初めて書き込みさせていただきます。
Illustrator Ver.10.0.3を使用しています。
既存ファイル全てがアウトライン表示しかできなくなりました。
アクロバットリーダーで開くとちゃんとカラーで表示されます。
新規のファイルを作成する際にも、アウトライン表示になっていて、[画面→プレビュー]表示に切り替えても、画面上部のファイル名を表示するバーの文字が一瞬(RGB/アウトライン)から(RGB/プレビュー)と変わるだけで、瞬時にして(RGB/アウトライン)にもどります。
設定を
ヘルプやインターネットで検索して答えを探したのですが、見つけることができず、ここで助けを乞わせていただくことにしました。
ご存知の方、お助けください。
おっちゃん 2006/07/21 18:43:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
環境は?
メモリ不足じゃない?
Redfive 2006/07/21 19:13:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
CPU CERELON 2.0GHz
480MB RAM
Windows XP です。
昨日まで調子よかったんですが…
おっちゃん 2006/07/21 19:29:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
.aiファイル開きながら、コレを書き込んでいます。
今、メモリ使用表示は 78.01/479.48 になっています。
表示の切り替え不可です。
もっと容量の大きいメモリを搭載しなければダメですか?
おっちゃん 2006/07/21 19:40:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
いやー、長く使ってるとアプリケーションのファイルも壊れてくるんですよね。
先週もPhotoshopで[照明効果]を呼び出しても、エラーが返ってくるだけでつかえなくなったし、InDesignのPDF書き出しでトンボの設定ができなくなるし、、、
そんな時は、再インストール。
あっけなく直るんでびっくりです。
ぷぷぷ 2006/07/23 11:10:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
初期設定を残したまま
再インストールしても無駄(症状変わらず)だったりするので
ちゃんと初期設定を捨ててからしようね。
<BR> 2006/07/23 17:06:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
Redfiveさん、ぷぷぷさん、<BR>さん
ありがとうございます。
再インストールしてみます。
おっちゃん 2006/07/24 09:10:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ウィルスバスター(TSC.EXE)による、CPU使用率の問題の様でした。
下記のHPに記されている対処方法で、イラストレーターの再インストール無しで、問題解決しました。
ありがとうございました。
IT用務員
URL http://gold.ap.teacup.com/applet/imi05/msgcate5/archive
2005/1/14 (かなり下のほうです。)
「TSC.EXE」 Winの不思議
おっちゃん 2006/07/26 09:45:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2247] 旧掲示板 (2006/07/21 Fri 18:43)
みなさんに知恵をお借りしたく駆け込みました。
ある日突然IllustratorとPhotoshopデータをダブルクリックしたら
テキストエディタとGraphic Converterデータになっていて
ダブルクリックするとよく分からない文字列が出てきました。
前の日までは普通に使えたのですが。。。
気になることと言えば、OSXのバージョンアップ・アップデート(ネットに繋いでいたら定期的に出る)をしたぐらいです。
現在10.4.7です。前は10.4.6だったような気がします。
どなたか、対処法をご存知ではありませんか?
よろしくお願いいたします。不便で困っております。
sammy 2006/07/21 13:53:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
情報→このアプリケーションで開く
2006/07/21 14:13:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
何かダウンロードしませんでした??
ミヤ 2006/07/21 22:35:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
OSXのアップデートをダウンロードしました。
ちなみに、イラレのバージョンは8.0でフォトショは5.5で
クラッシックで使ってます。
sammy 2006/07/22 09:35:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
再構築かPRAMクリアしてみた?
通りすがりの会社員 2006/07/22 12:46:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
PRAMクリアはしてみましたが、何も変わりません。
再構築はやり方が分かりません。
sammy 2006/07/26 08:53:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
あと、知人のアドバイスでFile Exchangeを使えばもどるのでは?と言われてやってみたのですが、OSXのクラッシックには対応してません。とアラートが出て万事休すです。
OS自体リストアしないとだめでしょうか?
sammy 2006/07/26 08:58:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
/Library/Caches/com.apple.LaunchServices-0140.csstore
/Library/Caches/com.apple.LaunchServices-014501.csstore
〜/Library/Preferences/com.apple.LaunchServices.plist
これらを捨てて再起動してみて下さい。
匿名 2006/07/26 09:25:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
ダブルクリックで開こうとするから……
クラシックのアプリなんだから
ファイルをドックにドラッグで開くようにしたらどうでしょう?
これも慣れで苦にはなりません。
違うバージョンが立ち上がったり… この方がストレス溜まります。
やまもと 2006/7/26 9:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
Libraryの中に
/Library/Caches/com.apple.LaunchServices-0140.csstore
/Library/Caches/com.apple.LaunchServices-014501.csstore
〜/Library/Preferences/com.apple.LaunchServices.plist
が見当たりません。
隠しファイルか何かでしょうか?
sammy 2006/7/26 18:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
ホームのLibraryを見てませんか? 一番下以外はルート直下のLibraryです。
やも 2006/7/26 20:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
あと>>007を捨てた後にシステム環境設定>Classicから
Classicデスクトップの再構築もしておく事。
匿名 2006/7/26 23:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
再構築の仕方を教えてください。
ClassicとOSX上でもやり方は違うのでしょうか?
sammy 2006/7/27 16:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
再構築の仕方を教えてください。
ClassicとOSX上でもやり方は違うのでしょうか?
sammy 2006/7/27 17:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
>>再構築の仕方を教えてください。
>011に書いてあるじゃん。
匿名 2006/7/27 18:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
再構築してもなにも変わりません。
sammy 2006/7/28 15:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
>>007は捨てて作り直したのか?
匿名 2006/7/28 17:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
捨てて作り直しました。しかし、変わりません
sammy 2006/7/31 10:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
参考ページを2つ。
URL http://hp.vector.co.jp/authors/VA008636/tech.html
URL http://question.excite.co.jp/kotaeru.php3?q=2300866
要約すると今のところ、お手上げです。(;つД`)
悩みファイル共有 2006/8/7 17:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2246] 旧掲示板 (2006/07/21 Fri 13:53)
InDesignCS2、Macを使っています。
まだ使い始めで、わかりきった質問なのかもしれませんが教えてください。
フレームグリッドを使った文章の上にテキストフレームを使った文章を乗せようとすると、
テキストフレーム内の文字がフレームグリッドから逃げるようにリフローマークが出て消えてしまいます。
テキストフレームをそのままの状態で他の空いたスペースに持っていくとまた現れたりするのですが、
とても不安定です。これは何かの設定がかかってしまっているせいなのでしょうか?
