DTP駆け込み寺
  1. イラレファイル形式不明で開けない?(0)
  2. フォントの認識(0)
  3. PDF作成(0)
  4. リストアCD(0)
  5. Quarkブック機能でスプレッド印刷がうまくいきません(0)
  6. 色付きのwordのテキストをindesignに配置したいのですが・・(0)
  7. Indesign2.0 のPSファイル(0)
  8. 緊急!どなたか教えてください!(0)
  9. 選択ツールで長方形等の枠を拡大縮小できません(0)
  10. レイヤーを超えて、前面へペーストできない(0)
  11. スウォッチライブラリが表示されない(0)
  12. ATMがアクティブになりません(0)
  13. adobe系のアプリケーションが開かない!(0)
  14. あぁ、mac miniにソフトがぁぁぁ!(0)
  15. イラストレーターCSのぼかし効果(0)
  16. photoshopクリッピングパスの中のパス部分が抜けません。(0)
  17. テンプレート利用の複写について(0)
  18. Illustrator10J(mac)別名保存時にファイル形式「テキストファイル」となる現象の復旧方法(0)
  19. クリッピングパス付き画像の背景削除のバッチ処理の方法教えてください。(0)
  20. 突然、外付けハードディスク壊れました。(0)

[ 返信 ]

イラレファイル形式不明で開けない?

イラストレーター10.0.3・MAC OS10.4.7で使用していますが、以前に作成したファイルがある日突然、ファイル形式不明の表示が出てきて開けなくなりました。ファイル情報を見るとなんと0kバイトになってました。何とか復活させる方法どなたか教えて下さい。

クワトロ 2006/09/22 22:43:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

2回目は1回目より効率がいいよ!

手遅れ 2006/09/22 23:06:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

タイガーでイラレ10を使う勇者よ、、、

焼きギンビス 2006/09/23 01:27:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

お返事送れましてすみません。
アドバイスありがとうございます。
イラレcsもあるんですがなんとなくずるずると10.0.3を使っていました。csにすると形式が変わるような気がして・・・・
とりあえず、今回はあきらめたほうがよろしいのでしょうか?もう一回どなたか教えていただけますか?

クワトロ 2006/09/23 19:05:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

PCで仕事していて、オリジナルが一個しかないって言うのが致命的ですね。
そんなにHDDを節約して使う必要ないでしょ。
ある意味無責任だと思いますよ。

--- 2006/09/24 14:31:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ご指摘ありがとうございます。バックアップはMACとPCにひとつずつあります。当方仕事には一切差し支えないのですが、この症状は初めてなので勉強のために皆様のご意見を聞きたかったのです。すみません。

クワトロ 2006/09/24 15:21:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

今回、初めてこのサイトを知り掲示板書き込みさせていただきました。
わからないことがあったら自分で一生懸命調べ、それでもわからないときはどなたかの知恵を拝借する。自然の摂理ではないかと思い、書き込みさせていただきました。
それなのに無責任といわれては掲示板自体に幻滅でした。もうちょっと書き込みの言葉にも心使いを持ってほしいと思ってしまいました。そう思ったのはわたしだけでしょうか?掲示板初心者なのでこの世界のことはまだわからないので・・・・

クワトロ 2006/09/24 15:50:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

以前ここの掲示板で救われたものです。
>>PostScriptフォントがOSXで使えない!
との質問で「CLさん」から回答をいただきました。(次のページに残っています)
その時はPostScriptフォントでしたが、
その後イラストレータデータの一部もそうなることを確認しています。
ただ、僕の場合は0KBということはなかったように記憶しています。
試しに、そのイラストレータデータが生きているMacで圧縮し、
OS10.0.3上で解凍してみてください。
復活できることを祈ってますよ!

Nob 2006/09/24 18:06:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>試しに、そのイラストレータデータが生きているMacで圧縮し、

 あの時とは、決定的に違うんですがねぇ。
 まだ理由を理解されていないんですね。CLさんが可愛そうだ。

 Illustratorで、PICTプレビューを使って保存したとき、リソースフォークにプレビューデータが書かれます。しかし、データ部分は常にデータフォークに書かれますから、フォントのように常にリソースフォークに書かれている場合とは異なります。
 つまり、Illustratorのデータの場合、リソースが飛んでも、アプリケーションから開けば開きます。(プレビューは欠落しますが)

匿名 2006/9/24 18:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

詳しくないので、分かる範囲で書きます。
>>008
海外から送られてきたCD内のイラレデータ、OS9上ではイラレアイコンで難なく開きます。
それがOS10上では「Unix 実行ファイル」に変わって容量が減っています。
>>データフォークとリソースフォーク
この辺は詳しくないですが、不明データが容量の残る「Unix 実行ファイル」ということで
同じように9上で圧縮、10上で解凍で解決しました。
それで、イラレでも「データフォークとリソースフォーク」の関係で
イラレデータが壊れる現象もあるのかな?と理解したわけです。
でも実際は違うんですね、その辺はまだまだ分かっていません。

>>CLさんが可愛そうだ
感謝していますよ!

クワトロさん
今回の場合、同じPC上で開けていたものが開かなくなった、ということなら違いますね。

Nob 2006/9/24 19:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

皆様、いろいろアドバイスありがとうございました。NOBさんの言われた圧縮・解凍等やってみましたが変わりありませんでした。イラストレーターのファイル構造等も勉強になりました。感謝です。OS標準のFIRST AIDやTECHTOOLPRO4のリカバリー等やってみたんですがだめでした。結局のところそのパーティション80Gを0カウントフォーマットをしてリカバリーハードディスクのデータを移して処理をしました。最終的にはハードディスクのエラーかなと思っておりますが、なぜそうなったのかがわからないと次になったときの処理ができないので困っています。またいろいろ教えてください。

クワトロ 2006/9/25 20:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2389] 旧掲示板 (2006/09/22 Fri 22:43)

[ 返信 ]

