DTP駆け込み寺
  1. QuarkX4.1でPDF作成・出力に問題が(0)
  2. Illustorater8.0で拡張子を自動的につけて保存機能(0)
  3. G4から共有でデータをコピーしたイラストレーター8.0のファイルの中のリンクが切れて表示できません。(0)
  4. テキストエディットが開かなくなりました(0)
  5. llustrator CS11.0.1でデータが消える(0)
  6. 写真を送るとJPEGがMIME形式のファイルに・・・(0)
  7. CreativeSuite2の日本語表記(0)
  8. FrameMakerの東欧語対応について(0)
  9. ヒラギノ文字ツメ(0)
  10. photoshopでの破線作成(0)
  11. 画像が勝手にリフレクトしていた(0)
  12. 画像が勝手にリフレクトしていた(0)
  13. OS 9でCDから起動できない(0)
  14. イラレ10でプリントがくがく(0)
  15. マックのデータで下さいと言われまして…(0)
  16. ExtensisSuitcaseで使用以前のファイルを開く時(0)
  17. BTree ノードサイズ誤り,4,0(0)
  18. ショートカット変更ってできます?(0)
  19. illustratorの文字入力を正体でしたいのですが。(0)
  20. CS2のリンク画像について(0)

[ 返信 ]

QuarkX4.1でPDF作成・出力に問題が

いつもこちらでお世話になっています。
検索でうまく問題がみつからなかったもので、質問させてください。

イラスト一部をIllustrator9で作成、張り込み、
QuarkX4.1でカラー数頁ものを作成しています。

当方のカラープリンタがフォントをまったく積んでいないため、
フォント埋め込みでDistyller5.0を使ってPDFを作成しました

できあがったPDFはAcrobat5.0上で全く問題なく表示されるのですが
いざ印刷しようとすると、カラーであるはずの一部分がグレーになって
印刷されてしまいます。

具体的には

イラレでスウォッチを使用したところ→すべてグレーのベタに
フォトショップで作成した写真画像→すべてグレースケールに
イラレ上で使った効果のぼかし→グレースケールに
グラデーション→グレースケールのグラデになったり、色はついている場合は
極端なトーンジャンプがおこっている。

特にグラデは、QuarkX上でやったものはすべて色の付いたトーンジャンプ状態
になっていて、イラレ上では問題なく出力される箇所とトーンジャンプになって
いる箇所とグレーになってしまったところと様々です。

気になるのはAdobePSプリンタでPSファイルを出力する際に

「ページにはバイナリデータを含むeps画像があるかもしれません。
 処理を続けてよろしいですか」

と警告が出ます。
写真画像に問題があるのかと思ったのですが、(epsとtiffを使用)
以前、今回と同じ保存形式でのeps画像を使用してのPSファイル出力には
このような警告はでませんでした

カラーのベタ部分は綺麗に印刷されます。

どうすれば他の箇所も問題なく印刷できるのか、
どうかご助言をよろしくおねがいします

Mac OS J1-9.2.1
プリンタはDocucentre Color 500 CPです

mag 2006/06/29 18:56:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ディスティラーの設定は??

トルパパ 2006/06/29 19:14:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

他の機種からの書き込みになってしまいました(汗)
magです。レスありがとうございます。

うっかりしてました。Distillerの設定は、

Acrobat5.0形式で保存
フォントはすべてのフォントを埋め込みにチェック

したくらいで、あとはほぼデフォルトのprintジョブオプションのままです。
画像の設定も特別かえていません。
セキュリティのあたりは、この問題ファイルを作成している段階ではいじってはいません

すべてグレースケールで作成したデータをフォントを埋め込まないでPDF化したときは、
ぜんぶ文字化けで出てきましたが、イラレの効果などは問題なく印刷されてました

ためしに写真のepsファイルをすべてjpeg形式で保存しなおしてやってみましたが、
やっぱり同様の警告がでてしまいます

mag 2006/06/29 20:05:41
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

サーバーの設定でRGBカラーが警告色になるとかって設定にチェック入ってるんじゃない?

ウチ550だけどそこのチェック入ってるとよくグレーとかマゼンダ100%とかで出力されるよ。

j 2006/06/30 00:41:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.21; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

jさんレスありがとうございます。
ファイル内容ばかり気にしてて、サーバーはまったく気にしていませんでした。
朝一で確認してみたところ単純な設定しかなく、そのRGB警告設定がみつかりませんでした
でもおかげでサーバーの問題の場合もあると気付くことが出来ました。

その後、ファイルが問題なのかと思って問題のPDFファイルを
ウィンドウズにもっていき、プリントダイアログの詳細設定内で、
カラーに関してグレー補間をするという設定を「しない」にして出力
結果、効果などが問題なくカラーになって出力されました
このグレー補完の設定がmacからでは操作できず、デフォルトで効いていた
ためグレー出力になったんではないかと思いました

そういえば以前にもあったのですが、ウィンドウズ側からは設定できる項目が
mac側からはその設定項目自体みつからなくて困ったことがありました
(イラレ9で手差しと紙の厚さ指定が同時指定できない)

このデータのPSファイル作成時に出る警告についてはわかってませんが、
ひとまず無事プリントアウトできるようになって一安心です。
今日の午前中に校正出しだったので(苦笑
ありがとうございました

mag 2006/06/30 10:04:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2187] 旧掲示板 (2006/06/29 Thu 18:56)

[ 返信 ]

Illustorater8.0で拡張子を自動的につけて保存機能

たびたびすいません。
IG5からは拡張子をを必ずつけるようにいわれたのですが、G4まではあまり意識していなかったため、つい忘れてしまいがちです。
拡張子をllustorater8.0で拡張子を自動的につけて保存する機能ははないでしょうか?
ほかのアプリケーションではみたことがあるのですが…。

すいません。
細かいことで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

sono-sono 2006/06/29 12:10:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

イラレの設定を良くご確認ください。
「拡張子を付けて保存」という箇所があるはずです。

JUN 2006/06/30 00:49:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ver.8にはないよ

ちくとひ 2006/06/30 01:50:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

えっ?
イラレver.8にはなかったっけ?!
そうでした??

