現在、MacOS9 QX3.3にて制作を行っております。
今後、システムの構築等を行い制作を行って行く方向になりました。
編集機をWindows XP InDesignCS2 に変更になります。
Macで編集していたときPokus書体を使用しておりました。
Windows機に移行したときにPokus書体を使用したいと思い調べましたが
Windows版のPokus書体はありませんでした。
販売会社のシータ社に確認しましたがWindows版の販売はしておらず
今後も発売する予定はないそうです。
Pokus書体に似たような書体を探して見ましたが、なかなか見つかりませんでした。
Pokus書体に似たようなWindows書体をどなたか知りませんか。
すみませんがよろしくお願いします。
たんたん 2006/07/06 00:14:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
URL http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1543564
ここを読んでみてはどうかと。
コスゲタケシ 2006/07/06 12:30:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
URL http://www.identifont.com/show?241
URL http://www.identifont.com/show?61R
↑この辺がもともとの欧文フォントでしょう。
コスゲタケシ 2006/07/06 12:36:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2201] 旧掲示板 (2006/07/06 Thu 00:14)
すいません。ご存じの方がおられたらばおねがいします。システム9.2、
AIAI8.0保存しているファイルをドロップレットかなんかで一括してEPS保存に出来たりする手だてはありますか??(ファイルを開かずに。)
ak 2006/07/05 19:54:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ないですね。
私は知りません。
(私が知らないだけかもしれませんが、)
ver9以降では出来ませんが、ver8ならば
アクションを利用すればいいんじゃないでしょうか?
JUN 2006/07/07 23:48:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
言葉足らず‥‥‥でした。
>ver9以降では出来ませんが‥‥‥
ではなくて、利用はできますが、
出力用として完璧なデータが吐き出せないと言うことです。
JUN 2006/07/07 23:51:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ファイルを開かずに、って条件ならどんなソフトでも不可能です、、、という揚げ足取りは駄目ですか?
AIで表示せずにeps化したいということですよね。
それは無理だと思います。AI nativeファイルをAIが開かずして誰が解析できると、ということです。
うは 2006/07/07 23:55:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2200] 旧掲示板 (2006/07/05 Wed 19:54)
フォトショップ7.0でスキャナに接続ができません。
接続しようとすると「スキャナをインストールして下さい」
というメッセージが出てしまします。
スキャナはインストールしてあるんですが…。
フォトショップの再インストールも試してみました。
よろしければ原因教えて下さい。
よろしくお願い致します。
saya 2006/07/05 14:17:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
インターフェースは、ラインは、電源投入のタイミングは、などいろいろありますね。
いずれにしろ情報不足です。
匿名 2006/07/05 15:19:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
当方の環境(EPSON)でのことですが「EPSON Scan Settings」でスキャナーを認識させてからでないとそんなメッセージが出たような覚えがあります。
しばわんこ 2006/07/05 15:20:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
クラシック立ち上げてないかな?
キャノンだったら・・・・
2222 2006/07/07 22:42:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.2 Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2199] 旧掲示板 (2006/07/05 Wed 14:17)
(全て正規品なのでワレモノだからじゃないのというつっこみはなしでお願いします。)
現在、モリサワPASSPORTとフォントワークスLETSをG5-dual(新規購入:6月)にインストールし使用しています。
イラストレーター10で、モリサワとフォントワークスの書体を使った場合のみにおいて、
とんでもなく表示速度が遅くなってしまうという現象が当方で起きています。
このような現象が他の環境でも再現されているまた解決法があればお教えください。
open太郎 2006/07/05 10:16:12
Opera/8.51 (Windows NT 5.1; U; en)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
あなたの環境を書いてください。詳細に。
RGB 2006/07/05 11:02:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
予防線を張るよりまずマシン環境。
ウイア〜 2006/07/05 11:26:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
Mac OSX 10.4.7
プロセッサ デュアル 2GHz PowerPC G5
メモリ 2.5 GB DDR2 SDRAM
Adobe Illustrator 10.0.3
インストールされているフォント
モリサワPASSPORT CID/OTF 全て
フォントワークス LETS CID 全て
ダイナフォント CID/OTF 全て
フォント管理にLinoType FontExplorer Xを使用
現在 欧文を含め約700書体をアクティベート中
こんなんでどうでしょう。
open太郎 2006/07/05 12:06:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>現在 欧文を含め約700書体をアクティベート中
700って、常時そんなに使わないでしょ。
100書体以下の場合の挙動を見てみてください。
RGB 2006/07/05 13:32:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
100書体ぐらいにしてやってみましたが、表示が遅いのはかわりませんでした。
同じモリサワの書体でも書体によってもたつき加減が変わるみたいです。特に新ゴRがもたつきます。
これと同じ症状の方は他にいないのでしょうか?
open太郎 2006/07/05 14:18:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
LinoType FontExplorer Xを使わなかった場合はどうなるのかという
あなたにしか出来ない問題の切り分けは当然試しているんですよね?
匿名 2006/07/05 15:20:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
LinoType FontExplorer Xを使う前から遅くなってたのでそれはないです。
流れとしては、
なんだか表示が遅いぞ
↓
書体の入れ過ぎか?
