初めまして。早速ですが
OS9でフォトショップを使用して画像の表示拡大や
画像事体の変型や移動等をすると必ずフリーズしてしまいます。
フォトショップは5.5、6、7共に同じ症状で
インストールしなおしても症状はかわりませんでした。
また、メモリーを取り外しても同じ症状です。
思いきってハードディスクを初期化。OS再インストールののち
フォトショップのみをインストールしても症状はかわりませんでした。
マックはOS9.2.2でG4 1.25Ghz/Dual モデルナンバーはM8570です。
メモリは1.75です。
なにかアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。
赤来 2006/08/29 11:49:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Photoshopのアップデータ掛ければ?
匿名 2006/08/29 13:35:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
アップデートはもちろん終えてます。
あとひとつのデータで起る症状ではないので
ファイルの破損ではなさそうです。
他のマックではフリーズするファイルも開きます
赤来 2006/08/29 14:01:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
はずしているかもしれませんが、マウスの故障は考えられませんか?
ウチでも最近、マウスのドラッグを含む作業全てで頻繁にフリーズすることがありました。(エリア選択やコピー作業、メニュー選択など)
カーソルがフリーズしてもキーボードが生きていることが多かったので、(tabキーを押したら復活する、コマンド+Sやコマンド+Qには反応するなど)マウスを交換したら直りました。
UZ 2006/08/29 14:22:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
考えられるのはメモリーか仮想記憶に充てているディスクかな。
以前メモリーが壊れて、同様の症状になったことがある。
インストールCDに同封されているハードウェアチェックのCD(名前は失念)で試してみて。
匿名 2006/08/29 14:36:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>>002 名前:赤来
>>アップデートはもちろん終えてます。
それなら5.5、6.0.1、7.0.1って書かなきゃ。
もちろんって言ってもそれはあなたにしか分からないんだから。
あと5.5や7ならAltiVec用のアップデータもあるし。
IM等他のMacと環境で違うところとか無いの?
匿名 2006/08/29 14:36:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
あとはグラフィックカードとの相性ですね。
と思ってサポセンで検索したら、やっぱありましたね。
M8570(MDDかな?)のグラフィックカードがなんなのか知りませんが、GeForceだとファームウェアのアップデートが必要なものがあるようです。
※Appleのサイトでアップデーターを提供しているらしい。
匿名 2006/08/29 14:51:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
追補。
サポセンで検索とは、Adobeのサポートデータベースのことです。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?220673+002
匿名 2006/08/29 14:54:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
メーカーサイトなんて真っ先に調べる所だからそれは当然対策済みでしょう。
匿名 2006/8/29 15:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
機能拡張のコンフリクトは調べましたか?
機能拡張マネージャーの基本で試しましたか?
K 2006/8/29 16:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
アドバイスありがとうございます。
フリーズはフォトショップで再描写が必要な時に起こる様です。
キーボード、マウスを変更しても症状は同じでした。
また、グラフィックボードやメモリを
大丈夫なMACと差し替えても症状は変わらずです。
ちなみにATI Radeon 9000 Proです。
ハードウェアチェックでも問題はありませんでした。
大丈夫なマックとの違いは、Internet Explorer 5.1とOutlook Express 5.02とAdobe Acrobat 5.0を入れています。
アプリケーションのダウンロードなどはしていません。
コンフリクトについては現在検証中です。
OS再インストール直後の機能拡張マネージャーの基本でも症状は変わらずでした。
赤来 2006/8/31 11:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
やっぱグラフィック関係かなあ。
ATIがデバイスドライバーを2005年時点で更新しているようですので、試しにアップデートしてみてはいかがでしょうか?
URL https://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge
QuickTimeのバージョンは、5.0以上を要求してますのでお使いのバージョンをご確認ください。
って、008の匿名さんの言う通りかもしれんけど。
匿名 2006/8/31 11:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
上記URLの、Drivers and Softwareの項目の more...にMacOS用があります。
…いらんお世話かな。
匿名 2006/8/31 11:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2329] 旧掲示板 (2006/08/29 Tue 11:49)
mac mini OS10.3.9のクラッシク環境でphotoshop6を使用しています。
ある日突然、別名保存だけできなくなりました。別名保存を選択するとフリーズします。
普通の上書き保存は出来ます。
photoshopの初期設定を捨ててもだめだったので、
再インストールもしましたが、症状が改善しませんでした。
何か良い解決方法あれば、教えてください。よろしくお願いします。
まよなか 2006/08/29 11:47:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ClassicのOSバージョンは9.2ですよね。
9.1だとあんまり良くないかも。
Mac OS Xでシステム環境設定のClassic設定の詳細設定にある「機能拡張を停止」で「Classicを起動」を実行してみてください。
その状態でPhotoshopを立ち上げてみて別名保存を実行して何も起こらなければOS 9.2の機能拡張に不具合の原因になっているものが入っている可能性があります。
一番良い方法はMac OS Xで起動できるバージョンのPhotoshopを使うことなんだろうけど…。
しばわんこ 2006/08/31 10:31:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>ClassicのOSバージョンは9.2ですよね。
>9.1だとあんまり良くないかも。
9.1は使えないのでは?