それは誠に申し訳ないことで‥‥‥
sono-sonoさん、ごめんなさい。
ちくとひさん、ありがとう。

ver.8使わなくなって随分経つものだから、すっかり‥‥‥です。

今度確認してみよう。

JUN 2006/06/30 21:56:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2186] 旧掲示板 (2006/06/29 Thu 12:10)

[ 返信 ]

G4から共有でデータをコピーしたイラストレーター8.0のファイルの中のリンクが切れて表示できません。

はじめて掲示板に書かせていただきます。
G4から共有でG5tigerの共有で以前作成したイラストレーター8.0のデータをコピーし、
G5clasic環境のイラストレーター8.0で開くと、配置データが出てこないのです。
すべて再度配置しなおさないといけないというのはこれからの仕事ではかなり大変ですので
なにか良い方法がないでしょうか?

それと、G4〜G5に移したものを再度配置し直し、それを別のG5に共有で移すと
また配置画像がでてこないのです。

現状イラストレーター8.0で作ってくださいという依頼のため
CSで開けることもできず、どうしたらスムーズにいけるのかどうぞ教えてください。

sono-sono 2006/06/29 10:25:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

私の所でも同じ現象がありました。
確実になる!という頻度ではありません。
その場合、G4のイラレ8で再保存してやると問題なくG5で開けました。
先日OS 10.47がダウンロード始まりましたのでアップデートされては如何でしょうか?
アップデート後、今のところその現象は出ていないようです。

爺 2006/06/29 10:43:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Illustrator書類と配置画像は同じディレクトリに置いていますか?

匿名 2006/06/29 10:58:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ありがとうございます!!
同じ階層においているのですが
どうもうまくいかないので
再保存と、アップデートどちらも一度試してみます。
どうもありがとうございました。
G5初心者で毎日??が続く状況で
仕事が前に進まないケースもあり
本当にたすかりました。

これからも疑問点が多々でてくると
思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

sono-sono 2006/06/29 11:44:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

日本語ファイル名でUTFとShiftJISの変換がうまくいってないのではないかと思います。
共有でコピーしないで、MOやCD−Rを使ってファイル移動をしたらどうでしょうか

Jos 2006/06/29 12:17:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) NetNewsWire/2.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2185] 旧掲示板 (2006/06/29 Thu 10:25)

[ 返信 ]

テキストエディットが開かなくなりました

いつも色々勉強させてもらっています。
早速ですが、MacOSXのテキストエディットで保存していた文字データが急に開かなくなりました。中身は簡単な十何行かの文字列なのですが、昨日開こうとすると「テキストエディットで開けません」云々のアラートがでます。そんなに大量の文字を打ち込んでいたわけでもないのに不思議です。これはOSの不具合なのでしょうか。ちなみにイラレ(10.0.3&CS)で開いて見るとデータは開けて文字列は確認できました。どなたか原因が分かるかたがいらっしゃいましたら、ご教授願います。

環境
PowerPC G4 1.25GHz メモリ2GB
OS MacOSX 10.3.9
ソフト テキストエディット

以上です。宜しくお願いします。

MN 2006/06/29 07:19:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/125

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

まず、
・テキストエディット
・今回開かなくなったファイル
どちらに問題があるのか、問題の切り分けを行ってください。

がび 2006/06/29 09:56:46
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

不具合かどうかわかりませんが、テキストエディットで開けないファイルを人為的に作るのは簡単ですネ。保存時のエンコーディングを中国語にするとか。。。入力された文字によっては標準の形式で保存できない場合があるはずですが、保存時は問題なかったのでしょうか?

e_team 2006/06/29 10:21:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

がび様
>問題の切り分けを行ってください
そうですね、問題の切り分けをやってみます。

e_team様
>保存時は問題なかったのでしょうか?
最初の保存時は、特に問題はありませんでした。

お二人の意見を参考に、もう少し勉強して検証してみます。
大変ありがとうございました。

MN 2006/06/29 13:41:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/125

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

拡張子ついてますか?
ついてなかったら末尾にテキストの拡張子をつけてみると開くかもしれません

11 2006/07/03 12:33:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

当方でも同じ問題が出ました。

環境設定の「デフォルトの標準テキストエンコーディング」を「日本語(Shift JIS)」にしていた場合、
(日)<←Type1のマル1>などが含まれた文書が開けませんでした。

「自動」に変更したら開けました。

a2u2 2006/07/05 14:21:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

miとか他のエディタを進めたくなるのは俺だけか。

open太郎 2006/07/05 14:39:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2184] 旧掲示板 (2006/06/29 Thu 07:19)

[ 返信 ]

llustrator CS11.0.1でデータが消える

llustrator CS11.0.1で、テキストボックスの大きさをいじると
データが消えてしまいます。
結局はCS2にした方がいいということでしょうか?
下記の方法で解決できるのか検証してみたいと思っていますが
頻繁に保存はもちろんのこと、別名保存しておいたりしないと不安な毎日です。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?227440+002

チビタン 2006/06/27 16:06:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

サポートページにある通りです。
レイヤーをわけても駄目な場合がありますが。

匿名 2006/06/27 17:00:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

データが消えるんですか???
オブジェクトじゃなくて???