特に特別な設定をかけたりしたわけではないのですが・・・。
やってしまった事といえば、始めは全てテキストフレームを使っていたのを途中からフレームグリッドに変えた事です。
どなたか返信お願いします。
初心者 2006/07/20 15:07:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
テキストの回り込み設定を確認してみてください。
マル 2006/07/20 15:25:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
早い返信ありがとうございます!
テキストの回り込みは設定されていませんでした。(上にかぶるようになっています)
フレームグリッドの上にある画像には設定されているのですがテキストフレームからの距離は遠く反映しない場所にあるので違うようです・・・。
初心者 2006/07/20 15:34:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
テキストフレーム内のテキストに、グリッド揃えが指定されているのではないですか?
段落パレットのサブメニューで、「グリッド揃え」を「なし」にしてください。
UZ 2006/07/20 22:52:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
テキストフレーム設定の「テキストの回り込み無視」にチェックを入れてみてはいかがでしょうか?
chonpe
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
返信おそくなりました!
両方ともやってみました!
ありがとうございます出来ました!!
初心者 2006/08/01 13:22:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2245] 旧掲示板 (2006/07/20 Thu 15:07)
Illustrator 10.0.3での質問です
Illustrator 8.0.1の時はアイテムの移動等で数値入力移動をするときに、十字キーの上・下を使用して最前桁や最終桁にカーソルを移動できたのですが、Illustrator 10.0.3では同じ動作では数値が繰り上げ、繰り下げしてしまいます。
Illustrator 8.0.1のように最前桁や最終桁にカーソルを移動したいのですが、どなたか方法をご存じではないでしょうか?
環境:MAC OS9.2.2 Illustrator 10.0.3です。
カミン 2006/07/20 14:57:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
tabキー、とか?
匿名 2006/07/21 12:19:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
PageUp/PageDownでは?
徳明 2006/07/21 12:26:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
おー、徳明さん!
PageUp/PageDownキーとは…
まさしく、この動きです!
ちなみに、Tabキーだと指定項目の移動になってしまって、求めていた動きとは違いますね…
どうも有難うございました。
カミン 2006/07/21 13:16:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ちなみに、Home/Endでも同じ^^
徳明 2006/07/21 17:51:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2244] 旧掲示板 (2006/07/20 Thu 14:57)
おせわになります。
旧いマックパワーマック(7600/200)を現在も使用中ですが一度も電池交換していないのですがソロソロ寿命か?とおもっています何処で何を購入すればいいのか御指導ください。
よろしくおねがいします。
カzツチャン 2006/07/20 12:54:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
Mac用バックアップ電池
URL http://ds.multi-bits.com/ds/execute/Catalog?locale=ja&encoding=Shift_JIS&large=15&medium=Mac%97p%93d%92r&small=Mac%97p%93d%92r&limit=15&keyword=&filter2=&pickup=false
Redfive 2006/07/20 13:19:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2243] 旧掲示板 (2006/07/20 Thu 12:54)
はじめまして。
AI.10を使用しています。いつも疑問に思っていることをお聞きしたいと思います。
通常、作業を行うときに、ツールバー「画面」にて「定規を表示」「グリッドを表示」「グリッドにスナップ」の状態にしています。
新規作成のとき、毎回この操作をいちいちやってから作業を始めるのですが、初期設定としておくことはできないでしょうか?
よろしくお願いします。もし、過去のスレッドで同じ内容がありましたら、ごめんなさい。
よしりん 2006/07/19 22:18:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
プラグインの中のAdobe Illustrator Startup_CMYK(RGB)を開いて変更・保存。
2006/07/19 22:29:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2242] 旧掲示板 (2006/07/19 Wed 22:18)
Distiller5.0でフォントの埋め込みの設定をして、PDFに変換しているのですが、Acrobat上で「フォントの情報」を見ると、埋め込まれないフォントがあったり、なかったりします。
これは、どういうことなのでしょうか?
また、どうしたら全てのフォントが埋め込まれますか?
教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。
ないろ 2006/07/19 18:55:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Distillerの設定で、「すべてのフォントを埋め込む」になっているか?
(ATMDXやSuitcaseなどで管理している場合、そのフォントが入っているフォルダを追加しているか)
埋め込み可能なフォントを使用しているか?
この2点を見直してみてください
トルパパ 2006/07/19 20:07:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>トルパパさん
ありがとうございます。
知人に Acrobat6.0 でフォントの埋め込みを確認してもらったら、
すべて埋め込みされてたようです。
(お客様の使用アプリケーションがAcrobat6.0なので一先ず大丈夫か。という感じです、、)
でも、その知人にAcrobat5.0 でも見てもらったら、
「フォント情報」で埋め込まれてるはずのものが、同じく埋め込まれてない表示になったようです。
Acrobat5.0の不具合(バグ)なのでしょうか?
ないろ 2006/07/20 10:26:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ページ表示で部分拡大していたり、
複数ページでそのページに含まれていないフォントは、埋め込み表示がされない場合があります。
野郎 2006/07/20 10:41:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
Acrobat5のバグです。
一度全ての頁を表示してからだとOKだったはず。
さんじ 2006/07/20 15:20:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
Acrobat 5もDistiller 5の最終は
5.0.5ですが……
バグって5.0.5もですか?
山本 2006/07/20 17:51:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>野郎さん
>さんじさん
>山本さん
ありがとうございます。
私も Acrobat5.0.5 です。
全頁を表示してフォント情報を確認したら、使用フォントが全て埋め込まれていました!