OSXのアクセス権がおかしくなっていると思います。
取りあえず、
●アクセス権の修復を試みる
「情報を見る」で、
●保存先のアクセス権を一通り「読み/書き」に設定
●所有権を無視する
等を試してみてください。
ぽち 2006/08/31 13:33:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2328] 旧掲示板 (2006/08/29 Tue 11:47)
皆さま教えて下さい。
実は、セキュリティをいろいろいじっていたら、3つに割ったハードデスクの3番目がデスクトップに表示されなくなり困っています。
多分、アカウントや情報のアクセス権をいじったり、パスワードを変えたりしたためかも知れません。
何とか、元の状態に戻せないでしょうか。
G5、tigerです。
タツ 2006/08/29 02:53:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>>セキュリティをいろいろいじっていたら
何をどういじったのか書かないと……
匿名 2006/08/29 09:02:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ディスクユティリティーのディスクのアクセス権を修復でなんとかなればいいですね。祈る。
? 2006/08/29 09:22:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
説明が不十分でした。
はじめ、パーティションを切って作ったHD03に個人情報をいれていたものですから、他人に見られまいとFileVaultを「入り」にしたり、情報の所のアクセス権をいじったり、はたまたパスワードを変えてみたりしました。ところが気づいてみると、ディスクトップからHD03が消えていました。慌てていろいろと、前に戻そうと、やったのとは逆にやって見たりしたのですが、戻すことは出来ません。
パスワードは何となく思い出すことが出来ますので、それと覚しきものに替えても、HD03は表示されません。
どなたか、この順番で、こうやって見なさいと、教授して頂けませんか。セキュリティーのヘルスを読んでも、良く理解できないのです。お願いします。
タツ 2006/08/29 10:54:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
もし、もう1台Macがあるなら、ターゲットモードで他のMacの外付HDDとして接続してみたら、データを読み出してコピーする事ができるかもしれませんよ。
ただ、この方法では元のHDDを見えるようにするための解決にはなりませんが。
匿名 2006/08/29 11:26:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
うわー、匿名さま、ありがとうです。
仰るやり方でコピー出来そうです。救われました。
あなたが男性で、私が女性なら、もう何でも差し上げたい、そんな気持ちです!この気持ち、ご理解ください。
それにしても、こんなことで、Macのセキュリティは大丈夫なのでしょうか?
心から、ありがとうございました。
タツ 2006/08/29 12:21:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
いやいや、私も男です。
それはそうと、セキュリティ関連をいじる時は、大切なデータのバックアップを取ってからにした方がいいですよ。
匿名 2006/08/29 12:35:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>>005 名前:タツ
>>それにしても、こんなことで、Macのセキュリティは大丈夫なのでしょうか?
それは単にあなたがまともな設定をしていなかったので偶然助かっただけだから。
匿名 2006/08/29 13:33:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2327] 旧掲示板 (2006/08/29 Tue 02:53)
イラストレーターにおいての文字詰めで、1歯詰めにする場合は、文字パレット内でどういった設定をすれば良いのでしょうか?行送りの単位を歯にすることはできますが、詰めの単位は変更できるのでしょうか?
G5 2006/08/28 20:20:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Illustratorのカーニング&トラッキング値は1/1000emです。
それから割り出してください。
匿名 2006/08/28 22:14:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
「-1q」で入力すればいいのでは。
ななし 2006/08/30 12:31:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>>002 名前:ななし
やってみた?
匿名 2006/08/30 13:05:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>>003
失礼いたしました。やっていません。
そして、入力を拒否されることを確認しました。
すみませんでした。
ななし 2006/08/30 20:35:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2326] 旧掲示板 (2006/08/28 Mon 20:20)
Mac InDesignCS2の中黒のついての疑問です。
縦組みで
1・1
(全角数字全角中黒全角数字)
と打つと中黒が半角に詰まってしまいます。
全角数字以外では中黒も全角保持しています
文字組みの設定かと思い調べましたが違うようでした。
カーニングや字送りの設定でもないようです。
なぜこう言った結果になるのか判りません。
情報をお持ちの方よろしくお願いします。
足りない情報があれば追加で書かせて頂きます。
chonpe 2006/08/28 13:58:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
「連数字処理」にチェックが入っているからでは?
かたやなぎ 2006/08/28 15:09:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
かたやなぎさん
解決いたしました。
連淑字処理は単純に数字の分割禁止と思って適用したのが裏目に出ていました。よく見るとJISに乗っ取って処理とあります。
勉強になりました、ありがとうございました。
chonpe 2006/08/28 17:27:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2325] 旧掲示板 (2006/08/28 Mon 13:58)
いつも駆け込み寺の檀家さんには大変お世話になります。
また一つ壁につきあたりまして、どうかよろしくお願いします。
ちょっとした簡単な操作マニュアルを作ることになりました。
OSXだと遅延キャプチャが簡単なようですが、OS9ではメニューが下がって開いている状態のキャプチャがうまく働きませんでした。
むかしからの解説本などで、メニューのキャプチャをとっていたのはどんな方法だったのか、(多分いろいろあるんだと思いますが)よろしく教えて下さい。
手始めにとりあえずベクターのマックコーナーを調べてみましたが、ちょっとピンと来るものがみつからなかったので駆け込みました。
どうぞよろしくお願いします。
まるこめ 2006/08/28 12:50:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
よく使われていたのがSnaps Pro。
匿名 2006/08/28 13:45:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ああ、sじゃなくzだった。
×→Snaps Pro
○→Snapz Pro
OS9用はこちら。
URL http://www.ambrosiasw.com/utilities/snapzpro/
匿名 2006/08/28 13:48:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
匿名さん、いつも大変お世話になります。
今回もありがとうございました。
さっそくいただいてきました。
ちっちゃな仕事なので無料の15日間で十分です^^
今後ともまたどうぞよろしくお願いします。
まるこめ 2006/08/28 16:03:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>ちっちゃな仕事なので無料の15日間で十分です^^
シェアウエアの試用期間について誤解されているようですね。
試用期間内で終わってしまうような「仕事」に使ったら、
それは試用ではないんですけど...
