DTP駆け込み寺
  1. osXでドラックできない(0)
  2. OS Xでドラックできない(0)
  3. 蛍光と対策(0)
  4. OSX(10.4.8)とIMATE(0)
  5. クォーク3.3で出力の画像抜け(0)
  6. DTPのマニュアル本購入に関して。(0)
  7. 探し物なんですが…(0)
  8. 起動後フリーズしてしまいます(0)
  9. クオーク4.1 テキストボックスと画像ボックスが前後入れ替わってしまいます。(0)
  10. フォトショップCS2で複数ページPDFからの変換(0)
  11. Illustrator CS2、書類アイコンから開けない(0)
  12. MacOSXで使える韓国語フォント(0)
  13. 書類設定の方法について(0)
  14. クオーク4.1で文字設定の変更ができません。(0)
  15. isle of capri casino(0)
  16. Quark4.1の文字フォント・大きさを保持して Illustratorに持っていく方法ないですか?(0)
  17. CMYKのC80%はDICで何番?(0)
  18. QuarkExpressはタイ語に対応しているか(0)
  19. フィットテキストが壊れる(0)
  20. QX3.3r7でtxt書き出し(0)

[ 返信 ]

osXでドラックできない

MacG4(os9.2.2)で使用していたマシンで
osX(10.2.5)を使い始めました。
すると、デスクトップでも、ソフト上でも
ドラックができません。
ワンクリック、ダブルクリックはできるのですが、
ドラックすると連打クリックをしているような
扱いになります。
開けるつもりの無いファイルが開いたり、
ゴミ箱にファイルを捨てれなかったりで困ってます。

マウスを変えても、システムを再インストールしても
状況は変わりません。
os9.2.2で起動すると普通にドラックできるので
接続の問題でもないようです。

アップルコールセンターに聞いても、
「システムを再インストールしてください」
というばかり。

果たして、どうすればドラックできるのか
osXマスターの方、ご指導ください。

匿名0413 2006/12/09 05:53:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

拡張キーボードを使っていませんか?
もし、そうだったら標準のキーボードを使ってみてください。

亮くん 2006/12/09 15:32:51
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

せっかくMac OS Xにしたのに残念です。
システムが重すぎでカーソルの動きが追従できないのではないかと思ったりするんですが。
CPUのクロック数とメモリ量とVRAMの数値をおしえてください。

しばわんこ 2006/12/09 15:41:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

とりあえず、10.2.8にアップデートしてはいかがですか?
最終バージョンまでアップデートするのが常道かと。

トドの親父 2006/12/10 11:56:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

その現象は、かなり昔に経験したことがあります。
ADBtoUSBで、ADBの機器を認識させてませんか?

>> ADBの機器とは、 古いキーボード、QXなどのドングルなどです。

上記条件に当てはまっている場合での対処方法は、

1,OS Xを使用する場合には、ADBtoUSBをはずす。
2,ドングル変換をi-メイトに変える。
3,osX 10.2.xとADBtoUSBの不具合なので osX10.3.x以降までOSバージョンアップする。

こんな感じですかね?
確認してみて下さい。 2006/12/11 09:57:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

132.179.39.32

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

おお〜!直った!!
「ひみつな人」さん、ありがとう(涙)
アップルに電話しても
「初期化してください。」の嵐で
5回は初期化してしまったのに…

こんなワンタッチで直ってしまうとは…
私の土日出勤は何だったのだろうか?

DTP駆け込み寺とは
なんとありがたいサイトだろうか。
ありがたやありがたや

匿名0413 2006/12/11 15:49:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

61.23.140.129

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

遅レスです。
ADBtoUSBにADBマウスを付けてやると回避できる場合があります。

爺 2006/12/12 09:18:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

221.190.42.209
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2598] 旧掲示板 (2006/12/09 Sat 05:53)

[ 返信 ]

OS Xでドラックできない

これまでMac G4 os 9.2.2で使用していたマシンをos X(10.2.5)で使用し始めました。すると、ドラックができなくなってしまいました。ワンクリックの選択はできるのですが、ドラックしようとするとダブルクリックのようにファイルやフォルダが開いてしまいます。どうもクリックを連打しているような扱いになるようです。
マウスを変えても、システムを再インストールしても状況は変わりません。os 9.2.2で起動した場合は問題なくうごくので、接続の問題でもないようです。アップルのコールセンターに問い合わせても「システムに問題があるのでインストールしてください」というばかりです。
os 9.2.2と併用しているのが原因でしょうか?それとも単純に、どこかに設定があるのでしょうか?
どうか、ご指導お願いいたします。

匿名 2006/12/09 05:29:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2597] 旧掲示板 (2006/12/09 Sat 05:29)

[ 返信 ]

蛍光と対策

『蛍光と対策』(角川書店装丁室)が欲しいのですが、
どうやら入手困難のようなので、これと似たいようなものを探しています。
『蛍光と対策』の代わりになるような、
蛍光特色とプロセスインキの掛け合わせシュミレートチャートはありませんでしょうか?
ご存知でしたらおしえてください。よろしくお願いします。

マル 2006/12/09 00:55:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2596] 旧掲示板 (2006/12/09 Sat 00:55)

[ 返信 ]

OSX(10.4.8)とIMATE

DTP関連に詳しい方、また、経験者の方、教えてください。Classic環境でQuark4(ADBダングル)を使いたいのですが、G5/OSX(10.4.8)でIMATEは動作するでしょうか?フォーカルのサイトでは10.4.8には対応しないと書かれていますが、Classic環境については説明がなく、試してみるとダングルを認識できたり、できなかったりします。ただ、USBポートに差すとLEDが点灯していたような気がする(定かではありません)のですが、つきません。このIMATEが壊れているためなのか、やはり対応できないのか教えてください。

one 2006/12/08 20:22:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

確か‥‥‥ダメです。
「IMATE」は、使えないと思います。
よしんば認識できたとしても(しないはずですが)
動作保障外ですので、使わない。がベターでしょう。

JUN 2006/12/08 21:25:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます。確かUKEYもだめなんですよね。そうすると最終のG5’(デュアルコア)では、ADBのQuark4はダメだということですね。

one 2006/12/08 23:02:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>ありがとうございます。確かUKEYもだめなんですよね。そうすると最終のG5’(デュアルコア)では、ADBのQuark4はダメだということですね。

