DTP駆け込み寺
  1. PitStopが起動しない(0)
  2. 写真データ PSDとEPSの画質?(0)
  3. 写真データ PSDとEPS?(0)
  4. グリフメニューが表示されない(0)
  5. 文字パレットの記号の表示(0)
  6. AI8.0.1ファイルが立ち上がらない(0)
  7. フォトショの「読み込み」がグレーになって反応しなくなった(0)
  8. CTP関連について(0)
  9. データコピーの後、すぐ取りだせない・・(0)
  10. 液晶モニターの色の見え方(0)
  11. Photoshop CS2のクリッピングパス(0)
  12. Quarkでダイナフォントを使用(0)
  13. アウトラインが使えない(0)
  14. PANTONE(0)
  15. PANTONE(0)
  16. 写真を立体にする方法(0)
  17. Unix 実行ファイル??(0)
  18. CDが開かない(0)
  19. DimensionサーマルCTPの善し悪し(0)
  20. Quark使用中のエラーメッセージに関する質問です(0)

[ 返信 ]

PitStopが起動しない

Acrobat5.0JにプラグインするかたちでPitStopを使っていました。(PDFファイルのフォント埋込みチェックのため)数日前よりAcrobat5.0Jを立ち上げたときに「Enfocus PitStop Professional日本語版にはスペシャルライセンスキーが必要です。」のメッセージが表示されて、PitStopのボタンがグレー表示のままとなり、PitStopを使えません。
どなたか、この問題を解決する方法をご教示願えないでしょうか。よろしくお願い致します。

鈴木 2006/11/30 16:38:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

SoftwareTooにお電話されてみては?先日うちのPitstopの問題点について問い合わせたら、とても丁寧に対応してくれましたよ。

アポジー 2006/12/04 15:16:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2566] 旧掲示板 (2006/11/30 Thu 16:38)

[ 返信 ]

写真データ PSDとEPSの画質?

お願いいたします。すごく急ぎます。
MAC G5 クラシック環境でイラレ8.0とフォトショ7.0で作業中です。
まもなく、下版なのですが、画像が重くてしょうがありません。
1点の画像にレイヤー30程使っており(提供データ)PSDデータの為、1点200MB程あります。(350dpi)
画像を統合して、eps保存(jpg高画質・低圧縮率)にして下版すると
PSDデータの時と比べて、画質が落ちますか?
よろしくお願いいたします。

スリーセブン 2006/11/30 15:58:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

PSDファイルをEPS形式にすることでの画像の劣化はありません。
データーを先方で手直しする必要がなければEPSファイルのほうが良いかと思います。
またPSD形式で文字レイヤーを使っている場合、
先方に無いフォントを使っていれば文字化け等の問題も生じますので
むしろEPS形式の方が確実かと思います。
またEPS形式で保存の際、エンコーディングをJPEG(最高画質)にすれば、
さらにファイルサイズは小さくなります。
但し、その際はあくまでもJPEG圧縮されるので、全く画像の劣化が無いわけではありませんが
人間の目では殆ど見分けがつかない程度です。
詳しくは、入稿先と打ち合わせしてみる事をおすすめいたします。

wolf 2006/11/30 16:26:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>>人間の目では殆ど見分けがつかない程度です。
ものによりEPS-JPEG(最高画質)でも使い物にならなくなります。
またRIPによってはEPS-JPEGに対応していない場合もありますので
EPS-JPEGを使用する場合は製版側に要確認。
Illustrator8とPhotoshop7での作業でしたら
RIPがEPS-JPEGに対応していない場合は普通、EPS-バイナリにします。

匿名 2006/11/30 16:39:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

過去に似たようなトピがあったので、検索してみた。
URL http://gande.co.jp/cgi-momoco/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp&ord=new&page=1&file=20060706013902

(^_^;) 2006/11/30 16:50:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.48

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

あくまでも、最善は入稿先と打ち合わせする事です。
印刷会社は様々なデーターを毎日処理していますので、どのようなものならばOKかどうかを熟知しています。
アート系の印刷物や商品カタログならいざ知らず、チラシ程度ならばEPS-JPEGでもOKな場合が殆どです。
データーサイズを小さくすることのメリットは意外と大きいものです。
たとえば、入稿データーをMOなどのメディアに書き出す場合、
ファイルサイズが1/10程度になっていればどれだけ時間が短縮できるか。
またそのデーターを入稿先がHDにコピーする際にもsave timeされます。
さらに言えば、そのデーターをPSやEPSに書き出す際、
その書き出したファイルをRIPに転送する際、
もっと言えばそのデーターをRIPが演算処理する時間も短縮されます。
また、現状EPS-JPEGの処理が出来ないRIPの方が少ないと思いますので、先方に確認してみることをおすすめします。
肝心なのは、必要のないものに時間と手間をかけるのは無駄ということです。
もっとも、先方との打ち合わせが出来ない場合は安全策をとるのが一番です。
もう一度いいますが、あくまでも最善は入稿先と打ち合わせする事です。

wolf 2006/11/30 17:16:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>画像を統合して、eps保存(jpg高画質・低圧縮率)にして下版すると
>PSDデータの時と比べて、画質が落ちますか?

 質問は、こうですね。

jpegが、何をターゲットにして開発され、圧縮に伴ってどういうデメリットを生じるかを理解されれば、どういう画像には向かないかが分かるかと思います。

徳明 2006/11/30 17:32:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>>jpegが、何をターゲットにして開発され、圧縮に伴ってどういうデメリットを生じるかを理解されれば、どういう画像には向かないかが分かるかと思います。

それがわかってたら質問しないと思いますよ。
すごく急いでるらしいので、それを調べる時間もなさそうですよ。どんな印刷物でどこに使う画像なのかレスくれれば答えようもあると思いますが、その後スリーセブンさんから何も返事が無いところを見ると、
もうここにはいないのではないでしょうか?

wolf 2006/11/30 18:56:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>>006 名前:wolf
分かっていない人間に安易にjpegを勧めすぎ。
あなたは本当に分かってるの?
レスを読んでる限りどうもあなたも分かっていないようだけど。
チラシ程度ならってチラシに入るようなものでも
大丈夫なものとそうでないものがあるでしょ。

匿名 2006/11/30 20:14:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

からまないでね。
何度もいいますが、あくまでも最善は入稿先と打ち合わせする事ですよ。

wolf 2006/11/30 20:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

で、人間の目では殆ど見分けがつかないって言ってるけど
どんなものでもそうではないって事はわかっているの?
入稿先と打ち合わせ以前に>002の言うように
安易にEPS-JpegでもOKなんて言わないでで
ものによっては使い物にならなくなるってことはまず最初に言うべきじゃ?

匿名 2006/11/30 22:20
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

EPS-JPEGが使えないリップはかなり少ないし、
そういうところは、事前にチェックするでしょうから、
最終的な事故になる確率は低いと思いますが、
事前確認できない場合は、最低限データを渡すときに
EPS-JPEGであることは伝えておくべきでしょう。

また、みなさん「使い物にならなくなる」のを
具体的に書いてくれませんが、僕の経験では、
広範囲で階調の緩やかなグラデーションを含む画像が、
EPS-JPEG画像では、まだらに出てしまったことがあります。
いわゆるトーンジャンプとは少し異なりますが、
EPS-JPEGで保存したその画像を再度開くと、
よく見れば画面上や数値でも、すでに劣化して、
ケロイド状にあれているのが分かります。

また、圧縮率が上がれば上がるほど、
JPEG特有のブロックノイズも目立ってきます。

あとJPEG圧縮が掛かる際に、
網点のパーセントが、1〜2%変わることもありますので、
イラストレーターと画像のベタ色を
合わせているときなどは、注意が必要です。
うっすらと境目ができてしまいます。

シビアなものや特殊な画像以外は、
ほとんどEPS-JPEG画像で大丈夫だと思いますが、
一概に大丈夫とは言えないので、
後は制作サイドでも判断が必要ですね。

氏名トルツメ 2006/12/1 2:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

トルツメさん
詳しい解説ありがとうございます。

匿名さん
おっしゃっていることは全くその通りだと思いますよ。
でもそれは飽くまでもただの正論という話。
急病人を乗せた救急車でさえも、事故を起こす可能性があるので、
交通法規を遵守しなければならないと言っているようなものです。
今回の質問者の場合、下版まで時間がなくすごく急いでおり、すぐに回答がほしそうだったこと、
また質問者のbackgruoundを考慮したうえで回答したまでの事なのです。
もし、自分がクライアントならば、クオリティを必要とするものはしかるべきところに依頼します。
言っている意味はわかりますよね。これ以上はスリーセブンさんに失礼なので書きません。

