DTP駆け込み寺
  1. クラシック環境でイラレ5.5?(0)
  2. イラストレータ8.0でDFP書体が表示されない(0)
  3. MacPro(IntelMac) 発売したんですね(0)
  4. イラストレーター9.0での級数表示(0)
  5. 誰か教えてください(急ぎです;;(0)
  6. 画像のサムネイルソフト(0)
  7. QXの字送りがかわる(0)
  8. 文字組アキ量設定(0)
  9. 文字組アキ量設定(0)
  10. オープンタイプフォントについて(0)
  11. 客のあきらかな文字間違いはどうします?(0)
  12. エプソンソフトリップが終了できません。(0)
  13. winの組版ソフトについて(0)
  14. フライヤー作成の手順(0)
  15. PDFの自動貼付け(0)
  16. インクジェットプリンタの出力エラー(0)
  17. IllustratorCSに配置したグレースケール画像がネガ反転(0)
  18. G5とG4でのネットワークでのデータやり取り(0)
  19. ATM Deluxe はOSX 10.4で使用できますか?(0)
  20. Bridgeで「cc26」の表示(0)

[ 返信 ]

クラシック環境でイラレ5.5?

pawer mac G5で、クラシック環境でイラレ5.5Jで作業しようとしています。
外注先等の環境と、過去の在版等の関係もあるので・・・
聞いた話によると、動く事は動くけれど、色々と不具合が生ずるみたいですが、
2日間程、実験的にいじってみているのですが、今の所問題はなさそうです。
どなたか、このような作業をしている方がいらっしゃいましたら、
体験談、並びに注意事項をお聞かせください。
また、突然データが壊れるなんて事はないですよね。(保存している所までならOK)
イラレ5.5J フォトショップ5.0 と古いのですが?
よろしくお願いいたします。

スリーセブン 2006/08/11 16:15:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

私も在版流用ありだったので昔5.5でがんばってみたが不具合が忙しいときに限っていろいろ起こり、(詳細は思いだせない)時間取られて人に迷惑かけるし、かなわないので5.5はあきらめた経験あり。不具合は別の原因かもしれないが、Ver.を上げてみるとすぐ慣れたしずっと快適で、便利で、早くていい。在版流用では頭を悩ませたが移行しようと思えばなんとかできる場合が多かったよ。5.5作成のデータを少しずつせめて8.0などに張りなおしたり(字詰め変わるなど注意必要)、もし可能なら5.5でないといけない仕事(ってあるのかな)や急ぎで慣れた5.5でないと効率悪い時だけは古いMac作業にしてG5と使い分けて順次移行するのもいいかと。いずれ外注さんも変えていかなければならないと思うのでver.upの方向で変えていくことを前提に相談してみては? それを印刷されるなら印刷会社の環境も変りつつあるし仕事しにくくならないかな

ある 2006/08/11 19:23:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

定期的なバージョン更新と外注にバージョンアップの促進を怠ってきたスレ主とその会社の自業自得

匿名 2006/08/11 20:16:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

はじめて書き込ませていただきます、皆さんよろしくお願いします。
現在、私の会社でも使うことがありますが一番つらいのは“フォントの検索”をかけたときに必ずアプリケーションが落ちてしまうことです。ちなみに私の環境は
PowerMac G5 Quad
MacOSX 4.5 です。
私は出力側なので、お仕事をいただいたバージョンで作業しなければならないのでなかなかつらいです。
対処方法をご存知の方お教えいただければありがたいです。

匿名希望 2006/08/15 16:13:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>私は出力側なので
同じ出力サイドですので 僕ならコピーを取り8.01で確認後(文字ずれは目をつぶる)捨てる
5.5でもう一度EPS保存の2行程で出力すると思います。

話の筋がはずれてしまって ごめんなさい

シーバス@大阪 2006/08/15 17:24:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) Sleipnir/2.21

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

あるさん。アドバイスありがとうございます。
イラレ8.0Jも10Jもあるのですが、(外注先にも)
事は5.5Jで十分間に合うのが、ver.upできない
原因なのです。
少しずつ切り替えていきます。

スリーセブン 2006/08/16 17:59:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>シーバス@大阪 様
早速のお返事ありがとうございました & 返事が遅くなりまして申し訳ないです。
現在私もそうしております。
やはりそれしかないのですねぇ…

とうとうPowerMacの下位機種が無くなりましたが、皆さんOSXネイティブ環境かWindowsへの移行を考えられないんですかね〜
ごめんなさい、スレ違いですね(笑)

匿名希望 2006/08/16 20:09:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

[スリーセブン]さんへ

古いデータを使わなくていけないものがある場合でも周りがどんどん進化していく、使い手側にやさしくない現状がありますがもう変えないといけないと思います。同じ苦労を感じながら仕事をしている人もたくさんいるとおもうのでがんばっていきましょ。

ある 2006/08/17 10:22:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2289] 旧掲示板 (2006/08/11 Fri 16:15)

[ 返信 ]

イラストレータ8.0でDFP書体が表示されない

イラストレータ8でDFP教科書体W4-PSMという書体でうたれている文字を修正したいのですが、なぜか表示されません。
書体のところにはでてくるのですが、DFP教科書体W4-PSMに文字を変えると白くなってしまいます。
他のマックでやってみたところ、問題なく使えるのですが…。登録し直したり、再起動もかけてみたのですがダメなんです。
ATMでは普通に表示されているので、イラレに問題があるのかな?と思っているのですが原因がわからないのです。
どなたかご存知の方、教えてください!

環境はOS9.2  G4 イラストレータ8.0です。
よろしくお願いします。

課長代理 2006/08/11 15:44:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>イラストレータ8.0

ver.8.0.1ですよね?

<BR> 2006/08/13 10:22:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2288] 旧掲示板 (2006/08/11 Fri 15:44)

[ 返信 ]

MacPro(IntelMac) 発売したんですね

8日に発売されてたんですね。まったく気づきませんでした。

とっくめい 2006/08/11 14:34:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ねだん高杉!
期待していたのに…。
(´・ω・`)ショボーン

名前トルツメ 2006/08/11 16:59:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

iMacとMacProの間に、何か新しい機種が追加されるんじゃないでしょうか。

野郎 2006/08/11 18:05:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>ねだん高杉!

