書籍の広告で、見開きのページ見本を掲載したく、
試行錯誤している最中です。
過去、QuarkXPressでデータを作成した際、
よく1ページ単位でEPS書き出しをして、
そのEPS をIllustratorで開いたり、
Illustrator Fileに配置したりすることがありました。
その作業をInDesignで再現したいのですが、思ったようにいきません。
やりたいことは
●縮小してEPSを書き出したい。
(QXでは書き出す際に、50%など縮小率を設定できましたが、
InDesignではどうなのでしょう)
●EPSを配置したIllustrator Fileを保存し再度開いたときに、
オブジェクトに変換されないようにしたい。
環境:MacOSX(10.4.6)
InDesign CS2(4.0.2) ←ここからページを書き出し
Illustrator CS2(12.0.1)←このファイルに配置したい
ご存じの方、現場で実際作業されたことがある方、
ご回答をいただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。
トンコツ 2006/05/23 22:13:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>●縮小してEPSを書き出したい。
100%のみです。
>●EPSを配置したIllustrator Fileを保存し再度開いたときに、
pdfをイラレCSに配置した方が何かと都合がよいことがあります。CS2についてはよく分かりません。
NC 2006/05/23 23:57:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
倍率なんて、配置する側でどうにでもなるじゃん。
ちゃんと「リンク」で配置してる?
埋め込んじゃだめよ!
匿名 2006/05/24 05:35:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ご回答をどうもありがとうございました。
>NC 様
やっぱり100%だけなのですね…
必要とするサイズが小さいサイズなので、
書き出すときになるべく小さなファイルサイズにしたいと考えていたのですが、
無理だということで残念です。
PDFをイラレCSに配置したのですが、
リンク配置後保存したものが
再度開くとオブジェクトになってしまい、扱いに苦慮しています。
こちら↓を参考にして、対応しようとしたのですが、
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?227330+002
InDesign側の保存オプションに[配置した画像を含む]がないので、
同じように作業するというわけには行かないようです…
>匿名さま
誌面原寸サイズ×30%くらいでの利用なので、
なるべくデータを軽くしたいとの思いから、
書き出す際にそれができればなぁと考えていました。
そんなに縮小して使うなら、誌面がすでにみえないのでは、と
我ながら思いますが(笑)
「リンク」で配置はしてるのですが…
うまくいかないものです。
トンコツ 2006/05/24 10:17:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
試してみたけど、確かにうまくいかないね。
解決方法としては、AI保存にして「配置画像を含む」のチェックを入れないで保存すれば、Illustratorのオブジェクトにはならないようですよ。
あとは、PDFで保存する方法も大丈夫みたい(「Illustratorの編集機能を保持」にしても大丈夫だった)。
匿名
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
> 誌面原寸サイズ×30%くらいでの利用なので、
> なるべくデータを軽くしたいとの思いから、
データの中身は変わらない。
変わるのはプレビューのサイズ。
匿名 2006/05/24 11:23:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
何度かやってみたが、リンクで保持されるなぁ。
ま、OSは違う(Win2000)けど、、
なにかやり方が違うのか...
匿名 2006/05/24 11:53:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
保存したファイルを一端閉じて、再度開くとオブジェクトに変換されるみたいですね。
匿名 2006/05/24 12:46:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2103] 旧掲示板 (2006/05/23 Tue 22:13)
場に相応しい質問ではないかもしれませんが、
ここならご存知の方がいらっしゃるかと思い
書き込ませて頂きました。
ロゴに関することなのですが、
「 '(アポストロフィ)」がロゴには入っているのに
テキスト表記の際には覗かれている、
という企業名等は存在するのでしょうか?
もし実際あるなら例を教えて頂きたいのですが…。
大雑把にいうと
ロゴでの表記が「AAAA'S」という企業名だとすると
webや会社案内などの文章場での表記が
「AAAAS」となっている、というようなことです。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら
お教え頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
ts 2006/05/23 20:36:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ロゴの問題ではない!
商号 2006/05/23 21:48:42
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2102] 旧掲示板 (2006/05/23 Tue 20:36)
先日HDがクラッシュし、校正中のデータが飛んでしまいました。
幸い、クライアントに送っているデータが残っているので、送り返してもらいIllustlatorで使おうとしましたが、
「このファイルは壊れています」とエラーになり、開くことができませんでした。
普段Macを使用しているため、先方(Windows)へ どんなファイル形式で送ってもらえばいいか、
伝える事ができません。
(先方もWindousしか使った事がありません)
れんずまめ 2006/05/23 13:54:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
なんかタイトルと文章が全然あってませんが、
イラストレーターファイルをメールで送るとあかないってことですか?
それならイラストレーターをそのまま送ってもらうんじゃなくていったん圧縮かけてそれを送ってもらった方がうまくいくと思いますよ。
しゃけ 2006/05/23 16:49:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
先日HDがクラッシュし、校正中のデータが飛んでしまいました。
幸い、クライアントに送っている校正用PDFデータが残っているので、送り返してもらいIllustlatorで使おうとしましたが、
「このファイルは壊れています」とエラーになり、開くことができませんでした。
test 2006/05/23 17:16:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
送り返してもらったPDFは、Acrobatで開くのですか?
AZU 2006/05/23 19:29:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
先方にあるデータが、PDFファイルではなく、イラレ9.0のデータということはありませんか?
たしか、イラレ9.0ファイルはPDFをネイティブにしているので、ファイル情報をみるとファイル形式はPDFになっていますが、実際にはイラレ9.0でないと開けません。
私のイラレ10.0の環境でも開けませんでした。
CS以降のバージョンでどうなのかは検証していないのでわかりません。
間違いなくPDFファイルでしたらAdobeReaderで開くはずなので、まずは確認してみてはいかがでしょうか?
トドの親父
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
早速の回答 みなさん ありがとうございます。
こちらで 作ったIllustlator8のデータを
Illustlatorを持っていない
先方のWindowsへpdfで送っていました。
いつもは 先方から送り返してもらうものは
IllustlatorでもAdobeReaderでも
問題なく開いていたのですが
今回 Illustlatorでのみ開けなくなったもので。
なにぶん、お互いのパソコンの機種に
詳しくないもので 何度もデータをやりとりしたのですが、結局最初から作り直す事になりました。
軽めのデータだったことに 感謝です。
いろいろ有り難うございました。
れんずまめ 2006/05/25 15:20:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
Windowsから送られてきたPDFがひょっとして白アイコンになってませんか?
一度れんずまめさんのMacでそのPDFを開いて、別名保存しなおしてみてはどうでしょうか。
る 2006/05/25 15:29:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
「る」さん
白アイコンではありません。
今回のHDのクラッシュで Adobe Readerも飛んでしまいました。
手持ちは Acrobat Reader4.0しかなかったので
Adobeでダウンロードしようとしましたが
トップページで「このページは読み込めません」
と出ます。
なんとか ダウンロードのページにこぎつけて
ボタンをクリックしても
無反応。あげくは 文字化けしたページがダラダラと…
アップデートも かないません。
この現象はいったい何でしょう・・・。
ちなみに 他のページにはつながります。
(今はAcrobat Reader4.0を使っています)
れんずまめ 2006/05/25 16:09:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>なんとか ダウンロードのページにこぎつけて
>ボタンをクリックしても
>無反応。あげくは 文字化けしたページがダラダラと…
それこそが、ダウンロードしたいファイルの中身なんだけど...
とりあえず、ダウンロードボタンをクリックではなく、マウスをプレスするなり、control + クリックでコンテキストメニューを表示した上で保存できるはずです。
本題に戻ると、Acrobatを持っていればEPS保存できるんですけどね。
AZU 2006/05/25 16:27:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2101] 旧掲示板 (2006/05/23 Tue 13:54)
みなさま、ディスク修復ソフトなどは、何をお使いですか?
