DTP駆け込み寺
  1. スクリーンフォントが表示されない?(0)
  2. 画像データをコピーすると自動的に縮小されてしまう(0)
  3. DTP製作見積もり費の出し方(0)
  4. ダブルトーンがプロセスカラーに分解される(0)
  5. OS10.4.4 illustrator8に関する質問(0)
  6. イラレCS2が起動出来ない(0)
  7. 新しく買ったら消すフォント(0)
  8. インデザインの索引機能について(0)
  9. Photoshop CSが起動しない(0)
  10. Photoshop CSが起動しない!(0)
  11. Indesignのリンクファイルの自動更新?他(0)
  12. ペンタブレットについて(0)
  13. ドロップシャドウについて(0)
  14. InDesign CSでのページをまたぐ表組みについて(0)
  15. PSをPDFに変換できない(0)
  16. Illustratorが上書き出来ません(0)
  17. indesign 上で違うドキュメント間のページ挿入に関して(0)
  18. イラレにPDFファイルを配置するとフォントが飛ぶ(0)
  19. フォトショップエレメンツで表作成(0)
  20. InDesignCS2のインラインオブジェクト挿入による行間のズレについて(0)

[ 返信 ]

スクリーンフォントが表示されない?

お世話になっております。
フォントの事について聞きたいのですが、
フォントワークスの「マティスCID」「ロダンCID」「スーラCID」を
インストールしたのですが、なぜか「ロダンCID-DB」のみ表示されません。
化けているとかではなく、何も見えない状態。(アウトラインもとれない。)
その他、モリサワ・ダイナなどは正常に表示されています。
表示されないのは、Illustrator8.0.1のみで、
他のアプリとして、InDesign2.0.2、QuarkXPress3.3、Illustrator10.0.3では
ロダンCID-DBも正常に表示されます。

試してみたことは、
・ai8の初期設定ファイルの削除及び、ai8の再インストール
・ロダン-DBの再インストール(フォントワークスは2回インストできます。)
・ATMの再インストール
・commonの再インストール

使用環境は
Mac OS9.2.2 ミラードドライブドアーズです。
メモリ768MB

御教授よろしくお願い致します。

mahiro 2006/10/19 13:41:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

やはり「システムフォルダ:アプリケーションサポート:Adobe:Fonts:」
内の「AdobeFnt*.lst」を削除かな。

. 2006/10/19 16:43:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

アドバイスありがとうございます。

AdobeFnt*.lstを削除して再起動してみましたが、
やはりロダンCID-DBのみ表示されませんでした。

mahiro 2006/10/19 17:30:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

FWへクレーム
そのフォントだけこわれている

やまぎし 2006/10/19 22:08:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

アドバイスありがとうございます。
サポートセンターに電話しようと思ったのですが、ai8のみでしか起きない現象なので、フォントを疑うべきか、アプリを疑うべきか迷っていました。

明日、サポートセンターに電話して聞いてみようと思います。ご回答ありがとうございました。

mahiro 2006/10/19 23:28:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2445] 旧掲示板 (2006/10/19 Thu 13:41)

[ 返信 ]

画像データをコピーすると自動的に縮小されてしまう

windows2000、
フォトショップ6.0の環境で制作しています。

通常、
フォトショップ上で画像をコピーし、
新規ファイルにペーストすると、
縦横比と解像度が保持されたままペーストできるのですが、

数日前から何故か解像度が半分ぐらいの大きさに自動縮小されてペーストされるようになってしまいました。

環境設定やトラブルシューティング等も確認しましたが、
原因が分からず困っています。。

どのようにしたらよいか、
ご教示頂けますと幸いです。

めろん 2006/10/18 15:24:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

新規書類の解像度と、コピーもとの書類の解像度は同じでしょうか?

tek 2006/10/18 23:40:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

同じはず・・です。

例えば、

コピー元は、
100?×100? 解像度300として
ペーストするときに新規ファイルを作ります。

普通なら、
その新規ファイルが出来た時点で
同じ100?×100? 解像度300の空ファイルができるはずなんですが、

何故か100?×100? 解像度121
みたいな単位になってしまうのです。

縦横のサイズは同じでも解像度だけ低くなってしまうというか。

めろん 2006/10/19 01:13:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

よくわかりませんが、一度確認してみてください。
解像度の単位はピクセル/インチですか?
コピーしたあと、ピクセル/センチに変わっていませんか?

他社からもらったデーターがピクセル/センチだと、ときどき
その単位表示を継承して表示される時があります。
解像度300のピクセル/インチがもし、ピクセル/センチに
なっていたら、133とかになります。

解像度の単位を確認してみてください。もしかすると
ピクセル/センチになっているかもしれません。そのような場合
ピクセル/インチにもどせば、300になると思います。
また、いったん保存しなければ、ピクセル/センチがまた継承されるので
ピクセル/インチの単位にして保存すればよいと思います。

サムライちゃんぷ 2006/10/19 04:35:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

仰る通り、解像度の単位が原因でした。

初歩的な質問にも関わらず、丁寧に回答していただきありがとうございました。

助かりました!