ただ、何百頁ものの場合は、全頁表示が難しいので、フォント埋め込みの表示がされませんでした。
でも、ホントにありがとうございました。
目からウロコです。
ないろ 2006/07/27 16:43:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2241] 旧掲示板 (2006/07/19 Wed 18:55)
質問は2つあります。
1つ目は、
MAC OS9.2のOCFのモリサワフォントで作ったイラストレーター8.0の書類を、今度WINのイラストレータCS2で開いた時(OTFのモリサワフォント)、やはり文字ズレ等は発生するのでしょうか。また、文字ズレの他に何か問題はあるのでしょうか。
2つ目は、
上記と同じ方法で開くという手順で、上記と違う点はWINのマシンにOTFのモリサワフォントを入れずに開き、なんらかの文字修正を加えて保存して閉じ、それをまたMAC OS9.2で開くと、ちゃんと元の状態を保持し、文字修正ができているという事はできるのか。
以上の2つです。
お分かりの方いらっしゃいましたら、ぜひこの素人(私)に御教授いただけませんでしょうか。
長々とわかりにくい文ですみません。失礼します。
んー 2006/07/19 12:46:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
OCFとOTFは別物です。
winはお持ちでないのかな? あればやってみれば良い
おあしす 2006/07/19 13:04:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
早速の御回答ありがとうございます。私の回りにはOSXの環境がなくOTFフォントは全く未知の領域なんですが、全く互換性がないということなのでしょうか。
んー 2006/07/19 13:25:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
OCFとOTFで互換性がない上に
Illustrator8とCS2でも文字組みに互換性がない。
よって無謀。
匿名 2006/07/19 13:33:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ということはイラレ8のデータをCS2のユーザーにデータを渡すということは、アウトラインデータを除いては、やってはならないということですね。
んー 2006/07/19 14:39:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
[んー]さん
そのとおりです。実際は逆のパターンが多いですが、いずれにしても納品の際はアウトラインデータ、未アウトラインデータをつけるようにしましょう。(デザインOK→校正以降の段階では簡単な文字校がほとんどですからアウトラインデータがあれば受け取った側もなんとかなる場合が多いようです)
とおりすがり 2006/07/20 00:49:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
、、、モリサワのOCFはアウトライン化できないがな、、、
ちっごまた 2006/07/20 03:02:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
皆様、ありがとうございます。大変勉強になります。
OS9と純粋なOSXでは、そこまで違いがあるとは思いませんでした。ありがとうございます。
んー 2006/07/20 09:46:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
なぜに突然OSXが出てくる?
しかも「純粋」て。
OS9だって「純粋」だい。
006さんのナイスツッコミの件はどうするのだろう。
ん? 2006/7/20 12:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
読み直してみた。
OTFが使いたかったのね。<OSX
すまん。
ん? 2006/7/20 12:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>006
えっ?モリサワのOCFはアウトラインできないの?
どういうこと?
ぱん 2006/7/24 23:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
犯罪者はアウトラインに出来るが一般人はアウトラインに出来ない。
君はどっち?
匿名 2006/7/24 23:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
OCFフォントを使っていて、アウトライン化できたら、
あなたはこの掲示板に参加する資格がないばかりか、
DTPやデザインに携わる資格すらありません。
しかも犯罪者です。
のぼる 2006/7/25 1:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
幼稚な釣りに食いつくなよ
2006/7/25 7:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
いや、あんたいらないから。
匿名 2006/7/25 8:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
あれ? 恥ずかしくて怒っちゃった?w
2006/7/25 9:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2240] 旧掲示板 (2006/07/19 Wed 12:46)
現在、WINでIllustrator8とCSが両方インストールされたPCを使っております。
主に8を使うことが多いのですが、EPS画像を配置(リンク)してオリジナルを編集しようとすると
CSが立ち上がってしまいます。
EPS画像のプロパティのプログラムの表紙はフォトショップになっています。
上記の件はしょうがないことなのでしょうか?
また、基礎的な事で申し訳ないのですが、JPEG画像はリンクしても勝手に埋め込みになってしまうのでしょうか?
EPSだとフォルダの中をひらいたときにファイルを縮小版表示にしても画像を確認できないので、
JPEGなど画像をフォトショップで開かなくても見れるものだと作業が早いのですが。。
上記2点に関して、教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
イラレ教えて 2006/07/19 12:15:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
winはちょっとわかりませんが、拡張子とアプリの定義付けだと思います。
私の場合、ダブルクリックでは開きません。
ファイルをドックのアプリアイコンにドラッグして開きます。
面倒ですが、慣れでしょうか苦になりません。
winでもデスクトップ上にアプリのエイリアスを置いておけばよろしいと思います。
配置画像ですが、tifで貼り込んでいます。
イラレ上でもキレイに見えます。
jpegを貼り込んで何に使用するのですか?
参考にお聞きしたい
ssc 2006/07/19 12:57:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
sccさん、ありがとうございます。
スミマセン、説明不足でした。
イラレのリンクパレットの「オリジナルを編集」ボタンからリンクしたEPS画像を加工しようとすると、フォトショップではなく、イラレのCSが立ち上がってしまいます。
以前MACを使っていた時は特に気にならなかったのですが、イラレはMACの方が適したソフトなんでしょうか?
JPEGを貼って、家具のプレゼンに使用しています。 以前はイラレのソフトもなくエクセルに画像をはってのプレゼンをしていて、その時の画像がJPEGだったので、そのままなんとなくJPEG画像を貼ってしまっていました。 会社に詳しい人もいないので、聞くこともできず。
会社のコピーで印刷するのみなのですが、(入稿などはないです。)TIFFが普通なんでしょうか。
勉強不足でスミマセン。。。
イラレ教えて 2006/07/19 13:26:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
これを使ってみたら
URL http://www.trojanbear.net/omake.htm#epselect
NC 2006/07/19 13:38:19
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
NCさんありがとうございました。
インストールしてみましたが、
やはりイラレ上で「オリジナルを編集」をクリックするとCSが立ち上がってしまいました。
ただ、EPSデータそのものはとても開きやすくなりました。
ありがとうございます。
イラレ教えて 2006/07/19 14:47:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
横着しないで、素直に元データを開いたら?
ssc 2006/07/19 16:30:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
それもそうですが、ある機能なら使えたらいいな、と思いまして。
ある機能を使う事は横着だとは思っていません。
イラレ教えて 2006/07/19 16:35:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
自分の場合、IllustratorCSのあとに10をインストールしたことにより、Illustratorデータを開くときにには
かならず10が立ち上がるようになりました。
なので、後からインストールしたと思われるCSでデータが開いてしまうのではないのでしょうか?
間違えているかもしれませんが、自分の場合、新しいバージョンのCSで
立ち上がらなくて常に10で立ち上がるようになってしまい
困っていたので、同じようことかなぁと思い投稿しました。
みみみ 2006/07/19 16:53:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
もう一丁。
URL http://www.trojanbear.net/omake.htm#iselect
こんなのもあるけど。
NC 2006/7/19 17:14
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
みみみ さんありがとうございます。
CSで同じEPS画像をリンクして「オリジナルを編集」をしてみたらフォトショップが立ち上がりました。
CSはよく上書き保存ができなくなってしまうので、使わなくなっていたのですが、
それについては調べてみましたので、
CSにて作業してみたいと思います。
または、一度両方アンインストールして、
CSを先に8を後に入れればいいかもしれないですね!