私はOS9の時は、ノートンのユーティリティーとアンチウィルスソフトを使っていたのですが、
今度、OSXへ移行して行きます。
その場合、ディスクウォーリアなんかどうなんでしょう? ディスクウォーリアだとウイルス対策は万全ではなくなるかもしれないけれど、
OS9のとき、ウイルスにやられるということが無かったので、目的を「ディスク修復」ということに絞り、ノートンはやめようか・・・なんて考えています。
実際、使用されてる方おられましたら、御指南いただけますでしょうか。よろしくおねがいします
ゴジラ 2006/05/22 18:09:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
うちの会社ではTechTool Pro 4ですね。
それでも駄目ならディスクウォーリアを使っています。
また余談ですが、os9と10の混在する機械ではノートン先生の使用はやめましょう。特にVolume Recoverは
os10のシステムを壊してしまい立ち上がらなくなってしまいます。最悪os9のシステムすら見つけきらなくなってしまい、初期化以外受け付けなくなってしまいます。
名無しの権兵衛 2006/05/22 18:24:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
書類設定をカスタムにして、印刷可能範囲で分けるにチェックを入れる。そしたら看板の大きさの数字を入れる。
用紙サイズをA3にして縦か横かを指定すると画面が変わるのでページツールで番号を組み合わせると出来ます。
ノラ猫 2006/05/22 19:00:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
「文字が欠けるのはなぜでしょうか?」と間違えました。失礼
ノラ猫 2006/05/22 19:01:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
[名無しの権兵衛]さま
TechTool Pro 4ですね。
調べてみます
ノートン先生の噂もあまり耳にしなくなったので、「あーやっぱりな」という感じです。クラシック環境とOSXと、しばらくは併用になるので、たいへんありがたいコメントでした。ありがとうございます
ゴジラ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2100] 旧掲示板 (2006/05/22 Mon 18:09)
イラストレーターを使って店の垂れ幕、ポスターを作りたいのですが、
例えば、A3の用紙を横長に使って横断幕のような印刷物を作ろうとするのですが、途中で文字が欠けてしまうのはなぜですか ?
原因が判らなくて困っています。
イラストレーターを使うと大きなポスターも自作出来ると聞き、購入したのですが、一枚物などはそれなりに出来るのですが、複数を組み合わせて
大きな物をと考えましたがうまくいきません。
聞く人物もいないのでお手上げ状態です、どなたか良きアドバイス、関連サイトをご紹介していただけれは幸いです。よろしくお願い致します。
yutta 29 2006/05/22 14:02:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
作成環境も出力環境も明記されていないので答えようがありません。
バージョン,OS,プリンターを明記して下さい。
プリンターの印刷可能領域もプリンターのマニュアル等で確認して下さい。
NC 2006/05/22 14:09:04
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>途中で文字が欠けてしまうのはなぜですか ?
何の途中のことでしょうか?
>>聞く人物もいないのでお手上げ状態です
自分でお金や手間をかければいくらでも情報と知識が手に入ります。
匿名 2006/05/22 14:13:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
長尺印刷はQuarkXPressの方が適していると思う。
ハグバーン 2006/05/22 14:20:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
アートボードの表示を確認してみては?
点線(印刷可能範囲)に収まらない場合は欠けて当然・初歩中の初歩ですが…念のため。
匿名
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
初心者のため、質問の意図がうまく伝わらんく、申し訳ございません。
小さな書店が一軒しか無く、Mac関係の書籍ないしはソフトの参考書などは皆無の環境でありまります。
敏速な対応感謝します。
OS X 10.4で、i Book G4をブリンターはキャノンの PIXUS 6500 i を使用しています。イラストレーター10 を使って横断幕、ないしは大きめのポスターを作りたいと思っております。
例えば A3サイズ3枚で横断幕を作るため、書類設定で 全体の大きさを設定して、用紙設定でA3フチナシを設定しています。
文字が欠けるというか、切れるというか、例えば3行の文字列を印刷すると、縦に一直線で文字が切れるのでなく、上一列のある箇所の文字の一部が縦に切れて印刷され、上二列は正常に、上三列は上一列とは別の箇所の文字が途中で切れてしまいます。
アートボードの点線(印刷可能範囲)は書類に合わせてあるのですが
うまくいきません。
yutta 29 2006/05/23 08:55:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
また情報を小出しにする上、日本語で状況をうまく説明できない質問者か……。
こういうときは優しい超能力者が出てきて相手をしてあげないと。
匿名 2006/05/23 09:17:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
う〜ん、ページツールかな。
test 2006/05/23 09:27:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
どうせ貼り合わせるなら、単ページで、マージン多めにとって印刷範囲ずらしながらやった方が手っ取り早いのでは?
く 2006/05/23 09:42:16
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
> 小さな書店が一軒しか無く、Mac関係の書籍ないしはソフトの参考書などは皆無の環境でありまります。
インターネットはないのでありまりますか?
Amazonだってあるし...
仮面ライター 2006/05/23 10:01:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
" また情報を小出しにする上、日本語で状況をうまく説明できない質問者か……。
こういうときは優しい超能力者が出てきて相手をしてあげないと。"
" 自分でお金や手間をかければいくらでも情報と知識が手に入ります。"
" インターネットはないのでありまりますか?
Amazonだってあるし... "
など、すばらしい お返しのお言葉に感謝、感激、
知人からこのサイトを聞きアクセスしましたけど、
こんな感じだとは知りませんでした。
自分で言うのも恥ずかしいですが、初心者もんで
そこにマニュアルがあったとしても、どこを開いたら良いのか
見当が付かないのが現状でありまして、そんな身の程知らずが
アクセスしたのが間違いでありました。
商店をやっているのですが、POPを作るんなイラストレーターの方がとすすめられて、トライしてみたのですが、、
ここは自分の様なアホンダラの駆け込み寺ではなかった様ですね、お手数をかけ申し訳ありませんでした。
yutta 29 2006/05/23 13:38:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>PIXUS 6500 i
ソフトリップを通していますか?
PSではないので,イラレから直接,出力すると何が起こるか分かりません。
ソフトリップを通していないのならば,せめて,pdfを作成し,acrobatから出力しましょう。
NC 2006/5/23 13:51
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
yutta 29はもう少し日本語を勉強した方がいいな。
匿名 2006/5/23 14:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
>POPを作るんなイラストレーターの方がとすすめられて
そのひとに訊けばよかったんじゃないの。
匿名 2006/5/23 14:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
前から思ってたけど、ここの回答者たちの態度って「駆け込み寺」っていうBBS名にそぐわないよね。駆け込み寺って言われるとなんか着のみ着のままでやってきても迎え入れてくれるって印象だけど、この寺にいるのは気難しい顔した坊主ばっかり。まあでも、住職がそれを黙認してるんだから、ここはそういうところってことで納得するしかないけど。
もちろん、優しい回答者もいるし、質問の仕方に問題があるっていうのもわかった上で言ってますがね。じゃあお前がこたえればっていうのは却下で。立場的には質問者側なんで。
匿名 2006/5/23 16:18
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
質問内容に答えれないならいちいちチャチャいれないでスルーすればいいのにね。
答えれる人が質問者にわかりやすい状況を導きだして、答えやすくしてあげればいいじゃない。
日本語勉強しろとかいう必要なんてないとおもうけどね。
ま、もちろん、わかりやすい状況と具体的症状があれば答えやすいのも事実ですがね。
はいはい、釣られたクマー
氏名トルツメ 2006/5/23 16:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060504 Firefox/1.5.0.3 (lzyc)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?221804+002
だって。もう見てないかなー。
匿名 2006/5/23 18:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
ます。知人はこのサイトを僕に奨めてくれましたが、自分は他の友人には間違っても紹介できませんね。
まだ 開設しで間もないのですか ? 、回答はともかく、何か世間ズレした感じがしてしまったのは自分だけでしょうか。
早く忘れて、仕事に集中します。
さようなら、、
yutta 29 2006/5/23 19:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
ます。知人はこのサイトを僕に奨めてくれましたが、自分は他の友人には間違っても紹介できませんね。
まだ 開設しで間もないのですか ? 、回答はともかく、何か世間ズレした感じがしてしまったのは自分だけでしょうか。
早く忘れて、仕事に集中します。
さようなら、、
yutta 29 2006/5/23 20:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
yutta 29さんへ,よく読んで下さい。
>011
確認しましたか?
>016
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?221804+002
をクリックしましたか?
少なくともこの二つに対しては,お礼をすべきです。
忠告 2006/5/24 0:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
トピ主は聞く耳を持っていないようだから何を言っても無駄でしょう。
しかし正直このトピ主が社会人だということが驚きですね。
匿名 2006/5/24 1:30
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
21
" yutta 29さんへ,よく読んで下さい。" の、
" 少なくともこの二つに対しては,お礼をすべきです "と、
ありますが、
自分も人様のお世話になり、この店を営んでおりますが、
相手にやった事に対して、お礼お強要するという事態が、
おかしいとなぜ思わないのですか、
有り難うと頭を下げろと強制するのですか ?
全部が解決しなくても、感謝の気持ちがあれば自然に湧いてきますし
言葉にも出ます。
初めからこの質問のやり取りをみてください、自分はこのソフトに
魅力を感じこの仕事に使ったら何か出来そうと思いトライしましたが
ツマづいてしまい、ここに助けを求めた一初心者です。
" 日本語を勉強しろ、" " だったらその友達に聞け、"
" 自分でお金や手間をかければいくらでも情報と知識が手に入る "
どうです ?
DTP 駆け込み寺 ?
