DTP駆け込み寺
  1. Illustrator CS2 Winでのリンクファイル収集(0)
  2. Adobe Frame Makerの下線の線幅変更は可能?(0)
  3. 特色の掛け合わせについて質問です(0)
  4. 質問です PM9000C長尺印刷が途中で切れてしまう。(0)
  5. クリッピングパスについて(0)
  6. FTPサーバ、フォルダのコピー不可!?(0)
  7. ポジのスキャン(0)
  8. 複数のPDFを1つに(ページ順)(0)
  9. グラデの段々無くせますか?(0)
  10. Adobe PSバージョンアップ(8.7.3)・ダイアログが開くまで1分程かかります(0)
  11. イラレのデータがpdfデータに変わってしまう(0)
  12. イラレのデータがpdfデータに変わってしまう(0)
  13. CTP現像機で刷版に汚れ付着(0)
  14. Acrobat5.0でのしおりのコピー(0)
  15. PDF変換で色が変わってしまう(0)
  16. Illustratorのレイヤー連続保存スクリプト(0)
  17. フレアツールについて(0)
  18. Quarkに配置したイラレEPS形式画像(0)
  19. RIP側でオーバープリントを無視させたい(0)
  20. イラレCSの表組プラグイン(0)

[ 返信 ]

Illustrator CS2 Winでのリンクファイル収集

はじめまして。
こちらの過去ログやネットを色々と探してみたのですが、マック用の Illustrator ファイルなのリンクデータの収集プラグインは結構見かけるのですが、Windows用というのに出会うことができませんでした。
探し方がまずいかもしれませんが、発言させてください。
そのようなプラグイン、もしくはソフトの情報がございましたらお知らせ願います。
希望はCS2 Win環境用です。
お手数をおかけいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。

アリストテレス 2006/11/13 11:08:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://gande.co.jp/cgi-momoco/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp&ord=new&page=1&file=20060327153838

スクリプトがあるようですが……。

コスゲタケシ 2006/11/13 12:30:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2510] 旧掲示板 (2006/11/13 Mon 11:08)

[ 返信 ]

Adobe Frame Makerの下線の線幅変更は可能?

Adobe Frame Makerの文字書式の中に『下線』があるのですが、この下線の線幅は変更する事はできないのでしょうか?特殊下線にすると文字に対して太くなってしまいます。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

とも 2006/11/13 09:32:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2509] 旧掲示板 (2006/11/13 Mon 09:32)

[ 返信 ]

特色の掛け合わせについて質問です

はじめまして。
特色2Cで本をつくることになったのですが、
2cのページものはつくったことがなく、どこでかけ合わせの色がつくれるのかが分かりません。
基礎的な質問で申し訳ありませんが、
QK3.3か4で特色の掛け合わせは設定方法がお分かりの方がいらしたら
教えてください。
よろしくお願い致します。

E0800 2006/11/12 19:19:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

外注に出してください。
そんな基本からまるごと掲示板に助けを求めるような姿勢でお仕事されてる方は
同業者として、撤退を望みます。

    2006/11/12 20:45:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002


わからないのならむやみに書き込まないでください。
質問者に対して失礼です。あなたがこここから撤退してください。よろしくおねがいします。

  2006/11/13 18:14:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003


自分が分からないからといって他の人も分からないと決めつけるのはやめてください。
親切に忠告してくれた人に対して失礼です。あなたがこここから撤退してください。よろしくおねがいします。

匿名 2006/11/13 18:52:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

3.3ではできないんじゃないかな。
4.xならMulti-Ink機能で可能(なはず……。)
この機能は使ったことがないので、何とも言えませんが。
(使ったデータを受けたこともない)

詳しくはマニュアル読んで。

コスゲタケシ 2006/11/13 19:04:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

まあ、マニュアル見れば済む問題ではありますな。

コスゲタケシ 2006/11/13 19:06:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

URL http://japan.quark.com/techdb/db_019.html

web上での情報は非常に少ないネタですな。

コスゲタケシ 2006/11/13 19:10:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

印刷が特色2色刷りだからといって、
その通りに作業することは少ないでしょうね。
たいていはスミとシアンかマゼンタで作業して
印刷の時にインク指定するのがふつーだと思いますが。
ま、慣れないとイメージがつかめないのと
カンプが出しにくいっていう問題はありますね。

cclemon 2006/11/13 19:45:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

素直にInDesignを使っておけば混合インキで簡単なんだけどね。

匿名 2006/11/14 13:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>008
ふつうにQuarkXPressでもバージョン4ならできるが。

匿名 2006/11/14 14:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2508] 旧掲示板 (2006/11/12 Sun 19:19)

[ 返信 ]

質問です PM9000C長尺印刷が途中で切れてしまう。

教えて下さい、

(OS)WINXP CPUペンテアム2,0G メモリ1,5G プリンターPM9000C(ソフト)イラストレータCS又はフォトショツプ7 イラスレータで作成したファイル95cm×180cmサイズ解像度300dpi 印刷サイズ106cm×185cmロール紙長尺モード綺麗モード印刷しても115cm以降印刷出来ません、
ただイラストレータを全画面をコピーしてペーストしてフオトショップ貼り付けすると長尺印刷がサイズどうりに印刷できますが張り付けの時に画像が所々にバグらしき乱れが出て使えません、
PDF、
フォトショプ7でTIFで読込んでも印刷出来ません、

良い方法教えて下さい。

しほみほパパ 2006/11/12 14:15:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2507] 旧掲示板 (2006/11/12 Sun 14:15)

[ 返信 ]