試してみたいと思います。
ありがとうございます。
イラレ教えて 2006/7/19 17:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
NC さんありがとうございます。
すみません、入れ違いになってしまって。
そちらも試してみます。
ありがとうございます。
イラレ教えて 2006/7/19 17:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>ある機能を使う事は横着だとは思っていません。
野菜と同じでアプリにも旬がありますから…
複数のバージョンを使うのは想定していないらしいですよ
新しいバージョンを入れたら古いのは消せと…(今は変わったのかな?)
>CSを先に8を後に入れればいいかもしれないですね!
これは昔から言われていますね(5と8のころ)
思うようにいけばいいですね
以前はこの手のフリーのスクリプトがあったんですけど
Vectorでも探せばあるのではないですか?
信也 2006/7/19 21:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>011
> 新しいバージョンを入れたら古いのは消せと…(今は変わったのかな?)
アップグレード購入したのなら、旧ver.は削除。ライセンスが複数あるなら併用可。
2006/7/19 22:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
元のEPSファイルを右クリック>プログラムから開く>プログラムの選択 でファイルの関連付けを設定しなおしてはどうでしょう。
それと上書き保存ができないのはOSのExplorerがファイル情報を掴んで離さない(使用中状態)のが原因です。
強引な方法ですがCtrl+Alt+Delでタスクマネージャーを起動し、Explororを終了させると上書き保存できます。
保存後はタスクマネージャのファイル>新しいタスクの実行よりExplorerを実行しなおすように。
タスクバーも画面から全部消えちゃいますから。
BLCK 2006/7/20 15:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
信也 さんありがとうございます。
Vector探してみます。
イラレ教えて 2006/7/20 15:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
BLCK さんありがとうございます。
関連付けはしなおしてみたのですが、
上手くいきませんでした。
やはり古いバージョンは消すべきなんでしょうね。。
EPSのデータは、Common Filesの中から
aiikon.dll を取り出して再起動。という面倒なやり方をしていたので、教えていただいた方法だと大分楽になります。
ありがとうございました!
イラレ教えて 2006/7/20 15:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
>面倒なやり方をしていたので
URL http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2006/07/unlocker_bfd7.html
>ある機能を使う事は横着だとは思っていません
自分の都合で、ある機能が有効に使えないのに、他の方法がいやだというのは、横着だと思います。
徳明 2006/7/20 18:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
使えるはずの機能が使えない=手順の多い別の手段を使わざるを得ない →→使えるようにする方法が知りたい
これが横着だというなら、ほとんどの質問者は横着者だと思います。
2006/7/20 22:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
>これが横着だというなら
(質問前と、回答を受けた後では)状況が違うでしょうが。
質問自体は、横着だとは思いませんよ^^
自分のやってることより、もっと簡単な方法があることだってありますからね。
徳明 2006/7/21 6:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
横着うんぬんより
4世代前のバージョンだからねぇ
ちがう選択肢もあるのかなぁと
sss 2006/7/21 9:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
あくまでも私の環境です。
regedit.exeを使ってレジストリの
[HKEY_CLASSES_ROOT]−「.eps」キーの(既定)のデータ "Adobe.Illustrator.EPS" を
「.psd」キーの(既定)のデータ "Photoshop.Image.6" と同じに値に書き換えることで、
epsデータは「ダブルクリック」でもIllustratorの「オリジナルの編集」でも
「Photoshop」が立ち上がるようになるようになっています。
[HKEY_CLASSES_ROOT]−「.eps」キーの(既定)のデータ部分を"Adobe.Illustrator.EPS"と
"Photoshop.Image.6" の値でRegistry Editor の「登録エントリ」ファイルを作成して
epsを開くアプリの使用頻度に合わせて切り替えて使っています。
a nobody 2006/7/21 9:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
21
>epsを開くアプリの使用頻度に合わせて切り替えて使っています。
ご苦労様です。
で、↓が003で紹介されています。
URL http://www.trojanbear.net/omake.htm#epselect
徳明 2006/7/21 11:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
22
「Illustrator」や「InDesign」にリンクしてあるデータで「オリジナルの編集」を選択すると
[HKEY_CLASSES_ROOT]−「.eps」キーを直接に読みに行くようで、『epselect』での設定が
有効になりませんでした。
私の環境だけの問題なのかもしれませんが。
a nobody 2006/7/21 12:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
23
徳明 2006/7/21 15:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2239] 旧掲示板 (2006/07/19 Wed 12:15)
はじめまして。
Mac歴1年目 未熟者からの質問です。
使用しているMacのはCS2でPhotoShopなどはそのままですが、
IllustratorのみVer.8にダウングレードした環境です。
先日、Illustrator8でPSDファイルをリンクさせ、
1度閉じて再度開くと『リンク位置が移動する』
という現象が起きました。
@リンクを埋め込む
A画像を別名で保存してからリンクさせる
のどちらかの作業を行うと位置が移動することは
なくなったのですが、元データをリンクすると
何度やっても移動してしまいました。
とりあえず、Aの方法で対処したのですが、
なぜ画像が移動してしまうのか疑問が残ったので、
わかる方がいましたら教えていただけますか?
環境などの説明が足りなければ追記しますので、
よろしくお願いします。
未熟者 2006/07/19 09:45:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
イラストレーターを8.0.1にしてください。
Redfive 2006/07/19 11:21:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
リンク画像が移動してしまうのは
「8.0のバグ」ということですね。
Redfiveさん、ありがとうございます。
未熟者 2006/07/19 11:53:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2238] 旧掲示板 (2006/07/19 Wed 09:45)
こんにちは。今、MacOSX(10.3.9)でフォントの管理にExtensis Suitcase X1を使用しているのですが、これが動作が重い上に、よく登録したフォントを認識できなくなるなどの症状で悩んでいます。初期設定を捨てたりするとまた正常に動作してくれるのですが、頻繁におきたりするのでイライラします。こちらの使い方が悪いのか分からないのですが、そう言う理由で、後継のExtensis Suitcase FUSIONに乗り換えようかと考えています。どなたかSuitcase FUSIONを使われているかたがいらっしゃいましたら、使用感などをお聞かせ願いたいのですが、宜しくお願いします。
ちなみに使用している環境は
power pcG4 1.25Ghz メモリ2GB
OSX10.3.9
です。
MN 2006/07/18 18:05:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Suitcase FUSIONが起動しているとAcrobat 6.0 Professonalが起動しない事がある以外は特に問題なく使用出来ていますので、X1よりは安定度が増したと思います。
相変わらず動作は思いですが。
たこらー 2006/07/18 18:28:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
Suitcase fusionはClassic環境のアプリには効かなくなったね。
もうそうなるとFontExplorerXでいいような気もするけど。
匿名 2006/07/18 18:34:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
関係ないかも知れませんが、ATOKとぶつかっていませんか?
