DTP駆け込み寺
  1. MacOS9と?のファイル共有方法について(0)
  2. 壊れたイラレデータの直し方(0)
  3. 助けてください!!イラレCSで貼り込んだeps画像が表示されなくなりました!(0)
  4. Photoshop CSが起動できません(0)
  5. イラレCS2でカラー印刷ができない!?(0)
  6. モジュラー解析できず開けません(0)
  7. 特色変換(0)
  8. IllustratorのEPS保存(0)
  9. tiff画像の出力について教えてください(0)
  10. ビデオカードを交換したらフリーズ(0)
  11. 教えてください。(0)
  12. Illustratorで埋め込み画像が見られない。(0)
  13. PitStopが起動しない(0)
  14. 写真データ PSDとEPSの画質?(0)
  15. 写真データ PSDとEPS?(0)
  16. グリフメニューが表示されない(0)
  17. 文字パレットの記号の表示(0)
  18. AI8.0.1ファイルが立ち上がらない(0)
  19. フォトショの「読み込み」がグレーになって反応しなくなった(0)
  20. CTP関連について(0)

[ 返信 ]

MacOS9と?のファイル共有方法について

新しくマックを会社で購入しました。
OS10.4です。
で、今まで使っていた9.2.2のデータを移動しようと思うのですが
量が多いので、ファイル共有で移動したく思いました。
ネットやヘルプでかれこれ2時間は調べたのですが
キャッシュが切れていたり、
よく分からなかったり、けっこう面倒くさいらしいということが分かったのみでした。
中古で購入したため、りんごには聞けませんで・・
ご指導よろしくお願いします。

匿名 2006/12/05 20:12:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

 面倒くさいなら止めたほうがいい。MOかメモリースティックでこまめに移せば1時間弱で済みます。

 冗談はさておき、設定すれば別に難しくないです。9.2.2のセレクトで選択、ファイル共有するなり、OSX側で見るなり。Win同士に比べれば実に楽なのだが。LANに関してネタ本を見たほうが早いかな。

…… 2006/12/05 20:47:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

その設定方法を教えていただきたく
ここに書き込みしています
どうぞよろしく

匿名 2006/12/05 21:03:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

で、どこがDTPのことなの?

匿名 2006/12/05 21:20:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

URL http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=106461

 このあたりでどうでしょうか。説明しだすと、結構、手間がかかるので難しいと思いますよ、掲示板でのアドバイスというのは。

 いろいろやってみて、ここが○○でつながらない、という具体的な例が出てこないと、なんともしようがないような。

 前の方じゃないですが、DTPに関する質問じゃないですしね。

…… 2006/12/05 21:38:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ターゲットディスクモード でどうでしょう?

AE 2006/12/05 22:41:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

私は、『ドロップボックス』経由で繋いでますよ。

JUN 2006/12/05 23:03:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ヘルプに詳しく書いてあります。
またヘルプにアップルの該当するサポートページへのリンクもあります。
よく見てみましょう。

で、何故わざわざDTPの掲示板でこの質問を?

匿名 2006/12/05 23:32:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

移行アシスタントっていうそのためのユーティリティがあるって某雑誌でみかけたことありますが…

gentle 2006/12/6 12:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>>008 名前:gentle
移行アシスタントは古いMacから新しいMacへ、書類やアプリ、設定などを移行するためのもので
ファイル共有とはまったく関係ありません。

匿名 2006/12/6 14:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

え? ファイル共有はDTPとまったく関係ないのですか?

匿名 2006/12/6 14:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

まあ、ここは駆け込み寺だから簡単に説明してあげるよ。
接続環境はethernetだと思うので、次の手順をためしてみて。

1. osxマシンのシステム環境設定を開いてネットワークで内蔵ethernetを選び設定ボタンを押す。
2. appletalk使用にチェックを入れる。
3. システム環境設定の共有を開いて、パーソナルファイル共有をチェックする。しばらくしてパーソナルファイル共有していますと表示されたらOK
4. こんどはOS9マシンのセレクターからappleshareをクリックしosxマシンのアイコンを選びOK。ゲストで接続し、dropboxにデーターを放り込む。
5. osxマシンのpublicフォルダーの中にdrop boxを探す。

あとの細かなとこは、ヘルプ参照してね。

wolf 2006/12/6 14:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

ん? どこにDTPとまったく関係ないって書いてある?
脳内で変換しちゃったかな?
でもDTPソフトの使い方とかじゃなくOSの使い方やトラブルの質問なら
そういう掲示板とかに行った方がいいよね。
というか>007のとおりOSのヘルプに色々な方法が詳しく書いてあるけどね。

匿名 2006/12/6 14:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>>11
あ、まちがえた。

4. こんどはOS9マシンのセレクターからappleshareをクリックしosxマシンのアイコンを選びOK。

のところ、アイコンじゃなくて、名前でした。

それでは頑張ってみてください。

wolf 2006/12/6 14:59
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>>まあ、ここは駆け込み寺だから
そうか、DTP駆け込み寺だと思ってたけどただの駆け込み寺だったんだ。

匿名 2006/12/6 15:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>012
勉強になります。
もうひとつ向学のためにうかがいたいのですが、こういったトラブルを質問する掲示板をご存知のご様子ですので、そういう掲示板を紹介していただけないでしょうか?

匿名 2006/12/6 15:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>>015 名前:匿名
普通まずメーカーのサポートじゃね?
アップルならDiscussions Boardsでしょ。

匿名 2006/12/6 16:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

もし古いマシンが要らなかったりするなら、古いマシンからHDDを抜いて、新しいマシンへスレーブで内蔵。その後、要らないファイルなどを消したいなら消す。
HDD2台体制になり、バックアップ環境にもなります。

がび 2006/12/6 16:27
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

>014
え? ファイル共有はDTPと関係なかったんですね!
安心しました。

>016
なるほど、まずはメーカーのサポートですよね。
ところでせっかく掲示板を教えていただいたのですが、英語ですね。
できれば、日本語のものを紹介していただきたいのですが。
もしかするとDiscussions Boardsに日本語のものがあるのかもしれませんが。

>014
なるほど! やっとわかりました。
恥ずかしながら脳内変換の意味がよくわからなかったのですよ。
つまり014の匿名さんのようなことだったんですね。
すっきりしました。

勉強になりました。

匿名 2006/12/6 21:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

また知能の低そうな人が紛れ込んでるね。

匿名 2006/12/6 22:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

>ところでせっかく掲示板を教えていただいたのですが、英語ですね。
>できれば、日本語のものを紹介していただきたいのですが。
>もしかするとDiscussions Boardsに日本語のものがあるのかもしれませんが。

英語じゃねえよ。日本語だよ。教えてもらったなら、ちゃんと自分調べてみてから書き込めよ。

通りすがり 2006/12/7 6:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

>020
も、申し訳ありませ〜ん! ググルと確かに日本語版らしきものが
ヒットしたのですが、サーバーの応答がなく、いたしかたなく
他のヒット項目から辿ったしだいです。
もう一度、アクセスしてみます。

>019
知能が低いと言われればそれまでですが。
恥ずかしながら高校もろくすっぽ行っていないのです。
高校中退者を受け入れてくれる製造業は、今はどうか知りませんが
印刷業ぐらいだったのです。

匿名 2006/12/7 8:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

>all
もしや、つられてない?

匿名 2006/12/7 9:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

001です
回答ありがとうございます。
入稿関係でばたばたしておりまして
アドバイスいただいた書き込みにレスとか試すとかできませんでした。
DTP関係のデータを移すのでうっかりこちらで聞いてしまいましたが
論議をかもし出してしまった模様
すみません
でもご回答ありがとうございます。
まだ試せていないのですが
近日試してみたいと思います

匿名 2006/12/7 11:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

OSX用の「SharePoints」を使えば、OSXの好きなフォルダを共有できます。
(OSXでの設定ももちろん必要ですが)

URL http://tekapo.com/loc/SharePoints/

亮くん 2006/12/7 14:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2578] 旧掲示板 (2006/12/05 Tue 20:12)

[ 返信 ]

壊れたイラレデータの直し方

大変困っております。
昨日MACのHDが壊れています。という表示が出まして、慌ててノートンをかけたところ、イラストレーター10、又は9で作成したデータが開かなくなってしまいました。[Acrobat PDFファイル形式に問題があります。このファイルは壊れています。]という警告です。
その他に不正なオペレータ「XI」
コンテクスト:
%0000000000
というものもあり、これは、JEDITなどのソフトで開いて、この部分を削除などしてみましたが、やはりうまく開きません。直す方法がありますでしょうか。
デスクトップの再構築をおこなってみたところ、途中でフリーズしてしまい、アイコンも化けてしまっております。

sun 2006/12/05 09:42:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ノートンなんか使うから。

リューク 2006/12/05 10:11:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

本当にその通りかもしれません。
ノートンで、イラレデータは壊れてしまったのかも。
何か方法ありませんでしょうか。ちなみに、ディスクウォーリアもかけてみました。

sun 2006/12/05 10:14:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

以前に8で作成したデータが壊れたときに、

ダメもとでCS(より新しいソフト)で開いてみたら
完全とはいきませんでしたけどある程度データを救出することが出来ましたよ。

壊れっぷりにもよると思いますが、

該当ファイルのデータが壊れる前と比べてものすご〜く軽量化
されていなければなにかしら残っていると思いますよ。

反対にファイル容量が数キロバイトだった場合は、
アウトかもです。

さち 2006/12/05 11:53:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

エディタで不具合箇所を書き換える対処療法は、テキスト形式のIllusratorファイルに有効で、圧縮暗号化されているPDF形式では、むずかしいでしょうね。
詳細な手順は省きますが、Acrobatで運良く開いたら、フォントを埋め込まないPDFバージョン(もしくはEPS書類)で保存して、改めてIllustratorで開いてみるとか。

じゃじゃじゃじゃぁ 2006/12/05 16:10:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

皆さまありがとうございます。
やはり、CSでも開けませんでした。
Acrobatでも無理でした。
地道に作り直しですかね。

sun 2006/12/05 16:49:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

新規にillustrator書類を作成し、そこに開かなくなったファイルを配置してみてください。うまくいけば再現します。
もしうまくいったら、グラフィッックを全選択→コピー→新規書類を作成→ペースト、保存してください。

また、ものかのさんのホームページに
『CureVenus 2.0』というソフトがあります。
開かなくなったIllustratorファイルに様々な処理を施し、再び開くようになるかどうかを試みるソフトのようです。試してみてはいかがでしょうか?