この際なにかフォントを管理するものがほしい
↓
LinoType FontExplorer Xを使ってみる
↓
改善されない。です。
いろいろためしたんだけど、やっぱり
モリサワの書体の場合はあきらかに他の書体とくらべてワンテンポ遅くなるみたいです。
同じ文字列を他のダイナフォントの書体にするとサクサク動きます。
open太郎 2006/07/05 15:48:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
私が知りたいのは、私と似たような環境で、
Illustrator10を使用した場合、
長い文字列などでモリサワの書体を使用した場合、速度低下が起きるかどうかです。
試せるのが自分のマシンしかないので、同じ環境の方がいらしゃれば是非試して、結果を教えてほしいです。
open太郎 2006/7/5 15:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
こんにちは。
2.7G G5 メモリ6G OSX イラレ10.0.3です
ほぼ同じ環境ですよね。
FW LETSは大丈夫でしたが
モリサワはフォント表示速度がめちゃくちゃ遅くなりました。
私の場合は、パスポートにする前に購入していた
NEW CID(新ゴ MB101 リュウミン等基本書体はほとんどある)に戻しました。
どうしても欲しかった 新しい書体(MB101Lとか4-5書体)のみインストールして使用してます
とりあえず 不自由なくなんとかなってます。
結局原因はわかっていません。
とりあえず インストール書体減らしてみるのはどうでしょう?
王子 2006/7/5 16:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
どうしてこう情報を小出しにするかなぁ。
ところでIllustrator10-MacはG5-MacOS X10.4に対応しているのですか?
匿名 2006/7/5 16:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>>王子様
さっそく試していただきありがとうございます。
とりあえずこの症状が自分だけでないとことが判り安心しました。
>>私の場合は、パスポートにする前に購入していた
>>NEW CID(新ゴ MB101 リュウミン等基本書体はほとんどある)に戻しました。
そうですか、判りました。
実は私も、戻そうと思えば戻せるので時期をみて戻してみます。
>>どうしてこう情報を小出しにするかなぁ。
>>ところでIllustrator10-MacはG5-MacOS X10.4に対応しているのですか?
??。。意図が良くわかりません。
open太郎 2006/7/5 16:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
コメントしようか迷っていたのですが、とりあえず、書き込みします。
あのー、根本的にここにすがるよりもメーカー、ここではモリサワですが、状況を話してサポートしてもらった方がいいのでは。年間5万円を払っているのだし、当然、利用者が気持ちのよい仕事をするためにも、サポートをする義務があると思いますよ。他にもそうしたクレームが利用者から上がってきているかも知れませんし、対応方法を示してくれるかも知れません。
まずはそうした方が賢明なんではないのでしょうかね。私はまだパスポートを入れる予定はありませんが、将来的に必要になりそうなので、この件、どんなサポートを受けることができるのか興味はあります。
ひかり 2006/7/5 21:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
Adobeのサービスデータベース・No.3344をご覧になればわかりますが、
Illustrator 10についてはOS10.4では動作保証外になっています。
そこにも記載されていますが、動作保証外のOSでは自己責任のうえで
使用するしかないでしょう。
>>10の匿名さんの仰りたいことはそういうことではないでしょうか。
あさうす 2006/7/6 0:49
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
モリサワを含むベンダーのサポートを受けないってことは、一応、ご自分の環境や操作法に原因があるとお考えなんですよね?
ちなみにOTFへのフルアクセスはIllusrator CSからです。それ以前のバージョンではシステムによる暫定的な対応で、元々、フォントのアクティベートを内部処理するAdobeアプリケーションではIllusrator 10のOTFのフル対応を明示してはいません。特にOTF特有のプロテクトを(ソフト的に)正式に認可・通用する内部処理はIllusrator 10には不完全でしか内包していません。
以上を踏まえて、フォントベンダーに問い合わせるのが一番の近道かと思います。
ホンコンINC 2006/7/6 4:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
>>Illustrator 10についてはOS10.4では動作保証外になっています。
OS10.4の場合、Intelバージョンもあるので動作保証外になったものと思っておりました。
OSXになって、だましだまし使ってたようなものなのでしかたないですね。
>>特にOTF特有のプロテクトを(ソフト的に)正式に認可・通用する内部処理はIllusrator 10には不完全でしか内包していません。
OTFを使用する場合、どのような不都合があるのでしょうか。知りたいところです。気がむけばよろしくお願いします。
いろいろと参考になるご意見ありがとうございます。
当方で、いろいろ検証したところ、【詰め】にチェックを入れた場合、遅くなることに気がつきました。
サポートと連絡等をとり改善策をさぐっていきたいと思います。
open太郎 2006/7/6 9:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
私も同じ現象が突如起こりました。
環境はPMG4 1.25D+OS10.4.6+Ilustrator10.0.3+モリサワパスポートです。
現象はリューミンMを使用した場合のみ動作が遅くなります。
フォント置換で違う書体に変換したとたん動作は正常になる為、
フォントの問題なのかと思います。
システムとフォントを新規インストール→×
ユーザを新規作成 →×
原因不明で困っております。
まぁ、
CSにしたほうがいわれれば仕方ないのですが、
OS9との互換を考え使用しております。
結局のところフォント数を少なくすれば大丈夫なのでしょうか?
チロル 2006/7/12 11:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2198] 旧掲示板 (2006/07/05 Wed 10:16)
当方、自宅でiAC350とサブにPowerMacintosh7600/200/OS9.1を使っています。近々、ADSLから光に移行することになっているのですが、7600のLANを標準10BASE-Tから、PCIスロットにて100BASE-TXカードを装着すると、伝送スピードが上がりネットのスピード等ははっきり差がわかるほど早くなるのでしょうか?カード自体は安価ですが、装着の効果があるのかないのか良く分かりません。常識的な質問なのかも知れませんが、よろしくお願いします。
kassy 2006/07/05 01:18:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
100と10ならはっきり体感できるくらいにはなりますよ
でも、今時7600?
まりも 2006/07/05 08:33:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
光での速度がどのくらい出て、今のADSLがどのくらい出ているのかにもよると思うのですが...