めろん 2006/10/19 11:18:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2444] 旧掲示板 (2006/10/18 Wed 15:24)

[ 返信 ]

DTP製作見積もり費の出し方

こんにちは。

どなたか、
DTP製作見積り費の出し方の参考が掲載されているホームページを知らないでしょうか??
探しているのですが、
なかなか参考になるページがありません。
(あっても文字化けで読めなかったり…)宜しくお願い致します。

こん 2006/10/18 13:24:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

「印刷料金」をお買い求めになってはいかがでしょう。

URL http://www.insatsu-plaza.net/
プチ天下り団体の刊行です。

ただ、たいていこういう物は参考になりません。
各社各様ですからね。

しゃけ 2006/10/18 14:02:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>しゃけさん
ご丁寧に有難うございます!
参考にさせて頂きます。

こん 2006/10/18 16:25:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2443] 旧掲示板 (2006/10/18 Wed 13:24)

[ 返信 ]

ダブルトーンがプロセスカラーに分解される

いつも拝見させて頂いております。
Illustrator8.0.1でPhotoshopのダブルトーン(DIC 433pの1色)画像を配置してリンクで埋め込みました。結果、RIP(TrueflowとPrinergy)やDistillerでPDFに変換してAcrobat7の出力プレビューで確認しましたがダブルトーン画像がプロセスカラーに変換されていました。尚、Illustratorでリンクで埋め込むのではなく、EPS保存の際に「配置した画像を含む」で埋め込んだ場合は特色のまま処理されました。Illustratorのバグなのでしょうか?教えて下さい。

アイエス 2006/10/18 12:04:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

8.0はたしか配置した時点でプロセスに変換されたと思いましたが・・・うろ覚えですが。

cclemon 2006/10/18 16:40:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

レスありがとうございます。
Illustartor8.0.1でもEPS保存時に「配置した画像を含む」にチェックを入れた場合には特色として処理されるのでIllustartorに配置した時点でプロセスに分解されることはないと思います。一応、Illustrator10.0.3でもやってみましたが同様の結果でした。

アイエス 2006/10/18 20:28:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>埋め込みました。

これが 原因です。
Illustartorは埋め込む時に解析するのですがそこでCMYKに変換します。
別名保存のEPS保存の時はセーフです。
IllustartorCSのバージョンまでダメです。
(特色の透明効果も同じ結果になります。)

未確認ですがIllustartorCS2から特色の透明効果も出来るとのお話が有りますが

シーバス@大阪 2006/10/18 22:37:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) Sleipnir/2.21
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2442] 旧掲示板 (2006/10/18 Wed 12:04)

[ 返信 ]

OS10.4.4 illustrator8に関する質問

はじめまして
最近OS9からOS10.4.4に変わり悪戦苦闘しております。
クラシックで使うillustrator8についていくつかトラブルがあるので質問させてください。
・psdデータを配置してると非常に落ちやすい
・command+K(環境設定)をすると5回に1回はフリーズ
解決策をわかる方いましたら教えてください、おねがいします。

nan 2006/10/18 11:23:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>・psdデータを配置してると非常に落ちやすい
epsで配置。
>・command+K(環境設定)をすると5回に1回はフリーズ
なるべく環境設定を変えないようにする。

>解決策
Illustrator10か、CS2にバージョンアップするよう要求する。
実メモリーが1GB以下なら1GB程度増設してもらう。

匿名 2006/10/18 11:49:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2441] 旧掲示板 (2006/10/18 Wed 11:23)

[ 返信 ]

イラレCS2が起動出来ない

CS2をインストールした後、
フォトショとか他のアプリは起動するんですが、
イラレを起動すると『指定した処理を実行出来ませんでした』と言う表示が出て起動出来ないのですが(再インストールしても同じでした)。
何か対処法は有りますでしょうか?

RG 2006/10/18 01:35:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

申し訳有りませんマルチしてます。
環境はMac G5 DualCore2.5 OSは10.4.7です。

RG 2006/10/18 21:40:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ATOKのバージョンアップをしてみてはいかがでしょうか?
弊社でATOK17を使用していましたが、同様のエラーが発生してイラストレータが開けないことがあったのですが、バージョンアップしてみたらスムーズになりました。
見当はずれでしたらすいません。

やんやんゆん0002 2006/10/24 14:07:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2440] 旧掲示板 (2006/10/18 Wed 01:35)

[ 返信 ]

新しく買ったら消すフォント

新しくマックを買ったら消すフォントって何でしょうか?
わからなくて><

tomy 2006/10/16 10:06:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

質問の意味が分かりません

匿名 2006/10/16 11:05:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Helveticaとかのことかな

? 2006/10/16 11:53:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

かなりの言葉足らずだが意味はわかるだろ?

それにしてもOSXになってから、どれを捨ててもOKなのか
よくわからんよね。
中国語フォントなんていらないだろうと思って消したら、
文字化けするし...。

はずしちゃいけないフォントってのを教えて欲しい。

オレも知りたい 2006/10/16 12:27:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.5) Gecko/20060719 Firefox/1.5.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

suitcaseを入れると「システムフォントの管理」で解るよ。

匿名 2006/10/16 12:40:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

HD→システム→ライブラリ→Fontsにあるフォントは削除してはいけないらしいです。後はシステムフォルダのある場所のライブラリ→Fonts、ユーザーの階層にあるライブラリ→Fonts、あとCSをインストールしている場合はライブラリ→Application Support→Adobe→Fontsの中にそれぞれフォントが入っています。
僕がやった方法は(正しい方法でないかもしれないので、間違っていたらごめんなさい。やる場合は自己責任でお願いします)、まずFontBookでいったんすべての書体を使用停止にします。このときシステムに影響がある書体についてはアラートが出ますので、それはそのまま使用状態にします。その後FontExplorerXにてフォントを一ヶ所に移動させ、マネージメントします(キャッシュのクリーンもできます)。ただし、Officeで使われるMSゴシックなどが、使えなくなる場合があるようです。後は一書体ごと地道に確認しながら捨てていくしかないように思います。
僕はFontExplorerXを使用していますが、004さんがおっしゃっているSuitcaseはもっと簡単にできるかもしれません。
しかし、OS9に比べてOSXのフォントの扱いは難しいです。
System6.x.xの時のフォントムーバー(だったかな?)の難解さに匹敵しますね。早くATM Deluxeに匹敵するユーティリティーが出て欲しいです。

僕もぜひ知りたい 2006/10/16 14:22:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

そんなん用途や人によって必要なものとそうでないものが違うだろうに。
トピ主は訳分からなすぎ。

匿名 2006/10/16 15:02:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

MacOSX 10.4の場合
URL http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=301332
MacOSX 10.3の場合
URL http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=25710
MacOS 9のシステム必須フォント
Chacoal・Geneva・Monaco・Osaka(あと、「丸漢コンパチビリティ」も必要)

