DTP駆け込み寺
  1. InDesignの表について(0)
  2. イラレCS2のパスの縦が太く横が細く出力された(0)
  3. Quarkのシリアルナンバーについて(0)
  4. Quarkで字取り組みの方法(0)
  5. 毛抜きについて(0)
  6. illCSで作成されたデータを9.0に落としたら…(0)
  7. illustratorの各パレットの数値がおかしい?(0)
  8. プロファイル調整したインクジェットプリンターと実際の印刷の色(0)
  9. 大判プリンターで空き容量警告(0)
  10. Quark 4.1 できれいな和欧混植(0)
  11. ここの板に検索機能はありますか?(0)
  12. DTP用語の英訳詳しい方教えて下さい(0)
  13. OS X Font Bookについての質問(0)
  14. オンライン受注について(0)
  15. Futuraについて(0)
  16. 植物の装飾(模様など)が収録された素材集ありますか?(0)
  17. プリントアウトの仕方(0)
  18. 外字について(0)
  19. パワーポイントで作成したファイルをイラレで開く事は可能ですか?(0)
  20. エクセルから作成したPDFデータをイラストレーターで開く方法は?(0)

[ 返信 ]

InDesignの表について

いつも拝見させて頂いております。
InDesignCS2の表組についてですが、表を新規に作成する分には問題ないのですが、例えば使い回しなどで表の中にテキストを流し込み出来ないかといつも思っていました。
実例で言うと、例えば、
会員名簿みたいなのが数ページ分あったとして、退会もあれば新規加入もあります。削除は消すだけですからいいのですが、追加の分をテキスト入力したものをどうやって追加するか?
ということです。セル単位でのペーストしか方法ありませんか?
または、追加分を一旦InDesign上で表にして、その表をコピペするとかでしょうか?
それとも、こう言ったものは最初からエクセルとかで作っていますか?
何か名案のある方よろしくお願いします。

ついでに、表内のテキストの属性はスタイルで登録出来ますが、表の形は(せめて横セル幅だけでも)どうにもならないものでしょうか?

chonpe 2006/09/05 10:47:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

やったことないですが、
XML使えばできるはずです。
ガイドPDFがCDのなかに附属してるので
参考になると思いますよ

    2006/09/05 12:08:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

↑使い回しなどで表の中にテキストを流し込みの部分のレスです

    2006/09/05 12:10:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Windowsだったら
Liさんの「表内テキスト差し替え」か
URL http://www2s.biglobe.ne.jp/~jxli/cgi-bin/nik/nicky.cgi
Macだったら
いちかわせうぞーさんの「Table Replace 0.3」のAppleScriptでしょうか。
URL http://www.seuzo.jp/st/AS_InDesignCS2/index.html

----- 2006/09/05 13:44:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

早速試してみました。
属性そのまま引き継いで、その効果に感激しました。
ありがとうございました。

chonpe 2006/09/06 00:40:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2349] 旧掲示板 (2006/09/05 Tue 10:47)

[ 返信 ]

イラレCS2のパスの縦が太く横が細く出力された

イラレCS2で描いた長方形をQuark6.5Jに張って出したら、縦のラインが指定よりも太く横のラインが指定よりも細くなりました。出力はフィルム。また、QuarkよりPDFに書き出して見ても同じようになりました。また、同じように正円のパスは明朝系の英語のOのよに縦が太く横が細くなりました。
とりあえず、パスのアウトライン化をして対応しました。
どうすれば指定通りに出力できますか?

No_a_OK 2006/09/03 21:30:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

環境くらい書いてね!

かかし 2006/09/03 21:46:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>縦のラインが指定よりも太く横のラインが指定よりも細くなりました

>同じように正円のパスは明朝系の英語のOのよに縦が太く横が細くなりました

縦横は寸法とおりですか?(変形がかかってなくて)罫線だけがおかしいということでしょうか?
CS2かQX6.5か? ということですね
イラレの他のバージョンなら??

CNN 2006/09/04 10:27:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2348] 旧掲示板 (2006/09/03 Sun 21:30)

[ 返信 ]

Quarkのシリアルナンバーについて

こんにちわ。はじめまして。

すごく困った質問で申し訳ないのですが
QuarkXPress4.10をインストール後に
登録したシリアルナンバーを
変更することはできませんでしょうか?
OSはMAC9.2です。

実は同じシリアルで2台のPCにインストールしてしまい、
1台を別のシリアルにしたいのですが。

1度インストールしたものを捨ててから
再度インストールし直しても1度登録したシリアルでインストールされてしまうのです。

HDを初期化しないと駄目でしょうか?
もしくは初期化しても変更は不可能でしょうか?