フォントの認識

他の板でレスが付かなかったので、こちらで投稿します。

OSX(10.3.9)でクラシック(9.2.2)にインストールしたフォント(モリサワNew-CID)を基本的に認識させないようにする事は「fontbook」で可能ですか?もしくは「スーツケース」を使えば出来るのでしょうか?
「基本的に」と言うのは、普段OSX環境ではモリサワOTFを使用しているので、フォントメニューにNew-CIDフォントがあるのが邪魔なので消したいのですが、外部からのデータ等でNew-CIDが使われている場合だけアクティブにしたいのです。
クラシック環境を使うときはNew-CIDを使うので、クラシックから外す事はできません。
よろしくお願いします。


あき 2006/09/22 16:26:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

スーツケースはわかりませんが、ATMDluxeフォントフォルダから出して管理すれば大丈夫です。
ATMDluxeやスーツケースは購入しないと試せませんが
Font Bookは確認できるはず・・・・

八巻 2006/09/22 16:41:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

FontBookではクラシックのフォントは管理できませんよ。
クラシックのフォントを管理するならATMDeluxです。

? 2006/09/22 17:18:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>FontBookではクラシックのフォントは管理できませんよ。

おーい! 出来るだろ!>002
ろくに読みもせずに脊髄反射で間抜けな意見書き込むな!

クラッシック環境下での管理は出来ないがOSX上でNewCIDを認識させたくないだけなら、FontBookの『コレクション』内のClassic Mac OSを『切』にすればOSXでは使用不可になるよ。オートアクティブは出来ませんが。

こめっこ 2006/09/22 17:56:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.5) Gecko/20060719 Firefox/1.5.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Extensis Suitcase X1で問題なし。
Classic側の主要アプリでのオートアクティベイトも可能。

匿名 2006/09/23 11:58:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

皆様、レスありがとうございました。
一度Fontbookで試してみます。

あき 2006/09/25 10:42:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2388] 旧掲示板 (2006/09/22 Fri 16:26)

[ 返信 ]

PDF作成

フォトショップ7.0で作成された画像が貼りこまれているイラストレータは、アクロバット5.0のディスティラーではPDF作成できません。画像を6.0以下で再保存するしかないですか?
また、OS-X環境のアクロ6.0以上ならフォト7.0の画像が貼り込まれたイラレもPDF作成できますが、フォントワークスの書体がOCFとCIDの互換が無い為、OCFで作成されたフォントワーク書体使用のイラレがPDFの書体埋め込み出来ません。
難しい質問ですが分かる方、お願いします。

匿名 2006/09/22 13:40:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

話は簡単
OCFはフォントワークスであれモリサワであれ埋め込み出来ないのですから
PDF作成前提の作業ならCIDやOTFにするしかないでしょう

はやま 2006/09/22 13:50:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

いいえ、互換インストールすればできます。
現に、OS9上では、モリサワ、フォントワークスともにOCFをCIDと認識(互換)させて、埋め込みしています。
ただ、OS-X上では無理(分からない)ので質問したまでです。

匿名 2006/09/22 14:41:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

10.3.9までならClassic環境でOCF互換フォントのエンベッドは可能。
10.4以降のClassic環境ではOCF互換フォントを単にOCFと判断するためエンベッド不可能。
そもそもClassic環境でのAcrobat5.0自体がサポート外ゆえ、
今まで問題がなく運用できていても、それは単にたまたま運が良かった程度の事象。

よかろうもん 2006/09/22 15:05:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

違う方向に進んでいるのでもう一度、簡単にまとめますと、
イラストレータ書類の中にフォントワークスOCF書体を使用して、フォトショップ7.0で作成貼り込みされた画像の書類をPDF作成したいです。
何か方法ありますか?

※Acrobat5.0以下なら必ずエラー、Acrobat6.0以上ならエンベット出来ない状況。

匿名 2006/09/22 16:19:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>OCFはフォントワークスであれモリサワであれ埋め込み出来ない

>いいえ、互換インストールすればできます

OCF互換フォントはOCFフォントではない

  2006/09/22 16:46:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

それは、分かってます

匿名 2006/09/22 16:52:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>違う方向に進んでいるのでもう一度、
その前に、OSXでも10.3.xと10.4以降では違うということですので、本来ならスレ主さんは最低でも使用バージョンを明記するべきでは。

>イラストレータ書類の中にフォントワークスOCF書体を使用して、フォトショップ7.0で作成貼り込みされた画像の書類をPDF作成したいです。
>何か方法ありますか?

ありません。

匿名 2006/09/22 16:58:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

s/(|Rodin|Matisse|Seurat|)Plus/$1CID/g;

? 2006/9/22 17:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

s/(|Rodin|Matisse|Seurat|)Plus/$1CID/g;
ふっふっふ。
ところで事故の経験は?

匿名 2006/9/22 17:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

OCF互換フォントは、PSの合成フォント(CompatibleFont)を使用して実現しています。
Distiller5までは、MakeCIDが合成フォントをDistillerに認識させていましたが、Distiller6以降はMakeCIDがありません。

CompatibleFontをDistillerにインストールするとPlusフォントを使用できるようになります。

./Acrobat Distiller 7.0.app/Contents/MacOS/Data/psdisk/Resource/CompatibleFont
ここに、MakeCIDで作成されたCompatibleFontを叩き込めばOK

使用許諾上問題があるかもしれませんが...

jos 2006/9/22 19:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

匿名で環境をさえ明記していないヒトはイリーガルっぽいなぁ。

ハバネロ隊長 2006/9/23 1:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

なんでCIDにしないかね。
エントリーパックで3万でしょ(書体が足りない?)
モリサワも未だに使っているというのは、CIDにUPしそこなったの?
OSがXになって何年になるかね
印刷屋がQX3.3でやれって…
今、こういう所しか仕事がないのね。困ったモンだね
OTFも使えないしインデもCSでUPやめました。
負け組のこの業界・・あと2・3年なんとかもつかな・・

陣 2006/9/23 10:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>>難しい質問ですが分かる方、お願いします。
何も難しい事ないんだけどなw

匿名 2006/9/23 11:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

ようするにCID書体購入とか1円も出さずに
なんとかしたいんですよね。
そういうことなら
イラレなんだから文字のアウトラインとれば
終わりなのでは…。
お金を出せないってことはそういうレベルの仕事なんでしょ。

ken 2006/9/23 19:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.2 Safari/125