何を寝ぼけているのですか、
どうしょう困ったなぁー 、こんなこと聞くのが恥ずかしいけど、
よし、クイックだ。
そんな人、結構いると思うけどなぁー、
とにかく、ここにアクセスして ビックリしました。
似た事を思い出しました、
嫌われていなくなった町立病院の外科医がいまして、
高学歴の某大学を出たお医者さんでありましたが、町の人には嫌われ
て陰では早く居なくなれと口々に言われていました。
医者としてではなく、人間として嫌われてしましたネ。
ここはお寺、駆け込み寺、心を持った人、本当の大人が居るサイト
だと勘違いしたのが間違いでありました。
ごめんなさいね、
助言を返してくれた方々に感謝します、商売柄、お礼を言う事は身
に付いるつもりですが、良い勉強になりました。
ありがとうごさいました。
yutta 29 2006/5/24 3:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
22
結局単なる荒らし君だったのね。
匿名 2006/5/24 9:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
23
ここの住人が態度悪いと書いたものですが、yutta 29さんももうちょっと冷静になって、ちゃんと答えている人たちだけを相手にすればいいと思います。2ちゃんねるで言うところの「煽りはスルーしろ」です。
それに、ご自分の書いた文章をよく読み返してください。変な脱字が何箇所もありますし、yutta 29さんの現状をすべて(ここが大事です)、全て説明しきっているといえるでしょうか?イラレを勧めた知人にも相談済みだなんてどこにも書いてなかったでしょ?ここの住人たちは超能力者じゃ無いのですから。それから、あなたは御自分が社会人として客にはちゃんと対応している等と書かれていますが、ここで回答している人たちはあくまでボランティアだということを忘れてはいけません。中には暇つぶしに煽るような事を書き込むような人もいます。匿名が許されている掲示板というのはそういうものです。
匿名(014) 2006/5/24 9:09
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
24
まずトピ主が思いきり勘違いしてると思うのは、ここは趣味の掲示板ではないってこと。
DTPを飯の種としている者同士がギブ&テイクで情報を共有する場です。
yutta 29 はDTPのプロではないが、自分の店のPOPを作るという営利を目的としてIllsutratorを使っていることには変わりない。
商売道具に関するノウハウを、「初心者だから」と大した努力もせずに教えてもらおうってのは甘えた考えなんじゃないですか?
しかも、素直に「調べるのが面倒だから教えてくれ」と書くのならまだしも、
はじめは
>聞く人物もいないのでお手上げ状態です、
「自分でお金や手間をかければいくらでも情報と知識が手に入ります。」と言われたら、
> 小さな書店が一軒しか無く、Mac関係の書籍ないしはソフトの参考書などは皆無の環境
「 Amazonだってあるし...」と言われたら、
>初心者もんでそこにマニュアルがあったとしても、どこを開いたら良いのか見当が付かないのが現状でありまして
など、自分で努力しないことに対する言い訳を次々と並べる、その態度が攻撃の的になった原因だと思いますが。
商売って、そんなに甘いものですか?
>自分もそれなりの歳で小さなをやっておりますが、自分の店を利用して頂いているお客さんや近所方々には、そんな対応は間違ってもとれませんし、とりたくありませんネ。
yutta 29は客じゃないし。
「それなりの歳」の人間が、商売上の利益に関する教えを請うときの態度についてはどう考えてるんですか?
誤字だらけってのも、(この掲示板では特に)失礼なことだと思うけど。
仮面ライター 2006/5/24 9:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
25
023の匿名(014)さんも書かれているように、有益な情報も多々ありますよ。
おそらく、yutta 29さんの状況を解決するような(008とかかな)ものも。
これも023の匿名(014)さんが書かれていますけど、あなたの状況を目視で確認しているわけじゃないし、それこそ手取り足取り教えることは「ネット越し」では不可能の領域です。
それらの状況をひっくるめて「超能力者」の発言になるわけで、ご自分の状況をキチンと伝えられないor伝えていないのに(ここで初心者という逃げはなしですよ)、すべての発言に対して突っかかっても意味がないでしょう。
元来、多くの人はスクールに通うなり、関連書籍を読みふけるなりして得た知識です。つまり、皆さん「対価」を払っているわけですよ。それをボランティアベースのしかも匿名の掲示板で、yutta 29さんの友人でも知人でもない人に「無償」で教えてもらうわけですから、さまざまな意見があって当然だと思いますけど。
つまり、いろいろな意見の中から自分にとって有益な情報のみを拾い出せば良いわけで、そういうことが面倒くさいと感じるならば、素直にスクールに通うか、お金を払って講師を雇えば良いだけです。
匿名 2006/5/24 9:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
26
よくよく読んでみたら、ひょっとして「フチナシ印刷」が問題なんじゃないかな?
「フチナシ印刷」って、厳密には単に拡大しているだけですね。「フチナシ印刷」をやめたらどうなるのでしょう。
それと
>初心者もんでそこにマニュアルがあったとしても、
まさかマニュアルないんじゃないでしょうねぇ...
匿名(025) 2006/5/24 9:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
27
>お金を払って講師を雇えば良い
もしくは、お金を払って他人にやらせるか、だね。
自分の手には負えないことだということだけでも理解してもらいたいね。姿勢はともかくさ。
匿名 2006/5/24 9:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
28
>>初心者もんでそこにマニュアルがあったとしても、
>まさかマニュアルないんじゃないでしょうねぇ...
読みが深い(^^
でも「買った」て書いてあるしね。
個人的には、yutta29さんの誤字脱字が非常に気になります。職業病かもしれませんが。この板はそういう人がやっぱり多いでしょうからそこをつかれた感もあり。ご愁傷様。
この板、DTPやそれに関連する商売をやっていないひとには逆にヘンに思われるのかもしれませんね。
匿名 2006/5/24 9:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
29
色々な方がいるので、文句を言われても気にしてはいけないと思います。ここの掲示板はお返事が早いので、それだけでも凄く助かるなぁと思ってます。
めぐみ 2006/5/24 10:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
31
フチナシ印刷は確かに怪しい。
あと、もし文字だけが問題なら、フォントをアウトライン化して印刷したらどうなるか試してみて欲しい。
く 2006/5/24 13:00
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
32
それに、ご自分の書いた文章をよく読み返してください。変な脱字が何箇所もありますし、
↓
回答、助言者だって同じですョ。
↓
POPを作るんなイラストレーターの方がとすすめられて
そのひとに訊けばよかったんじゃないの。
[匿名]-05/23 14:30 013 [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)]
yutta 29 2006/5/24 13:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
34
yutta 29は真性だな。
有意義なレスは無視かよ。
匿名 2006/5/24 13:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
35
わざと脱字したのですよ。気持ち悪かったけど。
引用ですから、原文ママでいきました。
(だから「>」ついてるでしょ)
ところで既に目的を逸脱している様子ですね。
出力はできたんでしょうか。
「同じ」といわれたものですが 2006/5/24 13:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
36
タイリング印刷ごときでそんなにとっちらかっちゃって、、、
Illustratorでのオーバーラップさせたいなら、印刷範囲を設定してプリントして、また印刷範囲を設定して、、、と1枚1枚手動でしかできないよ。その時、「フチなし印刷」の設定はしない方が無難です。
あと天地のズレとかアートボードの設定とかタイリングのちょっとしたコツがあるけど、、、
もう聞く耳もたないですかね?
にくや 2006/5/24 14:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
37
>DTP 駆け込み寺 ?
>何を寝ぼけているのですか、
そんなこと言わず、またクイックしてね♪
2006/5/24 14:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
38
>>036
一応008で私が提案したんですが、どうもスルーされちゃったみたいです。
く 2006/5/24 15:49
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
39
ご助言、
ありがとうございました。
誤字、脱字ないですよネ、、
yutta 29 2006/5/24 16:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
40
QuarkXPress等に貼ってタイリングすれば一発
ってレスしようとしたけどこいつには無意味だと思って黙ってた。
匿名 2006/5/24 17:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
41
みなさん失礼さに対して怒る気持ちをこらえて一生懸命考えてくださっているのに、
出来たかどうかの答えもなしですか・・・。
誤字脱字のことを指摘されたことを根に持つ前に、
アドバイスをした方に誠実に対応すべきでしょう。
これじゃあ、
本当に荒らしに来ただけみたいですよ。
スルーされた方達の気持ちを思うといたたまれない感じですね。
み 2006/5/24 17:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
42
いわゆる「教えて君」や、初心者なんだからやさしくしてよ!という人達は、結果をここに残すことは少ないね。
別にお礼を強要してるわけじゃなくて、どうなったのかを残してくれれば、それが事例や知識としてここに蓄積されていくのに・・・。
「駆け込み寺」に駆け込んで、とりあえず空腹さえ満たせたら、後は野となれ山となれ、では、。
る
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2099] 旧掲示板 (2006/05/22 Mon 14:02)
技術的な質問ではありませんが、イラストのお仕事全般について伺いたい事があります。
以前に、あるグラフィックデザイナーの方にイラストレータの相談
をしていまして、しばらくしてそのデザイナーさんのお知り合いの方から
「イラスト作成のスタッフを探しています。自宅で描いててくれればいいですよ」
といった内容のメールが私に直接来ました。
もちろんOKはしましたが、お金をもらってイラストの仕事をするのは初めての事なので
仕事としてイラストを描く時のマナーや注意すべき点などを知っておく必要があると思い
ました。
おおまかに以下の事で注意すべき点を教えていただきたいです。
・契約時
・イラストを依頼主に送る(保存形式や容量など)
・イラストの修正について
・お金について
その他、一連の流れで依頼主とのやり取りの中で注意するところや、
ここだけは気をつけたほうがよいという所などがあれば、
ぜひアドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願いします。
めぐみ 2006/05/21 14:34:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>イラスト作成のスタッフを探しています。
ということですので、フリーのイラストレーターさんを探してる訳ではないのでは?
