DTP駆け込み寺
  1. 文字パレットの表示と仮想プリンタの設定(0)
  2. Macのシステム終了って?(0)
  3. PUBというアイコンとは?(0)
  4. マンセル指定値からCMYK(+新彩色辞典)(0)
  5. Acrobat 7.0からの出力(0)
  6. イラストレーターCS2保存するときの設定が?(0)
  7. WindowCSがG5で開かない(0)
  8. イラレCSのぼかしの見え方がおかしい(0)
  9. 用紙設定(0)
  10. ドライブにディスクがありません(0)
  11. 画像のチェックに便利なソフト(0)
  12. FileMaker Pro5 の印刷トラブルについて(0)
  13. イラレで作ったページもののデータ入稿について(0)
  14. 文字の曲線が角張って出てきます(0)
  15. PDFMaker(0)
  16. PDFの作成について(0)
  17. パス付き写真をエクセルに(0)
  18. Dreamweaver MXが起動できない(0)
  19. OS9上のQX3.3がフォントを認識しない(メジャーパレット、フォント置き換えともに)(0)
  20. OS10.3.9とOS10.4〜だと、どちらがオススメ?(0)

[ 返信 ]

文字パレットの表示と仮想プリンタの設定

環境:POWER MAC G4 OS9.2.2 ATOK14
最近初期化をしまして、ATOKをインストールしたのですが、
文字パレットを開きますと、フォント:morisawa(新ゴ、RYUMINなど)の省略文字の中身が表示されなくなりました。
他の書体は全然問題ありません。
ATOK、文字パレットの初期設定を捨てても何も変わらない状態です。
文字自体は存在してました。
でも文字パレット内で表示されないのです。

それと、仮想プリンタを作成したいのですが、
どうやればよろしいのでしょうか?

教えてください。宜しくお願い致します。

チイ 2006/08/02 13:59:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2267] 旧掲示板 (2006/08/02 Wed 13:59)

[ 返信 ]

Macのシステム終了って?

大変初歩的なことなんですが、笑わずに誰か教えてください。

Macのシステム終了するとき、使用アプリを全部終了させてからシステム終了しないといけないというのは本当でしょうか? みなさんもそうしてますか?

私はいままでアプリケーションをたちあげたまま、いきなりシステム終了をするという方法を疑問をもたずに何年もしてました。他の人がどうしてるかも気にもしてませんでした。

今日システム終了間際まで問題なく動いていた予備バックアップ用の外付けHDにトラブルが起こり、人に終了の仕方が原因じゃないかといわれ、あまり初歩的なことなので使いはじめの頃に勘違いして勝手に思い込んでしまっているのかわからなくなってしまいました。調べてもそんなことを書いたものがみあたらないので誰かおしえてください。

本末転倒 2006/08/01 20:21:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>使用アプリを全部終了させてからシステム

僕自身はそのようにしてます。
トラブルを未然に防ぐためですが

シーバス@大阪 2006/08/01 23:03:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) Sleipnir/2.21

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

コマンド&Qで終了するのが常識。MOは取り出しで終了する。

ノラ猫 2006/08/02 08:48:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

え〜〜! アプリ開きっ放し、MO突っ込んだままシステム終了してました (〃゚д゚;A アセアセ…

まりよ 2006/08/02 09:08:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

考えられない。
ウソでしょ?

私は、Winでもアプリは完全終了後。
シーバス@大阪さんの仰るように、トラブルを未然に防ぐためです。

JUN 2006/08/02 09:59:45
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

私も、すべて終了してからシステム終了です。
アプリをたちあげたままの終了は、アプリが壊れないか?など逆に不安になります。
トラブルが起きてからでは遅いので、MACに限らずWin-PCでもそうしてます。
もちろんMOやCD、USBメモリなども抜いてからシステム終了しています。
それが当然と思ってます。

関係ないかもしれませんが、OSXでUSBメモリーを抜く際に、取り出し作業(コマンドE)をせずに
そのままブチッと抜いてしまうとディレクトリがおかしくなってしまうと会社の人が言っていました。

mimi 2006/08/02 10:45:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>もちろんMOやCD、USBメモリなども抜いてから

は、取り出し作業をしてからという意味です。。。すみません。

mimi 2006/08/02 10:47:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

アプリを全部終了してからだね。
起動する時も必ず先にモニターの電源を入れてから起動してる。

DaDa 2006/08/02 12:25:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

アプリ開きっ放しで、システム終了してますが問題ありませんよ! 何か

かかし 2006/8/2 13:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

MOやCDは取り出しますが、アプリはそのままでシステム終了してます。
今までそれで問題になったコトが無かったんですが……
「トラブル防止のため」というのは具体的にどのようなトラブルを防止するためなのでしょうか?
せっかくの機会なので、ぜひご教授下さい。

あかつき 2006/8/2 13:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>OSXでUSBメモリーを抜く際に、取り出し作業(コマンドE)をせずに
>そのままブチッと抜いてしまうとディレクトリがおかしくなってしまう

マウントはOSが自動的にやってくれますが、さすがにアンマウントのタイミングは捕捉のしようがありませんので、ユーザーがOSに知らせてあげなくてはなりません。
取り出し作業をキチンと行った(アンマウントした)うえで、ブチ抜きましょう。

>アプリ開きっ放しで、システム終了してますが問題ありませんよ!
何が問題となるかは、人それぞれなわけで。。。
OS9は知らんけど、OSXはシャットダウンコマンドを発行してのち2分たってもすべてのユーザープログラムから「終わったよ」という返事が返ってこなかったら終了プロセスを中止してしまうのはご存知かと。
次の日の朝、モニターの電源を入れるとデスクトップが浮かび上がって来ても問題はないと思えば問題はないし、ね。
ホント、人それぞれなんだよね。

匿名 2006/8/2 14:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

みなさん ありがとうございました。
知らないうちに問題がないと思い込んでいましたが、トラブルが起きたとき原因をさがす要因がひとつでも減るほうがいいので今日から気をつけることにしました。

本末転倒 2006/8/2 20:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>>OSXはシャットダウンコマンドを発行してのち2分たってもすべてのユーザープログラムから「終わったよ」という返事が返ってこなかったら終了プロセスを中止してしまう
そこで、ターミナルで、
sudo shutdown -h now
ですよ。
これなら確実にシステム終了します。

さんじ 2006/8/3 8:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.5) Gecko/20060723 Firefox/1.5.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>sudo shutdown -h now

へー、フツーにUNIXコマンドでいけるわけですね?
今日、試してみましょうかね。

ところで、OSXのファイル書き込みは、UNIX風にメモリーキャッシュで、どこかでフラッシュしないといけないのかなあ、と不安になることがあるんですが、その辺りの事情はご存知ないですか? 

匿名 2006/8/3 14:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

結論でてるみたいですが、ひとこと

> Macのシステム終了するとき、使用アプリを全部終了させてからシステム終了しないといけないというのは本当でしょうか?

全てを終了してから、電源を落とすのがきほんです。

しかし、アプリケーションが立ち上がってるのに、システム終了メニューを選んではいけないということでは有りません。

メニューのシステム終了を実行すれば、OSが、使用アプリを全部終了させてから、電源がおちるので、あまりシビアに考えなくて良いと思いますよ。

ひみつ 2006/8/5 12:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>本末転倒
情報が少な過ぎて何とも

OSのバージョン
使用アプリとそのバージョン
CPU,メモリ容量
最低でもそのくらいは書かないとまともなレスはつきませんよ

東北 2006/8/5 19:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

情報不足ですみません。
アプリケーションは作業内容によってまちまちですがIllustrator、Photoshop、Quark、Dreamweaver、Safari、Preview、Mail、TXTもの 圧縮ものなどが5.6つ開きっぱなしのときもありますが最近はなるべくいま必要な2.3つにするようにしてますが交互にソフトを使うので忙しいときはうっかり同時にたくさん開いてる時もありです。

使用Mac G5 puma / CPU1.6Ghz,メモリ1.25GV
OSのバージョン&使用アプリver.
●OSver.10.2.8の時/Adobe Reader 6.0/Acrobat 6.0 Professional/Photoshop 6/Illustrator 10.0.3
InDesign2/Dreamweaver MX 2004/Flash MX 2004/Internet Explorer/Safari/Preview/Mail/ほか

●OSver.9.2.2の時
Illustrator 5.5J/Illustrator 9.0.2/Photoshop 6.0/QuarkXPress3.3J/Outlook Express 5.0.6
SimpleText/Jedit(PPC)1.08/(Office 98)Microsoft Excel/PowerPoint/Word/Internet Explorer5
圧縮ソフトいろいろ/ほか

本末転倒 2006/8/7 16:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

>東北

違うトピックに対する書き込む場所を間違えたレスかと思ったですが、そうでもなかったようですね。

東北さんからもご教授願いたいです。

匿名 2006/8/7 17:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

>情報が少な過ぎて何とも

>OSのバージョン
>使用アプリとそのバージョン
>CPU,メモリ容量
>最低でもそのくらいは書かないとまともなレスはつきませんよ

なるほど、そういう事も関係するんですか?
知らなんだ・・・・。

匿名 2006/8/7 20:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

OSに関係なく、アプリを終了してシステム終了が基本作業だと思っていましたが。。。
OSや環境によって変わるのでしょうか?