URL http://tama-san.com/download.html

ふ 2006/12/05 18:38:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>『CureVenus 2.0』というソフトがあります
 AI9以降でも使えましたっけ??

AI9以降は、データ形式が全く異なるので、簡単にいじれません。
今回のケースでは、HDDの再構成がうまくできていないようですから、なおさらです。

徳明 2006/12/05 19:31:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>『CureVenus 2.0』というソフトがあります
 AI9以降でも使えましたっけ??

使えません。

よく読むと『イラストレーター10、又は9で作成したデータが開かなくなってしまいました。』記述がありますね。

失礼しました。

Adobeサポートデータベースで検索するといろいろ情報があります。
以下にアクセスし文書番号を入れてみてください。

URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/tfaqindex.sv

文書番号:221998
ファイルを開く際に「不正なオペレータ」/「不当なオペランド」が表示される場合のトラブルシューティング
文書番号:221833
「イラストレーションを開くことができません。...不正なオペレータ"%% PageTrailer"」が表示される
文書番号:223215
破損したファイルのトラブルシューティング
文書番号:211193
頻発する「違反したオペレータ」エラーの対策

ふ 2006/12/5 20:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

一番最初にノートン先生をかけちゃったのかぁ。
それならあとは何をやってもHDDの初期化しかないな。
DTP業界のノートン神話はどうにかならんのかなぁ。

具満タン 2006/12/5 22:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061026 Firefox/2.0 (lzyc)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

皆さま色々ありがとうございます。
参考にして、調べてみようと思います。
それにしても、ノートンはやはりデータを壊してしまうのでしょうか。私の中では、ノートンは問題を解決してくれるソフトだと思っておりましたが、あまりかけない方が良いのですか?

sun 2006/12/6 12:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>>ノートンはやはりデータを壊してしまうのでしょうか。
そもそもHDDが壊れたのですから、そのときにご臨終になっていた可能性はあります。ノートン先生といえど万能ではありません。
また、ノートンをかけたためにかえって調子が悪くなったというのも良く聞く話。「壊すかもしれないし、直すかもしれない。なので、最後の手段として取っておくべきで、これによって最悪OS入れ替え、HDD初期化となっても仕方が無いという、どうしようもないレベルになるまでは使わないほうが良い」というのが個人的な意見です。

というより、ノートン云々というよりも、バックアップは取っていなかったんですか?壊れていますとメッセージが出た時に、HDDの中身は全く見えなかったんでしょうか?もし見えていたなら、まずバックアップを取ってから作業に取り掛かるべきでしたね。それ以上に日頃のバックアップをすべきでしたね。

...もしかすると「壊れています」と言われたHDD、まだ使ってます?

がび 2006/12/6 12:41
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

ある程度のバックアップはとってありましたが、毎日はそうしていなかったので、今後気をつけていきたいと思います。
ノートンは最終手段なんですね。ノートンによって壊れるかもしれないという認識を持って今後気をつけていきたいと思います。
壊れたかもしれないといわれたHDDはまだ使っています。危険ですかね。しばらくは、毎日バックアップを取りながら様子を見たいと思います。
結局、イラストレータの他、フォトショップのデータ、主にpsdデータは、ファイルの末尾に達しました。というエラーメッセージが出て開かなくなりました。
以前他のマシンでもそのような現象がありましたが、これも対処法はないのでしょうか。あれば、教えていただきたいです。

sun 2006/12/6 15:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

危険もなにも……。
ああ、びっくりして書き込んでしまった。

匿名 2006/12/6 15:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>>危険ですかね。
危険です。少なくとも「HDDが壊れている」と言われたんですから。
私ならHDDは交換します。HDDは消耗品です。壊れること前提です。

>>ファイルの末尾に達しました。というエラーメッセージ
これは、データ解析中に、データが終わったというフラグが来る前に実データの読み取りが終わってしまったという事ですね。やはりデータが損壊しているのでしょう。

がび 2006/12/6 15:43
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

ほんと、HDDは消耗品ですからねぇ。
大事な仕事用なら重度の障害が出たHDDは捨てちゃって
新しいHDDに交換した方がいいと思いますよ。

匿名 2006/12/6 16:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

仮にフォーマットして成功しても、一端壊れたハードディスクは、またすぐに壊れる傾向があるから買い替えた方が無難ですね。
バックアップもマメに行っていないようですから、この際RAIDとかにしたらどうです? 最近のは安いし。

匿名 2006/12/6 16:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

ノートン先生は漢字talkの頃はよく使ってましたが、やっぱり最終手段でしたね。MOなんか、二度とマウントすらしなくなることもしょっちゅうありましたし、file saverを入れるとよけい調子が悪くなることも。でも、何度も助けられた事があったのも事実です。ちなみにmacosになってからは、もっぱらディスクウォーリーアー使うようになって、ノートン先生はDISCOで踊りっぱなしのようでした。

HDDはできればRAIDが望ましいですね。入稿直前になってHDDクラッシュしたら、そのまま帰らぬ人になってしまうかも。

wolf 2006/12/6 16:36
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

RAIDっていっても色々あるんだからちゃんと種類いわなきゃ。
まるっきり用途が違うんだから。

匿名 2006/12/6 22:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

>018
そう思うなら、あんたが答えてやれよ。

匿名 2006/12/7 17:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

>019
本当にそう思うよ。
中途半端なレス付けるくらいなら、黙って見ていた方がいいと思う。ここは助け合いの場なんだから。

匿名 2006/12/7 19:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

・Raid0 ストライピング。2台以上のHDDを1台に見せかけて使う。例えば、250Gのデスクを2台でRaid0を組むと見せかけ上は500Gの1台のHDDとして扱える。読み書きのスピードアップは望めるが、HDDが1台オシャカになると、残りのHDDに入っているデータも使えなくなるので、今回のようなデータの安全性を求めるような用途では使われない。Raid1以上のものとは異質。

・Raid1 ミラーリング。2台以上のHDDを使うが、すべて同じデータを書き込む。したがって、250GのHDDを2台使っても、データ容量としては見せかけ上は250G。1台オシャカになってももう一台の方で継続して使用できる。なお、HDDの容量は同じでなければならない(もしくは、そのHDD中で一番小さい容量になり、余った容量は使えない。)。通常、パーソナルユースで用いられるのはこのレベル?

・Raid2,3,4もあるけど、現実的には使われてないので割愛。

・Raid5 データ部とその訂正情報であるパリティ部を、3台以上のディスクに分散して書き込む。1台のディスクがオシャカになっても他の2台以上のデータとそのパリティで、オシャカになった分のデータを復元できる。主にサーバなどで用いられる。

で、あと、raid5を拡張したRaid6とか、Raid0、Raid1、Raid5を組み合わせて安全性や速度を高めたパターンのものとかあるけど、ここでは割愛。

で、上でみんなが言っているのはRaid1(ミラーリング)のことだと思われる。(普通パーソナルユースのRaidのボードで対応しているはRaid0と1が殆どだと思う。)

もっと詳しく知りたい人はググって調べて下さい。

がび 2006/12/8 0:31
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2577] 旧掲示板 (2006/12/05 Tue 09:42)

[ 返信 ]

助けてください!!イラレCSで貼り込んだeps画像が表示されなくなりました!

おはようございます。
MAC_G5、OS.10.39、AI_CS11.01、AP_CS_8.0
で作業しています。
最近、イラレCSで突然eps画像が表示されなくなる現象に悩まされています。
そうなると、今まで作成したデータも全て同様です。
なぜかPSD形式の画像だけは表示されます。
昨晩からまたその状態に陥りました。

CSの再インストールから、OSの上書き等も試しましたが
今までで効果があったのはHDの初期化のみです。
ですが今回、初期化をして諸々のインストールをし環境を整える時間がありません。
全ての画像をPSD形式に保存し直し、
とりあえずしばらくこの場を凌ごうかとも思いますが、
納品するにはデータ的にも不安が残ります;
どなたか、解決法をご存じないでしょうか?
若干、泣きが入っています;
助けてください;;お願いします;

さち 2006/12/05 07:35:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

とりあえず、EPSのエンコーディングをASCIIにして、プレビューをTIFFにしてみてはどうでしょうか。

コスゲタケシ 2006/12/05 08:52:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

レスありがとうございます。
ちょっとその方法を試してみます。
自宅に帰るのが夜になりますが、結果はご報告しますね。

さち 2006/12/05 12:07:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>EPSのエンコーディングをASCIIにして、プレビューをTIFFに
試しましたが、だめでした。
InDesignはepsファイルを認識します。
Illustratorに問題があるみたいなので関連ファイルを全て削除し、
再インストールをしましたが、状況は変わらずです。

ネットで調べてみたところ、同じ事例が報告されているケースがありましたが、
解決方法が見つけられません;
引き続き、どなたか解決方法をご存知でしたらお願いします。

さち 2006/12/05 23:59:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

表示されないのは、EPSのプレビューのお話でしょうか。

その場合、直接の原因はさておき、環境設定内の
「リンクされたEPSに低解像度の表示用画像(プレビュー)を使用」
のチェックを外してください。
作業上の速度で多少もたつきはありますが、おそらく確実に表示されると思います。

で、EPSについてですが、プレビューだけが表示されないだけなら
最終出力がPostScriptなら、実データ上ではなんら問題はありません。
(プリンタ or PSファイル→DistillerでPDF化 などで出力確認必須ですが)
あと、Illustrator 10.0以降なら、データの確実性を考えると
EPSよりもPSD形式の方が良いと思います。

あさうす 2006/12/06 00:19:20
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2576] 旧掲示板 (2006/12/05 Tue 07:35)

[ 返信 ]

Photoshop CSが起動できません

いつも勉強させて頂いています。
早速ですが、 Photoshop CSの環境設定で「メモリ・画像キャッシュ」の所で割り当てメモリを最低にして、再起動した所、Photoshop CSが起動できなくなりました。「Photoshopを初期化できません。メモリ(RAM)が足りません」と言うダイアログが出ます。どなたか、こういう現象にあった方がいらっしゃいましたら、解決方法をご教授いただけませんでしょうか。宜しくお願いします。

環境
G4 1.25Ghz メモリ2G
Mac OSX 10.3.9

AYA 2006/12/04 22:24:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

すみません、自己解決しました。

AYA 2006/12/05 00:41:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2575] 旧掲示板 (2006/12/04 Mon 22:24)

[ 返信 ]

イラレCS2でカラー印刷ができない!?