話は変わりますが、PDF/X-1aというフォーマットについてはご存じですよね。
仮にEPS-JPEG圧縮がそんなに多大な影響を及ぼすのであれば、adobeはこのフォーマットを推奨しないでしょうし、
またこれほど使われることもないと思います。
PDF/X-1aのデフォルトはカラー画像はJPEG圧縮ですよ。
現在のRIPエンジンはadobeのcoreが主流であり、そのadobeがPDF/X-1a推奨している以上、ある一定のクオリティは担保されていると考えます。

今回の質問者に対する回答は、それらのことを、多角的に考慮した上でしたものであり、
いつの場合でも正しいという訳ではありません。

wolf 2006/12/1 9:02
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

EPS-JPEGだと画像のバックのベタ部分に他の色が1%入ってしまったりしたな。
JPEGの圧縮率に関係なく。
それを同色のバックに配置なんてしていたから致命的。
切り抜きのはずが角版になってしまった。
Ripが大丈夫だからって何でもEPS-JPEGにするからそうなる。
最高画質にしてればほとんど分からないなんてのは嘘。
EPS-JPEG最高画質にしておけば大丈夫ではなく物によってはダメだって事をちゃんと伝えないと。
とくにEPS-JPEGがどんなものかを分かっていない素人さんには。
つうかそんな事実体験で分かるし調べればすぐ分かる事例なんだから
毎回毎回掲示板で例を出さなくてもいいんじゃ?きりがないよ。

mon 2006/12/1 9:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

参考までttp://www.jagat.or.jp/column/title/i984sei.htm

wolf 2006/12/1 9:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>wolfは書いている事がダブルスタンダードだったりころころ変わったり
あちこちのトピでうそを書くのはどうにかならないの?
しかしJpeg至上主義の信者ってのは何処の掲示板でも荒らすんだね。

mon 2006/12/1 9:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>>14
13

wolf 2006/12/1 9:44
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>>013の内容ってwolf以外の人が最初に言ってた内容だよなw

匿名 2006/12/1 9:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

いくら駆け込み寺とはいえ、「すごく急ぎます」と勝手に重要案件のごとくスレ立てされてもなぁ。

ガマダス 2006/12/1 11:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061026 Firefox/2.0 (lzyc)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

の割には、スレ主の反応は無し..っと。

(^_^;) 2006/12/1 11:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

皆様、色々貴重なご意見ありがとうございました。
勉強になります。また、マニュアルを読めとか、
デザイナーの資格なしとか、哀れな暇人から返答が来るかと思っていましたが、真剣なご意見ありがとうございました。後半の方に、やはり哀れな暇人がいたのが、残念です。ありがとうございました。

スリーセブン 2006/12/1 15:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

あまりにも進歩がなさすぎなのでもう来ないように。

匿名 2006/12/1 16:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

結局、どうしのいだのか?

そのことが作業効率(容量・時間など)にどのくらい影響したのか?

また、品質にどのくらい影響したのか?

などを書き込んでいただけると後進への参考になりますので、品質に関してはすぐには結果がでないかと思いますが、よろしくお願いします。

--- 2006/12/1 17:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

貴重なご意見ありがとうございます。
結局、某代理店にどこで印刷するのか、前回どこのプロダクションで作業したか等をお聞きして、画像がすべてPSDデータ等でしたとお話した所、前回は印刷直で作業したとの返事がありました。また、印刷は前回の印刷所なので、画像データはいらないので、イラレデータのみで良いと言う事になりました。因に某ホテルのパンフレットの各国の差し替え版で翻訳など、文字データの制作でした。ご迷惑をおかけしました。ありがとうございました。

スリーセブン 2006/12/1 17:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

うまくかたづいて良かったですね。
結局一番大事なのは、相手とのコミュニケーションですよね。これからも頑張ってください。

wolf 2006/12/1 19:35
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2565] 旧掲示板 (2006/11/30 Thu 15:58)

[ 返信 ]

写真データ PSDとEPS?

お願いいたします。すごく急ぎます。
MAC G5 クラシック環境でイラレ8.0とフォトショ7.0で作業中です。
まもなく、下版なのですが、画像が重くてしょうがありません。
1点の画像にレイヤー30程使っており(提供データ)PSDデータの為、1点200MB程あります。(350dpi)
画像を統合して、eps保存(jpg高画質・低圧縮率)にして下版すると
PSDデータの時と比べて、画質が落ちますか?
よろしくお願いいたします。

スリーセブン 2006/11/30 15:57:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2564] 旧掲示板 (2006/11/30 Thu 15:57)

[ 返信 ]

グリフメニューが表示されない

OSX10.4.8
IllustlatorCS2 12.0.1

上記を使用しているのですが、書式メニューに
グリフ関連のメニューが出ません
再インストールをしても表示されず・・・
これはどうすれば解決できるでしょうか
よろしくお願いします

グリフレット 2006/11/30 08:00:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

具体的になんというメニュー名なんでしょう(字形、OpenTypeなど)
IllustlatorCS2を使用中に突然表示されなくなったのか、

以前使っていたバージョンではメニューのここに表示されていたのにその場所に表示されていないとか。

質問内容を特定しやすいように書いた方が答えがつきやすいとおもいますよ。

通りすがり 2006/11/30 10:38:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

すみません
解説書などを見て勉強してるのですが
書式メニュー内の
●選択された文字からグリフレットを作成
●グリフレット
の2つです
書店で買った本や説明書には載っているのに、
メニューに表示されていないので困ってます
以前はOS9でシラレのver8を使用していました
CSは2から揃えたので、以前のverのCSの仕様はわからないです

グリフレット 2006/11/30 12:06:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

もしillustrater CS2単体でインストールしたのなら
グリフレットは使えないはずでは。
Creative Suite 2(セット物)で
インストールした場合の機能と思います。

がれーじm 2006/11/30 12:24:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ありゃ・・・
そうなんですか
一応CS2はInDesign、Photoshop、Illustlator3つ揃えたのですが
単品購入だとグリフレットは使えないのでしょうか

グリフレット 2006/11/30 12:36:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

はい。その通りです。
正しくは、イラレで作字ができない、ということだけですが。
既に作られた外字をSINGグリフレットマネージャで取り込むことは可能です。

匿名 2006/11/30 14:26:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

005です。補足です。
すみません。言葉が足りませんでした。
グリフレットさんの目的が、外字を作ることだけではなく、最終的にはそれを使うことなのであれば、誰か作れるひとに作ってもらい、それを取り込めば用が足りるのではないのかな、と思ったうえでの書き込みです。

匿名 2006/11/30 14:34:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

遅レスすみません
おかげさまで疑問が解決しました
他のソフトで書体作ってSINGでコンバートすることにします
有り難うございました

グリフレット 2006/11/30 20:27:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2563] 旧掲示板 (2006/11/30 Thu 08:00)

[ 返信 ]

文字パレットの記号の表示

文字パレットの単位/年号で表示される
ミリ センチ
などなどの記号ですが
どうしたらイラストレーター上で使えるのでしょうか?
押してもなにも表示されません・・・
osakaを選んではいるのですが。
他にも□になってしまって表示されない文字などがあります
これはどうしたら全部の文字が表示できるのでしょうか?
またなぜ表示できないのでしょうか?
時間に余裕がなくここを頼って申し訳有りませんが
よろしくお願いします。

環境はMacOS9でイラレ8です

Q美 2006/11/29 16:40:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

拙作ですが以下のソフトでATM版の記号類の入力補助をします。

URL http://ryo-hin.seesaa.net/article/27217529.html

亮くん 2006/11/29 16:51:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

文字パレットの表示をJISコード表にして、フォントをリュウミンなどのフォントにして表示させれば使用出来ます。

フォントによっては使用できない文字もありますのであしからず…

カミン 2006/11/29 17:06:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

助かりました。
使わせていただきます!
どうもありがとうございました!
(でも根本的な理解はなされてはいなかったり笑)
いや、でも便利ですね。これ
嬉しいです

Q美 2006/11/29 17:06:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

カミンさんもありがとうございました
さっそくためさせていただきます

Q美 2006/11/29 17:06:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>(でも根本的な理解はなされてはいなかったり笑)
文字パレットで、例えば「OSAKA」と「細明朝体」を切り替えて、機種依存文字の辺りを比べてみてください。
フォントによって文字のマッピングしている場所が違うのが原因です。

がび 2006/11/29 17:58:49
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

しかし、OSAKAフォントだと印刷できないんじゃないか?