とっくめい 2006/8/8 9:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

>OSに関係なく、アプリを終了してシステム終了が基本
の根拠が知りたいんだよね。

アプリを立ち上げたままシステムを終了すると
>外付けHDにトラブルが起こ
るのかどうなのか? をはっきりさせたいようですよ、質問者の方は。

ところで、そのトラブルとは、どのような症状なんでしょうね。

匿名 2006/8/8 11:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

>OSや環境によって変わるのでしょうか?

私もぜひ教えてほしいです。
本末転倒さんも、丁寧に環境を書き上げておられますし・・。

JP 2006/8/8 11:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

>>OSに関係なく、アプリを終了してシステム終了が基本
>の根拠が知りたいんだよね。

トラブルを未然に防ぐためなので、正直どんなトラブルが起きるかは経験がありません。
なので、根拠はないということになるのでしょうか。

使い始めた当初から、そういわれてたので、それが当たり前と思っています。

とっくめい 2006/8/8 14:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

終了する時ににアプリを全部終了したほうがいいことがわかれば、私はむづかしいことはわからないので十分なのですが、HDのトラブルについては他の方の参考になるようでしたらと追記します。
今回はシーゲートの120GBの外付けHDに100GB弱バックアップデータが入っていて、
それは交換トレイ式なのでそのままいっぱいになったら抜いて保存すればよかったのに使わなくなったG4の内臓HDに空きがあったので、50GBほどネットワークで数回に分けて移動させコピー作業完了が待てずにそのまま帰ってしまい翌日データが移動されてるのを確認し、問題の外づけHDも使用して1日仕事をし、帰る時いつものようにアプリひらいたまま終了。終了がキャンセルされそのままフリーズしたが急いでいたので電源おとして帰ったら翌日から外づけHDが認識しなくなった。移動させなかった50GB程のバックアップデータが交換トレイは感知するが中身がでてこない 古いMacに変えてB'sCrewで読んでみても同じ。有料のところへもちこめばあるいは残りのデータがとりだせるのかもしれないがそこまで重要なものはないのでまたあたらしいHDを購入し同じトレイを使用して使っています。いままで古いMacでも8GB,50GBの外付けHDを壊していて、8GBのはMacが容量不足ぎみになったときにイラレがフリーズし再起動したらHDはでてくるが中身が一瞬にして空になっていて、もう一つも同じような感じでしたが認識もしなくなりました。大事なバックアップデータは焼いたり内臓HDもつけていて複数保存することにしているので、壊れたらすぐあきらめることにしていますが壊すのはどうも私が一番確率が高いようです。仕組みが理解できないのでデータがなくなって困らない方法を考えることにしています。

本末転倒 2006/8/8 20:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

>フリーズしたが急いでいたので電源おとして

問題は、システム終了の方法以前にこういう、強制再起動や強制終了の繰り返しでしょう。
フリーズしないよう環境を作るのが先ではないでしょうか。

やも 2006/8/9 8:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

>021
あなたはまだ解からないのですか?

私が言いたいのは自分の環境を伝えるのも先にアプリを終了してからシステム終了するのも同じという事ですよ。

今回の場合自分の環境の情報等はあまり関係が無いかも知れないけど書いておけば間違いないという事、
システムを終了する時も同じでアプリを起動したままでもシステム終了を選べばOSがアプリを先に終了してくれるから問題無いけど、システム終了を選ぶ前に手動で個々にアプリを終了しておけば間違いないという事。

東北 2006/8/9 16:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

> 終了がキャンセルされそのままフリーズしたが急いでいたので電源おとして帰ったら翌日から外づけHDが認識しなくなった

これは正しく「システム終了」したのではなく使っている最中に「電源ひっこぬいた」と同じです。

ちなみにアプリは終了せずにシステム終了しても何ら問題ありません。
なぜならOSがちゃんと終了させてからシステムを落としているからです。

だってATMとか終了させてから、なんて出来ます?
コンパネだって機能拡張だってアプリですよ。

なな 2006/8/11 11:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

27

>帰る時いつものようにアプリひらいたまま終了。終了がキャンセルされそのままフリーズしたが急いでいたので電源おとして帰ったら翌日から外づけHDが認識しなくなった。

外付けHDが繋がったまま終了したの?それとも外付けHDは取り外してから終了したのかな?

後者だとしたらハードがイカれたのかも。

&久米 2006/8/11 12:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

28

外付けを取りだしませんでした。外付けHDがいかれたままです。ご指摘のとうりでしょう。

私の終了の仕方の勘違いは氷山の一角のようです。Macや付属のものをいろいろ変えていくたびに勝手な勘違いなどがまだありそうです。夏休みにビギナー向けの本や取説など探してもう一度基本操作のクセを見なおし修正する必要がありそうです。だんだん自分の都合のいいようにクセがついてしまうようです。
夏休み前に気付かせてもらってよかった。

本末転倒 2006/8/11 16:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

29

>ちなみにアプリは終了せずにシステム終了しても何ら問題ありません。
なぜならOSがちゃんと終了させてからシステムを落としているからです。

僕の意見と少し違う見たいですね
僕は手動で終了させないと強制終了に成ると考えてます。
それ故アドビー関係の初期設定(いろいろさわってますので)が壊れやすくなる見たいです。
(次の日に調子がおかしくなる経験が多数有りますから)

時には、OSの初期設定がおかしくなった経験も

それ故 安全第一でアプリを終了させてから落としています。
(間違っているかもですが習慣つけています。)

シーバス@大阪 2006/8/11 21:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) Sleipnir/2.21

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

30

>僕は手動で終了させないと強制終了に成ると考えてます。

編集中のファイルがあれば保存を促すダイアログが出るので、これは違うんじゃないかと。
初期設定も更新されるし。

私もOS9ではシステム終了前にアプリケーションはなるべく手動で終了させますが、
おまじない程度に考えてます。

   2006/8/11 21:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

31

>030
なんのおまじないですか?

紅1点 2006/8/12 21:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

32

イラレがちゃんと「保存できてますように」って
おまじないだと思います。

<BR> 2006/8/13 10:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

33

> それ故 安全第一でアプリを終了させてから落としています。

アプリの終了時にフリーズすることだってあるわけだから
んなこと気にする必要ないですよ。
安全第一ならOSXの方がOS9とは比べ物にもならないほど安全ですし。

うは 2006/8/14 12:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

34

マシン終了時には、他にもジョブがたくさん流れるわけで、他の要因による道連れ死亡の可能性もあるから、手で前もって落とした方が安全だと思う。

ほえほえ 2006/8/14 13:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; FunWebProducts-AskJeevesJapan; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.45

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

35
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2266] 旧掲示板 (2006/08/01 Tue 20:21)

[ 返信 ]

PUBというアイコンとは?