こんにちは。
イラレのCS2を使っているのですが、画面ではカラー表示してあるのに、どうやってもモノクロで印刷されます。なぜなんでしょう?
ちなみにプリンターはHPデザインジェット800を使用しています。
どなたか対策を知ってられる方、アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします!!!
勝手ながら、急いでます!

サガワ急便 2006/12/04 19:15:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>どうやってもモノクロで印刷されます。
どうやったの?
PPDは?
色分解はコンポジットになってる?

はや 2006/12/04 22:39:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

なってました。どうやってもだめみたいなので、また、新しく作っています。コメントありがとうございました。

サガワ急便 2006/12/05 02:34:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

別名保存でもいいからPDFに変換してAcrobatからプリントするとどうでしょうか?

匿名 2006/12/05 09:32:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2574] 旧掲示板 (2006/12/04 Mon 19:15)

[ 返信 ]

モジュラー解析できず開けません

こんにちは
お世話になっています
イラレ8 フォトショ5 OS9環境です

イラストレーターでepsセーブをしたものを
フォトショップで開こうとしたところ
「モジュラー解析できず開けません」
と出て開けませんでした。

これはどうすれば解決できるでしょうか?
また原因は?
ちなみに
他の方が作ったイラレデータ(CDに焼いて持ってきたもの)が
なぜか開けずフォトショで開けるかと試したところ
それも「モジュラー解析できず開けません」と
出てだめでした。

検索もしてみたのですが
探せず、急いでもおりますので
またも駆け込みさせてください
よろしくお願いします。

Q美 2006/12/04 18:30:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

同じ環境が再現できないので憶測ですが、イラレ書類には画像は貼り付けていませんか? もし、貼り付けていたら保存・エンコーディング形式は「EPSバイナリ」になっていますか?
なっていたら、単にフォトショップ5.0では対応していないだけかも。

亮くん 2006/12/04 19:05:31
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

早速のレスありがとうございます。

画像の張り付けは行っています。
バイナリepsだったり、jpeg圧縮epsだったりします。

対応していないんですか・・・
それは弱りましたね・・・
5.5ならどうでしょうか?
せめて6ならバージョンアップできるのですが・・・

Q美 2006/12/04 19:18:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

↑間違いました
6じゃなくて5.5です

Q美 2006/12/04 19:28:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

 EPSバイナリにして試してみましたか? 急いでいるのであれば、まずそういうことから始めてみてはどうでしょう。
 別に今あるものを試さなくても、EPSバイナリの画像を1点配置して、フォトショップで開ければ、すべての画像をEPSバイナリにすればいいだけのことだと思いますし。
(フォトショップ5ってバッチは出来ないんだっけ? できなければ手作業ですね)

 他の方もおっしゃっていますが、まず言われた事を試しましょうね。別に怒りはしませんが、仕事でやっているのなら甘えはなしです。私の部下だったら叱っていますよ。

亮くん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

あの・・
言われたことはいつも試していますし
今回のことも
している
と回答したつもりでしたが
何か気に触る書き方をしていたでしょうか?
伝わらなかったのならすみません。
バイナリepsの場合も
jpeg epsの場合も同様でした

Q美 2006/12/04 22:12:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

試されていのたであれば失礼いたしました。
書き方だけみると、試したかどうか分りませんでしたので、あのような書き方をしました。
大変申し訳ございませんでした。

亮くん 2006/12/04 22:42:49
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

イラレからPhotoshop5形式で書き出して
フォトショップで開くってのはどうでしょう?

ブラトン 2006/12/04 22:51:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>>モジュラー解析できず開けません
のメッセージが出るのなら貼り付け画像を全て
EPS-JpegではなくEPSバイナリにすれば解決すると思うんだけど
違うんなら仕方がないなあ。

匿名 2006/12/05 09:07:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

イラレでもフォトショでも開かないのに、どうやってEPSバイナリにするの?
・・・とトピ主の代わりに訊いてみる。
しかし、トピ主さん、先月末にフォトショ逝かれたかたですよね。
一度システム見直したほうがよくないですか。

匿名 2006/12/05 10:18:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010

>>009 名前:匿名
へぇ、貼り付け画像が全てイラレでもフォトショでも開かないなんて何処に書いてある?

匿名 2006/12/05 10:32:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

もしかしてトピ主も>009と同じ勘違いをしているのかな?

匿名 2006/12/5 13:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

jpgエンコーディングのeps画像が含まれていた場合は、単に画像が全て抜け落ちるだけで、開くことはできるはずですが…。
そもそも、PhotoShop5で開こうとしているイラレファイルはバージョン8で作成または保存されたものなんでしょうか?
イラレ9以上のファイルはPhotoShop5では開けません。

Un 2006/12/5 15:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

途中で送信してしまいました。

もしイラレ8で保存されたものであれば、009さんのおっしゃるように、PhotoShop5があやしいですね。5.02にアップデートしていますか?

Un 2006/12/5 15:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>>画像の張り付けは行っています。
>>バイナリepsだったり、jpeg圧縮epsだったりします。
>>対応していないんですか・・・
>>それは弱りましたね・・・

これのどこがしているという回答になるのだろう?

ところでまず最初に見るべき所であるメーカーサイトのサポートなどは調べましたか?
質問に「イラレ8 フォトショ5」なんてあいまいな書き方しかしてないので該当するか分かりませんが
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?213972+002
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?214252+002
などはどうですか?

匿名 2006/12/5 17:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

みなさんレスありがとうございます。
まず情報の不足すみませんでした
フォトショは5.0.2
イラレは8.0.1
OSは9.2.2
です

で、教えてもらったポストスクリプトレベルを1で保存してからフォトショで開いてみようとしましたが、だめでした。
あと、画像をすべて排除しても同様でした。

しばらくしたらインストールもしなおしてみたいと思うのですが、今入稿が立て込んでいるので、年内は無理っぽいです。
再インストールしなくても済むことならばそれが一番なのですが・・・
引き続きよろしくお願いします。

Q美 2006/12/5 20:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

イラレファイルをフォトショでひらいて
どういう作業をしたいか、伺ってよろしいですか??

もし画像データとして保存し直すだけなら、イラレからpsd形式で書き出し、フォトショで開いてeps保存し直すという手がありますよ。

匿名 2006/12/7 13:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

似たようなテストデータを作成し、
イラストレーター5.5形式EPS形式で保存した場合、開くことはできますか。

基本的にイラストレーター58.01で作成した場合は、フォトショップ5.5で開いて墨ノセの確認に使っていました。

アポフィス 2006/12/7 14:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

121.93.170.246

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

みなさんレスありがとうございました
外注データが開けなかったので
せめて見ることだけでもできないか・・とやってみたところ
できなかったので焦っていましたが
もういいみたいです。
お騒がせしてすみません。

人づてなのでよくは分かりませんが
結局締めきりには間に合わず、
作った人に元データそのものからプリントしてもらいクライアントに見せたとか。

あまり解決はしていないような気もしますが
この件に関してはもういいみたいなので
終了とさせていただきます
ありがとうございました

Q美 2006/12/7 15:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

202.226.202.71
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2573] 旧掲示板 (2006/12/04 Mon 18:30)

[ 返信 ]

特色変換

特色印刷(DIC指定)する予定で、データを作っていますが、
版分けしてデータを作っているので最終イメージを確認する為に特色変換したいと思います。

前はMACユーザーだったため
Illustrator特色シミュレーターとPhotoshop特色アクション生成で対応していました。

現在windowsでの
上記のソフトは使えないのですが、Windowsで使える特色変換ソフトご存知の方教えて欲しいのですが…

自分なりに調べたのですが、2色君とかMACソフトしか見つからずに困っています。

ポリ 2006/12/04 09:43:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.49

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Win側で何のソフトを使っているか書いてないので分かりませんが
もしPhotoshopをつかっているのなら
Photoshop特色アクション生成で作られる工程を
新しくWin側のPhotoshopで作ってやればいいだけでは?
Photoshop特色アクション生成はアクションの制作を自動化しているだけですので
機能自体はPhotoshopの標準機能で可能です。

匿名 2006/12/04 14:57:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ありがとうございます。

Illustrator特色シミュレーターに変わるソフトが希望でしたので、Illustrator(バージョン10 win版)でした。

Photoshop特色アクションについても同様でこのソフトに変わるソフト希望で、Photoshop(バージョン7 win版)でした。

>Photoshop特色アクション生成で作られる工程を
>新しくWin側のPhotoshopで作ってやればいいだけでは?
↑Photoshopの場合最終的にはこれしかないですよね?
どちらのソフトもwin版があればと思っているのです。

説明不足すみません。

ポリ 2006/12/04 15:07:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.49

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

サンプラスさんに感謝!
URL http://www.ognet.jp/bekkan/bbs/bbslog/2000/bbs00_5-2.html#356

茶尾 2006/12/04 22:44:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2572] 旧掲示板 (2006/12/04 Mon 09:43)

[ 返信 ]

IllustratorのEPS保存

こんにちは。
Illustrator8を使っているんですが、10でやらないといけなくなりました。とても初歩的ですいませんが、
EPSで保存して下さいと指示があったのですが、EPS保存すると、かなりの時間がかかってしまいます。写真1点しかつかっていなくて、ぼかしとかは確かに使っていますが、1回保存するのに10分以上かかります。
こんなものなんでしょうか?

PowerMacG4 MDD です。宜しくお願いします。

佳奈 2006/12/03 11:29:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

この情報だけでは、貴方の“環境”がまるでわかりませんよ。
パソの環境やソフトの保存時チェック項目などが
判らなくては、皆さん お答えしようがないと
考えているかもよ‥‥‥

JUN 2006/12/03 17:01:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

写真の配置やぼかしはどのような方法で?
ぼかしを使わない場合はどうですか?
写真を使わない場合はどうですか?
EPS保存の時のオプションを変えてみましたか?
まずご自分で問題の切り分けをしてみましょう。

匿名 2006/12/04 15:49:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

透明機能を使用している場合は、
EPS保存する前に透明の分割をしないと、
以下略

? 2006/12/04 16:57:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2571] 旧掲示板 (2006/12/03 Sun 11:29)

[ 返信 ]

tiff画像の出力について教えてください

以前勤めていた会社ではQuarkにグレースケールのtiff画像を配置してQuark上で着色しても
問題なく出力できてました。(入稿する前に製版会社には問い合わせて確認を取っていました)

現在は企業の広報部門に勤務しているのですが、入稿先がフリーペーパーや格安印刷所なので
入稿規定では画像の形式はEPSしか指定されておらず、
問い合わせしても営業の方としか話が出来ず、現場の方に聞くことが出来ません。
色稿も無しで納品なので怖くて試せません。

グレースケールやモノクロ二階調のtiffをIllustrator上で着色出来るのは、
便利なので出来れば使用したいのですが出力先に迷惑・負担はかけたくありません。
Photoshopの色彩の統一だと微妙にスミが入るの嫌なので出来れば
Illustratorにtiff形式の画像を配置してIllustrator上で着色したデータを入稿したいのですが
問題なく出力できるのでしょうか?