個人的にはWindows2000&XPの必須フォントリストが知りたいなあ(+Officeによって追加されるフォントリストも)。

あかつき 2006/10/16 21:28:42
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

> Windows2000&XPの必須フォントリストが知りたいなあ(+Officeによって追加されるフォントリストも)

HPの目的は違うのですがここに一覧があります。
URL http://mlang1.osaka-gaidai.ac.jp/multi/win_font_list.html

m_ogawa 2006/10/16 21:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

だいたい聞くなら消すフォントって何でしょうか?ではなく
消してはいけないフォントって何でしょうか?だろうに。

匿名 2006/10/17 10:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>009
それは、合理主義者か慎重派かの違いで
どっちでなければならないということはない。
おまえ、頭に血がのぼりすぎw

    2006/10/17 20:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

009はごくまっとうなことを言っているだけじゃない。

>おまえ、頭に血がのぼりすぎw
など暴言をはく理由はないでしょ。

匿名 2006/10/17 21:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>011

まっとうかどうか、010を読んでわからないなら
おまえさんも頭に血がのぼっちゃったみたいだな。
血気さかんなひとおおすぎW

匿名 2006/10/18 12:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>009、011

ヒントつM中ゴシック、細明朝の黒歴史

これでも
>新しくマックを買ったら消すフォントって何でしょうか?
という初心者の質問が利にかなっていないと思うなら
了見が狭すぎ。
利にかなっていると思い直したとしても、
009、011の時点で了見が狭すぎW

もっと広い気持ちで質問をうけとめてやりなよ

匿名 2006/10/18 12:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

だって新しく買ったらってことはOS Xじゃん

匿名 2006/10/18 17:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>>012,013
君は>006を何度も読み直してもう来ないように。

匿名 2006/10/18 17:21
Mozilla/4.79 (Macintosh; U; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>014

あのさ、バカなのか思考力がないのかわからないけど
OS9だからとかOSXだからとかわからないから
質問者は「新しくマックを買ったら消すフォントって何でしょうか?」
なんて質問をしてるんじゃないの?
わかるくらいなら質問なんかしないってw

質問者ってのはわからないから質問してるのに、
わかってることを前提に答えるのがどれほどマヌケなことかわからない、
頭の働かなくなっちゃった人、多いよねぇDTP業界って。

>015

おまえもかなり頭わるいな。
話の筋道をたててかんがえてみて、006がなにか
このながれに関連するとでも思ってるのか?
論理性のないやつだな。
ていうか、「もう来ないように。」みたいな
どっかできいたフレーズをいつまでも使いまくってる人って、
ほんと、思考能力が停止しちゃってるよね。
おまえがもうこない方がいいんじゃねぇの?

匿名 2006/10/19 15:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

消してはいけないフォントは?ならOS側で決められているので
明確な答えが返ってくるだろうが
消すフォントは?なら用途や人によって違うので
答えが出しにくい、または無駄なレスが増えるだけ。

>006や>009はごく全うなレスのはずだが
自分の環境や用途も言わずあいまいな質問をしたトピ主や
同様な人種にはそれが理解出来ないんだな。
何処の掲示板にもいる嫌われ君達だけどw

匿名 2006/10/20 10:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

>017

006はまっとうだが
009はあきらかにいいがかりだと
事例をまじえて何度も説明しているが、
おまえや011は、ただまっとうだと言うだけで、
なぜまっとうか説明していない。

ほんと自己中心的でマヌケなやつだな。

>006がこのながれと関係ないという意味もわからないんだろう。

おまえが前半で書いてることなんか百も承知で、
この流は009が、優位な立場に立っていることをいいことに
文句をつけたいだけの言いがかりだから
そういうくだらないことはやめろと言ってることに気づかない
バカさかげんには本当にあきれる。

>何処の掲示板にもいる嫌われ君達だけどw

世間一般の掲示板では、おまえや>009みたいに
質問者を小馬鹿にして、暴言を吐くだけのやつが
最も嫌われてるんだけどなw
というか、おまえが009なのか?
自分で自分のいってることをまっとうだと位置づけて論理を展開するとは、
さすがDTPクオリティーは、世間とはひと味違うな

匿名 2006/10/20 10:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

>006がこのながれと関係ないという意味もわからないんだろう。

この一文は>を消し忘れたので
引用文ではない。
誤解の内容に訂正しておく。

正しくは
006がこのながれと関係ないという意味もわからないんだろう。

だ。

匿名 2006/10/20 10:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

017支持。
006、009共に言葉はキツいが、論旨としては間違っていない。
ってか、この017の前半の論旨と、先にリンクされているURLで十分だと思うんだが。
018、言っている事が一貫性無い。

>>おまえが前半で書いてることなんか百も承知で、
といいながら
>>006がこのながれと関係ないという意味もわからないんだろう。
......

>>事例をまじえて何度も説明しているが、
「事例」を何度も説明してるんですか?ふーん。

他にも突っ込みどころはあるけど、まぁ、やめておこう。

また、俺の事もバカとかいわれちゃうんだろうな。
でも、アンタも誤字脱字あるから50歩100歩(^^;
あぁ、不毛だなぁ。こんなレスに自己嫌悪。でも書いちゃったから投稿。

tokumei 2006/10/20 11:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

きっと>018とかはこの板にずっと粘着している例の超能力者なんだろうね。
呼ばれた時には出てこないでこんな時ばかり出てきて粘着する。

匿名 2006/10/20 11:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

消すならやっぱ、筆頭はGaramond(ぎゃらもん)か。
品質が良くないというより、はっきりいって悪い。
そういう悪いものが自分のハードディスクに鎮座しておるのはどうにも我慢できないので、
さっさと抹消。

超能力者といえば、先日のクライアントだなあ。
futura(ふーつら)の j は下が真っ直ぐで誤解を与えるので曲げてくれと。
そういうだけで、j が見るも無惨に曲がってしまった。
コワ〜〜。

匿名 2006/10/20 12:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

ついてに言えば、ああ Arial、お前もか。
こいつは品質うんぬんの問題ではない。
矜持にかかわることだ。
…抹消っ!