鼻水 2006/06/27 19:52:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

イラレが落ちたら悲惨です。
上書きして落ちるらしく消えてしまいますから…
怖いこわい

sos 2006/06/28 08:57:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2183] 旧掲示板 (2006/06/27 Tue 16:06)

[ 返信 ]

写真を送るとJPEGがMIME形式のファイルに・・・

写真をフォトショップ(Adobe ImageReady CS)で加工して、添付ファイルとしてメール(Macのメールソフト「Safari」)で送ると「MIME形式のファイル」になり、相手側には見る事が出来なくなります。ちなみに、加工しない元のJPEGファイルでは問題なく見えるのですが・・・友人はWindowsを使用していますが、最近Macに送っても同じ現象があります。どなたか、解決方法を教えて下さい。

GALANT 2006/06/26 22:39:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

メールソフト「Safari」 ←...

釣りヵョ

るーめ 2006/06/26 23:07:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

圧縮して送ってください。

ほえほえ 2006/06/26 23:33:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2182] 旧掲示板 (2006/06/26 Mon 22:39)

[ 返信 ]

CreativeSuite2の日本語表記

Mac初心者です。

先日、
オークションで落札したPB G4に表題のCreativeSuite2が入っていましたが英語版ですべて
英語表記でなんとか日本語表記に変える方法をどなたかお知りでしたら教えて下さい。

masa 2006/06/24 16:56:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

インストールされたままの状態では、著作権にひっかかるかも。削除したほうがいいんじゃないでしょうか。使用せずに。

TT 2006/06/24 19:21:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/125

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

削除するということは、自分のためでもあり、売り主のためでもあります。
仮にCSのパッケージも一緒に購入したとしても、日本語版へは変更できません。買うしかないです。

匿名 2006/06/24 21:53:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

そうですね。
少し安易に考えていました。
早速、
削除したいと思いますが、
当方、
Mac初心者のためアンインストール方法が分かりません。
ゴミ箱に移動するだけでOKでしょうか。

masa 2006/06/25 07:38:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

それでもOKですが、レストアCDが付いているはずなので
システムから初期化してきれいにしたほうがいいのではないでしょうか。

匿名 2006/06/25 15:25:56
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

分かりました。そうしますありがとうございました。

masa 2006/06/26 12:00:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2181] 旧掲示板 (2006/06/24 Sat 16:56)

[ 返信 ]

FrameMakerの東欧語対応について

いつもお世話になっております。
この度、FrameMakerにてマニュアル制作をすることとなり、
色々と検証をしている最中なのですが、どうやら東欧語で、
表示できない文字があるようです。

チェコ語 → t + ’
ポーランド語 → z + アクサント

上記に関して、他言語展開されている方々はどのように
対処されてらっしゃるんでしょうか?
もしおわかりの方がいらっしゃれば、お伝えいただけると
助かるのですが。

woku 2006/06/23 18:00:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

FrameMakerのバージョン、ご使用になるOSなどの環境がわからないので確かなこととはいえませんが、FMは独自の文字コードというか、文字コード表のようなものがあったと記憶しております。ヘルプはご覧になりましたか?

る 2006/06/23 18:59:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ご回答ありがとうございます。
そうですね。
こちらの作業環境をお伝えしておりませんでした。
使用するFrameMakerのバージョンは7.2、
Windows XPにて作業しております。
大変失礼致しました。

ところでお伝えいただいた文字コード表ですが、
色々と探しても見つけることができませんでした。
なお、Windowsのシステムツール内にある
文字コード表は使用していますが、こちらでは
やはり文字化けをしてしまうようです。

woku 2006/06/23 19:36:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

現在、FrameMakerのある環境にないのでうろ覚えなのですが・・・

製品のCD、もしくは、
インストールしたFrameMakerのフォルダの中に、
「オンラインマニュアル」というフォルダがあります。
カスタマイズ等のマニュアルPDFがいくつか入っているのですが、
その一つに「FrameMakerの文字セット」というのがあり、
それがWindows用の文字コード表です。
入力の仕方は2通りあって、
キーボードショートカットで入れる方法と、
ANSI番号(Altキー+ANSI番号)で入れる方法です。

東欧諸国言語、ということですが、
OSはEnglishでしょうか?
日本語OS環境と英語OS環境とでは、
ANSI番号が若干異なる文字があります。

向日葵 2006/06/24 18:41:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>カスタマイズ等のマニュアルPDFがいくつか入っている
>のですが、その一つに「FrameMakerの文字セット」と
>いうのがあり、
そうそう、それです。私はそこからコピペしちゃってました。フォントによっては出ないものがあったりするかも。

る 2006/06/26 09:30:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

皆さんありがとうございます。
コード表、確認できました。
大変参考になります。
なお、東欧語で表示できない文字がある旨に
つきましては、6月5日付の最新のアップデータ
にて対応しておりました。
大変お騒がせ致しました。

woku 2006/06/26 12:19:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2180] 旧掲示板 (2006/06/23 Fri 18:00)

[ 返信 ]

ヒラギノ文字ツメ

ヒラギノ角ゴの文字詰めがおかしくなって困っています。

OSX(10.3.9)のillustratorCS11.0.1で作業をしていました。
テキストボックスが台形のちょっと変な形で、
文字ツメ、カーニング、アキ、トラッキングを
同じボックスの様々なところにかけたりしていました。
そのデータをサーバに保存して、
フォントバージョンはぴったり同じの
他の機械OSX(10.2.8)で開いたら文字がボックスから
リフローしてなくなってしまいました。
文字ツメに関するエラー表示はなかったので、
大変困っています。
改善の方法はあるでしょうか。
同じようなエラーを聞いたことがありますでしょうか?