お手数ですが教えていただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

ハマタロウ 2006/09/02 12:49:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

カスタマーサービスに
問い合わせてください。
即答してもらえますよ。

URL http://japan.quark.com/form-mail/03websupport.html

Redfive 2006/09/02 12:57:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Quark Japanのカスタマーサポートに聞くべき内容でしょう。

匿名 2006/09/02 12:57:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2347] 旧掲示板 (2006/09/02 Sat 12:49)

[ 返信 ]

Quarkで字取り組みの方法

QuarkXpress4.1、MacOS9.2で冊子を作っています。

■が項目、□が文章なのですが、文章はひと続きではなく、箇条書きになっています。

ひと続きだったらcommand+\を■□の間に入れてブロック組みのようにできるのですが、下の場合はできないし、行末をshift returnでムリに改行すると組みが荒れてしまいます。

■■■■■□□□□□□□□□
     □□□□□□
     □□□□□□□
■ ■ ■□□□□□□□□□
     □□□□□□
■   ■□□□□□□□□□
     □□□□□□□
     □□□□□

この冊子にはこのような字取り組みがたくさん現れるので、きちんとラインが並んで修正もしやすい方法はないものかと、試行錯誤しているところです。
ご存知のかた、教えて下さい。

レニ・バッソ 2006/09/02 10:48:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>試行錯誤しているところです
 何をやって、どうダメだと判断したのかくらい書いてください。
あなたがダメと判断したことを助言されてもお互い時間の無駄になりますから。

 で、タブとかスタイルシートとか、タグとかはご存じですよね? 正規表現とかもご存じですよね?

徳明 2006/09/02 11:18:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>何をやって、どうダメだと判断したのかくらい書いてください。
command+\を■□の間に入れるやり方がダメだと思いました。

でもスタイルシートでできました。
すみません……
基本的なことなのに……

タグと正規表現は勉強しているところですが、このケースで使えるとは考えていませんでした。
もし良かったら勉強のために、手順だけでも教えて頂けませんか?

レニ・バッソ 2006/09/02 11:50:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

項目と文章のテキストボックスを分ける。

通りすがり 2006/09/02 23:28:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2346] 旧掲示板 (2006/09/02 Sat 10:48)

[ 返信 ]

毛抜きについて

いつも勉強させて頂いております。請求書はスミ版で会社印(角印)をtifでM100%で住所の上に載せて提出ですが印刷屋の方から「毛抜き無し」との指示があります。この場合パソコン側でやるのか製版屋でやるのかはっきりしません。もしパソコン側でやるならどのようにするのでしょうか?よろしくお願いします。
環境G4、OS9,イラレ9です。

かのこ 2006/09/01 17:20:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

オーバープリントにすればいい。

ふうらいぼう 2006/09/01 17:54:37
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>会社印(角印)をtifでM100%
このやり方は時々トラブリます。
カンプは毛抜きになってませんか??
もし毛抜きになってますとその通りに出力してしまいますので必ずカンプに指示をお願いします。
(オーバープリントを掛けてありますと)

シーバス@大阪 2006/09/01 21:17:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) Sleipnir/2.21

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

請求書くらいなら
わからない時は、会社印だけ別版にするんですね。
一目瞭然!

すみ谷 2006/09/01 22:56:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

皆様いろいろありがとうございました。大変勉強になりました。早速いろいろやってみます。今後ともよろしくお願いします。

かのこ 2006/09/02 08:46:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2345] 旧掲示板 (2006/09/01 Fri 17:20)

[ 返信 ]

illCSで作成されたデータを9.0に落としたら…

●Mac OS 9.0.4
●illustrator 9.0.2

他のデザイン会社で作ったillCSのフォーマットデータをもらいました。
CS2は会社にあるのですが、書体がまだ導入されていないために
書体がたくさん入った旧機(上記に記載した環境)でデータをいじるために
バージョンを9.0に落としてデータを移動しました。
そのデータを使って、Kp版のオーバープリントを設定したのですが
どうにもプリントすると反映されません;
画面では正常に反映されています。
これを回避するためにどうしたらいいかご存じの方いらしたらお教え下さい><

素人デザイナー 2006/08/31 17:04:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

オーバープリントは分版時に反映される機能です。
カラープリンターでは反映されないので、乗算にしてシュミレートするかもしくはPDFの設定をPDFX/1-aにしてPDFを書き出すとオーバープリントは反映されたと思いますよ。

おじさん 2006/08/31 17:43:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

どうも、これだけでは分からないですね。
プリントするというのは、プリンター出力ですか?
それはPSプリンターですか?
イラレCSの新機能が使われていませんか?
画面でスミノセが反映されているというのは、どのように確認したのですか?オーバープリントのチェックボックスですか?
あと、回避策として、スミノセだけの問題であれば出力先等CS2対応先でやってもらうか、RIPでスミノセ処理をやってもらった方がいいですよ。

匿匿 2006/08/31 17:46:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

うちのPSカラーレーザープリンターはオーバープリントも設定通りに出るよ。

匿名 2006/08/31 18:00:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

うっ >>003 失礼しました。

おじさん 2006/08/31 18:14:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>Kp版のオーバープリント

Kp版ってのは、蛍ピンのことですか?
それとも、墨のこと?

コスゲタケシ 2006/08/31 21:21:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>おじさん様
そうか…乗算にして、入稿データの際には
オーバープリントに設定を戻せばいいんですね。
早速試してみます!

>匿匿様
説明不足で申し訳ありません><
担当さんにデザインの確認や相談をするとき、そして印刷所に入稿するときの出力見本として使用したいので
今のところはプリンタ出力がしたいです。
使用しているプリンターはゼロックスのわりといいやつです。プリンタに詳しくないので詳細に説明できなくてすみません;;

>コスゲタケシ様
蛍光ピンク版です。わかりづらくてすみません><

とりあえず、出力見本では乗算で出して、
入稿データの時にオーバープリントチェックボックスの指定になおして、
出力見本にオーバープリント設定した箇所は説明を書いて
対応しようと思います。

みなさまありがとうございました!