例えば、今のADSLが2Mで光が実測20Mのところを10BASEで10Mとなっても速くなったと感じるでしょう。
他方、今ADSLが8M出ていて、100BASEにしても、実測20Mもでなければ体感的にはさほど変わったとは思わないでしょう。(実際は論理値はでませんが、例えとして)
自宅は光(マンションVDSLタイプ)にしているのですが、実測時20〜30Mbps台ですね。
100Baseと10BASE混合の環境なのですが、普通にインターネットを見ているだけなら、そんなに違いは感じません。ブロードバンドコンテンツや大きなファイルをダウンロードする時には体感できますが。
というよりも7600のマシン処理性能で100BASEに負けたりして^_^;
私としては、通信環境が変わっても現状そのままでもいいんじゃないか、と思います。(ネットワークが100BASEでも10BASE、混合できますので。HUB等の機器は当然両対応という前提ですが。)物足りなく感じたらその時に考えればいんじゃないですか?
がび 2006/07/05 12:43:18
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
同じマシンですが、CPUをG3/466に変更しています。7600/200よりは早いと思いますが、内部バスの速度を考えると送出すまでの時間は同じでそこから先の速度が上がるだけだと思うので10Mと100Mで(実行速度はそこまで届きませんが)10倍速いかと言ったら絶対そこまで行きません。やはり、送出しと受取り側のマシンスペックで大きく差が出ると思います。ちなみにWINのセレDの3.06MHzのマシンも使用していますが比較にならんです。内部の処理速度が速いためレガシィMACの私は唖然とした記憶があります。プリント出力するにしてもポストスクリプト2と3では印字されて出てくる(特に重い画像データなどがあると)時間って驚くほど違いますよね。それと同じだと思います。なのでキモチ速くなる程度ではないでしょうか。
高ちゃん 2006/07/05 16:04:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
まりもさん、がびさん、高ちゃんさん、アドバイスありがとうございました。光が開通したあとの体感速度で考えてみたいと思います。たしかに皆さんがおっしゃるとおり7600/200のマシンスペックが関わるので、どうかな?とは思ってはいました。7600/200は息子が日頃使っているので、さほどこだわるほどではないと言ってしまえばそれまでなのですが^_^;。勉強になりました。ありがとうございました。
kassy 2006/07/05 18:07:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2197] 旧掲示板 (2006/07/05 Wed 01:18)
初めまして
当方、MAC OS 9.2.2でIllustrator10.0.3を使用していますがオーバープリントプレビューについてお聞きしたい事があります。
例えば、長方形を2つ用意し、ひとつはCMYK=100,0,0,0…これを【ア】、ひとつはCMYK=0,100,0,0…これを【イ】として【ア、イ】ともにオーバープリントにチェックをいれた場合には二つの長方形の一部を重ねると思った形でオーバープリントプレビューが表示される(マゼンダ、紫、青)のですが、【ア】をCMYK=100,50,0,0にした場合にオーバープリントプレビューの効果が得られず、オーバープリントプレビューなしの状態と変わりません。(マゼンダと青の2色)
感覚的には【マゼンダ、紫、青】の3色になって表示されると思うのですが…
それとも、最初からそのような設定なのでしょうか?
ちなみに、windowsXPでIllustrator10.0.3でも試してみましたが同じ結果でした。
何か、お解りになられる方がおられましたらご教示をお願い致します。
カミン 2006/07/04 14:47:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
イラストレーターのオーバープリントは乗算とは違います。100%指定の上に50%指定が重なると、それは100+50=100%(あるいは150%)でなく50%と解釈されます。よってその表示で正解です。
___ 2006/07/04 14:57:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
大変早いレスポンスありがとうございます。
そうですか、やはり私の勘違いでしたか…
日頃はIllustrator 8.0.1を使用しているため、たまに上のバージョンを使用するといろんな情報がごちゃごちゃになってしまうのです。
これを機会にまた情報の整理を行いたいと思います。
どうもありがとうございました。
カミン 2006/07/04 16:09:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2196] 旧掲示板 (2006/07/04 Tue 14:47)
llustrator8.0のepsデータの中に
「色アミオーバープリント」NG項目が出ました時、
どのように調整すればいいの?
hoyden 2006/07/04 11:07:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
もう少し日本語を勉強して下さい。
何が言いたいのかわかりません。
匿名 2006/07/04 12:27:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
すみません。説明不足でした。
llustrator8.0でチラシを作成しました。その中1箇所(アウトライン化したの数字)が校正の人に「色アミオーバープリント」と指摘されて、NGになってしまいました。
初心者だから、印刷に関する知識があまり詳しくありませんので、教えていただけませんか?
よろしくお願い致します。
hoyden
h_kaiwa@hotimail.com 2006/07/04 13:12:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
「色アミオーバープリント」は職場ローカルな用語?だと思いますから
その指示を出した校正の方に確認するべきです。
初心者ならなおさら「わからない指示即質問」です。
おそらく墨文字以外の色の文字の背景に色が指定されているのに
その文字がオーバープリントになっている、ということでしょう。
m_ogawa 2006/07/04 13:57:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>どのように調整すればいいの?
属性パレットを表示してください。
問題のオブジェクトを選択すると、「塗りにオーバープリント」というところにチェックが入っているはずです。これをはずせばOK。
そのままだと、例えば背景が赤いところに青数字だとすると下地の赤がプラスされ数字が紫色に変わってしまいます。NGとはそういう意味です。
___
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
みんな ありがとうございました。(*^¬^)
確かに、「塗りにオーバープリント」という所にチェックが入っています。
ちなみに下の「線にオーバープリント」もはずしますか?