匿名 2006/10/20 12:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

すみません。
トピ主ではないのですが、結局
「OSXにおいてかつてのM中ゴシック、細明朝のように消しておかないと事故につながりそうなフォント」というのは無いと考えても良いのでしょうか?

結構気になる。

しゃけ 2006/10/20 13:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

要するに自分は使わんが、入稿されてくるデータにはあるかもしれない、っつうことだね。
データを開く際にきちんと警告がなされるよう、消すか使用停止にしておくべきであるのはOSXでも同じだろうね。

匿名 2006/10/20 16:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

どうでもいいことですが、010、012、013、016、018って、同じ人ですよね。こんなプチ異常者が世の中にたくさんいると考えるのはこわいです……。

匿名 2006/10/20 19:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

27

>020
>俺の事もバカとかいわれちゃうんだろうな。

保険かけたみたいだがはっきりいってやると、そのとおりバカだと思う。
そうやって保険かける根性も腐ってるうえに、
>009共に言葉はキツいが、論旨としては間違っていない。
と思ってる以上、かなりイタい。
006を持ち出して009がただしいということがなぜおかしいかは
016に書いてあるが意味が分からなかったか?

>「事例」を何度も説明してるんですか?ふーん。
してるが、分からないのか?

>>おまえが前半で書いてることなんか百も承知で、
>といいながら
>>006がこのながれと関係ないという意味もわからないんだろう。
>......

まったく矛盾してないが、どこか矛盾があるなら説明してみな
016を全く読んでないのか?

>アンタも誤字脱字あるから50歩100歩(^^;
ヒント:俺が書き込んだ時間を、社会一般の通念で考えてみな。
というか、訂正機能のないネットの掲示板で、誤字脱字程度につっこんでくるあたりが、いかにも低能な方っぽいな。2chのDTP板とかによくいるが…。
投稿を修正する機能がない事を問題視するならわかるが。偏屈というか、潔癖性というか。要するに、そんなところにでも突っ込み場所をみつけないとまともに討論できないという歪んだ根性の現れなんだろうか。
いずれにせよ、あんまりかっこいい性分ではないことはたしかだな。

021はなにもいうほことはないほどバカすぎて笑える
021のほうがやけにこの掲示板にくわしくて、よっぽど粘着に見えるがw
「同様な人種」とか「この板にずっと粘着している例の超能力者」とか、
何の根拠もない事を無理矢理こじつけて、なんとか話をそらして
自分が優位にたとうとする性格の方たちは、歪みきっているとしか思えない。
周りの人間と、どういう人間関係を築いているか疑問になる。
とくに今回のように、質問者の立場にたたずにいいがかりをつけて、
なんとかその行為を正当化しようとしている姿をみるとなおさらだ。

020にしろ、021にしろ、
これこれこういう理由だから、こうだ、という、
ごくあたりまえの論理の展開がまったくできないところが正直あきれる。
普段、対外交渉とかする時、どうしているのだろうかと、本気で謎だ。

022以降のながれをみれば、
スレ主の質問が、まったくおかしいわけではないことはありありとわかる。
俺が前に事例をあげてやったとおりだ。
024みたいな人間がいる時点で、それは十分証明されていると思うが。

それでも009がまっとうだという人間がいたら
たぶん知的障害者か何かだろうな。
要するに、あらゆるケースを想定して、いろんな人間の立場にたってものごとを考える事が、全くできないわけだ。
閉鎖的な環境で、ほとんど他人とかかわることなくもくもくと生活してる人間にありがちなパターンだな。

------------------------------------------------------

>024

006にあるように、状況によって変わるから、全くないとも、あるともいいきれないけれど、
有名どころでいえば、ヒラギノOpen Typeは標準バンドルソフトなので使用されている確率が高いのに、バージョンが複数あって、かってに置き換わる可能性があるから、
025のいってるように警告がなされるような処置をしておくのが望ましいね。

018その他の匿名 2006/10/20 19:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

28

×標準バンドルソフト
○標準バンドルフォント

訂正しておかないと、いちいちつっこんでくる輩がいるからなぁw

018その他の匿名 2006/10/20 19:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

29

>ヒラギノOpen Typeは(中略)025のいってるように警告がなされるような処置をしておくのが望ましいね。

ヒラギノを「消すか使用停止に」てこと? そこんとこくわしく。

    2006/10/20 22:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

30

しっかし、言ってる事がコロコロ変わる粘着野郎だなw

匿名 2006/10/21 0:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

31

トピ主が詳細に質問内容を書かないから、解釈によって意見が分かれて大変な事になってますなぁ。
投稿者は質問内容を詳細に書きましょう、じゃないと...という良い事例だな。

(^ ^;;) 2006/10/21 1:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

32

質問内容が冗長で、回答者の見識が逆に問われてしまうという大変おもしろいスレでしたね。
いやー楽しめました!

匿名 2006/10/21 10:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

33

>>031
この掲示板にはトピ主のようないい加減な質問をするやつらを守る超能力者が常駐しているからね。
このトピにも登場して粘着しているけど。

匿名 2006/10/21 21:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

34

なかなか大変そうですね。
もしDTP用途限定ということでしたら
extensisのサイトにある
URL http://www.extensis.co.jp/support/techinfo.html
Mac OS Xのフォント管理でのトラブルシューティング<1>
をお読みになれらたらどうでしょうか?
Suitcase Fusion使用限定ですが・・・

ken 2006/10/21 23:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.2 Safari/125

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

35
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2439] 旧掲示板 (2006/10/16 Mon 10:06)

[ 返信 ]

インデザインの索引機能について

お世話になっております。

インデザイン2.0をつかって索引を作っていました。

途中、
フリーズのためやり直したら、
ブックのチェックを入れ忘れ、
ファイル単体の索引が出来てしまいました。

ファイル単体の索引をブックの索引に反映させる方法はありますか?