素人デザイナー 2006/09/01 17:06:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>そうか…乗算にして、入稿データの際には
>オーバープリントに設定を戻せばいいんですね。
>早速試してみます!

乗算とオーバープリントは似てはいるが全く別ものなので、やめたほうが良い。

おまけに入稿データをオーバープリントに戻すのを忘れる可能性が非常に高い。

. 2006/09/01 20:15:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>プリンターはゼロックスのわりといいやつです

まずオーバープリントが有効なのかプリンターを調べるのが先でしょう〜
(まだ オーバープリントが出来る機種は少ないですよ・・それと蛍光ピンク(特色対応も)

シーバス@大阪 2006/9/1 21:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) Sleipnir/2.21
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2344] 旧掲示板 (2006/08/31 Thu 17:04)

[ 返信 ]

illustratorの各パレットの数値がおかしい?

よろしくお願いします。
illustrator12.0.1
intel Mac mini
OS10.4.7

文字パレット等の「0」の数値表示が「-0」となっていたり、
図形ツール等のダイアログで数値を入力して作成するときに、整数を入力しても変な小数点以下をたくさん持った数字に変換されてしまったりします。
環境設定とかになにか設定するところがありましたでしょうか?
それともバグでしょうか?
おわかりになりましたらお教えください。

font 2006/08/31 15:31:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ちょっと前にこの掲示板でも話題になったIntel Mac特有の現象では無いでしょうか?

URL http://www.dtp-transit.jp/indesign/post133.php

IntelMacネイティブ対応になるだろう、次期CS3まで現状我慢するしかないと思います。

がび 2006/08/31 15:53:37
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ご返答ありがとうございます。
問題、やっぱり出てたんですね。
でも、逆にInDesignの方は問題ないみたいです。
不思議です。もう少し調べてみます。

font 2006/09/01 14:49:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2343] 旧掲示板 (2006/08/31 Thu 15:31)

[ 返信 ]

プロファイル調整したインクジェットプリンターと実際の印刷の色

かなり再現できてると思うんだけど。
実際には再現できないこともあるよね。
みなさんはどこで妥協していますか?

? 2006/08/31 14:36:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

印刷物の校正にインクジェットプリンターなんて使わない。

匿名 2006/08/31 15:14:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

本機校正>平台色校正>簡易校正≒調整済みプリンタ>簡易キャリブ済みレーザープリンタ

うちの場合は本機をターゲットにした調整を行っているインクジェットプリンタなので下手な平台使うくらいならインクジェットの方がいい場合もあるなぁ。ってぐらいです。

鯨 2006/08/31 17:17:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

「どこで妥協」の主旨をとらえきれていなかったかもしれない・・・。微妙に外してるっぽいな・・・失礼しました。

鯨 2006/08/31 17:19:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

実際の印刷に使う紙質ですね。

匿匿 2006/08/31 17:48:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

実際の印刷に使う紙質ですね。
インクジェットは用紙が限られているので、印刷に使う紙によっては、最初からインクジェットでの校正は論外になるものもかなりあります。
紙質が似ていれば、それなりに通用するところまで色は合います。
ただ、プリンター標準のドライバーでは、無理でしょう。

匿匿 2006/08/31 17:51:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>001

無知ってやだね〜

匿名 2006/08/31 18:26:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

だって、
カラーマネジメントって
しょせんはシミュレーションだもん。
違いはどうしても出てくるよ。
そこは妥協しなきゃならないし、
クラにもちゃんと説明しないと。

つい最近届いたマルチビッツのカタログに
i1導入事例として、どっかの社長のコメントが載ってて、
色校正は高くてコストパフォーマンス悪いから
カラーマネジメント導入すれば全部解決します
みたいな“雰囲気”でかかれた記事あって鼻水吹いたよ

短い記事だから社長の思っていること全部がかかれてるわけじゃないだろうから、
それをそのまま社長の考え方だと決め付けるのは軽率なので、社長のことは悪く言わないけど、
あんな記事書くマルチビッツにはちょっとがっかりしたなぁ

    2006/08/31 19:00:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>006
貧乏ってやだね〜

匿名 2006/8/31 21:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>>カラーマネジメントって
>>しょせんはシミュレーションだもん。違いはどうしても出てくるよ。
>>そこは妥協しなきゃならないし、
>>クラにもちゃんと説明しないと。
そうなんですよね。
問題はクラよりも社内だったりします。
導入のきっかけが色校の替わりだったというのもあって
あくまでも、カラーマネジメントで完璧な再現を追求したいようで、、、
私のしょせんはシュミレーションだという意見はとうてい受け入れてもらえそうにありません。

確かに、マルチビッツの記事はガックシでしたね。
というか、商売なんだなと思いました。
売れるといいですね。。。

うちのカラーマネジメントは完璧だっていうところって存在しますか?