初期構成の場合、他メーカー(DELLなど)の同じような構成の製品と比べるとAppleの方がかなり安いです。
ただ最高の構成にするとどこもかわらなくなりました。

>iMacとMacProの間に、何か新しい機種が追加されるんじゃないでしょうか。

Core 2 Duoを採用した機種が出そうですね。

. 2006/08/11 18:48:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

やっぱりクラシック環境は切り捨てなのね(T_T) 
早いとこpowerpcG5でも買っておこうかなボソボソ…。

sasaki 2006/08/12 02:15:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

 皆さん、PowerMacが正式に販売終了したことで、この先、どちらへかじ取りするおつもりなのでしょう。話題違いながら便乗で。

 WinもしくはMac? 社内のメンバー用に購入するにあたって悩んでいます。中古および残り物のPowerMacは希少価値化しているし。IntelMacならば、より汎用性及び将来性が高いWinの方がいいような気もするし。
 何せWinは自作できるし、パーツ類の選ぶのにしても自由度が高いから。
 とはいっても周辺機器が…。悩みがつきません。どうされるのでしょうか。

 

ひかり 2006/08/12 08:01:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>やっぱりクラシック環境は切り捨てなのね(T_T) 

そんな貴方にSheepShaver。
URL http://sheepshaver.cebix.net/

>PowerMacが正式に販売終了したことで…

G5 Quadはまだ販売している。

>どちらへかじ取りする…

外部の会社・在データ・フォントなどの問題があるので当分Macかな。自分の会社だけならWindowsに切り替えも出来なくはないが…
ただ、いつMacがなくなってもいいようにWindowsへの切り替えの準備はしている。
Suitcase等のフォント管理ソフトがWindowsでもあればいつでも切り替えできるのだが。

>IntelMacならば、より汎用性及び将来性が高いWinの方がいいような気もするし。

IntelMacらなWindowsも動くので普通のPCよりIntelMacの方が汎用性があるのでは?

. 2006/08/12 09:51:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>005 名前:ひかりっていつも嘘とか的外れな事ばかりだなぁ。

匿名 2006/08/12 10:50:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

 覚えていてくれてあんがと。あなたにとってかなり禍根となっているものがあるようですね。

 ただ汎用性というけれど、IntelMacといってもCS2にまとめなければいけないわけでしょ。周辺機器への対応もまだまだだし。印刷業界では、この先、徐々に対応はしていくだろうけれど、どうなんだろ。

 すでにDTPを頼んでいる会社はWinの先行き強し、と見て環境作りを始めているけれどね。ということで聞いているわけ。的外れかな、そんなに。ウソは言っとらんぜ。業界の様子を語っているわけで。

ひかり 2006/8/12 16:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>>PowerMacが正式に販売終了したことで
まだAppleStoreでも売ってるよ。

匿名 2006/8/12 17:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>CS2にまとめなければいけないわけでしょ。

意味がわかりませんが…

. 2006/8/12 17:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>意味がわかりませんが…

IllustratorCS2、IndesignCS2、PhotoshopCS2の、3つの主要DTPソフトが、今現在、IntelMacにネイティブ対応しておらず、そのまま走らせても、速度はPower-PC-MACに劣る。これらのソフトのIntelMac対応版は、これからでてくる。ということだと解釈しましたが。

TOSHI 2006/8/12 22:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>011
どうやったらそういう解釈が出来るんだか…

&久米 2006/8/13 1:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>これからでてくる。

そうだね、多分だけどそれはCS2じゃないよね。

--- 2006/8/13 10:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2287] 旧掲示板 (2006/08/11 Fri 14:34)

[ 返信 ]

イラストレーター9.0での級数表示

イラストレーター9.0を使用しています。
今まで会社の方針でポイントを使っていましたが、今月から級数に変更しました。
環境設定で級数に変更したのですが、文字パレットのプルダウンを使用すると、ポイントのまま出てきます。また、文字パレットの級数を入力する脇の上下の矢印で大きさを変更しようとすると、ポイント換算した14.11級などの細かい級数で表示されてしまい、14級、15級といった、きりの良い数字で出てきません。
これはどこで直せば良いのでしょうか?
初歩的な質問でしたら申し訳ありません。

☆の 2006/08/11 14:15:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

初期設定ファイルを一度捨ててから、再起動してみましたか?

JUN 2006/08/11 14:56:41
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

回答ありがとうございます。
すみません、初期設定ファイルというのはどこで見るのでしょうか。
素人の質問でスミマセン。

☆の 2006/08/11 15:11:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

これ、仕様だと思いますけど。

つまり、なおらない。そういうもんだと思ってあきらめるが吉。

コスゲタケシ 2006/08/11 15:22:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

初期設定ファイルを一度捨ててから、再起動してみましたか?

JUN 2006/08/11 15:30:33
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

初期設定ファイルは、システムフォルダの 初期設定の中。

コスゲタケシさんの おっしゃるように、ダメな事もあり。です。

JUN 2006/08/11 15:35:11
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

初期設定ファイルというのをいじれば直るのでしょうか?
初期設定ファイルとはどこを見れば良いのでしょうか?

☆の 2006/08/11 15:36:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

そんなことよりもマニュアルは見たんですかね。

普通の9.0持ちならば必ず持っているものですけど。

匿名 2006/08/11 15:38:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

あれ?
Macじゃないよ。Winだよ。

匿名 2006/8/11 15:41
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

初期設定ファイルを一度捨ててから、再起動してみましたか?

JUN 2006/8/11 15:42
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

なんで私のカキコが、繰り返されるの???
わけわかんない??

みなさん、ごめんね。

JUN 2006/8/11 15:44
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

回答ありがとうございます。
正規版なので、ユーザガイドもちゃんと見たのですが、分からなかったので質問しました。質問したことで不愉快にさせてしまったのなら申し訳ありません。
初期設定ファイルがどこにあるか、探したのですが、一体どれだか分かりませんでした…。

☆の 2006/8/11 16:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>>011 名前:☆の
>>初期設定ファイルがどこにあるか、探したのですが、一体どれだか分かりませんでした…。
Adobeのサイトのサポートデータベースにも載っていますよ。
メーカーサイトぐらい調べようよ。

匿名 2006/8/11 16:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

いや、調べたのですが、どうしてもわからなかったのでここでお伺いしたのです。
なんだかスミマセン。

☆の 2006/8/11 17:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

んー、何にせよ、右のプルダウンがptで出てくることに関しては仕様だと思うんですけど。

左の矢印クリックによるステップの単位については、キリのいい数字では出てこないと思いますけどねえ。
少なくとも私の環境では出てきません。
ただ、文字の単位を「ミリ」にすると0.5ミリステップになりますが……。

8/9/10で確認してみましたが、すべて共通の挙動であるようです。

なお、CSにおいては、「級」の場合は1Q単位でのステップになっていました。
(右プルダウンがpt固定なのは同様)

以上、Mac環境でした。(初期設定は捨てていません)

コスゲタケシ 2006/8/11 18:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

14級という切りのいいほうがいいけど14.11級とかで仕事してもそんなに弊害ないよ。
切りのいい数字にしても普通の字詰めだと1行のワード数かわらないし1字おくられたところで困らないときがおおいのでは? 
シビアにしたい部分だけ14Qと変えて使えばいいかも 実際14級と14.11級の文字のおおきさの差って気になるかなぁ。要は全体で文字強弱のバランスとれててそれで全ページ統一されてキレイなら問題ないとも思うのですが。14級でできたところで改行の字切れよくするため級数調整してわざと切り悪くしたりして調整することないですかね?