時給とか、歩合制か、月給契約じゃないかと思うよ。
資料整理とかスキャン等のお手伝いアシスタントの可能性も考えられます。
もちろん、フリーランス扱いで個別に作品制作を依頼されるのかもしれませんが、その時は顔合わせで打ち合わせするでしょうし、内容は毎回違うでしょうし、その場で検討・確認するしかないですね。
フリー 2006/05/22 14:24:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
手始めは、ラフでいったほうが良いです。
マジ描きしてからの訂正、書き直しはイタイです。
クライアントの意向を固めてからマジ描きしていくことをお勧めします。
データか原画かは、描く手段やクライアントの希望も関係しますので、入念に打合せを。
例として弊社専属の書き手さんの請求は、時間料(手間)です。修正や追加など、その都度加算です。
これは一例として参考までにしてくださいね。
まぁ 2006/05/22 17:39:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ありがとうございます。
おそらくお手伝いアシスタントの希望はされていないと思います。
あくまでイラスト作成を自宅でしてほしい
という事でした。
クライアントの方から、まずはイラストのサンプルを送ってほしいと言われたので、送ってみたとこ、
また後日連絡します。とお返事が返ってきました。
連絡があった時は会うことにあると思いますので、また状況が変わり次第、ご相談させていただきたいと思います。
めぐみ 2006/05/24 16:43:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>連絡があった時は会うことに
作品持って会いに行った方がいいですよ。
仕事がその場ではなくても、見て貰える会社を紹介してくれるかもしれないし。
そこの会社に興味を持ったら何度でも通うくらいしないと仕事回ってこないよ。
フリー
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ありがとうございます。
クライアントの方に作品などを見せる時は、ファイルか何かにまとめて持っていくのでしょうか?
めぐみ 2006/05/25 21:31:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>>005
作品集であれば
プリンタをお持ちであれば出力したもの、
お持ちで無ければ、コンビニで
カラーコピーなどして、ファイリングされたほうが
いいと思います。
クライアントが控えで持っておけるようにすると、
今回がダメだったとしても、次回イラストが
必要になるお仕事のときに使ってもらえる
チャンスがあると思います。
出力枚数が多い場合等、作品を出力したものを
持って行くと↓500円くらいで、キチっとしたものに
まとめてもらえますよ。
URL http://www.kinkos.co.jp/index.html
モグモグ 2006/05/26 17:28:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ありがとうございます。参考にさせていただきたいと思います。
めぐみ 2006/05/28 15:02:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2098] 旧掲示板 (2006/05/21 Sun 14:34)
よろしくお願いいたします。
以下の環境でデザインをしています。
マックOS 9.2.2
イラストレーター8
フォトショップ5
上記の環境で製作した、フォトショップ画像を、
別の上記と同じ環境の別のパソコンで開くと、サイケデリックな感じの色に見えます。
しかし、その画像がイラストレーターに配置されている時には、もとの制作時と同じ、正しい色に見えます。
問題点を知るために、どの点をチェックすべきかも、わからず、困っています。
よろしくお願いします。
(デ) 2006/05/21 03:02:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
質問をしたものです。
この今おかしな色で表示するフォトショップは、
新たに白い画面を作り、そこに金赤を入れても、
金赤にならず、黄色100の色を入れても、黄色に
ならず。
互換性などの問題なのかもしれないと思っていましたが、違う様です。
どこをどう調整したらいいでしょうか。
すみませんが、よろしくお願いいたします。
(デ) 2006/05/21 04:47:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
カラー設定
2006/05/21 08:45:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>カラー設定
それ以前の問題じゃない?
ディスプレイを交換してみると、表示はどうなるか、、、
匿名 2006/05/21 23:33:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ディスプレイだったら、イラストレーターの色もおかしくなるのではないかと、思いました。カラー設定は、別のパソコンの同じ環境と同じ設定になっていますが、その設定が印刷物として正しい設定なのかはわかりませんが。
(デ)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
どちらかが違法コピーだとそういう事が稀にある。
ちゃんとお金だして正規品を導入するように。
というか 2006/05/23 11:58:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
いずれもコピーではありません。正規のものを購入しました。
(デ) 2006/05/23 20:40:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>[というか]
って本当のバカ?
ぷっ 2006/05/23 21:19:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
カラー設定削除後再設定
ICC 2006/05/23 22:00:47
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
初期設定ごと削除し、再インストールしたが、ダメでした。また、フォトショップ5も入れているので、開いたところ、やはりダメでした。イラストレーターの色はおかしくなりません。
何度もすみませんが、よろしくお願いいたします。
(デ) 2006/05/24 00:24:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
削除するのは「カラー設定」!
ICC 2006/05/24 00:59:04
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
初期設定の中にカラー設定があったのですが、もしかして、他の場所に、カラー設定があるのでしょうか。見つからず。お手数ですが、教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
(デ) 2006/5/24 1:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
細かいバージョンが記載されていませんが、アップデートはしてますか?
イラレ8は8.0.1、フォトショップ5は5.0.2が最終バージョンです。
UZ 2006/5/24 2:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
カラー設定を初期化してもだめなら。
システムフォルダ>アプリケーションサポート>Adobe>Color
を正常なマシンのものと入れ換えてみたらどうでしょう
test 2006/5/24 9:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
とりあえず、カラー設定がどのように設定されているのか、設定内容を書き出してみてね。
「他のマシンと同じ」というのは非常に抽象的です。
匿名 2006/5/24 10:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
とりあえず、カラー設定がどのように設定されているのか、設定内容を書き出してみてね。
「他のマシンと同じ」というのは非常に抽象的です。
匿名 2006/5/24 10:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
初めて書き込みます。
もう解決済みかもしれませんが、
当方でもまったく同じと思われる現象が起きました。
こちらの掲示板を見たり知人と相談していろいろ試した結果、
システムフォルダ内のColorsyncプロファイルを別の起動ディスクから持ってくることで解消しました。
今後、
同じ状況に陥った時のために書き残しておきます。
ちなみに当方の環境はOS9.2、
Photoshop6でした。
マグ 2006/6/3 18:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
念のため、Macintoshのカラー設定がフルカラー(約1,670万色)以外の設定になっていることはないですよね。
なぜ、こんな基本的なことを確認したかと言うと、
> しかし、その画像がイラストレーターに配置されている時には、もとの制作時と同じ、正しい色に見えます。
とありますが、配置されたPhotoshopの画像はEPSで配置しているとしたら、256のプレビュー画像なので色の比較できないと思ったからです。(画像フォーマットがPSD、JPEGなどでしたらこの限りではありません。EPSフォーマットでもEPSオプションがMacintosh(JPEG)の場合もこの限りではありません。)
他に、確認したほうがいいと思われる設定
1)Photoshopのメニューから
フィル→カラー設定→RGB設定、CMYK設定
問題ない方のマシンのPhotoshopと比較してください。
2)コントロールパネルにある「アドビガンマ(Adobe Gammma」の設定およびアドビガンマの日本語や英語など複数入ってないかもチェックしてください。
3)コントロールパネルにあるColorSyncの設定
MacOS 9で使える「ICCプロファイル」や「CSFファイル」がAdobeのサイトから無料でダウンロードできますので、その辺もご確認ください。ただし、Adobeは最近サイトのデザインを変更しInternet Explorer Macintosh版では正しく表示できませんのでご注意ください。
ふ 2006/6/3 22:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
みなさん、御親切にどうもありがとうございます。
まだ解決していません。
[マグ]さんの方法で試しましたが、うまくいきませんでした。他のパソコンから持ってきたり、もう一度やってみます。ありがとうございます。
[ふ]さん
フルカラー(約1,670万色)の設定になっています。
配置画像は、PSDです。
1)一度は確認しましたが、同じでしたが、念のため、再度確認してみます。
2)複数入っていませんでした。
3)正常なものと再度、確認比較してみます。
取急ぎ、途中経過とお礼まで。
(デ) 2006/6/7 1:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