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

OCFを使ってるのは質問者ではなく、別のデータ作成者だと読めるが。

    2006/9/23 21:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>OCFを使ってるのは質問者ではなく、別のデータ作成者だと読めるが。

その通りです。
こちらは、CID・OTFともに全てそろってます。
多数の先方よりの要望で何とかしたいまでです。

匿名 2006/9/25 18:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

>別のデータ作成者だと読めるが。
と、わかりきったことを
>その通りです。
という前に、
>./Acrobat Distiller 7.0.app/Contents/MacOS/Data/psdisk/Resource/CompatibleFont
>ここに、MakeCIDで作成されたCompatibleFontを叩き込めばOK

というアドバイスはどうだったのか、を記すべきでは?
別に意地悪でいっているのじゃなく、埒があかんような気がするので。

匿名 2006/9/25 18:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

やってみます。
ありがとうございました。

匿名 2006/9/25 19:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2387] 旧掲示板 (2006/09/22 Fri 13:40)

[ 返信 ]

リストアCD

OSのインストールCDと一緒に入っている
Software Restoreはどういう時に使うCDですか?

BM 2006/09/21 18:35:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

SoftwareをRestoreするときなどに使います。

匿名 2006/09/21 19:11:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

全然おもしろくない。2点。

___ 2006/09/21 19:42:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

面白い面白くないではなくそれが正解だろ。

匿名 2006/09/21 22:29:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

いや、ヒネリが無いな〜。
同じく2点…

tokumei
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

回復させる……
どう回復させる? 初期状態にもどす?
Software →アプリケーション? OS?
Readmeには何と…手許にないので
この辺りをききたいのでは…

さやま 2006/09/22 08:37:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

みなさん、回答ありがとうございます。
説明不足なのが分かりました。
OSが立ち上がらなくなりOSの再インストールをしました。
アプリケーションは再インストール前の状態のもので使える状態なので
そうなると一体、手元にあるSoftware RestoreCDはどういう時に使うのかなっと疑問に思った次第です。
OSではなくSoftwareが正常に起動しなくなった時に使うのでしょうか?
Macまったく?なものでスミマセン。

BM 2006/09/22 17:33:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2386] 旧掲示板 (2006/09/21 Thu 18:35)

[ 返信 ]

Quarkブック機能でスプレッド印刷がうまくいきません

Quark4.1でブック機能を使って作業しています。

2つのファイル(A4版)を登録していて、1つ目のファイルが片面・左ページで終わり、2つ目が片面・右ページから開始します。

さて、スプレッドにチェック後、全ページをA3でプリントするときに問題がでました。

理想では1つ目と2つ目の接しているところは、見開きで出て欲しいのですが、それぞれ片面ずつ出力されてしまうのです。

労をいとわず片面のページはA4で出力すれば解決するのでしょうが、うまく見開きで出力する方法はないかと思い、相談しました。

これからファイルの数も増え、全300〜400ページくらいになりそうなので、どなたかお助け下さい。

作業環境
mac9.2
quark 4.1

豆乳ロケンロー 2006/09/21 08:59:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

2つのファイルをくっつけて1つにしてみてはどうですか?

匿匿 2006/09/21 09:20:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>2つのファイルをくっつけて1つにしてみてはどうですか?

それもそうですね。
(⌒ー⌒)

ただ、サムネール表示にしてドラッグ移動は時おりレイアウトが崩れること、複数人で分散して作業していること、各ファイルの順番シャッフルなどもあるためノンブル管理がしやすいこと……などの理由から、ブック機能を使いたいのです。

なにかよいお知恵はありませんでしょうか?


豆乳ロケンロー 2006/09/21 09:31:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ブック全体をまずPDFにして、それを出力してみては?
以前、PageMakerで同じ事をしようとして上手くいかず、PDFを作成し、それを出力して対処しました。

匿名 2006/09/21 09:44:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>ブック全体をまずPDFにして、それを出力してみては?

はい、やってみました。
ブック機能のパレットから印刷ボタンを押してpsをつくりました。
すると、ファイル毎のpsがファイルの数だけ、生成されます。
当然、できたpdfもひと繋がりにはならないようです。


豆乳ロケンロー 2006/09/21 12:06:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>当然、できたpdfもひと繋がりにはならないようです。
で、あれば繋げればよいのでは?
複数のPSファイルから1つのPDFを作ることもできますよ。
私はQuarkを扱わないので、ブックからPDFを作成する際の手順がわかりませんが、そんな風にしかできないのですか?不便だなー。

匿名 2006/09/21 12:33:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>ブック機能のパレットから印刷ボタンを押してpsをつくりました。
>すると、ファイル毎のpsがファイルの数だけ、生成されます。
>当然、できたpdfもひと繋がりにはならないようです。

複数のPSファイルから1つのPDFを作成する方法
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?220200+002

複数のPDFファイルを1つのPDFにまとめる方法
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?220753+002

ご使用のAcrobatのバージョンがわかりませんが、検索ぐらいしてみましょうよ。

匿名 2006/09/22 01:34:54
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>ご使用のAcrobatのバージョンがわかりませんが、検索ぐらいしてみましょうよ。

すみません。ありがとうございます。
確かにpsをくっつけることができました。
うまくいきそうです。

Distiller のバージョンは5.0でした。

adobeのサポートにこういう文書があるだろうとは、まったく考えつきませんでした。
匿名さんのやり方に倣って、情報のつながりを類推しつつ、検索のクセをつけていきます。

豆乳ロケンロー 2006/09/22 11:04:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2385] 旧掲示板 (2006/09/21 Thu 08:59)

[ 返信 ]

色付きのwordのテキストをindesignに配置したいのですが・・

はじめまして.さっそくですが,どなたか知恵を貸してください!
macのindesignCS2を使っています.word形式のテキストをindesignに配置したいのですが,wordの文字には所々に色がついています.配置の際に,この文字色をそのままindesignに持ってくることは可能でしょうか?それともやはり,indesign上で色の指定をしなおす必要があるのでしょうか.指定のしまちがいが心配ですし,なによりテキストの量が膨大なもので困っています.ほんとうに初歩的な質問で恐縮ですが,ご存知の方がいらっしゃったら,教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします.