目くじら 2006/08/29 09:44:10
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
目くじらさん、コメントどうもありがとうございます!
営利事業ではありませんのでご安心下さい。
また、これはAmbrosia社と試用期間内ユーザーの契約内容ですから、メーカーによって見解が異なると思いますので、直接社にも問い合わせしたいと思います。
かつて、アウトライン化したフォントの権利についてこちらの掲示板で総袋だたきがありましたが、国内ベンダーの担当者さんが見つけて大慌てで擁護された事件?もありましたよね。
ところでダウンロード→インストールまでめでたし、だったのですが、コントロールパネルを開いて設定をはじめようとした段階で私の環境ではエラーコードも出る暇なく固まってしまうことがわかりました。
コンフリクトを疑って可能な限り最小構成でも駄目でしたので、これは是非上記の15日の問題と共に直接Ambrosia社に問い合わせてみようと思います。
返事がもらえるかどうかもわかりませんが、一応返答が来ましたら、またご報告させていただきます。
SnapzPro以外のメニューキャプチャ可能なツールもございましたら、これもまた助かりますのでどうぞよろしくお願いします。
まるこめ 2006/08/29 15:36:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
Snapz Proで盛り上がってますが、cmd + shuft + 4では駄目?
. 2006/08/29 15:48:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>>まるこめ
またこいつか……
匿名 2006/08/29 16:20:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>>005 名前:まるこめ
>>かつて、アウトライン化したフォントの権利についてこちらの掲示板で総袋だたきがありましたが、国内ベンダーの担当者さんが見つけて大慌てで擁護された事件?もありましたよね。
へぇ、どんな内容で何処のベンダ?
興味があるので詳しくお願い。
匿名 2006/8/29 16:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
,さん、ありがとうございます。
OSXではないので、cmd + shift + 4で押し下げ中のメニューだけは反応してくれないんです…
匿名さん、いつもすみませんね…
あんまりいじめないで下さい…
もうお一方の?匿名さん、
>へぇ、どんな内容で何処のベンダ?
>興味があるので詳しくお願い。
私もすごく白熱してたので注目してましたが、その後暴力的シーンは和尚さんにカットされていたのを覚えています。
吉田さんのところの保管庫を探していますが、ちょっとなかなかすぐには見つかりません。
(この時の様子を見ていた方、お力添え頂けましたら幸いです)
おぼろげな記憶ですが、たしか、「アウトライン化しても造形的意匠権は存続するから安易に勝手なアウトラインは厳禁」という独持論でやりこめられていらしたのですが、ベンダー担当さんがご登場されて、(そのベンダーの見解としては)パスに変換された図形はもう元のフォントとしての用をなさなくなるので、我が社の製品に関しては構いませんのでどうぞ…といった筋だったと思います。
使用規約は民事上の相対の取り決めですから各ベンダーごとに違っているんだ、ということをその時教わりました。
Ambrosiaには、メールで問い合わせを出してみました。
どんな答えが来るか、またご報告します。
(わけのわからない日本人の英語で無視されてしまうかもしれませんが…)
SnapzPro以外でメニュー押し下げ状態がキャプチャできるものがあれば、これもまた嬉しい選択肢ですので自力で色々物色中ですが、ご存じの方いらしてましたら助けて頂けると嬉しいです。
まるこめ 2006/8/29 17:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>OSXではないので、cmd + shift + 4で押し下げ中のメニューだけは反応してくれないんです…
9.2.2では出来ますが。
. 2006/8/29 17:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>>009 名前:まるこめ
>>パスに変換された図形はもう元のフォントとしての用をなさなくなるので、我が社の製品に関しては構いませんのでどうぞ…
そんなふうに著作権を放棄しているフォントベンダがあるんだ。
うちでも使わせてもらおう。
是非知りたい。
匿名 2006/8/29 18:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
やめとこ...と思いつつ
> 営利事業ではありませんのでご安心下さい。
試用とは、そのアプリケーションが自分の使用目的にかなった機能を有しているか、使い勝手はどうかなどを確認するために使ってみることなので、営利 or 非営利は関係なく成果物を得た時点で、試用でなく「実用」だと認識してます。
確かにベンダーごとに見解が違うこともあるでしょうが。
まあ、ベンダーに問い合わせをしているようですので、回答をもらえたらご報告してくださいまし。
目くじら 2006/8/30 9:06
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
大変お世話になります。
Ambrosia Software, Incから大変すばやい返事がもらえて助かりました。
ATIのビデオを使っている場合にはSnapzProが使えないということでした…
その理由はATIだけは何度問いあわせてもアクセラレーターの仕様を回答してくれないので仕方なかったそうです…
どうしても使いたい場合にはATI関連のエクステンションを外してくださいとのことでちょっとトホホでした。
15日間の試用期間の解釈の回答につきましては、私の英語がまずいといけませんので、そのまま原文ですと、
> The 15 day trial period has no limitations on it other than after 15 days you are asked to purchase a license code to continue using it.
>
> You can do anything you like with Snapz Pro and the images you capture with it during the trial period.