通りすがり 2006/11/29 19:09:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>しかし、OSAKAフォントだと印刷できないんじゃないか?

QuarkXPressじゃあるまいし。

徳明 2006/11/29 20:38:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

イラストレーター上でアウトラインがとれるならきちんと印刷できると思います。
7743 2006/12/2 15:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2562] 旧掲示板 (2006/11/29 Wed 16:40)

[ 返信 ]

AI8.0.1ファイルが立ち上がらない

環境 osX 10.4.8 デュアル2GHz G5 メモリ2.5G

classic環境でAI.8.0.1を使用しています。

ファイルを開こうとすると、配置したphotoshopEPSファイルの読み込みに失敗して、開く事ができません。置き換えますか?とメッセージがでる。

そのまま続行すると、ファイルが壊れた時と同じような状態で開く。(ほぼ真っ白。

どこに問題があるのでしょうか?

シルバーG4でos9立ち上げ、AI8で同じ事をしたら、ファイルはなんの問題もなく開きました。

bob 2006/11/29 15:42:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

同じがどうかわかりませんが、ウチではPSD形式のファイルを配置しているとよくそんなことがおこります。

配置しているレイヤーをロックしていたりしてないでしょうか。置き換えたりしないでそのまま開いて、レイヤーのロック解除をして保存、もう一度開くと普通に開けますが。
念のため、コピーをとってから試してみられてはどうでしょうか。

あしも 2006/11/29 21:39:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>環境 osX 10.4.8 デュアル2GHz G5 メモリ2.5G
うらやましー

裏山 2006/11/29 22:20:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>環境 osX 10.4.8 デュアル2GHz G5 メモリ2.5G
うらやま鹿ね〜

表山 2006/11/29 22:59:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>環境 osX 10.4.8 デュアル2GHz G5 メモリ2.5G
まったくもって・・・。

AA 2006/11/30 00:15:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

001>うーん、試してみたけどロックと何の関係もないような気がしますね.........

フォトショップのEPSファイルをG5側で開いてそのまま上書き保存しなおせば、イラレでエラーでなくなり開く事ができました。

しかし、莫大な数の配置画像となれば....こんな大変な作業はできませんね;;

なんかないのかなぁ!AI8をG5のクラシックで使う事
自体に問題があるのなぁ

bob 2006/11/30 10:26:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>AI8をG5のクラシックで使う事自体に問題があるのなぁ

AI8はOS9.1以上では動作保証外。
クラシック環境はアプリの動作保証なし。
...ということで、問題が無いわけではありません。

(^_^;) 2006/11/30 11:29:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.48

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>AI8をG5のクラシックで使う事自体に問題があるのなぁ
G4 OS10.3.9 クラシックAI8.0.1
上書き保存で時々難アリ(実害なし)
Xしか動かないマシンですのでこれでも有難し

裏山 2006/11/30 13:35:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

そのファイルを含んだフォルダを選んで、
情報を見る>所有権とアクセス権>詳細な情報の項目をすべて、読み/書きにして、
内包する項目に適応〜を押してみてください。多分それで直ります。

>なんかないのかなぁ!AI8をG5のクラシックで使う事
>自体に問題があるのなぁ

>I8はOS9.1以上では動作保証外。
>クラシック環境はアプリの動作保証なし。
>...ということで、問題が無いわけではありません。

きちんとすれば、ほとんど問題なく使えますよ。自己責任で保証外ですが。
うちでは、スウォッチや線/塗りをドラッグしたときに落ちやすいこと以外は、
G4のOS9の時より安定しています。(↑これは未だ原因不明)

氏名トルツメ 2006/11/30 14:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

試してみます。ありがとうございます!

bob 2006/12/1 12:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

なおりました!すごい!!!!!!!!

トルツメ様ありがとうございましたぁ!!!!!!神様!

bob 2006/12/1 14:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>なおりました!すごい!!!!!!!!
あなたの設定はどうだったの4
4 2006/12/1 15:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2561] 旧掲示板 (2006/11/29 Wed 15:42)

[ 返信 ]

フォトショの「読み込み」がグレーになって反応しなくなった

お世話になっております
フォトショ5、OS9で製作しておりました

気がついたら、フォトショの読み込みというコマンドがグレーのままで
反応しません
スキャナが使えなくなってしまいました
入出力のプラグインを見て、直接スキャナのアイコンをクリックしても
反応しません
これはいったいどういう事でしょうか?
思い当たる原因と改善方法でアドバイスいただけないでしょうか
よろしくお願いします。

Q美 2006/11/29 13:16:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

情報の追加です

フォトショの編集の
復帰
配置
データ読み込み
書き出し

がいずれもグレーで選択できなくなっています

どうしたのでしょうか・・・
困っています
よろしくお願いします。

Q美 2006/11/29 13:22:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

さらに・・・
フィルタも6項目位しか表示されていません
なんかもっといっぱいあった気がするのですが・・・

もう再インストールしかないのでしょうか?
会社の中がカオスと化していて、
「インストールCD勝手に探して」
状態ですが、
「あの中から探すのかよ、わけわからん」
状態です。
なんとか原因と対処法法が分かれば有り難いのですが・・・

Q美 2006/11/29 13:40:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

フィルタのフォルダが指定されていないか、初期設定ファイルが壊れたのでは?

KOUJI 2006/11/29 13:43:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

返信ありがとうございます。
初期設定ファイルはどういった時に壊れるのでしょうか?
またフォルダの指定もその時に壊れるのですか?
いままでは普通に動いていたのですが
はたと気付くと今回のようになっていました
ブラシも、実寸大の丸いものに戻らなくなってしまいまして・・・
いろいろおかしいです
質問ばかりで申し訳ないですが
どんな小さなコメントでもありがたいです
よろしくお願いします。

Q美 2006/11/29 16:37:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ハードディスクは使えばいつかエラーが起きて普通だと思っておいたほうがいいよ。
質問するばかりじゃなく、初期設定ファイルを捨ててみるとか試しみたら?

( ^ω^) 2006/11/29 17:14:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

Photoshopの環境設定が、おかしくなっていると思います。

Photoshop 5.x を立ち上げ

環境設定/プラグイン・仮想記憶ディスク
を開き、プラグインフォルダーを
Photoshop 5.x と同じ場所にあるプラグインに選び直してください。

でわでわ

ひみつな人 2006/11/29 18:00:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ああ〜!
ひみつさんの方法で改善しました!
いつしか変わってしまっていたんですね
どうもありがとうございました
本当に困っていたので安心しました

Q美 2006/11/29 18:35:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2560] 旧掲示板 (2006/11/29 Wed 13:16)

[ 返信 ]

CTP関連について

・分版
・出力
・管理(セッター、自動現像機)
などについて、実践的なことを学びたいと思っています。
これまで、印刷会社でトラップやオーバープリントをかけたり、分版作業等をしてもらいました。
必要な処理から解りません。

●データの準備、処理
●面付けデータ、入れ子面付けのルール
●Ripの設定項目
●Setterの設定項目
●自動現像機の設定、管理

などについて、印刷会社さんでやってくださっている作業についてよろしくお願いします。

ひいらぎ 2006/11/29 13:14:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

こういうところで聞いてもちょっと無理があるんじゃないかなぁ。
面付けアプリやRIP、セッターなんて千差万別だし、まして自現の設定なんて現場に従事してみないとわからないと思いますよ。

cclemon 2006/11/29 15:40:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

cclemonさんのいう通りですね。
僕も専門学校がそんな感じのこと授業であったんですが製版会社入って3ヶ月で学校2年行ってた意味なくなりました(笑)そういう仕事に携るのが一番だとおもいますょ。