URL http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?34592+0280
ムムム 2006/07/18 18:35:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.3.1) Gecko/20030621 Unofficial/1.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
PowerMac G5、MacOSX(10.4.7)で使用しています。
時々ですが、システムで使われる2バイトフォントが
アクティベートした2バイトフォントに化けてしまうことがあります。
それ以外は特に問題なく使用できています。
というか問題です。行書系のフォントをアクティベートすると
Finderのメニューのフォントや表示されるファイル名など全部行書になってしまい見にくいです。
メーカーに電話してみましたが、その様な症状は聞いたことがないと言われました。
他の方の使用ではこのような症状は出ていないのでしょうか。
須方 2006/07/18 19:30:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
たこらー様、匿名様、ムムム様、情報ありがとうございました。これを参考にSuitcase FUSIONにするか、Suitcase X1で頑張ってみるかあるいは他の管理ソフトを導入するか検討したいと思います。重ね重ねありがとうございました。
MN 2006/07/18 19:43:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2237] 旧掲示板 (2006/07/18 Tue 18:05)
QXの4.1を立ち上げようとすると
Assertion (lpBuf != NULL) failed in "FileCore.cpp" on line 275
というメッセージがでて立ち上げられません。
どうしたら、良いか教えてください。
Preferencesを捨ててみたりましました…。
OS.9.2です。
匿名 2006/07/18 15:39:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
2ちゃんで回答済み
URL http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1147449856/18-19
匿名 2006/07/18 15:46:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
すみません、マルチしました。
やっぱり、再インストールしかありませんか…。
匿名 2006/07/18 16:00:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2236] 旧掲示板 (2006/07/18 Tue 15:39)
こんにちは。
WinにてInDesignCS2から“直に”作成したPDFを使って
印刷・フィルム出力をすると文字が化けたり画像が飛んでしまったりする現象が起きました。
PSを作成し、Distillerにて作成したPDFなら問題なく印刷・出力は行えるようです。
なぜ直に作成したPDFだと問題が発生するのか、
情報をいただけたら助かるのですが。
やす 2006/07/18 09:54:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
InDesignのPDF書き出しエンジンがボケなのではないでしょうか。
特に、貼り込みEPS内にフォントが使われていると、ボケるような「気」がします。
コスゲタケシ 2006/07/18 12:15:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
コスゲさま、
コメントありがとうございます。
なるほど、
InDesignの書出しエンジンですか。
しかしWinのシステムにはとんと疎くて、
どこでそれをチェックすればいいのかすらわからないんですよね。
Adobeのサイトに行っても不具合の報告とかうまくさがせない有様ですし…
やす 2006/07/18 12:35:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
(IllustratorのPDF書き出しもそうなんですが)アプリ付属のPDF作成機能はあまり信用しちゃ駄目です。
あくまでオマケ機能程度に考えていたほうがいいような気がします。細かな設定も出来ないし。
ほえほえ 2006/07/18 12:38:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; FunWebProducts-AskJeevesJapan; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.30
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
CS2から直接書き出してますがうちの出力機(PDF1.4対応)ではそういう症状はいまのところ出ていません。
その辺も関係してるのかも。
通りすがり
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ほえほえさん、ありがとうございます。
便利だからつい使ってしまうんですが、
単にPS書出しの手間を省いているだけなんですよね。
PSにして作成したPDFは問題なさそうなので、
以後印刷に使うPDFは必ずPSファイルから作成しようと思います。
やす 2006/07/18 13:39:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2235] 旧掲示板 (2006/07/18 Tue 09:54)
ヴェクターワークスの11.5.1です。
JWなどからDXFできたデータを変換して使います。変換したものに手を加えていく最中で、寸法線を書き込むとそれが固まってしまい、デリーともできなくなります。
最初からヴェクターの11.5.1でつくったファイルでは起こらないと思います。 解決方法をお教えいただけませんか?
どうぞよろしくお願いします。
匿名 2006/07/18 05:45:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2234] 旧掲示板 (2006/07/18 Tue 05:45)
はじめまして、CANON WordTopを愛用している者ですが、
XPでは完全動作せず、困っています
完全動作する方法か、他のソフトへの変換等と
お勧めソフトがありませんでしょうか?
今まで作ってしまった資料等がたくさんありすぎ、
他のソフトへの移行ができずにいます
(他のソフト使ったことがありませんので..)
ご意見お聞かせください
HL5 2006/07/17 22:01:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
CANON WordTopをXPで使用していますが、特に問題なく動作しています。フルインストールしましたか?。部分インストールではだめです。特にWordTopルーラーフォントは、必ず必要です。これを削除してしまうと、まともに動作しません。どんなところの動作に問題があるのでしょうか?表組?図形作成?文章作成?