…だそうです。
行間を読めというアメリカ人がいたら難しいんですが、ふつうに額面通りに受け止めてよいならばうれしいことだと思いました。
.さん、引き続きましてどうもありがとうございます。
>9.2.2では出来ますが。
なんとそうですか、私も9.2.2ですがもしかすると色々リセットしまくってきたのでおかしくなっているかもしれません…
もしかするとこれもATIがらみかもしれないですね。
もう一つ押入にあるMacもATIなので前途多難ですがクリーンインストールで試してみようと思います。
匿名さん、お世話になります。
>うちでも使わせてもらおう。
>是非知りたい。
たしかメルマさんの掲示板だった頃だったような気がするんですが、どなたかあの頃のやりとりをよく覚えてる方がいらしてましたら補足いただけると助かります。
(モリサワ、スクリン以外のベンダだった記憶です)
まるこめ 2006/8/30 9:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
> The 15 day trial period has no limitations
それなら問題なしですね。失礼いたしました。余計なことを申しました。
常々、ソフトベンダーはある程度潤してあげないと(シェアウエア作者の努力は報われるようにしてあげないと)、便利なソフト、有用な機能の恩恵を受けられなくなってしまうと思っているものですから。
素早く丁寧な回答をくれるベンダーさんですから、 SnapzProが気に入ったら、ライセンスフィーを払って正規ユーザーになったらいかがでしょう。
目くじら 2006/8/30 10:30
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
>>013 名前:まるこめ
そんなあやふやな記憶でモノを言わない方がいいと思うよ。
匿名 2006/8/30 13:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2324] 旧掲示板 (2006/08/28 Mon 12:50)
OS X タイガーでイラストレーター10を使用しているんですが、文字組などレイアウトの作業の時に下記のような不具合が出ます。
ファイルを開く度に微妙に文字組がかわってる。
改行部分の文字が一部消えている 「かばん→かん」(虫眼鏡で拡大縮小してると治ったりするので、プレビューの問題かと思ったんですがアウトラインとると、そのまま文字が消えたままでした)かとおもえば文字が勝手に増えてることもありました。「かばん→かばばん」
このような症状を経験されたことある方いらっしゃいますか。何かアドバイスあれば宜しくお願いします
ノース 2006/08/28 11:33:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
使用されている書体はなんですか?
どんな書体を使っても再現されますか?
懐石 2006/08/28 12:22:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 2.0.3)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
遅くなってすいません!仕事にはまってました! フォントはCID 中ゴシックBBBです。 あり得ない症状がでていてアウトラインとった後のデータを他のマシーンで出力するとまた違う組み方になってます! ほんと、どうなってんだろって感じです。
ノース 2006/08/30 07:10:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
AI10で、テキストボックスを使った場合、の現象と認識しています。
徳明 2006/08/30 09:30:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
そうです! テキストボックス文字を組んだ箇所で所々起きてます。何か回避する方法はないでしょうか?
ノース 2006/08/30 11:45:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
自動の「詰め」を使わなければ、何とかなるのでは、と思うのですが、どうでしょう?
徳明 2006/08/30 16:04:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
まずは動作保証外ということを知ったほうがいいのでは。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?3344+001
匿名 2006/08/30 16:08:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>まずは動作保証外ということを知ったほうがいいのでは。
保証内でも同じなのだが^^
徳明 2006/08/30 17:30:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
うちは問題ない。
匿名 2006/8/30 18:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
いろいろご意見ありがとうございます。他にも何か情報あれば教えてください
ノース 2006/8/30 22:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2323] 旧掲示板 (2006/08/28 Mon 11:33)
画像ファイルの拡張子に.md2とあり、どんなアプリでも開きません。どうしたらいいでしょうか? 2006/08/28 10:37:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
G.CREWというソフトですね。
爺 2006/08/28 10:41:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
爺さま
早速のレスありがとうございました 2006/08/28 10:46:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2322] 旧掲示板 (2006/08/28 Mon 10:37)
DTP初心者です。IntelmacのWIN環境でPageMaker7でWord文書の割り付けを行ったところ、あるものは問題なく割り付けできましたが、あるものは文字化けを起こしてしまいます。図を外しテキストのみにしたり、Word側のフォントをMS明朝に統一したりしてもみましたがやはり文字化けを起こします。Word文書の割り付け自体に問題があるのでしょうか?どなたかご教授いただければ助かります。
フローラ 2006/08/27 09:01:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
基本的な事ですが、環境を明記しないと、話が始まりません。OS、Wordのバージョンは?
次に、「文字化け」という言葉は便利ですが、何かが何かになるという以外、何も伝えていません。つまり、あなた以外には、どういうことが起きているのが分からないのです。具体的に、何がどうなったのか書いてください。
最後に、作ったデータはどうされるのですか? 手元のプリンタで出して終わり? それとも、オフセット印刷など、商業印刷に回すのですか?
徳明 2006/08/27 14:19:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
PageMakeで文書を割り付けする場合、Wordのdocファイルではなく、rtfファイル(Wordの「別名で保存」からフォーマットを「リッチテキスト形式(RTF)で保存し直したもの)のほうがよいのではないかと思います。なお、その場合、画像ファイルが残っているとエラーが出る可能性があります。
通りすがり 2006/08/27 21:24:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
徳明さん、ありがとうございます。
ご指摘ごもっともです。初心者ながら失礼しました。
現在の環境は、いささか、特殊な環境でintelmacでParallels+WinXP+Pagemaker7.0.2、Wordはoffice 2003です。難なく割り付けできるものと、そうでないものがあったため、とまどった次第です。文字化けがおきているものは、例えば
「第5章」 → 「,{5àz」の「」内になっています。数字の5はMS明朝、化けている部分はTimes New Roman Basic (ワード原稿本文はMS明朝)となっています。いわゆるunicodeでしょうか?(うまくいく原稿は、割付後にワードのMS明朝がMSゴシックとなっています)
なお、今回は、多人数で書いた原稿の校正用として簡易にレイアウトし、読み合わせ資料として作成し、最終的にはプロに任せるつもりですが、図面がたくさん入りますので、組版の参考資料としては入稿時に使いたいと思っている次第です。
以上の情報でよろしかったでしょうか。よろしく御指南ください。
フローラ 2006/08/27 22:22:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
徳明さま
掲示板にアップしましたら、「章」字の部分がうまく表現できていません。実際は、aのウムラウトとzです。よろしくお願いします。
フローラ 2006/08/27 22:26:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
通りすがりさま
ご助言ありがとうございます。試してみます。
フローラ 2006/08/27 23:07:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2321] 旧掲示板 (2006/08/27 Sun 09:01)
こんばんは。エクセルが苦手な初心者です。
InDesignCS2で雑誌を作っておりますが,エクセルのファイルでつくられたグラフが送られてきました。どうやって貼り付けたらいいのでしょう?