糸→線
hoyden
h_kaiwa@hotimail.com 2006/07/04 16:16:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
そんなこと考えればわかるでしょ。
ただ聞くだけじゃなくて吸収しないと。
「教えて君」とかレッテル貼られて余計な攻撃を受けるかもしれませんよ。
・・・線幅を設定していてそこに下地の色をプラスする意図がないならはずしてください。線幅がないならそもそもチェックボックスにさわれません。
___ 2006/07/04 17:36:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2195] 旧掲示板 (2006/07/04 Tue 11:07)
先日、押入れを整理していたら、10年以上前、カラーMacにつないでいたスタイルライターUが出てきました。おも入れのあるプリンターでしたので今、使用している、PB,G4に何とかつないで使用したいと考えているんですが接続コードも違うしドライバーもありません。どなたかOSXで問題なく使用できる方法をお知りの方、知恵を貸してください。ちなみにOSは10.3のパンサーです。
fuji 2006/07/03 22:08:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ここの掲示板はあまり今の仕事に関連しない事柄に関しては回答がないと思います。macの掲示板ならば対策が分かるかも知れませんが10年も前のプリンターだからどうなんでしょうか。
当時のスタイルライターはケーブルの形状が今と違うし、ベージュのG3までならば対応できたでしょうが、それ以降の機種となると。さらにOSX対応のプリンタードライバーもたぶんダウンロードできないと思います。
お役に立てなくてすみません。
ひかり 2006/07/04 14:25:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ひかり様。
コメントありがとうございます、たしかにそうですね、性能面ではとても現在のプリンターには及びませんが私が初めて使用したプリンターという事もありなんとか使用できればと考えたんですが、甘かったですね。でもスタイルライターはキャノンのOEMという事も聞いていたのでもしかすると、と思ったんですが、又、違う方法を考えてみたいと思います。
fuji 2006/07/04 21:16:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
自分はスタイルライターではありませんが、15年ほど前のDeskWriterをMac OS X(10.4.7)で使用しています。
●接続について
LocalTalkをEtherに変換するLocalTalk Bridgeを使用して、Etherで接続すればよろしいかと思います。
自分はDayna EtherPrintを使用していますが、この機械は既に販売が終了しています。他にも方法はありますので、LocalTalk Bridgeで検索してみるとよいでしょう。
●プリンタドライバについて
今のOSXには、Gimp printが組み込まれていますので、それを使えばプリントできると思います。
スタイルライター用の設定は、OSに付属してきています。
詳しい使い方はMacのヘルプと
URL http://gimp-print.sourceforge.net/
で調べればわかると思います。
びざーる 2006/07/05 16:04:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2194] 旧掲示板 (2006/07/03 Mon 22:08)
MACOSX10.4.7を使いだしたのですが、
アプリケーション切り換え「コマンド+タブ」を変更したいのですが、
どこを調べても載ってません。
OS9ではショートカットの変更ができたのですが、
OSXではできないのでしょうか?詳しい方ぜひ教えてください。
困っております。
Parsee 2006/07/03 15:02:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
残念ですがMac OS Xでは変更できません。
対処法は過去ログに載っていますが芳しくないようです。
しばわんこ 2006/07/05 15:27:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
OSXのクラシック環境上のOS9では変更可能です。
ただし、OSX自体の「コマンド+タブ」も無効になり、他組合せの割当が不可能なりますがね。
さらにOSX機動のみのマシンではムリです。(他にOS9で起動できるマシンをお持ちなら可能ですが)
ライモックス 2006/07/06 04:16:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
私はOSXを使っていませんので
検証できなく不確かな情報ですいませんが
「PullTab」はOS10.4では使えないのですかね?
使えたら解決しますね
URL http://www.ragingmenace.com/software/pulltab/
ナカグロ 2006/07/06 20:05:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
PullTabは10.4でも普通に使えます。
しばわんこは何を根拠にこんなでたらめを
断言しちゃってるんでしょうか??
po 2006/07/06 21:01:35
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2193] 旧掲示板 (2006/07/03 Mon 15:02)
拡大とかの数値入力する際全角で入力すると20が2200になりますよね?半角モードにしなくても20と認識させる方法ってあるんですか?誰か教えてください。。
るりー 2006/07/02 18:21:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
説明不足ですみません。
イラストレーター10を使ってます!
るりー 2006/07/02 19:00:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>拡大とかの数値入力する際全角で入力すると20が2200になりますよね?
プレビューのことでしょうか?
Winはテンキーで打っても全角になるの?
今まで考えたことなかった…
なるさわ 2006/07/03 08:58:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>Winはテンキーで打っても全角になるの?
IMEの種類/設定次第です。
徳明 2006/07/03 09:05:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
そうなんです。テンキーでもこうなります。
オブジェクト→変形→拡大・縮小です。。
るりー 2006/07/03 10:17:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
私もこの現象にイラついていたんでアドビのサポートデータベースで調べてみました。
……文書番号 221835
(http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?221835+002)
「半角英数字を直接入力または英語モード切り替えてから数値を指定します。」
解決方法ないみたいですよ……
「この問題はWindows版 Illustrator10の拡大縮小ダイアログボックスでのみ発生します。」
とのことなのでバグなんでしょうねえ……
ren 2006/07/04 10:36:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 4.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
そうだったんですか〜
がっくしです。
ありがとうございました。。。
るりー 2006/07/04 18:54:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2192] 旧掲示板 (2006/07/02 Sun 18:21)
こんにちは。
MacOS10.3.9でIllustrator10を使用しているのですが、Illustrator10.0.3にアップグレードしたところ、フォントメニューから「DF平成明朝std」のw3とw5が消えてしまいました。w5とw7や他のフォントは問題ありません。
ライブラリ→フォントフォルダの中にはw3もw5もちゃんと入っていますし、フォントブックでも表示されています。
Photoshopで試してみましたが問題なく表示出来るようなので、Illustratorでのみ問題があるようです。
考えられる対処法がありましたらよろしくお願いします。
apt 2006/07/02 11:19:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
すみません、本文中に間違いがありましたので訂正します。よろしくお願いします。
>w5とw7や他のフォントは問題ありません。
w7とw9や他のフォントは問題ありません。
apt 2006/07/02 11:23:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Font自体が壊れていませんか?
再インストールは?やってみました?