  2006/11/29 18:44:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

CTPといっても色々あるし、スレ主の状況がよくわからないので、みなさんなんとも言えないのでは。前任者が夜逃げしたとか、印刷会社に依頼していたものを自社でやることになったとか、そういったことがわかれば、具体的に教えてあげられないまでも、誰々に聞けばいいんじゃね?という事ぐらいは言えるかもしれませんが…。

く 2006/11/29 20:39:01
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

完全に仕事をナメてますね。

解く命 2006/11/30 00:37:30
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

CTPを導入した同業者さんの所へ行って教えてもらう
もしくはネットでググリまくって調べるか大きい図書館なりで関連の本を読みまくるれば何となく分かるのでは でもそれからが大変なのですが

き 2006/11/30 01:11:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

●データの準備、処理
各社のデータ入稿手引きに従うこと。そこここで微妙に違う。
●面付けデータ、入れ子面付けのルール
QuarkかInDesignに貼付けてくれてるだけでも助かりますが、それも
各社で違うでしょう。
面付けはチラシと頁物では発想が違います。多くは後加工の差異によるものです。
また、印刷用紙でもB判はあってもA判がない、またはその逆とか
ありますから、面付け、丁掛けも臨機応変ということですね。
他にも、印刷機も大小様々ありますし、ミシン、ナンバーリングが
入るようでしたら、その利便性からも面付けが変ってきます。
●Ripの設定項目
これは出力装置の選択設定、ドットゲインの設定選択、コンポジットデータの分解にオーバープリントブラックを使うか否かの設定等がたまに発生するぐらいです。FMスクリーニング等もあるでしょうか。
●Setterの設定項目
露光時間を変えるぐらいです。
●自動現像機の設定、管理
設定は安定運用が出来ていれば変えることはない。変えるにしても処理液が出る量の増減の設定ぐらいでしょうか。
管理といえば、ローラー等をたまに洗うぐらいですか。

その時々で臨機応変です。
004さんに、極めてソフトに同感です。

匿名 2006/11/30 08:25:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

大変参考になりました。
自助努力で調べるのが基本ですが、今回は時間がなかったものですから。
有難うございます。
管理の面で言えば、ctpの出力機もフィルムのセッター、現像機とあまり変わらないと言う事ですね。

ひいらぎ 2006/11/30 13:43:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

そうです。そうです。
平たく言えば、CTPもフィルムセッターもプリンターの1種なわけです。
ただCTPの場合は、版面設計が必要になるだけの事。
但し、同じ印刷会社でも複数の印刷機を持っている場合、
それぞれの印刷機ごとに印刷できる紙のサイズ、クワエ等が異なるので、
それがわからないと面付けは行えない事もあります。
細かな事は印刷会社に問い合わせした方が良いです。
お互いのコミュニケーションが良好になれば、
先方の事情も詳しく知ることができるようになると思います。
そのためには、まずは出力に支障のないデーター作りを心がけることから
始めてはいかがでしょうか。

wolf 2006/11/30 16:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

本当に有難うございます。
発生しやすい問題等をネットを使って調べてみます。

ひいらぎ 2006/11/30 21:13
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

コミュニケーションが大事と言われているのに、ネットで調べるんですか。まあいいけど。

く 2006/12/1 9:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2559] 旧掲示板 (2006/11/29 Wed 13:14)

[ 返信 ]

データコピーの後、すぐ取りだせない・・

みなさま、何度か登場させていただいているくろえもんと申します。
G4、G5(OS 10.4.8)を併用で使っておりますが、G5で製作したデータをMO等のリムーバブルディスクにコピーして終了後に取り出そうとすると、
「ディスク「MO名」は使用中のため取り出せませんでした。
アプリケーションを終了して、もう一度やり直してください。」
とのメッセージが出てしまい、2〜5分(データー量が多ければその分時間が長い)ディスクを出せない状態になります。確かにMOドライブではランプを光らせて何か作業をしているようなかんじですが・・・。
G4ではお目にかからない現象ですし、急いで入稿の時などはちょっと焦ります。
皆様はこのような事は起こっているのでしょうか?
ディスクは何の作業をしているのかお判りになる方いらっしゃいますか?(何のアプリケーションが起動?)解決方法(すぐに取り出すこと)はありますでしょうか?
知識をお借りいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。

くろえもん 2006/11/28 17:01:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

そちらの環境が詳しく書いてないので分かりませんが
Norton AntiVirusなどのように自動でMOメディアを検証するソフトが
裏で作業をしているのではないですか?

匿名 2006/11/28 17:05:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

OSXでMOに書き込み場合は、
MOは拡張フォーマットにしていますか?
この件と関係あるかは分かりませんが、
データの破損とか、トラブルがあります。

氏名トルツメ 2006/11/28 17:23:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

匿名様
氏名トルツメ様
早々の返答ありがとうございました。

匿名様のおっしゃるとうりのようで、Norton AntiVirusを解除し、2度ほどテストしましたらすぐ出てくるようになりました。
ありがとうございました。
それにしても何の裏作業をしているのでしょうかねぇ・・。

氏名トルツメ様。MOに関しては既にフォーマット済のものばかり使っていて、恥ずかしながらMOの拡張フォーマットの事は頭にありませんでした。
確かにG4とG5でMOのやりとりをしているとアレッという現象はたしかにありました。
そのようなMOは販売しているのでしょうか?・・やはり自分でフォーマットなのでしょうね。
ありがとうございました。

またお世話になるとおもいますが、よろしくお願いします。

くろえもん 2006/11/28 18:35:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2558] 旧掲示板 (2006/11/28 Tue 17:01)

[ 返信 ]

液晶モニターの色の見え方

はじめまして。
MacG4(OS9.2.2) Adobe Illustrator8.01をメインに
使用して仕事をしております。

液晶モニターについてお伺いします。
Illustratorで色付けしていると、画面の上部と下部の色が違って見えます。同じカラー設定なのに上と下では15%くらい違うのです。初めは「勝手にカラー設定が変わってしまったのか!?」とびっくりしました。デスクトップは窓には向けておらず、部屋の照明の
関係か?と照明を消してみたり、下からライトを当ててみたりしましたが、何も変わりません。「なんだこりゃ・・・」と今、がっくりきているところです。最近は液晶を使って作業をしている方がたくさんいらっしゃると思うのですが、みなさんのところはどうなのでしょう?液晶モニターはこれが普通なのでしょうか。低価格のモニターでは仕方のないことなのでしょうか。それとも不良品なのか・・・。判断しかねています。

最近までモニターはSONY Multiscan G520(2001年製)
を使用していました。綺麗で気に入っていたのですが。それが先日突然壊れてしまい(画面に横線がたくさんは入るようになってしまった)急遽、Winで使っていたモニターをMacに持ってきました。

今年2月に購入したDELL DIMENSION 9150に付属のE196FP 19インチTFT液晶モニターです。

WinはまだCADの変換時に使うくらいだったのでわからなかったのですが、Macでイラレ作業をしてみて気がつきました。Winで使用していても、上部が暗いなぁとは思っていたのですが。
そしてWin用に新たに購入したMITSUBISHI Diamondcrysta RDT201WMでも同じような色の違いが見られます。これは、液晶なら当たり前のことなのでしょうか。このところ、ずっとこれで悩んでいます。

長くなってしまってすみません。
ご意見を是非お聞かせください。
よろしくお願い致します。

ブラウニー 2006/11/28 16:52:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

どちらも質を問わない廉価版液晶モニタですね。
どこかでもう少しまともな液晶をご覧になってみてはいかがでしょう。

匿名 2006/11/28 17:02:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>匿名さん

コメントありがとうございます。

>どちらも質を問わない廉価版液晶モニタですね。

やはりそういうことですね。
安物買いの何とかで、無知は損しますね。

今はもう、これ以上の出費はできないので
しばらく我慢して使ってみようと思います。

グラフィックスに適したまともな液晶。
欲しいです。

ブラウニー 2006/11/28 23:55:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

遅RESですが...
電圧足りてますか?タコ足配線になってませんか?
2台とも上部が暗いというのが解せません。
私は、液晶以外の問題ではないかと疑っています。

例えコンシューマ向けの液晶であっても、上部が目で見て分かるほど暗くなるのは異常です。もし、液晶の傾向として全ての製品で上部が暗くなるんだったら、世の液晶、商品として成立しません。CRTを使い続けるでしょうし、液晶メーカーも商品として売り出さないでしょう。