いち 2006/09/20 14:19:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

可能です。配置オプションでテキストと表のすたいるおよびフォーマットを保持にして配置してみてください。フレームグリッドを使っている場合は、グリッドフォーマットの適用をオフで。

KOUJI 2006/09/20 15:09:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

KOUJI様
ありがとうございます!テキストの配置,できました!
実は結構な急ぎの仕事だったもので,大変助かりました.
というかそもそもわたくし,配置のオプションというものを今回はじめて開いてみたような気がします・・。こんな素人に素早い回答をして下さったKOUJI様にはほんとうに感謝しております.是非またよろしくおねがいします!

いち 2006/09/20 15:42:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2384] 旧掲示板 (2006/09/20 Wed 14:19)

[ 返信 ]

Indesign2.0 のPSファイル

どなたか教えてください。

インデザインからフォントの埋め込みをしないPDFファイルを作りたくて、
PSファイルを作ってDistillerでPDFを作ろうとしたら、

文字のバックに地紋のようなものが作成されてしまいました。

環境は、
Windows2000 Indesign2.02 Acrobat5.0 OpentypeFont です。
これはインデザインのバグ? 回避方法は、
あるのでしょうか? IndesignのPDFの書き出し機能を使うとPDFは出来るのですがフォントが強制的に埋め込まれてしまうのでなにか良い方法は、

ないものでしょうか。

よろしくお願いいたします。

as 2006/09/19 23:40:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

PSファイルにしなくても、直接書き出せるわけだが。

匿名 2006/09/20 03:29:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>PSファイルにしなくても、直接書き出せるわけだが。

 ちゃんと読め。それは分かってる。

>これはインデザインのバグ? 回避方法は、

 まさか。当然仕様だ。
 OTF使え。

匿名 2006/09/20 06:40:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>文字のバックに地紋のようなものが作成されてしまいました。

それはもしかして「ゲタ」みたいなやつ?

コスゲタケシ 2006/09/20 12:26:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>OTF使え。

 ちゃんと読んだ?

Redfive 2006/09/20 12:54:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>ちゃんと読んだ?

変ですねぇ。私の環境で確認した限りでは、TTFはNGで、OTFならOKです。
もう一度、スレ主にきちんと確認してもらいましょう^^

徳明 2006/09/20 13:07:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

みなさんいりいろとありがとうございました。

徳明さんの意見を参考にOTFで試してみたところモリサワのOTFは、

問題なくつくれましたが、
小塚のOTFだとやっぱり駄目でしたとりあえず書体を置換えてPSを作って何とかのりきっていこうと思います。

これからちょくちょくこの掲示板に顔をだそうと思います。
みなさんよろしくお願いします。

by as

as 2006/09/21 00:38:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

うちだと、小塚でも大丈夫だが.... 変ですねぇ^^

フォントのバージョンの問題か、フォントの(インストールされている)場所の問題か。

徳明 2006/09/21 10:36:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

Distillerはフォントの場所を選択できますね

はい 2006/9/22 9:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>Distillerはフォントの場所を選択できますね

んと、基本的にDistillerの問題ではありません。文字の下に〓を入れるのは、InDesignの方ですから。

徳明 2006/9/22 9:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2383] 旧掲示板 (2006/09/19 Tue 23:40)

[ 返信 ]

緊急!どなたか教えてください!

突然FireWireが繋がらなくなってしまいました。

外付HDもMOもマウントしないんです。

連休前まで何の問題なく使えたのに、

休み明けの今日になったらまったくうんともすんとも・・・。

G4 1.25Dual、
OS9.22、
メモリ1.75Gです。

どなたか助けてください!!!教えてください!!

まいった 2006/09/19 20:01:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

他のマシンに繋いでみてFireWire機器が壊れていないか確認する。

機能拡張マネージャーで必要なファイルがインストールされているか確認する。

念のためドライバを再インストールする。

別ドライブにOSとドライバだけインストールしてみて動くかどうか確認する。

これで駄目ならFireWireポートが故障してると思います。

匿名 2006/09/19 20:39:35
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

早速ありがとうございます。

他のマシンで機器は繋がります。

ドライバも再インストールしたけどだめでした。

ってことはポートが故障でしょうか・・・
拡張で追加したらどうなんでしょうか・・・

まいった 2006/09/19 20:54:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2382] 旧掲示板 (2006/09/19 Tue 20:01)

[ 返信 ]

選択ツールで長方形等の枠を拡大縮小できません

イラストレーターを使い始めて1週間程の初心者です。
 長方形ツール等で図形を描いて、その図形を選択ツールで拡大縮小したいのですが、
ある時突然選択ツールで拡大縮小ができなくなりました。選択ツールで図形をクリック
すると、移動することだけしかできません。どのようにしたら以前のように黒い矢印の
選択ツールで拡大縮小できるようになるのでしょうか?
 初心者のくせに適当に設定をいじり過ぎてしまったのが原因だと思うのですが、
全く自力では具体的な原因が分かりません。
 イラストレーターをアンインストールしたのですが、元に戻りません。
イラストレーターを初期設定に戻す方法で、解決するのでしょうか(やり方は分からないのですが)?
 どうぞ宜しくお願いいたします。

超初心者 2006/09/19 19:02:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

OSとIllustratorのバージョンぐらいは書きましょう。

がび 2006/09/19 19:23:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

検索はしてみました?

バウンディングボックスを表示 2006/09/19 19:37:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ありがとうございます。バウンディングボックスの表示・非表示というのをいじっていたようです。無事に作業することができました。あと遅すぎですが、イラストレーターのバージョン10というものを使っていました。大変ご迷惑おかけしました。これから精進します! 本当にありがとうございました!!