「UKEY」もダメなので、そういう事になりますね。QuarkJapanへ USBドングルへの交換を申し出る事になります。
確か6200〜円(送料別)の実費だったと思います。

JUN 2006/12/09 00:04:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

USBドングルへの交換し動くようになっても、
描画はすぐ崩れるし、とてもストレスがたまると思いますよ。(G4-10.3.9で経験済み)

それよりも素直に6.5Jにアップグレードした方がいいと思います。(4からアップグレードなら20,790円)
4.1バージョンで保存も出来ます。

ふ 2006/12/09 02:00:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ありがとうございます。

>描画はすぐ崩れるし、とてもストレスがたまると思いますよ。

これは、10.3.9のClassicだからですか?それともClassic環境全般でしょうか?

one 2006/12/10 12:29:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>‥‥‥描画はすぐ崩れるし、‥‥‥
確かに、‥‥‥OSX.ver10.4.8でもないver10.3.9の事を書き込まれても[one]さんは困りますよねぇ。

当方では(ver10.4.8)[ふ]さんの仰る、そのような事例は起きていません。
素直(?)に動いています。

JUN 2006/12/10 12:41:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2595] 旧掲示板 (2006/12/08 Fri 20:22)

[ 返信 ]

クォーク3.3で出力の画像抜け

クォーク3.3でDocuColorで出力する時にeps保存形式の画像が何点か抜けてしまいます。他のマシーンでは正常に出力出来るのですが、クォークの問題なのかマシーンの問題なのかわかりません。
クオークの「画像を印刷しない」のチェックは外しています。
マシーンはG3でOS9.2を使っています。ノートンを何度かかけましたが、問題はないと出ます。機能拡張マネージャーも初期設定にしたのですが、やはり何点か同じ画像が抜けて出力されます。会社のマシーンなので、できれば初期化はやりたくないのです。
どなたかご回答していただける方がいましたら、よろしくお願い致します。

kikori 2006/12/08 17:38:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2594] 旧掲示板 (2006/12/08 Fri 17:38)

[ 返信 ]

DTPのマニュアル本購入に関して。

技術的な質問ではないので、スレ違いだったら申し訳ありません。

現在会社でページ数約300ページの、製品のマニュアル本を作成予定なのですが、
それをQuarkExpress ver6.5及び、InDesign CS2にて作成しようと思っています。
ちなみに恥ずかしながら、これらのソフトを使用するのは初めてなのですが。
マニュアル本のデータ作成をメインに初心者でもわかり易く説明してくれるような、
「QuarkExpress ver6.5」及び「InDesign CS2」の解説書などどなたかご存知の方おられましたら、
教えて頂けないでしょうか?

どうぞ宜しくお願いします。

ひろし 2006/12/08 17:23:24
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

AMAZONで探してみました?

本屋さんへ走ったほうが速くない?

風来坊 2006/12/08 21:28:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

 ひとこと。外注したほうが賢明ですよ。

…… 2006/12/08 21:37:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

AMAZONで探してみました?

本屋さんへ走ったほうが速くない?

風来坊 2006/12/08 21:39:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

マニュアル本のものは多分ないよ。
フリペ、雑誌に特化したとしか思えないような、急造のなんちゃってデザ向きばかりだと思う。

これまでQuarkに触れたことがなく、あなたがイラレ使いなら迷わずInDesignに絞ったほうがいい。賢明といえばそういうことだろう。

・ドキュメントはレイアウトグリッド
・テキストはフレームグリッド
・目次、索引はInDesignの機能を使う(機能を理解する)
・段落スタイル、文字スタイルの理解
・マスターページ、セクション等の理解
・ファイルをいくつかに分けるならBookの理解
・表にデータを流し込む標準機能がない(スクリプトで対処)
・レイヤーを有効に使う。同じレイヤーでは背面のオブジェクトは絶対に掴めないと思ったほうがいい。
・文字組アキ量は、行末約物半角をカスタマイズして使うのが手っ取り早い
・キャプション等はライブラリを活用すると便利なことがある
・オブジェクトはガイドに吸着する

匿名 2006/12/09 17:12:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

))同じレイヤーでは背面のオブジェクトは絶対に掴めないと思ったほうがいい。

なんで? Command+Clickで普通につかめますけど。

ふぁんてーる 2006/12/09 17:27:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

あと、わからないことは
■InDesignの勉強部屋
URL http://www5c.biglobe.ne.jp/〜thats/
をあたるのがいいと思う。

それと、まだまだ先の話しだろうが、InDesignにはトンボを自動生成する機能がない。これもスクリプトで対処する必要がある。

下記をテキストエディタに貼付け、機能がわかるような名前にし、.jsの拡張子をつけ保存する。ただし日本語が含まれているので、テキストエンコードをUNICODE UTF-16にする必要がある。それをInDesignのPresets > Scriptフォルダに入れる。
<ウィンドウ>メニューの<スクリプト>を開けば、リストに名前があるはずだ。
あとは、イラレのレジストレーションのようにオブジェクトを選択してスクリプトを実行するだけだ。
ちなみに、下記スクリプトはサンプルで入っているCropmarksを参考にしている。