でも 2006/8/11 20:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

指定やフォーマットという縛りに関係のない世界の人はそれでもいいでしょうね
そういう人と仕事したくはないですけど

匿名 2006/8/11 20:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

>>>[匿名]さま

でも、切りのいい数字のQ数選択になおせるのかな。簡単に変えれるならいいけど。

雑誌などのフォーマット作成の経験は結構ありますが、本来分散して作成しても統一した仕上がりにする目的のものに普通に出ないものを使用したフォーマットや指定したりすることはないと思うのです。

もし特殊な理由であったとしたら、そのフォーマットデータにTXT流しこめばたいていはいいと思うし、指定だけなら切り良く変える手間等と仕上がり具合の差を天秤にかけたら何を優先するかはフォーマット作成者の意図によりますが、私なら普通のものなら、QとPの誤差より制作意図にあっているか、全体のデザインや文字のメリハリ、読みやすい箇所での改行などトータルの出来具合いと優先します。

決してアバウトでいいといってるわけでなくて不要な労力を省いて必要なところはこだわってきれいに仕上げたほうがいいんじゃないかとおもうのです。言葉たらずでしたらごめんね。

でも 2006/8/11 21:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

数値入力すりゃいいじゃん。
なんのために文句言いながら矢印クリックにこだわってるんだよ。

匿名 2006/8/11 22:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

>>013 名前:☆の
>>いや、調べたのですが、どうしてもわからなかったのでここでお伺いしたのです。
何嘘ついてるんだよ。
サポートデータベースで「初期設定」で検索かければ一発で出てくるじゃん。

匿名 2006/8/11 22:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

MACの場合、Users→Library→Preferences→Adove illustrator ...設定 
Winの場合も似たようなもの

TOSHI 2006/8/12 0:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

>>020
>MACの場合

アプリのバージョンおよびOSによって違う

そもそも初期設定の指摘そのものが的外れなので何度もぶり返す必要はない

匿名 2006/8/12 9:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

>>019
すみません。嘘ついたわけじゃないんですが、わからなかったんです。
なぜそんなに怒られてしまうのでしょうか…。何だかご迷惑をお掛けしているようで、すみません。

☆の 2006/8/12 9:50

Opera/9.00 (Windows NT 5.1; U; ja)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

それはまず最初に調べるべきメーカーサイトで、
検索すれば一発で出てくるような基本的な事すら
調べたのに分からないと言ってるようじゃ、
何を教えてもらっても無駄なようだから。
しかも>019で丁寧に調べ方まで書いてもらっているのに、
いまだにわからなかったんですなんて言ってるし。
つうか最初の質問の答えも何度も出てるでしょうに。

匿名 2006/8/12 16:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

>数値入力すりゃいいじゃん。
文字設定の数値に関しては、
手入力でしょう?

キラリ 2006/8/12 18:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

つうか、知らなかったら教えない。知っていたら教えるで良いでしょう。
ここは2ちゃんねるじゃないんだからさ。

匿名 2006/8/12 18:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

>>024 名前:キラリ
何言ってんの?

匿名 2006/8/12 19:30
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

27

>14級という切りのいいほうがいいけど14.11級とかで仕事してもそんなに弊害ないよ。

だと思います。ウィドウ、オーファンに悪銭苦闘することもないでしょう。
それにフルカラーだったりしますからね。実に気楽なもんです。

どうです? もう面倒くさいから、話を解決に収束していきませんか?
初期設定は、
C:\Windows\profiles\[username]\Applicaition Data\Adobe\Adobe Illustrator9J\AIprefs
だそうですね。自分の環境に9がないので確認はしておりませんが。
で、結論的には、この初期設定を捨ててもダメ、といことなんですよね?

匿名 2006/8/12 21:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

28

3レス目で答えが出てる事を何今更聞いてんの?

匿名 2006/8/12 22:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

29

>3レス目で答えが出てる事を何今更聞いてんの?
あのうー、書いてる事、理解できてる?

匿名 2006/8/13 7:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

30

>>027,029 名前:匿名
もう少しトピをじっくり読み直してみようね。

匿名 2006/8/13 10:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2286] 旧掲示板 (2006/08/11 Fri 14:15)

[ 返信 ]

誰か教えてください(急ぎです;;

初めての投稿になります。

QuarkXPress4.1をMACにて使用しております。

テキストBOXにテキスト情報を流したときに、
文字と文字の間の間隔がバラバラになります。

原因がいくつかありましたら、
教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

テキストBOXの大きさを変えたりするのは試してみました。

きーら 2006/08/10 22:22:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

もうされてるとおもいますがテキストボックスの設定や段落書式などは確認されているのですよね?

000 2006/08/11 00:06:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2284] 旧掲示板 (2006/08/10 Thu 22:22)

[ 返信 ]

画像のサムネイルソフト

無償ソフトで複数の画像のサムネイルが見れるソフトご存じの方教えて頂けないでしょうか。
たくさんの大きい画像を開くと時間がかかってしまって…

ゆきさん、(客のあきらかな…の質問)間違えて書き込みしてしまいました申し訳ないです。

ゆう 2006/08/10 12:19:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

そのソフトを使いたい環境くらいは書きましょう。

耐えられないくらい効率が悪いと感じるのなら、無償である必要はないと思いますけどねぇ

徳明 2006/08/10 14:18:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

私はG5に最初から入っているPreviewを使っています。撮影後のCDにいれてあるJPGとか資料できたPDFとかをまとめて見る時に便利につかっています。

000 2006/08/10 15:27:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

私は、Adobe-Bridgeを使っています。PSD、JPG、PDFのほかai、inddファイルもサムネール表示になりますので。環境のせいなのか、私のマシンでは、PreviewよりもBridgeの方が、数倍、高速表示です。

TOSHI 2006/08/10 15:55:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

スレ主が自分の環境を書いていないのでどうしようもないけど
自分の環境のOS XならFinderでアイコンを最大表示にして
アイコンプレビューを表示にすれば画像のサムネイル一覧が見られる。

匿名 2006/08/10 18:53:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

私はOS9環境でImageViewer-J 6.0というソフトを無償で使わさせていただいてます。

まくまく 2006/08/11 08:37:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

PhotoPathfinderおすすめです。X,9どちらもOK。

匿名 2006/08/11 10:59:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

お応え頂いた方々、貴重なご意見ありがとうございました。大変参考になります。

環境をかくのをうっかり忘れていました、申し訳ありません。(ちなみにOS.9)

まくまくさんから教えて頂いたImageViewer-J 6.0を使わして頂きます。
これでかなり時間が短縮されそうです、本当にありがとうございました。

ゆう 2006/08/11 11:10:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2283] 旧掲示板 (2006/08/10 Thu 12:19)

[ 返信 ]

QXの字送りがかわる

QX4.1でモリサワNEW CID 新ゴRをつかっていますが、
何も設定等かえていないのに、文字の送りがかわっていました。
文字の送りがかわっている部分は傍線があるところです。
昨日までは、追い込みになっていたのですが、
今日開いたら傍線が行頭にきていました。
どうやら、かなりの頻度で変わっているようです。
H&J、禁則処理等変えていません。
困っています。どうか教えてください。
よろしくお願いします。

momoko 2006/08/10 11:09:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2282] 旧掲示板 (2006/08/10 Thu 11:09)

[ 返信 ]

文字組アキ量設定

環境はMAC OS10.3.9のイラストレーターCS1です。文字組アキ量設定で()とかを詰めようと設定したんですが、「,A」コンマの後に日本語で打った(欧文で打たない)ときにどうしても、ベタにならず詰まってしまうのですが、なにか良い方法がないでしょうか?