新品でしたら、保障期間中でしょうから、修理に出すなどの対応もできると思います。メーカーが異常なしと言うんだったら、他の要因を疑ったほうが良いと思います。

もしタコ足配線でしたら、まずは壁のコンセントからモニタ、本体ともに直に電源を取ってみてどうだか試してみてください。

がび 2006/11/29 09:55:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

同じ色なのに見る角度によって上部と下部で違う色に見えるというのなら
あきらかに質の悪い低価格液晶の仕様でしょう。
セットPCに付属の液晶や最下位モデルの液晶ならばよくある事。

匿名 2006/11/29 11:16:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>がびさん

コメントありがとうございます。

配線はaudio-technica USB SyncTAPを使っています。ずっとこれでやってきましたが今まで特に異常はありませんでした。がびさんの助言の通り、直に電源を取ってみましたが、変化はありません。

上部が暗いと言っても、WEBを見ているぶんには、あまり支障はないのかなと思います。気にしなければの話ですが。
しかし、Illustratorなどのグラフィックソフトを使用して仕事をする者には致命的ですよね。実は、なんでこれが普通なの?とまだ納得がいかないです。

Yahooで検索してみたら同じ症状の方がいらっしゃいました。http://www11.plala.or.jp/plumcake/rdt/index2.html
googleでしか調べていなくて、ほんとマヌケです。
やはり納得がいかないのでメーカーに交渉しようと思います。

また、何がご助言がありましたらよろしくお願い致します。

ブラウニー 2006/11/29 11:27:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>匿名さん

再度のコメント、ありがとうございます。
低価格の液晶では、色むらは出てしまうようですね。でも肉眼で15%も違うのはどうにも納得がいかないのでDELLに交渉しようと思っています。

それから気になってしかたがないので教えていただきたいのですが、匿名さんがこれならと推薦できる「まともな液晶」とは、たとえばどのメーカーのものでしょう。(と言っても、何十万もするものではとても手が出ませんが・・・)匿名さんは現在モニターは何を使用されていますか?今後の参考のためにお聞かせ願えれば助かります。

たびたびの質問ですみませんが、よろしくお願い致します。

ブラウニー 2006/11/29 11:41:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

高品質のまともな液晶を知りたいといいながら
何十万もするものは除外するとはこれいかに……

匿名 2006/11/29 12:03:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

確かにその通りですが、弱小個人事業主が何十万もする商品を買えるというのは無理があります。
ちょっと無理しても手の届く範囲で、なるべく高品質
のものがほしいと思うのは当たり前だと思いますが。みんながみんな、そのような高額の液晶モニターを使っているとは私には思えません。なるべく安くいいものを探そうとするのは当然のこと。もっと柔軟な感覚で受け取られることを望みます。

いろいろ質問させていただいて恐縮です。
自分で何とか対応しようと思います。
みなさん、ありがとうございました。

ブラウニー 2006/11/29 12:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

ブラウン管にしたら?

( ^ω^) 2006/11/29 14:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

メーカーでひとくくりにするならば、ブラウン管時代ほどの優位性は無くなったものの、NANAOはやはり外れは無いと思います。高品質を売りにしている専業メーカーですからね。

がび 2006/11/29 14:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

ナナオでも使うならFlexScanシリーズじゃなくColorEdgeシリーズだね。

匿名 2006/11/29 14:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

FlexScanのS190を使ってますが、あまり困ったことないですよ。
ColorEdgeには劣りますが、色調補正でそれほど困ったことはないです。

KOUJI 2006/11/29 15:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

上を見たらきりがないので
ナナオのFlexScan L797(19インチ)あたりは
どうしょう?
最近機種ではないものの
そこそこのクオリティです。
安い量販店なら10万位で購入できますよ。

ken 2006/11/29 19:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

新たなコメントをありがとうございます。

>( ^ω^)さん
実はCRT、探しました。もうどこでも安く売りたたいているんだろう・・とタカをくくっていたらとんでもなかったです。ほとんどありませんでした。

>がびさん
やはりナナオですか?高品質の液晶ってどれだろう?と探したらナナオに行きついたところです。

>匿名さん
FlexScanシリーズとColorEdgeシリーズ。液晶初心者にはこのあたりの判断がつかなかったです。でも10万近く差があるんですね・・・。

>KOUJIさん
ナナオのFlexScanを実際にお使いなんですね!色調補正も良好とのこと、とても参考になります。

>kenさん
FlexScan L797(19インチ)ですね。このあたりなぁ?と私も見ていたところです。やはり次はナナオかな!

みなさん、大変参考になりました。本当にありがとうございました。

余談ですが、昨日DELLに電話をしました。強気でごねたら即、新品と交換しますと言われました。もちろん色むらもきちんと確認してから送ると。なんだか新卒のようなしどろもどろのお兄さんでしたが、噂に聞く片言日本語の人じゃなくてよかったです。明日中には届く予定です。今度はマシな商品がくるのか、ドキドキします。

ブラウニー 2006/11/30 11:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

DELLの液晶は付属ものどころか単品売りのものですら評判悪いですよ。
知り合いが買ったDELLの24インチ液晶を見せてもらったけど
あれはグラフィックの仕事で使うにはちょっときついね。
知り合いもぼやいてました。

匿名 2006/11/30 16:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

うちでもColorEdge CG210 を使っているのですが、グレースケールの同じ画像を2枚横に並べると、色が違って見えます。
これをナナオのコールセンターに問い合わせした所、「しょうがない」と言われました。
やはり4〜50万するのでないとダメなんですかねぇ。

でんたく 2006/12/1 16:47
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

でもモニターに40〜50万はちょっときびしいですね。
モニターは外部の環境(朝と夜、外の明るさとか、照明の具合等)で結構キャリブが難しいので、できるだけ情報パレットのCMYK値で判断するようにしています。
カラーチャートブックとにらめっこしているのも結構楽しいもんです。

wolf 2006/12/1 19:41
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

 うちの会社ではEIZOの最後のCRTとなった966を使っていますが、さすがに写真調整などでは信頼度抜群です。オークションなどで時たま出ますが、結構、高くなりますね、今も。ただ、重いのが難点。よって次はColorEdgeシリーズを使おうと思っています。

 今日、EIZOのショールームへ行ってみましたが、さすがにColorEdgeはいいですね。逆に19インチのFlexScanを2台使っていますが、写真の調整などでキャリブレータで合わせたにも関わらず、ギョッとした色になったことがあります。やはりこのクラスはつらいかな。

のほほん 2006/12/1 20:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

うちは、全部AppleのCinema Displayですが、
気になるような色むらとかは、ないですよ。
決して安くはないけど、そんなに高くもなく、
品質もそこそこいいかと思いますが、どうでしょうか。
それにデザインがG5にあっててスッキリしているのが、
気に入ってます。
イラストレーターやフォトショップなら、
20インチでもいいかなと個人的には思います。

なお顔色とか、製品色とか、色がシビアなときは、
ディスプレイがいくら合ってても、
目視ではなかなか合わせられないので、
結局、CMYKの%値で合わせています。

氏名トルツメ 2006/12/2 2:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

環境は蛍光灯に演色AAA昼白色を使うとかモニタにフード付けるとかは当然として
キャリブレーションはまともなモニタを使っていれば簡単です。
ちゃんとしていれば色を見るのに余計な手間をかけずに済みます。
製作中にも必要な作業に没頭出来ます。
いいモニタはそれなりの値段はしますがちゃんと理由があります。
ケチって毎回毎回余計な手間と時間をかけるか
ちゃんとまともな環境を整えるか……後者の方がいいと思いますけどね。

匿名 2006/12/2 14:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

>020
自信満々だな。モニターのキャリブレーションが簡単だとか言ってるけど、お前の仕事のレベルがわかるから止めとけよ。もっとも仕事のできる奴はもっと謙虚だがな。全員が全員お前みたいに窓も無いような部屋に引きこもってるわけではない。いくらモニターフード付けようが光はどこからでも入ってくる。弘法は筆を選ばずって言葉もある。

匿名 2006/12/2 15:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

>窓も無いような部屋
ブラインド等の購入をお勧めします。
お仕事がんばってください。

匿名 2006/12/2 18:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

ちなみに樸なんか、観葉植物がかわいそうで、ほとんどブラインドを上げているから意味ないんですが。
でも、デジカメで撮ってデザインパーツになってくれたりしますから、素敵な共生関係、ギブ・アンド・テイクでうまくやっています。

匿名 2006/12/2 18:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

みなさん、貴重なご意見、本当にありがとうございます!