//
var myDocument = app.activeDocument;
var myRegistrationColor = myDocument.colors.item("Registration");
var myNoneSwatch = myDocument.swatches.item("None");
var myStrokeWeight = "0.106mm";

var myLayer = myDocument.layers.item("トンボ");
try{
myLayerName = myLayer.name;
}
catch (myError){
var myLayer = myDocument.layers.add({name:"トンボ"});
}

var targetObj = app.activeDocument.selection[0];
var x1 = targetObj.visibleBounds[1];
var y1 = targetObj.visibleBounds[0];
var x2 = targetObj.visibleBounds[3];
var y2 = targetObj.visibleBounds[2];

for ( i = 0; app.activeDocument.selection.length > i ; i++ ) {

targetObj = app.activeDocument.selection[i];
tempX1 = targetObj.visibleBounds[1];
tempY1 = targetObj.visibleBounds[0];
tempX2 = targetObj.visibleBounds[3];
tempY2 = targetObj.visibleBounds[2];

if (tempX1 < x1 ) x1 = tempX1;
if (tempY1 < y1 ) y1 = tempY1;
if (tempX2 > x2 ) x2 = tempX2;
if (tempY2 > y2 ) y2 = tempY2;
}

//左上
A1 = [y1-12,x1-3,y1,x1-3];
myDrawLine(A1);
A2 = [y1-12,x1,y1-3,x1];
myDrawLine(A2);
A3 = [y1-3,x1-12,y1-3,x1];
myDrawLine(A3);
A4 = [y1,x1-12,y1,x1-3];
myDrawLine(A4);

//右上
B1 = [y1-12,x2,y1-3,x2];
myDrawLine(B1);
B2 = [y1-12,x2+3,y1,x2+3];
myDrawLine(B2);
B3 = [y1-3,x2,y1-3,x2+12];
myDrawLine(B3);
B4 = [y1,x2+3,y1,x2+12];
myDrawLine(B4);

//左下
C1 = [y2,x1-3,y2+12,x1-3];
myDrawLine(C1);
C2 = [y2+3,x1,y2+12,x1];
myDrawLine(C2);
C3 = [y2,x1-12,y2,x1-3];
myDrawLine(C3);
C4 = [y2+3,x1-12,y2+3,x1];
myDrawLine(C4);

//右下
D1 = [y2+3,x2,y2+12,x2];
myDrawLine(D1);
D2 = [y2,x2+3,y2+12,x2+3];
myDrawLine(D2);
D3 = [y2,x2+3,y2,x2+12];
myDrawLine(D3);
D4 = [y2+3,x2,y2+3,x2+12];
myDrawLine(D4);

//上十字
a1 = [y1-12,x1+(x2-x1)/2,y1-4.233,x1+(x2-x1)/2];
myDrawLine(a1);
a2 = [y1-6.35,x1+(x2-x1)/2-25.4/2,y1-6.35,x1+(x2-x1)/2+25.4/2];
myDrawLine(a2);

//下十字
d1 = [y2+4.233,x1+(x2-x1)/2,y2+12,x1+(x2-x1)/2];
myDrawLine(d1);
d2 = [y2+6.35,x1+(x2-x1)/2-25.4/2,y2+6.35,x1+(x2-x1)/2+25.4/2];
myDrawLine(d2);

//左十字
b1 = [y1+(y2-y1)/2-25.4/2,x1-6.35,y1+(y2-y1)/2+25.4/2,x1-6.35];
myDrawLine(b1);
b2 = [y1+(y2-y1)/2,x1-12,y1+(y2-y1)/2,x1-4.233];
myDrawLine(b2);

//右十字
c1 = [y1+(y2-y1)/2-25.4/2,x2+6.35,y1+(y2-y1)/2+25.4/2,x2+6.35];
myDrawLine(c1);
c2 = [y1+(y2-y1)/2,x2+4.233,y1+(y2-y1)/2,x2+12];
myDrawLine(c2);

function myDrawLine(myBounds) {
app.activeWindow.activeSpread.graphicLines.add(myLayer, undefined, undefined,{strokeWeight:myStrokeWeight, fillColor:myNoneSwatch, strokeColor:myRegistrationColor, geometricBounds:myBounds});
}

匿名 2006/12/09 17:28:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>005
うーん、あれを掴めると言えばそうだね。
ウソついてごめんなさい。
実作業でイライラすることが多かったのでレイヤーパレットのOption+クリックで普段やってるもんで、ついつい。
でも、ウソはいけんかった。なんぼ、思ったほうがいい、と言ったところで。。。

匿名 2006/12/09 17:41:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

…そういえば、オブジェクトを削除するときは、手癖でやってたわ。

匿名 2006/12/9 17:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

これらのソフトは使いこなすのに時間がかかるので、高いレベル・短納期なら外注してプロにお任せした方が良いと思います。

時間があって一から覚えるなら、インデザインの方が良いかと思います。

アドビさんのソフトは一つ覚えたら他にも応用できるように作られていますので(多分)、写真はフォトショップ、イラストはイラストレータ、組むのはインデザインというのが将来的に一番楽かと思われます。
パレットとか操作の方法が似ていますので。

インデザインのお勧め本は「インデザイン教室CS」です。
本に沿っていけば、一通り流れに沿って修得できます。頑張ってください。

ぽーすけ 2006/12/10 15:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

300ページのマニュアルということですと、まず思い付くのはFrameMakerですね。もし似たようなレイアウトが延々と続くようなタイプのものを制作されるのであれば、第一選択アプリだと思います。

あとアプリケーションの選定にあたって大切なのは印刷所への確認ですね。

山の長老 2006/12/11 18:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; en-US) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko, Safari) OmniWeb/v563.66

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

Frameは初心者にはちとハードル高くないかい?
うちもずっとFrameだったが、最近はめっきりインデザです。
そういえばPageMakerなんてのもあったなぁ・・。
あとInterleafてのもあった。あれは面白かったな。

匿名 2006/12/11 19:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

みなさん沢山のアドバイスを本当にありがとうございました。
やはり初心者にはなかなかハードルの高いソフトのようですね。
でもとにかくやるしかないので、皆さんのアドバイスを参考に頑張ってみたいと思います。

本当にありがとうございました。

ひろし 2006/12/12 21:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.48
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2593] 旧掲示板 (2006/12/08 Fri 17:23)

[ 返信 ]

探し物なんですが…

Power mac g5でイラレ、フォトショCS2で作業しているんですが、曖昧な記憶で申し訳ないんですが、イラスト画像をパスに変換してくれるソフトかエクステンションがあると思ったんですがご存じないでしょうか? 宜しくお願いします。

しろやん 2006/12/08 17:07:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Cocoapotraceで検索
(AppleScript小物置場)

フリーソフトです。

亮くん 2006/12/08 17:32:32
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

亮くんさん、
さっそくの返事ありがとうございます。

製品版でもっといいやつがあった気がしたんですが…
先ほどから探してるんですが『PRISM TRACE/CS』に似てるようなものがあったかと思うんです。

しろやん 2006/12/08 18:19:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Streamlineかな?