文字つめって 2006/06/23 14:43:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ウェイトやフォントフォーマット(CID/OTF)やバージョンは?

匿名 2006/06/23 16:11:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ウェイトっていうのは太さのことでいいんですかね。
W3です。
OSXに標準で入っている?ものになります。
なのでOTFです。
フルネームだとヒラギノ角ゴシックPro W3
Ver.7.11と書いてあります。

文字つめって 2006/06/23 16:23:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

サーバー保存で壊れたってことかも
イラレはサーバー保存に対応してないみたいですよ

L 2006/06/23 17:09:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

返事が遅れてすいませんでした。
情報ありがとうございます。

サーバーで保存したものを、元の機械で見るとツメは大丈夫なんですが、他のMacintosh OS10.3.9(元機械とバージョン同じ)から見ても崩れてしまうのです。

サーバーはアップルのマークがついてるので
アップル純正品のようなのですが…。
イラレがだめなのか…。
ありがとうございました。

文字つめって 2006/06/28 16:05:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

それはヒラギノのバージョンの違いでは。
OSのバージョンが10.2と10.3以降ではまったく違います。

匿名 2006/06/28 17:13:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>OSのバージョンが10.2と10.3以降ではまったく違います。

10.2.8と10.3.9は同じみたい。
URL http://www.screen.co.jp/ga_product/sento/support/otf_ver.html

RGB 2006/06/28 18:13:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

どちらかといえば、一つだけ異なる動作をするMacで、OSから新規に入れ直した場合どうなるか確認してみては。

匿名 2006/06/28 19:00:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2179] 旧掲示板 (2006/06/23 Fri 14:43)

[ 返信 ]

photoshopでの破線作成

初歩的な質問ですみません。。

表題の件なのですが、

調べてみてもわからなかったので、

質問させてください。

何か方法はあるのですか??

mimichi 2006/06/23 10:57:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

photoCS以降から使えるスタイル機能の中に点線があります。
でも、ちゃんとした破線ではなくパスに沿うチェック柄といった
感じですね。

agu 2006/06/23 11:47:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

新規ブラシ作成>ペイントの間隔の調整で一応点線は描けます。100とか入れてみて

L 2006/06/23 17:02:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

早速レスをいただいて恐縮です。
私はphoto7.0なので、新規ブラシ作成で試してみますね。ありがとうございました。

mimichi 2006/06/23 17:15:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2178] 旧掲示板 (2006/06/23 Fri 10:57)

[ 返信 ]

画像が勝手にリフレクトしていた

PowerPC G5/OS 10.4.6 IllustratorCS2
ファイルを開いた時に、複数の埋め込み画像(tif)がリフレクトしていた・・・
なんて現象が起きた方いらっしゃいますでしょうか。
再現性はないのですが、誤作業と考えるには難しい状況です。
同様の現象が起きた事がある方のご報告をいただければ幸いです。

質問者 2006/06/22 14:22:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Illustrator CS2 12.0.1でまだ未修整の問題のようです。

URL http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2005/12/illustrator_cs_.html#comments

CL 2006/06/22 14:36:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; ja) Opera 8.54

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ちょっと懐かしいニュースですが、まさかこんな時に役立つなんてw
8年間裏焼きに気づかなかったんだって。まあ、無理もないよね。
余談でした。
URL http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20060612003.htm

白山丸焼き 2006/06/22 14:54:32
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

たしかに、そのような作業をした記憶があります。
埋め込んだtif画像の再リンクには、注意してまいります。
(再現性は、もちろんありました。すいません)
感謝です。ありがとうございました。

質問者 2006/06/22 20:04:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2177] 旧掲示板 (2006/06/22 Thu 14:22)

[ 返信 ]

画像が勝手にリフレクトしていた

PowerPC G5/OS 10.4.6 IllustratorCS2
ファイルを開いた時に、複数の埋め込み画像(tif)がリフレクトしていた・・・
なんて現象が起きた方いらっしゃいますでしょうか。
再現性はないのですが、誤作業と考えるには難しい状況です。
同様の現象が起きた事がある方のご報告をいただければ幸いです。

質問人 2006/06/22 14:13:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2176] 旧掲示板 (2006/06/22 Thu 14:13)

[ 返信 ]

OS 9でCDから起動できない

度々お世話になっております。
あちこち検索して、色々試してみたのですが、どうしてもできないので、お力をお貸しください。

Power Mac G4/OS 9.2.1
で、ノートンをかけようとCDからの起動を試みましたが、できませんでした。
システムCDからも起動を試しましたが、同じくできません。
※できない=いつも使用しているHDから起動されてしまう。

そこで
1.キーボード、電源プラグ、モニタ以外のすべてのコードを外して、Cから起動
2.optionキー起動(CDは選択肢にでてこない)
3.Shiftキー起動
4.Command+Option+Shift+delete起動
5.コントロールパネルの起動ディスク(ここには表示されていました)で選択

以上、5つの方法を試しましたがダメでした。(通常のHDで起動はされます)
他に何か方法はありますでしょうか?
急を要しているわけではないのですが、ここのところなんとなく不安定な気がして
早めに対処しておきたいと思っています。
情報として足りないものなどありましたら、ご指摘ください。
どうぞよろしくお願いします。

大澤 2006/06/21 11:41:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

HDで立ち上がってから、ソフトのインストールや音楽CDの再生など、CDを使うのは問題ないのですか?
ピックアップの汚れか故障を疑っているのですが....