明るい田中 2006/08/25 22:47:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
グラフエリアを選択して、貼付ける大きさに拡大、縮小してから、コピー。インデザイン上で、貼付け。
TOSHI 2006/08/25 23:32:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ご教示どうもありがとうございます。
その方法ですと,棒グラフの網掛けがみな真っ黒になり,字体の指定も解除されてしまいますが,一旦photoshop に落としたらいけそうです。助かりました。またお願いします。
明るい田中 2006/08/26 16:50:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
さらにいろいろ試したところ,エクセルファイルをpdfで保存するのがとりあえずよさそうです。どうもありがとうございました。
明るい田中 2006/08/26 18:09:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2320] 旧掲示板 (2006/08/25 Fri 22:47)
いつも拝見させて頂いております。
DTPとは少し外れてしまっているのですがご存知でしたら教えて下さい。
印刷済のCTP版を個人情報保護法の関係上、絵柄を全て消去して廃棄したいのですがなるべく廉価で簡単な方法で消去できるものはないでしょうか?宜しくお願いいたします。
アイエス 2006/08/25 14:55:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
専門業者に処分を頼むのはコストがかかるから、ということですか?
く 2006/08/25 14:59:59
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
廃棄は専門業者に処分を頼むのですが、その際に版に絵柄が現像されたままではなく、全て消えた状態で廃棄に出したいのです。
アイエス 2006/08/25 15:17:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
現像液に長くつけときゃおちる。
ただし、版についたインキを落としてからやらんと、使ったあとの液が処理できなくなる(回収処理業者が引き取らん)かも。
他にも揮発性の強い印刷用溶剤なら消去できるんだろうけど、職場環境安全衛生、廃液処理の観点から問題がでてくるでしょうね。
しかし、ちょいと考えなくちゃならんのは、要はなんでもかんでも消去すりゃあいいってもんでもないんだなあ、これが。
■個人情報保護法に関する経済産業省のガイドラインによれば、
個人の数の合計が過去6か月 以内のいずれの日においても5000人を超えない者
は「個人情報取扱事業者」ではない。
印刷を発注してきた業者が5千人以上の個人(法人はカウントされない)情報をデータベース等で管理していなければ、個人情報を保護する義務はない。(ガイドラインは見直しがあるので現在のところは)
となると、もちろん受注者にも義務は発生しない。
法文、ガイドライン等をよく理解し、「すべきなもの」と「そうではないもの」とを双方で理解(切り分けが)出来るよう、自分とこの「個人情報保護」のガイドラインを先手、先手で顧客に示していき、過剰で非現実的な要求がでないようにすることが大事だと思う。
極端かもしれないけど、電話帳の刷版の印像(絵柄)を消去する必要があるかどうか、ですね。
それにしても、プライバシーを保護する事は憲法にもあること(変わりゃあわからんが)人権を尊重する上での基本中の基本。抜け道だらけで、事業者が個人情報を持つことに正当性を与えるだけの個人情報保護法とは別な観点でこれを守っていくべきだと思う。まぁ、ハゲタカ鼻くそコンサルがこの際、もうけの種(ネタ?)にしているのもムカムカするし。
…ここ最近、卒業アルバムから生徒名簿が消えちゃってるけど、卒業して十数年たって「そういやアイツ、今どうしてっかなあ?」とふと思い出しても、卒業アルバムに電話番号でも載っていれば「…電話してみっかなぁ」って気にもなるんだけど。今の子どもってなんかかわいそうだ。
DTPから外れついでに。
匿名 2006/08/26 11:56:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
東京都では5,000人未満でも適用されますよね。
く 2006/08/26 13:43:43
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>東京都では5,000人未満でも適用されますよね
いいえ、東京都だけ法律の解釈が違うということはありえません。
都に苦情がよせられた事業者に対して、説明・資料を求めたり是正勧告を出すことは条例に定められているところではありますが、罰則を科すことはできませんし、個人データの利用を直ちに使用停止にするなどはかなり困難なのではないかと思われます。
また、都の条例の指針等を読みますと、関係省庁のガイドラインに優先権を与えている部分もありますので、条例の実際の運用は「望ましい」にとどまるのではないかと思います。
匿名 2006/08/26 15:25:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ちなみに、えいっ! DTPから外れついでじゃぁ〜!