TOSHI 2006/07/17 22:55:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
普通にインストールしても起動しなかった覚えがあります。
取引先ではWordTopを購入した業者さんにたのんでXPでも動くようにしてもらってるらしいです。
通りすがり 2006/07/18 13:30:36
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
返事がおくれました
通りすがりさんのように
私も普通にインストールしたと思うのですが普通に起動しません
作ったファイルをダブルクリックするとWordTopのタイトルが一瞬立ち上がるのです。しかしフリーズしてしまいます。
一度WordTopを立ち上げてから
ファイル
↓
開く
↓
開きたいファイルを選択し
開かないと起動しません
あと図形を作成し、Excel等に貼り付けることがWindows98ではできましたが、
XPでは1/4ぐらいの大きさしか貼り付けができません
作成した図形が変換などせずに、普通にCOPY貼り付けできないのです
HL5 2006/07/18 23:29:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
Winマシンで、WordTopのwtwファイルをダブルクリックして開こうとすると、確かにWordTopが、立ち上がらないようです。社内でWinマシン(XP)で、WordTopを使っている者は、アプリケーションから開いているようです。しかし、図形の貼付けについては、実際にWinマシンで試してみましたが、エクセルとWordTopを両方開いた状態で、WordTopで図形を全て選択のうえコピーし、エクセル上に貼付けすると、フルサイズのまま、貼付けできます。以前、社内で似たような状態になったと聞いた時には、枠外にあった使用していない、見えない(選択すればわかる)アンカーポイントを含めてコピーされていたため、図が、用紙サイズを超えた大きなものになっていたため、端のほうだけ表示されていたと、記憶しています。
なお、私のマシンはMacなので、バーチャルPC上でXPを走らせ、その上にWordTopを載せて動作させていますが、wtwファイルのダブルクリックで、WordTopが立ち上がります。
TOSHI 2006/07/19 09:52:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
URL http://xn--v6qy1l9oae93c.com/
こんなの見つけちゃったんですけど。自分はWordTop自体知らないので責任取れませんが。
く 2006/07/19 15:31:51
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
↑
私も気になってはいたのですが、
やはりここですか
1万円と出張費ですよね
でしたら他のソフトに切り替えようかと思ったのですけど
HL5 2006/07/19 22:49:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2233] 旧掲示板 (2006/07/17 Mon 22:01)
CとKなど2色で作成されたQuarkのページ物をAcrobatからPDF化する時に、たとえばC版をDIC○○に置き換えて変換、といったことはできるのでしょうか?
(CKの貼りこみ画像が多数あって、Quark上で色を置き換えてPDFにする、という選択肢はないものとして)
環境はOS9.2、Quark4.1、Acrobat5.0ですが、追加投資により可能になるなら検討したいのです。
(あと、すみませんがInDesinで作り直して云々…というのも外して)ご存知の方、教えてください。
よろしくお願いいたします。
ガッツ 2006/07/15 08:27:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Rip使えば?
匿名 2006/07/15 10:22:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
それは何の為のPDFですか?
単に実際の刷り色で見本が見たい、という要求に対するものですか?
コスゲタケシ 2006/07/15 17:40:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
逆に特色でデータを作成→PDF
Ripで特色を出力できるように設定
っていうのがラクチンだと思うのですが…
答えになってませんね
トルパパ 2006/07/15 18:28:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
皆さんレスありがとうございます。
PDF作成の目的は、コスゲタケシさんがおっしゃるように「汎用的印刷用データから実際の刷り色を反映した閲覧用PDFを作成する」というものです。出力目的ではありません。
やはり難しいでしょうか…。
ガッツ 2006/07/15 20:41:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
クォーク上で邪魔にならない場所にDIC..のオブジェクトを配置しておいてps書いてディスティラーでPDFにしてアクロバットで色の置換。
アクロバット6か7がないと出来なかったかもしれない。
DaDa 2006/07/16 18:06:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>005
それどうやるの?
スポットカラーを任意のプロセスカラーに変換することはできるけど、逆もできるんだ。
匿名 2006/07/16 19:30:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
Acrobat上で色変換できそうなPlug-inもあるようですが、どなたからも情報がよせられないところを見るとこの件のようなことには非対応なのかなあ、と思ってしいまいました。どうなんでしょ?
で、とりあえず今ある環境でそういう要求に応えるなら、
PhotoshopでPDFファイルを開き、CM各チャンネルをスポットカラーチャンネルに置き換えることを主軸に作業を組み立てて、ということになるでしょうか。
実際にやってみると、作業はスマートじゃないし、時間はそこそこ掛かりますね。
参考までに。
ぷぷぷ 2006/07/16 23:06:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
iccプロファイルを作成してDistillerのカラー設定のCMYKを作成したiccプロファイルに変更すればよい。
なお、iccプロファイルの作成方法は「ピヨってるブログ@更新停止」
の「2色印刷データ作成はこんなふうにしてます」を参考にされたし。
666 2006/7/17 15:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
こっちの方が分かりやすいかも^^
URL http://www.ognet.jp/bekkan/bbs/bbslog/2000/bbs00_5-2.html#356
茶尾 2006/7/17 23:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
さらに情報ありがとうございます。
666さんからいただいた情報、まさにこういう方法を探しておりました! 早速検証してみて、無事希望の色置換PDFを作成することができました。ありがとうございます!
参考までに詳細報告を付け加えますと、今回はCK2色のうちC版の置き換えが目的だったので「カスタムCMYK」で「インキの色特性」を設定をするときにM・YともWと同じ数値に変更しました。あと、Quarkから直接「PDFの作成」をするとなぜかエラーになったので、一旦PSを書いてからDistillerで作成するとうまくいきました。
置換する特色の登録方法は、茶尾さんが教えてくださった方法の方が簡単で良かったです。こちらも感謝です!
どうもありがとうございました〜。
ガッツ 2006/7/19 18:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2232] 旧掲示板 (2006/07/15 Sat 08:27)
最近イラレ8でおちています。
OS環境は9.0.2でイラストレータ8.0でエイトク14を使用の最、かなりの頻度でフリーズします。その度にパソコンをリセットし「ぱぉ〜ん」と起動音で騒がせており、大変不便な思いをしております。「ぱぉ〜ん」をとめるために音の出力側にヘッドホンジャックをさしこんで音をでなくしております。
以前エイトク14でイラストレ−タ上でバンバンと作業していたのですが。初期設定を捨ててもエイトク&イラストレータを再インストールしてもダメです。再インストールした直後はいいのですがしばらくすると症状があわられます。
ことえりはどうも使いずらくことえりに移行することは考えておりません。
どなたかこの症状にピンときたかた
何でもいいですレスをください。
ミツ 2006/07/14 12:13:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
辞書ファイルが壊れているのでは。
あと、どうしてOS9.0.2なんですか?
イラレも8.0のままなんですか?
ツミ 2006/07/14 12:30:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ATOK、アップデートしてる?
URL http://www3.justsystem.co.jp/download/atok/up/mac/030318.html
RGB 2006/07/14 13:22:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
9.0.2とイラレ8って
時代に取り残されている感じがしますか?
みなさんはそんなに先を行っているのでしょうか?ちなみにうちは印刷会社の制作部です。
アップデートしてみました。これで様子を見てみます。
みなさんありがとうございます。
ミツ 2006/07/14 14:50:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>9.0.2とイラレ8って時代に取り残されている感じがしますか?
べつにこの世界では普通だと。
ただ、バージョンを見てアップデートしていないのが気になっただけでは?