超初心者 2006/09/19 20:31:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2381] 旧掲示板 (2006/09/19 Tue 19:02)

[ 返信 ]

レイヤーを超えて、前面へペーストできない

おせわになります。
IllustratorCS2なのですが、レイヤーを超えて、前面へペーストすることができません。
新規レイヤーを作成し、前面へペースト(位置を動かしたくないので)しようとしても、元のレイヤーにしかペーストしないのです。もちろん、コピー後、新規レイヤーを選択しています。元レイヤーにロックをかけても、「ロック解除してペーストしますか」という表示が出ます。
どうしたらいいのでしょうか?また、初期設定を削除というのも考えたのですが、初期設定のありかがわかりません(^^;)。初期設定フォルダを見ても、どこにあるんだか…。
どうぞ、ご教授よろしくお願いいたします。

アド 2006/09/19 14:46:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

レイヤーパレットのオプション(▲マークをクリック)>コピー元のレイヤーにペーストのチェックをはずす
これで可。
チェックが入るとレイヤー情報ごとコピーされます

がれーじm 2006/09/19 15:05:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます。
できました。
なんだかとっても簡単なことだったんですね。CSは不慣れなので、またアホみたいな質問をするかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

アド 2006/09/19 16:57:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2380] 旧掲示板 (2006/09/19 Tue 14:46)

[ 返信 ]

スウォッチライブラリが表示されない

環境はOS10.4/imacG5/illustrator10です。
スウォッチライブラリのプルダウンが出てこなくなってしまいました。
その他のライブラリ(スタイルライブラリなど)は正常に出てきます。
アプリケーションの再インストール(Preferencesの消去含む)も試みましたが同じ結果でした。
検索中同じような質問をみましたが、解決に至っていないようでした。
WEBカラーのパレットがどうしても出したいので困っています。OS10.4にillustrator10が対応していない事は承知ですが、当初はちゃんと出ていたもので、もし同じ症状を解決された方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願い致します。

しましま 2006/09/19 09:35:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

「プリセット」→「スウォッチ」の中のファイルを開いても表示されない?
もしそれで出るならとりあえずそれで使うといいお。

( ^ω^) 2006/09/20 09:48:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2379] 旧掲示板 (2006/09/19 Tue 09:35)

[ 返信 ]

ATMがアクティブになりません

すごく、初歩的な質問で申し訳ありません。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご指導の程
お願いいたします。 状況は以下になります

環境 MAC OS 9.2.2
ATM ver.4.6.2.

ハードディスク不良の為、
新規ハードにOSをインストール

アプリケーションはOSが入っていないハードに
インストールしています(←これが原因?)

通常だと、OSを初期化した後にATMをインストールし
コントロールパネルからATMをONにすると
再起動後、アクティブになるのですが、

今回は何度挑戦してもできません。

2台macがあるので、色々参照しているのですが
得にこれと言って異常は見つからず、困っています。

筆不足なところがあれば申し訳ありません。
どうか、ご指導の程よろしくお願いいたします

ROKO 2006/09/18 23:22:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

どちら(メーカー)のフォントでしょうか?
Commonフォルダはシステムフォルダ内にありますか?

爺 2006/09/19 13:44:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>アプリケーションはOSが入っていないハードに
インストールしています(←これが原因?)

 なぜOSが入っていないハードにインストール…? 理由がよく分からないのですが、それは左においておいて。

 OSをインストールされる時に、下の方に出てくるすべての項目をクリックした上でインストールされていませんか? ここに出てくるものが何か忘れましたが、ATMとの相性が悪いような。
 上の方のみで9.2.2のOSインストールはOKです。自分もインストールして同じような症状で悩んだことがありました。参考になるかどうか分かりませんが、試してみてください。

ほし 2006/09/19 21:35:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

フロッピーのインストーラを使ってインストールするフォントは、新規ハードディスクの場合フロッピーを修復しないと入れられませんが(フォントワークス製は1回の猶予あり)、いかがでしょうか?

ヤマダテンキ 2006/09/19 22:07:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>アプリケーションはOSが入っていないハードにインストールしています(←これが原因?)

まさかとは思いますが、フォントも別のボリュームってことはないよね。

jiya 2006/09/19 23:20:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>今回は何度挑戦してもできません。

 スレ主の発言からすると、コンパネ自体がONにならないと読めるが、単にフォントがきれいに表示できない、、というだけの話なのか??

匿名 2006/09/19 23:37:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

みなさま、返事がおくれてすいません。
急ぎの仕事がはいっていたので、別のMacで作業していました。

OSのインストール自体はWEBサーバー関係のみチェックをはずしてインストールしました。

フォント自体は、システムの中にインストールしています。

コントロールパネルではONにしていますが、
画面上フォントがきれいに表示されないという
症状です。

commonフォルダはシステムフォルダの中にあります

以前のPCと同じ手順でインストールしています。
以前のPCでは綺麗に表示されているんですが...

どのように対処していいのか判りません。

以前のPC POWERBOOK G4
現在はPOWER MAC GE 1G Dualクイックシルバー

ROKO 2006/09/23 18:04:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

POWER MAC GE 1G Dualクイックシルバー→×
POWER MAC G4 1G Dualクイックシルバー→○

ROKO 2006/09/23 18:06:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

すいません..いろいろやってたら
解決しました。ありがとうございました

ROKO 2006/9/23 20:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

何をどうしたら解決したのか書かないと荒らしと一緒だよ。
わざわざあんたのためにレスしてくれた人がいるんだから。

匿名 2006/9/24 0:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2378] 旧掲示板 (2006/09/18 Mon 23:22)

[ 返信 ]

adobe系のアプリケーションが開かない!

以前は使えていた、
Adobe Illustrator10、Photoshop7が
起動中にエラーが起こってフリーズしてしまい起動できなくなってしまいました。
エラー内容は、

「An error occurred while attempting to
download a file from the Adobe Online
web server.