>都に苦情がよせられた事業者
ちいと補足しないといけないのは、都の指針では、まずは当事者同士で話し合ってよ、ってことで、いきなり都の相談窓口に連絡してこないでネ! いちいち取り合ってらんなぁーいっ! っていうのがありますから現に被害にあったり「おかしいな」と思った方がおられたとしたら、悪徳金融業者であろうが、怪しげな健康食品販売会社であろうが「まずは、まずは電話を!」その事業者にする、あるいはその業界の認定団体にする必要があるということになるのです。電話も電話番号控えられたりするんで嫌だから別の方法で事業者に連絡するにしろ結局回答を要求するならこちらの連絡先など個人情報を明かさなきゃならない。かえって余計心配ですね。
ハチャメチャ。。。
匿名 2006/08/26 16:10:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
似たような事がりましたので…
私の場合とある団体の名簿の版でした。おつき合いのある
工場の方にグラインダで名前、住所、電話番号を削ってもらいました。
いつもの処理業者さまに確認したら「ウチはキロいくらだから削っていても問題ない」との
お言葉頂きましたので、荒技に出ました。
個人情報保護を宣伝にしている処理業者さまもありますので
ご確認されては如何でしょうか?
爺 2006/08/29 10:41:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
個人情報に関して細かいところまでご説明頂きありがとうございました。まずは、個人情報保護法の勉強するべきだということが良く分かりました。
産廃業者については、色々と探してみましたが、個人情報を売り?にしている業者は見つかりませんでした。(HPで調べたのでやっているところもあるかもです。)
アイエス 2006/8/29 14:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
和尚です。
ど〜も〜
私信で投稿がありましたので、掲示板に代理で書き込みます。
> いつも為になる情報ありがとうございます。
> 今はCTP昔は刷版の焼き職人きゅーと申します。
>
> さて、掲示板のCTP版の廃棄の件なのですが、
> 通常UV対応以外の物であればアルコールがてきめんに効きます。
> 印刷のブランケットクリーナーであればなお強力!
> でも、体に悪いのでほどほどに使用してください。
>
> ちなみに印刷で版取れでクレームもこれが原因が多いですよ。
> しかし、UV対応のプレートでは、あまり効果は期待できません。
>
> また、現像液につけておくとの回答は
> CTPのプレートに関しても効果の程は???
> FILM焼きのポジPS版であれば太陽の当てた後
> そうすればOKなんですがねー。
>
> ただ、何かの溶剤に弱いことは確かなので、
> 会社にある溶剤でいろいろ試してみる価値はあります。
> (焼き職人きゅー)
二代目和尚@DTP駆け込み寺 2006/8/29 14:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
ご回答ありがとうございます。
当社で取り扱っている版が富士版(H○-F)なので基本的にUV対応版です。アルコール等はあまり期待できないとのことなのでせっかく良い情報を頂いたのに残念です。富士版は耐薬品性がかなり強いですからね。
アイエス 2006/8/29 16:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>現像液につけておく〜 CTPのプレートに関しても効果の程は???
うちの印刷工さん、けっこうルーズで、印刷した後の版をガム貼って
そこら辺に適当に置いとるんですよ。
ある日、シルバーマスターの液替えでローラー等を水洗場で洗っておったら、なんと側に置き版が。
シルバーの現像液がかかった端からどんどん溶け出していく〜。
これはもしや、と思いました。
ちなみに現像液は三菱のSLM-EACどえした。
匿名 2006/8/29 17:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2319] 旧掲示板 (2006/08/25 Fri 14:55)
パントンソリッドチップス新品を安く手に入れたいのですが
どちらで購入するのが一番いいか知っている方いらっしゃいますか?
世界堂がいいんですかね。。
ライポン 2006/08/25 14:10:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
調べものがあってここに来たらこちらの質問を見つけました。
新品を買ったのですが不要になってしまい,今ヤフオクに出品してます。私も購入の際に探しましたがどこも定価販売で,せいぜいショップポイント等付与程度でした。
ヤフオクで「パントン」「pantone」で検索していただき,定価以下のものが私の出品物です(他は業者さんだと思います)。
質問欄にメールアドレスを記載いただければDMします。(私がその質問に直接答えない限りメールアドレスが公開されることはありません。)
出来ればソリッドチップスとチント4本組の両方を引き取っていただきたくて,その場合は金額は応相談です。詳細はメールでお話しできたらと思います。
売り込みメールで申し訳ありません。
basil 2006/08/25 19:40:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
情報ありがとうございます!ヤフオク拝見しました。正真正銘の新品みたいですね。
個人購入でしたら飛びついていたんですが、会社の経費で買うもので、ヤフオクで買うと色々めんどくさくなりそうで…。
パントンってどこでも安易に安く売ってないものなんですね。ありがとうございました!
ライポン 2006/08/26 11:45:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2318] 旧掲示板 (2006/08/25 Fri 14:10)
質問させてください。
Photoshop7.0.1でスキャナで読み込んだRGB画像をグレースケール(8bit)に変換し、
色調補正(トーンカーブなど)を行ったところ、プレビューでは問題なく変化する
のですが実際の画像には適用されません。
フィルタなど他の機能に関してはプレビューどおり問題なく適用されます。
どなたか同様の症状の方おられましたらご教授願います。
leokun 2006/08/24 17:20:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2317] 旧掲示板 (2006/08/24 Thu 17:20)
お聞きしたいのですがよろしくお願いします。
当方、新たにG5を導入してイラストレータ8.0をインストールして作業をした際、テキストエディットが立ち上がり
イラストレーターでのファイルの読み込みが出来ません。
このような際の、対応方法などありましたら教えていただけませんか?