クリッピングパスについて

既存のトピックが見つけられなかったので質問させていただきます。過去にありましたら申し訳ありません。

現在Photoshop6.0、Illustrator8.0(WinXP)で作業中です。
スキャナで取り込んだ画像を切り抜いて、クリッピングパスにしてイラレに配置すると、パスがイラレのパスに変ってしまいます(マスクの状態)。ファイル形式はeps、psdで試しましたがどちらも同じ状態になります。
いつもと同じように作業していて急になったので対処の方法がわかりません。どなたか解決方法を教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

アル 2006/11/11 17:50:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.40607)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

埋め込みで配置しているのでは?

tek 2006/11/11 18:54:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

レイヤーの所に埋め込みのマークが入っていないので、配置になっていると思います。
配置の際も、リンクの所にマークを入れています(これは関係ないかも・・・)。

アル 2006/11/11 19:06:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.40607)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>ファイル形式はeps、psd

通常Macではpsdを配置するとそうなります。
一度 画像をepsでリンクで配置してください

それでもダメな時はPhotoshop6.0Illustrator8.0両方の環境設定をゴミ箱に移動・再起動してみてください(はずれてるかな??)

シーバス@大阪 2006/11/12 11:34:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) Sleipnir/2.21

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>画像をepsでリンクで配置してください
これは無理でした。
epsでも同じようにマスクになってしまいます。画像自体も2枚に別れてしまってるみたいです(Photoshopでのレイヤーは1枚)。画像、四角のマスク、パスの順です。

Photoshop6.0Illustrator8.0両方の環境設定をゴミ箱に移動・再起動してみてください(はずれてるかな??)
>環境設定をゴミ箱に・・・というのは、Adobeのフォルダに入っている分でしょうか?

アル 2006/11/12 15:30:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.40607)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

tek
シーバス@大阪

ご回答ありがとうございました。
何をどうやったのかよく分かりませんが解決しました(笑)。

アル 2006/11/12 18:11:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.40607)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

失礼しました。

様をつけわすれました・・・。
tek様
シーバス@大阪様
ご回答ありがとうございました。

アル 2006/11/12 18:12:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.40607)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>[シーバス@大阪]-11/12 11:34 003
ほとぼりが冷めたとでも思っているのかw

匿名 2006/11/13 07:52:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2506] 旧掲示板 (2006/11/11 Sat 17:50)

[ 返信 ]

FTPサーバ、フォルダのコピー不可!?


〜〜〜FTPサーバのことで質問です〜〜〜

CTP出力するにあたって、得意先からデータ入校をFTPサーバからダウンロードっとのことで接続。
デスクトップ上に相手のサーバーアイコン出現。
サーバを開いて指定のフォルダ開く。

ここまでは、いいのですが、ここから先が困っています。
フォルダがデスクトップ上にコピーできません!!エラー!
ので、コピー出来ないフォルダの中のファイル(PDF)だけをコピー…してもエラー!!
[”データ名.pdf”内の一部のデータを読み込みまたは書き込みできまいため、操作を完了できません。(エラーコード-36)。]
他に入っていたフォルダもエラー。

圧縮してもらったら、大丈夫でした…が、
この、原因ってなんでしょうか??

今回は急ぎだったので、圧縮してもらう前に、得意先の方がCDに焼き付けて至急持ってきてくれたので大丈夫でしたが…。

近麗 2006/11/11 16:43:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ファイルネームが長すぎるとか

t 2006/11/11 17:27:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

私もファイル名だと思います。
長過ぎたり使っちゃ行けない記号をつかってたりしたらエラーがでますね。圧縮してOKだったのはそのせいじゃないでしょうか。

あしも 2006/11/11 18:52:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ファイル名は”HT0001-up.pdf”なので、長くないと思いますが…。

フォルダ名は”1111”  その中に、上記のファイル名の”1”部分が”6”までの6種類のファイルが、入っています。

近麗 2006/11/11 19:02:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>ファイル名は”HT0001-up.pdf”なので、長くないと思いますが…。
8・3形式に収まらない事を理解せずに
長くないなどと得意げに言うな。

匿名
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Picea/1.44

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>8・3形式に収まらない事を理解せずに長くないなどと得意げに言うな。
でも、実際問題として、いまどき8・3形式(正式にこの名前なのか?ファイル名8文字、拡張子3文字の事だとは想像できるが、DOSの時代を経験したことがある人しか分からんぞ、今時)でないと駄目なファイルサーバとかあるか?

(^ ^;;) 2006/11/11 23:20:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

URL http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=301580

これですか

tek 2006/11/11 23:56:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

まずスレ元さんの環境を整理したいと思うんです。とい
うのも、環境をしっかり書いてくださっていないからな
のです。

>デスクトップ上に相手のサーバーアイコン出現。

と書いておられますから、恐らく、Mac OS X 10.2.3 で
実装された、Finder の FTP クライアント機能を使って
おられるのだとおもいますが、いかがでしょうか。

あと、FTP サーバは何で FTP を提供しているか、FTP
サーバ側がでどのようなファイルを持っているか。たと
えば、隠しファイルが存在していたりすると、フォルダ
ごと持ってくるとき、なにか起こったりしそうですよね。

先行して、
サーバ:REDHAT 9 ProFTPD
クライアント:Mac OS X 10.4.8 Finder FTP 機能

で、隠しファイルなどを作ったり消したりして試してい
るんですけれども、再現はしないんですけれども、スレ
元さんの環境がしっかり分かると、追試してくれる人
や、心当たりがある人がいらっしゃるかもしれません。

なお、個人的には、Mac OS X の Finder の FTP クライ
アント機能の他に、FTP クライアントソフトを用意して
おくのがいいと思います。というのは、Mac OS X の
Finder の FTP クライアント機能の動作が不透明だから
です。