「PUB」というアイコンを初めて見たのですが、これって何のアプリケーションで制作してあるものなのでしょうか?ご存じの方、教えてください。よろしくお願いします。 2006/08/01 17:06:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

アイコンですか?拡張子じゃないですか?
拡張子だと「.pub」はMicrosoftのOfficePubliserのファイル形式のようです。

がび 2006/08/01 17:11:01
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.5) Gecko/20060719 Firefox/1.5.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

おっとスペル間違い。
Microsoft Office Publisherです。

がび 2006/08/01 17:55:33
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.5) Gecko/20060719 Firefox/1.5.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

がびさん、どうもありがとうございます。
しかし、拡張子ではなく、アイコンにPUBとあるんですよー。ダブルクリックでは開かないし、他のアプリケーションからも開きません。開かないと困るというものではないのですが、何だろう??と気になってます。 2006/08/05 14:23:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>ダブルクリックでは開かないし、他のアプリケーションからも開きません。開かないと困るというものではないのですが、

開きたいの?開かなくてもよいの?結局、何がしたいのか・・・。(^^;)
そもそも、質問主の作業環境もわからないし、どこで見つけた(システムに入っていた、とか人からもらったとか)かも不明。

匿名 2006/08/07 13:05:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2265] 旧掲示板 (2006/08/01 Tue 17:06)

[ 返信 ]

マンセル指定値からCMYK(+新彩色辞典)

はじめまして
現在DIYショップ向けにPOPを作ってる新参者ですが、
先方からマンセル数値での色指定で来たんです。
先方はCMYK,PANTONEの数値は分からないとの御回答で、
先日いろいろ調べたら「新彩色辞典」が使えるようなことに
行き着いたのですが、他の神様的なテクニックなどございますでしょうか?
御存じでしたら 書き込みおねがいします。T_T:

クランベリー 2006/08/01 09:45:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ここら辺かな。

URL http://www.toyoink.co.jp/prod_ga/cf1050mcr/munsell.html

を読んだ上で

URL http://www.toyoink.co.jp/prod_ga/cf1050ref/index.html

でどうでしょう?

匿名 2006/08/01 10:06:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.5) Gecko/20060723 Firefox/1.5.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

マンセル色環を理解すれば、上記の情報から割り出せるでしょう。

匿名 2006/08/01 10:07:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.5) Gecko/20060723 Firefox/1.5.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

結論からいうと、マンセル値での指定では、ダメです。
マンセル値は、色の範囲を示すものなので、色を特定することは出来ません。ある特定の色が、マンセル値のいくつになるかという、1方向のみの使い方です。それも、「近似マンセル」という表し方になります。工業製品関係では、日本塗料工業会の標準色見本帳の中から色番号で指定してもらうか、DICなどの印刷色見本帳から選択してもらうしかありません。あとは、指定されたマンセル値の色を、その範囲の中から、勝手に決めて、サンプルを出力し、「この色でいいですか」という問いかけをして、客先の承認をもらってから、作成にかかる方法があります。
何れにしろ、マンセル値は色の範囲を示すものだということを、客先に言わないと、後で、トラブルになります。

TOSHI 2006/08/03 12:24:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2264] 旧掲示板 (2006/08/01 Tue 09:45)

[ 返信 ]

Acrobat 7.0からの出力

お世話になります。
当方、OS 10.4.7/Acrobat 7.0です。
QXよりPSファイルを書き出し、DistillerによりPDFファイルを作成しています。
そこで質問なのですが、Acrobat 7.0から出力した色とイラストレータ(QXへの配置画像)から出力したものの色が異なってしまいます。
ちなみにClassicのAcrobat 4.0から同じPDFファイルを出力してみました。
結果はイラストレータファイルと同じ色で出力されました。
よろしくお願いいたします。

○Acrobat 4.0=イラストレータ
×Acrobat 7.0≠イラストレータ/Acrobat 7.0≠Acrobat 4.0

くば 2006/07/31 20:56:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

カラーマネージメントの設定でしょう。
Acrobat4.0はカラーマネージメント自体ができません。
5.0以降は設定ができるので、他のアプリケーションと設定を揃えれば、色は合うはず。

匿名 2006/08/01 09:09:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.5) Gecko/20060723 Firefox/1.5.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

カラーマネージメント合わせてみました。
それとなく近づいてきたようには思いますが、やはり完全一致というわけにはいかないようです。
ちょっとしたことだと思うのですが、言葉のやりとりだけではなんとも難しいですね。

前述とは多少ずれてしまいますが、
同じようにG4/OS9.2から出力したイラストレータファイル(配置画像付き)とG5/Classic(OS9.2)から出力したものでも配置画像の色が全く異なってしまいます。プリンタの設定も(PPD含む)統一されているはずなんですけどね…。

OSXへの移行もちょっとしたことでつまづいてしまい、こういう場にお世話になりっぱなしです。

ありがとうございます。

くば 2006/08/01 10:59:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

もっとも簡単なテストは「カラーマネージメントを使用しない」ことです。
Illustratorのカラーマネージメントをオフ、Distillerもオフ、Acrobatもオフ。それでプリントのカラー設定をまったく同じにする。
これでダメなら、ファイルにプロファイルが埋め込まれているとか、他の原因でしょう。

匿名 2006/08/01 15:27:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.5) Gecko/20060723 Firefox/1.5.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2263] 旧掲示板 (2006/07/31 Mon 20:56)

[ 返信 ]

イラストレーターCS2保存するときの設定が?

イラストレーターCS2を使い始めて間もないのですが、保存する時の設定で、

□PDF互換ファイルを作成
□配置した画像を含む
□ICCプロファイルを埋め込む
□圧縮を使用

というところの設定をどうするのが良いのかよくわかりません。
仕事のスタートからバックアップまでの流れで、ずっとAI形式のままデータを使用しています。
みなさんどのように設定されているでしょうか?

こきりん 2006/07/31 12:48:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

そりゃデータの内容や仕事によって千差万別でしょ。
項目の内容を理解したいならマニュアルなりヘルプなり、あると思うけど。

匿名 2006/07/31 12:54:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.5) Gecko/20060723 Firefox/1.5.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

一般の印刷用Dataであれば、
“配置した画像を含む”以外は必要ないと思いますよ。
それとて、出力先の意見を聞いてみて‥‥‥
という前提になりますが。

JUN 2006/07/31 21:18:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

JUNさんのおっしゃるとおりだと思いますが、私の場合は大抵“配置した画像を含む”すらチェックしない事が多いです。
含むにするとデータが大きくなりすぎてファイルが壊れる場合がありました。
なのでイラレファイルと画像ファイルを同じ階層のフォルダにいれています。

シーサイドC 2006/08/01 18:51:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

うちは、「ICCプロファイルを埋め込む」にチェックしない(=プロファイルは埋め込まない)だけは守ってくれ、と印刷のセクションから言われています。
あと、配置した画像を含まず保存すると、シーサイドCさんのおっしゃるように配置画像をずっとお供にしておく必要があるため、そのデータが後々他人に渡る場合は必ずその旨申し送るようにしています。もしくは、そのようなときは配置した画像を含んで保存しなおします。

匿名 2006/08/01 19:37:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

いろいろご意見ありがとうございます。
皆さんのご意見を参考にしたいと思います。
□圧縮を使用
というところのチェックをはずして保存すると、ドロップシャドウや透明効果のたくさん使ってあるデータだとデータ量が膨大になってしまいます。ここのチェックを入れる、入れないでデメリットなどあるのでしょうか?

こきりん 2006/08/02 09:00:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

一般印刷物の出力を前提とするならば、
できる限りよけいな事はしないことです。

素直が一番。

JUN 2006/08/02 16:06:55
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2262] 旧掲示板 (2006/07/31 Mon 12:48)

[ 返信 ]

WindowCSがG5で開かない

Windowsで作られたCS2のIllustratorをMOなどでもらい、G5(OS10.4.4)で開こうとするとアイコンが変わっていて無理やり開こうとするとPDFに変換しようとします。G5にもCS2全てが入っていますが上手く受取れません。またそのデータをWindowsでネットワークで持ってきても上手くいきません何か原因があるのでしょうか?教えてください

奉仕者 2006/07/28 17:15:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

もう少し的確な日本語でお願いします…

鏑木 2006/07/28 17:18:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Windowsで作られたCS2のIllustratorのデータをMOなどで受け取り、G5(OS10.4.4)で開こうとするとアイコンが変わってしまいます。そのデータを無理やり開こうとするとPDFに変換されます。G5にもCS2全てが入っていますがIllustratorから開きません。またそのデータをWindowsで開きネットワークで持ってきても上手くいきません何か原因があるのでしょうか?教えてください

奉仕者 2006/07/28 17:39:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Windowsで作られたCS2のIllustratorのデータをMOなどで受け取り、G5(OS10.4.4)で開こうとするとアイコンが変わってしまいます。そのデータを無理やり開こうとするとPDFに変換されます。G5にもCS2全てが入っていますがIllustratorから開きません。またそのデータをWindowsで開きネットワークで持ってきても上手くいきません何か原因があるのでしょうか?教えてください

奉仕者 2006/07/28 17:52:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

イラレをMOでコピーしたのかと冷や冷やしました。

ダブルクリックで開かないということでしょうか?
ファイル→開くでもダメですか?