? 2006/8/31 22:46
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060808 Fedora/1.5.0.6-2.fc5 Firefox/1.5.0.6 pango-text

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>貧乏ってやだね〜

イメージされてるようなインクジェットとは違うような気がしますけど...

e_team 2006/9/1 1:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>導入のきっかけが色校の替わりだったというのもあって

すごくわかりますよ
実は、つい最近クライアントからクレームがついたこともあって
今週末の営業会議に出て、そのあたりのことについて
講義をすることになってます

うちはページ物主体なので
?氏や002氏のところみたいにインクジェットでカンプってのは
ちょっと無理があるのでレーザーなんですが
経済的な面よりもむしろ、スペース的な理由で複合機なんですよ。
だから、?氏たちのところよりも、さらに合わないので
「色校正はかならず必要だよ」と徹底するつもりです。

    2006/9/1 8:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>>010 名前:e_team
色校正用のインクジェットプルーフの事を言ってるんだけど違うの?
あんなのまともな機器持ってる所にしてみたら役に立たないよ。
まあ色校正代もまともに出さないヤツ向けに一応入れてるけど。

匿名 2006/9/1 9:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>>あんなのまともな機器持ってる所にしてみたら役に立たないよ。
>>まあ色校正代もまともに出さないヤツ向けに一応入れてるけど。
色校正代も出さないヤツらだらけなんです(++;)。
その癖、色にうるさいんです。
全然、融通のきかない印刷機なんです。

? 2006/9/1 10:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

ネット受注になったら色校正もクソもない。
…印刷屋じゃなく、プリンターの延長。
で、経営陣はホイホイ喜んでる。
一方、オペは戸惑うばかり。

匿名 2006/9/1 12:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

へぇ〜どんな立派な機器なの?
それと費用対効果って言葉知ってる?

匿名 2006/9/1 12:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

言っとくけど、まさかデジコンとかその手のを出さないでねw

匿名 2006/9/1 12:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

何必死になってるの?この人w

匿名 2006/9/1 13:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

>色校正用のインクジェットプルーフの事を言ってるんだけど違うの?
>あんなのまともな機器持ってる所にしてみたら役に立たないよ。
>まあ色校正代もまともに出さないヤツ向けに一応入れてるけど。

なるほど。でもDDCPで色校とっても合わないときはあるんですよね〜後加工の影響かもしれないけど。。。

e_team 2006/9/1 19:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

結局「どこで妥協するか」は「どこまで求められているか」に依存するだろうね。
クォリティは概ねコストと時間に比例するわけだから、求められるクォリティによって判断基準は違いがあって当然。

匿名 2006/9/3 12:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2342] 旧掲示板 (2006/08/31 Thu 14:36)

[ 返信 ]

大判プリンターで空き容量警告

環境    MAC G4 イラストレータ9.0 
プリンター MC7000

会社で横断幕の出力をしているのですが、ハードディスク不足で失敗しました。再起動後、ハードの容量を確認したところ、100Mを切っていました。印刷時のエラーデータがどこかに残っていると思うのですが、場所がよくわかりませんでした。
宜しくお願いします。

渡邉 2006/08/31 12:28:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

デスクトッププリンターにキューが残っていればそれを消したらどうでしょうか?

? 2006/08/31 22:53:30
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060808 Fedora/1.5.0.6-2.fc5 Firefox/1.5.0.6 pango-text
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2341] 旧掲示板 (2006/08/31 Thu 12:28)

[ 返信 ]

Quark 4.1 できれいな和欧混植

フォントセットに、マティスM-CIDおよび、Garamond(115%の大きさ)を登録して、和欧混植で本文を組もうとしています(横組み)。

■平成16年度
■動作を3次元

上のようなところに和欧混植が現れるのですが、漢字と数字のあいだが詰まりすぎてしまいます。

希望としては前後それぞれ四分アキ、または三分アキくらいにしたいのですが、手動調整以外で、どのような方法で実現できるでしょうか?

よろしくお願いします。

MacOS 9.2
QuarkXpress 4.1
標準emスペースON

レニ・バッソ 2006/08/31 12:10:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

環境設定>ドキュメント>文字環境設定>和文/欧文間スペース
で調整できます。

nia 2006/08/31 12:55:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます!
できました。

でもドキュメント全体に影響してしまいますね。
部分的に解除する方法なんてないのでしょうか。

英数字の前後にenスペースを入れるとか、詰めるとかしか思いつきませんが、大変そうです……
修正も……

レニ・バッソ 2006/09/02 11:00:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2340] 旧掲示板 (2006/08/31 Thu 12:10)

[ 返信 ]

ここの板に検索機能はありますか?

こんにちは。最近ここを便りに通わせて頂いています。
早速ですが、ここの掲示板の内容を検索する方法はありますか?
あったとしたら探せないでおります。(すみません)
場所を教えていただけないでしょうか?
場違いな質問だったらすみません
よろしくお願いします。

vt 2006/08/31 10:15:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>ここの掲示板の内容を検索する方法はありますか?