匿名 2006/12/08 23:57:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Picea/1.44

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Illustrator CS2の新機能、ライブトレースは使ってみましたか?
URL http://www.adobe.com/jp/special/creativesuite/portal/guides/illustrator02_02.html
Streamlineの進化型だと思います。

ふ 2006/12/09 00:45:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

StreamlineはOSXでは使えませんよね? ライブトレースというものがあったんですね。
cs2に乗り換えたのはいいのですが最新装備はまったくといっていいほど使ってませんでした。
本でも読み直してみます。

しろやん 2006/12/09 13:43:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2592] 旧掲示板 (2006/12/08 Fri 17:07)

[ 返信 ]

起動後フリーズしてしまいます

よろしくおねがいいたします。
症状は以下のような状況なのですが、

起動後画面が真っ黒になりマウスのカーソルは動くものの
スタートキーやほかのキーをおしても反応がありません

セーフモードで起動後も画面の四隅にセーフモードと表示されているものの
動くのはマウスのポインタのみでなんの反応もありません。

現在windows vista βを使用していますがいままでなんの支障はありませんでした。

再インストールをしようとしたのですが、ディスクブートで起動させたのち、
今度はvistaの壁紙が表示されたのですが、またもやマウスだけしかうごきません。

ここまで動いているところを見ると、ハード面での問題ではなく、ウィルスか何か
が原因なのではないかと疑っております。

ですが自分ではこれ以上の対策が思いつきません。
どなたかお力添えをお願いいたします。切に,切に。
(T-T)

ぷく 2006/12/08 16:07:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ここは確かDTPの掲示板では.....

通りすがり 2006/12/08 16:53:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ここなどいかが
URL http://otd8.jbbs.livedoor.jp/windows/bbs_thread

>< 2006/12/08 18:53:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

やあ!
僕、げいつ

>ここまで動いているところを見ると、ハード面での問題ではなく、
>ウィルスか何かが原因なのではないかと疑っております。
>
>ですが自分ではこれ以上の対策が思いつきません。

君のようなレベルの人は、Beta版をインストールしたりしてはいけないよ。

げいつだけど... 2006/12/11 09:26:13
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

キーボードが断線してたり?

  2006/12/12 16:13:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2591] 旧掲示板 (2006/12/08 Fri 16:07)

[ 返信 ]

クオーク4.1 テキストボックスと画像ボックスが前後入れ替わってしまいます。

皆さまお疲れ様です。
クオークの件で質問です。
クオーク上で画像ボックスが背面に、テキストボックスが前面にのっているレイアウトがあります。
保存後また開いたとき、画像ボックスが前面にきてテキストボックスが背面に回ってしまう現象が頻繁におきます。
作業は一人ではなく他の者もそのファイルを使用(修正)します。
これは何か設定みたいなものがあるのでしょうか?

どなたか解る方ご返答お願いいたします。

困ってしまって… 2006/12/08 15:53:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

こんばんは。
推測の上での話ですが、
クォークのエクステンションで、
「QX-tools」の「QX-Layers」を
ご使用になられていませか?

ご自分のマシンで使用されていない場合は、
他の方のマシンを調べてみてはいかがでしょうか。

かなり昔の話ですが、
自分もオブジェクトの上下が入れ替わった記憶があります。

ご参考までに。 2006/12/08 19:55:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

困ってしまって… 2006/12/12 22:11:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2590] 旧掲示板 (2006/12/08 Fri 15:53)

[ 返信 ]

フォトショップCS2で複数ページPDFからの変換

いろいろ探してみたのですが見あたらなくご教授願えますでしょうか?

仕事で複数ページPDFを画像に変換する作業があるのですが
今までMAC版CS1を使用していて、新たにWIN版CS2を購入いたしました。
こちらの方がマシンスペックもよく、変換作業は早いと思っていたのですが
自動の所に複数PDFファイルからPSD形式に変換という
項目が無くなっているではありませんか。

同じ作業をしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
つたない文章で申し訳ないですが、どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。

ADATS 2006/12/08 14:51:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.49

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

CS1しか持ってないので、実際の所はわかりませんが
単なるアクションなので自分でも簡単に作れます。

( ^ω^) 2006/12/08 15:13:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

早速のお返事ありがとうございます。

アクションでやってみたのですが
複数ページPDFを開く際にページの指定があり
それも含めて1ページ目から順番にナンバリングしつつ
最終ページまでPSDファイルで保存していく
という方法がよくわかりません;;
できればその方法のアクション設定を
CS1での方法で結構なので
教えていただけないでしょうか?

スクリプト、バッチなどあまり使わない為
勉強不足で申し訳ありませんが
よろしくお願い致します。

ADATS 2006/12/08 15:46:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.49

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

失礼しました。
photoshopからpdfのアクションでは無かったのですね。
自動処理の方のはプラグインですので、
javascriptを使わないと同様の処理は難しいでしょうね。

( ^ω^) 2006/12/08 15:58:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

WIN版のCS1の「複数PDFからPSDファイルに変換」
というプラグインがあればCS2でも
使用できるかもしれないのですが
MAC版のCS1しか無いので無理でしょうね^^;
何かいい方法はないでしょうか〜

ADATS
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.49

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

Acrobatがあれば、tiffでなら書き出しできますけどね。
ただ、ページ指定はできませんので最初に不要なページは削除しておく必要がありますが。

( ^ω^) 2006/12/08 17:00:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

WIN版はアクロバット4しかなく、
TIFFでの書き出しは出来なさそうです。
他のバージョンのアクロバットでは
250dpiのRGBと指定して書き出しはできるのでしょうか?