ご指導よろしくお願いします。

ぽーすけ 2006/10/15 01:04:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

もう一回やり直す、というのはダメなの?

匿名 2006/10/16 09:51:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

1000語以上の言葉を読み込みさせるのが、もんのすごい大変だったのです。
漢字が入るとひらがなの読みを入れなければならないので……。

質問したのですが、解決方法がわかりました。
索引パレットメニューの「読み込み」というのがありました。
そうするとブック全体での索引となり、保存してから索引を作成すればフリーズすることなくブック全ての索引を作ることが出来ました。

自分で質問しておいてすみません。
インデザインは本当に色々な機能があるので、それらの機能の説明全てが載っているような本が欲しいなと思いました。

ぽーすけ 2006/10/16 12:40:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2438] 旧掲示板 (2006/10/15 Sun 01:04)

[ 返信 ]

Photoshop CSが起動しない

OS X 10.4でPhotoshop CSを起動すると画面が黒くなって起動しません。
他のアプリはOKです。対処法を教えてください。

666 2006/10/13 14:39:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

インストールしなおし
単品CS??

森羅 2006/10/14 11:38:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2437] 旧掲示板 (2006/10/13 Fri 14:39)

[ 返信 ]

Photoshop CSが起動しない!

OS X 10.4でPhotoshop CSが起動しません。画面が真っ黒くなります。
どうしたら良いでしょう?

666 2006/10/13 14:37:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2436] 旧掲示板 (2006/10/13 Fri 14:37)

[ 返信 ]

Indesignのリンクファイルの自動更新?他

OS10.4 AdobeCS2 です。よろしくお願いします。
できなかったらできない、と言ってください。

(1)Indesignで、配置した画像に修正を加えた場合、自動で更新してくれる機能はありますか?
画像を修正した上で開くと、「リンクを更新しますか?」みたいなダイアログが出るのですが、
それを出さずに自動的に更新してくれるように、Indesignのファイル毎に設定は可能ですか?
確かQuarkには、あったと思ったのですが。

(2)Photoshopで、複数のJPGファイルをそれぞれレイヤーとして、一つのファイルにまとめて開く、
なんてことはできますか?やはり全部ファイルを開いておいて、コピーするしかないですか?

いに 2006/10/12 16:00:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2435] 旧掲示板 (2006/10/12 Thu 16:00)

[ 返信 ]

ペンタブレットについて

お世話になります。
DTPWORLD-10月号にてペンタブレット(Intuos3)を使っているデザイナーの方を紹介する記事が掲載されていました。
「マウスより遙かに効率的・・」などと紹介されているのですが…
前々からタブレットに興味を持ってはいたのですが、絵やイラストを描くわけでもなく、仕事は主にチラシなどのペラものばかり。使うソフトはイラストレータ8.0とフォトショップ7.0がほとんどです。
ショートカットを多用しますし、文字打ちも多々ありますので、
はたして、マウス代わりのタブレットとキーボードを併用して効率がよくなるものかと疑問にも思います。実物をお店で見ると、結構場所をとりそうだし。。
本当に効率がよくなるようであれば挑戦してみようかなと思いますので、実際にDTPのデザインワークで使用されている方がいらっしゃれば、お話をお聞かせ下さい。

tabtab 2006/10/12 11:29:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

趣味で使っています。
なれちゃえばいろいろと便利な面もあるかもしれませんが、マウスより便利に使えるという物ではないと思います。

ただし、イラストレーターのトレスなどの作業を効率よくやりたいとかフォトショップのブラシワークを多用する方なら効果はあるのかと思います。

それと、なれるのにある程度時間がかかります。

今日買って来週には実感できるくらいな物ではありませんのである程度の練習が必要だと思います。

結局うちでもマウスとタブレット併用しているもんなぁ...

しゃけ 2006/10/12 12:07:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

フリーハンド的な表現が必要な場合以外は使わないです。

野郎 2006/10/12 14:21:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

本棚の奥で眠っています。タブレット・・・。

cclemon 2006/10/12 15:08:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

やっぱり‥‥そうなんだ‥‥皆さん。
‥‥‥‥‥‥‥‥。
ハハハ。

JUN 2006/10/12 15:30:29
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

絵を描く、イラストを描く等、
やはり使いどころが決まってくるのですね。
「すべての作業がタブレットで・・・」
「マウスは使わなくなった・・・」的な記事だったので、
少しでも効率化につながれば・・・と思ったのですが。。
キーボード+タブレットだとどうしても手を動かす範囲が広くなりますしね。。
「チラシの作成」等には不向きなような気がします。

貴重なご意見、ありがとうございます。

tabtab 2006/10/12 16:22:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ペンタブレットは、どちらかというと、画面のスクロー
ルを頻繁にするような場面で大活躍します。Photoshop
や Illustratorであれば、[Space]キーを押しながらペ
ンを押しつけて移動させる、PageMaker や QuarkXPress
であれば、[Option]キー(Windows は[Alt]キー)を押
しながら同様にすると、直感的に意図する箇所を画面に
表示できます。布をたくって引き寄せるような感覚で、
画面を「たくる」ことができるようになります。

InDesignは、んー、モードによって押下するキーが変わ
るので、変わるので、便利じゃないかもしれません。

その移動の感覚が身に付いたら、いよいよほかの作業を
するのにペンをマウスに持ち変える手間がまどろっこし
くなってきて、結果的にすべての作業がペンタブレット
でできるようになっていきます。

>仕事は主にチラシなどのペラものばかり。使うソフトはイラストレータ8.0とフォトショップ7.0がほとんどです。

当方で QuarkXPress 3.3J で折り込みチラシを作ってい
たときにペンタブレットは大活躍しましたよ!