JUN 2006/07/04 23:37:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
アップデータ
URL http://www.dynacw.co.jp/support/faq_dynafont/download/01.html
修正項目に
>B. Mac OS X 10.3.0〜10.4.6日本語版とAdobe Illustrator10Jの使用環境に対応しました。
とあるので、あててみるとどうでしょう?
n 2006/07/06 00:47:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2191] 旧掲示板 (2006/07/02 Sun 11:19)
まさたろうと申します。
CDーRが焼けずに困っています。
データのCDーRは読み込むことはできます。
MOは書き込めます。
機種はG4 OSは9.0
パソコンは中古を購入しました。
保存するデータは主にフォトショップとイラストレーターです。
あたらしいCDを入れても、画面になにも表示されません。
いろいろなメーカーのCDを試しています。
例えば1×48 700MB ソニー製など。
いろいろインターネットを調べたのですが、どうしても
わかりません。
クライアントにデータを渡さなければならなくなり、困ってます。
印刷屋さんにはMOで対応してもらっていました。
お手数をお掛けしますがよろしくお願いします。
まさたろう 2006/07/01 20:23:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>機種はG4
これだけじゃ、何とも言えないですね。
ドライブはCD-Rの書き込みに対応してますか?
2006/07/01 20:35:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
『』さま
早速の御連絡ありがとうございます。
パソコンのどこの情報をみればCDーRの書き込みに対応しているかわかりますか?
システムプロフィールや色々見ましたがどこに記載されておりますでしょう。教えていただけますか?
まさたろう 2006/07/01 20:45:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
G4といってもいろいろな機種があります。レコーダーが付いている機種でなければいくら頑張っても焼けません(中古だと改造されている可能性もあるし)。外付けのCDレコーダー必要になると思います。ついでにお伝えしますが、9.2.2対応のCDレコーダーってもう新品では販売していないのでは。
DVDレコーダーもすでにほとんどがOSX対応です。焦られても無理なような。中古ものを探すしかないかも(ソフト含め)。
ひかり 2006/07/01 21:21:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ひかりさま
御返事ありがとうございます。
G4はパワーマックのAGPグラフィックスですが、
やはり、書き込めない機種なのでしょうか?
まさたろう 2006/07/01 23:47:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ソフトはシステム付属のDisc Burnerでなんとかなると思いますが。
同じ機種でも当時は購入時にドライブを選択するようになっていたはずです。
CDの読み込みだけのドライブから、CD-R、CD-RWの読み書きできるドライブ、DVD-Rに対応しているドライブがありました。
ちなみに、ウチのCD-Rが読み書きできるG4では、システムプロフィールの「デバイスとボリューム」で、内部ATA=0に「CD-RW」と表示されます。
UZ 2006/07/02 03:29:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ファインダメニュー > 特別 >
『CDを作成...』の表示はあるの(グレーアウトでもいいから)?
ナマCD-Rがマウントしない時点でだめぽいけど。
まぁ 2006/07/02 09:04:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
UZ様
まぁ様
お休みの日に色々ありがとうございます。
システムプロフィールの内部ATAにはDVD-ROMと記されています。
ファインダーメニュー>特別には「CDを制作」はありません。「ディスクの初期化」はあります。
まさたろう 2006/07/02 09:12:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
DVD-ROMとはレコーダーではありません。DVDやDVD-R、CDの読み込みはできます(要は読み込み専用機)が、書き込みはできないものです。
外付けのレコーダーを用意しないとCD焼きは無理です。
ひかり 2006/7/2 9:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>外付けのレコーダーを用意しないとCD焼きは無理です。
無理でもないでしょ?
Win用の安い内蔵ドライブ買ってきて
載せ替えりゃいいじゃん。
OS標準で対応できるかは、
やってみないとわからないけど、
G4なら載せ替えるのも簡単じゃん。
質問者は、ちょっと初心者っぽいので、
心配だけどね。
ちなみにToastがあれば、
ほとんどのWin用内蔵ドライブが使えるよ。
ん? 2006/7/2 14:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
そりゃあ承知の上でっせ『ん?』さん。
でも説明しても難しそうだなって、ちゃんと文脈から考えてあげてますよ。外付けが一番、間違いはないですから。内臓だと購入したはいいけれど、相性とかありますしね。初心者の方に難しいじゃないですか。
ちなみにToastもいま販売されているパッケージソフトはOSX用ですから。9.2.2を手に入れてくるのも手間がかかります。というようなことまでは考えてお話ししています。
ひかり 2006/7/2 14:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
そうですか。
じゃあ、そう書いてあげた方が、
いいかもしれませんよ。
判断は、その人がするでしょう。
できないと思いこませない方がいいのでは?