鏑木 2006/07/28 17:56:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

開くでもだめです。
開いても白紙の状態で開いてきます

奉仕者 2006/07/31 15:17:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

受け取ったデータの拡張子は?

徳明 2006/07/31 15:32:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ショートカットにドラッグ&ドロップして開いていますか?

NC 2006/07/31 18:07:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.5) Gecko/20060719 Firefox/1.5.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

拡張子は.epsです。
アイコンに重ねても解析できませんとエラーが出て開きません。
また配置では貼れるのですが加工ができません。相手先はIllustratorで作っていると言っていますしどうしたら良いかわかりません。

奉仕者 2006/8/1 14:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

エラーが出ているなら、単にファイルが壊れているというオチでは?

がび 2006/8/1 14:12
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.5) Gecko/20060719 Firefox/1.5.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

002で
>またそのデータをWindowsで開き

といっているので、ファイルが壊れているのではないのでしょう。
G5のイラレが壊れているというオチだったりして。
他のファイルは開きますか?

匿名 2006/8/1 14:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>また配置では貼れるのですが加工ができません
対症療法的になるけど、リンクのチェックをはずして配置すれば、
通常は加工できるのだけれども。

匿名 2006/8/1 15:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>またそのデータをWindowsで開き
これってWindowsのイラレのアプリで開いているんじゃなく、単にMOなど(などって何だ?MOじゃないのか?)を読み込んだ(=ファイルとして認識した)、と解釈しているんだが...
>>またそのデータをWindowsで(MOなどを)開き、(そのファイルを)ネットワークで持ってきても
と文脈を解釈するとそう読み取れる。
で、どうなんでしょう?>トピ主

がび 2006/8/1 15:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.5) Gecko/20060719 Firefox/1.5.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

もしWindowsにもIllustratorが入っていて、そちらで正常に表示できているなら、それは初期情報として書いておくべきことでしょう。

あと、読み返してみてあれ?と思ったのですが、当初
「そのデータを無理やり開こうとするとPDFに変換されます。」
といい、その後では
「アイコンに重ねても解析できませんとエラーが出て開きません。」
と言っています。どういうことなんでしょう?

がび 2006/8/1 15:39
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.5) Gecko/20060719 Firefox/1.5.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>がびさん
なるほど。「MOを開いた」という解釈のほうが素直ですね。

私も読み返してみたのですが、
「無理やり開こうとするとPDFに変換された」
無理やり、て具体的には何をしたのでしょうか。
イラレのファイル→開く、では真っ白になる、ということなので、
「無理やり(ダブルクリックしたら)『Acrobatで』開いた」
ということかな?もしそうならば、「(イラレの)アイコンに重ねても解析できませんとエラーが出る」というのも理屈が通りますね。

>再びがびさん
>(などって何だ?MOじゃないのか?)
(^^)私も引っかかりました。
MO以外のメディアでWinのデータを受け取るケースもあって、その場合も上手くいかないんだけど、ということなのでしょうかね。
深読みしすぎかな。
10 2006/8/1 16:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

WindowsのIllustratorではきちんと開きますし問題な無いのですが、そのデーターをMOに保存してOSX(10.4.4)に持っていきMOを開きますとOSXに入っているソフトの「プレビュー」のアイコンになっています。HDにコピーしてWクリックをしますと「PostscriptファイルをPDFに変換」と出てプレビューで開きます。
拡張子は.epsなので
Illustratorのアイコンに重ねても「解析できません」とエラーが出て開きません。

リンクのチェックをはずして配置すれば加工できるようになりましたが毎回 CS2のWin版.epsの場合はこうして開かなくては駄目なのでしょうか?

奉仕者 2006/8/2 16:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

ファイル壊れてないんじゃん・・・。
OSXのイラレは正常に動作していますか?
他のファイルは開くことができますか?

匿名 2006/8/2 17:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

ネットワークでって直接なの?サーバ経由なの?サーバ経由だとしたらサーバの種類は?
WinからMacで直接ネットワークの共有で引っ張ってきてもダメ?

匿名 2006/8/2 17:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

Winで開くことができるのなら、aiにしてみたらどうでしょうか。

匿名 2006/8/2 17:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

私もそう思います。
拡張子をaiにしてみては?

または、ファイル名がやたらと長いとか?
ファイル名が長かったり、難しい漢字が使われていると開かないことがありますよ。

匿名 2006/8/2 18:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2261] 旧掲示板 (2006/07/28 Fri 17:15)

[ 返信 ]

イラレCSのぼかしの見え方がおかしい

イラレのCSでB2サイズの書類を作成し、その際に効果→ぼかしを使ったのですが、(その際のラスタライズでの解像度は72)その書類を違うパソコンで開くと画面に四角の角がぼけたような妙な影が出ます。(印刷にもです)解像度の違いからかと思い私の方で解像度を300に設定しなおしてもう一度開いたのですが、私のモニター、出力とも影は見当たりません。この違いは何故おこるのでしょうか?分かる方がいましたらお教えください。

フク 2006/07/27 15:51:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

イラレのCSでB2サイズの書類を作成し、その際に効果→ぼかしを使ったのですが、(その際のラスタライズでの解像度は72)その書類を違うパソコンで開くと画面に四角の角がぼけたような妙な影が出ます。(印刷にもです)解像度の違いからかと思い私の方で解像度を300に設定しなおしてもう一度開いたのですが、私のモニター、出力とも影は見当たりません。この違いは何故おこるのでしょうか?分かる方がいましたらお教えください。

フク 2006/07/27 15:52:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

72でぼかしたものを後で300にしてもだめでしょ
もう一度300にしてぼかさなければ

多々 2006/07/27 16:16:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

そうでしたか。しかし同じ書類を開いて影が見えたり見えなかったりするのは何故なのでしょうか。「書類のラスタライズ」や書類設定の「透明」の項目で、解像度の設定を同じにする以外にぼかしに関わる設定項目があるんでしょうか?

フク 2006/07/27 17:30:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

URL http://www.adobe.com/jp/print/printproinfo.html

CS2になりましたが、透明の手引き、出力の手引きが参考になると思います。

多々 2006/07/28 09:37:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2260] 旧掲示板 (2006/07/27 Thu 15:51)

[ 返信 ]

用紙設定

イラストレーター10で102mm×142mmの印刷物を作成したいのですが、
最初の用紙設定はどのようにすればよいのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが、
よろしくお願いいたします。

環境:Windows XP

ebi 2006/07/26 18:57:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

アートボードのサイズをA6(105×148)ぐらいで設定、その後作成したいサイズのオブジェクトにトンボを作成

Key 2006/07/26 20:23:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

トンボより一回り大きいサイズの用紙に設定すれば無難じゃない?用紙設定のサイズのことを聞いているのならこう答えるしかない。

出力方法やプリンタなんかでそれぞれ設定項目が違うからね。

まぁ 2006/07/26 21:50:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Keyさん、
まぁさん
ご回答ありがとうございました。

まぁさんのご指摘の通り、
私の質問が不正確でした。
正確には用紙の設定に限らず、
最初の設定について訊きたかったのです。

以前、
私が使っていた教本には、
長方形ツールで用紙サイズの長方形の枠を作り、
その枠に対して「フィルタ」→「クリエイト」→「トリムマーク」でトンボをつけるというやり方が載っていましたが、
このやり方で良いでしょうか?

ebi 2006/07/26 22:44:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>102mm×142mmの印刷物を作成したい

102mm×142mmの四角形を描く(線なし)
→選択して「クリエイト」→「トリムマーク」でトンボをつける
(おすすめ)
 描いた四角形はパスのオフセット3mmとったものと一緒に
 ガイドライン化(どちらも後でガイドライン解除して
 バックの背景色や配置画像のマスクにすることができます)
用紙設定は出力環境に合わせてください。書類設定は製作物
(トンボ込み)より大きければいいです。(適当に大きくて大丈夫)

とおりすがり 2006/07/27 00:29:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

とおりすがりさん
回答ありがとうございます。

質問ですが、パスのオフセットを取ったり、パスをガイドライン化するのは、何のためなのでしょうか?

ebi 2006/07/27 22:20:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>質問ですが、パスのオフセットを取ったり、パスをガイドライン化するのは、何のためなのでしょうか?
あのぉ、一応とおりすがりなんで(爆笑)
パスのオフセット3mmとるのは、バックに裁ち落としサイズ(仕上がりサイズ)以上の色ベタやグラデーション、画像がある場合の塗りたしを付ける時のためです。
パスをガイドライン化するのは、とりあえずガイドラインにしておけば解除しない限り動かないので仕上がりサイズを確認しながら安心して仕事が進められるという事です。

とおりすがり 2006/07/28 00:32:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

とおりすがりさん
再度の回答ありがとうございました。

ebi 2006/07/28 17:37:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2259] 旧掲示板 (2006/07/26 Wed 18:57)

[ 返信 ]

ドライブにディスクがありません

パソコンを買いえたんですが、以前作ったイラレのファイル(ただA4にデジカメ画像をリンクしたもの)
を開こうとすると「ドライブにディスクがありません。ディスクをドライブに挿入してください」と出て
開けません。「応答なし」になります。これは何故でしょう?画像も同じフォルダにあります。前のパソコンも今のパソコンもwinxpです。
宜しくお願いします。

るりー 2006/07/26 17:59:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

あのっ、買い換えてからイラレをインストールしてなかったり・・・。
そんなオチではないですよね?