CL 2006/11/12 00:30:06

Opera/9.02 (Windows NT 5.1; U; ja)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

なお、ファイルが見えているのに、ダウンロードできな
い例として、

サーバ:xrea.com の FTPサーバ
クライアント:Windows の FFFTP 1.92a(パッチなし)

において、サーバ側のファイルが UTF-8 で記述されて
いて、クライアントが UTF-8 対応していないときに起こ
ることは確認しています。

この場合は、FFFTP 1.92a 対応のUTF-8対応私家版を使
うことで対応できました。
URL は、はてなブックマークにて、タグを「FFFTP」と
いれて検索されるようになっています。以下は、はてな
ブックマークで「FFFTP」と入力されたときに表示され
るページの URL です。
URL http://b.hatena.ne.jp/t/ffftp

CL 2006/11/12 00:39:43

Opera/9.02 (Windows NT 5.1; U; ja)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

 皆さん、いろいろすいません。

スレ-004[匿名]さん
『ファイル名”HT0001-up.pdf”、長くない』と思ったまでで、決して得意げに言ったつもりは、ありません。

しかし、得意先さんの方では(環境はわかりませんが)、FTPからダウンロードできたと言っていました。

スレ-007[CL]さん
環境/Mac OS X 10.4.8
Finder の FTP クライアント機能を使って
おられるのだとおもいますが、   →→はい。

うまく、話が伝わらないと思いますが、いろいろ詳しい知識もないので(FTPに限らず)、理解出来るかどうかもわかりませんが、どうか、お手柔らかにおねがいします。

近麗 2006/11/13 15:56:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010

ダウンロードに失敗しているそのときに、サーバ側で何
らかのログが生成されていると思うので、サーバがある
ところの協力が得られるのであれば、サーバのログを見
てもらって、一緒に原因を考えてもらうのがいいのだと
思います。

サーバがあるところの協力が得られない場合は、素直に、
Mac OS X 10.4.8 の Finder の FTP クライアント機能
の使用を諦めて、ほかの FTP クライアントを使用して
みるのはどうでしょうか(正直にいうと、Mac OS X の
Finder の FTP 機能はよくわかりません)。

製品版・オンラインソフトともに FTP クライアントソ
フトはたくさんあるようです。

CL 2006/11/14 12:22:58

Opera/9.02 (Windows NT 5.1; U; ja)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2505] 旧掲示板 (2006/11/11 Sat 16:43)

[ 返信 ]

ポジのスキャン

普通サイズ30×20ミリのポジをものすごく拡大(1辺3000)して使用する場合機械への負荷等を考えて解像度を低めに設定したのですが、あまり芳しくありません。

普通サイズのポジからは拡大できる最大の限度等あるのでしょうか?

機械への負荷を考えるとデータの扱いがとてもむずかしいです。

ちゃい 2006/11/11 11:28:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

そんなに負荷のかかる機械はいったい何?

Chai 2006/11/11 11:54:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

負荷よりも、そんなに拡大しなけりゃならない使用用途が気になる。

野郎 2006/11/11 12:12:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

35ミリからじゃ、ドラムスキャナでも、A4目一杯で充分粒子が荒れるんじゃない。

匿名 2006/11/11 12:14:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

4×5のポジなら長辺4000pxでスキャンが基本。

Uキャン 2006/11/11 13:04:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061026 Firefox/2.0 (lzyc)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2504] 旧掲示板 (2006/11/11 Sat 11:28)

[ 返信 ]

複数のPDFを1つに(ページ順)

デジカメで撮影した80枚の画像ファイルをPhotoshopで全てPDFにし,Acrobatで1つのファイルにまとめてみました。一応できたのですが,順番がばらばらになってしまいます。撮影データは勝手に連番のファイル名をつけてくれるので,てっきり連番でページを並べてくれると思っていたのですが…。一つ一つ順番を入れ替えるにも,80ページは多すぎて。何かいい方法はないでしょうか?環境Mac OS X 10.3.9Photoshop CSAcrobat 6

ばいお 2006/11/10 17:12:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

すいません。
改行し忘れて読みにくくなってしまいました。

ばいお 2006/11/10 17:14:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ページを表示してドラッグ&ドロップで移動
ページのサムネイル表示はカスタマイズできます。

NC 2006/11/11 12:28:49
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>デジカメで撮影した80枚の画像ファイル

たぶんJPEGか何かだと思いますが、
Photoshop CSを使っているのでしたら、

ファイル>自動処理>PDFスライドショー

を使ってみては如何。
詳細はヘルプで確認を。
ファイル(ページ)の並べ替えも可能なはず。

コスゲタケシ 2006/11/11 17:16:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2503] 旧掲示板 (2006/11/10 Fri 17:12)

[ 返信 ]

グラデの段々無くせますか?

取り急ぎで申し訳ないのですがPhotoshopでグラデの段
消せるものなのでしょうか???