がび 2006/06/21 11:50:57
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

PRAMのクリアとか……

匿名 2006/06/21 11:55:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

CD起動は「C」起動ですが‥

C 2006/06/21 15:08:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

あ、「1」ですね。ごめんなさい

C 2006/06/21 15:09:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

Macの蓋を開けてCDドライブ取り外し、掃除機でトレイの内部のホコリ取り等で直ったことがあります。

通りすがり 2006/06/21 15:45:42
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

皆様、回答ありがとうございます。

がび様
通常のCDは認識しています。素材CDなどは普通に使っていますし、ノートンやシステムCDも、入れればウィンドウは開きます。

匿名様
PRAMクリアですね、やってみます

通りすがり様
掃除ですね…非常に可能性の高い解決法かもしれません。実は一度も開いたことがないので、不安ですが、試してみます。

また結果を報告に参ります。

大澤 2006/06/21 16:00:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

機種名を書いてないからなんともいえないけど
もしMDDなら、MDD専用ですよ
でもNDDでも駄目なんですよね…

それか、今使ってるmacからBootCDを作ってみてはいかがですか?
ちなみに、そのBootCDにNDDやDWを入れておけば便利ですよ

トルパパ 2006/06/21 23:37:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

トルパパ様
書き込みありがとうございます。
勉強不足で、大変申し訳ありません。解読できない部分が数カ所ありました。ご教授ください。

1.NDDは、Norton Disc Doctorのことですか?
2.Boot CDを作成するには、FDドライブが必要なような記述を見つけましたが、正しい認識でしょうか?
URL http://www.sophia-it.com/content/bootable+CD
また、作り方の参照ページなどありましたら、教えていただけませんでしょうか?
3.DWは、何の略ですか?(Dreamwever?ではないですよね…)

トルパパ様のいうところの機種名は、おそらく「Digital Audio」になろうかと思います。CPUが466Mhzなので。(http://www.spirica.jp/support/upgrade/index.htmlを参照しました)
ですので、MDDではありません。「MDDなら、MDD専用」というのは、どのような意味でしょうか?

長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

大澤 2006/6/22 10:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

昨日の結果報告です。
掃除はまだしていないのですが、PRAMクリアは行いました。が、結果は同じでした。システムCDからは立ち上げられませんでした。

Nortonから起動できない理由はわかりました。バージョンの問題でした。
appleのサポート(http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=25114)とNortonの説明書に記述がありました。購入したMacより下位バージョンのOSでは起動できないのですね。最初に見るべきところでした。
お騒がせして本当に申し訳ありませんでした。

システムCDからの起動については、引き続き検証を行います。
また、何か情報がありましたら、どうぞよろしくお願いします。

大澤 2006/6/22 10:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

書き忘れました。
Nortonのシステムバージョンは9.0.4でした。
システムCDは9.1でした。

大澤 2006/6/22 10:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

NDD=ノートン
DW=ディスクウォーリア
MDD=ミラードライブ

です。略してごめんなさい

システムCDを作るにはFDはいりませんよ
手持ちのノートンCDの中を参考にすると良いと思います
(余談ですが、そのなかの機能拡張の「不眠症」はいれておくと便利です)
ただ、Toastが必要になると思います。

システムCDを入れたときに、コンパネ→起動ディスクから
そのOSが選択できるようになっていますか?
というか、手持ちのシステムCDは、大澤さんの機種の
システムCDでしょうか?

原因は、あれこれ試して、消去法でみつけていくしかないと思います。

解決にならない書き込みでごめんなさい

トルパパ 2006/6/22 12:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

書き忘れました
内蔵ドライブは、純正でしょうか?
もしくはBoot対応のものでしょうか?

トルパパ 2006/6/22 12:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

お力添えをいただいた皆様、大変申し訳ありません。
解決いたしました。と言いますか、そもそも私が根本を間違っていました。

トルパパ様にご指摘いただいた通り、システムCDを間違っていました。
今の環境で仕事を始めて日が浅かったのもあるのだろうと思いますが、環境等を把握できておらず、お恥ずかしい限りです。本当に申し訳ありません。
正規のCDで試した結果、起動できました。

ちなみに、Toastがないので、BootCDはできないもようです。作り方は後学のために勉強してみます。

本当に申し訳ありませんでした。回答くださった皆様、ありがとうございました。

大澤 2006/6/22 13:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2175] 旧掲示板 (2006/06/21 Wed 11:41)

[ 返信 ]

イラレ10でプリントがくがく

みなさん、こんにちは。

今まで「PMG4/800M+OS9.2.2+イラレ8」で使用しておりましたが「eMAC/1.25M+OS10.3.9+イラレ10」に移項しようとしており、少しずつデータを移しております。

最近クライアントの指摘で気が付いたのですが、イラレ10の環境でプリントすると全体的に品質が落ちるというか、アウトラインのロゴや文字等でもそうなのですが、ギザギザ、ガクガクしている感じなのです。
程度としては、良く見ると分かる位なのですが、同じデータをイラレ8の環境で試すととても滑らかでスッキリしています。設定等を確認はしたのですが原因不明です。

プリンターは「エプソンPX-G5000」です。
ちなみに同じデータを印刷すると問題ありませんでした。

どなたか考えられる対処法があればご教授下さい。
どうぞよろしくお願いします。

ボン 2006/06/21 08:34:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

10→8はパス解像度の低下でのガクガクは聞いたことがありますが… 逆はねぇ
プリンタでないの?
エプソンのサイトにいってきましたが
現行はPX-5500ですね、PSで使ってるの? それで答えも変わってくると思いますが…
文字はアウトラインで送ってるの?