たかだ 2006/08/09 10:15:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

アキ量設定はどの設定をベースにしてカスタマイズしていますか?
約物や文字を基本的に全角扱いにして括弧だけ半角にしたいのであれば、約物全角をベースにしてカスタマイズするといいと思います。

↓こんな感じにしたいのでは?
URL http://www.dtp.il24.net/tubo/ai_sample.zip

KOUJI 2006/08/11 14:07:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

URLを間違えました。

誤)http://www.dtp.il24.net/tubo/ai_sample.zip
正)http://www.dtp.il24.net/ai_sample.zip

KOUJI 2006/08/11 14:09:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

KOUJIさん、どうもありがとうございました。
僕は、ベースなしで作ったんですが、ベースからカスタマイズするといいんですね。

たかだ 2006/08/15 10:17:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2281] 旧掲示板 (2006/08/09 Wed 10:15)

[ 返信 ]

文字組アキ量設定

環境はMAC OS10.3.9のイラストレーターCS1です。文字組アキ量設定で()とかを詰めようと設定したんですが、「,A」コンマの後に日本語で打った(欧文で打たない)ときにどうしても、ベタにならず詰まってしまうのですが、なにか良い方法がないでしょうか?

たかだ 2006/08/09 10:15:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2280] 旧掲示板 (2006/08/09 Wed 10:15)

[ 返信 ]

オープンタイプフォントについて

Mac OS9.2、イラストレーター10を使用しているのですが、
モリサワのオープンタイプフォントをインストールし直したら認識されなくなってしまいました。
(イラレに入っていた小塚も入れてみたのですがダメでした)

何か大事なファイルを削除してしまったのでしょうか?
何か解決方法があれば教えて下さい。

桐瀬 2006/08/08 17:19:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

その環境ではオープンタイプは使えないはずではないかと思うのですが・・・

通りすがり 2006/08/08 17:50:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

いえ、今まで普通に使えてました。
使用環境にも使えると書いてあるんですが…。

桐瀬 2006/08/08 17:56:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>その環境ではオープンタイプは使えないはずではないかと思うのですが・・・

使えますよ。

>何か解決方法があれば教えて下さい。

ATMがおかしくなったのかも知れないので、ATMを入れ直してみたら?

. 2006/08/08 20:48:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>その環境ではオープンタイプは使えないはずではないかと思うのですが・・・

使えますよ。

>何か解決方法があれば教えて下さい。

ATMがおかしくなったのかも知れないので、ATMを入れ直してみたら?

. 2006/08/09 00:15:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

なぜ普通に使えてたのにインストールし直したのですか?
使えなくなったから再インストールしたのではないですか?
だとしたら、どんな操作をした時に使えなくなったのか書かないと原因を予想するのも難しいですね。

おや? 2006/08/09 08:23:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ATMも入れ直したのですがダメでした。

使わない書体を削除した時に、間違えて一緒に削除してしまったんです。。

桐瀬 2006/08/09 08:46:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

AdobeFnt**.lstファイルとか全削除してみたら?

コスゲタケシ 2006/08/09 08:54:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>AdobeFnt**.lstファイルとか全削除してみたら?

削除してみましたがダメでした…。

桐瀬 2006/8/9 9:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

んじゃ、Adobeのフォントフォルダに突っ込めば?

システムフォルダ>アプリケーションサポート>Adobe>Fonts

※ただ、ここに入れて使えるようになったからといって、根本的な解決にはなりませんけども。

コスゲタケシ 2006/8/9 10:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

ATMをインストールされる前に初期設定の中の
AdobeTypeManagerっていうフォルダを削除されましたか。
このフォルダはアンインストールでは消えずに残ってしまうことがあります。
この中にあるAdobe OTF Supportというファイルがよく壊れることがありますから、
一度このフォルダを削除してからインストールしてみてはどうでしょう。

cclemon 2006/8/9 14:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

システムフォルダ>アプリケーションサポート>Adobe>Fonts

に入れたら表示されるようになりました。
ATMの方も試してみます。
有り難うございました。

桐瀬 2006/8/9 15:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

011
>に入れたら表示されるようになりました。

009のコスゲタケシさんも書かれているけど、この結果からわかるのはフォントそのものやアプリケーションが壊れていないということ。
つまり、システム関連の何かが問題を引き起こしている、
ということになります。

匿名 2006/8/9 17:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

Illustrator 10ではOTFにフルアクセスできませんよ。
あつかえる文字種はCIDと同じ。

PIRG 2006/8/9 20:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

そんなこと、誰か聞いてるか?

    2006/8/10 8:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>Illustrator 10ではOTFにフルアクセスできませんよ。あつかえる文字種はCIDと同じ。

関係ないかもしれませんが私しりたいです
0 2006/8/11 0:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>>000

何が?

   2006/8/11 1:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

>>[  ]
確かに。よくみると変なこと書いてるね。 OTFで疑問に思ってることがあるからだと思う。自分で解決できなかったら新しく聞くことにします。
0 2006/8/11 3:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2279] 旧掲示板 (2006/08/08 Tue 17:19)

[ 返信 ]

客のあきらかな文字間違いはどうします?

名刺作成の仕事で、ホームページアドレスをいれるのですが、
初校戻りで「http://」の「:」がいらない?????と客に言われました。
は?って感じで取りあえず、サファリ、エクスプローラ両方で「:」を抜かしで、
アドレスを入れてみましたが、両方ともにエラー。
「:」をいれると正常にとぶことができました。
そのことを先方に伝えてくれと営業に返したところ、お客様様は
やはり『いらない!』と言われたらしいです。この場合、どうすべきですか?
このまま印刷して、後で先方が間違いに気づき、うちの間違いみたいなことになるのは
嫌なのですが。(実際昔そういうことありました。そして刷り直し…で印刷代金こちらもち)

ゆき 2006/08/08 14:38:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

無理なこと言われても頭上がらないクライアント様なら仕方ないとあきらめる。

金額的にたいしたことなさそうなら、
あえてそのままにする。

相手が間違っているということを自分で気付かせてあげるのも親心かも(笑)