OS9.2  Photoshop7.0.1
OS10.2 PhotoshopCS2
両方あるのですが現状OS9.2のほうで作業しています。

CM30%位から0%という薄いグラデで
とりあえず解像度多くしてみて200線でやってみたのですが、まだ直ってないというクレームが・・・。
ダストアンドスクラッチやガウスでぼかしても残ってる感じが・・・。

とりあえずブラシをシャープネスOFFでスキャンしてみようとしているのですが、ボケアシがデータとうまく
合うかどうか???デジタル部分で修正できればと、思いまして・・・。長々すいませんが良い対処があればご指導下さい。

無理! 2006/11/10 16:43:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ぼかすのではなく、フィルターでノイズを加えてみて下さい。
ただノイズをかけ過ぎるとザラザラとした雰囲気に刷り上がってしまうので、ノイズの量を何段階か変えて、校正刷を作ってみるといいですよ。

匿匿 2006/11/10 17:23:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

早速の回答ありがとうございます。

むむむ!なるほど〜。どうやら解決しそうです。
助かりました。

画面での感じはいいのでフィルム出力で再度
みてみます。
又一つ賢くなりやんした。   どもども

無理! 2006/11/10 17:56:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2502] 旧掲示板 (2006/11/10 Fri 16:43)

[ 返信 ]

Adobe PSバージョンアップ(8.7.3)・ダイアログが開くまで1分程かかります

Adobe PSをバージョンアップ(8.7.3)したら、

セレクタでプリンタ設定→
“用紙設定”または“印刷”を選択すると
ダイアログが開くまで1分程かかるようになりました。

どのアプリでも同様です。

プリンタは、
XEROX1256とLaser Writer8で、

普段のプリントで後者に設定した場合は問題ありません。

が、
PDF作成時には前者でなければいけないので困っています。

ご指導いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

MAC OS9.2.2
8.7.2→再インストールしようとしたのですが誤って8.5.2に下げてしまいました→現在8.7.3

ssk 2006/11/10 15:09:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

QuarkXPress v4.x にした時同様に「遅く」なり困りました。Adobe PS v8.8 にすると改善されました。

Adobeのサイトにあるのですが、見つけづらいんですよね。

tj 2006/11/10 15:33:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2501] 旧掲示板 (2006/11/10 Fri 15:09)

[ 返信 ]

イラレのデータがpdfデータに変わってしまう

こんにちは。
Mac OSXで、illustrator10.0.3を使っています。

作業しているilustratorのデータのアイコンが、いつのまにかpdfアイコンに変わっていることがあります。
拡張子は「.ai」のままなのですが、そのデータをダブルクリックで開くと、Acrobat readerで開かれてしまいます。

その状態でもillustratorで開くことは可能なのですが、配置している画像がすべて「埋め込み」の状態になってしまい、リンクをやり直さなければならず、急ぎの時に多少困ったことになります。

保存の方法は常に上書き保存です。
「pdf互換ファイルを作成」のチェックははずしております。

頻度はあまり多くはないのですが、「気づくと変わっている」ことが多く、「いつ」なったのかが不明で原因が分かりません。
サポートデータベースも調べてみましたが、該当するようなデータは見あたりませんでした。
すみませんが、何かご存じの方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

クロ 2006/11/10 14:09:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

10.0Acrobat readerで開くだけですよね。そもそも上書き保存はできないし。そのまま閉じてIllustratorのメニューから開くか、アプリのアイコンにドラッグ&ドロップしても埋め込み画像に変わっているのですか?
Photoshop 形式の画像等を配置してeps形式で保存すると、有無を言わせず埋め込み画像になりますが、それではないのですよね?

アイコンが変わっていても上記の方法でならちゃんと開くと思うのですが…なぜなんでしょうね。
ちなみにダブルクリックで開きたいのであれば、
情報を見る→このアプリケーションで開く→Illustratorを選択→すべてを変更
とすれば .aiの拡張子がついたものならIllustratorでしか開かないようにできますが…。
見当違いの答えでしょうかね?

あしも 2006/11/11 19:25:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2500] 旧掲示板 (2006/11/10 Fri 14:09)

[ 返信 ]

イラレのデータがpdfデータに変わってしまう

こんにちは。
Mac OSXで、illustrator10.0.3を使っています。

作業しているilustratorのデータのアイコンが、いつのまにかpdfアイコンに変わっていることがあります。
拡張子は「.ai」のままなのですが、そのデータをダブルクリックで開くと、Acrobat readerで開かれてしまいます。

その状態でもillustratorで開くことは可能なのですが、配置している画像がすべて「埋め込み」の状態になってしまい、リンクをやり直さなければならず、急ぎの時に多少困ったことになります。

保存の方法は常に上書き保存です。
「pdf互換ファイルを作成」のチェックははずしております。

頻度はあまり多くはないのですが、「気づくと変わっている」ことが多く、「いつ」なったのかが不明で原因が分かりません。
サポートデータベースも調べてみましたが、該当するようなデータは見あたりませんでした。
すみませんが、何かご存じの方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

クロ 2006/11/10 14:09:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2499] 旧掲示板 (2006/11/10 Fri 14:09)

[ 返信 ]

CTP現像機で刷版に汚れ付着

何度かお世話になってます。
CTP現像機の話しなのですが、CTPで焼き付けた刷版を現像機に通して検版すると、版の両端20cmあたりまでに、小鳥(スズメ?)の足跡?のような汚れが、スポンジでつけたようにポンポンポン…っとついてしまいます。
(表現がわかりづらかったら、ごめんなさい)

水をかえたり、現像機内(ローラーなど)を水で掃除したり…と、してますが、数日経つとまた付着してきます。社内で印刷していますが、今のところはクレームは聞きません(=印刷には出ないのかな)…が、言われる前に対処しておかないとっと思いまして、書き込みました。

心当たりがある方、前にも似たような経験をした方、アドバイスか何か教えて下さい。
お願いします。

現像機名/FUJIFILM LP-1310H2
現像機導入日/2006年4月

近麗 2006/11/10 10:40:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

メーカーに速攻連絡。
導入からまだ1年たってないじゃない。

匿名 2006/11/10 12:06:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

現像層のブラシローラー(溶けた感材をかき落とすやつです)が摩耗した可能性がありますが、それにしても早すぎますね。
やはりメーカーのサービスマンを呼ぶのがいいでしょう。