なんちゃってデザ 2006/12/01 21:57:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>入稿先がフリーペーパーや格安印刷所なので
入稿規定では画像の形式はEPSしか指定されておらず、

この条件が付いてる限りアウトだと思います。

シーバス@大阪 2006/12/01 23:40:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) Sleipnir/2.21

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

普通に出力(?)するのであれば、なんら問題ないかと思いますけどね〜

JUN 2006/12/01 23:41:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Illustratorのepsで入稿なら別段問題ないと思われますが。
※画像は埋め込めばいいわけだし。

匿名 2006/12/02 03:34:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

先ず大丈夫です。tiffで送って何か言ってきたら話せばよい。いわゆる「ネズミ捕り」ですね。

ノラ猫
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

出力の点は、私もまず問題なくできると思います。
ただ、その規定は、安くする為のものだと推測できるので、
ノラ猫さんの方法(TIFFで送る)は、まずいような気がします。

IllustratorEPSでの入稿であれば003の匿名さんの方法で良いと思います。
※グレースケールは注意がいるかも。着色できるのはたしかCS2からでしたっけ?
保存バージョンの確認もしたほうがよさそう。

リンク画像として添付する必要があるなら、PhotoshopEPSでないといけないでしょうね。

先方に詳しく聞けるといいのにね。

ななーし 2006/12/02 16:10:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>グレースケールやモノクロ二階調のtiffをIllustrator上で着色

グレースケールの着色風なら、カラーモードをCMYK、Photoshopでグラデーションマップを使うという手もありますよ。

匿名 2006/12/02 18:04:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

返信遅くなって申し訳ありません。
ご返答くださた方々本当にありがとうございます。
申し訳ありませんが、もう少し自分の質問に付き合っていただけますでしょうか?

出力できるという意見の方が多いのですが、
埋め込むという条件だとやっぱりtiffでの入稿はあきらめた方がいいのでしょうか。
(イラレ8形式、画像はリンクで。埋め込みは禁止という規定ばかりなので)

シーバス大阪様
スイマセン、アウトということですが、知識として身に付けておきたいので、
恐縮ですが理由を教えていただけないでしょうか?。
(自分がこの業界に入った時に、出力できる画像形式はEPSとTIFFと教わったので)

ななーし様
グレースケールの着色はCS2からだったんですか。
(8での版下制作期間は短くて、一気にCS2になったのでtiffを試したことがなかったです)
情報ありがとうございます

006匿名様
技術提供ありがとうございます。
週明けに試してみます。

Jun様、003匿名様、ノラ猫様
ご返答ありがとうございます。

なんちゃってデザ 2006/12/02 22:28:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

EPS指定されているのを分かってわざわざTIFFで入れるのは嫌がらせと一緒じゃない?
嫌なら格安印刷所じゃなくちゃんと幅広いフォーマットに対応してくれる印刷所にまわせばいい。
お金をかけないように縛りの多い所を選んだんでしょ。
外部に手間をかけさせて対価を払うか
自分で手間をかけ外部に手間をかけさせないようにして価格を押さえるか
どちらかだだと思いますよ。

匿名 2006/12/02 22:31:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010

スイマセン。
気付いたら二重投稿になってました。(管理人様削除していただけますでしょうか)

008匿名様
格安印刷所は会社の指定なんですよ…。
色稿もないところは怖くて使いたくないと、ちゃんとした出力先と仕事したいと上部の人に言っているのですが、
上部の人は出力に関する知識がないので(業界外の人なので当たり前だと思いますが)
コストがかかるという理由で聞き耳もってくれません。

気分を害されたようでしたら申し訳ありませんでした

なんちゃってデザ 2006/12/02 22:56:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

011

>格安印刷所は会社の指定なんですよ…。
色稿もないところは怖くて使いたくないと

だからおやめになるようにと言ってます。
基本的に出力出来るデーターであっても取引有る会社の入稿規定に引っかかるデーターでトラブル発生すれば どなたが責任を取られるのでしょうか??
其処の入稿規定に沿ったデーターを作成するのも制作の責任と思います。

(何も確認しない・出れば良い・色さえ付いていれば良い・・コンビニ感覚の会社と思われるので??)

シーバス@大阪 2006/12/02 23:20:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) Sleipnir/2.21

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>出力先に迷惑・負担はかけたくありません。

じゃあ何で、入稿規定を破ろうとするの?
言ってることとやってることが違うと思います。

>Photoshopの色彩の統一

あれは素人が「モニタの見た目」で何となく使うものだからね。
プロならスミを抜くなり、トーンカーブで微調整しなさいよ。

安全なデータを作れるのがプロ 2006/12/4 14:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

入稿規定で指定されている以外の形式を使って何かトラブルがあった場合
余計な出費をしなければならないのは指定を無視した側だと思いますので
素直に指定に従うか、希望する形式が使える業者に変えるか、どちらかだと思いますよ。

匿名 2006/12/4 15:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

安全なデータを作れるのがプロ様

入稿規定を破るつもりはありません。
言い訳がましいようですが、自分は回りに教えてくれる人がいなかったので、
書籍・サイト等で出力に関する知識を身に付けてきました。
標準DTP出力講座では一般的に出力出来るのはEPSとTIFFとあり、
Webで検索してもTIFFでの入稿のトラブル事例がないので、
TIFFの入稿はどこでも大丈夫だと思っていました。

自分が今回この質問をしたのは
今の部署が事業部扱いになっており、制作費がむちゃくちゃ安いので、
作業時間を少しでも短縮できるこの業が活用出来ないかと思い
TIFFの何がダメ、何が出力トラブルになるのかが知りたかったのです。

なんちゃってデザ 2006/12/4 23:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>TIFFの何がダメ、何が出力トラブルになるのかが知りたかったのです。
TIFFに問題があるかどうかじゃなくて、入稿規定に違反する、ただ
それだけだからむつかしく考えてはダメだよ。

Photoshopのグラデーションマップ、使い方はわかりますか?
うまく使いこなせれば、グレースケールの着色が簡単になると思うよ。

問題のTIFFですが、埋め込みがダメなら、じゃあトリックを使いましょう。
まずTIFFのパーツをイラレに埋め込みます。そして気に入った色で着色してください。で、それをスウォッチに登録します。
長方形ツールで元のTIFF画像より少し大きめの四角を作ってスォッチを適用し、作業がすんだら埋め込んだTIFF画像を削除する。

この掲示板をみている人で、あなたの置かれている状況を理解しているかたはたくさんいると思いますよ。
厳しいご意見を寄せた方々も含めて。
とりあえず、今回のことはクリアできたとしても、そのうちクリアできないことがあるかもしれない。
その時、あなたの会社は何もしないでしょうね。
そして出来なかったことに関して、ほとんどの責任をあなたにかぶせるんでしょうね。

匿名 2006/12/5 0:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

格安印刷の場合、出来るだけ画一的なフォーマットにすることで入稿データーのチェック等に時間をかけずに済む、自分のところで一番出力しやすい形態にしてもらうことでコストを下げ、出力トラブルをさける等の事情によるものと思われます。なぜTIFFがダメなのかは、RIP等の個別の事情による場合もあるので、その印刷所に直接聞くのが一番良いかと。
まあ、自分も悪あがきするのはそんなに嫌いじゃないし、反ってくる回答が一般論でも良いのであれば、こういう場で聞いてみるのもいいのではと思います。なかなかひとりでは大変だと思いますが、これからもがんばってください。

wolf 2006/12/5 13:02
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

ごめん、何が言いたいの?

匿名 2006/12/5 13:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

>TIFFでの入稿のトラブル事例がない
僕自身の昔の経験ですが
A4サイズにロゴ(1200の入力)20点・縮小率20前後・1色の出力
送るのに1時間ほど・・他の箇所に製作の色付けミスが有り送りなおし
計3時間で4000円の売り上げ
たまりませんでした・・・ニガ笑い
(これが入稿禁止の理由かも???)

>一般的に出力出来るのはEPSと
ぼちぼちアドビーさんの考えでPSDに変わりつつありますね(イラレ9.0以上の透明効果)

>作業時間を少しでも短縮
これは出力サイドも同じでしょ〜

シーバス@大阪 2006/12/5 13:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

>016
ああ、015は013に対するレスです。

wolf 2006/12/5 14:34
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

>書籍・サイト等で出力に関する知識を身に付けてきました。

基本は現場じゃないかと、、、
あぁ、でもこう言うと、夜中の3時に何処の現場で聞けばいいですか?!、とかレスがありそうだな( ´ー`)

磯川海 2006/12/5 16:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

>>作業時間を少しでも短縮
>これは出力サイドも同じでしょ〜

そうですよね。
安全なデータを作れるのがプロ様
の言う通り、自分は言ってることと、やろうとしていることが違ってますね。
申し訳ありませんでした。

でも今回この質問をして良かったです。
色んな方の意見、アドバイスを頂き勉強になりました。
(Photoshopのグラデーションマップは知らなかったので、
今後、活用させていただきます)

ご意見、アドバイスをくださった方々本当にありがとうございました。

なんちゃってデザ 2006/12/6 22:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

[シーバス@大阪]-12/05 13:32 017

そろそろ以前の質問にも答えてよ。

匿名 2006/12/7 10:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2570] 旧掲示板 (2006/12/01 Fri 21:57)

[ 返信 ]

ビデオカードを交換したらフリーズ

いつもはみなさんの書き込みで勉強させて頂いているだけなのですが、どうにも困ってしまったことがありますので、初めて書き込みさせて頂きます。
ご存知の方どうぞご教授お願い致します。

ATI Radeon 9200 PCI Mac Edition 128MB を購入しました。
ドライバをインストールしてビデオカードをセットしたのですが、一応起動はするものの、何かしらファイルを
開いたりアプリケーションを立ち上げようとするとフリーズしてしまいます。コントロールパネルもいじれません。
メーカーが対処法としている、スロット位置の移動は試しましたがダメでした。
ドライバーのぶつかりを疑い、機能拡張のNVIDIA関連をすべて外してみましたが、これも変わらずフリーズしてしまいました。
また、元々のビデオカードは GeForce2MX なのですが、購入店に相談したところ、これをAGPスロットに差しっぱなしに(実際使いませんが)するように言われたのですが、この状態だと起動してもFinderが立ち上がらないか、起動もせずにグレーの画面のままになってしまいます。

ご存知の方、何かいい対処法はありませんでしょうか?