CL 2006/10/13 11:59:29

Opera/9.02 (Windows NT 5.1; U; ja)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2434] 旧掲示板 (2006/10/12 Thu 11:29)

[ 返信 ]

ドロップシャドウについて

イラストレータCS2
OSはWIN XPを使用しています。

オブジェクトにドロップシャドウを適用しましたが
解除の仕方がわかりません。
誰か教えていただけませんでしょうか??

めぐみ 2006/10/12 09:45:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

アピアランスの「ドロップシャドウ」を捨てる

AA 2006/10/12 11:23:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます。
しかし、アピアランスにドロップシャドウがないんです↓

めぐみ 2006/10/12 17:17:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

グループの解除をしてみる

上の 2006/10/12 17:28:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.8.0.7) Gecko/20060911 Camino/1.0.3 (MultiLang)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

どうやって作ったかによって答えが違うね。

1)「効果」→「スタイライズ」→「ドロップシャドゥ」で作ったなら、「アピアランス」にあるから、それを破棄する。

2)「フィルタ」→「スタイライズ」→「ドロップシャドゥ」で作ったなら、当該オブジェクトを選択してグループ化を解除して背面のドロップシャドゥを削除する。

匿名 2006/10/12 17:48:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ドロップシャドウを適用した後にグループ化すると「アピアランス」に「グループ」と表示され「ドロップシャドウ」が表示されません。
単体のオブジェクトでも「アピアランス」に「グループ」と表示されているとグループ化されています。

須方 2006/10/12 19:05:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2433] 旧掲示板 (2006/10/12 Thu 09:45)

[ 返信 ]

InDesign CSでのページをまたぐ表組みについて

いつも拝見しております。surarinと申します。
表組みについて、ご質問させてください。環境は、Mac OS X 4.7、InDesign CSです。

フレームグリッドに流し込んだタブ区切りのテキストを「テキストを表に変換」を使って表を作成しています。
長文が入ったセルがあり、セルが複数のページをまたぐような表を作成したいのですが、どのようにしたらよいでしょうか。
よろしくお願いします。

surarin 2006/10/11 17:17:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

セル内を次ページに分割したいってこと?
だったらできません。

匿名 2006/10/11 17:32:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

できないんですか・・・

段組みして、表は罫線を引くようにしたいと思います。
ありがとうございました。

surarin 2006/10/11 18:09:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2432] 旧掲示板 (2006/10/11 Wed 17:17)

[ 返信 ]

PSをPDFに変換できない

はじめまして、やんやんと申します。
どうしてもわからないので、色々サイトを検索していたらここを見つけたので、質問させて頂きます。

Windows XP SP2(or 2000 SP4)で
URL http://www.nsknet.or.jp/~tony/TeX/install/win/gs.htm
の通りにGhostscriptとGSviewをインストールしました。

GSviewではきちんとPSが表示されるのですが、Ghostscriptでは「GothicBBB-Medium、Ryumin-LightがC:\gs\gs8.54\Resource\Fontにない」といわれ、エラーになり、日本語が表示されません。
そのため、GSviewでPSからPDFにconvertしようとするとpdfwriteがうまく働かないため?、PDFに全く変換できません。
(変換率24%でとまってしまいます)
ちなみにコマンドプロンプトからgswin32cを使って
gswin32c -dWINKANJI hoge.ps
とやるとちゃんと日本語が表示されます。

URL http://157.82.240.165/~yousuke/keisannki/gs_8.53.html
URL http://auemath.aichi-edu.ac.jp/~khotta/ghost/
他、色々なサイトを見てcidfmap、gs_res.psをいじったりしてみましたが、だめでした。

どうすればGhostviewで日本語が表示できて、PDFに変換出来るかご教授頂けないでしょうか?

やんやん 2006/10/11 10:54:48
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

当該フォントはインストールされているの?

匿名 2006/10/11 11:25:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

お返事ありがとうございます。
元々のPSファイルでは
GothicBBB-Medium-H
Ryumin-Light-H
が定義されていました。
そこで、いったんGSviewで表示させておいてそれをセーブしました。
そうしたら
GothicBBB-Medium
Ryumin-Light
になりました。
そこで、
URL http://www.iir.me.ynu.ac.jp/~maeda/comp/pdftips.html
をみてcidfmapの内容をいじったあと、元々のPSファイルを利用したら、エラーは出なくなりましたが、文字化けしてしまいます。
なのでGSviewでconvertしても変換出来ません。

こういう場合どうしたらよろしいのでしょうか?
どなたかご教授頂けないでしょうか?

やんやん 2006/10/11 12:41:15
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2431] 旧掲示板 (2006/10/11 Wed 10:54)

[ 返信 ]

Illustratorが上書き出来ません

Mac OSXのクラシック環境でIllustrator9を使用しています。
マックがイラストレータにいじめられて困っています。
症状は
イラストレータの上書き保存ができない。
デスクトップでマウントしてるアイコンがドラッグできない。
どなたかこんな境遇をご存知の方、相談にのってくれませんか?

mm 2006/10/11 09:01:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>イラストレータの上書き保存ができない
私もClassic環境下でIllstrator8を使っていて同様のトラブルが起こりました。

原因はNortonAntiVirusのAutoProtectでした。

IllstratorのテンポラリファイルをAutoProtectがスキャンするためファイル保存ができないようです。

回避方法はAutoProtectオフまたはファイルの保存領域をAutoProtectの対象外に設定します。

以下のシマンテックのサポートサイトに詳細情報があります。

タイトル:
Auto-Protect を有効にした状態でファイルを保存すると問題が発生する
文書番号(ID):20060116145247948
URL http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nuavmacjapanesekb.nsf/jp_docid/20060116145247948?OpenDocument&seg=hm

匿名 2006/10/11 10:50:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

返信ありがとうございます。

ごめんなさい!
私の書き方が間違ってました。

上書き保存はできるんです。名前を変えて保存が出来ません。
デスクトップでもコピぺはできるんですが、ドラッグできません。
そんな症状知りませんか?