>匿名さん
実はDELLは知り合いに勧められたんですよ・・。二人から。こんなに評判も品質も悪いなんて知らなかったです。自分の勉強不足を反省してます。
>でんたくさん
うちもそんな感じです。ナナオでもしょうがないってことなんですね。
>wolfさん
はい。モニターに40〜50万なんて雲の上の話です。CMYK値で判断する、これが大事ですね。それも案外身に付いて自分のプラスになることなのでいいことかもしれませんね。
>のほほんさん
色にこだわる人はCTRを使い続けている、と知り合いのデザイナーから聞きました。ColorEdgeシリーズはいいですか。個人ではさすがにこのクラスは手が出ないかなぁ。
>氏名トルツメさん
AppleのCinema Display・・・いいですね〜。でもうちのG4は古いので解像度は1280×1024までしかありません。20インチのワイドは使えないんです(涙)この夏、Tigerを導入するためにメモリ増設、HD交換、CPU交換で散財してしまったので新しいMacもしばらくはお預けです。Tigerを入れたのにまだOS9で仕事してます・・・。
>匿名さん
高額の高画質のモニターが買えればそれにこしたことはないんですが。何せ、他の道具にもかなりな費用がかかりますのでモニターだけにそんなにかけられないのが現状なんですよ。会社が買ってくれるわけではないので。個人の苦しいところです。

ところで・・・昨日DELLから交換のモニターが届きました。第一印象「うおっ、明るいっ」・・・明るすぎ。問題の色むら(上下の色が違う)はほとんど改善せれていません。画面全体は前のよりは文字の滲みも少なくて鮮明かな、と思います。明るすぎは調節してなんとかなりました。この色むら、もうどうにもならないんだろうなぁ。仕方ないのでもうこれでよしとします。今回はほんとにいい勉強になりました。みなさんにも貴重なご意見をたくさんいただいて感謝しています。本当にありがとうございました。

ブラウニー 2006/12/2 18:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

>>021 名前:匿名
あなたが満足している程度のモニタより
まともなモニタならもっとキャリブレーションが楽ですよ。
あなたの仕事程度なら必要ないでしょうけど。
レベルの低い人間の言い訳にしかきこえないよ。

匿名 2006/12/2 19:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

>25
なみだ目野郎、必死だな。

匿名 2006/12/4 10:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

27

わざわざ引っぱり上げて……。
言わなきゃいられないのかねぇ、程度の低い子どもみたいだよ。

匿名 2006/12/4 14:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2557] 旧掲示板 (2006/11/28 Tue 16:52)

[ 返信 ]

Photoshop CS2のクリッピングパス

Photoshop CS2(9.0.2)を使用しているのですが、Illustrator CS2(ver8.01でも同じですが)にEPSで貼付けたとき外枠のパスは認識するのですが、中窓(中抜き?)の部分のパスが存在するのに認識しません。また、Photoshop上でパスから選択範囲を作ってもやはり中窓の部分に選択範囲はできません。
CS2を丸々再インストールしたら認識するようになったのですが、しばらくしたら元に戻っていました。その間やった作業は、アクションの使用と環境設定、カラー設定をいじった程度です。

トピックスが見つからなかったのですが、他にこんな症状が出てる方はいらっしゃらないのでしょうか?

OSは10.4.8、マシンはG5 デュアル2GHzです。

theginza 2006/11/28 14:41:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>>また、Photoshop上でパスから選択範囲を作ってもやはり中窓の部分に選択範囲はできません。
Photoshop上で中窓になっていないならIllustrator上でも中窓にはなりません。
Photoshop上で中窓になるようにしてください。

匿名 2006/11/28 15:17:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ああ、もしかして中窓の仕方自体わからないのかな?
だったらPhotoshopのヘルプでパスコンポーネントの項を参照してください。
こういう基本的な操作方法はヘルプやマニュアルにちゃんと書いてありますから。

匿名 2006/11/28 15:20:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Adobe Photoshop 7.0 以降からクリッピングパスのオプションが加わりました。

PhotoshopCS2のhelpの

選択したパスコンポーネントの重なり具合を変更するには

を参照して下さい。

ひみつな人 2006/11/28 15:51:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

一応ヘルプでパスに関する所は見て解決できなかったんで、書き込んだんですが。

Photoshop6では普通に中窓切れるんで作業的な問題はないとおもうんですが。
CS2で特別な設定が増えたわけでもないですよね?

theginza 2006/11/28 15:53:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

匿名さん、ひみつな人さん
すみませんでした。
重なりの変更ってそういう意味だったんですね。

再インストールしたときには普通になってたんで、気づきませんでした。

お騒がせしました。

theginza 2006/11/28 15:56:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2556] 旧掲示板 (2006/11/28 Tue 14:41)

[ 返信 ]

Quarkでダイナフォントを使用

こんにちは。
先日デザイナーから入稿してきたQuarkデータにダイナフォントが使われていました。
今まであまりQuarkでダイナフォント使用しているのをみたことがなくて、ちなみにそのフォントのうちの会社では使っていないものでした。
このような場合はダイナさんで購入すれば正常に印刷できるのでしょうか?
ダイナフォントはアウトラインをとって使用するものだとばかり思っていたので、Quarkで組まれていたらアウトラインとれないし…。教えてください。

はなこ 2006/11/27 12:07:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ダイナフォントは、いろいろバージョンやフォーマットの違いがあるけど、その辺りを認識している?
その程度の知識が無いのなら、正直言って出力は難しいと思うけど。

匿名 2006/11/27 12:49:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>Quarkでダイナフォントを使用

これ自体は別に珍しいことでも、特殊なことでもないと思います。
ただし、PSフォントの場合ですが。

コスゲタケシ 2006/11/27 13:52:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>Quarkでダイナフォントを使用
>これ自体は別に珍しいことでも、特殊なことでもないと思います。

そうなんですね。勉強になります。
たしかデザイナーさんがtruetypeだったと言っていたので変更してもらうことになりそうです。

伺いたいのですが、ダイナのPSフォントがQuarkで使用されている場合に、チェックをつけても正常に印刷されないのはプリンター側にフォントが入っていないからなのでしょうか?

はなこ 2006/11/27 14:44:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

何をチェックしたのか分かりませんが(^^
「プリンタフォントの有無」なら、プリンタフォントなしにプリンタフォント有(チェック状態)で出力すれば、文字化け(kの場合、Courierになる)するのは当然。
QuarkXPressの場合(6.0までは)、和文でプリンタフォントがないと、あまりよい結果になりません。

徳明 2006/11/27 15:07:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2555] 旧掲示板 (2006/11/27 Mon 12:07)

[ 返信 ]

アウトラインが使えない

エクセルでアウトライン表示を今まで使用していましたが、突然使用できなくなってしまった。再度設定しても、解除も設定も出来ない。どなたか解る方教えてください。

took 2006/11/27 09:14:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2554] 旧掲示板 (2006/11/27 Mon 09:14)

[ 返信 ]

PANTONE

PANTONE Coated 、 PANTONE TMUncoated 、 PANTONE Processこの3つの違いが分かりません。

スウォッチライブラリで名前表示にさせた時、
DIC 2488p*と表示されるものがありますが
この「*」には何の意味があるんですか?

チェック 2006/11/26 22:04:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Coated、TMUncoated、Process。
このとおりです。

何のスウォッチライブラリの事ですか?