Googleの「検索オプション」のページにて「検索条件」のキーワードを入力して「検索の対象にするサイト・ドメイン」の入力欄に「gande.co.jp/cgi-momoco/」をいれて「Google 検索」ボタンを押す。

しばわんこ 2006/08/31 10:44:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

通常表示>検索

匿名 2006/08/31 10:45:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

すみません、もっと簡単な方法があったのを忘れてました。

「DTP駆け込み寺BBS保管庫」
URL http://bbs.ddc.co.jp/mt/dtpbbs/
ここの検索フォームから簡単に探せます。

しばわんこ 2006/08/31 10:50:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>通常表示>検索

そうでした掲示板のトップページにちゃんと載ってるわん。
すみません。

>検索機能は通常表示モードで使えます。

ってかいてある。

しばわんこ 2006/08/31 10:55:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

しばわんこ……
毎回毎回……

    2006/08/31 11:32:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

どうもありがとうございました。

vt 2006/09/01 16:02:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2339] 旧掲示板 (2006/08/31 Thu 10:15)

[ 返信 ]

DTP用語の英訳詳しい方教えて下さい

海外とのデータのやりとりが多いのですが、
今までこだわりを持ってまで印刷を頼んでいなかったため、
難しい用語の説明が日本独特の言い回しなので難しく、
どなたか教えて頂けませんか?

1.版ずれ
2.線数

ライポン 2006/08/30 18:07:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

線数ならscreen rulingかな。
版ずれは見当がregisterだからそれで説明すれば?

匿名 2006/08/30 18:30:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

線数はlpi(line per inch)で説明できるのでは?
具体的に175LPIとか数字を挙げれば良いかと。

コスゲタケシ 2006/08/30 18:40:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ご意見ありがとうございました!
教えていただいた言葉を交えつつ何とか伝わったみたいです。
<We will double-check the result.>
どこかの出版社で
英語でDTP用語こうすれば伝わる!
みたいな本、出して欲しい限りです。
助かりました。

ライポン 2006/09/01 14:56:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

英文索引が充実している印刷用語辞典です。

1 印刷事典 社団法人日本印刷学会編
2 現場で役立つ印刷用語集 社団法人日本印刷産業連合会

英語でも「DTP & 印刷スーパーしくみ事典」があればいいのですがね。

日本でもそうですが、用語は使う人によって、違った言葉を使用します。字面を訳すのではなく、何を伝えるのか「内容」をはっきり把握する必要がありますので、注意を要します。

ABC 2006/09/01 17:04:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

早速紀伊国屋で見てみます!
ありがとうございます!

ライポン 2006/09/05 17:44:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2338] 旧掲示板 (2006/08/30 Wed 18:07)

[ 返信 ]

OS X Font Bookについての質問

OS X 10.3.9です。
Font Bookに一度にたくさんのフォントを入れてしまい
動きが遅くなってしまったので、削除しようとしているのですが、
たいへん時間がかかります。

Font Bookを一度デフォルトの状態に戻したいのですが
簡単な方法はあるでしょうか?

また、ユーザーのライブラリにあるFontフォルダの中のFontファイルは削除してよいのでしょうか?

ご教示お願いします。

香月四朗 2006/08/30 17:45:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2337] 旧掲示板 (2006/08/30 Wed 17:45)

[ 返信 ]

オンライン受注について

この秋にオンラインで印刷受注する事業に参入する予定です。
当社は施設も乏しく、退職率が高いため熟練したDTP人員はあまりいないのですが、わがまま社長がどーしてもやりたいらしく、現在、受注用のサイトの検討を行っています。
オンライン印刷業務を行っていらっしゃる方で、注意すべき点やアドバイスがあったらぜひお聞かせ下さい。
うちの会社の売りは...実はないんです。
CTPも導入してませんし、OSXやCS2、InDesignも導入してません。印刷機械も自慢できるものはなく、生産性も高くはありません。(営業を除いた従業員は17人で、パートが半分を占めています。)
あまり安くもできませんし、2日後に発送なんて無理です。送料無料なんてとんでもなく、ポイントによる割引もできません。ISO9001とかISO14000なんて話題にもなりません。
こんなんで受注できるのか疑問なのですが...

もっちくん 2006/08/30 17:07:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

釣りにしか思えないのは私だけですか?

    2006/08/30 17:11:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

社長に無理矢理読ませてみるとか。
URL http://allabout.co.jp/career/corporateit/closeup/CU20041027A/index.htm
URL http://neta.ywcafe.net/000446.html

やも 2006/08/30 22:04:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

その社長の判断は、正しいと思います。否定的なことばかり並べないで、どうしたらうまくいくか、考えたらどうでしょう。
あらゆる機械、設備、体制を整えてから、「さあ、いつでも注文きてください」というカタチは、中小規模の企業では考え難い進め方です。
まず、受注ありきで、社内でできることと、外注に協力を仰ぐことの、交通整理を考えておき、受注傾向がつかめたら、設備を徐々に整えていけばよいのでは。
まず、最低限のマシン、DTP、ビジネス関連ソフトでスタート。営業を除いた従業員が17人もいれば、十分、結構なビジネスが出来ると思いますが。

TOSHI 2006/08/31 09:22:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2336] 旧掲示板 (2006/08/30 Wed 17:07)

[ 返信 ]

Futuraについて

ちょくちょく拝見させてもらってます。
みなさんにお聞きたいのですがタイトルにもあるようにFuturaの書体についてです。

Futuraは基本的にはフリー書体なのでしょうか?
もし有料ならどこの会社が取り扱っていてどういった方法で入手するのかな? と。

ネットぐるぐるしたりしてもなかなか思ったところが見つからず海外のサイトとかならあったんですが。

ウィキでFuturaについて読んでみると元はドイツで作られた書体なんですね。結構おもしろいエピソードがあるみたいで、ナチを思い起こさせるからドイツでは使用してはいけない。などなど・・・。

おそらくHelveticaも似たような版権具合だと思うのですがどうでしょう?