The request was not understood by the
server. HTTP #400-Bad Pequest」

です。
恥ずかしながら暴露してしまうと、
この二つは友人から貰ったものだったので、
シルアルナンバーの不正ということでアクセスが拒否されたのかと思っていました。

なので、自身で購入したペンタブレットの付属品の
Photoshop Elements2をしばらく使用していたのですが、
これも開かなくなってしまいました。
エラー内容は、

「Adobe Online Web サーバーからファイルを
ダウンロードする際に、エラーが発生しました。

サーバが要求を解釈できませんでし
た。HTTP #400-無効な要求です」

と、日本語になっただけで内容は全く同様のものです。
こうなると、シリアルナンバー拒否とは別の原因があるとしか思えません。
私のPCからのアクセスが拒否されているのでしょうか?
だとすると、新たに購入したとしても使えない可能性があるので、
恐くて購入できません。どうしたらいいものか…
どなたか知恵をお貸し下さい!!

momokko 2006/09/18 16:02:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

きちんと購入していればトラブルが出ても堂々とアドビのサポートに問い合わせできますよね。
好きこのんで泥棒の片棒を担ぐ人は少ないと思いますよ。

匿名 2006/09/18 18:22:38
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

こんな経験がないので、詳しい事は???ですが、
以前の「モグリ」アプリの何らかのデータが
パソコン内に残っていませんか?

全て手作業で、ひとつ々削除できてますか?
確認してみては?

都苦名 2006/09/18 23:10:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

?????????
????????????????????????

?????????????????????????????????????
????PC?????????????????orz

momokko 2006/09/21 01:34:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

文字化けしてしまった;;↑
何らかのデータ…??
判りませんが、とりあえず全部消してみますね><;

というか、同じシリアルナンバーを使用した友人が普通に使えているそうなので、
ただ私のPCが壊れている可能性が浮上しました……orz

momokko 2006/09/21 01:38:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>同じシリアルナンバーを使用した友人が普通に使えている

そういう問題じゃないだろ

匿名 2006/09/21 09:09:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

最終的にはOSから全て入れ直して、現在お持ちの正規版Photoshop Elements2をインストールしてみてはどうでしょう?

匿匿 2006/09/21 09:18:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

とりあえず通報しておく?

匿名 2006/09/21 11:37:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2377] 旧掲示板 (2006/09/18 Mon 16:02)

[ 返信 ]

あぁ、mac miniにソフトがぁぁぁ!

最近久々に自宅のMACを買い替える決心をしてimacからmac miniにチェンジ!!自宅に帰って意気揚々とイラレとフォトショップを入れようとするとソフトがインストールできません…。
久々のお買い物で社会ずれしているのか…もしかしてソフトを買い替えなくてはいけないのでしょうか????教えてくださ〜い。

ドリルちゃん 2006/09/17 23:20:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

バージョンくらい書け。

匿名 2006/09/18 01:44:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

mac os10.4.5です。

よろしくお願いします!

ドリルちゃん 2006/09/18 09:02:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

残念ですが、PowerPC用でOS9(Classic環境)のみで動作するアプリケーションはインストールできません。
コピーするだけの上記タイプのアプリケーションも起動できません。

VILLAINS 2006/09/18 09:35:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

それでは、ソフトを買い替え…

という形しか方法がないという事でしょうか?

何もわからないので教えて下さい!

よろしくお願いします。

ドリルちゃん 2006/09/18 10:35:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>それでは、ソフトを買い替え…
>>という形しか方法がないという事でしょうか?

そういう事です。

(^ ^;;) 2006/09/18 11:06:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

URL http://www.adobe.com/jp/products/pdfs/intelmacsupport.pdf

CS2買っても↑の通りだからね。
CS3出るまで待った方がいいと思うよ。

買う前にちょっと調べればわかることなんだけどね...

匿名 2006/09/18 11:20:30
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

…ありがとうございました。

つらい現実ですが、検討したいと思います。

(>、<)

ドリルちゃん 2006/09/18 11:20:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

「買い替える」じゃなくて「バージョンアップ」でしょ。

匿名 2006/9/18 14:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

旧iMacと新MacをFireWireでつないで、ターゲットモードで環境を移行したら使えるんじゃないかなぁ。
自分もそうやって使ってますが…
ちなみに自分の場合はPowerBook G4 1GHz→MacBook 2GHzでした。
イラレ10.03、フォトショップ7です。

メロメロ 2006/9/20 16:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

本来なら、一番最初に書いていなければならないんですが、001も突っ込んでますが(それに対してOSのバージョンしか書いてませんが)アプリのバージョンがわからないんですよ。あとハード的な事も。

多分、今まで書き込んだ人も、想像で書いていたとは思うんですが、
・今mac miniを買ったら、当然Intelだよな->classic立ち上がらないよね。
・OSXでインストーラすら立ち上がらないっぽいよね->OSXにネイティブで対応していないバージョンだよね。
(003と004のやり取りで否定していないので)

ということで、買い替え(バージョンアップ)という流れになっているのだと思います。(違うならスレ主のドリルちゃんには反応してもらいたい。)

ちなみに
>>009メロメロ
>>イラレ10.03、フォトショップ7
は、OSXネイティブ対応出来るものなので大丈夫なのです。(って、ターゲットモードじゃなくても普通にCDのインストーラで入ると思うんですが。そんな危ない橋を渡らなくても。)

がび 2006/9/20 17:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2376] 旧掲示板 (2006/09/17 Sun 23:20)

[ 返信 ]

イラストレーターCSのぼかし効果

イラストレーターCSでオブジェクトを選んで効果→ぼかしOKをするとオブジェクトのカラー情報がなくなりモノクロになってしまいます。
はじめに使っている時は大丈夫だったのですが。。。何か設定方法などがあるのでしょうか?おわかりになられましたらお教え頂ければ助かります!

やまちゃん 2006/09/17 10:49:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2375] 旧掲示板 (2006/09/17 Sun 10:49)

[ 返信 ]

photoshopクリッピングパスの中のパス部分が抜けません。

質問です。
フォトショップで印刷用に画像の切り抜きをしています。
クリッピングパスで作ってEPS保存をしているのですが、
イラレに配置したときにクリッピングパス内のパスは抜けてくれません。
(外側は消えています。)

環境は
imac 1.8GHz PowerPC G5 M9843J/A
OS10.4tiger、illustrator10、photoshop7.0
です。

OS対応していないのが原因でしょうか?
何か良い解決方法をご存じの方、よろしくお願い致します。

sumire 2006/09/16 21:01:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ペンツールを選択したとき、オプションパレット(画面上部に表示されるバー)に表示される複数パスのオプションが「パスが重なる領域を中マド」になっていないんじゃないでしょうか?