白川 2006/06/21 08:49:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>設定等を確認はしたのですが原因不明です。

どういう設定なのか、ちゃんと書いてください。
透明・ラスタライズ等。

RGB 2006/06/21 09:20:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

私の場合8→CS2に移行したとき、同じくそう感じました。
対策としてPDFに書き出して、acrobatでプリントすると
ガタガタが消えました。お試しあれ。

通行人 2006/06/22 12:58:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

これとかは?

URL http://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/archives/20050706/183542.html

まさる 2006/06/22 16:12:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2174] 旧掲示板 (2006/06/21 Wed 08:34)

[ 返信 ]

マックのデータで下さいと言われまして…

当方環境
OS:ウィンドウズXP
ソフト:イラストレーター10
出力データ:イラストレーターEPS バージョン10
EPS画像を1点リンク配置したA4チラシEPSデータです。
リンクしていたEPS画像は TIFF(8bit/pixel)バイナリ形式でした

ISO形式CD-Rにて印刷営業担当へお渡しし終了したのですが、
先方から「次回データはマック用でお願いいたします」と連絡がありました。

私もそのあたりについては疎く、
どのようにすればよいか内容を確認したかったのですが、
先方営業担当の方もよくわからないそうで…。

質問内容としましては、

1.ウィンドウズ・イラストレーターで作成したデータが
そのままではマックで開けない(不具合が出る)ものなのか?

2.作成したデータをCD-Rにて渡す際、その焼きこみ方法が悪かったのか?

このようなところが疑問なのです…。

もしお分かりの方がいらっしゃいましたら
お教え頂けませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。

加藤 2006/06/20 19:36:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

先方と、どうしてほしいのかを具体的に確認された方が良いかと思います。
Windowsだけでは出来ないことを望まれているのかもしれませんから。

匿名 2006/06/20 19:49:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

渡したデータでどの部分が不都合だったのか
直接先方に確認するのが確実でしょうね。

匿名 2006/06/20 23:45:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>TIFF(8bit/pixel)
コレのことかな?でもまあ上で書かれている
ように確認するのが一番ですね。。。

e_team 2006/06/21 00:04:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

どういうことなのでしょう?
私は出力作業もこなしていますが
Win−Mac間で不具合なんて起こった事ないですね。
Winで作ったイラレデータは問題なくMacで開いて
作業できますもの。

なんなんでしょう?

考えられる所は、CD-Rのフォーマットかな?

JUN 2006/06/21 02:03:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ファイル名、アイコン(クリエイター)情報とかじゃない?
AI10までは、Win-Macの互換性ないから、単純にMacのメディアにしても使えるかどうかは

Jos 2006/06/21 08:58:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

皆様、ご親切にありがとうございます。
ご指摘のとおり先方へ確認し、
原因を理解したいと思います。

加藤 2006/06/21 11:21:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

OTFを使用している場合、
問題があるようです。

URL http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/041584e8dbf36c09492569690008402c/9f4e549677ada771492569ec000f678e?OpenDocument

ぶり 2006/06/21 17:03:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>>005
>AI10までは、Win-Macの互換性ないから

どこがどのように?
フォントがアウトライン化されている場合は?

匿名 2006/6/21 21:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>>008 名前:匿名
>007にあるアドレス先をお読み下さい。

匿名 2006/6/21 22:56
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>>009
それはフォントを使っている場合でしょ?
アウトライン化されている場合って書いたけど文章読めない?

匿名 2006/6/21 23:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

相手側と同じフォントがなかったら、どうやって編集してからアウトライン化するのですか?
レタリングでもする気ですか?それなら互換ですね!
現状のDTPはフォントがないと無理ですよね。

 2006/6/21 23:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>>010 名前:匿名
何故アウトライン化されている場合に決め付けて>005を否定するの?
>005にはアウトライン化の状態は書いてないけどいったいどんな文章読んだの?

匿名 2006/6/22 0:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>>009
>007はOpenType以外を利用した場合であり他の場合について書いてないからそれだけでは意味がない。TrueTypeを利用する可能性だってある。
>>011
再編集が前提のようだが出力のみって状況があるのは関係ないのか?
>>012
それではフォント使用(種類問わず)及びフォント無使用の両方で書いてほしい。>005の文章だと開くことしかできないような口ぶりだが?フォントの互換性だけなら「AI10までは、Win-Macでのフォントの互換性がないから」と書くべきだ。

匿名 2006/6/22 1:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

状況があるのは→状況が考えられるが
開くことしかできないような→開くこともできないような

スマン

匿名 2006/6/22 1:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>次回データはマック用でお願いいたします

EPSとかあまり詳しくないのでアレですが、言葉どおりならそれほど深刻な問題ではないのかも。

データをEPSで受け取るということは、何か別のソフトに貼り込んで出力するのでは?
で、そのままだと取込側のソフトがEPSを認識できないとか・・・

Win側のAI10で作ったファイルをMac側に移してIndesignに配置しようとすると、そのままではファイルを認識しないので、いつもMac側のAI10で開いて再保存してます。