んじゃなかったら、イラレの再インストールでどう?
当方はインストールが不完全だったとき、こんなエラーになったことがあるよ。
不完全かどうかは判断しにくいんだけど、再インストール後は不具合はなくなりました。
当方と環境が違うようですから、あくまで一例として理解してくださいませぇ。

まぁ 2006/07/26 21:31:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

インストールはしてるんですが、し直してみます。
ありがとうございました。

るりー 2006/07/27 12:45:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

インストールし直してみたんですが、だめみたいです。

「ドライブにディスクがありません。ディスクをドライブに挿入してください」を閉じようとしたら音が出てそれを20回くらい繰り返したらファイルは開けしました。謎ですね

るりー 2006/07/27 12:59:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2258] 旧掲示板 (2006/07/26 Wed 17:59)

[ 返信 ]

画像のチェックに便利なソフト

こんにちは。
最近OSXイラレCSフォトショCSという環境になりました。
これまで、フォトチェッカーというソフトを使って画像の情報を拾って
大変便利しておりましたが
X対応のソフトというのがあまり発見できず
難儀しております。
これに変わるような
例えばespなのかpsdなのか
CMYKなのかRGBなのか
解像度は指定のものになっているか…
ということが一目瞭然で分かるようなソフトはないでしょうか?
どうぞご存知の方は、ご返答よろしくお願いします。

vt 2006/07/26 17:48:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

CS2ならBridgeがあるんだけどね。

野郎 2006/07/26 18:13:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

コメントありがとうございます。
そうですか〜
残念ながらCSなんですよね(^^;)
もしも何か発見できましたら
ぜひよろしくお願いします。

vt 2006/07/27 17:32:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

画像情報を見るだけならPhotoshopCS標準のファイルブラウザでいいんじゃね。

匿名 2006/07/27 18:02:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

そうそう、その通り

かかし 2006/07/27 18:31:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2257] 旧掲示板 (2006/07/26 Wed 17:48)

[ 返信 ]

FileMaker Pro5 の印刷トラブルについて

MacOS 9.22
FileMaker Pro5
内蔵メモリ512MB
長年モノクロPSプリンター(レベル2)OKIML803PS2Vでプリントしてきたのですが、
カラーに変えないといけない事情が出てきました。
カラーはPSプリンター(レベル3)のエプソンインターカラーLP8300C
四角オブジェクトに色がついていたのですが所々のオブジェクトが
真っ黒く塗りつぶされて出てきます。
背面に送ったりいろいろ設定するのですが、その都度別のオブジェクトが真っ黒くなる始末。
完璧にプレビューと同じにプリント出来ません。
考えられる事はしました。プリンタードライバーをレーザーライター8に変えたり、ベタ面を
網点に変えたりといろいろしました。何か考えられる方法をご存じの方、お願い致します。

シーサイドC 2006/07/26 12:43:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

FileMakerってDTPなのかなぁ・・・。
一瞬、FrameMakerと間違えてしまいました。
OKIに問い合わせしてみては。
FileMakerのバージョンがちと古いような気も。
私が7,8年前に使っていたときのバージョンですね。

匿名 2006/07/26 13:09:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

あ、すみません。OKIは前のメーカーですね。
エプソンにお問い合わせを。

匿名 2006/07/26 13:13:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ソフトメーカーはサポート終了。
プリンターメーカーはソフトのサポートへ問い合わせてください。
といったお決まりの対応で停止したままです。
確かにDTPの駆け込みにこのソフトはねえだろー。
おっしゃるとおりです。
どこかピッタリの掲示板はないですかね。

シーサイドC 2006/07/27 13:31:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

いや、自分で探そうよ。

匿名 2006/07/27 14:19:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

単純に考えれば、FileMakerのバージョンが低すぎてPS3に対応していないのではないかと。
バージョンをあげることは不可能なのですか?

匿名 2006/07/27 14:31:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

この板にのせるまでいくつかのサイトに行き当たりましたが、
ヒントらしきものとなかなか出会えません。
言われるようにいっそバージョンアップしようかとも考えましたが、お金がありません。
まあ何とかやってみます。ありがとうございました。

シーサイドC 2006/07/27 16:09:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

そんな時にこそ、PDFなんだがなぁ...
お金がないならしょうがないか

TNOF 2006/08/01 11:38:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2256] 旧掲示板 (2006/07/26 Wed 12:43)

[ 返信 ]

イラレで作ったページもののデータ入稿について

はじめまして。よろしくお願いします。

うちの会社はギフト卸が本業なのですが、自社のカタログを社内で編集しています。
社員2名の零細企業で、イラレの導入や操作も全くの独学です。
”現場の常識”を教えていただける先輩もなく
「これでいいのか?」と思いながらやっています。
年に2回、A4で20〜30ページのカタログを作る際
イラレで1ページずつ作って製版・印刷屋さんに渡しています。
本来なら、クオークなどページものを作るソフトを使うべきなのでしょうが
経済的な面で難しいのが実状です。
そこで教えていただきたいのですが
データを受け取る側の方は、
どのような形にしてあるのが、いちばん作業しやすいのでしょうか?
今までのように1ページずつでよいのか
それとも、見開きがよいのでしょうか。
または、実際に印刷する時のように、面付けしておくのがよいでしょうか?

また、データを渡す際、
・文字をアウトライン化
・画像をepsでリンク配置
・レイヤーは1つにする
・余分なガイドは消す
は、実行しています。
あと、先方の指示で、イラレをバージョン8にして保存しています。

今のところ、特に注意を受けたり、トラブルが起こったことはないのですが
ほんとにこれでいいんだろうか、という思いは常にあります。
素人レベルの質問でお恥ずかしいのですが
アドバイスいただけるとありがたいです。

こちらの環境は
WindowsXP、Illustrator10.0.3、Photoshop7.0
Pentium4 1.9G、RAM 1G
です。
よろしくお願いします。

masayo 2006/07/26 10:20:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

当方は印刷屋ですが、これを読んだところ特に問題はないと思います。
今まで通りのデータ入稿で良いはずです。
駄目だったら「だめ」って言ってくるし、依頼先でデータをいじっているならデータの修正料金が発生しているはず。

印刷の依頼先とじっくりと打ち合わせするのが一番良いのですがね。

検索ワードを「データ入稿 印刷」として検索してみてください。
 

しばわんこ 2006/07/26 11:23:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>今のところ、特に注意を受けたり、トラブルが起こったことはないのですが
ならば今のままでよいのではないですか。
失礼な言い方になってしまうかもしれませんが、素人が気を利かせたつもりで、余計なことを勝手にしてしまうとかえって面倒なことになるのでは。
どうしても気になるのならば、お取引先の製版屋、印刷屋さんに直にご相談されたほうがよいと思います。

匿名 2006/07/26 11:26:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

追記です。

>ほんとにこれでいいんだろうか
なぜこのような思いにいたったのかをもう少し書き込まれてみてはいかがでしょうか?
推測ですが、
・コストダウンを図りたい
・レイアウトソフトを使えるようになりたい
・効率よく作業したい
などとお考えなのかな?

masayoさんの書き込みだけでは、問題点がみえづらいので・・・。

002ですが 2006/07/26 11:33:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

いやー、[Masayo]さん、アンタはえらいっ!
…面付けのことまで考えてくれるとは。
プロでも考えてくれない方がいて(結構いる)、面付けに多大な労力を要するようなデータを平気で入稿してきたりして平気です。
一番、タチが悪いって思うのは、トンボの外に作業時のガラクタをそのまま残している人。パスを伸ばしたままにしている人。
面付けの時に、ボタン一発で中心にこないんで迷惑。
めんど臭いなら作成したトンボをコピペして、ガーっと拡大しておくとか、ね。それでボタン一発で中心にくるようになる。

匿名 2006/07/26 12:23:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>あと、先方の指示で、イラレをバージョン8にして保存しています。

ちゃんと10に対応してるところを選んだ方が良いと思います。

コスゲタケシ 2006/07/26 12:34:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>または、実際に印刷する時のように、面付けしておくのがよいでしょうか?