ちなみに別の会社のマシンでMAC版なのですが
フォトショップCS1のプラグイン「複数PDFからPSDファイルに変換」を
CS2のプラグインフォルダの中に入れて使ってみたところ、
保存は可能でしたが、各ページの窓が閉じない現象がありました。
やはり何か仕様が違うようですね。動作もかなり遅いです。

ADATS 2006/12/08 20:47:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.49

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ファイル→開く
でPDFを開くとダイアログが出ます。

その後ファイルをSHIFTで複数選択すれば
同等の機能ができると思いますが。

PG 2007/01/16 21:05:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

同様の問題でかなり困っています。

PGさんのおっしゃるやり方ですと、
すべてのページを同時に開くことになるので、
100ページ以上あるPDFを変換したいなどという場合に困るのです。。。

CS1の方からプラグインをひっぱってきて読み込ませてみたところ、
最初の1枚だけできました。

が、
やはり閉じてくれず、
2枚目以降は開かれもしませんでした。

どなたか解決できた方はいませんでしょうか・・・・

※当方もWINです。

TAAN 2007/02/13 20:52:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30) Sleipnir/2.30

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

WIN版PhotoshopCS2
複数PDFからPSDへの変換に成功しました。

上記で何度も出ている
CS1のプラグインを入れる

Photoshop再起動

「自動処理」に表示されるので、開く

ここまでは問題ないかと思いますが
私の場合「ページ範囲:全ページ」が使えませんでした。なので、ページ指定で1〜最終ページまでの番号を入れることで解決。
途中でストップすることなくPSDへ書き出されました。
ただし、ファイルが自動的に閉じないので膨大な量を処理するのに難しい環境の場合はページ指定の数を少なめに区切って行うといいと思います。

(^▽^) 2007/08/08 15:47:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

203.179.84.130
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2589] 旧掲示板 (2006/12/08 Fri 14:51)

[ 返信 ]

Illustrator CS2、書類アイコンから開けない

Illustrator CS2(MacOS10.4.8)を使っています。
書類アイコンをダブルクリックしてアプリを起動すると、開こうとした書類が表示されません。
レイヤーやリンクなどのパレットは、起動しようとした書類のものになっており、ウインドウメニューにも書類名が表示されています。
アプリが先に起動した状態でなら、書類アイコンからも問題なく開けるのですが。

調べてはみたのですがうまくキーワードが思いつかなくて、見つけられませんでした。
対処方法などがありましたら、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

ももんが 2006/12/08 02:37:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

1)まず開きたいIllustratorの書類を選択します。
2)ファイルから「情報を見る」を選びます。
3)このアプリケーションで開くの箇所をご自分のお使いのIllustratorを選び、関連づけさせます。
以上の手順で解決できると思います。

ふ 2006/12/09 00:55:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ふさん、コメントありがとうございました。
説明がヘタで申し訳ありません。
特定の書類が開けないのではなくて、どの書類を開こうとしても、アプリの起動と同時だとダメなんです。
とりあえず実用上は大きな問題にはならないのですが、つい習慣で使いたい書類をダブルクリックしてしまうので、解決策はないかと思いまして。

教えていただいたことも確認いたしました。
アプリの関連づけは間違いなく行われていますので、それが原因ではないと思われます。
ほかにもお心当たりがありましたら、どうぞご教示くださいませ。
よろしくお願いいたします。

ももんが 2006/12/09 16:45:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

付属のテ&#12441;ィスクユーティリティでディスクのアクセス権の検証をし、問題があれば修復してください。

さらにテ&#12441;ィスクの検証もしてみてください。
問題があればMacOS10.4のインストーラーから起動し、テ&#12441;ィスクユーティリティでテ&#12441;ィスクの修復をしてください。

ふ 2006/12/10 00:58:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

「テ&#12441;ィスク」が文字化けしてしまいました。
正しくは「ディスク」です。

ふ 2006/12/10 01:01:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

今度はうまくいったみたいです。
最初に使ったアプリケーションは「Firefox2.0」です。
今、入力しているのは「Safari2.0.4」です。
MacOS10.4.8-G5-25Quad環境にて

ふ 2006/12/10 01:04:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ふさん、ありがとうございます。
パソコンそのものの調子を整える必要があるんですね。とりあえず、現在の作業にひどく困っているわけではないので、一段落したら教えていただいた方法を試してみます。
少し先になりますが、そのときは結果をご報告させていただきます。

お忙しいところ、ご親切に感謝いたします。

ももんが 2006/12/10 16:32:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2588] 旧掲示板 (2006/12/08 Fri 02:37)

[ 返信 ]

MacOSXで使える韓国語フォント

MacOSXで使える韓国語フォントを探しています。
OS9で使えるハーニャンフォントというものを購入してみたのですが(OSXでは味検証のフォント)、インストール方法が悪いのか使えませんでした。
システムに入っている以外のフォントをOSX上で使っているという方おりましたら、アドバイスお願いします。

五十嵐 2006/12/07 19:59:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

例えば
データクラフトさんとこの
URL http://www.sozaijiten.com/products/fw-m/
とかでは、だめですか?

くむ 2006/12/07 23:58:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

コメントありがとうございます。
もっとウェイトが太いものや、丸系などがないか探しています。

五十嵐 2006/12/08 08:39:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ハニャン書体はTrueTypだったと思うのでOSXでも使えるはずですけどねぇ。
もしだめでもクラシック(OS9)のフォントフォルダに入っていればOSXからでも使えるはずですが、
お使いのアプリが対応していないのかもしれませんね。
その場合もOSX標準のOTF(sm書体)なら使えると思います。ウェイトもいくつかあるし、丸ゴ系もありますよ。

cclemon 2006/12/08 15:32:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>cclemonさん
すみません。OSX標準のOTF(sm書体)で丸系があるのでしょうか?
標準インストールされたフォントは
・GungSeo
・HeadLineA
・PcMyungjo
・PilGi
・Apple Gothic
・Apple Myangjo

でした。これ以外にもあるのでしょうか?