匿名 2006/11/26 22:32:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

PANTONE Coated=コート紙に刷った場合の色見本
PANTONE TM(?TradeMarkの略では?)Uncoated=
上質紙などコーティングされていない紙に刷った場合の色見本
PANTONE Process=CMYK4色で擬似的に表現した場合の色見本
>この「*」には何の意味
特色(別版)だから、あくまでモニター上あるいはプリンタ上で
擬似的に表現していますということ。

とおりすがり 2006/11/26 23:49:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>>この「*」には何の意味
>特色(別版)だから、あくまでモニター上あるいはプリンタ上で擬似的に表現していますということ。

そういう誤解を生むような表現を堂々と教えちゃいかんなぁ。
それだと「*」が付かないスウォッチの説明ができないでしょ。

「*」が付くのは、色分解したときにプロセスカラーでは再現性が乏しい色。
「*」が2つ付く「**」は、さらに再現性が乏しい色。
なので
「あくまでモニター上あるいはプリンタ上で擬似的に表現しています」という結論になる。

匿名 2006/11/27 12:21:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

なるほど・・そう言う意味ですか。
理解できました。ありがとうございます。

flower 2006/11/27 17:21:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2553] 旧掲示板 (2006/11/26 Sun 22:04)

[ 返信 ]

PANTONE

PANTONE Coated,PANTONETMUncoated,PANTONE Processの違いがわかりません。

スウォッチライブラリで名前表示にした時、
DIC 2488p*というように表示されるものがあります。
「*」はどのような意味があるんですか?

チェック 2006/11/26 22:00:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2552] 旧掲示板 (2006/11/26 Sun 22:00)

[ 返信 ]

写真を立体にする方法

DTPではないかもしれませんが、350mlのジュースの缶を
正面から写真に撮った画像を表面にプリントされた文字ごと
立体にする方法はありますか?

mimi 2006/11/26 14:38:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

あります。

JUGEMU 2006/11/26 15:05:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

質問を変えます。
ジュースの缶を正面から見た状態のものをデータなしでプリントアウトしたもので頂いて、斜めにしたり色々角度を変えて配置した数パターンのデータにしなければならないのですが、缶表面のプリントもある方がイメージが分かりやすいのでどうにかしたいのですが、私ではイラストレータで作り直して変形することしか思い浮かびませんが初心者なものでツールも使いこなせていないしかなり手間になってしまいます。良い方法があればどうか教えて下さい。宜しくお願いします。

mimi 2006/11/26 18:04:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Photoshop CS2とIllustrator CS2を使った方法を紹介します。

1)RGBの状態にし、フィルタ→変形→レンズ補正で画像の水平垂直のゆがみを修整し、
フィルタ→変形→球面(モード設定:水平方向のみ)を使用し画像を平面に展開した形にします。(筒に画像を巻く前のイメージです)
その画像をPhotoshop形式で保存します。

2)Illustrator CS2で先ほどの画像を配置し、一旦シンボルとして登録します。
イメージするジュースの缶を
効果→3D→回転体で作ります。
3D回転体オプションのマッピングのところで大きさ位置を調整してください。

ふ 2006/11/26 19:29:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ご回答有り難うございます。お恥ずかしいですがそんなお利口な機能も知らずトレースに手間暇をかけていて、やっと解放されました!有り難うございました!

mimi 2006/11/26 22:49:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2551] 旧掲示板 (2006/11/26 Sun 14:38)

[ 返信 ]

Unix 実行ファイル??

Unix 実行ファイルって、何ですか。たまに、もらったデータの中に入っているのですが、macのアプリケーションで開けません。何度かあったのですが、イラストレーターのどのつかえるファイルがあったので、いままで無視してました。

どうすれば、いいのでしょうか?

前に調べたところ、macやwindowsではない別の種類(?)のパソコンのファイルっと、書いてあった気がするのですが…。よく、わかりません。

どうか、お願いします。

近麗 2006/11/25 11:58:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

MacもOSXからUNIXですよ。
で、実行ファイルとは「ファイルに書かれている内容を実行できように、実行権がついているファイル」と言う事です。
詳しい話は、「パーミッション」で調べてください。

? 2006/11/25 12:35:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

入稿されたMOを開いて「またか…」って感じになりますよね。
Quarkファイルだったりイラレファイルだったり。
自分はOSX PantherのClassic環境でEPS Summoner 2.8.2を
使っています。
URL http://rd.vector.co.jp/soft/mac/art/se152866.html

他にネイティブアプリでよいのがあるのかもしれないけど、これで
十分事足りているので探してないです。


匿名 2006/11/25 12:39:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

わかるような、わからないような…。

簡潔に、私の環境では、どうすればいいのでしょうか?

教えて下さい。どうかお願いします。

近麗 2006/11/25 13:10:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

聞いといてなんですが、他の人の協力も得て、解決しましいた。拡張子を「.ai」にして、イラストレーターで開くのですね。

これから、忘れずに覚えておきます。

お答えしてくれた皆様、ありがとうございました。

近麗 2006/11/25 15:39:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

DOSフォーマットのFDやMOに拡張子のついてないファイルが保存されてるとMacOSXからはUnix実行ファイルとして認識されてしまったと思います。

ファイルに拡張子を付けてもらうよう徹底するのがいいかと

お釣り 2006/11/29 11:08:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

OS9起動のMacで、DOSフォーマットのMOに保存したものを
OSXで開くとそのような状態になります。
リソースフォークなどがはずれて、
別フォルダになってしまいます。
外付けHDDなどでも同様です。

OS9→DOSフォーマット→OS9
OSX→DOSフォーマット→OSX なら、大丈夫だと思います。

氏名トルツメ 2006/11/30 01:34:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

Unix実行ファイルって、作りたくて作ってるわけじゃないんですね。
どうやって作ってるのかなって、思ってたんですよね。

今更ですが、レスあたまの文が、変ですね…。

(誤)…イラストレーターのどのつかえるファイル…
    ↓
(正)…イラストレーターなどのつかえるファイル…

近麗 2006/11/30 15:28:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2550] 旧掲示板 (2006/11/25 Sat 11:58)

[ 返信 ]

CDが開かない

PowerMacG4、MacOS9.1を使用しています。
CDトレイを開こうと思ったのですが開けず、イジェクトキーとマウスでクリックしながら起動したのですが駄目でした。
他のやり方を教えて下さい。

チェック 2006/11/25 10:48:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

手で側のふたを開けて
CDドライブ下の穴を細い金具で押してはいかがでしょうか?
|-----------------------------|
| |----------------------| |
| |----------------------| |
| ・ |←このあたりに
|-----------------------------|   あるはずです

下手なAAですみません。

  2006/11/25 11:09:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

訂正
AAが勝手に改行されてしまいました。

開くところの右下です。

  2006/11/25 11:10:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

再起動(リセット)をかけて、マウスを下してそのままにしておくと立ち上がった時にCDが開きます。

ノラ猫 2006/11/25 17:29:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>003
その方法はトピ主が書いてるじゃん。
それとも「マウスを下して」って、まさか「机から下ろす」のかw

匿名 2006/11/25 19:30:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

以前、ここで教えてもらいましたが、システムCDの中にある「EJECT」というユーティリティを使うと便利ですよ。
でもキーを押しても開かないのであればドライブの問題かもしれませんね。
その場合はやはりドライブの穴にクリップなどの金具を挿すしかないですね。

cclemon 2006/11/27 16:57:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

みなさん、レスありがとうございます!
無事、トレイが開きました☆

flower 2006/11/27 17:19:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

最終的にどうやって開いたのですか?
今後の参考に教えてくださるとありがたいです。

tami 2006/11/28 10:28:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2549] 旧掲示板 (2006/11/25 Sat 10:48)

[ 返信 ]

DimensionサーマルCTPの善し悪し

現在CTP導入を検討しているのですが価格的に有力候補としてDimension400(ディメンション400)が上がっております。しかし印刷機メーカーの独自商品ということもあり周囲からあまり良い話も聞かないのですが何かこの機種について情報や実際にお使いの方の情報があれば善し悪しを教えていただきたいです。

当方導入メリット-----
1、価格・保守料が安い
2、CIP3標準装備(1bit-TIFF対応)
3、水洗い現像のケミカルレス

耳にするデメリット-----
1、メーカーでない
2、水洗現像版材は砂目立てが無く刷りづらい
3、導入数が少ない。
4、不具合が多い(らしい)