以前にもQuarkに配置するEPSをイラレ専門のオペさんに作ってもらったとき、最初、Winで作ったEPSを後からMacで直してました(アイコンの形が変わってた)。そのときは特に気にとめなかったのですが。。。

どっちの話もMacのイラレがあるなら最初からそっちで作れよ〜って話です(^^;)

e_team 2006/6/22 1:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>>TrueTypeを利用する可能性だってある
そんなんで印刷用の上、WinからMacへですか……
自分とこだけでやって下さいw

匿名 2006/6/22 9:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

e-teamさんに同意。
フォントの問題を除けばWin→Macよりも、Mac→Winのほうが私はやっかいに感じます。
私の周りだけかもしれないけど、Macのオペさんは拡張子をつけてくれない、スラッシュ、アスタリスクをファイル名に使うなど、ほんとにもう!てなことだらけで。。。
あ、でもWin→Macはロングネームの問題があるか。

る 2006/6/22 9:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

AI10までは、Win-Macでのフォントの互換性がないから
これでいい?

アドビにはOpentypeに限って書いてあるみたいだけど、TT、PSも和文フォントについては、問題あるよ
Windowsは90ms、Macは83pv、90pvのエンコーディングを使用するから、文字化け発生の可能性がある。

アウトライン化しとけば多分大丈夫
ほかにもWindows版だけの制限事項とかがあったような気がする

Jos 2006/6/22 9:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

>>e-teamさん
ウチはどっちも再保存なんかしませんけど^^

匿名 2006/6/22 10:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

いや、あんたもういいから。

匿名 2006/6/22 13:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2173] 旧掲示板 (2006/06/20 Tue 19:36)

[ 返信 ]

ExtensisSuitcaseで使用以前のファイルを開く時

お世話になります。
MacOS9にて、ExtensisSuitcase9を最近インストールしました。
以前はシステムフォルダ内にあったフォントを、
ExtensisSuitcaseフォルダ内に移動させました。
イラストレータにて動作を確認したところ、
期待通りにフォントを使用できるのですが、

ExtensisSuitcase使用以前のファイルを
開くと、アウトライン化していないデータは
全て見えなくなっています。オブジェクトが
色などの情報を持ったまま表示されません。

新しく作る文字オブジェクトは、同書類内で通常通り表示されます。

ExtensisSuitcaseを使用するにあたり、以前のファイルのフォントも表示させるためには、どのような設定が必要なのでしょうか。何卒ご教授ください。

篤 2006/06/20 15:35:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2172] 旧掲示板 (2006/06/20 Tue 15:35)

[ 返信 ]

BTree ノードサイズ誤り,4,0

はじめての質問なので、失礼があればお許し下さい。

現在、PowerMac G4(OS 9.2.2)を使用しております。
起動時に?マークのフォルダが出たので、
付属CDより起動してDisk Firstを使用した所、HDが表示されません。
何度か試しているときに一度、HDの表示があったので検証したのですが、
「BTree ノードサイズ誤り,4,0」と表示が出て、
それからは修復も検証もできなくなり、HDも表示されなくなりまた。

何か対処法はありませんでしょうか?
よろしくお願いします。

武千代 2006/06/19 14:32:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

OS標準のユーティリティだけではなく
ディスクウォーリアなどのサードパーティ製ユーティリティを利用してみてはどうでしょう。
URL http://www.senko-corp.co.jp/alsoft/DiskWarrior.htm

匿名 2006/06/19 14:55:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

匿名様、早速のお返事ありがとうございます。

>ディスクウォーリアなどのサードパーティ製ユーティリティを利用してみてはどうでしょう。

現在、ディスクウォーリアなどがないのですが、
今から購入してこようと思います。
もし、これでダメでしたらHDを交換するしかないでしょうか?

武千代 2006/06/19 15:11:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

HDDの中に入ったままのデータが必要ないのでしたら
ソフト的な問題だけだった場合は初期化してしまえば使えます。
ハード的な障害ならば交換するしかないですけどね。
でも、もしソフト的な問題だったとしても
そのHDDが結構古いものならば買い替えた方が気持ち的に楽かもね。

匿名 2006/06/19 16:01:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

匿名様、お返事ありがとうございます。

>そのHDDが結構古いものならば買い替えた方が気持ち的に楽かもね。

そうですね! データはバックアップしてあるので、
検討してみようと思います。
今はまだ、時間に余裕がある時期なのでフォントやソフトの設定もなんとか出来ると思います。

皆様、早々のお返事ありがとうございました。
結果は、わかり次第報告いたします。

武千代

武千代 2006/06/19 16:24:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

結果報告です。
ディスクウォーリアを購入し、再構築を試みましたが

『ディスク不良のため処理速度低下』

と、表示された状態で止まっているようです・・・
とりあえず、このまま待ってみてHDDの交換の準備をしようと思います。

ありがとうございました。

武千代 2006/06/20 14:16:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

少し怪しいですね。
新しいものに交換したほうがいいかも……。

匿名 2006/06/20 23:50:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

追伸
HDDがカタカタカタカタ・・・・と音がし始めたので・・・
交換する事にしました。
交換予定のHDDは、ATAインターフェイスカードも交換しなければ
ならないようなので、お店の人に頼もうと思ってます。

ありがとうございました。

武千代 2006/06/21 10:42:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2171] 旧掲示板 (2006/06/19 Mon 14:32)

[ 返信 ]

ショートカット変更ってできます?

llustrator8のショートカットをllustrator9みたく、llustrator5.5のショートカットに変更することってできないでしょうか?