五十嵐 2006/12/09 11:19:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

上記の6書体はOS8~9時代のランゲージキットで入る標準TT Fontですね。
韓国語版だと標準書体なんですが、日本語版には入ってないのかなぁ。SM OTFの32書体。
OSXのインストールCDの中にありませんでしたか?

cclemon 2006/12/11 17:01:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

アップルにも問い合わせてみたのですが、やはりこれだけのようです。
これがフォントリストです。
URL http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=301332

五十嵐 2006/12/12 10:39:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

なるほど、少ないですねぇ。
となると国内では手に入りにくいですね。
ところでハニャン書体はまだ使えませんか?

cclemon 2006/12/12 18:28:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

ハーニャンフォントは、メーカーさんより緊急用ディスクというのを送っていただけるようです。まだ届いてないのですが…。
やはり、OSXには対応しておらず、classic環境でもOS9でブート出来るマシンでしか使えないとのことでした。
いろいろありがとうございました。

五十嵐 2006/12/14 12:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2587] 旧掲示板 (2006/12/07 Thu 19:59)

[ 返信 ]

書類設定の方法について

こんにちは
いつもお世話になってます

今回は「書類設定」の方法について質問です
環境はイラレ8.0.1 OS9.2.2です

頁ものをイラレで作ってもらっています(外注)。
文字のリンクの関係上、1枚のイラレにトンボをきって
何枚か配置という方法をとっているのですが
最終的にページ単位のファイルにしなければならなかったり
つど、用紙設定を科されたり、
毎回のことなのでちょっといやになってきました。

よく考えたら書類設定の「用紙サイズで区分ける」を選択して、
一度にプリントできるようにすれば社内校正の時だけでも楽になるはず。
・・・と思ったのですが
幅と高さを、標準的なサイズにしてもイラレ上では
うまく用紙とぴったりしてくれません(分かりづらいな・・)
つまり、用紙をA3ノビの幅483 縦329×3=987にしても
二枚分の用紙範囲しか表示されず、上下に不自然な空間ができるとか
センタリングなため、縦サイズを大きくする度に配置データを移動しなければならないとか
けっこう不便な気がします

●用紙設定は上揃えにできないのでしょうか
●書式設定サイズぴったりの「用紙サイズで区分ける」はできないのでしょうか?
 方法があるならその方法

をご教授ください
どうぞよろしくお願いします。

Q美 2006/12/07 15:32:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ちなみにクオークやインデザインの方が
頁もののレイアウト楽ですよね・・・
インデザインは使ったことないんですが

Q美 2006/12/07 15:34:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

> 用紙をA3ノビの幅483 縦329×3=987
用紙をA3ノビの幅483 縦329.5×3で対応してはどうでしょうか。
そのあと、ページツールをダブルクリック。

あと、これは8だけに限らず、他のバージョンも一緒かもしれませんが、
3ページ一気にプリントするとした場合、
3ページ分データ転送時間×3ページの時間がかかります、ウチでは。
(要は、プリント対象ページ以外のデータも一緒に送っている)

たとえば、1ページ目だけ修正したから、1ページ目だけプリントしようとしても、
3ページ分のデータを送ってしまうようです。

プリントする場合は、1ページごと別ファイルにして
それぞれプリントした場合(または、それと同等なことをした場合)のほうが、
早くプリントできますね。

ななーし 2006/12/07 17:52:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

レスありがとうございます。
やってみましたが987だと、2頁分しか
印刷できない表示でした

で、3頁分印刷できるようにするには
1240mm以上設定しないとだめでした
それでもいいのですが、
上に無駄な空間が大きくできてしまい、
すごくすっきりしません・・・

また「印刷可能範囲で区分ける」にした場合、
横幅が482 縦幅を997〜にしても
最初と最後のぺージが縦幅足らずになってしまうようです。

最初の頁を起点としての設定はできないのでしょうか?
あくまでもセンタリングな感じだと、
数値を変える度に位置もずれてしまって大変です・・・

ちなみに印刷は遅くなっても
1枚づつのファイルというのは
文字の流し込みのリンク設定をしている以上
難しいと思うのですが
何かいい手はあるのでしょうか?
インデザインやクォークは導入できなそうです

Q美 2006/12/07 18:49:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

では箇条書きでもう一度。

・書類設定
 アートボードサイズ
  縦:482
  横:988.5 (内訳329.5×3)
 用紙サイズで区分ける

設定後、ほぼ三等分されないでしょうか…?
位置がずれている場合は、ページツールをダブルクリックしてください。

・起点位置の調整
 ページツールを使用してください。
 ページツールをダブルクリックすると左下基準で自動設定されます(Illustrator 8)

・ページの番号は、左上から順に1、2、3…となります。

以上です〜

ななーし 2006/12/07 19:05:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

忙しくてレス見のがしてました。おそくなってすみません
3ページの場合、これでぴったりですね(^ ^*)
どうもありがとうございます。

ただ、法則自体がよくまだ分からないのですが、0.5を足して、枚数分かければいいのでしょうか?
その辺のお約束がいまいちぴんとこないのですが、「そんな感じ」で、微調整をすれば、いいだけの話しなのでしょうか?(^^;)
公式みたいなのがあれば嬉しいんですが(笑)