とおりすがり 2006/08/08 15:28:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

やはり金銭的な問題が判断の分かれ目でしょうね。
あと、刷りなおしともなると納期的に余裕もなくなるでしょうから、そうなった場合対応できるかどうかも。
結局はクライアントの言う通りにするしかないのでしょうね。
私の場合、制作側の予防線といいますか、責任回避のために事の経緯を文書で残すようにします。
(校正原稿とか、メールのやりとりとか)
言った、言わないでは確実に負けますからね。

匿名 2006/08/08 15:54:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

やはりそのとおり修正するしかないようですね。
ご意見のとおり、校正紙一式とっておくことにします。
ありがとうございました。

ゆき 2006/08/08 16:21:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>校正紙一式とっておくことにします。
この件に限らず、普段から最終校正(紙)について営業も責任を負担する、共有する仕組みを作っておくと、納品の後、顧客と校正に関してトラブルがあったときに、不条理に責められるということがなくなります。

匿名 2006/08/08 17:22:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

野良猫には会社の後ろ盾がありませんから、とにかく相手の会社に一報します。
たとえばだれか、偉い人の挨拶というような例外がありますが、大半は、先方のうちだれかの見落としです。
とにかくこまめに連絡するようにしています。

野良猫 2006/08/09 03:13:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

客の言われたHPアドレスに接続して見る。それで接続出来たらよし、出来なければ独断と偏見で:を入れる。

ノラ猫 2006/08/09 09:30:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

見落とし、というか今回の場合は指摘した上での「いらない!」ですからねぇ・・・。
こちらがちゃんと気づいていて、それを伝えて、その結果こうなったということをクライアント、営業、制作間できっちり認識あわせしておいた方がよいでしょう。
それにしても、なんで「:」いらないんでしょう。
デザイン的な何かこだわりのようなものがあったりするんでしょうか。

匿名 2006/08/09 09:32:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

営業氏が無能なだけでしょ。

納得できる理由も引き出せずに先方が言ったの一点張りで、挙げ句の果て、いざトラブった場合には先方にケツ持たせられるだけの交渉力もないわけだから。

少なくともゆきさんと同じレベルの問題認識はできてないと思いますよ。

>ノラ猫

ちゃんと読んで。

___ 2006/8/9 10:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

舌足らずですみません。
私が思うに、その「いらない」という返事のむこうで、何か思い違い、連絡違い、意思疎通の不通がどこかで起こっている可能性があるという事です。原因は知りませんが、どこかで無能な人間や、他人とのコミュニケーションを断ってしまうタイプの人間が挟まると、時々あります。

問題は、いくら指示があったと言っても、ものが出来てしまうと、どう理屈が通っていても、やっぱり作ったほうは弱くなりがちという現実だと思います。

それに、仮に相手が自分のミスを認めたとしても、すりなおし作業など、うんざりするものです。
…この方向で解決されるなら、資料の保管はいろはですが、何日の何時の誰との電話で、どのように確認していただいた、ということまで、メモっておくことをお勧めします。
応酬になったときには、話が具体的なほうが勝ちます。

私の顧客で、:ではないが、wwwが要らないと固執した人がいたものです。昨今のネット事情を知らないというか… 客からはかなりうるさがられましたが、ついに相手の上司がでてきて、なるほど、失礼失礼、となったケースもあります。

野良猫 2006/8/9 10:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

私が今まで勤めてきた会社は全て、クライアントの指示間違いによるミスは全額クライアント責任としていました。
このような事を許すと、相手はどんどん調子に乗って、不当な損失を押し付けられた上に経営陣から「ウチの製版・デザイン部門はミスが多い」と間違った認識をされ、ダメ部署とされてしまう運命ですから気をつけたほうがいいですね。
123 2006/8/9 12:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>>009 名前:野良猫
>>wwwが要らないと固執した人がいたものです。昨今のネット事情を知らないというか…
昨今のネット事情を知らないのはあなたの方のようですが……

匿名 2006/8/9 17:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>昨今のネット事情を知らないのはあなたの方のようですが……

古い話ですが、amazon.co.jp とかもありましたしね。
amazonの場合、wwwをつけないのは、「ドットコム商売」屋さんという企業イメージを強調するためだったですよね。
うまいといえば、うまいなあ〜。
あの時のamazon現象は知れ渡り過ぎてますから、wwwをとると二番煎じ臭い、って受け手に悪い印象を与えるのでは? とちょっと危惧します。
それはいいとして、通常インターネットでのアクセスは検索サイトがポータルだから、検索に引っかかればええんだよ、って感じで(amazonみたく)看板的に使うだけだったら自由でいいんじゃないかな。
ただ、サーバーの名称を略すのはインフォーマル(くだけたこと)だから、受け手にどのような印象を与えるのかよくよく考えないとね。

匿名 2006/8/9 19:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>何日の何時の誰との電話で、どのように確認していただいた、ということまで、メモっておくことをお勧めします。

それはどうでしょうか。何かあったとき、「電話のメモがあります」というのはちょっと感じが悪いかも。相手を怒らせないというのも交渉の基本ですから。

本来は先方に一筆もらうのがスジですが、そんなこと面と向かってお願いすればそれこそ角が立ってしまうので、メールで確認してメールで返答をもらうのがスマートな方法だと思います。実質的には証拠が残せますし、相手の心証も害さないかと。

問題は、かの営業氏にその話ができるか。

___ 2006/8/9 20:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>昨今のネット事情を知らないのはあなたの方のようですが……
ちがいます。本来wwwがなければならないアドレスを、わざと取るように指示してきた客が居たという意味です。知名度の高いサイトでは全くないので、知らずに見た人にはwwwがもともと無いものと勘違いされてしまう(当然そのとおり打ち込めば見れない)だけです。それも砕けた印刷物ではありませんでしたし、こういうのは、単に間違った情報でしかありません。

いずれにしても自分なら、印刷工場に回す直前に、ではこれから印刷工場にまわしますが、印刷工場から指摘がきてもお客様ご了解ということでやってもらいますよ、というふうな念押しくらいはすると思います。そのメールなり電話なりをひそかに控えておくでしょう。電話の控えがあるというのは、確かにきつく聞こえる場合がありますが、それならやんわり、あのときのお電話でしたね、くらいに言えば良いことですし。

このあたりの感触の違いは、形のある会社の場合と、われ等みたいな個人のグループの違いなのかもしれません。

野良猫 2006/8/9 21:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

amazon.co.jpはビジネスモデルを端的に示すキャッチですね。
野良猫さんの件は、
>アドレス
であってキャッチではない。
この点の違いでしょうか。

校正は、通常校正紙をやり取りするものだが、それがFAXだったり、PDFなどの電子媒体だったり口頭だということもある。
校正紙を控えておくように、校正手段の一つである電話でのやりとりもなんらかの形で控えをとらなければならないのは当然のこと。
電話でのやり取りを控えるかどうかを感情や感性に基づいて判断する様なものではない。むしろ電話、口頭によるものの取り扱いについて、キチンと位置づけが出来ているかどうかを点検すべきなのだ。
実践的には、日時、先方担当者、受信者、内容等の欄を設けた専用紙を用意するなどがあげられる。