>ディスプレイだったら、イラストレーターの色もおかしくなるのではないかと、思いました。
思っただけで、やってないでしょ? こういうときは、念ために試すものですよ。
>サイケデリックな
っていうのも、具体的な表現ではないですよね。結局、何も伝えていないんです。
具体的にどうなのか(物を見せるとかして)相手に伝えないと、的確な返事は返ってきませんよ。
匿名 2006/6/7 6:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
↑確かにおっしゃる通りですね。「サイケデリックな色」が当方で起きた現象と同じだと断定するには早かったかも。うちのマシンではRGB画像の色のうち、Rが青に、Gが黄色に変換されているようでした。画像自体は紫がかって見えました。自分なりにサイケデリックだと判断したのですが…。
その時に気付いたことですが、Photoshop6に一緒に入っている(?)Adobe ImageReadyで開くと普通に表示されていました。
Photoshopの初期設定を捨てる等、試してみても直らず、なんとなくOSが原因かもと考えて、HDの別パーティーションに新たにOSをインストールして起動ディスクをつくり、そちらから起動してみたところまともに表示されたました。
そこで、元々のシステムフォルダで怪しい項目と入れ替えてみたところ、Colorsyncを入れ替えたら直った…と。
数人の知人に聞いても、そんなこと起きたことがない、と言われたのでレアな事象なのかもしれませんね。
マグ 2006/6/9 13:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
21
■イラストレーターでは、正常な表示でありながら、フォトショップでは異常な表示だったので、もし、ディスプレイに問題があれば、イラストレーターもフォトショップもどちらも、異常な色になるのではないか、と思いました。
という意味です。
(最初の質問に書いているように、イラストレーターに配置した時は正常な色であることを書いているので、それと文脈でつなげて読んでいただければ助かります。なので、やってないわけではありません。)
>ディスプレイだったら、イラストレーターの色もおかしくなるのではないかと、思いました。
>思っただけで、やってないでしょ? こういうときは、念ために試すものですよ。
■物の見せる方法がわからずにすみません。[マグ]さんがおっしゃるような具体的な説明が必要だったかもしれませんね。
>サイケデリックな
っていうのも、具体的な表現ではないですよね。結局、何も伝えていないんです。
具体的にどうなのか(物を見せるとかして)相手に伝えないと、的確な返事は返ってきませんよ。
■[マグ]さんの現象ととても良く似ています。[マグ]さんの、おっしゃったように、OSかもしれません。同じ手法で、試してみようと思います。
■どうもありがとうございます。
(デ) 2006/6/13 19:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
22
今日、また同じ色になりました。しかし今回はすぐに原因が特定できました。うちのマシンの場合、Firewire機器が原因のようです。前回、OSの再インストールの際に、機能拡張を外し、ついでにUSB、Firewire、Ertherなど全て外していたためColorSyncで直ったと勘違いしてしまいましたが、今回はたまたまFirewireにLacieのDVD Driveをつないだとたんに変な色になり、外して再起動したとたんに直りました。
このマシンは会社のG4 500 PCIにDVIボードをつけたものを中古で購入し、不具合が出たためにロジックボードを交換しています。ちなみに自宅のマシン(G4 Dual1.25Ghz)もFireWireコネクタの不具合でロジックボードを交換しています。そういえば会社の自分のマシン(G4 Cube(!!))もFirewire機器を繋ぐとフリーズします。
そんな訳で、(デ)さんの状況とは違うかもしれませんが、一度Firewireを疑ってみてはいかがでしょう?
マグ 2006/6/17 0:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2097] 旧掲示板 (2006/05/21 Sun 03:02)
以前どこかで同じような記事を見た気がするんですが、見つけられなかったので質問します。
月刊誌(200P前後)を作成しており、毎月MOにデータを入れて納めるのですが、納め先からデータの一部(QXファイル)が入ってなかったと言われることがあります。
今年の頭に作業環境をOS9からOSX10.3に切り替えたのですが、それ以来この現象が起こるようになりました。
ページごとにフォルダで管理し、MOには
MO─1Pフォルダ─データ
├2Pフォルダ─データ
├3Pフォルダ─データ
のようになるように、フォルダをまとめてD&Dしています。
数人のチーム(マシン)で作業し、MOにデータを移す作業は皆で同時にしています。
特定のマシンで起こるわけでもなく、ファイル名を疑ってみたのですが、共通点はありませんでした。
OS10.3にしてからこの現象がおこるので、OS側の問題なのかと思いますが、何か対処法はないモノでしょうか?
ファイルは使わなくなったAGPにOSXサーバ10.4を入れて、その上で管理・作業しています。
クライアントマシンはG4AGP〜MDD
0S10.3.9(classicでのイラレ8、フォトショ6、QX3.3)
MOは230MB、MOドライブはバッファローやオリンパス混在ですが、どちらでも起こります。
という環境です。
よろしくお願いいたします。
sym 2006/05/20 15:40:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
MOのフォーマットをHFS+にしないでHFSのまま使ってるんじゃないの?
匿名 2006/05/20 15:48:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
書き込みありがとうございます。
書き忘れていました。
MOのフォーマットはOSXのディスクユーティリティーでHFS+にしています。
ジャーナリングオンでフォーマットすると、MOの渡した先がOS9環境の場合読めないことがあったので、通常のHFS+にしています。
sym 2006/05/20 16:49:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>>OS10.3にしてからこの現象がおこるので、OS側の問題なのかと思いますが
うちの会社では10.3でも10.4でもそんなことは一度も起こっていません。
そちらで何か標準以外の共通する環境があるんじゃないですか?
匿名 2006/05/20 17:20:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ファイル名に禁断のキャラクタを使ってるとか?
ミクロイーサン
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
書き込みありがとうございます。
>匿名さん
そうですか…。
>ミクロイーサンさん
社内で*/$\、スペース等その辺はファイル名に使わないようにしていますし、問題の消えたファイルには使われていないのです。
代理店からの入稿データにはよく使われてますけど…。
消えたファイルを同じMOにコピーするとちゃんと移され、印刷にもちゃんと出るのです。
再現性がないのでなんとも伝えづらいのですが…。
引き続き情報お願いいたします。
sym 2006/05/22 02:28:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
他のメディアでためしてみたら?
test 2006/05/22 09:24:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>MOにデータを移す作業は皆で同時にしています。
このあたりがよく理解できないのですが。
「同時に」一枚のMOにどうやって複数人でコピーするの?
MOドライブはサーバに接続されているの?でも「混在」て書いてあるし。複数台あるということですよね。
匿名 2006/05/22 10:55:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>testさん
時間をみつけて、CD-Rで試してみたいと思います。
ただ、CD-Rの使い回しが効かない点がどうにも勿体なく感じてしまうのです…。
>匿名さん
スタッフAは001P〜010P、スタッフBは011P〜020Pといったように、それぞれのデスクのMOに同時にといった意味でした。
スタッフの同時接続が原因になることもあるのかなと思いまして。
ちょっと気になったんですが、
「メディアが原因」ということはあり得るものでしょうか?
sym 2006/05/23 20:36:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
普通にやっててそんな現象に遭遇したことがないので、たぶんどこかに落し穴があるのだとおもうのだけど。それがどこか分からない場合、いろいろためしてみて、問題の切り分けをしていくのが早道だと思います。
ということで、他のメディアで試してみたらどうか提案した次第です。
あと文章からはまだ状況が把握できません。
OSXサーバー←→OSXクライアント 問題なし。
OSXクライアント←→MO 問題なし
OSXサーバー←→MO 問題あり?
といことでしょうか?
test 2006/05/24 09:28:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
>MOへコピー、QXファイルが消える
タイトルなどからすると、
1.MacOSX10.4でMOへコピーした場合、
2.コピーした時点ではちゃんと存在したファイルが、
3.先方で開くと無く、
4.そのMOを引き上げて見ても、無い
5.また、この現象が起きるのは、QXファイルだけ
と読めますが、この認識で合っていますか?
2.の時点で、きちんと確認されていますか?
確認していないなら、QXファイルがシェアされていて、実はコピーできていなかった、、なんてことも考えられますが。
実はコピーできていなかった、、のなら、どういう状況/操作でコピーできないのか、試すのが近道かと。
匿名 2006/05/24 09:39:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
OSXではないですけど
MO自体が不具合があるときには
コピーしたはずなのに
コピーできていなかった
ということはあります。
(QXに限らず)
こんな時は
倫理フォーマットではなくて
時間をかけて
物理フォーマットしたあげると
直りました。
もっとも新品を使うのが
安全だと思いますが。
また、ハードディスク上では
リスト表示していて
MOにコピーしてアイコン表示になっていると
アイコン同士が重なってファイルが
見つかりにくいこともありますが。
けりー 2006/5/25 23:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
昨日、半日かけて問題を再現し、皆さんからのご意見を確認しようとしたのですが、同じ症状が現れませんでした。
>testさん
>OSXサーバー←→OSXクライアント 問題なし。
>OSXクライアント←→MO 問題なし
昨日の作業では何も起きませんでした。
>OSXサーバー←→MO 問題あり?