使用しているマシンは
MAC OS 9.2.2
機種 power mac G4(AGPグラフィックス)
搭載メモリ 768MB
になります。

よろしくお願い致します。

でんたく 2006/12/01 11:26:31
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

補足なのですが、別のG4(Quick Silver)でも試してみたのですが、こちらでもダメでした。
また、このマシンにはOS Xも入れているので、それでも試しましたが、起動さえしませんでした。

よろしくお願い致します。

でんたく 2006/12/01 11:46:24
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

 AGPスロット用を購入されたのではないのですか? 

 自分も同じタイプのG4を使っていますが、AGPスロット用でなくPCIスロット用というのが解せません。さらに購入店が元のカードをAGPスロットに刺したままに、というアドバイスも……? 
 同タイプのPCIスロット用はG3なら問題なく動きますが(うちでは実際に動いています)。

 差し替えて使う分にはトラブルは生じないものでしょうが、この手のボードは併存させるのはどうなんでしょうね。あまり聞いたことがないのですが。

のほほん 2006/12/01 12:06:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

お返事ありがとうございます。
はい。買ったのはPCIスロット用です。
対応している事を確認して買ったので、PCIスロット用なのは問題ないと思うのですが、私も差しっぱなしなのはどうも納得いかず(実際起動さえしてくれませんし)、今は古い方は外してテストをしています。
また追加なのですが、先ほどOS 10.3.9が入っているさらに別のG4 (Digital Audio)で試したところ、問題なく起動しました!
とりあえずビデオカード自体は不良品ではないという事がわかりました。
OSを再インストールする必要があるかもしれません。
その前にもう少しテストしてみたいと思います。

でんたく 2006/12/01 12:54:14
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ドライバは最新のを使っていますか?

がび 2006/12/01 13:43:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ATI(AMD)のサイト覗いてきました。OS9対応とうたっていながら、OS9のドライバのダウンロードは無いんですね...orz

がび 2006/12/01 14:15:19
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

OS9用のドライバはもうメーカーサイトからは落とせないので、購入店からメーカーに言ってもらい、メールで送ってもらいました。
なので最新の物と思います。

でんたく 2006/12/01 14:30:15
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>>これをAGPスロットに差しっぱなしに(実際使いませんが)するように言われたのですが、この状態だと起動してもFinderが立ち上がらないか、起動もせずにグレーの画面のままになってしまいます。
2画面出しになっているのではないでしょうか?(グレーになっているのは2画面目の認識。マウスポインタを動かしたら見えませんか?)両方のカードにディスプレイつないで確認・調整してみてはいかがでしょう?

がび 2006/12/01 14:41:14
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

がびさん、お返事ありがとうございます。
ご指摘とは違うのですが、同じ症状だったQuick Silverでもなぜか正常に起動するようになりました。
行った手順は、マシンのせいなのか確かめるために、Digital Audioに付けていたハードディスク(すいませんOS10.4.3でした)をQuick Silverに取り付けて、PCIスロットのみに差し込んだ状態で起動すると、普通に起動しました。
そしてハードディスクを元に戻し、OS10.3.9で立ち上げるとこれも正常に起動。さらにOS9.2.2で再起動してみると、これも正常に起動しました。
何が良かったのかは分からないですが、とりあえずQuick Silverはクリア出来ました。
今使用中なのですぐは出来ないのですが、AGPグラフィックスでも同じ手順で試してみたいと思います。

でんたく 2006/12/1 16:22
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2569] 旧掲示板 (2006/12/01 Fri 11:26)

[ 返信 ]

教えてください。

教えてください。
MACで書き込んだ(イラレ8.0.1 画像埋め込み)のデータが先方(CL)のウインドウズ(イラレ9)で読めません。
なんかいい方法ないでしょうか?

お※ 2006/11/30 17:58:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

 先方がデータ直し等をしないでチェックだけならpdfで送ればいいのでは。8.0.1のデータは渡してもねえ、お宅様も、相手様もどういう環境なのか分からないし。

のほほん 2006/11/30 18:03:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

どういう方法で渡したのですか?
ファイル名(拡張子)は?

どういう方法でやってダメだったのかも分からないのに、
「なんかいい方法」なんて答えようがありません。

それからタイトルは「教えてください」じゃなくて、具体的に教えてほしいこと、困っていることが分かるようにしましょう。
そうじゃないと、ほとんどのトピックが「教えてください。」とか「困っています。」になってしまいます。
また、内容を読まないと自分が答えることができる分野の質問かどうか分からないので、回答ももらいにくいと思います。

逆に教えてください 2006/11/30 18:14:42
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

初心者なので、失礼しました。
ファイル名は「日本語のデータ名.ai」と
「日本語のデータ名.eps」です。
こちらのOSは9.2.2、先方はXPです。
開くこともコピーもできないようです。

お※ 2006/11/30 18:29:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>開くこともコピーもできないようです。
 渡したメディアを、OSにマウントできない、、という意味ですか?
 そうなら、あなたがどういうメディアを使って、どういうフォーマットで渡したのかという情報が必要です。

徳明 2006/11/30 18:35:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

みなさん本当にありがとうございます。
メディアはCD-Rです。
フォーマットは 標準(HFS+ISO9660)703.1MBです。
マウントはできるようですが、そこから開くことも
デスクトップに落とすこともできないようです。

よろしくお願いします。

お※ 2006/11/30 18:44:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

開くこともコピーもできないということはMACフォーマットのMOで渡したのでは?
WINDOWSでフォーマットしたMOもしくはCD-RにISOで焼いてみたらどうですか。
メールの添付ファイルでおくったのならエンコーディングの問題かもしれません。
MACLHAというフリーソフトがあるので、それでZIP形式で圧縮してメールに添付してみてください。

wolf 2006/11/30 18:48:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

あっ、遅かったですね。
CD-RでISOならOKなはず。CD-Rにロックがかかってませんか?

wolf 2006/11/30 18:50:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

ISOは日本語不可じゃなかったですか?

( ^ω^) 2006/11/30 18:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

スミマセン
ロックがかからない様に焼けるのでしょうか?

お※ 2006/11/30 18:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

ライティングソフトは何ですか?
ディスクバーナーで普通に焼けばロックはかからないと思います。

wolf 2006/11/30 19:04
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

wolfさんありがとうございます。
ライティングソフトはディスクバーナーです。
ロックって焼いたCDを開いた時にある鍵のマークの意味ではないのですか?素人ですみません。

それとファイル名を英字にして軽いデータを焼いて、試してみたのですが、それは読めるようです。
これで解決でしょうか?

よろしくお願いします。

お※ 2006/11/30 19:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

ディスクバーナーでISO焼きした場合、ファイル名が日本語でもOKなはずだけど。
でもWINの場合ファイル名に使えない文字、たとえば*\/:;?<> etc. あとスペースなどが使ってあるとダメな場合があります。

ファイル名を英字にして軽いデータを焼いものが読めるのであれば、焼き方自体はOKだと思います。

wolf 2006/11/30 19:58
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

ファイルの重さよりも名前が原因かと。

軽いデータといわれる書類名が英字だったように、

お渡しになりたい書類名も英字にしてみては?

たぶん 2006/12/1 0:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

皆様ありがとうございました。
ファイル名を英字に変えて納品が完了しました。

お※ 2006/12/1 10:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

> どういう方法で渡したのですか?
> ファイル名(拡張子)は?

この2つの情報を最初っから出していれば、もっと早く解決したものを...

匿名 2006/12/1 13:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2568] 旧掲示板 (2006/11/30 Thu 17:58)

[ 返信 ]

Illustratorで埋め込み画像が見られない。

お客からもらったデータ.ai(Illustrator8.0.1)を、作業上、IllustratorのAIをEPSに保存し直すために、IllustratorCS2で開きました。画像が3種ありました。3種とも、埋め込みされていました。

が、そのうちの1つが、画面上で見ることができません。
前にも同じようなことがあって、その時は、一緒に入っていた画像データを配置し直したり、作業を進めていくことで画像が見れたりしていたのですが、今回は、他に画像データはなく、作業を進めていっても、画像が現れる気配もなく、「なぜ??」ってかんじです。

改めて、データをもらいましたが、同じ。
しかし、AdobePDFデータが入っていて、それをIllustratorでひらくと、そこにはちゃんと画像が入っていたので、無事、作業を進めることができました。

今後また同じことがあったときのために、なんでこんなことがおきたのか、解決策はあるのかを知りたいのです。

なにかわかる方、お願いします。

近麗 2006/11/30 17:25:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

どうなんでしょうねえ。

基本的には作成時と同じ環境でデータを開いたり、いじったりしますね。
今回の例の場合、WindowsかMacか分かりませんが、
Illustrator 8.0.1なわけですよね?
仮にMacだとしたら、OS 9環境で作業しますね。

コスゲタケシ 2006/11/30 21:36:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

またおまえか。
CTP入れたはいいがOS9はありません。
入れる気もありません。
QX4もイラレ8もありません。

君のところじゃ受注しちゃいけない仕事なの。

匱名 2006/12/01 00:16:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

メモリが足りない‥‥‥とか‥‥‥

JUN 2006/12/01 01:58:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004



またで、すみません。

メモリは、大丈夫です。

近麗 2006/12/01 08:45:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

近麗さんは印刷関係のお仕事のかたですか?
あのー、印刷を専門とされている方々にお訊きしたいのですが、(自分は制作会社勤務です)
例えば、イラレの8で作ったデータを、印刷側に出力環境がないから、といって印刷会社でCSにしてしまう、ということってアリ、なんですか??
自分の会社では、OSもアプリのバージョンも可能な限り取り揃え、最初に印刷会社さん(というかクライアントを通してですが)のほうからOS/バージョンを指定してもらって、データを作成しています。
だから、今回のようにバージョンを変えられてしまう、ということはなくって、もし問題があったばあい、逆に印刷会社さんのほうから「バージョン変えて!」とか言われて戻されます。勝手にやられることはまずありません。
近麗さんがデータ作成者とどうコミュニケーションをとられているかわかりませんが、もし勝手にやられているようでしたら、制作側の人間としては非常に不安を感じます。
論点がずれてしまったようでしたらごめんなさい。