OSの環境は、OS10.4.7です。
よろしくお願いします。
因に、ファイル情報からアプリケーションの変更の所も
テキストエディットからイラストレーターへの変更は行ってますが
変更が出来ません。
ベガ 2006/08/24 13:26:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
過去ログにありますので検索してみて下さい。
匿名 2006/08/24 14:13:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
匿名様、書き込みありがとうございます。
過去ログ検索して探してみました。
恐らく、これだと思うのですが
URL http://gande.co.jp/cgi-momoco/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp&ord=new&page=1&file=20060721135353
当方も、現状、ドラッグにて対応しておりました。
それと再構築等考えられることは試してみたのですが
やはり現状、対象方法はないのでしょうか?
ベガ 2006/08/24 14:50:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
イラストレーター8への関連づけは、当方でもうまくいきませんが、
もしイラストレーターCS2とかのOSXネイティブバージョンをインストールしていれば、
ファイル情報の「このアプリケーションで開く」をあえてイラレのCS2に設定します。
これは、できるはずです。
そうしたら、次からは8を起動してCS2を起動していなければ、ダブルクリックしても8で開きます。
普段8を使っているのであれば、これでなんとかなると思いますが、いかがでしょうか。
ぽち 2006/08/24 23:57:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
Illustrator8のネイティブ・フォーマットのファイルタイプはテキスト。
当然、ファイルに拡張子「.ai」をつけてるよね?
フリースタイル 2006/08/25 03:58:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ぽち様、フリースタイル様書き込みありがとうございます。
ぽち様>>
CS2の件、良策の様に思えますので
一度、試してみます。
ありがとうございます。
フリースタイル様>>
現状、ファイルの量等から
全ての物に拡張子付けれていない状態です。
今後の課題として現状、思案中でございます。
ありがとうございます。
ベガ 2006/08/25 14:20:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2316] 旧掲示板 (2006/08/24 Thu 13:26)
はじめまして。
Quark4.1を使用しているのですが
文字に白色を設定した時に
白文字だとテキストボックスの中で
まったく見えなくなってしまうので
うっすらグレーっぽい色になってテキストボックスの中で
どこにあるか、見えるようになりますよね。
これの設定ってあるのでしょうか?
システムを入れ替えて、新たにQuark4.1をインストールしたら
こうなってしまいまして…。
調べてみたのですが、解らずに困ってます。
お解りの方、居ましたらよろしくお願い致します。
環境はMacOS9.2.2です。
keiko 2006/08/24 13:21:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2315] 旧掲示板 (2006/08/24 Thu 13:21)
QuarkXPressファイルを受け取ったのですが、あいにく私のマシーンにはillustrator9しかインストールされておりません。このファイルを開くのに、小技や手ごろなプラグインなどありましたら教えていただけないでしょうか。
ちなみに、MacOS9.2を私用しております。
ポジ 2006/08/24 11:51:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
EPS保存してもらえればとり合えず開くことは出来ますが。
しばわんこ 2006/08/24 11:57:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
まぁ「開ける」だろうが、用を成すかは別ね。
匿名 2006/08/24 12:48:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
う〜ん。なるほど...
素直に開けるようにはならないんですかネ?
ポジ 2006/08/24 15:01:58
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
素直にあきらめろ。
枝豆 2006/08/24 15:13:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
まいどでした!
ポジ 2006/08/24 15:14:17
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
EPSに変換するにしろ、PDFに変換するにしろ、Quarkのデータを作成した側で1度手間をかけてもらわないといけないのは確実ですね。
匿名 2006/08/24 17:24:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
では先方に伝えてみます。
有難うございました。
ポジ 2006/08/24 18:42:19
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2314] 旧掲示板 (2006/08/24 Thu 11:51)
MacOSX10.4でIllustratorCSを使っています。
突然Illustratorがプリンタを認識しなくなってしまいました。
プリントしようとするとプリンタの項目に"Adobe PostScriptファイル"しか表示されない状態です。
プリンタはEPSONのPM-4000PXを使っています。
Photoshopやプレビュー、プリントセンター等では正常にプリンタが表示されています。
認識しなくなる前と後でアプリケーションの追加などは行っていません。
プリンタドライバを再インストールしても直りませんでした。
どなたか解決法をご教授願います。
ken 2006/08/24 00:19:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2313] 旧掲示板 (2006/08/24 Thu 00:19)
フィルタ>スケッチが選択できません。
どうしたら選択できるようになるのでしょうか?
バージョン:PhotoShop7.0
使用環境:Windows XP
ebi 2006/08/23 12:41:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
RGBになってます?
tani 2006/08/23 12:50:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>taniさん
RGBになってなかったです!
ご回答ありがとうございました。
ebi 2006/08/23 13:59:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2312] 旧掲示板 (2006/08/23 Wed 12:41)
初めまして。教えてください。
チラシを作る上で必要な写真が78dpiで送られてきました。
photoshopで78dpi→350dpiに再サンプルすると、幅や高さがかなり大きくなりますよね。
しかし実際の350dpiの画像は「プリントサイズ」上の大きさと考えていいのでしょうか?
プリントサイズの大きさだったら、解像度は350dpiで印刷にも耐えられると考えて良いのですか?
また、ソフトはイラレを使っていますが、貼り込み後の写真(チラシ)をプリントしたものは、印刷に出しても変わらず(色は若干変わるとしても)奇麗に見えると考えても良いのでしょうか。
質問ばかりですみませんが、どうしても分からないので、どなたかご教授ください。よろしくお願いします。
リオ 2006/08/22 14:59:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>>どうしても分からないので
いや、ちゃんと勉強すれば分かるような初歩的な事ばかりだから。
匿名 2006/08/22 15:29:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>photoshopで78dpi→350dpiに再サンプルすると、幅や高さがかなり大きくなりますよね。
78dpi→350dpiでは画像は小さくなるはずですが…
>また、ソフトはイラレを使っていますが、貼り込み後の写真(チラシ)をプリントしたものは、印刷に出しても変わらず(色は若干変わるとしても)奇麗に見えると考えても良いのでしょうか。
濃度調整等をやらないとモノクロの場合真っ黒でなにも見えなくなったり、カラーの場合特定の色が濃くなりすぎてきたない色にしあがります。
家庭用プリンタやレーザープリンタでは印刷機と同じようにはでません。色校正を出しましょう。
ちなみに仕事でチラシを作るのですか?