現時点では「OSXサーバー←→MO 問題あり?」だけの確認です。
>匿名さん
うーん、正直そこの確認が出来ていません。
というのも、MOにデータを移す前に既に取引先の方が来ていらっしゃるのであまりお待たせする訳にもいかず、コピー作業が終わったら即手渡しなのです。
相手の方もこの現象は分かっているので、お話しして次回から確認作業をしたいと思います。
この場合、移動したデータと移動元のデータとのサイズが一緒であれば問題ないと判断して大丈夫でしょうか?
確実なのは250P分のフォルダを全部開くのが一番なのでしょうが…。
>QXファイルがシェア
これは誰かがコピー作業中にQXファイルを開いていた、ということでしょうか?
作業している領域と校了を戴いたデータは別フォルダに分けて、そこからMOに移していますし、
QXファイルを開いていた場合、「コピーできませんでした」とダイアログが出るので、多分これはないかと思います。
(校了になったページのデータを開く場合は、もとあった作業領域のフォルダに移動し直していますし、チーム内のルールとしてもデータの移動の際にはQXファイルは開かない、開くときには声をかけるようにしています)
>けりーさん
確かにMOは何度も使い回しているので、この辺も関係有るのかもしれないですね。
時間をみつけて物理フォーマットをかけてみたいと思います。
先方に確認したところリスト表示で閲覧しているそうですので、重なって云々というのではないようです。
□一応追記しておきます。
ディスクユーティリティーでのフォーマットの際には、『OS9ドライバをインストール』のチェックは入れてあります。
さて、みなさまに書き込みいただいておきながら申し訳ないのですが、諸事情によりしばらくの間こちらに訪れることが難しくなりそうです。
皆様のアドアイスに対してはできるだけお返事・結果のレス等をするようにしますが、遅れるかもしれませんので先にご了承下さい<(_ _)>
sym 2006/5/26 13:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
ここ1カ月、MOには物理フォーマットをかけ、その上でデータ移しをしていたのですが、結果として症状が出なくなりました。
どうやらけりーさんのご指摘があたりだったようです。
ありがとうございました。
ただ、QXファイルだけ消えたのがどうにも…。
取りあえず、まだまだMOは数十枚とあるので、暇なときにはフォーマットをかけていきます。
数十枚CDでのデータ移しを試しましたが、この場合は何も起きなかったので、今回のケースではMOが原因だったようです。
5〜6年以上も前から使用しているのもあるので、その辺もあるのでしょうか。
ひとまず、今回の件は落ち着きを見せました。
ご指摘を頂いた皆様には感謝です。
ありがとうございました。
sym 2006/6/26 16:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2096] 旧掲示板 (2006/05/20 Sat 15:40)
宜しくお願いいたします。
Photoshop7にてクリッピングパスを指定したCMYKのEPSファイルを、Illustrator10に埋め込み、CMYKのEPS形式で保存しようとすると、「このファイルに含まれているRGBファイルは〜CMYKに変換してから・・・」の表示が出ます。
CMYKなハズなのですが、何か問題があるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
コウワ 2006/05/19 21:39:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.30
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
書類のカラーモードがRGBの時に、CMYK画像を埋め込み、その後に書類のカラーモードをCMYKに変えませんでしたか?最初から書類のカラーモードをCMYKにしておくか、埋め込む前にCMYKに変えておけば、そのようなアラーとは出ないと思います。
Z31HASHI 2006/05/20 00:33:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
お返事ありがとうございます。
完全にCMYK下でやっていたハズなのにアラートが出るのです。
そうですよね。普通出ませんよね。
うーん。
コウワ 2006/05/20 02:17:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.30
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2095] 旧掲示板 (2006/05/19 Fri 21:39)
使用Macはi-mac G4、
OSは10.3.9&Classicです。
海外から指定のフォントで『Winterthur』という拡張子がTTFのフォントを送ってきました。
(WinterthurSerifItalic.ttf, WinterthurSerifBold.ttf等)
インストールしたところOSX上では使えるのですがClassic環境ではフォントが出てきません。
Quarkで使用したいのでClassicで使えないと意味がないのですが、
Appleに問い合わせたところClassic/システムフォルダ/フォントのフォルダに入れて反応しないなら使えないと言われました。
調べた所Windows truetypeのフォントだということはわかったのですが、
解決方法がわかりません。
すみませんが、
どなたか教えていただけますか。
宜しくお願いします。
丸子 2006/05/19 14:15:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
URL http://font.jpn.org/wm.html
ななし 2006/05/19 14:19:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ありがとうございます!
早速変換して入れてみました。ちゃんと出てきた!のですが・・・
フォントを選択するとクォークがダウンしてしまいます。
アプリケーションのサイトにも注意事項として
『そういう場合は元々の.ttfファイルがうまく変換できない要素を持っているので、残念ながらあきらめるのが無難です。』
と書いてあるのですが・・・
あきらめられたらいいのですが。どうしようって感じです。
丸子 2006/05/19 14:37:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
Classic-Quarkじゃないとダメなんですか?
OSXネイティブのアプリは持ってない(作業できない)んですか?
今回の場合、伺った限りだとClassic環境は捨てて、フォントを認識しているOSXネイティブで作業すべきだと思うのですが。
ほえほえ 2006/05/19 15:35:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; FunWebProducts-AskJeevesJapan; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.30
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ありがとうございます!
早速変換して入れてみました。ちゃんと出てきた!のですが・・・
フォントを選択するとクォークがダウンしてしまいます。
アプリケーションのサイトにも注意事項として
『そういう場合は元々の.ttfファイルがうまく変換できない要素を持っているので、残念ながらあきらめるのが無難です。』
と書いてあるのですが・・・
あきらめられたらいいのですが。どうしようって感じです。
丸子
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
自分の技量を越えることはやらない方が良いかと。
先方に頼んで、Type1をもらうようにした方が良いでしょう。
匿名 2006/05/20 01:11:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
TTConverterは使ってみた?
Winのttfフォントをmacのスーツケースにするヤツ。
ねこ 2006/05/20 01:33:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
TTConverterって
個人的なおもちゃとして考えてましたけど。
font改変したものを商売で使っちゃダメでしょ。
違法コピーに当たるのでは?
フリー 2006/05/22 14:29:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
FontgrapherでWin TT→Mac Type1できるけど、これもやっぱり違法なんだろな。
匿名 2006/05/22 14:50:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
.ttfっていってもTrueTypeなのかOpenTypeなのか……。
匿名 2006/05/22 15:02:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
TTConverterだと変換はしているようなのですが、
システムフォルダのフォントに入れても反応しませんでした。
フォントは会社専用に作られたものです。
でもWindows用のフリーの変換ソフトでやったところできました!
(別の者がやったので名前はわからないのですが)
ありがとうございました。
丸子 2006/05/23 13:19:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
変換することはその会社が了承していることなのですか?
匿名 2006/5/23 14:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
してます。
会社案内の日本語版をつくる仕事です。
ありがとうございました。
丸子 2006/5/23 17:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
クライアントが了承済みなのですね。
で、丸子さんとしては解決したようですが、結局どうやって解決したかをここに書いていただけますか?
そのための掲示板ですので・・・。
匿名 2006/5/23 17:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
同じかどうかわからんが、
URL http://www.typenow.net/w.htm
同じなら、ここに落ちてるが使える(た、、か)んじゃないか?
匿名 2006/5/23 18:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2094] 旧掲示板 (2006/05/19 Fri 14:15)
Wordでつくられた支給データからテキストを取り出してInDesignで制作をしたいのですが、
Word内で数式エディタを使って作られた数式の部分がが抜けてしまいます。
まとまった数式だけでなく、文中のAの2乗とかも抜け落ちるので、手入力するにしても
見落としそうで困っています。
テキストに取り出す方法をご存知の方、いらしたら教えて下さい!
pino 2006/05/19 14:11:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>Word内で数式エディタを使って作られた数式の部分がが抜けてしまいます。
数式の作成はWordの「Microsoft数式3.0」でしょうか?