あかつき 2006/09/17 07:08:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

あかつきさんで正解と思います。

確認方法
グループ選択(白の矢印に+のある物)で外側のパスを選択してみてください。
全て選択出来ていたらOKです。

修正方法
選択ツールで全選択後オプションパレットのパスが重なる領域を中マドをクリック後確定の○をクリック

photoshop7.0はよくなる現象です。
(外と中の回転方向が同じだとなりやすかったと??
確かアップデートで多少少なくなった記憶が・・不確かですが??)

シーバス@大阪 2006/09/17 18:26:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) Sleipnir/2.21

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

あかつき様、シーバス@大阪様、
パスの中マドを選択で無事切り抜き出来ました!
有り難うございます、本当に助かりました!

sumire 2006/09/17 22:50:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2374] 旧掲示板 (2006/09/16 Sat 21:01)

[ 返信 ]

テンプレート利用の複写について

テンプレートを使って、トレースの練習をしているのですが、円&四角形を書くときの十字カーソルがテンプレートの下絵の部分に持ってくると消えてしまいます(グレーの下絵の下に隠れるという感じ)。なぜでしょう?レイヤーはテンプレートの上にあります。
イラレ9使用。データはMACからもらってきたものだから、上手く作動しないのでしょうか?
すみません、まだまだ初心者なので上手く説明できなくて…。
解決法をご存じの方がおられましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

勉強中ママ 2006/09/15 15:26:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

そのイラレはどこで買いましたか?

説命 2006/09/15 15:37:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

下絵がグレーだからマウスポインタが見えにくくなってるだけでは?

KOUJI 2006/09/15 16:21:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2373] 旧掲示板 (2006/09/15 Fri 15:26)

[ 返信 ]

Illustrator10J(mac)別名保存時にファイル形式「テキストファイル」となる現象の復旧方法

始めて投稿いたします。

イラストレータ10(mac)別名で保存ダイアログでAdobe Illustrator Documentとなるはずのプルダウンメニュー1行目が「テキストファイル」になってしまいました。拡張子は.aiのままで、保存されたファイルは編集可能なイラストレータ形式になっています。環境設定ファイルを捨てて再起動しましたが回復しません。作業上は支障がないのかも知れませんが、対処方法などをご存じの方がありましたらご助言頂けると助かります。

環境は、1.25GHz PowerPC G4 メモリ1.25G MacOSX10.3.9 Illustrator10J です。
心当たりのある要因は、CS2で10保存したデータを編集しなければならず、CS2をインストールしたことです。10とCS2の混在した環境になっていていますが、10形式のデータだけを作業している時に上記の現象が起こりました。急場の仕事の最中でしたのでCS2のアンインストールはまだ試していません。

よろしくお願い致します。

senso 2006/09/15 12:43:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.8.0.4) Gecko/20060613 Camino/1.0.2 (MultiLang)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ファイルフィルタのリストテーブルが壊れてるのかな?
機能拡張設定ファイルは捨てましたか?

匿名 2006/09/15 18:02:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

機能拡張設定ファイルは、ユーザ>ライブラリ>prefarences>Illustrator10とは別のフォルダにあるでしょうか。

senso 2006/09/15 19:46:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.8.0.4) Gecko/20060613 Camino/1.0.2 (MultiLang)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ボクのところでもCSをインストールしたときに起きました。
すでにCSメインでCS2に移行中なので10はほぼ使わなくなってしまいましたが、どうしても使わなければいけないときは、メニュー表記の問題だけのようなので気にしないようにしています。

KOUJI 2006/09/15 22:34:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

私のところでも起きました。
昨年末,Adobeのサポートに電話で聞いたところ,その現象は確認しているが回避方法はないとのこと。KOUJIさんのおっしゃるように,表記が異なるだけで動作については問題ないという回答でした。

かたやなぎ 2006/09/16 10:33:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ありがとうございます。とても参考になりました。
他にも同じ現象が起こった方があったのですね。
Adobeサポートが対処法がないというなら仕方ない。
保存する時には少し気持ち悪いですが我慢します。
CS2はアクティべーションがあるので、
アンインストールして再現性があるか実験するとしても、
手間が掛かってやっかいです。

senso 2006/09/16 19:18:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.8.0.4) Gecko/20060613 Camino/1.0.2 (MultiLang)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2372] 旧掲示板 (2006/09/15 Fri 12:43)

[ 返信 ]

クリッピングパス付き画像の背景削除のバッチ処理の方法教えてください。

クリッピングパス付き画像の背景削除をフォトショップCSのバッチ処理で
試してみたのですがうまくいきません。

通常は
1パスを選択
2選択範囲を反転
3消去
で背景が削除できるのですが、
同様のプロセスをアクションに記憶させ、

バッチ処理を行うと結果としてパスだけが消えてしまいます。


どなたか処理方法をご存知の方いらっしゃれば教えてください!

AYU 2006/09/15 00:50:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

2.5 選択を解除 パス

で ばっちり

    2006/09/15 08:32:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

役立つ情報ありがとうございました!早速試してみます。

AYU 2006/09/21 12:08:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2371] 旧掲示板 (2006/09/15 Fri 00:50)

[ 返信 ]

突然、外付けハードディスク壊れました。

突然、外付けハードディスク壊れました。
それもバックアップ用です(Logitec)
ハードディスクから変な音がすれば、壊れる前兆と有りますが
午前中まで、健全にバックアップ取っていたのに、
再起動後、ジーコジーコと変な音、読み込みのランプ点滅で認識出来ず。

ショックですが、あきらめました、、、、。
今後、なにか、対策というか、このメーカが良いとか
ありましたら御教えください。

やはりバックアップはメディアが良いのでしょうか

ばっかす 2006/09/13 18:44:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ハードにもとるけど、メディアもね。
両方やれってさ。

み 2006/09/13 19:02:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

複数メディアに取ればそれだけ安全率は上がりますが、
URL http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/index_mirroring.htm
URL http://buffalo.jp/products/catalog/item/t/ts-tgl_r5/
こんな感じでRaid対応のLAN接続のHDDだけでも結構大丈夫だと思います。(ロングネーム対応とか、ちと気になりますが。)