何分勉強不足ですので宜しくお願いいたします。

バーバパパ 2006/11/25 10:09:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

うちで使っているわけではないので、一般論ですが、
そちらでテストパターンデータを作成し、桜井さんから刷版をもらって、試刷りをされるしかないと思います。

耳にするデメリットですが、導入数が少ないってことは同業者から聞こえてきたわけでもなさそうだ。出入りの資材納入業者さん(ていうのかな)からだったら話し半分ぐらいに聞いていたほうがいいですね。

匿名 2006/11/27 12:26:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ありがとうございます。近々出力テストしてみます。

デメリットについては資材業者及び同業からの情報なのですが何分噂や根拠のない情報の範疇を脱しません!
ネット検索してもメーカーサイトぐらいしかヒットせず余りの情報のなさに不安すら感じるのですが、とりあえず多角的に分析し判断したいとおもいます。

バーバパパ 2006/11/27 16:19:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

当社では、東レのCTPを導入することになりました。一般的な?メーカーの同等性能のもと比較して70%程度の導入コストの削減になりましたが、やはりマイナーな機種のためか事前に情報を得ることが非常に困難でした。やはり事前にテストすることを強くお勧めいたします。
一番の不安要素は、保守管理だと思われます。このあたりを必要に確認されますように。また、滅多にありませんが、いきなりメーカーが撤退ということもあります。
1bitTiffでの運用となりますと、PlatePlannerあたりの運用となりますか。また、御社にハーレクィーン社のRIPがあれば、1bitTiffへ書き出せる可能性があります。
ケミカルレスについては、検版の問題や、現場の反対で挫折した覚えがあります。刷版だけの問題ではなく、全社的にコンセンサスを得ることが必要と思います。
一番楽なのは、スクリーン製を導入して代理店に丸投げでしょうが、コストを削減するためにマイナーな機種を選択した場合、結構大変な目にあいます。御覚悟と健闘をお祈りいたします。 2006/11/28 08:56:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

マイナー機種の場合、版のコストも計算しておいて方がいいと思います。
競争相手がいない場合、意外と版の単価が高くついちゃうことも考えられますから。

それと、私も印刷テストして現在の版とどれくらい刷り感覚が違うかチェックしておいた方がいいと思います。

CIP3ってRIPからはき出すと思っていたのですが、CTPに標準装備って事はCTPに送ったデータからCIPを作成してくれるのでしょうか?

しゃけ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

テスト刷りしました。心配していた非画線部の地汚れもなく、さほど問題は無かったと思います。ちなみに給湿液はECOLITY-1、NonVocECOLITY100を使いました。また保存版にするには少し念入りに処理する必要がありそうでした。

安いなりに人手がいろいろかかる機械ですが、稼働している実機はご覧なりました? 手動でパンチし、セットし、イメージング後取り外してプロセッサに流すまでの版の移動は人力ですが。

やも 2006/11/29 20:26:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

御社での標準的な印刷物の通し枚数はどのくらいですか?
個人的な印象から言うと、ケミカルレスは耐刷に問題ある気がします。メーカーにその辺の事を聞いてみたらどうですか?
まさかテスト刷りで何万枚も通すわけにはいかないでしょうから。
あと、サービスステーションは近くにあるのでしょうか?
CTPがストップした場合、他の代替ラインがなければ、印刷がストップしてしまいますよ。これ結構重要だと思います。

wolf 2006/11/30 19:24:31
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

色々なご意見ありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ありませんがまとめて書き込みいたします。

私どもでもテスト刷りしましたが、版材は砂目調の物がでており問題はありません。検版も全く問題なく行えます。
確かに出力前準備に人手はかかりますがフィルム出力〜刷版の作業を考えると充分許容範囲内です。

当社、標準通し枚数ですが多くても5〜8万枚ですので耐刷範囲内での業務と考えております。

1bitTIFFについてはハーレークィーンのRIPが付いてきます。

版材コストはやはり現像タイプに比べると割高ではありますが現像液台やメンテナンスの人件費等考慮するとトントンというところですね。省スペースと環境に優しいという部分でプラス要素となっております。

CIP3についてはCTPにCIP3コンバータが搭載されており絵柄を読みとりながら焼き付け時に最適な網点補正し網点に最適のインキ濃度がインキ壺に反映されるというシステムのようです。PPFデータを流していくというよりはCTP独自的な物のような気もしておりますが、印刷物を比較しても遜色ないのでOKですね!

バーバパパ 2006/12/01 10:11:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2548] 旧掲示板 (2006/11/25 Sat 10:09)

[ 返信 ]

Quark使用中のエラーメッセージに関する質問です

Quark3.3J使用中のエラーメッセージで、「使用中のフォントのバージョン(種類?)がシステムとは異なるフォントが使用されている」という意味の警告メッセージが作業中に表示されてしまい、その後そのQuarkファイルは、突然のアプリケーションエラーによる終了が頻繁に起こっています。こういう警告があった場合の対策方法など、教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。

kappa 2006/11/24 22:48:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

クオークのインストールし直しは試されましたか?
フォント関連ということはATM関連の可能性も考えられますので、併せて正常かお確かめください。

 2006/11/25 01:05:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>「使用中のフォントのバージョン(種類?)がシステムとは異なるフォントが使用されている」という意味の警告メッセージ

そのままの意味だと思いますよ。フォントのバージョンちがいでテキストがリフローを起こしてしまうということです。ドキュメント作成時と同一バージョンのフォントを使用しないと文字送り等が変わります。アプリケーションが終了することとの因果関係はよくわかりませんが。

tek 2006/11/25 01:16:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ほんとに丁寧なご返答有り難うございました。休日返上でがんばってDTPやってみます。

kappa 2006/11/25 13:34:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>アプリケーションが終了することとの因果関係はよくわかりませんが。

 ま、フォントがおかしくないかのチェックはした方がよいかと。

匿名 2006/11/25 23:54:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

システムフォントも改めて再インストールしてみました。がんばります。ありがとうございます。

kappa 2006/11/26 07:40:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

御社のフォントと製作サイドのフォントのバージョンが異なるわけで、御社のフォントが壊れているとは限りません。おそらく欧文フォントと思いますが、相手様に使用フォントを添付していただくほうがよろしいかと思います。

tek 2006/11/26 20:10:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>御社のフォントが壊れているとは限り
004が、どこに対するコメントか確認した方が良いと思う。

匿名 2006/11/26 21:16:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

皆様ありがとうございます。すべての御意見参考にさせて頂いております。
さて、追加の状況説明になってしまうのですが、外部制作ブレーンとの連係による、版下ページの製作中、その外部ブレーンからのデータをコピペ直後から、今回のエラーメッセージが頻繁に起こっていました。根拠はないのですが、そのデータ中には【Arial】というシステムフォントが使われている文字があったので、この事が原因かな?と思っています。

kappa 2006/11/27 13:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

いまさらですが、モリサワOCFとCIDの違いで同様のアラートを発してM中ゴシックBBBなどがリフローを起こすこともありますね。

tek 2006/12/2 0:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

Arialは元々windowsで使われているゴシック系の欧文書体で、MacでいうところのHelveticaとほとんど同じ書体です。たしかArialはmacosをインストールする際にデフォルトでTrueTypeがインストールされたとおもいますが、システムのフォントフォルダーを確認してみてください。もしそこに(フォント管理ツールを使っている場合はこの限りではありませんが)Arialがあれば、TrueTypeかPSフォントか確認してみてください。もしかしたら外部制作で使用したのがPSで、あなたの使っているのがTrueType(もしくはその逆)という可能性もあります。

wolf 2006/12/2 11:04
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>>たしかArialはmacosをインストールする際にデフォルトでTrueTypeがインストールされた
MacOSではなくInternet Explorerがデフォルトでインストールするフォントです。

匿名 2006/12/2 11:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>>11
おお、そうでしたか。たしかに言われてみればmacosにはarialをインストールする理由はないですもんね。I.E.外してインストールしたことなかったから、知らなかったよ。sorry

wolf 2006/12/2 12:38
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

みなさまのアドバイスにより、大変助かっております。なにより心強いです。
感謝しております。

kappa 2006/12/5 22:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2547] 旧掲示板 (2006/11/24 Fri 22:48)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 296
  5. 297
  6. 298
  7. 299
  8. 300
  9. 301
  10. 302
  11. ...
  12. 424
  13. (5961-5980/8,477)
  14. 次20件