たぶんテキストデータを取り出すにはPDFにするのが一番楽だと思います。
# でもΣとかはアウトライン化されるので出ないと思います。
匿名 2006/05/19 21:01:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Picea/1.44
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>Word内で数式エディタを使って作られた数式
OLEオブジェクトであることをお忘れなく。
NC 2006/05/19 22:03:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>テキストに取り出す方法
これができれば。。。と何度も思いましたが、結論的には書きおこすのが一番早いかと。理由は上で書かれているとおりでしょう。上付きの数字もひとつずつ直してください。
e_team 2006/05/21 17:42:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
レス遅くなり済みません。
コメントいただき、ありがとうございます。
匿名さま
作成はそのまま、Wordに含まれている「数式エディタ」というものを使って
作られています。PDFに落としても駄目でした。
NCさま
OLEオブジェクトという意味がわからないのですが…
すみません。教えていただけたら光栄です。
e-teamさま
やはり無理なのでしょうか。
以前から徐々にこの種のデータは増えてきていて、
一太郎でもあったりするのですが、もしかして自分が知らないだけで
何か方法があるのではないかと思い、投稿させていただきました。
Wordをバリバリに使いこなす著者には苦労させられます(苦笑)。
プレーンなテキストでデータをもらえた頃の方がよかったかも?
pino 2006/05/22 10:12:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
なかなかRESがつかないので...
>>OLEオブジェクトという意味がわからないのですが…
端的に言えば、Wordに挿入されたグラフなどと同じ扱い。
数式エディタは厳密に言えば、Wordの一機能では無く別のプログラムです。
>>すみません。教えていただけたら光栄です。
googleなどで「OLEオブジェクトとは」で検索すると答えは出てきますよ。
がび 2006/05/22 18:09:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
OLEの意味
URL http://e-words.jp/w/OLE.html
数式エディタについて
URL http://www.presentation.jp/prjp/soft/pro/equation.html
NC 2006/05/22 18:11:54
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
がびさま、NCさま
どうもありがとうございます。
数式内の文字が、せめてコピー&ペーストができればなぁと思います。
そうこうしているうちに、今回の仕事は何とか終わりそうですが、
また同様のデータがいつ来ることやら…
pino 2006/05/23 10:33:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2093] 旧掲示板 (2006/05/19 Fri 14:11)
困っています。Photoshop Elements 4.0 Windowsでパンフを作成しているのですが、印刷所に出すだめにRGBをCMYKに変換したいのですが、どうしたらいいのですか?また、作成中にRGBをCMYKカラーでどうなっているの確認することは可能ですか?ご教授お願いいたします!
新米 2006/05/19 11:29:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Photoshop ElementsではPhotoshop,Illustrator,InDesign等のまともなソフトを使って下さい。
匿名 2006/05/19 11:50:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
×…Photoshop Elementsでは
○…Photoshop Elementsではなく
匿名 2006/05/19 11:52:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
お答えありがとうございます。
申し訳ないのですが、私の勉強不足で意味が理解できません。
Photoshop Elementsしかないので、作成してみたんですが・・・
なんとか、変換する方法はありませんか?
新米 2006/05/19 12:03:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>パンフ
ページ全体をPhotoshop Elementsで作ったのですか?
コスゲタケシ 2006/05/19 12:33:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
コスゲタケシ様
そうです。
6ページのパンフになる予定で、1ページずつ作成しました。
新米 2006/05/19 12:44:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
Photoshopを利用せずに変換したいと仰る場合、
富士の「PICTUNE21」やDSSの「ColorGenius DC2」を利用することになると思います。
ただし、現在はMac版しか出ていない上にPhotoshopより値段は高いですけど。
出力先に依頼できるなら変換もお願いしてみては。
ところでそのデータ、解像度足りてますか?
文字も含めて全部画像でやるなら、内容にもよりますが
連続階調のデータでも最低でも600ppi以上は必要だと思いますが。
ちなみにこれから変えてもクオリティはかわりません。
あさうす 2006/05/19 13:17:13
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
あさうす様
お答えありがとうございます。
やっぱり、Photoshopを購入した方が早そうですね。
解像度が足りてるかどうかはわかりません。
というより、知識がないので、言ってる意味が理解できません。すいません。
以前、同じようにPhotoshop Elementsで作成して印刷所にだしたのですが、問題は色の出方だけでした。
新米 2006/05/19 13:25:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
いやだからレイアウトはIllustratorやInDesign使いなよ。
匿名 2006/5/19 13:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
匿名様
理解できました。
ご意見ありがとうございます。
新米 2006/5/19 14:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
「DTP 駆け込み寺」というサイトにたどりついたんだから「DTP」という言葉は知っ
ているんだと思いますが、その内容に関する知識がかなり不足しているようです。
本や Web サイトで DTP に関する勉強をされたほうが、周りやご自身のためだと思
います。
そのうえで、どういったソフトが必要かというのは、たとえば以下のようなサイト
で検討してみたらよいでしょう。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?3793+001
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?3800+001
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?3786+001
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?5077+001
品質の高い印刷物を作るには制作する技術も必要になりますし、コストも高くつき
ます。
今の Photoshop Elements のデータを印刷前の色校正で確認してみたらどうでしょ
うか。RGB−CMYK 変換も印刷会社の方におまかせで。
(イメージと違ってもそれが現実と受け止めることが肝心です。)
pomme 2006/5/19 21:19
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2092] 旧掲示板 (2006/05/19 Fri 11:29)
はじめまして。
Illustrator9.0.2を友達にCD-Rに焼いてもらい、インストールしたら、インストールはできたのですが、起動しようとすると「Adobe Illustrator を起動できません」というメッセージがでて起動できません。何度も再インストールしてみたのですが、やっぱりダメです。どうしてだか教えて下さい。私のPCはWinXPです。
以前、IllustratorCSの試用版をいれてたんですが、Illustrator9.0.2をインストールするために、削除しました。何か関係ありますか?
初心者 2006/05/19 10:24:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>Illustrator9.0.2を友達にCD-Rに焼いてもらい
これさえかかなければみんな答えてくれたのに。
匿名 2006/05/19 10:36:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
コピーそのものは裏技を使えば出来ますが、それは違反行為で罰せられます。ぼくの近隣者でメーカーから80万円請求されたと言う事例があります。
CSの試用版はV9を削除しなくてもインストールできます。
こんなバカなこと考えるより君の便所掃除が先では?
ノラ猫 2006/05/19 10:45:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
匿名様
これは、違法なんでしょうか・・・?
自分で正規のものを購入することにします。
ありがとうございました。
初心者 2006/05/19 10:51:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ノラねこ様
ごもっともです。
やっぱり、違反なんですね。
ありがとうございました。
初心者 2006/05/19 10:54:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
「やっぱり」ということは自分が犯罪を犯している自覚があったって事ですね。
わかっててやるのが一番タチが悪いよなぁ。
匿名 2006/05/19 13:11:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>これさえかかなければみんな答えてくれたのに。
>コピーそのものは裏技を使えば出来ますが、それは違反行為で罰せられます。ぼくの近隣者でメーカーから80万円請求されたと言う事例があります。
このご意見を頂いて、犯罪なんだと察知いたしました。ご意見ありがとうございました。
初心者 2006/05/19 14:43:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
匿名 2006/05/20 01:13:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2091] 旧掲示板 (2006/05/19 Fri 10:24)
クライアントから写真をおくってもらう
よし 2006/05/18 13:43:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
すみません。変なことになってしまいました。
もう一度書きます。
クライアントから写真をおくってもらったら
添付ファイル HexEditドキュメントというファイルが
届いて開くことができません。何度やっても同じになってしまいます。原因がわかる方いますか?
後、写真を送ってもらう際に、写真ではなくすさまじい分けのわからない文字が並んだメールが来る時もあります。これも上の現象と関係があるんでしょうか?
%!PS-Adobe-3.0 EPSF-3.0
%%Creator: Adobe Photoshop Version 6.0
%%Title: 52_アフレンツァ_02.eps
%%CreationDate: 05.11.1 0:37 AM
%%BoundingBox: 0 0 227 152
%%HiResBoundingBox: 0 0 226.8 151.8
%%SuppressDotGainCompensation
%%DocumentProcessColors: Cyan Magenta Yellow Black
%%EndComments
%%BeginProlog
%%EndProlog
%%BeginSetup
%%EndSetup
% 3842494D03E90A5072696E7420496E666F000000007800280000004800480000
まだまだ下に永遠続く英語と数字の文字です。
よし 2006/05/18 13:49:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
見たところ普通のepsファイルです。
ハードディスクに保存して、ダブルクリックではなくPhotoShopから「開く...」で開いて下さい。
開いたら別名保存でOKのはずです。
epsファイルを添付する際には、圧縮したものを添付してもらうようにするべきです。
UZ 2006/05/18 15:11:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ちなみにHexEditとわFile editerですね。
URL http://hexedit.sourceforge.net/
以前、そのマシンでHexEditを使ったか、未だ、インストールされていて
EPSFのファイルを開けたことがあるんじゃないでしょうか?