Q美 2006/12/27 10:09:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

法則とか原因とかそこまで調べてはいません。
「そんな感じ」でとらえても良いと思います。

用紙サイズで区分けるを設定したとき、単純に
サイズが足りないだけのようだったので、
なら足せばよいのでは…というただそれだけのことです。

0.5の根拠は、特にたいしたものでなく、
上記の足りない部分を足す時に、大きくなりすぎず、切りがよい値というだけです。

プリントアウトができればよいだけですから、
思うような分割がされるのならどんな値でも良いと思います。

ななーし 2006/12/27 13:09:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

そうですか
ありがとうございます。
基本的に独学なので、「これでいいのかな」というのがとても不安でして。
以前CS使ってた時、この書類設定の価を設定するだけでとても難儀したんですよ・・
(まさに細かい価で足したり引いたりを何度も・・)
そういう意味Il8の方が楽なんですけど
ひょっとして約束があるのかなーと
疑問だったので助かりました
ありがとうございます。

Q美 2006/12/27 17:36:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2586] 旧掲示板 (2006/12/07 Thu 15:32)

[ 返信 ]

クオーク4.1で文字設定の変更ができません。

またまた問題なのですが、
クオーク4.1で文字設定を開いて長体とかベースラインとかもろもろの設定をしようとするとフリーズしてしまいます。
それとフォントセットも変更しようとするとフリーズします。
環境はG4使用 OS9.2です。
ちなみに先方データです。先方の環境など一切わかりません。

とうとう 2006/12/07 13:46:44
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; U; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

別名保存した書類を開くと治りませんか。

だめだったら

新規書類にコピペしてみるとか。

おなかいっぱい 2006/12/11 15:36:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2585] 旧掲示板 (2006/12/07 Thu 13:46)

[ 返信 ]

isle of capri casino

Sehr guten site. Alles arbeitet deutlich(klar), schon eben storungsfrei. Wer machte? Vielleicht vom Weg?

isle of capri casino 2006/12/07 13:03:59

User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2584] 旧掲示板 (2006/12/07 Thu 13:03)

[ 返信 ]

Quark4.1の文字フォント・大きさを保持して Illustratorに持っていく方法ないですか?

MACOS9.2.2でQuarkXPress4.1で作成したデータの白ふちをIllustrator8or10で作成しているんですが、
コピペすると文字のフォント・大きさを設定し直すのに手間がかかってしまいまして…。
何か良い方法がありましたら教えて下さい

MACOS9.2.2です 2006/12/07 11:21:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

PDFにしてillustratorで開く

匿名 2006/12/07 11:40:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ではPDFにする方法を調べます。
ありがとうございましたー。

MACOS9.2.2です 2006/12/07 12:19:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

QX4.1からEPS書き出しして、イラレで開くことも可能かも(PDFの開きやすいのかな?)

亮くん 2006/12/07 14:01:10
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

QX3.3からだと

縦書きが1文字づづに分解して

「。」「、」回転している場合がある。
それで手間が増える場合もある。

場合によっては、QXの配置場所とは違う場所に
移動して開かれる時がある・・・

イラストレーターはepsやPDFを編集するための
ソフトではないので注意。

イラストレータで開く場合は成るべく高いバージョンの方がいいかも。

アポフィス 2006/12/07 14:42:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2583] 旧掲示板 (2006/12/07 Thu 11:21)

[ 返信 ]

CMYKのC80%はDICで何番?

管理人さんおよび、みなさんいつもお世話になっております。
参考にさせていただいております。ありがとうございます。
営業からこんな要望が・・・
CMYKのC80%はDICで何番?
どうしたらいいんでしょ〜?
今ひたすらさがしてます・・・

とうとう 2006/12/07 10:11:18
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; U; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

近い色って意味?

匿名 2006/12/07 10:54:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

はい!近い色って意味だと思います。
見本で刷った色にDICのチップ合わせるほうが確実ですよね??でもデータ上でもさがしてほしいとの事なんです

とうとう 2006/12/07 10:59:30
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; U; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

photoshopのカラーピッカー使え。だいぶ違うこともあるが。

匿名 2006/12/07 11:42:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

イラレのスォッチでもいいんですよね?今イラレでさがしてました。フォトショップで探す利点が何かあるなら教えてください。おっしゃる通りデータ上でいくら見つけても近似値もアバウトですもんね・・・営業を説得できる話術があればいいのですが・・・

とうとう 2006/12/07 13:19:21
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; U; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

もうちょっと、詳しく説明しますね。
1. photoshopのカラーピッカーを出す。
2. c=80 M=0 Y=0 K=0 と入れカスタムを押す
3. ライブラリーからDICカラーガイドを選ぶ
4. DIC99が近似値として黒い罫で表示される。

以上です。
でも、カラーチャートとカラーチップを合わせた方が確実ですよ。

wolf 2006/12/07 13:19:46
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

おおおお!ありがとうございます!
でも、カラーチップが一番ですよね・・・
営業が納得してくれるのか不安です・・・

とうとう 2006/12/07 13:30:20
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; U; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

C80に厳密な意味で近いのはDIC2589ですが、
そもそもC80=C100のアミ落しの色=なのであまりキレイではない。
特色を使う事が前提ならば
[wolf]さんが近似値とおっしゃってるDIC99の方が
アナログ(カラーチップ)で調べてみても、キレイですね。

とおりすがり 2006/12/07 22:14:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

DICカラーガイド情報検索でCMYK値がわかります。
URL https://www.dic.co.jp/cgi-bin/cs_search6.cgi

例えばDIC99はC90+M5となります。

Photoshopのカラーピッカーで選んだ場合はPhotoshopのカラー設定で
かなり色味が変わります。

例えば、Photoshop CS2でカラーマネージメントを「プリプレス用-日本2」と設定すると
C80%はDIC139となり、それをまたカラーピッカーでCMYK値にすると
C85+M23+Y12となります。
さらにカラー設定の作業用スペース(CMYK)を「Japan Standard v2」に設定すると
C80%はDIC99となり、それをまたカラーピッカーでCMYK値にすると
C82+M13+Y15となります。