匿名 2006/12/01 09:14:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

うちでは制作環境もしくは制作最終環境と出力環境が同じになるよう
制作側と出力側でコミュニケーションを取るようにしています。
普通はそうだと思いますが。

匿名 2006/12/01 09:33:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>005
(私の)常識では、制作されたバージョンと出力するバージョンが異なるのはタブーです。もし、こちらで保有していないバージョンやアプリケーションだった場合、基本的には仕事を受けません。
異なるバージョンにコンバートして出力するところは、信用しない方が良いと思いますけど。

匿名 2006/12/01 10:01:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

このトピ主は「クオークに貼付けたEPS画像が欠ける!?」でも散々ダメ出しされているのに、未だに理解してないし、理解しようとも思ってないみたい。

007匿名 2006/12/1 10:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>006さん、007さん
そう、ですよねぇ・・・。書き込みありがとうございました。

>近麗さん
>他に画像データはなく
埋め込み画像で、しかも出力するだけの依頼であれば、画像は添付しません。通常。逆に「余計なものいれないでください」て怒られたこともあります。

>PDFをIllustratorで開いて画像があった
これを使っちゃったんですか・・・。

データ作成者に、表示されない画像と、表示されている画像との違い(作成アプリやバージョン、OSなど)を確認されたほうがよろしいかと。
推測ですが、Win/Macの違いかも、と思っています。

005匿名 2006/12/1 11:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>007の匿名さん

>制作されたバージョンと出力するバージョンが異なるのはタブーです。

出力に関しては、通常データはEPSで頂いて、そのままQuarkかIndesignに貼って出力しますので、バージョンは関係ないのではないかと。005の匿名さんの書き込みに結果煽られて、感情が先走ってしまいましたか。
まあ、冷静に冷静に。

近麗さんがどういう目的でepsに保存し直すのか、それがわからないうちにどうのこうのいっても始まらないような気がしますが。
いかがなものでしょうか?

匿名 2006/12/1 22:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>010

まぁ冷静なつもりなんだけど(笑)
たぶん勘違いしてると思うけど、私は005の問いかけに対して答えただけよ。005で「例えば、イラレの8で作ったデータを、印刷側に出力環境がないから、といって印刷会社でCSにしてしまう、ということってアリ、なんですか??」って書いてあるじゃない。それに対して「そんなことはしません」ってことなんだけど、なんか問題ある発言なんでしょうかね?
その上で008でトピ主に対して発言しているの。
だから発言を二つに分けたのだけど、伝わらなかったかorz

007匿名 2006/12/2 15:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>010
あぁそれと「出力に関しては、通常データはEPSで頂いて」って書いてるけど、「お客からもらったデータ.ai(Illustrator8.0.1)を」と条件があるのだが。君こそ冷静に読んでね。

007匿名 2006/12/2 15:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>007
了解。
ただね、近麗さんは
>作業上、IllustratorのAIをEPSに保存し直すため
と書いている。
バージョンが同じでも、別の環境でネイティブファイルをepsに保存するのは危険をともなうわけだし、さらにepsにしてなにやら作業をされるというのです。
上っ面だけを読むと、一蹴されてしかるべきなんだろうけど、しかし
近麗さん、あるいは近麗さんの会社ではなんらかの合理性を持った作業スタイルの筈だろうから、そこのところをもう少し詳しく聞きたいのです。
話しはそれからだと思いませんか?
別に「事実は小説より奇なり」を期待しているわけではありませんが。

匿名 2006/12/2 19:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

うーん、もう少し補足すると、お客さんからもらったデータがどういう位置づけか、位置づけによっては、例えばカンプならバージョン違いでも良い訳です。
画像の配置を変える等の作業をされるようですからそのように推測もできるわけです。

匿名 2006/12/2 19:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>013と014

なるほど。確かにいろんなケースは考えられるね。ウチでもカンプ(デザインサンプル)として入稿したものを作り替えてるわ。
ただ、そういう条件ならトピ主がちゃんと書かないとね〜。

007匿名 2006/12/2 21:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2567] 旧掲示板 (2006/11/30 Thu 17:25)

[ 返信 ]

PitStopが起動しない

Acrobat5.0JにプラグインするかたちでPitStopを使っていました。(PDFファイルのフォント埋込みチェックのため)数日前よりAcrobat5.0Jを立ち上げたときに「Enfocus PitStop Professional日本語版にはスペシャルライセンスキーが必要です。」のメッセージが表示されて、PitStopのボタンがグレー表示のままとなり、PitStopを使えません。
どなたか、この問題を解決する方法をご教示願えないでしょうか。よろしくお願い致します。

鈴木 2006/11/30 16:38:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

SoftwareTooにお電話されてみては?先日うちのPitstopの問題点について問い合わせたら、とても丁寧に対応してくれましたよ。

アポジー 2006/12/04 15:16:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2566] 旧掲示板 (2006/11/30 Thu 16:38)

[ 返信 ]

写真データ PSDとEPSの画質?

お願いいたします。すごく急ぎます。
MAC G5 クラシック環境でイラレ8.0とフォトショ7.0で作業中です。
まもなく、下版なのですが、画像が重くてしょうがありません。
1点の画像にレイヤー30程使っており(提供データ)PSDデータの為、1点200MB程あります。(350dpi)
画像を統合して、eps保存(jpg高画質・低圧縮率)にして下版すると
PSDデータの時と比べて、画質が落ちますか?
よろしくお願いいたします。

スリーセブン 2006/11/30 15:58:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

PSDファイルをEPS形式にすることでの画像の劣化はありません。
データーを先方で手直しする必要がなければEPSファイルのほうが良いかと思います。
またPSD形式で文字レイヤーを使っている場合、
先方に無いフォントを使っていれば文字化け等の問題も生じますので
むしろEPS形式の方が確実かと思います。
またEPS形式で保存の際、エンコーディングをJPEG(最高画質)にすれば、
さらにファイルサイズは小さくなります。
但し、その際はあくまでもJPEG圧縮されるので、全く画像の劣化が無いわけではありませんが
人間の目では殆ど見分けがつかない程度です。
詳しくは、入稿先と打ち合わせしてみる事をおすすめいたします。

wolf 2006/11/30 16:26:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>>人間の目では殆ど見分けがつかない程度です。
ものによりEPS-JPEG(最高画質)でも使い物にならなくなります。
またRIPによってはEPS-JPEGに対応していない場合もありますので
EPS-JPEGを使用する場合は製版側に要確認。
Illustrator8とPhotoshop7での作業でしたら
RIPがEPS-JPEGに対応していない場合は普通、EPS-バイナリにします。

匿名 2006/11/30 16:39:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

過去に似たようなトピがあったので、検索してみた。
URL http://gande.co.jp/cgi-momoco/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp&ord=new&page=1&file=20060706013902

(^_^;) 2006/11/30 16:50:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.48

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

あくまでも、最善は入稿先と打ち合わせする事です。
印刷会社は様々なデーターを毎日処理していますので、どのようなものならばOKかどうかを熟知しています。
アート系の印刷物や商品カタログならいざ知らず、チラシ程度ならばEPS-JPEGでもOKな場合が殆どです。
データーサイズを小さくすることのメリットは意外と大きいものです。
たとえば、入稿データーをMOなどのメディアに書き出す場合、
ファイルサイズが1/10程度になっていればどれだけ時間が短縮できるか。
またそのデーターを入稿先がHDにコピーする際にもsave timeされます。
さらに言えば、そのデーターをPSやEPSに書き出す際、
その書き出したファイルをRIPに転送する際、
もっと言えばそのデーターをRIPが演算処理する時間も短縮されます。
また、現状EPS-JPEGの処理が出来ないRIPの方が少ないと思いますので、先方に確認してみることをおすすめします。
肝心なのは、必要のないものに時間と手間をかけるのは無駄ということです。
もっとも、先方との打ち合わせが出来ない場合は安全策をとるのが一番です。
もう一度いいますが、あくまでも最善は入稿先と打ち合わせする事です。

wolf 2006/11/30 17:16:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>画像を統合して、eps保存(jpg高画質・低圧縮率)にして下版すると
>PSDデータの時と比べて、画質が落ちますか?

 質問は、こうですね。

jpegが、何をターゲットにして開発され、圧縮に伴ってどういうデメリットを生じるかを理解されれば、どういう画像には向かないかが分かるかと思います。

徳明 2006/11/30 17:32:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>>jpegが、何をターゲットにして開発され、圧縮に伴ってどういうデメリットを生じるかを理解されれば、どういう画像には向かないかが分かるかと思います。

それがわかってたら質問しないと思いますよ。
すごく急いでるらしいので、それを調べる時間もなさそうですよ。どんな印刷物でどこに使う画像なのかレスくれれば答えようもあると思いますが、その後スリーセブンさんから何も返事が無いところを見ると、
もうここにはいないのではないでしょうか?

wolf 2006/11/30 18:56:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>>006 名前:wolf
分かっていない人間に安易にjpegを勧めすぎ。
あなたは本当に分かってるの?
レスを読んでる限りどうもあなたも分かっていないようだけど。
チラシ程度ならってチラシに入るようなものでも
大丈夫なものとそうでないものがあるでしょ。

匿名 2006/11/30 20:14:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

からまないでね。
何度もいいますが、あくまでも最善は入稿先と打ち合わせする事ですよ。

wolf 2006/11/30 20:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

で、人間の目では殆ど見分けがつかないって言ってるけど
どんなものでもそうではないって事はわかっているの?
入稿先と打ち合わせ以前に>002の言うように
安易にEPS-JpegでもOKなんて言わないでで
ものによっては使い物にならなくなるってことはまず最初に言うべきじゃ?