こういうページは、
情報をみんなで共有するのが
いいのでしょうから。
ん? 2006/7/2 14:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
検索すれば外付けも出てきますよ。例えば、
URL http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/c/crw-l40iu/
ただし、動作条件などいろいろありますので、仕事で本当に必要なら、中古で購入した店鋪なり人なりに相談した方が良いでしょう。
また、ハード関連の質問をするなら、最低でもお使いの型番はちゃんと調べて記載しておけば、的外れな助言や妄言も少なくなる思います。
フオーリロカ 2006/7/2 16:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
ひかりさま
ん?さま
色々ありがとうございます。
ソフマップ等に行って上記のことを踏まえて、
いろいろ相談してみます。
パソコンショップやCDーRの相談窓口の人も「MAC」なんですというとかなしー顔になって「詳しくないんです…」と。
ようやく、解決の糸口が見つかりました。
ありがとうございます。
まさたろう 2006/7/2 16:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
ふおーりろか様
HP早速見てみました。
いろいろ、ありがとうございます。
まさたろう 2006/7/2 16:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
MOが使えるならMOにいったん保存して違うPCに持っていってCDに焼けば?別にMOじゃない物を使ってもいいけど。
DaDa 2006/7/3 11:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
DaDaさま
御指摘ありがとうございます。
私も昨日そのことに気が付きました。
急ぎのクライアントへのデータはキンコーズの店頭PCで
MOからCDへ焼こうと思っています。
自分のPCでぜったいCDを焼けると思っていたので、そこにずっと気が付きませんでした。
でも、やはり仕事をする上で、CDの焼き込みは必要を感じていますので、一度ソフマップへは行ってみます。
本当にPC本体の勉強をしたいと思うのですが、イラレやフォトショップなら本なども多く、それなりに独学でも進歩できるのですが、PCの本体になるとそれが、難しいです。PCの本の難しさは私にとってターヘルアナトミア状態です。
この掲示板の他の質問をみて、いろいろ勉強しています。みなさま、ありがとうございます。
まさたろう 2006/7/3 12:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
>自分のPCでぜったいCDを焼けると思っていたので
確かMACはMOが普及していたせいかCD-Rが標準装備になるのが遅かったと思った。どーでもいい話だけど。
DaDa 2006/7/3 12:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2190] 旧掲示板 (2006/07/01 Sat 20:23)
ウィンドウズXP SP2でイラストレータ10.0.3を使用していて、さらにイラストレータCSをインストールしてしまい、プログラムの追加と削除で消したのですが、ハードディスク内のすべてのイラストレータのアイコンが白地にウィンドウのような絵のアイコンに変わってしまいました。
どなたか、修復方法をご存知ではないでしょうか?
バターべん 2006/06/30 22:07:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
こんにちわ
アイコンキャッシュの問題はもう実施されましたでしょうか?
まだでしたら、こちらを参考にやってみてはいかがでしょうか。
URL http://mroom.cool.ne.jp/windows/fix/fix.html
匿名さん、今日はあんまりいじめないでね^^;
まるこめ 2006/06/30 23:48:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
早速、有効そうな情報を提供していただき、本当に有難うございます。
明日にでも、まるこめさんの方法でトライしてみます。お返事遅くなってしまってすみませんでした!
また、経過をお伝えしますね。
バターべん 2006/07/03 00:47:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
昨日教えていただいた方法で
ためしてみましたが、イラストレータのアイコン表示がおかしい症状は直りませんでした。残念です。。
なかなか難しいですね〜
まるこめさん、わざわざ有難うございました!
バターべん 2006/07/03 23:52:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
.aiファイルをダブルクリックするとどうなりますか?
匿名 2006/07/04 06:31:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
バターべんさん、すみませんでした。
「システム全体が白地のアイコンにおかしくなった」のではなく、まさしく「イラストレータのアイコンだけが白地に」なった、という不可思議だったのですね…
これはアイコンキャッシュと無関係でした、
大変失礼しました。
では、「関連づけ」の情報が壊れている可能性がまだ残っていそうですので、
イラストレータ10.0.3の「プログラム」アイコンは綺麗に予定通りに見えている、
…のかどうか、
「.aiのデータファイル」アイコンだけが白くおかしい、
…のかどうか、チェックしてみて頂けませんでしょうか?
(匿名さんのチェックお願いと多分同じ意味になるかもしれません)
イラストレーターの関連づけだけが一時的に壊れた場合には、個別プログラムごとに修正できるようになっていますが、大変申し訳ないことに私はxpは持っていないので、xpにおける詳しい手順を知らない状態です。
これがxpの手順になるかどうか、実際試してもらわないとわかりませんが、参考にしてみて下さい。
URL http://support.yamaha.co.jp/okweb3/EokpControl?site=default&lang=ja&event=FE0006&tid=81371
▲これはヤマハの音楽ファイルにおける関連づけの修正方法の説明ですが、文中の
*拡張子が「Mid」→これを「ai」に読み替え
*ファイルを開くアプリケーションの選択」で、「MidRadio Player」を選択し、「OK」
→この「MidRadio Player」のソフト名を「アドビイラストレーター」に読み替え、
…という主旨で、やってみてください。
参照先の文末にあるように、念のためにお持ちのxpのWindowsヘルプでも同時に確認しながら実行するようにしてみて下さい。
まるこめ 2006/07/06 21:12:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ご連絡が遅くなってすみません=。
まるこめさん、そして匿名さんのおかげでついに直すことができました。本当に有難うございます!!!
直る前はaiファイルをダブルクリックしてもプログラムの選択でイラストレータを選ばないと開けない状態でした。
次にイラストレータのプログラムアイコンを確認しようとしたら、イラストレータ10のフォルダの中から、プログラムアイコンがなくなっていて、代わりに前回間違ってインストールしたCSのフォルダがまだ残っており、その中にCSのものがプログラムファイルがありました。
そこで一度、アンインストールして、さらにすべてのイラストレータのフォルダを削除してから、再インストールしてから、
関連づけの修正方法の説明に従って修正したところ、
ついにPC上のすべてのアイコンがイラストレータのものに直りました!