匿匿 2006/11/10 12:29:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

早々のご回答、ありがとうごさいます。

002の匿名さん
ブラシローラーが摩耗したようには、見受けられません。

ので、やはり、メーカーさんに問い合わせてみます。

近麗 2006/11/10 13:03:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

規則的についているのであれば、どこかのローラーに傷が入っている可能性もあります。

ゴムローラーに傷が入っていた場合、傷のめくれ加減によってついたり、つかなかったりする場合も考えられます。
ガムや水洗の場合であれば印刷には影響しないかもしれません(程度によりますが)が、どちらにせよサービスマンに見てもらった方がいいですね。

しゃけ 2006/11/10 13:14:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2498] 旧掲示板 (2006/11/10 Fri 10:40)

[ 返信 ]

Acrobat5.0でのしおりのコピー

Acrobat5.0で作成したしおり付きPDFを章ごとに抽出しないといけないですが、抽出するとしおりがなくなってしまします。抽出でしおりがついてくる何かいい方法があればご教授下さい。

とも 2006/11/09 13:41:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

別名保存して、他の章のページを削除する。
余分な(削除した章の)しおりが残ってしまうので、そちらも削除する。
以上のことを章ごとに行う。

っていうのはいかがでしょう?

このやり方が早いか、しおりを付け直したほうが早いか、しおりの数にもよるでしょうけど...

AZU 2006/11/09 13:58:15
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>AZU
やっぱりそうですか。。。
付け直すには結構な量のしおりなんです。
やはり、抽出してしおりまで付いてくる方法はないんですね。。。

とも 2006/11/09 14:06:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

どうしても「抽出」にこだわっているようですが、

> 別名保存して、他の章のページを削除する。
>余分な(削除した章の)しおりが残ってしまうので、そちらも削除する。

試してみました?
抽出+αの手間でできると思いますけど。
不要なしおりの削除も、ドラッグでまとめて選択できるので、それほど面倒ではないですが...

AZU 2006/11/09 16:01:44
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>AZU
今まさにそのやり方で作業して終わったところです。
僕もこのやり方は選択肢の中になったのですが。。。確かにそこまで面倒ではありませんが、やはり抽出というものがありながら、しおりが付いてこないというのが腑に落ちないで、イライラしながら作業しました(笑

とも 2006/11/10 13:48:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

あ、そう?
選択肢の中にあったんですか?
そんなことはひとことも書いてくれなかったので、イライラしながら003のレスを書きました(笑

AZU 2006/11/10 16:21:22
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

すいませんでした。。
今度からはちゃんと書きますm(__)m

とも 2006/11/10 17:20:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

素直でいいですね。

あと

>AZU(敬称略) とか
>AZU さま   とか

つけてくれると、ちょびっとうれしいです。
呼び捨てでもいいけど...

AZU 2006/11/10 21:38:20
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

いや、普通付けないでしょ。

匿名 2006/11/10 23:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

有難い教えを頂くのだから、
「大先生」位は普通でしょう(爆

匿名 2006/11/11 8:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>AZUさん
失礼。。。
では『さん』付けで(笑

とも 2006/11/13 9:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

パソ通の時代からネット上の掲示板などでのレスアンカーでは敬称を略するのが常識だよなぁ。
まあ馬鹿にする場合に敬称を付けるのはあったけど……。
最近はそれも知らないで偉そうに注意する奴がたまにいるんだよなw

匿名 2006/11/13 10:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>>パソ通の時代からネット上の掲示板などでのレスアンカーでは敬称を略するのが常識だよなぁ。
別にいいじゃん、どうでも。
俺もニフとかやってたけど、常識というよりは無くてもOKみたいな感じで、さんづけだと丁寧な感じでした。それはresをつける人の人柄みたいな部分でもあったから、さんづけでもOKでした。別にさんづけしたからと言って、さんづけした人をバカにすることも無かったし。
何でもかんでも難癖つけるなよ。パソ通の流れを汲まなきゃいけない理由もないし。(ってか、今のネットをやっている人の中で、パソ通をやった事のある人のほうが少ないし。)

(^ ^;) 2006/11/13 11:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>>012 名前:(^ ^;)
>何でもかんでも難癖つけるなよ。
難癖を最初に付けているのは>007 名前:AZUのようですが。
自分と違う意見だけが難癖ですか。
あなたのようなそういう意見を難癖というのだと思いますけどね。

匿名 2006/11/13 13:35
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

> 難癖を最初に付けているのは>007 名前:AZUのようですが。

違います。004で嫌味を書いたのに、ともさんが「すいませんでした。」ってレスをくれたので、気恥ずかしくなって、かといって放置するのも悪いなあという...
照れ隠しのつもりがさらに墓穴を掘ったパターンです。
匿名大先生(011,013)ほどひねくれてませんから。

昔のこと教えてくださってありがとうございました。

AZU 2006/11/13 14:23
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

昔のことじゃなく今でもそれが常識なんだけどな。
つうかあんたのレス、毎回嫌み書いてるな。
嫌み書かないでレス出来ないのか?