匿名 2006/11/30 22:20
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

EPS-JPEGが使えないリップはかなり少ないし、
そういうところは、事前にチェックするでしょうから、
最終的な事故になる確率は低いと思いますが、
事前確認できない場合は、最低限データを渡すときに
EPS-JPEGであることは伝えておくべきでしょう。

また、みなさん「使い物にならなくなる」のを
具体的に書いてくれませんが、僕の経験では、
広範囲で階調の緩やかなグラデーションを含む画像が、
EPS-JPEG画像では、まだらに出てしまったことがあります。
いわゆるトーンジャンプとは少し異なりますが、
EPS-JPEGで保存したその画像を再度開くと、
よく見れば画面上や数値でも、すでに劣化して、
ケロイド状にあれているのが分かります。

また、圧縮率が上がれば上がるほど、
JPEG特有のブロックノイズも目立ってきます。

あとJPEG圧縮が掛かる際に、
網点のパーセントが、1〜2%変わることもありますので、
イラストレーターと画像のベタ色を
合わせているときなどは、注意が必要です。
うっすらと境目ができてしまいます。

シビアなものや特殊な画像以外は、
ほとんどEPS-JPEG画像で大丈夫だと思いますが、
一概に大丈夫とは言えないので、
後は制作サイドでも判断が必要ですね。

氏名トルツメ 2006/12/1 2:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

トルツメさん
詳しい解説ありがとうございます。

匿名さん
おっしゃっていることは全くその通りだと思いますよ。
でもそれは飽くまでもただの正論という話。
急病人を乗せた救急車でさえも、事故を起こす可能性があるので、
交通法規を遵守しなければならないと言っているようなものです。
今回の質問者の場合、下版まで時間がなくすごく急いでおり、すぐに回答がほしそうだったこと、
また質問者のbackgruoundを考慮したうえで回答したまでの事なのです。
もし、自分がクライアントならば、クオリティを必要とするものはしかるべきところに依頼します。
言っている意味はわかりますよね。これ以上はスリーセブンさんに失礼なので書きません。

話は変わりますが、PDF/X-1aというフォーマットについてはご存じですよね。
仮にEPS-JPEG圧縮がそんなに多大な影響を及ぼすのであれば、adobeはこのフォーマットを推奨しないでしょうし、
またこれほど使われることもないと思います。
PDF/X-1aのデフォルトはカラー画像はJPEG圧縮ですよ。
現在のRIPエンジンはadobeのcoreが主流であり、そのadobeがPDF/X-1a推奨している以上、ある一定のクオリティは担保されていると考えます。

今回の質問者に対する回答は、それらのことを、多角的に考慮した上でしたものであり、
いつの場合でも正しいという訳ではありません。

wolf 2006/12/1 9:02
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

EPS-JPEGだと画像のバックのベタ部分に他の色が1%入ってしまったりしたな。
JPEGの圧縮率に関係なく。
それを同色のバックに配置なんてしていたから致命的。
切り抜きのはずが角版になってしまった。
Ripが大丈夫だからって何でもEPS-JPEGにするからそうなる。
最高画質にしてればほとんど分からないなんてのは嘘。
EPS-JPEG最高画質にしておけば大丈夫ではなく物によってはダメだって事をちゃんと伝えないと。
とくにEPS-JPEGがどんなものかを分かっていない素人さんには。
つうかそんな事実体験で分かるし調べればすぐ分かる事例なんだから
毎回毎回掲示板で例を出さなくてもいいんじゃ?きりがないよ。

mon 2006/12/1 9:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

参考までttp://www.jagat.or.jp/column/title/i984sei.htm

wolf 2006/12/1 9:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>wolfは書いている事がダブルスタンダードだったりころころ変わったり
あちこちのトピでうそを書くのはどうにかならないの?
しかしJpeg至上主義の信者ってのは何処の掲示板でも荒らすんだね。

mon 2006/12/1 9:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>>14
13

wolf 2006/12/1 9:44
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>>013の内容ってwolf以外の人が最初に言ってた内容だよなw

匿名 2006/12/1 9:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

いくら駆け込み寺とはいえ、「すごく急ぎます」と勝手に重要案件のごとくスレ立てされてもなぁ。

ガマダス 2006/12/1 11:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061026 Firefox/2.0 (lzyc)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

の割には、スレ主の反応は無し..っと。

(^_^;) 2006/12/1 11:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

皆様、色々貴重なご意見ありがとうございました。
勉強になります。また、マニュアルを読めとか、
デザイナーの資格なしとか、哀れな暇人から返答が来るかと思っていましたが、真剣なご意見ありがとうございました。後半の方に、やはり哀れな暇人がいたのが、残念です。ありがとうございました。

スリーセブン 2006/12/1 15:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

あまりにも進歩がなさすぎなのでもう来ないように。

匿名 2006/12/1 16:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

結局、どうしのいだのか?

そのことが作業効率(容量・時間など)にどのくらい影響したのか?

また、品質にどのくらい影響したのか?

などを書き込んでいただけると後進への参考になりますので、品質に関してはすぐには結果がでないかと思いますが、よろしくお願いします。

--- 2006/12/1 17:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

貴重なご意見ありがとうございます。
結局、某代理店にどこで印刷するのか、前回どこのプロダクションで作業したか等をお聞きして、画像がすべてPSDデータ等でしたとお話した所、前回は印刷直で作業したとの返事がありました。また、印刷は前回の印刷所なので、画像データはいらないので、イラレデータのみで良いと言う事になりました。因に某ホテルのパンフレットの各国の差し替え版で翻訳など、文字データの制作でした。ご迷惑をおかけしました。ありがとうございました。

スリーセブン 2006/12/1 17:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

うまくかたづいて良かったですね。
結局一番大事なのは、相手とのコミュニケーションですよね。これからも頑張ってください。

wolf 2006/12/1 19:35
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2565] 旧掲示板 (2006/11/30 Thu 15:58)

[ 返信 ]

写真データ PSDとEPS?

お願いいたします。すごく急ぎます。
MAC G5 クラシック環境でイラレ8.0とフォトショ7.0で作業中です。
まもなく、下版なのですが、画像が重くてしょうがありません。
1点の画像にレイヤー30程使っており(提供データ)PSDデータの為、1点200MB程あります。(350dpi)
画像を統合して、eps保存(jpg高画質・低圧縮率)にして下版すると
PSDデータの時と比べて、画質が落ちますか?
よろしくお願いいたします。

スリーセブン 2006/11/30 15:57:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2564] 旧掲示板 (2006/11/30 Thu 15:57)

[ 返信 ]

グリフメニューが表示されない

OSX10.4.8
IllustlatorCS2 12.0.1

上記を使用しているのですが、書式メニューに
グリフ関連のメニューが出ません
再インストールをしても表示されず・・・
これはどうすれば解決できるでしょうか
よろしくお願いします

グリフレット 2006/11/30 08:00:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

具体的になんというメニュー名なんでしょう(字形、OpenTypeなど)
IllustlatorCS2を使用中に突然表示されなくなったのか、

以前使っていたバージョンではメニューのここに表示されていたのにその場所に表示されていないとか。

質問内容を特定しやすいように書いた方が答えがつきやすいとおもいますよ。

通りすがり 2006/11/30 10:38:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

すみません
解説書などを見て勉強してるのですが
書式メニュー内の
●選択された文字からグリフレットを作成
●グリフレット
の2つです
書店で買った本や説明書には載っているのに、
メニューに表示されていないので困ってます
以前はOS9でシラレのver8を使用していました
CSは2から揃えたので、以前のverのCSの仕様はわからないです

グリフレット 2006/11/30 12:06:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

もしillustrater CS2単体でインストールしたのなら
グリフレットは使えないはずでは。
Creative Suite 2(セット物)で
インストールした場合の機能と思います。

がれーじm 2006/11/30 12:24:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ありゃ・・・
そうなんですか
一応CS2はInDesign、Photoshop、Illustlator3つ揃えたのですが
単品購入だとグリフレットは使えないのでしょうか

グリフレット 2006/11/30 12:36:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

はい。その通りです。
正しくは、イラレで作字ができない、ということだけですが。
既に作られた外字をSINGグリフレットマネージャで取り込むことは可能です。

匿名 2006/11/30 14:26:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

005です。補足です。
すみません。言葉が足りませんでした。
グリフレットさんの目的が、外字を作ることだけではなく、最終的にはそれを使うことなのであれば、誰か作れるひとに作ってもらい、それを取り込めば用が足りるのではないのかな、と思ったうえでの書き込みです。

匿名 2006/11/30 14:34:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

遅レスすみません
おかげさまで疑問が解決しました
他のソフトで書体作ってSINGでコンバートすることにします
有り難うございました

グリフレット 2006/11/30 20:27:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2563] 旧掲示板 (2006/11/30 Thu 08:00)

[ 返信 ]

文字パレットの記号の表示

文字パレットの単位/年号で表示される
ミリ センチ
などなどの記号ですが
どうしたらイラストレーター上で使えるのでしょうか?
押してもなにも表示されません・・・
osakaを選んではいるのですが。
他にも□になってしまって表示されない文字などがあります
これはどうしたら全部の文字が表示できるのでしょうか?
またなぜ表示できないのでしょうか?
時間に余裕がなくここを頼って申し訳有りませんが
よろしくお願いします。

環境はMacOS9でイラレ8です

Q美 2006/11/29 16:40:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

拙作ですが以下のソフトでATM版の記号類の入力補助をします。

URL http://ryo-hin.seesaa.net/article/27217529.html

亮くん 2006/11/29 16:51:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

文字パレットの表示をJISコード表にして、フォントをリュウミンなどのフォントにして表示させれば使用出来ます。

フォントによっては使用できない文字もありますのであしからず…

カミン 2006/11/29 17:06:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

助かりました。
使わせていただきます!
どうもありがとうございました!
(でも根本的な理解はなされてはいなかったり笑)
いや、でも便利ですね。これ
嬉しいです

Q美 2006/11/29 17:06:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

カミンさんもありがとうございました
さっそくためさせていただきます

Q美 2006/11/29 17:06:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>(でも根本的な理解はなされてはいなかったり笑)
文字パレットで、例えば「OSAKA」と「細明朝体」を切り替えて、機種依存文字の辺りを比べてみてください。
フォントによって文字のマッピングしている場所が違うのが原因です。

がび 2006/11/29 17:58:49
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

しかし、OSAKAフォントだと印刷できないんじゃないか?

通りすがり 2006/11/29 19:09:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>しかし、OSAKAフォントだと印刷できないんじゃないか?

QuarkXPressじゃあるまいし。

徳明 2006/11/29 20:38:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

イラストレーター上でアウトラインがとれるならきちんと印刷できると思います。
7743 2006/12/2 15:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2562] 旧掲示板 (2006/11/29 Wed 16:40)

[ 返信 ]

AI8.0.1ファイルが立ち上がらない

環境 osX 10.4.8 デュアル2GHz G5 メモリ2.5G

classic環境でAI.8.0.1を使用しています。

ファイルを開こうとすると、配置したphotoshopEPSファイルの読み込みに失敗して、開く事ができません。置き換えますか?とメッセージがでる。

そのまま続行すると、ファイルが壊れた時と同じような状態で開く。(ほぼ真っ白。

どこに問題があるのでしょうか?