>このあたりの感触の違いは、形のある会社の場合と、われ等みたいな個人のグループの違いなのかもしれません。

個々人の意識の差のような気がしますが。

匿名 2006/8/9 23:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

無償ソフトで複数の画像のサムネイルが見れるソフトご存じの方教えて頂けないでしょうか。
たくさんの大きい画像を開くと時間がかかってしまって…

ゆう 2006/8/10 12:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

私も先様のとうりに違うアドレスにします

ただし、私は校正段階で誰かが伝えわすれてもいいように欄外に確認事項として「このアドレスではつながりませんがよろいしですか?つながるアドレスはこちらhttp://」というメモをつけて選択させ、証拠が残るように校正を出します。

まちがった原稿を出したということが認めたくない人も見栄張りもいるので確認の仕方は注意が必要ですよね

とにかく「ちがってることを確認して合意の上でこうなった」ということをのこして言われるとうりにしておけばいいと思います。刷り直すにしても無能な営業かクライアントが訂正料金、印刷料金だしてもらえば問題ないですよね。

自衛策はしっかりとね。

本末転倒 2006/8/10 13:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

>ノラ猫さん

たいていは修正してあげたほうが親切でいいかもしれないが、先方の使用目的によっては違っていてもいい、わざと違うようにすると言う場合も絶対ないとは言えないので、いいといっているものを勝手に直すのは先方の使用目的など状況を把握できる範囲にしたほうがいいかもしれないです。一度明らかに違う場合に修正しなくていいかと確認した時に、イベントでその違いを発見させる目的の一過性のものだったという場合も経験がありますので注意が必要かと思いますよ。

杞憂 2006/8/10 15:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

>14
wwwが必要なサイトでも、wwwを省略してもブラウザが処理するから開けるよ、昨今のネット事情なら。

&久米 2006/8/11 13:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

>>019 名前:&久米
それってDNSサーバがやってるんじゃなかったんだ。
DNSサーバによってwwwありなし両方でいけたり
www必須だったりするもんだとずっと思ってたよ。

匿名 2006/8/11 16:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

話の筋から少し外れますが、WEBサーバをどのような名前にするかは、DNSの登録次第だと思います。

----- 2006/8/11 17:00
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

そう思ってたんだけど>>019が違うような事いってるしさぁ。

匿名 2006/8/11 22:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

すいません。
古いキャッシュ見て投稿してしまいました。
言っていることは匿名さんと同じです。

----- 2006/8/17 11:59
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2278] 旧掲示板 (2006/08/08 Tue 14:38)

[ 返信 ]

エプソンソフトリップが終了できません。

エプソンのソフトリップを以前はEmacで使用しているのですが、今回パワーMacG4に変えた所、毎回アプリを終了しようと思うとフリーズしてしまいます。プリントしているときはとくに問題なく働いてくれているのですが、いざアプリを終了しようとすると、固まってしまいます。(escで終了しようと思ってもできません。Mac本体も固まってしまいます)emacで使ってたときはまったく問題なかったのですが、G4に変えてからおかしくなりました
解決方法ご存じの方教えてください。よろしくお願いします

システム/OS9.2.2(ちなみにemacもOS9.2.2です)
メモリー/1GB
速度/867MHz
カラーレーザー用PSエプソンソフトリップ Ver.1.0
プリンター/エプソンLP8800c

まさ 2006/08/08 10:51:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

環境は少し違いますが、G4でMAC-OS10.2.8 、フォントはモリサワOTF、プリンタはLP8800Cを使用していますが、終了時にフリーズすることはありません。2002.6に、エプソンからCSR8800PROのアップデートファイルがでていますが。

TOSHI 2006/08/08 13:11:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

一度試してみます。

まさ 2006/08/09 11:52:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

アップデート試してみましたがダメでした。

まさ 2006/08/10 14:08:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2277] 旧掲示板 (2006/08/08 Tue 10:51)

[ 返信 ]

winの組版ソフトについて

winで、新聞の編集やページ物を得意とする組版ソフトを探しているのですが、何かありますか?教えて下さい。(ちなみに現在はJPOWERを使用中)

アキテラ 2006/08/07 17:06:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Edian Wing。

URL http://ps.canon-sol.jp/nps/

コスゲタケシ 2006/08/07 18:44:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

WAVE
URL http://ffsp.fujifilm.co.jp/

匿名 2006/08/07 20:50:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

新聞やページものならJ-Powerは結構使えると思うのですが、なにか問題でもあるのでしょうか。九松もなくなり、サポートの問題でしょうか。

330C 2006/08/08 08:04:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ご返答ありがとうございます。
J-Powerを約6年使っているので、代替の時期なのですが、後継機であるELWINがオープンタイプフォントに対応していないので、今後使っていくのは厳しいかなと思い、それに変わる同系の組版ソフトがあればと思いまして…。
フォントの問題さえなければ今後も使っていきたかったのですが。

アキテラ 2006/08/08 09:10:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

業務の内容にもよるので一概に言えないのですが、もし業務が社内で完結できるのであれば、フォントの問題はそんなにないのではと思われます。セッターもしくはCTPは社内に設置されていますか。
ノベルスなどの組版ではJ-Powerは非常に優秀です。当方ではインデザインも併用していますが、J-Powerの稼働率の方が圧倒的に多いです。
ただし、マイナーなソフトですので、データのやり取りは厳しいですね。

330C 2006/08/08 09:44:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

気になったので…
J-Powerの後継機がELWIN 
J-Power = ELWIN の間違いでは?
搭載フォントの違いだけだったように思います。
どちらも松下製。モトヤはOEM供給を受けていました。
フォントで選ばれるならインデザインがよろしいかと。
そういえばJ-Powerは年内で販売終了らしいですね。

爺 2006/08/08 10:27:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

業務は社内で完結しています。
今社内はPSフォントの環境ですが、ゆくゆくはCTPもプリンターもオープンタイプフォントの環境に切り替わっていくので、そのとき対応できないと、PSフォントの環境も残しておかなければならず、それが大きな負担になってしまうということです。
ちなみに私もJ-Powerが優秀だというのは賛成です。ファンクション機能がとても便利だと思います。

アキテラ 2006/08/08 10:29:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

ページ物ということなら「MC-B2」や「AVANAS BookStudio」あたりも候補になり得ますね。
OpenType対応を表立って謳っているのは、現状では「InDesign」か「MC-B2」しかありません。「BookStudio」も最新の3.00は対応しているらしいですが、Webには情報が掲示されていないようです。

匿名 2006/8/8 10:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2276] 旧掲示板 (2006/08/07 Mon 17:06)

[ 返信 ]