仕事なら職場の方に聞きましょう。
個人的ならば、専門にまかせるのがいいのではないかと思いますが。
tani 2006/08/22 16:02:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
「画像解像度」で検索するなどして、もう少し理解しましょう。
まずは受け取った画像の解像度をPhotoshopの“画像解像度”で350ppiに変更する際、
“画像の再サンプル”のチェックを外してみてください。
. 2006/08/22 16:07:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
Photoshop上の見え方のことを言っている気が。
画像の再サンプルをチェックしつつ解像度を上げれば単純にピクセル数が増えますから。
「画像解像度」の「幅」「高さ」の数値を比べれば「cm」は変わっていないのがわかると思います。
問題の本質は、見た目の解像度を水増ししてもオリジナル以上のクオリティーアップは望めないということです。
プリンター出力との違いに関しては、お使いのプリンターがポストスクリプト対応かというのが、ポイントになります。
クイックドロープリンターでは、貼り込み画像は正しくプリントされていない可能性が大です。
___ 2006/08/22 16:41:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
たまに、意味も無く重いデータがくるわけです。
この様子からだとRGBからCMYK変換も
GUR,UCR設定でやけにスミっぽく「明るくして」みたいな
ことになりそうです。 本線からはずれてスンマセン。
画像に関しては知ってるかたにレクチャーされてからのほ
うがよいのでは・・・。
ほよよ 2006/08/22 17:00:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>たまに、意味も無く重いデータがくるわけです。
ああ〜、そういうこともあるかもしれませんね。
じゃあ、スレ主に改めて質問します。
1)それは、どのくらいのサイズのチラシですか?
2)問題の画像はその中で何cm×何cmのスペースにレイアウトされていますか?
3)イラストレーター上でトリミング(元画像の一部分をマスクして使うこと)はしていますか?
4)その元画像の幅・高さのピクセル数は何pixel×何pixelでしょうか?
___ 2006/08/22 19:40:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
。。。
>photoshopで78dpi→350dpiに再サンプルすると、幅や高さがかなり大きくなりますよね。
なりませんっ!
…でしょ?
匿名 2006/08/22 21:04:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
[リオ]さんへ
問題は送られてきた写真データの解像度ではありません。
その元画像のデータ量です。
78dpiでも画像サイズが大きければ(その元画像のデータ量が大きいということです)、画像の再サンプルをせずに画像解像度だけを350dpiにして、イラレに貼り込んだ時点で使用したい大きさより大きければOK、後は使いたい大きさにイラレ上で縮小してください。
もしも、イラレに貼り込んだ時点で使用したい大きさより小さい(元画像のデータ量が小さい場合)は、Photoshop上で再サンプルして擬似的にデータ量を増やすしかありませんが、あくまで‘擬似的’なので、データの送り主に対して「元画像のデータ量が小さいので擬似的にデータ量を増やしていますので」と了解を得てください。
とおりすがり 2006/8/23 0:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2311] 旧掲示板 (2006/08/22 Tue 14:59)
こんにちわ。いつも困ったときはここに来ます。
今回も困ったことがあったのですが、当方の調べ方が悪く、うまく解決にたどりつけなかったので、皆様にお教え頂ければうれしいとおもい投稿いたしました。
こちらの環境は、imac 1.8GHz PowerPC G5 M9843J/A
OS10.4tiger、illustrator10で作業していますが、最近すぐ強制終了してしまいます。。。主に、ショートカットで作業をしたときに落ちやすいです。何が問題なのでしょう?
あと、保存をするたびに数字だけの名前のAIファイルが次々に作られていきます。これは何なのでしょう?
もしなにかおわかりになる方がいらっしゃればご教授いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
すみれ 2006/08/22 09:59:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
既出の質問であったりする(それも多々ある内容な)のでレスがつかないのではないかと。。。
過去のトピックを検索しなさい、という感じでしょうか。
自分も見物人なんでよくわかりませんが、この掲示板には3つのビューがあって、
URL http://www.dtptemple.jp/index-keijiban.html
↑ここをみるとわかるように、通常表示、スレッド表示、フレーム表示の3種類のようです。そのうち過去のトピックを検索できるのは、通常表示だけのような気がするのです。
■通常表示
URL http://gande.co.jp/cgi-momoco/momoco.cgi
こちらを開いて右上の検索からキーワード検索ページに入っていけるようです。
ちなみに強制終了ですが、Adobeのサポートデータベースで提供されている情報が多岐に渡って解説してあるのでいいのではないかと思います。
ブックマークに登録されていないのだったらこの際、
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/tfaqindex.sv
を登録しておきましょう。
[ 製品名 ] → [ Illustrator ]
[ バージョン ] → [ 10 ]
[ プラットフォーム ] → [ Macintosh ]
[ 質問を文章や単語で〜 ] に『強制終了』などのキーワードを入れて検索ボタンをクリックする、という感じでしょうか。
匿名 2006/08/23 18:14:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ありがとうございます。
検索してみます。すいませんでした。
すみれ 2006/08/23 20:49:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2310] 旧掲示板 (2006/08/22 Tue 09:59)