シルバーG4でos9立ち上げ、AI8で同じ事をしたら、ファイルはなんの問題もなく開きました。

bob 2006/11/29 15:42:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

同じがどうかわかりませんが、ウチではPSD形式のファイルを配置しているとよくそんなことがおこります。

配置しているレイヤーをロックしていたりしてないでしょうか。置き換えたりしないでそのまま開いて、レイヤーのロック解除をして保存、もう一度開くと普通に開けますが。
念のため、コピーをとってから試してみられてはどうでしょうか。

あしも 2006/11/29 21:39:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>環境 osX 10.4.8 デュアル2GHz G5 メモリ2.5G
うらやましー

裏山 2006/11/29 22:20:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>環境 osX 10.4.8 デュアル2GHz G5 メモリ2.5G
うらやま鹿ね〜

表山 2006/11/29 22:59:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>環境 osX 10.4.8 デュアル2GHz G5 メモリ2.5G
まったくもって・・・。

AA 2006/11/30 00:15:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

001>うーん、試してみたけどロックと何の関係もないような気がしますね.........

フォトショップのEPSファイルをG5側で開いてそのまま上書き保存しなおせば、イラレでエラーでなくなり開く事ができました。

しかし、莫大な数の配置画像となれば....こんな大変な作業はできませんね;;

なんかないのかなぁ!AI8をG5のクラシックで使う事
自体に問題があるのなぁ

bob 2006/11/30 10:26:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>AI8をG5のクラシックで使う事自体に問題があるのなぁ

AI8はOS9.1以上では動作保証外。
クラシック環境はアプリの動作保証なし。
...ということで、問題が無いわけではありません。

(^_^;) 2006/11/30 11:29:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.48

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>AI8をG5のクラシックで使う事自体に問題があるのなぁ
G4 OS10.3.9 クラシックAI8.0.1
上書き保存で時々難アリ(実害なし)
Xしか動かないマシンですのでこれでも有難し

裏山 2006/11/30 13:35:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

そのファイルを含んだフォルダを選んで、
情報を見る>所有権とアクセス権>詳細な情報の項目をすべて、読み/書きにして、
内包する項目に適応〜を押してみてください。多分それで直ります。

>なんかないのかなぁ!AI8をG5のクラシックで使う事
>自体に問題があるのなぁ

>I8はOS9.1以上では動作保証外。
>クラシック環境はアプリの動作保証なし。
>...ということで、問題が無いわけではありません。

きちんとすれば、ほとんど問題なく使えますよ。自己責任で保証外ですが。
うちでは、スウォッチや線/塗りをドラッグしたときに落ちやすいこと以外は、
G4のOS9の時より安定しています。(↑これは未だ原因不明)

氏名トルツメ 2006/11/30 14:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

試してみます。ありがとうございます!

bob 2006/12/1 12:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

なおりました!すごい!!!!!!!!

トルツメ様ありがとうございましたぁ!!!!!!神様!

bob 2006/12/1 14:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>なおりました!すごい!!!!!!!!
あなたの設定はどうだったの4
4 2006/12/1 15:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2561] 旧掲示板 (2006/11/29 Wed 15:42)

[ 返信 ]

フォトショの「読み込み」がグレーになって反応しなくなった

お世話になっております
フォトショ5、OS9で製作しておりました

気がついたら、フォトショの読み込みというコマンドがグレーのままで
反応しません
スキャナが使えなくなってしまいました
入出力のプラグインを見て、直接スキャナのアイコンをクリックしても
反応しません
これはいったいどういう事でしょうか?
思い当たる原因と改善方法でアドバイスいただけないでしょうか
よろしくお願いします。

Q美 2006/11/29 13:16:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

情報の追加です

フォトショの編集の
復帰
配置
データ読み込み
書き出し

がいずれもグレーで選択できなくなっています

どうしたのでしょうか・・・
困っています
よろしくお願いします。

Q美 2006/11/29 13:22:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

さらに・・・
フィルタも6項目位しか表示されていません
なんかもっといっぱいあった気がするのですが・・・

もう再インストールしかないのでしょうか?
会社の中がカオスと化していて、
「インストールCD勝手に探して」
状態ですが、
「あの中から探すのかよ、わけわからん」
状態です。
なんとか原因と対処法法が分かれば有り難いのですが・・・

Q美 2006/11/29 13:40:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

フィルタのフォルダが指定されていないか、初期設定ファイルが壊れたのでは?

KOUJI 2006/11/29 13:43:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

返信ありがとうございます。
初期設定ファイルはどういった時に壊れるのでしょうか?
またフォルダの指定もその時に壊れるのですか?
いままでは普通に動いていたのですが
はたと気付くと今回のようになっていました
ブラシも、実寸大の丸いものに戻らなくなってしまいまして・・・
いろいろおかしいです
質問ばかりで申し訳ないですが
どんな小さなコメントでもありがたいです
よろしくお願いします。

Q美 2006/11/29 16:37:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ハードディスクは使えばいつかエラーが起きて普通だと思っておいたほうがいいよ。
質問するばかりじゃなく、初期設定ファイルを捨ててみるとか試しみたら?

( ^ω^) 2006/11/29 17:14:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

Photoshopの環境設定が、おかしくなっていると思います。

Photoshop 5.x を立ち上げ

環境設定/プラグイン・仮想記憶ディスク
を開き、プラグインフォルダーを
Photoshop 5.x と同じ場所にあるプラグインに選び直してください。

でわでわ

ひみつな人 2006/11/29 18:00:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ああ〜!
ひみつさんの方法で改善しました!
いつしか変わってしまっていたんですね
どうもありがとうございました
本当に困っていたので安心しました

Q美 2006/11/29 18:35:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2560] 旧掲示板 (2006/11/29 Wed 13:16)

[ 返信 ]

CTP関連について

・分版
・出力
・管理(セッター、自動現像機)
などについて、実践的なことを学びたいと思っています。
これまで、印刷会社でトラップやオーバープリントをかけたり、分版作業等をしてもらいました。
必要な処理から解りません。

●データの準備、処理
●面付けデータ、入れ子面付けのルール
●Ripの設定項目
●Setterの設定項目
●自動現像機の設定、管理

などについて、印刷会社さんでやってくださっている作業についてよろしくお願いします。

ひいらぎ 2006/11/29 13:14:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

こういうところで聞いてもちょっと無理があるんじゃないかなぁ。
面付けアプリやRIP、セッターなんて千差万別だし、まして自現の設定なんて現場に従事してみないとわからないと思いますよ。

cclemon 2006/11/29 15:40:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

cclemonさんのいう通りですね。
僕も専門学校がそんな感じのこと授業であったんですが製版会社入って3ヶ月で学校2年行ってた意味なくなりました(笑)そういう仕事に携るのが一番だとおもいますょ。

  2006/11/29 18:44:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

CTPといっても色々あるし、スレ主の状況がよくわからないので、みなさんなんとも言えないのでは。前任者が夜逃げしたとか、印刷会社に依頼していたものを自社でやることになったとか、そういったことがわかれば、具体的に教えてあげられないまでも、誰々に聞けばいいんじゃね?という事ぐらいは言えるかもしれませんが…。

く 2006/11/29 20:39:01
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

完全に仕事をナメてますね。

解く命 2006/11/30 00:37:30
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

CTPを導入した同業者さんの所へ行って教えてもらう
もしくはネットでググリまくって調べるか大きい図書館なりで関連の本を読みまくるれば何となく分かるのでは でもそれからが大変なのですが

き 2006/11/30 01:11:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

●データの準備、処理
各社のデータ入稿手引きに従うこと。そこここで微妙に違う。
●面付けデータ、入れ子面付けのルール
QuarkかInDesignに貼付けてくれてるだけでも助かりますが、それも
各社で違うでしょう。
面付けはチラシと頁物では発想が違います。多くは後加工の差異によるものです。
また、印刷用紙でもB判はあってもA判がない、またはその逆とか
ありますから、面付け、丁掛けも臨機応変ということですね。
他にも、印刷機も大小様々ありますし、ミシン、ナンバーリングが
入るようでしたら、その利便性からも面付けが変ってきます。
●Ripの設定項目
これは出力装置の選択設定、ドットゲインの設定選択、コンポジットデータの分解にオーバープリントブラックを使うか否かの設定等がたまに発生するぐらいです。FMスクリーニング等もあるでしょうか。
●Setterの設定項目
露光時間を変えるぐらいです。
●自動現像機の設定、管理
設定は安定運用が出来ていれば変えることはない。変えるにしても処理液が出る量の増減の設定ぐらいでしょうか。
管理といえば、ローラー等をたまに洗うぐらいですか。

その時々で臨機応変です。
004さんに、極めてソフトに同感です。

匿名 2006/11/30 08:25:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

大変参考になりました。
自助努力で調べるのが基本ですが、今回は時間がなかったものですから。
有難うございます。
管理の面で言えば、ctpの出力機もフィルムのセッター、現像機とあまり変わらないと言う事ですね。

ひいらぎ 2006/11/30 13:43:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

そうです。そうです。
平たく言えば、CTPもフィルムセッターもプリンターの1種なわけです。
ただCTPの場合は、版面設計が必要になるだけの事。
但し、同じ印刷会社でも複数の印刷機を持っている場合、
それぞれの印刷機ごとに印刷できる紙のサイズ、クワエ等が異なるので、
それがわからないと面付けは行えない事もあります。
細かな事は印刷会社に問い合わせした方が良いです。
お互いのコミュニケーションが良好になれば、
先方の事情も詳しく知ることができるようになると思います。
そのためには、まずは出力に支障のないデーター作りを心がけることから
始めてはいかがでしょうか。

wolf 2006/11/30 16:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

本当に有難うございます。
発生しやすい問題等をネットを使って調べてみます。

ひいらぎ 2006/11/30 21:13
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

コミュニケーションが大事と言われているのに、ネットで調べるんですか。まあいいけど。

く 2006/12/1 9:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2559] 旧掲示板 (2006/11/29 Wed 13:14)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 296
  5. 297
  6. 298
  7. 299
  8. 300
  9. 301
  10. 302
  11. ...
  12. 425
  13. (5961-5980/8,489)
  14. 次20件