UZさんのおっしゃる通りPhotoShopから「開く...」か
PhotoShopへDDですね。
また、今後のことも考えて
OS9だったら「クリエータ書き換えして開くアプリを決める」
(そんなASどっかにあったと思うのですが忘れたのでご紹介できません。すみません)
OSXなら「情報を見る」
で、関連付けを変更しておくほうがよいかもですね。
yukocha 2006/05/23 13:32:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
おそらく
HexEditのファイルが添付されている
のと
%!PS-Adobe-3.0 EPSF-3.0
%%Creator: Adobe Photoshop Version 6.0
%%Title: 52_アフレンツァ_02.eps
%%CreationDate: 05.11.1 0:37 AM
%%BoundingB...
のでは別件なのでは?
%!PS-Adobe-3.0 EPSF-3.0
%%Creator: Adobe Photoshop Version 6.0
%%Title: 52_アフレンツァ_02.eps
%%CreationDate: 05.11.1 0:37 AM
%%BoundingB
はたとえばメール本文に
○○御中
お世話になります。
よろしくお願いします。
%!PS-Adobe-3.0 EPSF-3.0
%%Creator: Adobe Photoshop Version 6.0
%%Title: 52_アフレンツァ_02.eps
%%CreationDate: 05.11.1 0:37 AM
%%BoundingB
といった感じで
メールの文章に表示されているのではないでしょうか?
この場合
「%!PS-Adobe-3.0 EPSF-3.0
%%Creator: Adobe Photoshop Version 6.0
%%Title: 52_アフレンツァ_02.eps
%%CreationDate: 05.11.1 0:37 AM
%%BoundingB...以下最後まで」
を選択しコピー。
テキストソフト(シンプルテキストだとできないかも)
へペーストしたあと
保存で拡張子に.epsとつけてあげれば
フォトショップかイラストレータで
開くはずです。
けりー
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2090] 旧掲示板 (2006/05/18 Thu 13:43)
図書館製本用のオーバーソーイングマシン(ミシン)は、
どこで扱っているか教えて頂きたく存じます。
最新の自動機ではなく、
昔からあるような低速手差しの機種で十分なのです。
よろしくお願いします。
ティーグル 2006/05/17 16:30:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2089] 旧掲示板 (2006/05/17 Wed 16:30)
pixcelcanon 1160ののレーザープリンターを使っております。
mac os9.2 イラレ8.0でA4の用紙を出力するときに余白が左右均等になりません。
canonの人に聞いてもわかりませんと言わせて困っています。
どなたか設定の仕方が分かる方、よろしくお願い致します。
パコ 2006/05/17 11:39:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
CLC1160はカラーコピーです。
リップサーバが別にあるはずですが……。
匿名 2006/05/17 12:00:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2088] 旧掲示板 (2006/05/17 Wed 11:39)
こんにちは。
中綴じの本で,小口にかかる(塗り足しも含む)ようなデザインの本があるとします。
作成環境はXPでwinCS2インデザインです。
一般的によくある,内側と外側でその小口にかかるデザインの箇所の幅が違ってしまい,今回から
ファシリスver3.7上でクリープをとることにしました。
実験的にファシリスでクリープを-3ミリとし,インデザインのドキュメント設定,
立ち落としも6ミリに広げたpsを貼って出力してみたのですが,小口のドブ3ミリがなくなってしまいました。
クリープで設定した-3ミリはちゃんとノド側へ動いています。
でも小口のドブ3ミリが無いのです。
なぜでしょうか?
ご教授お願いします。
ワンダーカフタン 2006/05/17 11:14:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
三菱には聞いたのですか?
そっちが先だと思うのですが。
匿名 2006/05/17 11:37:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2087] 旧掲示板 (2006/05/17 Wed 11:14)
PSデータの扱いで困っております。
お力を貸していただければ幸いです。
QuarkやInDesignなどの組版ソフトより数ページにわたるデータをPSデータに書き出しTrueflowにて面付けをしてもらっております。
この場合10ページならば10ページ連続のPSを渡しているのですが、今回これを1ページ毎に分割して渡して欲しいとの依頼がありました。netでいろいろ探しているのですがなかなか意図するものが得られずこちらに質問させていただきました。
●連続で書き出されたPSを分割する方法
●1ページ毎に自動で書き出してくれるASやPlug-in
上記どちらでも構いませんのでご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
よろしくお願いします<m(__)m>
yukocha 2006/05/17 09:46:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
1ページ毎のPS保存, EPS保存, PDF保存を連続して行うXTension, Plug-in
AutoPrint,Page2EPS
URL http://www.loyal.co.jp/gaiyou/l_group/LCS/LCS.html
うちでは、Trueflowでバラすこともあるが(^^) なんで単ページを要求するか??
あと、EPS渡しではだめなのか?
匿名 2006/05/17 11:30:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
情報ありがとうございます。
匿名さんの言う通りTrueflow側でやって頂けるものと思ってましたが、知らないのか、面倒なのか、こちらでやれといわれました。
私も派遣なのであまり意見も言えずこのような物を探しておりました。
EPS渡しやPDF渡しでもいいとおもうのですが、それもNGだそうで・・・
まぁ、言われた通りやるのが責任逃れとしては最適かと・・・
情報ありがとうございました<m(__)m>
yukocha 2006/05/17 11:38:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
単一ページのpsを要求する理由として考えられること、ファイルが重い、台割とページ進行が一致しなくて流し込みを間違えてしまう、などでしょうか。psとページ進行が一致していればむしろ連続ページpsのほうが楽ですが。
tek 2006/05/18 01:02:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
あと,あとで訂正がはいったときに全ページpsを書き直すと検版が大変になるということがあります。(訂正箇所のみ入れ替えられると、そのページのみ検版すればよいので)
tek 2006/05/18 01:07:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
私はファシリスしか使ってないので知りませんでしたが
TrueflowってページにしてあるPSデータから
2ページだけとか 17ページだけなんてふうに
取り出せないの?
JUN 2006/05/18 02:07:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
TF曰く、すべてオプションで購入して頂ければできるようになります。
test 2006/05/18 09:19:32
docomo
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
連続ページpsからでも、ファシリスと同様にページを部分的に取り出せます。というか登録します。ただ、不要なデータがだぶることになり不必要な容量がたまることになります。出力後のデータも残し方がわかりづらく管理がむつかしいかも。
tek 2006/05/18 22:57:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
いろいろと、情報ありがとうございました。
>出力後のデータも残し方がわかりづらく管理がむつかしいかも。
たしかにこのような事を言っていたように思います。
プルーフアイミーとかにかけるらしく、
訂正のないPSは入らないとのこと。
なので、管理しやすいように1ページづつばらすのだそうです。
匿名さんに教えていただいた
URL http://www.loyal.co.jp/gaiyou/l_group/LCS/LCS.html
結構重宝しました。
デモ版では3ページまで・・・
製品版買ってくれないかなぁ?
そんなに高くないから・・・
yukocha 2006/5/23 13:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2086] 旧掲示板 (2006/05/17 Wed 09:46)
いつも駆け込み寺には大変お世話になっています。
この度、どうしてもわからない現象が起こってしまい
是非皆様のお知恵をお借りしたく書き込みさせて頂きました。
その現象というのは
イラストレータに、連結した複数のテキストボックスを配置しアウトライン化した所
各テキストボックスの一番最後の行がそれぞれ若干上に上がってしまうというものです。
流し込んだテキストは、OSXのテキストエディットから処理したもの、またイラストレータにはとくに詰めなどはかけていません。
環境はOSX上でイラストレータCS11.0.1を使用しています。
どなたかご存じの方がおりましたら、是非お知恵をお貸し頂けませんでしょうか?
DTPって難っ! 2006/05/17 09:42:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
URL http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/041584e8dbf36c09492569690008402c/5164801f3d69694649256e3f002bb706?OpenDocument
こういうのはありますけどねえ……。
コスゲタケシ 2006/05/17 12:34:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
これって以前からそれなりに知られている事じゃなかったのかい?
JUN 2006/05/18 02:00:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2085] 旧掲示板 (2006/05/17 Wed 09:42)
OSX 10.4.6+イラレCSを使用しております。
先日OS9+イラレ8から変更したばかりで戸惑っております。
お力いただければと思います。
不具合内容ですが、
アウトラインを取った文字と画像(または図形)をグリッピングマスクした後、
文字または画像を動かし微調整をしたいのですが、
選択ツールではもちろんグループ化されすべてが動いてしまう為、
ダイレクトツールで選択しますが、
画像は問題なく移動出来ますが、
文字はパスごとにしか選べず文字全体を動かすことが出来ません。
アウトラインを取った文字だけをグループにしましたがダイレクトツールの為パスごとの移動になってしまいます。
何か良い方法はありますでしょうか?
ちなみに同じ方法でイラレ8は問題ないようです。。。
チロル 2006/05/16 18:08:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2084] 旧掲示板 (2006/05/16 Tue 18:08)