匿名 2006/07/14 15:00:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>9.0.2とイラレ8って
>時代に取り残されている感じがしますか?
そういう意味じゃなく……。なぜバグのある9.0.2のままにしておくのか、
同じくバグだらけの8.0のままなのか(8.0のままとして)を突っ込んだんですが。
ATOKも同様でしょ。
それらは最低限の常識だと思っていたので、印刷会社の制作部と聞いて驚き。
ツミ 2006/07/14 15:04:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>9.0.2とイラレ8って
時代に取り残されている感じがしますか?
みなさんはそんなに先を行っているのでしょうか?ちなみにうちは印刷会社の制作部です。
OS9を使用してても良いのですが
外部からはOS Xのアプリのデータも対応してほしいのですよ
京都に本社にある印刷屋も…
すいか 2006/07/14 16:43:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
MacOSは9.0.2のままではなく9.1もしくは9.2.2までアップしておくのが普通でしょう。
Illustratorは8.0のままではなく8.0.1までアップしておくのが普通でしょう。
トラブルがあるのならまずバグを潰したバージョンにアップするのが普通でしょう。
匿名 2006/07/14 17:54:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
この書き込みが若い方だったら、思わずおじさん怒っていまうぞ、という感じですなあ。
やっぱり自分の仕事に愛情もとうよ、使っている機械もよりよい状態で使おうよ、そして勉強もしようよ、それがあなたの将来のためでもあるのです、お金を稼ぐことにもなるのです、ということです。反省した方がいいよ、ほんと(余計なお世話でした)。
ひかり 2006/7/14 22:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>>008
あなた、某ちゃんねるで嫌われてる“おっさん”みたいですね
わけわかめ 2006/7/15 0:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>>008
あ、自分より年下じゃないと怒れないんだ?
つか、質問の内容と全く関係ないし反省した方がいいよ、ほんと(余計なお世話でした)。
イワシ 2006/7/15 10:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
まあ自分と同じ仕事のフィールドでやっている人ではないから、どうでもいいんだけれどね。無視していれば。
ただ、自分の場合、あと10年も仕事しないからいいんだけれど、もし若い世代でOS9.0.2、イラレ8.0で、それがいいと思い込んでやっているとしたら、もしくは、その後の状況を知らずにいたとしたら、そりゃあ問題でしょう。
嫌われ親父が今の業界、今の会社、必要なんじゃないの? スレ主さんが気を悪くしようと、少しでも自分の仕事を見直すことになればそりゃあ本望です。
絡まれたって叩かれたって結構。ご自由におやりください。
ひかり 2006/7/15 12:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
井の中の蛙、大海を知らず。
自分たちのCloseされた世界の中で持ちつ持たれつやっててください。
気がついたときには、時既に遅し...だと思いますが。
写植職人がどうなったか、過去の業界の事例からも学ばないのかなぁ。
ほげぇ 2006/7/16 9:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
知り合いの会社の写植職人は若い世代に教わりながらDTPやってるらしい。
掃除などの雑用は若い世代にやらせてあまり働かないくせに、すごく威張って説教とかしてくるから嫌われてるらしい。
しかも入力ミスが多いらしい。w
イワシ 2006/7/16 11:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2231] 旧掲示板 (2006/07/14 Fri 12:13)
メルマガ、駆け込み寺をいつも拝読しています。
掲示板への質問は初めてで、恐る恐る、質問します。とても初歩的な事なのかも知れませんが、調べてもわからず、かなり急いでますので、京都、清水寺の舞台から飛び降りるつもりで、質問致しました。
今は、OSXですが、以前の環境から気になっていたことです。デ−タをCD-Rにコピ−して、似たような環境で、そのCDを開いても、コピ−したフォルダやファイルだけがはいっているように見えるのですが、かなり違った環境(例えば、ウインドウズOS)等で、コピ−したCDを開くと、よけいな物がCDに入っているのです。
例えば、英語でdesktopとかtrashとかのフォルダです。中は空です。勿論、コピ−した覚えはありません。
説明通りにCD-Rにコピ−しているつもりなのですが、コピ−の仕方がまちがっているのでしょうか。
以前にもこんな質問があったような気もしますが、バックナンバ−でうまく探せませんでした。
よろしくお願い致します。
吉田 2006/07/14 00:28:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
急いでいる、というぐらいだから、今回クリアしなければならない具体的な目標があるわけですよね。
例えば、OSXでCD−Rを焼く。その時、.DS_Storeファイルを含めたくない、とかですね。
(質問に至った)背景もそれなりに必要な情報ですが、もうちっと整理した質問にするといいですよね。
■見えないファイル(不可視ファイル)に対応したライティングソフトを使う
URL http://www.act2.com/news/old/News/050602_DS3mac.html
など。
あるいは
■ターミナルで、不可視ファイルを削除する
ターミナルでターゲットフォルダに移動し、
>rm .DS_Store
とし、.DS_Storeを削除する。
ぷぷぷ 2006/07/14 09:40:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
早速のお返事をありがとうございました。
早速、試してみます。
吉田 2006/07/14 10:42:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ライティングソフトは何をお使いですか?
もう少し詳しく書いた方がレスも付きやすいとおもいますよ!
ライト 2006/07/14 10:51:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
早いご回答に感謝しております。事後報告です。
オバサンのグチ
マックは元々プルダウンメニュ−の操作性の良さでヒットしたPC。私のようなPCの素人でも扱えるマシンだった。(94年からマックで仕事してます。)
ところが、OSXでUNIXマシンになってから、まるでPCのプロ用のマシンになってしまった!
プログラムをわかる人ならともかくOSをカスタマイズなんて、とんでもない!恐くてそんな事したくない!l結局余計なソフトを買わされて、相変わらずマック貧乏しなければいけないのか!
何で、デザイナ−がプログラムをおぼえなきゃいけないの!?
といいつつ、損をしたくないと言うオバサン特有のひつこさから、タ−ミナルからコマンド。出来るわきゃない!
第一、回答の、何処から何処までがコマンドなのかわからない!
>ってコマンドの一部?HTMLの時は、<>でタグをくくるもんね!
友人に思いっきりグチをこぼす。
でも損をしたくないオバサン特有のあきらめのわるさで、調べまくり、最後には成功!