どなたかわかる方おられましたら教えて頂きたい。

sub 2006/08/30 16:55:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

フーツラメディウム、ヘルベチカなどは、昔、写植の時代に使用した懐かしい書体です。写研に聞いてみたらどうでしょう。

TOSHI 2006/08/30 17:17:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

写研じゃDTPで使えないでしょ^^

例えば、

URL http://sp.too.co.jp/fontdb/

で検索してください。

徳明 2006/08/30 17:35:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

FuturaならAdobeやBitstreamなどから販売されてますけど。
AdobeからならAdobe Storeで、BitstreamならインプレスのTrueTypeコレクションを買うのが早いです。

デザイナーや背景的な話は簡潔ながらWikipediaやはてなに記載されています。

ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%A9

匿名 2006/08/30 17:36:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

早速、お返事ありがとうございます。

やっぱり「買う」というのが一般的みたいですね〜
まあFuturaのオリジナル(一番初めに作られた)は今のFuturaの書体と線や角が違ったのかもしれないですね。

それを加工して各々の会社が作っているということは当然、買わないといけないですよね。

なんか元々のオリジナルが気になり始めた感じ。
古い書体って結構興味そそられますね。

sub 2006/08/30 17:58:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>Futuraのオリジナル(一番初めに作られた)

Futuraを最初に発売したのはドイツのBauerという活字会社ですが、ここはいまでも活字を作っています。

で、そのBauerが権利をもつ書体をデジタルフォント化しているのがNeufville Degitalという会社で、それはFutura NDという商品名で販売されています。

URL http://www.myfonts.com/fonts/neufville/futura-nd/

個人的には、このバージョンがもっとも出来の良いデジタル版Futuraだと思います。
(OSFやSCがあるのは、これとBerthold、あとE+FのPro版くらいしかない)

コスゲタケシ 2006/08/30 18:25:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

もうひとつついでに書いておきますが、
Adobe版(たぶん、Linotype版と同じ)は
あまり出来がよくないです。
特に、Obliqueは単に機械的に傾斜させただけの処理でごまかしています(イラレでいう、シアー。つまり、イラレを持ってるならOblique版は買う必要はないと言える)。
ホントのFuturaのObliqueはちゃんとナナメ用のデザインがほどこされています。

コスゲタケシ 2006/08/30 18:37:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

こういうのってさぁ
さりげなくメルアドも入れて書き込めばいいのにねぇ・・

tootoo 2006/08/30 19:05:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

まず自分からどうぞ。

匿名 2006/8/30 19:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

独ライノタイプ社・小林章さんが自身のブログで、Futuraの現状を書かれています。

URL http://doitunikki.exblog.jp/2323575/
URL http://doitunikki.exblog.jp/2444627/

>日本だけで聞かれる、「Futura はナチスを連想させるため、ドイツやユダヤ
>人社会ではタブー」という変な噂について、各国の著名デザイナーにインタ
>ビューした結果、そういう事実は無かったという事を『デザインの現場』
>2004年10月号や私の本『欧文書体』で書いたが、その噂は今はどうなっ
>ているか調べてみたくなった。インターネットで検索してみると、まだその噂
>は消えてはいないようで、「履歴書の書き方」のホームページにその注意が
>載っていたり、別のところでは「ドイツに送った本が Futura で組まれていた
>ためアメリカに返品された」という話が書いてある。

いつもとても勉強になります。

レニ・バッソ 2006/8/31 12:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2335] 旧掲示板 (2006/08/30 Wed 16:55)

[ 返信 ]

植物の装飾(模様など)が収録された素材集ありますか?

以前植物装飾の素材集CDがあると聞きネットで探しているのですがそれらしきものがなかなか見つかりません。飾り罫の素材集とは違うらしい(ボタニカルアートより?)のですが心あたりのある方はいらっしゃいますか?
素材集が多数紹介されているページを教えて頂くだけでも構いません。お願い致します。

フク 2006/08/30 13:55:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Tooから以前出された「西洋の伝統模様 第二集」というのは、ウィリアム・モリスのパターンなどをイラレ3.2.eps形式で起こしています。
でも10年ほど前のだし、もう絶版じゃないかな。

匿名 2006/08/30 15:18:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

URL http://www.sozaijiten.com/sozaijiten.asp?vol=106
こうゆうのとは・・・違うかな?

___ 2006/08/30 17:57:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

URL http://www.comnet-network.co.jp/seihinjyoho/VectorZuan/03/index.html

こんなのは?

須方 2006/09/02 14:36:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

URL http://images.multi-bits.com/execute/result?k=%E5%8A%A0%E8%B3%80%E5%8F%8B%E7%A6%85&it=1&fit0=&fit1=o&fit2=o&wjp=o

これは違うかな?