これは高い確率でNG。かえってやっかいなことになります。もしそれが条件なら必ず入稿先から指示があります。

単ページか見開きかと言うことなら普通どちらでも問題ありません。制作サイドで作りやすい方がいいと思います。単ページにこだわるあまり無理に見開きデータを分解するのは、作業効率の面からも人為ミス発生の可能性から言ってもデメリットのが大きいかもしれないです。

イラストレーターで完結される場合、主として問題となるのはデータの肥大化と座標の割り出し(センター合わせ)ですから、上記の方の指摘通りトンボの外に余計なデータを入れないことが重要です。

カタログということで写真を多用されるのでしょうから、適正解像度のものを貼り付けるとか、オートパスのようなムダにポイントの多い切り抜きをしないとか、出力の負荷を減らす方向に気を使った方がよいと思います。

___ 2006/07/26 15:59:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

A4で、20〜30ページのものならば、インデザインの導入をお薦めします。断然、作成、管理ともに楽になります。作成時間の短縮になるので、実質的に大幅コストダウンになります。私も、A4製品カタログで20ページ物から80ページ程度のもの迄、年間5〜6点、これ以外のものもA4サイズ12〜20ページ物、年間20〜30点位、作成していますが、インデザイン-ブリッジなしでの作成は、考えられない状況です。

TOSHI 2006/07/27 00:03:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

ココでうだうだ聞くより依頼先の印刷現場に尋ねたほうが一番よいと思います。

カイセプット 2006/7/27 1:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

コメントいただいたみなさま
まとめての返信、お許し下さい。

「直接、現場に聞く」、確かにそうだと、たくさんのレスをいただいて、改めて認識しました。
実は、現場とうちの間には仲介者(印刷会社を辞めて独立した人)がいて、普段、現場と直接話す機会はありません。
仲介者にとってうちは得意先ですから、現場で「ここがこうなってる方がいいんだが…」ということも、気を遣って言わないのでは、と想像しています。
現場で気持ちよく作業してもらえるデータにしたい、と思っているのですが、身近にチェックしてくれる人もなく…
今度折を見て、うちのデータの出来はどうなのか、聞いてみようと思います。

>データの肥大化と座標の割り出し(センター合わせ)ですから(以下略)

具体的な注意点、大変参考になります。
ありがとうございます。

>ちゃんと10に対応してるところを選んだ方が良いと思います。
また
>インデザインの導入をお薦めします。

必要性は感じていました。
実現できるよう、動いてみます。

書き込み直後PCにトラブルが発生し、お礼が遅くなってしまい、失礼しました。
たくさんのレスをいただいて、驚いています。
どの方もわかりやすく丁寧にお答えいただき、とても参考になりました。
ありがとうございました。

masayo 2006/8/2 17:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2255] 旧掲示板 (2006/07/26 Wed 10:20)

[ 返信 ]

文字の曲線が角張って出てきます

イラレ9.0の文字(欧文)アウトラインデータを
イラレ8.0.1に保存し、モニター上では文字はスムージングが
かかっているのに、プリントアウトすると

文字の曲線が大きく角張って出てきます。

用紙設定のスムージングもチェック入っています。
いろいろ試しても無理でした。
解決方法教えて下さい。

OS9.2.2
プリンター CANON CLC1160

おおき 2006/07/26 10:10:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Illustrator9は9.0.2ですか?

mimi 2006/07/26 10:54:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>文字の曲線が大きく角張って出てきます。

ギザギザ(ジャギー)になってるってことかな?
PostScriptプリンタではないもので出力するとこうなるって聞いたことがありますが、それじゃないんだろか。
PDFに保存してAdobe Readerで開き「プリント」ダイアログの「詳細設定」で「画像として印刷」にチェックを入れて出力すればいいはず。

>イラレ9.0の文字(欧文)アウトラインデータを
>イラレ8.0.1に保存し、モニター上では文字はスムージングが

Illustrator 9.0で出力するときれいに出て、Illustrator8.0.1で出力すると曲線が角張るのかなぁ?
となると、ソフトがおかしくなっている、あるいはプリントなどの設定が違っている等の原因が考えられます。

しばわんこ 2006/07/26 11:08:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

アウトプット値の話でしょ。
確認してください。

徳明 2006/07/26 11:42:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>003
補足です。
アウトプットの値は800になっていますか?
9.0だとデフォルトが100です。

NC 2006/07/26 12:01:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

しばわんこって……

    2006/07/26 12:11:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

書類設定の「プリント・データ書き出し」を確認してみてください。

トクメイ 2006/07/26 14:13:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2254] 旧掲示板 (2006/07/26 Wed 10:10)

[ 返信 ]

PDFMaker

環境はMacOS10.3.9で何度Acrobat6.0を再インストールしても
エクセルにPDFMakerが表示されません
どうすれば解決するのでしょうか

かかし 2006/07/25 23:52:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Acrobatの「ヘルプ」の「検知して修復」で治りませんか。
 

しばわんこ 2006/07/26 11:35:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

検知して修復をしてもなおりません。その前にPDFMaker自体がエクセルに表示されませんので
どうしたら、いいでしょうか?

かかし 2006/07/26 13:22:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

アクロバット6.0は最新版にアップデートしていますでしょうか。
Mac版の初期バージョンはPDFMakerが無かったかも?
(うろ覚えだから違っていたらすみません)
現在のバージョンは6.0.5になっています。

しばわんこ 2006/07/26 17:38:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

使われているエクセルのバージョンがわかりませんが、最新の2004でもAcobat6には対応できてないはず(PDFMakerの話です)。詳細はMac用Officeのサイトのサポート情報でご確認ください。

e_team 2006/07/27 19:41:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

うろ覚えで申し訳ないですが、CS2のアクロバット7プロフェッショナル、Office2004の環境では、エクセル、その他にPDFMakerが表示されていたと思います。

Key 2006/07/27 22:26:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>最新の2004でもAcobat6には対応できてないはず(PDFMakerの話です)。

こう書いておきながら目の前のエクセル立ち上げてみたら表示されていて、きちんと使えますネ(^^;)

表示→ツールバー
で確認してみてください。ただし、エクセルとアクロバットのアップデートは必要です。

e_team 2006/07/28 00:02:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

URL http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/041584e8dbf36c09492569690008402c/305b4bb92223f25849256dfe0021f6cc?OpenDocument#anc_b

対応状況は書いてあるし。

コスゲタケシ 2006/07/28 08:52:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2253] 旧掲示板 (2006/07/25 Tue 23:52)

[ 返信 ]

PDFの作成について

MacOS9の環境で、
印刷ダイアログに「Adobe PDFの作成」が出ません。
Acrobat5.0の再インストールしてもこの問題は解決されませんでした。
どうすれば解決するのでしょうか。

Inui 2006/07/25 20:47:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

AdobePSを入れましたか?