コマンド出来たようです。
PCのおもしろさって、勉強して、PCが思うように動いてくれたときに一番感じますね。
それも、タダで出来るのがケチなオバサンをハマらせます。マシンを壊さないように気をつけますが。
ありがとうございました。
吉田 2006/07/20 18:39:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
自分の無知さ、無能さを他人や物のせいにしないほうがいいよ。
匿名 2006/07/20 21:08:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>005
なに言ってんだかw
<BR> 2006/07/20 21:34:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
MacOSXの優れたGUIがあるのに不可視ファイルを消すくらいでターミナルを使う奴はただのバカでしょ?
匿名 2006/07/20 22:01:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>>007匿名
貴方がどの程度ターミナルを使いこなしているのかわかりませんが、UnixやLinuxにおいて出来ることはGUI<CUIです。GUIだって裏ではCUIが動いてますし。CUIを習得すれば、GUIよりも早く効率的に操作も出来ます。
なので、バカにしている貴方のほうがバカっぽく見えますよ。
ほえほえ 2006/7/21 10:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; FunWebProducts-AskJeevesJapan; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.41
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
無知・無能のオバサンです。ついでにもう一つご教授願いたいです。
OSXのGUIで不可視ファイルを消す方法があるのでしょうか。
タ−ミナルからでもなく、別のライティングソウトも使わずに消す方法です。
よろしくお願い致します。
吉田 2006/7/21 17:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
自分で好きなようにGUIを付けてやれば出来るよ。
OS Xは標準でそれが出来るようにもなっているから。
匿名 2006/7/21 20:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>OSXのGUIで不可視ファイルを消す方法があるのでしょうか。
Sherlockで普通にできますけど。
「詳しい検索条件」で不可視の項目にチェックを入れて検索するだけ。
検索されたものをcom+delで消せます。
ただし、うっかり消すとまずいから不可視になっているわけで、OSの入っているボリュームではやらないほうがいいですよ。
CD-R用の、あるいはデータ保管用のみのパーテーションを用意することをおすすめします。
UZ 2006/7/21 21:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
GUIかCUIか、と言うのは好みや慣れの問題なんでしょうねえ。兎に角、畑違いのお話ばかりで、理解するにも調べまくりでした。私の問題は既に解決していますが、とても面白いお話でした。ありがとうございました。
吉田 2006/7/21 21:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
>GUI<CUI
>バカにしている貴方のほうがバカっぽく見えますよ。
「Macが開発された当時、プログラマたちはそう言って笑いました。」
7 2006/7/21 22:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
[UZ]様
ありがとうございました。
色々な方法があるのですね。
こちらのOSは10.4タイガ−です。Spotlightなのです。
SpotlightもFinderの検索も調べましたが、よくわかりませんでした。
Spotlightで不可視ファイルで検索しましたが、出て来たのは、ブラウザ関係のファイルで違うファイルのような気がします。
確かに安易に消さない方でよさそうです。
吉田 2006/7/21 22:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
>>GUI<CUI
>>バカにしている貴方のほうがバカっぽく見えますよ。
>「Macが開発された当時、プログラマたちはそう言って笑いました。」
「しかし中でも優秀なプログラマは即座にその先進性に気づき、あっというまにウィンドウシステムの虜になってしまいました。」
っていう落ちだから意味なし。
どうせくだらん突っ込みなら、えいっ!
>UNIXやLinux
FreeBSD、忘れないでね。。。[ほえほえ]さん! とか。
ターミナル、慣れとくと損はないような気が。。。(今回のスレからは、ずれるけど)
ホームページ制作にはスクリプトやら何やらの関係でCUIがつきものだし、su、sudoコマンドを使えば(使えるroot権限があれば)、自分に権限のない他人のファイルだって自由に操作できるし。
ぷぷぷ 2006/7/22 0:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2230] 旧掲示板 (2006/07/14 Fri 00:28)
編集業務に使用しているeMacなんですが、いろいろなデータを片付けたときに、
なにか捨ててしまったみたいで、それ以来CDが書き込めません。
OSを入れ直してみましたがダメでした。
eMac用の9.2OSのCDがなかったので、i-Macの付属OSCDでインストールしたのが原因?
書き込み用CDを入れると、
「作成先のデバイスで問題が発生しました。エラーコード7932」
「インターフェースエラー9356」。
こんなメッセージのどちらかが出ます。頻度が高いのは7932です。
マシンの仕様は
OS 9.2.2
eMac PowerPC G4
速度 700MHz
デバイス
内部ATA ドライバのバージョン1.4.8
製造元 SONY
プロダクトID CD-RW CRX17E
あまり詳しくないので、何書いていいかもわかりませんが、
だれかアドバイスをよろしくお願いします。
ドムオ 2006/07/13 21:03:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>eMac用の9.2OSのCDがなかったので、i-Macの付属OSCDでインストールしたのが原因?
そうでしょうね。
2006/07/13 21:26:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
アップルに問い合わせてみては?
正規品‥‥‥ですよね?
JUN 2006/07/13 22:33:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>eMac用の9.2OSのCDがなかったので、i-Macの付属OSCDでインストールしたのが原因?
アップルに訊いたところで、本体付属か市販のOSをインストールしろと言われるはずだが。
2006/07/14 08:59:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
今は変わっているかもしれませんが、以前はアップルのコールセンターに言って、こちらから空のCD-Rを送れば、無料で付属OSCDをコピーして送り返してくれましたよ。
moto 2006/07/14 10:02:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
みなさんありがとうございます。
まず、eMac用のOSのCDを入手して、
インストールすることですね。
アップルに問い合せてみます。
ドムオ 2006/07/14 14:45:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2229] 旧掲示板 (2006/07/13 Thu 21:03)
初めて投稿させて頂きます。
最近副業で始めたバイトでウィンドウズで、
フォトショップ6.0・イラレ8.0で制作しているのですが、
フォトショップで画像をEPS形式に保存すると、
なぜかイラレのEPSのアイコンになってしまい、
イラレで開いてしまいます。
すべての画像がそのようになってしまいます。
解決方法を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
キャイ 2006/07/13 18:35:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
OSによるファイルの管理がどういうものか、しかり勉強してください。
URL http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/03/13/epselect.html
徳明 2006/07/13 18:57:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
理由は、EPSがイラレに関連付けされているから。
コスゲタケシ 2006/07/13 20:11:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
徳明さん、コスゲタケシさん、コメントどうもありがとうございました。
これを機会に勉強させていただきます。
キャイ 2006/07/14 10:24:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2228] 旧掲示板 (2006/07/13 Thu 18:35)