がび 2006/09/13 19:48:39
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

「日本人はシステム論議が好きらしいが、システムは保証でしかないことを理解したほうがいい。システムの奴隷になってはいけないのだ」(by オシム)

            2006/09/14 05:34:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060804 Firefox/1.5.0.6 (lzyc)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

 firewire400タイプとUSB2.0タイプでは皆様のご使用はどうでしょうかね。
自分は外付けHDをビデオとDTPの作業用にしていますが、firewire400タイプでは破損した経験がまだ一度もありません。

で、どっちかといえばfirewireを信用してます。

ゆうさん 2006/09/15 09:56:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

FireWireもUSBも、ケーブル(データの転送方式)が変わるだけで、中身に関してはHDDの規格などは同じなので、FireWire、USBによる壊れやすさには差が無いと思います。
(中のHDDの規格が違うというなら話は違うとは思いますが、市販されている外付けHDDは、ほとんどIDEだと思います。ロジテックなどからシリアルATAの外付けHDDも出ていますが、それは内臓シリアルATAのケーブルをそのまま外だししているだけのようですね。)

がび 2006/09/15 10:16:23
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

自己res
×内臓
○内蔵
失礼しました。

がび 2006/09/15 10:18:13
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

実はトピ主さんの2日ほど前、Logitecの外付HDDが静かにご臨終されました。firewire接続で2年ほど使用していたやつでした(合掌)。

EA120FU2 2006/09/15 11:27:42
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.13) Gecko/20060414

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

いろいろ、ご教授ありがとうございました。
2〜3万程度の外付けじゃリスクが多きすぎた、てことですね。
それなりの金額で設備投資をしなきゃ、、ですか

しかし、5年前に買ったバカでかい外付けは健在で、
去年買ったのが壊れるとは、、、、。
まさに天災か。

ばっかす 2006/9/15 12:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

重度でなければ 修復業者に頼む前にData Rescue IIを使うと中身が読める場合があります(私も助かった場合があります)

URL http://www.igeekinc.com/dr2.shtml

Data Rescue II 2006/9/15 13:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

バックアップ用が壊れたんなら、マスターが生きてるでしょ?
すぐにバックアップ用を買い直せばいいだけの話じゃないの?
外してたらゴメン。
うちはバッファローのギガビットLAN接続HDDに1日1回差分バックアップしてます。

  2006/9/15 13:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

> 重度でなければ 修復業者に頼む前にData Rescue IIを使うと> 中身が読める場合があります(私も助かった場合があります)

どもです。ハードディスクからジーコカラカラ、ジーコと
空回りするような音なので物理的に壊れってぽいです。
ご親切なレスありがとう御座います。
すみません因にWIN XPです。

マスターにあるのは助かっていますが、過去に作った素材は
バックアップのみなので 残念です。

ばっかす 2006/9/15 14:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>過去に作った素材はバックアップのみなので  残念です。

これはバックアップとは言わないよな。ふつう。

*** 2006/9/15 14:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

私は進行中の仕事は隣の他人のmacに勝手にバックアップ(笑)。不要になれば勝手に削除(笑)。
特に慎重を要するものはXserveとFireWire外付けHDにもバックアップ。

匿名 2006/9/15 15:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>これはバックアップとは言わないよな。ふつう。

それそれ。運用の仕方が間違ってる。

  2006/9/16 0:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>003
ただ単に、外付けののHDが壊れただけなのに「システムの奴隷」ってキツいよねぇ。
毎日、大変ですね。ガンバッテ!(苦

奴隷 2006/9/16 12:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

 外付けHDDが壊れただけでいろいろ言われて大変ですなあ(ご同情申し上げます)。まあ外付けはある程度のトラブルを覚悟して使っていたほうがいいのかもしれません。2〜3万円の投資では…とスレ主さんは言われていますが、値段は関係ないと思います。

 ただ、壊れた理由もあるかも知れません。たとえば、データをHDDの容量いっぱいいっぱい入れていた、とか。荒っぽく電源を入れたり、切ったりしていた、とか。自分も焦っていてOS9.2時代にゴミ箱入れる前に電源切って壊したり、バックアップしていた最中に本体が固まってしまって、無理に再起動させようとしたら、壊れたというケースもありました。

 突然…というお話ですが、予兆はあったのではないのでしょうかね。

ほし 2006/9/16 19:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

>システムの奴隷になってはいけないのだ(by オシム)

これって“ジーコジーコ”にかけたのか? う〜ん、深い。

匿名 2006/9/16 22:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

>過去に作った素材はバックアップのみなので  残念です。

>これはバックアップとは言わないよな。ふつう。

使わなくなった素材をメディアにとらず。
HDに保管って、ことでしょう。

これはバックアップって言わないの???

ふつうってHDにバックアップが間違ってるってこと???

yuma 2006/9/17 14:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

>yuma

保管とバックアップの意味の違いが分かりますか?
保管とは保存し管理する事で、この場合データ破損に対処出来ません。
バックアップはデータの「コピーをとって」保存する事で、この場合はデータ破損に対処出来ます。
よってバックアップならば、バックアップのデータが失われても、元のデータがあるはずですか、ばっかすさんの場合データが一つしかないのでこの場合、バックアップとは言わない、と言うことです。

ようは、データが元とコピーの2つあればバックアップと言えるのでメディアがハードディスクだろうがCDやDVDでも関係ありません。ただしハードディスクは故障しデータが取り出せなくなる確立が非常に高いのでCDやDVDの方がより安全ですね。面倒だけど。

*** 2006/9/17 15:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

オリジナルを保有しているならそのコピーはバックアップっていうけど、
バックアップしかないってのはオリジナルを消去してしまったということだよね。
その時点でバックアップはオリジナルになってしまったわけだ。

何言ってんだか 2006/9/17 15:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

-------納得・・・

yuma 2006/9/17 19:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2370] 旧掲示板 (2006/09/13 Wed 18:44)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 305
  5. 306
  6. 307
  7. 308
  8. 309
  9. 310
  10. 311
  11. ...
  12. 425
  13. (6141-6160/8,481)
  14. 次20件