くむ 2006/09/07 16:59:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

URL http://www.dex.ne.jp/mantan/index.html

上の紹介のも便利につかってるけど、ここも便利だよ? 必要なもの1つでも買えるし、JPG、EPS、WIN,MACも選べるし。

これも 2006/09/13 20:37:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ここも欲しいものを検索すればあるよ

URL http://www.dex.ne.jp/

URL http://www.font-too.com/PRODUCTS/PICTDATA/handyart.html

URL http://www.sozaijiten.com/

URL http://imagenavi.jp/search/search.asp?f=c&kw=%8F%FC%82%E8%98g

(出なきゃこれ http://imagenavi.jp/ )

上とダブってたらごめん

これも 2006/09/13 20:49:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

素材集ドットコム
URL http://www.sozaishuu.com/
この素材集、「イラストレーターデータ」の収録だからいいですよね。画像のバラ売りもやっているので、大枚を叩いて素材集をまるまる買う必要が無いという点もうれしいですし。

たけ 2006/09/25 23:52:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

普通にいくらでも見つかるものなのに本当に探したのかなぁ?

匿名 2006/9/26 0:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>素材集ドットコム

あっちこっちの掲示板にやらせの宣伝を書き込むいかがわしいサイト。
ブログ関連商品も売りなのに、ブログの表示がガタガタ崩れていてみっともないね。

    2006/9/26 4:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2334] 旧掲示板 (2006/08/30 Wed 13:55)

[ 返信 ]

プリントアウトの仕方

今表示している画面をそのままプリントしたいのですが、仕方がわかりません。
ペイントツールに画面をコピーしてもってくると出来ると言われたのですが、その仕方もわからず、知ってる方がいたら教えて欲しいです。

かや 2006/08/30 12:47:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

つプリントスクリーン

    2006/08/30 12:55:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>>名前:かや
何も書かなければあんたの環境が分かるのはあんただけ

匿名 2006/08/30 13:03:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

マックならスクリーンショット、コマンド+シフト+3。
けど、どうやらウインドウズらしいのでわたしにはわかりません。

こば 2006/08/30 14:24:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Winは、PrtSc(PrintScreen)。
アクティブウインドウだけなら、Alt+PrtSc(PrintScreen)。

これで、クリップボードにコピーされるので、(Photoshopとか)適当な物にペーストすればOK。

徳明 2006/08/30 15:26:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

WindowsならOS標準機能でなくてもvectorとかで探せば結構あるでしょう。

私のお気に入りはコレ
URL http://www.woodybells.com/winshot.html

がび 2006/08/30 15:44:16
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2333] 旧掲示板 (2006/08/30 Wed 12:47)

[ 返信 ]

外字について

PMG4(OS9.2.2)とPMG5(OS10.4.7)でAdobeソフトとQuarkを使用しております。

仕事の関係で旧漢字を使用したいのですがどちらにも共通に使用できるフォントはないでしょうか。

ちなにみフォントは主にモリサワとフォントワークスを使用しております。

参考にさせていただきたいのでご使用の方ご意見をお願いします。

チロル 2006/08/30 09:56:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Quarkが条件だったら厳しいかな。。
InDesignで小塚とかどうでしょう。

? 2006/08/30 10:39:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

モリサワならビブロス外字で対応できない?

匿名 2006/08/30 13:24:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

フォントワークス外字と言う手もあるね。

. 2006/08/30 13:34:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2332] 旧掲示板 (2006/08/30 Wed 09:56)

[ 返信 ]

パワーポイントで作成したファイルをイラレで開く事は可能ですか?

パワーポイントで作成したファイルをイラレで開く事は可能ですか?因みに環境はWindowsXP。イラレはVer.9です。先方から可能だと以前どこかで聞いたといわれ困っています。

アゲハ 2006/08/29 20:53:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

直接pptを開くことは出来ないけど、
開く為の方法はありますよ。

でも、イラレだけしか使えないとかだと諦めた方がいいかも。
パワーポイントはまともにつかえますか?
あと、PostScriptの知識はありますか?

この情報で頑張ってみてください。

匿名 2006/08/29 21:00:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Picea/1.44

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

匿名さん。早速ありがとうございます。
パワーポイントをまともに使う事は可能ではないですし、PostScript知識はないに等しいです。
開くための方法、難しいでしょうか?

アゲハ 2006/08/29 21:12:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

難しいっていうより、把握するまでが大変だと思ったので。

1.パワーポイントからPRN/PSもしくはPDFを排出させます。
2.作ったPRN/PSをPDF化する。PDF設定はNativeTrue埋込で。フォント送信はお好みで。
3.出来たPDFをイラレでOPENする。

です。
何をやっているかはこんな感じです。
設定など当方と違う箇所があるかもしれません。
当方はW2K・イラレ10/CS・Acrobat6Pro・パワーポイントViewer

匿名 2006/08/29 21:32:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Picea/1.44

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

匿名さん。

ありがとうございます。

明日早速試して見ます!!

