい
縛りがあったから、かんたんに答えられたけど、
こんどのはゴシック(サンセリフ)ということでしょう。
範囲が広すぎて、答えようがないんですよね。
コスゲタケシ 2006/05/06 12:41:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
URL http://store.adobe.com/type/browser/pdfs/HLVQ/HelveticaLTStd-Roman.pdf
Helveticaにも入ってるみたいですね。
コスゲタケシ 2006/05/06 12:47:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
いやいや、申し訳ないです。
昼過ぎからCyrillicで検索していたところ、
多くの文字でCyrillic(キリル文字)用の拡張(?)フォントが存在することを知りました。
一番ベストなのがフーツラだったので、Futura Cyrillicを海外のフォントサイトで購入いたしました。
いろいろお手数をおかけしました。
ありがとうございます。
ペテル 2006/05/06 14:14:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2049] 旧掲示板 (2006/04/30 Sun 22:43)
こんにちは。OS9で使用できるATOKを購入したいと思いますが、店頭ではもう販売されていないのですね。購入できる方法ご存知の方、教えてください。
フォトコ 2006/04/27 14:48:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
URL http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=ATOK&auccat=2084041730&alocale=0jp&acc=jp
2006/04/27 14:52:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ありがとうございます。早速拝見しました。
ただ会社で購入するのでできればオークション以外で、新古品とかで購入できるとありがたいと思っています。
フォトコ 2006/04/28 09:12:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
この手の中古ソフトの販売・購入は基本的にはまずいのでは。よって答えは、そんなところは「ない」と答えざるを得ないでしょう。ただ、東京都内地下鉄のA駅近くの中古PC取扱店でちらりと見かけました。いまあるかどうかは不明ですが。
ひかり 2006/04/28 21:54:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>まずいのでは。
なぜ?
ブラトン 2006/04/28 22:48:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>なぜ?
中古品の紹介ってあんまりよくない気がするよ。
粗悪品、割れモノだったり、宣伝かもしらんから
て 2006/04/28 23:07:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ブラトンさんはひかりさんの説明が聞きたいのだと思いますが、新たに珍説が飛び出しました。
匿名 2006/04/28 23:24:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
片っ端から店に電話してみれば?
もしかしたら倉庫に眠ってたり、
ワゴンセールの一部にあったりするかも。
匿名 2006/04/28 23:58:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
たしかに、中古品はライセンス上問題がありますよね。(ほとんどの場合ですが)
ATOKじゃないとだめですか?
私は、山椒辞書使ってます。
OS9でもOSXでも使えます、というかことえりの強化ですから。
シェアウエア(お試し版はフリー)ですから、安価ですよ。
個人的には、重いATOKより純正のことえりを強化した山椒辞書がお薦めです。
Googleで検索すると、すぐに検索できます。
トドの親父 2006/4/29 7:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
中古品の販売はゲームなど一部のソフトを除きライセンスの問題があり基本的には×。Quarkなどの一部ソフトはライセンス譲渡という正式な手法が使える方法もありますが。
パッケージを空けていないビジネスソフトの“お古”は時たま店舗の棚卸しセールで発見されますが、パッケージをあけた時点でライセンスを購入したことになってしまいます。一部ソフトを除き譲渡は許されていないと思いますよ。そのあたりは各ソフトの細かい字で書いてある「使用許諾契約」に難しい言葉で書いてあります。分かりにくいけれど。
要は業者が一度あけ誰かが使ったパッケージソフトを他の人に再販してはいけないということ。OKなら街中のどこの店でも売られるはずでしょう。ニーズはあるのだから。オークションでも個人間の売買は問題あるもののセーフの領域(?)。でも怪しい業者も跋扈していますけどね。
ひかり 2006/4/29 9:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>パッケージをあけた時点でライセンスを購入したことになってしまいます。
ということは、開けた人が購入者になるんですね!
匿名 2006/4/29 10:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
自分の行為を正当化するのに必死な犯罪者どもはもう来るなよ
匿名 2006/4/29 12:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
そもそも質問者は旧ver.を探しているのであって、
中古品が欲しいと言ってるわけじゃないと思います。
ちなみにATOKの使用許諾について言うなら、正式に譲渡が許されてます。
その条件は、前ユーザがアップグレードしていないこと、
インストールしたものを削除すること…など、ごく一般的なもの。
主観ですが、ソフトウェアの使用権譲渡は、特別なソフトに限られたシステムではないと思います。
山田ウイルス 2006/4/29 16:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
他人を犯罪者にしたがるやつも来なくていいよ。
もっとまったりできんのかね、ここの住人は。
┣┫ 2006/4/29 17:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
>┣┫
そうイライラしないw
2006/4/29 18:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
この板がまったりしない理由は
質問のレベルがあまりにも低すぎることと、
偽善者が燃料投下すること。
匿名 2006/4/29 19:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
ほんと犯罪者って必死だなw
匿名 2006/4/29 22:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
>011,016
芸が無いねえ、お前も。
2006/5/1 9:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
うわっ、犯罪者ほんと必死になってるよw
匿名 2006/5/1 18:38
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
バカの一つ覚え。ウザイ
2006/5/1 20:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
うわっ、顔真っ赤にして必死w
匿名 2006/5/1 21:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.2) Gecko/20060308 Firefox/1.5.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
21
にぃちゃん遊び飽きたyo
<BR> 2006/5/1 22:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
22
フォントをコピーしろと言われたら
のスレッドには行かなくていいの?
どうやらお呼びのようだよ。
匿名 2006/5/1 22:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
23
このトピに飽き足らず今度は他トピの荒らし依頼ですか?
匿名 2006/5/1 23:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
24
>うわっ、顔真っ赤にして必死w
まちがえた。
うわっ、顔真っ赤にして 犯罪者ほんと 必死w
だった。
匿名 2006/5/2 7:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
25
>024
掲示板って顔見えないし、特定も出来ないから好きに煽れて楽しそうだな。
自分も識者のつもりならくだらないからそのくらいでやめとけ。
底が知れるぞ。
鯨 2006/5/2 12:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
26
話が戻りますが
OS9で使用できるATOK私も探していたのですがYahooオークションで見つけて買いました
これも犯罪?
ケンケン 2006/5/10 5:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
27
法律解釈には異論がつきもの。
販売しているのが、「使用権」であり、
使用権を販売できるのはメーカーだけ、
という立場から言えば、売買行為は違
法。
(使用権の譲渡が認められている場合、
無償で行なう分には問題なし)
匿名 2006/5/10 6:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2048] 旧掲示板 (2006/04/27 Thu 14:48)