mm 2006/10/11 11:44:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

デスクトップの再構築は試してみたでしょうか。

かたやなぎ 2006/10/11 12:10:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

返信ありがとうございます。

ごめんなさい!
私の書き方が間違ってました。

上書き保存はできるんです。名前を変えて保存が出来ません。
デスクトップでもコピぺはできるんですが、ドラッグできません。
そんな症状知りませんか?

mm 2006/10/11 12:25:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2430] 旧掲示板 (2006/10/11 Wed 09:01)

[ 返信 ]

indesign 上で違うドキュメント間のページ挿入に関して

教えてください。
indesign上で異なるドキュメント間のページ移動をドラッグ&ドロップでする方法以外に何か方法はありますか?ページ数がかなり多いものを扱うので、一方のドキュメントの複数ページをもう一方のドキュメントの特定のページの後に自動挿入する機能を使いたいのですが。何かいい方法があれば教えてください。宜しくお願い致します。

やまちゃん 2006/10/10 19:33:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ヘルプでブックを参照。
軽いEDICOLORじゃないんだから。。。

匿名 2006/10/11 13:04:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2429] 旧掲示板 (2006/10/10 Tue 19:33)

[ 返信 ]

イラレにPDFファイルを配置するとフォントが飛ぶ

インデザイン2.0で書き出したPDFファイルをイラストレーター9.0で面付けしようと思いました。

配置をするとフォントが抜けてしまい、
画像や線のみになってしまいます。

PDFはフォント埋め込みになっています。

インデザインがおかしいのかと思い、
ディスティラーでPDFを書き出したPDFも同じ現象です。

これはどうしたことなのでしょうか?
いつもならPDFを普通に配置してフォントも出ているのですが……。

このインデザインデータがおかしいのでしょうか?

どなたかご指導お願いいたします。

ぽーすけ 2006/10/10 18:30:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>インデザイン2.0で書き出したPDFファイルをイラストレーター9.0で面付けしようと思いました。

URL http://dtpwiki.jp/?PDF%CA%D1%B4%B9%A4%CE%B0%EC%CD%F7
によると、

InDesign 2: PDF Library 5.0
Illustrator 9: PDF Library 4.800

ということで、どちらかというと、Illustrator 9 の
PDF を InDesign 2 で処理するならアリかなあと思いま
すけれども(そういうことをやって出力していた時代も
ありました)、逆はどうかと思います。

あと、Illustrator 9 に PDF を配置した場合、Illust-
rator 9 の PDF 解析が入ってしまい、それが、埋め込
みフォントをうまく処理できないパターンにはまってい
るのではないでしょうか。

というわけで、InDesign 2.0 で面付けできるように、
面付け台紙書類を作ってみたらどうでしょうか。

CL 2006/10/10 21:04:14

Opera/9.02 (Windows NT 5.1; U; ja)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます。

トンボのことを考えたらイラレの方が便利かなと思って困っていました。
インデザインで作るのが一番ですね。イラレで作ってアクロバットでつなげるよりもずっと簡単ですね。

また何かありましたらよろしくお願いします。

ぽーすけ 2006/10/12 23:54:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2428] 旧掲示板 (2006/10/10 Tue 18:30)

[ 返信 ]

フォトショップエレメンツで表作成

フォトショップエレメンツで表を作りたいのですが、簡単に作る方法ありませんか?Excelからコピーしても画像が汚くて、フォトショップエレメンツ以外にソフトがないのです…イラレの試用も期限がきれてしまいました。お願いします。

初心者 2006/10/10 15:14:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

イラレで作った方がいいですよ

釣り? 2006/10/10 18:10:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Excelで作った方がいいですよ

匿名 2006/10/10 18:24:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

なんでフォトショにしたいの?エクセルのままでいいじゃん。
釣りですかね。

匿名 2006/10/10 19:16:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

言葉不足ですいません。

パンフレットを作成していまして、写真画像を多く取扱うので、フォトショップで作成しているのですが、イラレを購入するには、少々お値段が…

表と共にいろいろ画像もおりまぜて作成するので、フォトショップで作成できたら都合がいいな〜と思いまして…方法ないですか・・・?

初心者 2006/10/11 08:55:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

すいませんが、知識不足で申し訳ないのですが、
ちなみに

>釣りですかね。

というのは、どういう意味ですか?
釣りって魚を釣る釣りでは、ないですよね?

初心者 2006/10/11 09:00:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>>パンフレットを作成していまして、写真画像を多く取扱うので、フォトショップで作成しているのですが、

PhotoShopはフォトレタッチソフトです。目的の物を作成するのには不向きです。用途が違います。
ElementsはPhotoShopの機能削減版ですからね。さらにできる事も削られていますよね。多分、ここを覗いている人はPhotoShopは持っていてもElementsは持っていない人が大多数だと思います。

たとえば、家の設計図を描くのにCADソフトを使わずにExcelで書くようなものです。できるかもしれませんが、余計な労力を必要とします。
お金が無いなら、人力でカバーするしかないですね。

...まさか、仕事としてではないですよね?

(^_^;) 2006/10/11 09:55:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>...まさか、仕事としてではないですよね?

…え?仕事で作成するのはいけないんですか?

エレメンツを購入する際に、印刷会社に聞いたら、それで、十分ですよ。と言って頂いたので、購入したんですが…う〜ん、どうしたものか…

地道に作成してみます。
ありがとうございました。

初心者 2006/10/11 10:13:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>>...まさか、仕事としてではないですよね?

>…え?仕事で作成するのはいけないんですか?