PDFer 2006/07/26 00:29:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

はい、入れ直しても問題は解決されませんでした。

Inui 2006/07/27 11:44:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

セレクタで設定し直してください。

ふーん 2006/07/27 12:31:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

この場合、セレクタで再びAdobePSを選択するだけでよろしいのでしょうか。すいません、知識がないもので、細かく聞いてしまいまして。

Inui 2006/07/28 16:01:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

取り合えず、やってみて。
再設定をクリックしてみる。
必要なら「PPDの選択」でプリンタファイルを選択し直してみるといいよ。
「ディステラーJ」てのも選んでもいいし。

ふーん 2006/07/28 20:15:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

設定し直しましたが、効果はありませんでした。他に手立ては・・・。

Inui 2006/08/03 22:41:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

「用紙設定」選んだら出ませんか?
自分のを今捨てて、用紙設定選んだら新しい「Adobe PDF の作成」「仮想プリンタ」ふたつでたけどな。
どんなもんでしょ。

ふーん 2006/08/04 19:26:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

Acrobat 5.0(Mac):Mac OS 9.x から手作業で Acrobat 5.0 を削除するを参照して、もう一度再インストールしてみてください。(意外に削除しなければならないものが多いです。)
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?221607+002
もし、バージョンが5.0なら5.0.5してください。
Acrobat 5.0(Mac):Acrobat Distiller を使用した PDF の一般的な作成方法(Macintosh 編)
URL http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/10078dba5304a487492569690008402a/88c33fbdccc794fb49256abf0029d7dd?OpenDocument

ふ 2006/8/4 21:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

教えていただいたように、Mac OS 9.x から手作業で Acrobat 5.0 を削除するを参照して、インストールし直しました。バージョンも上げました。が、相変わらず、プリンタダイアログには、「Adobe PDF の作成」が出てきません。これは使用してるMacの問題なのでしょうか。ちなみに作業中、他のトラブルは特にありません。

Inui 2006/8/8 16:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

まず、MacOSが9.2.2でない場合は特別な理由がないばあいは、バージョンアップしてください。
PostScript Printer Driver AdobePS 8.8 - Japaneseを下記URLからダウンロードしインストールしてください。
URL http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=1489
その後、前回書き込んだAcrobat 5.0(Mac):Acrobat Distiller を使用した PDF の一般的な作成方法(Macintosh 編)を参照しトライしてみてください。

ふ 2006/8/8 17:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

誤:MacOSが9.2.2でない場合は特別な理由がないばあいは...
正:MacOSが9.2.2でない場合、特別な理由がなければ9.2.2までバージョンを上げてください。9以降であればAppleサイトからアップデータは無料でダウンロードできます。

ふ 2006/8/8 17:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

AdobePSを入れ直したとありましたが、
AdobePSの初期設定ファイルは捨てましたか?

ハミッシュ 2006/8/8 22:11
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

OSは9.2.2です。AdobePSのバージョンは8.8です。AdobePSのAdobePSの初期設定ファイルを削除しましたが、仮想プリンタのアイコンが増えるだけで、なにも変わりませんでした。すいません、、、なにも前進できませんで。。。

Inui 2006/8/9 23:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

システムのクリーンインストールからやらないとダメかもね。

とくめー 2006/8/10 1:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

やっと「仮想プリンタ」にたどりついたか
「PDFの作成」は出てきませんか?
重なってたりして。

ふーん 2006/8/10 12:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>>013 名前:Inui
>>AdobePSの初期設定ファイルを削除しましたが
本当に捨てた?
捨てると前のデスクトッププリンタのアイコンは使えなくなるはずなんだけど。
まさかAdobePS設定だけ捨てて解析済みPPDファイルとかを捨ててないとか……。

匿名 2006/8/10 18:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

やはり出てきたのは仮想プリンタのみでした。AdobePSの初期設定ファイルを捨てる際に解析済みPPDフォルダからAcrobat Distiller Jを捨てましたが、効果は得られませんでした。やはりシステム再インストールでしょうか?

Inui 2006/8/10 19:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

多分やり方が間違っているだけ。

匿名 2006/8/11 0:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

PDFを作成するのならば、
(1)「セレクタ」で通常のプリンタドライバ(Adobe PSやLaser Writer)の代わりに、「Acrobat PDF Writer」を選択して印刷を行う

(2)セレクタでAdobe PSを選択し、印刷コマンドを実行して、出力先を「ファイル」にして一度PSファイルを書き出し、そのPSファイルをAcrobat Distillerにドラッグする
※Quarkの場合は、「印刷」ダイアログボックスで「プリン」ボタンを押して表示されるダイアログボックスで出力先を「ファイル」にし、「プリント」ボタンをクリックした後、「印刷」ダイアログボックスで印刷を実行するとPSファイルが作成されます。

なお、私の使っているAcrobatのバージョンが違う(バージョン4を使用している)ので、正確にはわかりませんが、「Adobe PDFの作成」ボタンってそもそも出てこないのではないでしょうか?

匿名 2006/8/12 9:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

情報古すぎだよ。

匿名 2006/8/12 10:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

現状では、019様のようなやり方でPDFを作成しています。ただ、Adobe PDFの作成プリンタを使用すると、時間の短縮も望めると思い、お伺いしました。

Inui 2006/8/15 12:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2252] 旧掲示板 (2006/07/25 Tue 20:47)

[ 返信 ]

パス付き写真をエクセルに

MAC版のフォトショップでクリッピングパスを付けたeps画像を、WINのエクセルに貼り込まなければならないのですが、なにせエクセル初心者なのでうまくいきません。
そもそも初歩的な質問なのですが、ワードやエクセルに貼り込む画像はどのように作るのでしょう。
切り抜いた状態でエクセルに張り込みたいのですが、何か方法はあるでしょうか?
印刷業界10年目にして最大のピンチです。どうかよろしくお願いします。

てろてろ 2006/07/25 16:25:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ヘルプを参照。

- 2006/07/25 17:02:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

エクセルのヘルプを見たんですが、わかりませんでした。パス付きのEPS画像を挿入しようとするとエラーになり挿入できません。
とりあえずエクセル上に画像を挿入した時に、背面が見えるようにしたいのですが。

てろてろ 2006/07/25 17:30:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

excelのバージョンは?
photoshopのバージョンは?

NC 2006/07/25 17:41:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Word2000ならば背景は切り抜けています。ただし,グレースケールでしか試したことはないけど。
jpegエンコだとダメかも(未確認)
tifではダメですか?

NC 2006/07/25 17:43:51
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

WINはXPでexcelは2000、MACは9.2でフォトショップは5.5です。
クリッピングパスを含んだ画像をepsで保存。プレビューをTIFFの1bitでエンコをバイナリにすると取り込めますがプリントしてもモノクロ画像のまま、8bitにすると「ファイルの変換」というボックスが出てきてEPS形式を選ぶと「ファイルのインポート中にエラーが発生しました」とメッセージが出ます。ワードで試しても同じでした。
私の設定がおかしいのでしょうか。

てろてろ 2006/07/25 18:43:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>8bitにすると「ファイルの変換」というボックスが出てきてEPS形式を選ぶと「ファイルのインポート中にエラーが発生しました」とメッセージが出ます。ワードで試しても同じでした。
Office2000のeps filterは,8bitは読み込めません。読み込めるのは1bitのみです。
設定はおかしくありません。
カラーは試したことがありませんので悪しからず。
カラーならば,tifを書き出した方が早いかもしれません。

NC 2006/07/25 19:27:42
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

インチキくさいけど、
画像をマスクなどで抜いて透明部分を作り、最終的にGIF形式にする、とか。

匿名 2006/07/25 19:27:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

photoshopのデータをイラストレータに埋め込み,1bitのepsを作成し,wordに読み込んでpdfを作成したら,カラーのpdfが作成されました。

NC 2006/7/25 19:34
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

NCさん、ありがとうございます。
「tifを書き出す」というのはどういう意味ですか?tifで書き出すとクリッピングパスは反映されなかったと思うのですが。何か違う方法なのでしょうか?知識不足ですみません。

匿名さん、ありがとうございます。
しかし私はヘタレオペレータで、手順がさっぱりわかりません。簡単な方法ならこの掲示板上で教えて頂たいのですが。あつかましいですね。

てろてろ 2006/7/25 19:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

NCさん、ありがとうございます。
「tifを書き出す」というのはどういう意味ですか?tifで書き出すとクリッピングパスは反映されなかったと思うのですが。何か違う方法なのでしょうか?知識不足ですみません。

匿名さん、ありがとうございます。
しかし私はヘタレオペレータで、手順がさっぱりわかりません。簡単な方法ならこの掲示板上で教えて頂たいのですが。あつかましいですね。

てろてろ 2006/7/25 19:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

そろそろ帰宅しますので、また後ほど覗いて見ます。
いろいろとありがとうございます。
自宅には検証できる環境がないのが残念ですが、明日朝一番でやってみます。

てろてろ 2006/7/25 20:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

GIF作成手順は、下記のページに丸投げ〜!
めんどクサイから。
URL http://www.fmod.jp/justnet/smu/smu06A/smu06A.html

匿名 2006/7/25 20:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

透明を含んだPNGイメージをWeb書き出して貼り込む。
グレースケールのアルファチャンネルをマスクとして使えるのでボカシ切り抜きが可能。
ただしプリント時のエラーは未検証。

マキシマム・ザ・カルビ 2006/7/26 1:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

匿名さん、マキシマム・ザ・カルビさんありがとうございました。今回はこれで乗り切れそうです。
私印刷業一筋だったのですが、このほど転職し、チラシ・POP等を会社で内作しています。社外に発注するものは今までの知識で出来るのですが、社内文書はワード・エクセルを使う事が多いので1から勉強しています。これから色々と勉強していかないと。
DTP駆け込み寺は以前より覗いていましたが、今回初めて質問してみて、いかに自分が井の中の蛙だったか痛感しました。皆さんの知識に拍手!!