匿名 2006/11/13 15:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2497] 旧掲示板 (2006/11/09 Thu 13:41)

[ 返信 ]

PDF変換で色が変わってしまう

はじめまして。
PDF変換について教えて下さい。
Illustratorで作成したものをPSファイルに書き出し、Distillerで変換して、PDFを作成して刷版(CTP)へ回すという方法をとっています。
その際、Illustratorで作成したオブジェクトは大丈夫なのですが、配置した画像の色が変わってしまいます。
小さい画像1つぐらいでテストすると大丈夫だったりします。

PhotoshopでスミをC15%、M15%、Y15%、K100%で塗りつぶしたものがPDFに変換するとC65%、M63%、Y54%、K95%のようになってしまいます。
これと同様に他の色も変わってしまいます。金赤がシアン混じりの色になってしまったりします。
同じ書類上で、IllustratorのC15%、M15%、Y15%、K100%のオブジェクトきちんとこの割合で出力されます。

変換時に何か設定ファイルが別途必要なのでしょうか?

使用環境
Mac OS X 10.4.8
IllustratorCS2
PhotoshopCS2
Distiller 7.0
acrobat 7.0

Distiller変換時設定 PDF/X-1a:2001(日本)

以上、宜しくお願い致します。

五十嵐 2006/11/09 09:21:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

それぞれのソフトでカラー管理の設定は統一されているでしょうか。ご確認ください。

ふぁんてーる 2006/11/11 01:41:12
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

返事が遅くなってすみません。レスありがとうございます。
カラーマネジメントは全て同じ「Japan Color 2001 Coated 」です。

五十嵐 2006/11/16 15:05:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

たとえばこんな例がありますよね

URL http://gande.co.jp/cgi-momoco/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp&ord=new&page=1&file=20060426100300
カラーマネジメントをすべてオフにしてみては??
ディスディラーの設定もオフにすることを忘れずに

匿名 2006/11/17 11:56:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

遅くなってすみません。
色々と調べたり検証してやっと原因がわかりました。
匿名さんのご紹介してくださったページも参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。
原因は、PSファイル書き出し時(Illustratorのカラーマネジメントのとろこ)をPostScriptカラー設定に変えていたためだったようです。
以前、スミがアミになってしまうような起きたときにこの辺を変えたら直ったような記憶があり、それ以来PostScriptカラー設定にしていました。
単純な設定ミスだったようで…。
アドバイスありがとうございました。

五十嵐 2006/12/07 19:54:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2496] 旧掲示板 (2006/11/09 Thu 09:21)

[ 返信 ]

Illustratorのレイヤー連続保存スクリプト

はじめまして。
Illustrator10のスクリプトでご相談なのですが、

Illustratorの各レイヤーを「EPS形式」で書き出したいのですが、スクリプトを用いて連続で別名保存が出来ないものでしょうか?

1ファイルのIllustratorデータにレイヤーが20〜30程あり、手作業で行うには辛いものがあります...

各レイヤーには名前を付けていて、そのレイヤー名がEPS形式で保存する際の保存名に出来ないでしょうか。

AppleScriptを使えば出来るかもと人に言われたので、試してみたのですが、初心者には無理でした。

あつかましい相談とは承知しておりますが、皆様のお力をお借り出来れば幸いです。

宜しくお願い致します。

梅男 2006/11/08 18:57:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

IllustratorでもPhotoshopでもレイヤー別の書き出しは
Scriptを使えば自動で出来ますし名前も自由に設定出来ます。
うちの会社にも知人の所にもこういうのは大抵自作のScriptがありますが
会社の資産なので簡単には出せません。
初心者さんなら時間と労力をかけるかお金をかけるかで可能かと思われます。

匿名 2006/11/09 15:21:48
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

コメントありがとうございます。
たしかにおっしゃる通りですね。

自分なりにScriptを作成しておりまして、やりたい事の半分は動作してる状況です。
なんとか自力で解決したいと思います。

ありがとうございました。

それにしても、AppleScriptは使いこなせれば便利でしょうね。

梅男 2006/11/09 19:22:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

恐らく、「初心者には無理」と早々にサジを投げた雰囲気が、
匿名さんの気に障ったんだと思いますが。
スクリプトを書くなかで、こういう部分で引っかかっている
というところまで踏み込んだ質問なら、意見も出てくるのではないでしょうか。

だいたい「会社の資産なので簡単には出せない」と一蹴してしまうなら、
スクリプトに関する情報の交換自体が難しくなりますし、
ほかのトピックで活発になされている、ノウハウや情報の交換は
何なんだろう?ということになります。

匿名2 2006/11/10 06:43:31
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

匿名2さん

言葉足らずで反省しております。

作成中のスクリプトなのですが、

指定したフォルダにレイヤー名で連続で保存する事には成功しました。

しかし、問題がありまして不要なレイヤーも一緒に保存されているので、まだまだ未完成も良い所です。
(必要なレイヤーだけ表示されて、不要なレイヤーは非表示の状態です。)

アクティブでないレイヤーを削除するAppleScriptの記述を教えて頂けないでしょうか?

宜しくお願いします。

梅男 2006/11/10 15:36:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>003 名前:匿名2
是非詳しく丁寧に教えてあげてください。

匿名 2006/11/11 00:00:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

特定のレイヤーだけ直接書き出す方法は、なさそうなので、

元のファイルを保存 →
{ 書き出すレイヤー以外を削除 → レイヤー名で別名保存 → 閉じる
  → 元のファイルを開きなおす }(※ { } 内をレイヤーの数だけループ)

という方法ではどうでしょうか? スマートではないですが。
私は JavaScript でやってるのですが、たぶん AppleScript でも
同じような方法でできるんじゃないかと思います。

匿名2 2006/11/11 00:30:56
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

横からすいません。
考え方的にはレイヤー毎に新規で書類を作り、コピーして保存させる方法も有りですかね?

匿名 2006/11/11 03:57:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Picea/1.44

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>アクティブでないレイヤーを削除するAppleScriptの記述を教えて頂けないでしょうか?