フライヤー作成の手順

初めまして。Illustrator10を使用していますが、まだ未熟なため、使い方がよくわかりません。

背景が黒か白のグラフィック画等で、人物写真と文字を入れたようなフライヤーが作りたいです。

教えてくれる方いましたらよろしくお願いしますm(__)m

jack 2006/08/07 02:13:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

あ、えーと、まずこういうところで質問するときには…(以下略)。

   2006/08/07 03:03:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

急がば回れ。

まず、チュートリアルで基本的な扱い方を。

徳明 2006/08/07 06:48:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

全くのゼロからBBSで聞いただけで1人前の作業ができるようになる程、DTPの仕事は単純なものではないですよ。

トルツメ 2006/08/07 12:24:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

わかりました。まず基本的な使い方を学びます。

場違いで申し訳ありませんでしたm(__)m

ありがとうございました。

jack 2006/08/07 15:40:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2274] 旧掲示板 (2006/08/07 Mon 02:13)

[ 返信 ]

PDFの自動貼付け

WindowsでIndesignCS2を使っているのですが、
Mac版の『貼魔王』のように自動貼付けしてくれる
フリーのソフトってないんでしょうか?
探してはみたもののシェアソフトしかみつから
なかったのでよろしくお願いします。

123 2006/08/04 18:30:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

多分‥‥‥
‥‥‥ない。‥‥‥

JUN 2006/08/05 00:18:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

誰かjavascriptで書いて
仕様;
テキストボックスに面付けしたいPDFのページを入れておけばスクリプトでそのページを貼り付けてくれる。
貼り付け時に貼り付け方法【センタリング、フィット】等を選択できるようにする。

くろ 2006/08/05 00:44:11
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060614 Fedora/1.5.0.4-1.2.fc5 Firefox/1.5.0.4 pango-text

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

っていうか、シェアであればそれ使えばいいじゃん。
お金払ってさ。仕事で使うものでしょ?それなりに対価払おうよ。
無いものねだりじゃないんだから。自分が希望しているニッチな機能を叶えてくれるソフトがあるってだけでも幸運だと思うんだが。
たかだか数千円でしょ。
作っている人だって、それなりに自分の時間使って開発してるんだしさ。シェアだとそれなりにアフターサービスも求められるし。

ほえほえ 2006/08/05 01:47:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

やっぱりそういったソフトを購入するしかないんですね。ありがとうございました。

123 2006/08/07 16:24:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

[123]さま、

私もそのようなソフトを探しています。

シェアウェアでも構わないのですが名前を教えて頂けませんか?

としぞー 2006/08/09 10:28:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>123
自分もそのシェアウェアのソフトの名前教えて欲しいです。

DaDa 2006/08/16 12:31:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

『貼魔王』がどのようなものか知りませんが、

URL http://www2s.biglobe.ne.jp/~jxli/script/picplace.html

とかはいかがでしょうか?

あんぐり 2006/08/17 10:47:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>くろさん
古籏一浩さんのjavascriptにGUIかぶせて作ってみたけど、ここで公表したら問題ありますかねぇ?

----- 2006/8/17 17:38
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

本人と相談して下さい。

匿名 2006/8/18 10:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

GUI迄つけてくれるとは、感動です。
私だけでなく他にもほしい人もいると思うので。
URL http://dtpwiki.jp/?InDesign
にアップしたらどうでしょう?

くろ 2006/8/18 10:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

あんまり周りに迷惑掛けない様にね。

匿名 2006/8/18 14:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

匿名さんのご指摘の通り、
ご迷惑をお掛けするかもしれませんし、
自分の書いた部分は汚いスクリプトですので、
公表は差し控えたいと思います。
ご期待に添えなくて申し訳ありません。

その代わり古籏一浩さんのスクリプトを各自で変更して使ってみてはいかがでしょうか。

動作確認はOSX10.4.7, WIndowsXPのIndesignCSでいたしました。

今回はA4縦サイズを想定して変更しています。

URL http://www.melma.com/backnumber_14850_2477875/

ここに古籏一浩さんのスクリプトがありますので、
コピー&ペーストで
メモ帳等に貼り付けます。

注意して頂きたいのは、

app.pdfPlacePreferences.pageNumber = pageNum; // ページ

のコメント部分の途中に改行が入っているので、
それを削除し、

app.pdfPlacePreferences.pageNumber = pageNum; // ページ数
として下さい。

tfObj.visibleBounds = ["1cm","2cm","29cm","22cm"];

tfObj.visibleBounds = ["0cm","0cm","29.7cm","21cm"];
とします。
これはPDFを画像として貼り込むためのテキストフレームの座標を指示しています。

tfObj.fit(FitOptions.frameToContent);

tfObj.fit(FitOptions.centerContent);
とするとセンター配置になり、

tfObj.fit(FitOptions.contentToFrame);
とするとフレームサイズにフィットするまでPDFを拡大します。

できたファイルはUTF-8で、
Indesignのプログラムフォルダ内にある\Presets\Scriptsフォルダに、
拡張子を.jsとして保存します。

以下は無くても動きますが、

filename = File.openDialog("Select PDF");

filename = File.openDialog("Select PDF", "PDFファイル:*.pdf" );
に変更するとWindowsの場合、
ファイル選択でフォルダのショートカットをクリックした時にエラーにならないようです。

また、

pageObj = app.documents.add();
の後に
with (pageObj.documentPreferences) {
pageWidth = "21cm";
pageHeight = "29.7cm";
}
を追加すると用紙サイズが設定できます。

長々と書いてしまって申し訳ありませんでした。

----- 2006/8/18 17:08
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2273] 旧掲示板 (2006/08/04 Fri 18:30)

[ 返信 ]

インクジェットプリンタの出力エラー

インクジェットプリンタで画像込みのデータを出力しようとすると
何枚も重なったような出力になってしまいます。
画像を埋め込んでも同じです。
画像のパスのヌキ方に問題があるような気がするのですが…。
よろしければ教えてください。

saya 2006/08/03 19:48:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.2 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

・OS
・印刷しているアプリ(Verも)
・プリンタ機種名
・RIPの有無
・プリンタとの接続方法(直付けorネットワーク共有)
とかは情報として書いてもらわないと...
あと、当然ですが、メーカーのサイトに行ってプリンタドライバとかは最新の状態にしてください。

...で、PDFに変換して印刷とか試してみたりしました?

がび 2006/08/04 10:10:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.5) Gecko/20060719 Firefox/1.5.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

クリッピングパスを使ってるようですが
PSD形式の画像で配置してませせんか?