 いけないとは言ってませんね。
 ただ、家を建てるのに、一本のノミだけで作るようなものだと言ってるだけです。
 場所によっては、ノミを使うのが良いでしょうが、全体を一本のノミだけで作る大工さんはいません。プロ(仕事というからには、プロです)なら、それなりの道具を、適材適所に使い分けるものです。道具は元手ですから、それなりの物を購入して、手入れするものです。

 あなたの場合、デジカメ画像を確認して多少いじる程度まではElementsで可能ですから、印刷所もそのつもりで返答していると思います。
 ま、かつて本一冊丸々Photoshopで作った人がいましたから、その気になって出来なくはないのでしょうがねぇ。無駄な努力だと思います。その努力の分で、道具代くらいはすぐ出ます。

 趣味なら、(人を巻き添えにするわけでないので、)頑張ってくださいな^^

徳明 2006/10/11 10:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

う〜ん…納得…。

過去に、無駄な努力で作成し印刷してもらってるんですが、出来は上々だったので、今回もフォトで作成してますが、小さな会社ですから、専門ソフトや業者にだすほどの先立つものはない!というわけで、知識はないが、ちょびっとPCをいじれる私が無駄な努力をして作るって話なんですよ…(笑)

近道を探そうとしたのが、間違いだったみたいですね、地道に頑張ります。

ご迷惑おかけしました、ありがとうございました!

m(_ _)m

初心者 2006/10/11 11:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

エクセルで印字してそれをスキャンすれば、
エレメンツで「作った」ことにはならんですかね。

コスゲタケシ 2006/10/11 12:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

エレメンツってCMYKあつかえたっけ???

釣り堀 2006/10/11 12:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

カラーモードでCMYK使えないよね。

お釣り 2006/10/11 14:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

コスゲタケシ様、ありがとうございます。試してみます。

釣り堀様、エレメンツにはCMYKはありません。
RBGのまま印刷所に持っていって、あちらで変えてもらうか、サンプル見て、ひどくない場合はそのまま印刷かけます。自分でCMYKに変換できたら、どんなに楽か・・・(TT)

初心者 2006/10/11 15:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

つまり、エクセルで図面を引いた設計屋が、のみ一本で家を建てはじめたが、途中で大工に丸投げしたと。

匱名 2006/10/11 15:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

表組みだけの話しなら、WordやExcelからPDFにすれば良いだけだと思うのは気のせい?

匿名 2006/10/11 15:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>014様

のみ一本で基本部分は建てたが、後は大工に丸投げ…こんな感じです。

>015様

Wordでだした事があるのですが、そこの印刷所ではWordでだすのをすごい嫌がられまして…でもって、料金が跳ね上がるんです…

初心者 2006/10/11 15:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

提案は、

>PDFにすれば

の方です。

Wordの生データは、経験がないと扱えません。

徳明 2006/10/11 16:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

あっ!

word・excelで作成してPDFにして印刷所出せばいいって事ですよね…?

それなら大丈夫ですかね?

初心者 2006/10/11 16:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

仕事しているからといって必ずしもプロとは限らない、としみじみ痛感。

飾り罫 2006/10/11 18:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

>019様

そうですね、プロでもプロと呼ばれるまで道のりがありますから…(^-^;)仕事しているからプロとは、限りませんよ。そう呼ばれるぐらい頑張ります…

初心者 2006/10/12 8:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

人様に迷惑をかけまくるだろうからこの道から早く足を洗いなさい。

匿名 2006/10/12 9:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

プロになろうとしているのか・・・?
だったらもう少し資本投資しなさい。

匿名 2006/10/12 9:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

クライアントからすれば、初心者だろうがプロフェッショナルだろうが関係ないと思います。
クライアントはプロに仕事を依頼して、その代価としてお金を払うのではないでしょうか。
お金をもらって仕事をする以上、初心者であっても、プロであるという意識は必要だと私は思います。

トクメイ 2006/10/12 9:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

>023
う〜ん、客からの仕事じゃなくて自社内の仕事だと思うけど。脊髄で反応しないで009あたり読んでみ。

匿名 2006/10/12 9:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

発言を見ると、会社の仕事で、かつ、今回限りではなく、今後もたまにありそうな作業だと想像します。(最初は個人的な趣味の延長線上の相談だと思っていました。)

なので、そろそろElementsオンリーは卒業して、道具をそろえませんか?
小さな会社だとおっしゃっていましたが、今後も作業が続くならちゃんと上を説得して、目的に適したソフトを購入して使うことをお勧めします。(貴方が無駄にかける労力を人件費計算すれば安いものだと思いますが。)

(008の徳明さんの例えを引用させて頂いて)ノミ1本で家は立つかも知れませんが、カンナやのこぎりなど、道具が揃っていて立てた家は、見栄えも出来も良く、完成までの時間も早いのは想像に難くないですよね?

(^_^;) 2006/10/12 10:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

あっ。
話の流れからして意味合いが違いましたね。
失礼致しました。

トクメイ 2006/10/12 10:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

27

>(^_^;)様

ありがとうございます。私も常々思っていましたが、資金事情を把握してる身の上、言うに言えない状況でした。でも、やっぱり上司にもう一度、相談してみます。

皆様、ほんとに、いろいろありがとうございました。

初心者 2006/10/12 13:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2427] 旧掲示板 (2006/10/10 Tue 15:14)

[ 返信 ]

InDesignCS2のインラインオブジェクト挿入による行間のズレについて

WinのInDesignCS2で、
インラインオブジェクトを挿入すると行間が広がったり狭まったりする現象がおきてしまいます。
グラフィックの回り込みをなしにしたり、
アンカーグラフィックのオプションをいじったりしても改善されません。
助言いただければ助かります。

やすべ 2006/10/10 13:43:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

狭まるという意味がよくわかりませんが、
横組の場合だったら、行間が広がらない程度にオブジェクトを下げる。
位置の調整は、カーソルで選択、ベースラインシフトで、
というのでは?

匿名 2006/10/10 17:08:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2426] 旧掲示板 (2006/10/10 Tue 13:43)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 302
  5. 303
  6. 304
  7. 305
  8. 306
  9. 307
  10. 308
  11. ...
  12. 424
  13. (6081-6100/8,477)
  14. 次20件