てろてろ 2006/7/26 10:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2251] 旧掲示板 (2006/07/25 Tue 16:25)

[ 返信 ]

Dreamweaver MXが起動できない

OS9.2でDreamweaver MXを起動しようとしますと、何度やってもタイプエラーとなり、起動できません。
初期設定を捨ててみたり、インストールし直してみましたがダメでした。
何か、方法がお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか。

neko 2006/07/25 14:52:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

DTP?

匿名 2006/07/25 17:17:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

すみません。これはDTPの領域ではないのでしょうか。
もし、解決策があれば教えていただければと…

neko 2006/07/25 18:03:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Dreamweaver MXってOS10.2以降じゃないとダメじゃなかった?

j 2006/07/25 23:52:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.21; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Dreamweaver MX2004は対応していないようなのですが、Dreamweaver MXは対応しているようです。
以前は私用出来ていたので… 2006/07/26 10:40:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

OS9.2はダメで9.2.1以降とありますが
URL http://www.adobe.com/jp/support/os/mac/dreamweaver_detail.html

  2006/07/26 15:18:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

OS9の場合はMRJ2.2.5
というものをダウンロードしてください。

インストールした後にメッセージページが開いたと思うのですが。

一応下記のアップルサポートページからダウンロードできます。

URL http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/mrj_2.2.5.html

kurosuzu 2006/08/02 09:21:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2250] 旧掲示板 (2006/07/25 Tue 14:52)

[ 返信 ]

OS9上のQX3.3がフォントを認識しない(メジャーパレット、フォント置き換えともに)

OS9、QuarkXpress3.3で、文字中心のページもの(モノクロA5判で200P程度)をつくっているとき、メジャーパレット上でフォントを選ぼうとすると「ー」とでて、フォントが出なくなり、メニュー画面からも含めて、フォントが出なくなり、選択できなくなりました。ファイルが破損したのかと思い、隣にあるMAC(同じ環境)にあるver.4.1で開いてみたところ、「不明なフォントあり」とのメッセージが出てきました。そこでとりあえず「リュウミン」などを指定して置き換えてしまおうとしても、その置き換えウィンドウでもフォントが出てこなくなりました。MACを再起動して、他のファイルを開いてもその問題はおきません。特定のファイルのみにおこります。隣のMACには同じくver.3.3も入っていますが、このMACでは症状はおきません。どちらのMACにも、モリサワのNewCIDをいれています。

ただ、通常の編集作業は問題なくできます。画像の配置や文字入力もできます。PSプリンタでの出力も問題なくできます。また、正常なQXファイルを開いて、そこのメジャーパレットからフォント名をコピーして、問題のあるファイルのメジャーパレット上(「ー」表示されているところ)にペーストしてみると、なんとフォントはちゃんとかわります。なので、以前、印刷所データ入れ直前にこの症状が出たとき、ほぼ出来上がり状態だったので、そうやってフォントはいじり、印刷だけちゃんとして、急遽、版下入稿という手段で、しのぎました。ひょっとしてそのままデータ入稿しても問題ないかとも思いましたが、迷惑がかかるのでやめました。

ちなみに、この症状はいつも起きるわけではないので、普段は困ることはありません。ただ、全く同じ症状ではないのですが、以前、同じくモノクロページ物をやっていたときに、メジャーパレットでのフォント選択の際、フォントがずらーっとでるはずのポップアップで、真っ白になり、同じくフォントを選択できないという症状が出たことがありました。そのときは、MACを再起動しても同じ症状になりつづけました。隣の機械にデータをうつし、ver.3.3で開いたところ問題なく作業続行。翌日、元の機械に戻してみたところ、元通りにもどっていました。それ以後はその症状は出ていません。同じくフォントに絡む問題だったので、リンクするのかなと考えています。

隣のMACでは起きないということから、OSなどの問題なのか、何かの設定の違いなのかと考えているところです。いずれにしても、アプリケーションの内部ではちゃんとフォントを認識しているので、インターフェイス上にはでてこないということでしょうか。MACのリストアも計画してはいますが、フォントのFD交換とかも発生しますし、また同じことがおきると痛いので、何か原因がわかればと思った次第です。同じような症状が出た方など、ご教授ください。3.3をもうやめろというならそうしようとも思います。よろしくお願いします。

よし9 2006/07/25 12:23:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>
ご参考までに。 2006/07/25 19:17:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

が出ると、特殊なフォントにまずは置き換えて、開いた後でそれがでていれば目で確認して直すといったことをしています。

よし9 2006/07/25 19:50:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2249] 旧掲示板 (2006/07/25 Tue 12:23)

[ 返信 ]

OS10.3.9とOS10.4〜だと、どちらがオススメ?

こんばんは。新しくG5を購入しようと思っているのですが、
中古で10.3〜のものを買うか、新品で10.4〜のG5を買うか、
迷っています。

使うソフトとしては、グラフィックソフト全般(adobe関連、Quarkなど)、
フォントはNew-CID、OTFです。

アップルの人に聞くと、全機種より現行機種の方が、
断然早いと言っていたので、新品で買おうかと、
思ったのですが、OSが10.4〜なので、

とても漠然としていますが、皆さんの意見を、
聞かせていただけるととても参考になるので、
よろしくお願いします。

なんだか、個人的には10.3.9の方が、
いろいろ安定している様な気がするのですが。。。

お手数ですが、よろしくお願いします。

TM 2006/07/22 01:22:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

使うソフトとしては、グラフィックソフト全般(adobe関連、Quarkなど)、
フォントはNew-CID、OTFです。

New-CIDはOSX専用版ですよね?
インストーラーがフロッピーのものは、OS9起動できないマシンにインストールできませんよ(有償でOSX版に交換可)。

あとはadobe系の使用ver.にもよります。

  2006/07/22 05:24:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

8/7からのWWDCにてIntel機が発表され、PowerPC機はなくなる可能性が高いので、新品を購入するならお早めに。

あと、以外と知られていないのですが10.4からはWindows NT4.0やAppleShare ServerなどのTCP/IPを利用しないAFP Serverには対応しなくなりました。まあSMB接続はできるのだけれど…。

. 2006/07/22 08:48:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

お返事いただきありがとうございます。

New-CIDはOSX専用です。

Adobe系のソフトのバージョンは、
イラレ8.0〜CS2、フォトショップ5.5〜CS2、インデザCS2です。

ちなみにクォークは3.3〜6.5になります。

よろしくお願いいたします。

TM 2006/07/22 21:46:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

会社で10.4を使っていますが、LANにつながらないとか不便な所があり、ほかの作業者のマシンを借りてデータを上げています。
個人利用なら10.4で会社とかで使うなら10.3の方がいいかも
でもCSとかの重いソフトを動かすのには速いマシンがいいし複雑ですね

づか 2006/07/23 16:43:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

それはあなたのLAN環境のせいでしょう。
他の人もあなたと同じLAN環境とは限らないんだから。

匿名 2006/07/23 22:14:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

G5なら10.4、G4なら10.3.9で止め

はい 2006/07/24 08:38:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>LANにつながらない
具体的にどうつながらないのですか?
TCP/IPを利用しないAFP ServerとAFPで通信が出来ない以外は特に問題は無いと思いますが。

10.4では不安なら、中古でG5の Dual 2.5GHzマシンが良いと思います。これならOSは10.3でスピードも現行のDualCore 2.3GHzとさほど変わらない(CPUだけならDual 2.5GHzの方が早い)と思いますよ。

. 2006/07/24 09:10:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2248] 旧掲示板 (2006/07/22 Sat 01:22)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 311
  5. 312
  6. 313
  7. 314
  8. 315
  9. 316
  10. 317
  11. ...
  12. 425
  13. (6261-6280/8,481)
  14. 次20件