キティー 2006/08/04 14:33:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2272] 旧掲示板 (2006/08/03 Thu 19:48)

[ 返信 ]

IllustratorCSに配置したグレースケール画像がネガ反転

みなさん、教えてください。

IllustratorCSに配置したグレースケールの画像がネガ反転(明暗が反対に)出力されてしまいました。なぜなんだろう。

出力はInDesignから。
Illustratorネイティブファイル(ai)を配置しました。
ネガ反転した画像は、
・ファイル形式はPhotoshopネイティブのPSD。
・カラーモードはグレースケール(8bit)。
・レイヤーはひとつですが、レイヤーマスクを使って対象を抜いています。

他にもPSD形式のグレースケール画像がありましたが、反転したのはレイヤーマスクで抜いたものだけです。
・レイヤーマスクを使っていても、マスクにまったく塗りのないものは正常に出力されています。反対に、ほんのすこしでも塗りがあると反転しているようです。
・Photoshopについているサンプル画像で試しにやってみると再現しました。
・レイヤーマスクに塗りがあっても、CMYK、RGBのカラーモードの画像は問題ありません。
・実はInDesignに配置した時点で反転していました。
・反転した問題の画像をInDesignのドキュメントに配置し、出力すると正常でした。

できれば作業をネイティブファイル形式で完結したいのですが、方法はあるでしょうか?
よろしく願いします。

使用環境:
マシン:PowerMac G5 1.8GHz Dual RAM 1.25GB
OS:MacOSX10.3.9
IllustratorCS(11.0.1) PhotoshopCS(8.0.1)
InDesignCS(3.0.1j)

ヨッスウィー 2006/08/03 16:47:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Illustratorデータに配置した画像がリンクになっていませんか?

KOUJI 2006/08/03 18:01:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

早速ありがとうございます!

>Illustratorデータに配置した画像がリンクになっていませんか?

え? そのとおりです。
ちなみに、埋め込みにしようとすると、カラーモードが違う? といった警告がでました。

ヨッスウィー 2006/08/03 18:06:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>マスクにまったく塗りのないものは正常に出力されています

これで正常に出力されるなら 2重の階層にすればいけるのでは??
(マスクをコピー・背面にペーストで同じ物を作成・それに塗り指定・上にはマスクで抜いた写真をかぶせる)
昔のやり方ですが・・笑

シーバス@大阪 2006/08/03 23:28:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) Sleipnir/2.21

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

にしたらあ?」って言われました。
そうかも、です。あ、ただこの場合、Illustratorをepsにするということですが。意図どおりにラスタライズしてくれるようです。

でもやっぱ、ネイティブ形式がいいなあ。
ひきつづき、よろしく御願いします。

ヨッスウィー 2006/08/04 11:07:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>でもやっぱ、ネイティブ形式がいいなあ。
埋め込めといってるだろ?
それはわがまま。

ぷぷぷ 2006/08/06 19:24:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2271] 旧掲示板 (2006/08/03 Thu 16:47)

[ 返信 ]

G5とG4でのネットワークでのデータやり取り

この前G4が壊れたのでG5購入しました。OS10.4.4です
社内環境はG4(9.1と9.2.2)の二台ありますがネットワークでやり取りしたいのでG5の「システム環境設定」からパーソナルファイル共有にチェックをつけG4からAppleShareで「登録者利用者」を選び、登録利用者にG5で使用中のアカウントとパスワードを入力、項目が見えてくるので本体のHDを選びIllustrator8.0.1のデータをHDの直下にコピーしました。G5でIllustrator8.01でそのデータを開くと用紙は出てきますが中身のデータは全くありません。いろんなファイルデータを試しましたがみな同じです。(G4側でeps aiに保存し直してもだめ)

「ゲスト」接続で「DropBOX」にコピーしましたが「アクセス権が無い」とけられたので「パブリックフォルダ」に権限、アクセス、その他を「読み/書き」に設定し、G5に駄目だったデータをコピーし直しIllustrator8.0.1で開いたところ問題なく開けました。

OSXではコピーする場所によって開き方は変わるのでしょうか?それともIllustrator8.0.1が対応していないため仕方の無いことなのでしょうか?

ちなみにCS2ではどこにコピーしていても開きました。
あまりCS2使いたく無いのですが・・・・

コキリコ村 2006/08/03 10:21:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

OSXは実質はUnixなので(単体で1ユーザーで使っているときにはさほど問題にならないですが)ユーザー権限は結構重要です。
多分そこらへんの絡みだと思うのですが。
(問題なく開けた事例から見ても)

共有ポイントとその権限、ユーザー管理がちゃんと設定されれば大丈夫だと思います。
(具体的には運用形態により千差万別なので、ここでの具体例は勘弁してください。)

できればきちんとポリシーを作って運用してください。
(OS9に比べめんどくさいと思うかもしれませんが、逆を言うとOS9の方がいい加減なんです。)

ちなみにIllustratorの8がNGでCS2でOKなのは、未検証で全くの推測なのですが、8はOSX登場以前のアプリでしかもClassic動作ということでOSX側の権限なぞ分かるわけもなく、権限に関してはOSに依存したハンドリングになっていてOS9-Illustratorな所ではOKでも、Classic-OSXなとこでNGとなっているのかな?他方CS2はOSXにネイティブに対応していて権限関連のことも考慮されているのかな?、という感じですかね?(どっかにその時のlogが出ていたら、解析すれば分かるかもしれませんが。)

がび 2006/08/03 11:59:10
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.5) Gecko/20060719 Firefox/1.5.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

自己res
>>他方CS2はOSXにネイティブに対応していて権限関連のことも考慮されているのかな?、という感じですかね?
もしroot権限のユーザーでやってるなら、これは当然でしたね。

がび 2006/08/03 14:50:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.5) Gecko/20060719 Firefox/1.5.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2270] 旧掲示板 (2006/08/03 Thu 10:21)

[ 返信 ]

ATM Deluxe はOSX 10.4で使用できますか?

現在iMac G5を使用しているのですが、
Illustrator8.0で仕事をしなければならないのですが、
ATM Deluxe 4.6.1がうまく起動しません。
もともと、会社のMacに入っていたものを
コピーしてきたものだったりするせいなのかもしれませんが、
どうしたら使えるようになるのか、どなたかおしえてください。
要は、Illustrator8.0でフォントの問題なく
作業ができるようになればいいのですが・・・・。
できれば早急に解決したいです!
どなたか助けてくださいませ。

変な質問ですみません

hatena 2006/08/03 09:31:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2269] 旧掲示板 (2006/08/03 Thu 09:31)

[ 返信 ]

Bridgeで「cc26」の表示

はじめまして。
いつも掲示板を見て勉強させていただいています。

photoshopCS2でBridgeを使って、
バッチで一括処理した画像の情報をチェックしているのですが、
「CMYKカラー」という表示の下に「cc26」という表示が出るものがあります(一部のファイル)。
この「cc26」というはなんなのでしょうか?
「cc26」という表示が出ているファイルは、再度CMYKに変換して別名保存しても必ず「cc26」と出ます。

マシンはG5、OS10.2、バッチ処理(CMYKへの変換、psd形式で保存)はクラシックモードのphotoshop5.0で行っています。

問題がないものだったら良いのですが、出たり出なかったりでとても気になっています。
おわかりになる方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。

miyaa 2006/08/02 18:37:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2268] 旧掲示板 (2006/08/02 Wed 18:37)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 310
  5. 311
  6. 312
  7. 313
  8. 314
  9. 315
  10. 316
  11. ...
  12. 425
  13. (6241-6260/8,481)
  14. 次20件