アゲハ 2006/08/29 21:52:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

コピペはやってみたのかなぁ

徳明 2006/08/29 22:02:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

まず、先方にお断りとして
1.pptファイルは直接開くことが出来ないこと
2.開く為に別の加工がかかること

この2つは伝えておいた方がいいと思いますね、今後の為にも。

開く方法は、私がわかる方法は2つです。
@pptからPDFを作ってそれをイラレで開く方法
Appt形式のファイルをメタファイル形式に保存しなおしてそれをイラレで開く方法

Aよりも@のほうがイメージに近い形で開けたと思います。@の際は文字のエンベットはせずにPDFを作成したほうが良かったような気がします。
コピペでそのままいけるバージョンもあったような気がしますがさだかじゃありません。

がんばって

鯨 2006/08/30 11:47:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

コピペだとデータによっては意図しない状態に変化することがありますが、それは承知の上で書き込んでいますか? >各位

匿名 2006/08/30 14:07:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322) Picea/1.44

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

コピペ、保存形式変更どちらと問わず、内容の確認、崩れの補正は基本と心得ておいていただけるといちいち書かなくてすんで楽ですねぇ。つい書き忘れちゃう傾向にあります注意注意。

鯨 2006/8/30 14:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

確かに、省略しちゃいますね。

ただ、基本的に保証のないことをやってるんだから、どうなっても、それが当然の結果(^^)
手を加える必要があるのが当たり前と思っています。

徳明 2006/8/30 15:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2331] 旧掲示板 (2006/08/29 Tue 20:53)

[ 返信 ]

エクセルから作成したPDFデータをイラストレーターで開く方法は?

はじめまして。質問させていただきます。Windowsのエクセル(xp版)で作成したデータを、PDF作成ソフトでPDFに変換してMacのイラストレーター(Ver.10)で開こうとしました。ところが「ファイルへの書き出し中に、一部のイラストレーターのオブジェクトが変更または無視されました。所在不明の和文フォントは、初期設定の和文フォントで代用されます。」とのメッセージが出て、文字が正しく表示されない箇所が発生しました。配置を使用して貼り込もうとしても同様です。イラストレーターならPDFファイルを全て開けるわけではないのでしょうか?Acrobatでは問題なく(Win・Macとも)開きました。
 PDF作成ソフトは「瞬簡PDF/?クセロ社製」というもので、ファイルを印刷する時にPDFへ書き出す方法をとっているものです。作成の過程で「フォントを全て埋め込む」という部分もチェックしましたが、イラストレーターで開く時は無効になってしまうのでしょうか?

増川 2006/08/29 17:43:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

AcrobatはPDF専用の表示・編集専用ソフトですが
Illustratorは、PDF専用の表示・編集ソフトではありません。
よってIllustratorで編集可能なように保存を行ったデータ以外の
展開・編集については保証されていません。
これはPDFでもEPSでも同様です。

エンベッドされているフォントは通常のフォントと
エンコーディングが異なりますので、最小限の互換しかありません。
またエンベッドされたアウトラインデータはIllustratorで
開いてしまうと、その時点で破棄されます。

フォントがエンベッドされていないPDF、かつIllustratorも
できるだけ上位のバージョン(CS2など)であれば開く可能性も
高くなりますが、再現性などについてはデータによって異なりますし
結果については自己責任の範疇になるでしょう。

あさうす 2006/08/29 18:27:33
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

エクセル開いて、使いたい部分をアクティブ、コピー。Illustratorにペーストがはやいかもよ。

み 2006/08/29 23:10:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

何がしたいのか、もっと具体的に書けばいいのに。

野郎 2006/08/29 23:26:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

レスありがとうございます。

あさうすさん。
 そうなんですね。PDF形式のデータなら、書体も関係なく開くことだけは可能かと勘違いしていました。詳しいご説明ありがとうございます。

みさん。
 イラストレーターの入っているMacとエクセルの入っているWindowsが別の機械なのです・・。

野郎さん。
 そうですよね、ご指摘ありがとうございます。

 ワードやエクセルのデータを面付けして出力したかったのです。面付けソフトの使用も考えたのですが、PDFにしてイラストレーター上で面付けする方法が可能なら、現在のオペレーターでもすぐ作業に取り掛かれるので、そちらを試してみたのです。

増川 2006/08/30 09:57:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

Acrobatから別名保存でEPSにしたらいいんじゃないの?

? 2006/08/30 10:33:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

AcrobatはMacもWinもReaderですか?

とっくめい 2006/08/30 11:34:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

Ver.10はPDF配置できましたっけ?
面付けだけならリンクで配置とかできそうですね。

----- 2006/08/30 11:44:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

?さん
 EPS保存しても文字が変わってしまいました・・。

とっくめいさん
 MacはReaderです。WindowsもReaderでしたが、このご質問をしてから、Acrobat Professionalの試用版をダウンロードしました。

匿名さん
 「ファイル」から配置を選んでも画像枠のようなものが表示されるだけで、うまくいかないようです。

増川 2006/8/31 19:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

書体は確実に埋め込んであることを確認して
EPSにしたら配置してください。
あとはRIPの対応しだいかな?

あと、イラストレーターで面付けってとってもメンドイですよ。。

? 2006/8/31 22:50
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060808 Fedora/1.5.0.6-2.fc5 Firefox/1.5.0.6 pango-text

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

やはりめんどくさいのですね・・。
書体が埋め込んであるのを再度確認してやってみます。
ありがとうございました。

増川 2006/9/5 10:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2330] 旧掲示板 (2006/08/29 Tue 17:43)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 307
  5. 308
  6. 309
  7. 310
  8. 311
  9. 312
  10. 313
  11. ...
  12. 425
  13. (6181-6200/8,481)
  14. 次20件