直ってとてもうれしいです。この度は、ご協力していただいて本当に有難うございました。
バターべん 2006/07/08 21:23:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2189] 旧掲示板 (2006/06/30 Fri 22:07)
はじめまして。
広告会社の制作部でデザインをしています。
今現在、windowsXPでイラストレータCSを使い、作業をしています。
関連会社のシステム変更に伴い、会社でイラストレータCS2のアップグレードパックを購入し、アップグレードをかけようとするのですが、うまくいきません。
今現使っているイラストレータのディレクトリー指定で失敗し、「イラストレータはみつかりませんでした」と表示されます。仕方ないので、CS(クリエイティブスタジオパック)のCDを入れて認識させようとしてもだめでした。
CS(クリエイティブスタジオパック)から、イラストレータCS2単体のアップグレードって無理なんでしょうか。
よろしくお願いします。
武 2006/06/30 21:46:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
CS(クリエイティブスタジオパック)っていうのはよく分かりませんが
Windows版 Adobe Illustrator CS2 日本語アップグレード版が使用できる
対象ユーザはWindows版 Illustrator CS以前の日本語版です。
Adobeのサイトやパッケージなどにも書いてあるはずです。
匿名 2006/07/01 00:33:22
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
無理じゃない
徳さん 2006/07/01 19:08:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
私もXPのCreativeSuiteでCSからCS2へ変更しました。ただし、ネットには繋がっていないので、アドビさんへ電話して、何回かたらい回しにされて、新しいIDをもらってやっとできたと記憶しています。
330C 2006/07/01 21:43:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
皆さんありがとうございました。
CS2のインストーラーで、今現在使用しているイラストレータバージョンの選択があるのですが、11(CS)が存在するのでインストールできそうです。
週明けに、専門の人に来てもらうことにしました。 アップデートできた方がいるのは心強いです。
武 2006/07/02 16:31:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2188] 旧掲示板 (2006/06/30 Fri 21:46)
いつもこちらでお世話になっています。
検索でうまく問題がみつからなかったもので、質問させてください。
イラスト一部をIllustrator9で作成、張り込み、
QuarkX4.1でカラー数頁ものを作成しています。
当方のカラープリンタがフォントをまったく積んでいないため、
フォント埋め込みでDistyller5.0を使ってPDFを作成しました
できあがったPDFはAcrobat5.0上で全く問題なく表示されるのですが
いざ印刷しようとすると、カラーであるはずの一部分がグレーになって
印刷されてしまいます。
具体的には
イラレでスウォッチを使用したところ→すべてグレーのベタに
フォトショップで作成した写真画像→すべてグレースケールに
イラレ上で使った効果のぼかし→グレースケールに
グラデーション→グレースケールのグラデになったり、色はついている場合は
極端なトーンジャンプがおこっている。
特にグラデは、QuarkX上でやったものはすべて色の付いたトーンジャンプ状態
になっていて、イラレ上では問題なく出力される箇所とトーンジャンプになって
いる箇所とグレーになってしまったところと様々です。
気になるのはAdobePSプリンタでPSファイルを出力する際に
「ページにはバイナリデータを含むeps画像があるかもしれません。
処理を続けてよろしいですか」
と警告が出ます。
写真画像に問題があるのかと思ったのですが、(epsとtiffを使用)
以前、今回と同じ保存形式でのeps画像を使用してのPSファイル出力には
このような警告はでませんでした
カラーのベタ部分は綺麗に印刷されます。
どうすれば他の箇所も問題なく印刷できるのか、
どうかご助言をよろしくおねがいします
Mac OS J1-9.2.1
プリンタはDocucentre Color 500 CPです
mag 2006/06/29 18:56:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ディスティラーの設定は??
トルパパ 2006/06/29 19:14:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
他の機種からの書き込みになってしまいました(汗)
magです。レスありがとうございます。
うっかりしてました。Distillerの設定は、
Acrobat5.0形式で保存
フォントはすべてのフォントを埋め込みにチェック
したくらいで、あとはほぼデフォルトのprintジョブオプションのままです。
画像の設定も特別かえていません。
セキュリティのあたりは、この問題ファイルを作成している段階ではいじってはいません
すべてグレースケールで作成したデータをフォントを埋め込まないでPDF化したときは、
ぜんぶ文字化けで出てきましたが、イラレの効果などは問題なく印刷されてました
ためしに写真のepsファイルをすべてjpeg形式で保存しなおしてやってみましたが、
やっぱり同様の警告がでてしまいます
mag 2006/06/29 20:05:41
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
サーバーの設定でRGBカラーが警告色になるとかって設定にチェック入ってるんじゃない?
ウチ550だけどそこのチェック入ってるとよくグレーとかマゼンダ100%とかで出力されるよ。
j 2006/06/30 00:41:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.21; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
jさんレスありがとうございます。
ファイル内容ばかり気にしてて、サーバーはまったく気にしていませんでした。
朝一で確認してみたところ単純な設定しかなく、そのRGB警告設定がみつかりませんでした
でもおかげでサーバーの問題の場合もあると気付くことが出来ました。
その後、ファイルが問題なのかと思って問題のPDFファイルを
ウィンドウズにもっていき、プリントダイアログの詳細設定内で、
カラーに関してグレー補間をするという設定を「しない」にして出力
結果、効果などが問題なくカラーになって出力されました
このグレー補完の設定がmacからでは操作できず、デフォルトで効いていた
ためグレー出力になったんではないかと思いました
そういえば以前にもあったのですが、ウィンドウズ側からは設定できる項目が
mac側からはその設定項目自体みつからなくて困ったことがありました
(イラレ9で手差しと紙の厚さ指定が同時指定できない)
このデータのPSファイル作成時に出る警告についてはわかってませんが、
ひとまず無事プリントアウトできるようになって一安心です。
今日の午前中に校正出しだったので(苦笑
ありがとうございました
mag 2006/06/30 10:04:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2187] 旧掲示板 (2006/06/29 Thu 18:56)
たびたびすいません。
IG5からは拡張子をを必ずつけるようにいわれたのですが、G4まではあまり意識していなかったため、つい忘れてしまいがちです。
拡張子をllustorater8.0で拡張子を自動的につけて保存する機能ははないでしょうか?
ほかのアプリケーションではみたことがあるのですが…。
すいません。
細かいことで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
sono-sono 2006/06/29 12:10:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
イラレの設定を良くご確認ください。
「拡張子を付けて保存」という箇所があるはずです。
JUN 2006/06/30 00:49:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ver.8にはないよ
ちくとひ 2006/06/30 01:50:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
えっ?
イラレver.8にはなかったっけ?!
そうでした??