 削除しなくても、レイヤーに印刷不可・不可視の属性を付ければよいだけじゃないですか?

匿名 2006/11/11 8:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

みなさん、ありがとうございます。

アクティブでないレイヤーを削除するAppleScriptの記述わかりました。

Script01
・指定したフォルダにレイヤー名で連続で保存

Script01
・上記のファイルを順番に読み込んで、アクティブでないレイヤーを削除してEPS保存

スマートではありませんが、二回に分けてScript処理をすれば、やりたかった事は解決しました。
(100%自力解決ではありませんけど...)

ちなみに、ですけど
レイヤーに印刷不可の属性は付けてたのですが、元のファイルの容量がやたら大きくて、レイヤーの数分保存するとつらいものがありました。

梅男 2006/11/11 13:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

get every layer whose visible is trueが使えるので、
可視レイヤーのみ保存は可能なんじゃないですか?

( ^ω^) 2006/11/15 10:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

素人意見ですが、人として他人から情報を得るときって、自分の情報をまず出さないといけないといけない思うんですよね。
だから、梅男さんの作成されたスクリプトをぜひ皆様に公開して頂きたいと思うのですが、どうでしょうか?

スクリプトって凄い! 2006/11/15 11:43
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

あっ…「いけない」って2回言っちゃった。

スクリプトって凄い! 2006/11/15 11:47
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>011
あなたみたいに、誰の役にも立ってない人が言うことじゃない。

  2006/11/15 16:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

"Illustrator CS Export each layer as separate file"

Apple Script を使われるのならば、
URL http://www.adobeforums.com/cgi-bin/webx/.3bbf2757.3bc0c800

など、参考にならないでしょうか。
ただしCS,CS2用なので、ご自身の環境に合わせて直される必要があるでしょうけど。
それに、この方はレイヤーごとの全アイテムを新ファイルにコピーペーストしておられるようですが、そうすると内容の重さやロックの状態なども気になりますよね...。

ご参考になれば、という程度でしょうか...あまり朗報でなかったらすみません。

たしか10といわれましたよね。

そうするとjavaScriptではだめでしたよね...。

野良猫 2006/11/15 19:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

失礼、10ならJSもよかったんでしょうか?勘違いなら失礼。今はCS2しか使っていないもので..

野良猫 2006/11/15 19:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

10ならjsも使えますよー

匿名 2006/11/15 20:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Picea/1.44

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

>013
見ず知らずの人の役に立とうとすら思いませんが、それが何か?
そういう意味では梅男さんも一緒でしょう?
自分のScriptを公開せずに他人のScriptを得ようとしているわけですからね〜。

スクリプトって凄い! 2006/11/16 11:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

>017
>人として他人から情報を得るときって、自分の情報をまず出さないといけないといけない思うんですよね。

せめて、自分で書いたことを自分に当てはめてみなさいよ。

  2006/11/16 13:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

もういいよ。自分で一からscript書いたから。
一からやるのってけっこう面倒なんだよね。ブツブツ…

スクリプトって凄い! 2006/11/17 12:46
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

書けもしないくせに強がっちゃってw

スクリプトって凄い!って凄い!        2006/11/17 19:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2495] 旧掲示板 (2006/11/08 Wed 18:57)

[ 返信 ]

フレアツールについて

こんにちわ。ご質問させてください。
OSはWinのXPのイラストレータCS2を使っています。
その中でフレアツールを使いたいのですが、フレアツールの円などの色を
設定する事ができません。
といいますか、色の設定方法をしりません。
どなたかフレアツールの色のつけ方を知っている方いらっしゃいませんか??

anna 2006/11/08 16:59:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

CSですが、ヘルプにこうあります。

>通常、フレアは既存のオブジェクトの上に作成します。

匿名 2006/11/08 17:39:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2494] 旧掲示板 (2006/11/08 Wed 16:59)

[ 返信 ]

Quarkに配置したイラレEPS形式画像

はじめまして。

私は、
Quark3.3を使用してページものの印刷物などをつくっているのですが、
たまに下記のようなエラーがでてしまいます。

QuarkへIllustrator8.0のEPS形式の画像をリンクで配置し、
印刷してみると、
画像部分だけが印刷されないことがあります。

イラレ上では、
文字などもアウトライン化していますし、
印刷されない箇所も1箇所だけだったりするので原因が分からず困っています。

長々と質問してすみませんが、
どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、
教えてください。

キュー太郎 2006/11/08 16:00:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

その画像は、イラストレータEPS内に含まれていないor埋め込みされていない状態なのでは?

匿名 2006/11/08 17:40:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

リンクの画像データはイラレと同じフォルダー内にありますか?

minmin 2006/11/09 03:09:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

古いPSプリンターで、EPS画像のエンコードがjpgだとよく起きる現象だったと思います。
エンコードをバイナリにすれば回避できます。

Un 2006/11/09 10:56:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ありがとうございました。
画像の埋め込みはしてあります。
また、
リンク画像は同じフォルダ内にあるのでPSプリンターが原因かもしれません。
エンコードをバイナリにして再度ためしてみます。
いろいろと教えていただきありがとうございました。

キュー太郎 2006/11/10 19:29:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2493] 旧掲示板 (2006/11/08 Wed 16:00)

[ 返信 ]

RIP側でオーバープリントを無視させたい

いつも勉強させていただいています。
当方出力の現場のものです。

RIP側でオーバープリントを無視するように設定しているにもかかわらず、色網のオーバープリントが外れないことが何度かおきています。
これがおきるのは今のところ、イラストレーターv10のようです。