以上のことを考えると実際に印刷をする場合は、見本で刷った色に特色を合わせるほうが確実です。

経験-1
私も以前4c/1cの印刷物を制作したとき4c面のベースカラーをY80+M40の平網を敷いたデザインをしたことがあります。
裏面(1c)はY80+M40と同じ色のDICを指定しようとしましたが、近似色しかなく、印刷屋さんからのアドバイスで、先に4c面を刷りそのベースカラー(Y80+M40)を見て職人さんに1c面の色を調合してもらいました。
結果とても満足できる程、同じ色味になりました。
経験-2
特色1cで金赤(Y100+M100)相当のDICを指定しても中々満足できる色味にはなりませんが、DICで指定せず「4色刷りの金赤(Y100+M100)と同じ色味の金赤」と指定(特練りというらしい)するとDICで指定するよりも余程金赤(Y100+M100)相当の1c刷りが出来ます。

そのとき思ったことは、カラーチップ(DICを含む)指定は万能ではない、
印刷のインクを調合する職人さんに、こちらの意志をいかに伝えることの方が重要だと思いました。
以上ご参考までに

ふ 2006/12/9 1:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2582] 旧掲示板 (2006/12/07 Thu 10:11)

[ 返信 ]

QuarkExpressはタイ語に対応しているか

はじめまして。

みなさんにアドバイスを頂きたくて投稿しました。

質問タイトル通り、
QuarkExpressがタイ語に対応しているかをお聞きしたいのです。

現在社内で製品のマニュアル本を作る事になっていて、
まだどんなソフトを使用して制作するのかは決定してはいないのですが、
いろいろ調べたところ「QuarkExpress」が良いのでは、
ということになりました。

マニュアル本がタイ国向けのものですので、
当然内容もタイ語で制作予定で。

そこで「QuarkExpress」でタイ語が使用可能かネットで調べてみたのですが、
いまいちはっきりとした答えが見つかりません。

DTPや「QuarkExpress」は初心者ですので、
質問自体が適当な内容になっているかどうかも自信はないのですが。。。

もしご存知の方がおられましたら、
教えてほしいです。

ちなみにMACはありませんので、
Windows版の「QuarkExpress」になります。

ご回答お待ちしています。

どうぞ宜しくお願いします。

dan5 2006/12/06 19:08:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

まずQuark社へ問い合わせるのが一番だと思うのですが。

匿名 2006/12/06 22:10:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

アドバイスありがとうございました。

そうですね、
カスタマーセンターに問合せるのが一番ですよね。

コロッと忘れていました。

んで、
問合せた結果を報告します。

まずカスタマーセンターで「タイ語に対応しているか」を質問したのですが、

日本語対応としかお答えできない、
との回答。

それらに関する問い合わせはQuarkの本家サイトに問い合わせ下さいとのこと。

なので本家へ問い合わせました。

結果としては、
QuarkExpressの日本語版(現在最新版は6.5)はタイ語には対応してませんでした。

ただし、
本家の方で販売しているバージョン7以降は対応していました。

デモ版などで試してみましたが、
バージョン7以降は確かに対応してるみたいです。

以上、
参考までに。

dan5 2006/12/08 16:39:14
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2581] 旧掲示板 (2006/12/06 Wed 19:08)

[ 返信 ]

フィットテキストが壊れる

はじめまして。
仕事で、G5(OS10.4と10.3が混在)を使用しています。
イラストレータCS2を使用し、フィットテキストで作成したフォーマットに対して、テキストデータを流し込んでいます。フィットテキストのフォーマットは、合成フォントを使用しています。

一度流し込んで、保存し一端閉じて、別のマックで開くと、フィットが壊れて、左つめに文字が入った状態になってしまうときが有ります。壊れない時も有ります。

一部では、OSのバージョンではないかと言う話もでましたが、現象が出ない場合も有るのでよくわかりません。

どなたか、同じような現象及び原因&回避策がある方お答え願います。

ネルフ 2006/12/06 13:24:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2580] 旧掲示板 (2006/12/06 Wed 13:24)

[ 返信 ]

QX3.3r7でtxt書き出し

QX3.3r7でtxt書き出しについて
ノンブルも一緒に書き出す方法はありませんか?
ページは約600ページあります。
ファイルは15位にわかれていて、TXT書き出しするとTXTファイルごとに1ページからになってしまいます。
書き出したtxtをひらいて、○○ページのtxtという風に検索が出来るようにしたいのです。

ペッパー 2006/12/06 10:52:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

手動でコツコツ書き込むか、AppleScriptでも勉強するかですね。
AppleScriptの知識があればわりと簡単にできますよ。

( ^ω^) 2006/12/06 11:17:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

やはりコツコツやるしかないですかね〜
AppleScriptの知識はないものですから...
いろいろ試してみたところ、PDFをTXTにしたらノンブルは入ったものの今度は柱の文章がぶつ切りとなって本文に入ってきてしまうし....
あーやっぱりだめなのでしょうか...

ペッパー 2006/12/06 14:02:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

市川せうぞーさんの

TEXT_OUT.QXP

とか使えるかしらん。

アポフィス 2006/12/06 17:18:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

クォーク3.3でDocuColorで出力する時にeps保存形式の画像が何点か抜けてしまいます。他のマシーンでは正常に出力出来るのですが、クォークの問題なのかマシーンの問題なのかわかりません。クオークの「画像を印刷しない」のチェックは外しています。
マシーンはG3でOS9.2を使っています。ノートンを何度かかけましたが、問題はないと出ます。機能拡張マネージャーも初期設定にしたのですが、やはり何点か同じ画像が抜けて出力されます。会社のマシーンなので、できれば初期化はやりたくないのです。
どなたかご回答していただける方がいましたら、よろしくお願い致します。

クォーク3.3で出力の画像抜け

1208 2006/12/08 17:26:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2579] 旧掲示板 (2006/12/06 Wed 10:52)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 295
  5. 296
  6. 297
  7. 298
  8. 299
  9. 300
  10. 301
  11. ...
  12. 425
  13. (5941-5960/8,489)
  14. 次20件