いられ 2006/06/18 03:05:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ResEditを使えば出来ますよ。

匿名 2006/06/18 09:53:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ここと同じやり方で出来ますよ。
URL http://homepage2.nifty.com/yosemite_room/dtp-page_002.htm
コマンド+○の設定しか出来ませんが。

sym 2006/06/26 11:24:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2170] 旧掲示板 (2006/06/18 Sun 03:05)

[ 返信 ]

illustratorの文字入力を正体でしたいのですが。

初心者なので申し訳ありません。
基礎的な事だと思うのですが・・。

イラストレータで文字入力を正体で打ち込む、という仕事なのですが、カーニングすると文字が長体になるような気がするのですが、気のせいでしょうか。

マウスでフレームを上や下にいじらない限り、長体や平体になる事はない。と言う事で合ってますか?

質問の仕方が下手ですみません・・・。
何度正体で打っても、カーニングをしたら、ちょっと伸びてる気がするのです。
とにかく、正体で打ち込んで、行間処理も行いたい、という状況です。

教えて頂けると幸いです。

ミックス 2006/06/17 22:26:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

数値的にどうなっていますか?
長体になっていますか?

匿名 2006/06/17 23:03:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

前回の設定が継続されるので、文字設定パレットの水平比率、垂直比率を100%にしなとだめです。
カーニングでは長体になりません。錯覚です。
もしも、あなたがブラウン管モニタを使用していて(液晶は除く)、解像度を1280x1024に設定している場合、
アスペクト比の違いでモニタ出力は平体になります(データには影響なし)。
モニタ側で1:1に修正するか、解像度を1280x960にすることで正常に表示されます。

ワウ 2006/06/17 23:04:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

匿名様、ワウ様>速いお返事ありがとうございます。
数値を見る事が出来ました。
文字設定ウインドウを全て開いていなくてわかりませんでした。ありがとうございます。

ミックス 2006/06/17 23:19:16
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2169] 旧掲示板 (2006/06/17 Sat 22:26)

[ 返信 ]

CS2のリンク画像について

InDesign CS2だと、

・画像をbmpやjpgでInDesignに貼り付けても問題ない

という説と、

・画像をepsにしてリンクを付けないとパッケージするときにエラーが出る

という説を耳にしました。

調べてみているのですがどっちが正しいのかわかりません。

もしもご存知の方いらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。

よろしくお願いします。

・・ 2006/06/17 16:13:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>>調べてみているのですがどっちが正しいのかわかりません。
実際にやってみた結果を教えてほしいのでしょうか?

test 2006/06/17 16:49:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。

先日の納品では、InDesignにbmpやjpgで貼りついていた画像データは全てepsに直し、納品しました。

その後に最初に投稿させていただいた話を聞いたのでアドビサイトなど、ネットサーフィンしていたのですがうまく情報が見つけられませんでした。

InDesign CS2で入稿できるデータとして↓
・画像をbmpやjpgでInDesignに貼り付けても問題ない

のかどうかが知りたいです。

よろしくお願いします。

・・ 2006/06/17 16:58:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

bmpやjpgは分かりませんが画像は全てPSD形式で何度かやっています。
その他の場合はEPS形式ですが、この違いは製版屋の違いでした。
これは従来の、EPS形式でもエンコーディングがバイナリの所とJpegに対応している所があるのと同じで
つまり、その製版屋のフローでどの形式が一番問題ないとされているか、でしょう。
ということで入校する製版屋に聞くのが一番だと思いますよ。

匿名 2006/06/17 20:32:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

匿名様

ご連絡が遅くなりまして恐縮です。
書き込みいただき、どうもありがとうございました。

InDesignCS2ではデザイン検討する方法としてレイヤー機能を保持したままリンク画像を貼り込んでおけるということです。

通常psd形式はアタリとして当方認識しておりますが、>画像は全てPSD形式で何度かやっています。
匿名様はpsd形式で入稿されたご経験が何度かおありであるということでしょうか。

>入校する製版屋に聞くのが一番だと思いますよ。
こちらもっともなご意見です。
ありがとうございます。

psd形式をただ単純にアタリの形式だと思っております当方ですが。。お時間ございますときにでも、よろしければ上記、psdにつきましてご教授いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

・・
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

だから、003を百回読んだらいいのに…

>psd形式をただ単純にアタリの形式だと思っております当方で

なにをどう考えたらそういう結論にたどりつくのかわからないけど
PSDはPhotoshopのネイティブ形式です。

匿各 2006/06/19 17:43:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

匿名様

すみません。。
ありがとうございました。

・・

・・ 2006/06/19 19:15:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

話が終わったところに申し訳ありませんが、レイヤー機能を保持したままのPSDは、やはりアタリにとどめてもらった方が無難です。

___ 2006/06/19 20:55:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>画像をbmpやjpgでInDesignに貼り付けても問題ない
あのう,bmpって,cmykで保存できるのですか?
bmpってピクセル数以外の情報を保持できるのですか?

QED 2006/06/19 23:14:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2168] 旧掲示板 (2006/06/17 Sat 16:13)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 315
  5. 316
  6. 317
  7. 318
  8. 319
  9. 320
  10. 321
  11. ...
  12. 425
  13. (6341-6360/8,481)
  14. 次20件