出力までのフローは、イラストレーターv10で見開きで作られているものをEPS保存し、クォークv4.1でページ組みしPSを書き出し、ファシリスv3.7で面付けしてPSを書き出し、RIP側のホットフォルダにコピーして、演算させています。
RIP環境は、Valianoflow3(3.1.2)です。

僕自身はお盆明けに職場が変わり、RIP環境が変わりました。
それまでは、Deltaシステム(v7)とPrinergy(去年3月から今年7月まで使用、常に一番新しいバージョンにしてました)でした。

以前の職場のPrinergy、現在の職場のValianoflow3、共にRIP側で、オーバープリントを無視し、スミ100%はオーバープリントをかける設定にしています。

Valianoflow3の販売元の富士フィルムに問い合わせてみると「イラストレーターv10のバグです。」と言われるだけで、DTPオペレーター側で対処しないといけない状況のようです。

対処するにしても単純にできるわけではなく、v9までのようにオブジェクトを全て選択し、属性パレットのオーバープリントを一度オンにしそれからオフする、ということができません。
v10では全て選択すると、属性パレットのオーバープリントがグレー表示されていじれなくなるのですね。

で、考えたフローは、
・v10で、フォントをすべてアウトライン化して、イラストレーター形式で保存。
・CS2で開き、EPSで保存する。その際、EPSオプションの透明/オーバープリントを破棄にする。
というので乗り切ろうと思っています。
フォントにモリサワOCFが使われている場合は、v10のオーバープリントプレビューを使い、カンプと照らし合わせながらひとつづつオーバープリントを解除しようと思っています。

以前の職場ではこういう経験がありませんでした。
これは以前の会社のクライアントのデザイナーさんがきちんとデータを作ってくれていて、現在の会社のクライアントのデザイナーさんのデータの作りが悪いだけでしょうか?

どうぞ、よろしくお願いします。

tj 2006/11/08 10:27:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

属性パレットですが、
画像を選択から外せば選べるようになりますよ。
例外はあるかもしれませんが。

ノセになっているか、ということであれば、
プラグインを導入するのがいいと思います。

オーバープリントプレビューでの確認より
PDFにしてアクロバットの出力プレビューを
利用したほうが、分版+ノセが判るのでいいと思います。

ご参考までに。

通りすがり 2006/11/08 21:12:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Illustrator9以降では、編集データと印刷データが別になります。編集データでオーバープリントのものが、印刷データでは掛け合わせ色に分割されることがあり、この状態では既にオーバープリントではないので、RIPで何やっても意味がありません。

匿名 2006/11/08 23:09:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

同様の問題で困っています。
RipはTrueFlowですが、InRipセパレーションでPS書き出しをしたときにイラレにOPがかかっていると色化けします。オペレーション次第で回避できますが透明や特色を考慮すると徹底出来ません。とりあえず、CSまでは
URL http://home.n00.itscom.net/checkman/index2.html
のようなプラグインでチェックしています。全選択でOP解除というのはイラレ5.5の破線問題のようなトラブルはないのでしょうか?

tek 2006/11/09 00:43:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>RipはTrueFlowですが

 バージョンとパッチレベルを書かないと^^

匿名 2006/11/09 07:02:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

みなさん、レスありがとうございます。

>tekさん

プラグインの紹介ありがとうございました。
さっそくダウンロードして試してみましたが、これでずいぶん助かります。

チェックのルーチンに組み入れます。

どうもありがとうございます。

tj 2006/11/09 14:11:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2492] 旧掲示板 (2006/11/08 Wed 10:27)

[ 返信 ]

イラレCSの表組プラグイン

いつも勉強になる情報をありがとうございます。
今回とっても困っていることがございまして、
お力を貸していただけないかと思います。
エクセルの料金データをイラレ8.0でラインマンという表組プラグインで自動流し込みしてましたが、
今回からイラレのCSで作成をしなくてはいけなくなり、
変わりのプラグインを探しております。
どなたかご存知の方情報をお教えいたたけませんか。
よろしくお願いします。

オーシャン 2006/11/07 18:47:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

表組工房
URL http://www.koyoshagraphics.com/hyogumi/index.html
 

ブラトン 2006/11/07 22:35:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

有り難うございました。
検討してみます。
しかし値段が高いですね〜。
上司からOKが出るのかが心配です。
どうもありがとうございました。

オーシャン 2006/11/08 18:26:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

私がイラレ8で作業していた時は、エクセルファイルをPSプリンタドライバを利用して(PSファイルで保存を選択して)表のPSファイルを作成してました。
それをイラレのアイコンに当てて、イラレで開くと表組が出来ていたんですが、この方法ではダメなんですか?

発注側の人間で、DTPオペレータではないので、的外れかも知れません。
その際は、御容赦ください。

なお、現在はOSXになったので、プリントの段階でPDF保存して、それをイラレ10で開いて作業してます。

トドの親父 2006/11/08 19:49:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>表組工房
10万でしょ それで表組みしか使えない
私なら、その価格でInDesignだね
InDesign経由でイラレ
最終InDesignじゃだめなの?

moder 2006/11/08 21:40:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>InDesign経由でイラレ

 どうせ、何かを経由するなら、従来通りAI8で作ってCSで調整すりゃよさそうだが。

匿名 2006/11/08 23:06:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

数々のご意見ありがとうございます。
確かに10万円で表組みしかできないソフトは高いと私も思っております。
なので経由の方法を検討したいと思います。

オーシャン 2006/11/09 10:17:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2491] 旧掲示板 (2006/11/07 Tue 18:47)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 299
  5. 300
  6. 301
  7. 302
  8. 303
  9. 304
  10. 305
  11. ...
  12. 425
  13. (6021-6040/8,481)
  14. 次20件