それは誠に申し訳ないことで‥‥‥
sono-sonoさん、ごめんなさい。
ちくとひさん、ありがとう。
ver.8使わなくなって随分経つものだから、すっかり‥‥‥です。
今度確認してみよう。
JUN 2006/06/30 21:56:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2186] 旧掲示板 (2006/06/29 Thu 12:10)
はじめて掲示板に書かせていただきます。
G4から共有でG5tigerの共有で以前作成したイラストレーター8.0のデータをコピーし、
G5clasic環境のイラストレーター8.0で開くと、配置データが出てこないのです。
すべて再度配置しなおさないといけないというのはこれからの仕事ではかなり大変ですので
なにか良い方法がないでしょうか?
それと、G4〜G5に移したものを再度配置し直し、それを別のG5に共有で移すと
また配置画像がでてこないのです。
現状イラストレーター8.0で作ってくださいという依頼のため
CSで開けることもできず、どうしたらスムーズにいけるのかどうぞ教えてください。
sono-sono 2006/06/29 10:25:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
私の所でも同じ現象がありました。
確実になる!という頻度ではありません。
その場合、G4のイラレ8で再保存してやると問題なくG5で開けました。
先日OS 10.47がダウンロード始まりましたのでアップデートされては如何でしょうか?
アップデート後、今のところその現象は出ていないようです。
爺 2006/06/29 10:43:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
Illustrator書類と配置画像は同じディレクトリに置いていますか?
匿名 2006/06/29 10:58:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ありがとうございます!!
同じ階層においているのですが
どうもうまくいかないので
再保存と、アップデートどちらも一度試してみます。
どうもありがとうございました。
G5初心者で毎日??が続く状況で
仕事が前に進まないケースもあり
本当にたすかりました。
これからも疑問点が多々でてくると
思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
sono-sono 2006/06/29 11:44:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
日本語ファイル名でUTFとShiftJISの変換がうまくいってないのではないかと思います。
共有でコピーしないで、MOやCD−Rを使ってファイル移動をしたらどうでしょうか
Jos 2006/06/29 12:17:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) NetNewsWire/2.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2185] 旧掲示板 (2006/06/29 Thu 10:25)
いつも色々勉強させてもらっています。
早速ですが、MacOSXのテキストエディットで保存していた文字データが急に開かなくなりました。中身は簡単な十何行かの文字列なのですが、昨日開こうとすると「テキストエディットで開けません」云々のアラートがでます。そんなに大量の文字を打ち込んでいたわけでもないのに不思議です。これはOSの不具合なのでしょうか。ちなみにイラレ(10.0.3&CS)で開いて見るとデータは開けて文字列は確認できました。どなたか原因が分かるかたがいらっしゃいましたら、ご教授願います。
環境
PowerPC G4 1.25GHz メモリ2GB
OS MacOSX 10.3.9
ソフト テキストエディット
以上です。宜しくお願いします。
MN 2006/06/29 07:19:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
まず、
・テキストエディット
・今回開かなくなったファイル
どちらに問題があるのか、問題の切り分けを行ってください。
がび 2006/06/29 09:56:46
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
不具合かどうかわかりませんが、テキストエディットで開けないファイルを人為的に作るのは簡単ですネ。保存時のエンコーディングを中国語にするとか。。。入力された文字によっては標準の形式で保存できない場合があるはずですが、保存時は問題なかったのでしょうか?
e_team 2006/06/29 10:21:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
がび様
>問題の切り分けを行ってください
そうですね、問題の切り分けをやってみます。
e_team様
>保存時は問題なかったのでしょうか?
最初の保存時は、特に問題はありませんでした。
お二人の意見を参考に、もう少し勉強して検証してみます。
大変ありがとうございました。
MN 2006/06/29 13:41:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
拡張子ついてますか?
ついてなかったら末尾にテキストの拡張子をつけてみると開くかもしれません
11 2006/07/03 12:33:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
当方でも同じ問題が出ました。
環境設定の「デフォルトの標準テキストエンコーディング」を「日本語(Shift JIS)」にしていた場合、
(日)<←Type1のマル1>などが含まれた文書が開けませんでした。
「自動」に変更したら開けました。
a2u2 2006/07/05 14:21:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
miとか他のエディタを進めたくなるのは俺だけか。
open太郎 2006/07/05 14:39:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2184] 旧掲示板 (2006/06/29 Thu 07:19)
llustrator CS11.0.1で、テキストボックスの大きさをいじると
データが消えてしまいます。
結局はCS2にした方がいいということでしょうか?
下記の方法で解決できるのか検証してみたいと思っていますが
頻繁に保存はもちろんのこと、別名保存しておいたりしないと不安な毎日です。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?227440+002
チビタン 2006/06/27 16:06:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
サポートページにある通りです。
レイヤーをわけても駄目な場合がありますが。
匿名 2006/06/27 17:00:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
データが消えるんですか???
オブジェクトじゃなくて???
鼻水 2006/06/27 19:52:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
イラレが落ちたら悲惨です。
上書きして落ちるらしく消えてしまいますから…
怖いこわい
sos 2006/06/28 08:57:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2183] 旧掲示板 (2006/06/27 Tue 16:06)
写真をフォトショップ(Adobe ImageReady CS)で加工して、添付ファイルとしてメール(Macのメールソフト「Safari」)で送ると「MIME形式のファイル」になり、相手側には見る事が出来なくなります。ちなみに、加工しない元のJPEGファイルでは問題なく見えるのですが・・・友人はWindowsを使用していますが、最近Macに送っても同じ現象があります。どなたか、解決方法を教えて下さい。
GALANT 2006/06/26 22:39:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
メールソフト「Safari」 ←...
釣りヵョ
るーめ 2006/06/26 23:07:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
圧縮して送ってください。
ほえほえ 2006/06/26 23:33:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2182] 旧掲示板 (2006/06/26 Mon 22:39)