こんにちは
イラレ8.0.1 MacOS9.2.2です
イラレで文字の回り込みをする時の話しなのですが
回り込みを実行しても回り込みにならず
単にグループ化のようになるだけのことがあります。
というか、けっこうなります。
回り込みする四角は一番上にしています
これはどういった理由と改善方法がありますか?
よろしくお願いします。
Q美 2006/12/12 17:06:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
よくなりますね。決まった法則も見当たらず、理由もよくわかりません。
あきらめて、テキストフレームから作り直すしかないかと。
Un 2006/12/12 20:42:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
私の経験上でいうと、とにかく一度全ての回りこみ&グループ化を解除して、もう一度一つ一つ回りこみを実行させれば直ると思います。原因はやはり回りこみ用オブジェクトの前面背面の位置関係(複数ある時は特に)か、もしくはテキストブロックのリンクにあるように思いますが…あと、マスクをかけているオブジェクトとのグループ化も気を付けたほうが良さそうですね。
たまご色 2006/12/14 02:13:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
あいにく8は使ったことがないのだけど、
前面背面の位置関係が問題なら、レイヤーパレットでグループ化されたオブジェクトの階層の上下を確認されてみてはいかがでしょうか?
匿名 2006/12/14 08:07:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
レスどうもありがとうございます。
よくなる問題だったようで
やり方が間違っていた訳ではなさそうで
ひとまず安心です
解除と再設定の方法を試してみます
ありがとうございました
Q美 2006/12/14 15:13:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
過去に、何度やっても回り込みを適用できない図形があったため、一度完全に回り込みを解除して保存後、illustrator8を一旦終了し、もう一度立ち上げたら回り込みを適用できるようになった。という事がありました。
私見ではこの手のトラブルはテキストボックスよりも、回り込みを適用するオブジェクトのほうに問題がある場合が多いように感じます。
たまご色 2006/12/14 19:03:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2606] 旧掲示板 (2006/12/12 Tue 17:06)
PMG4(OS9.2.2)+Quark4.1を使用しております。
ここ2〜3日前からQuarkを起動すると「ヘッドラインをダウンロード中にエラーが発生いたしました」というエラーが表示され、そのウィンドウを閉じればQuarkを使用することができます。
Quarkの入れ直しをしましたが変らず、困っております。
何か確認事項ございましたらご連絡いただけますようお願いいたします。
さくらっこ 2006/12/12 16:59:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
こんばんわ。
XTensionフォルダの中のQuarkLinkを
外してみては如何でしょうか?
ご参考までに。 2006/12/12 19:03:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2605] 旧掲示板 (2006/12/12 Tue 16:59)
文字校正の際などに、画像だけを抜いて印刷することはよくあるとおもうのですが…。
そんなときは、Indesign cs2 のプリント設定でグラフィックをなしにして、グレースケールで印刷をしているのですが、グラフィックフレームの中がグレーに塗られた状態で出力されます。(多分最初からそのような設定なのだと思いますが)
これを、Quarkのように、フレーム枠のみで(グレーで塗られないように)して印刷する方法はあるのでしょうか??
あったら是非知りたいのです。
な 2006/12/12 16:08:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2604] 旧掲示板 (2006/12/12 Tue 16:08)
初歩的な質問ですいません。
自宅で作ったイラストレーター10のデータを印刷屋さんに出して印刷してもらおうと考えているのですが、以前CD−ROMに焼いて持っていくと、画像のファイルもCD−ROMに入っていたのですが、パソコンで作業していたときとリンクが変わったためリンク出来なくて、一からやり直して困ったことがありました。
今日ふと気づいたのですが、保存する際、配置した画像を含むという項目を見つけました。これにチェックつけるとイラストレーターのデータ内に画像が入っていると考えてもいいのでしょうか?
それと、画像を配置しているにも関わらず、配置した画像を含むにチェックを入れれないデータが出てきました。この原因は何なのでしょうか?
教えてくださいお願いします。
ロシツキー 2006/12/12 01:22:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
イラレ9以降は画像をファイルに入れなくても自動的に配置した画像は保存されます。但し、何かあったら場合の為に配置した画像はファイルの中にまとめて入れておく。
常に「画像を含む」にチェックを入れておく。
愛人28号 2006/12/12 10:02:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
> チェックを入れれないデータ
これは配置画像が「リンク」ではなく「埋め込み」になっているからだと思います。
かたやなぎ 2006/12/12 11:25:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>常に「画像を含む」にチェックを入れておく。
これは印刷屋さんに要確認かな(直接コンタクトできるんですよね?)。
データが重くなって無駄に取り回しが悪くなるので、通常はいやがると思いますけど。
それより、根本的な原因解明の方が重要と思います。
何かの理由でリンクが「切れた」のか、あるいは初めから違った場所のものがリンクされているのか。
--- 2006/12/12 13:56:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
絶対パスになってるからじゃないですか?
匿名
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
eps形式で保存するなら配置した画像を含むにチェックを入れておかないと、画像が落ちるのでは?うちのRIPではそうなります。ai形式であればチェックは不要と思います。
イラレのリンクが外れるのは、
1. リンクファイルが同一階層にない。
2. macのデーターをwinで開いた (もしくはその逆)ため、ファイル名が変わってしまった。
3. CDからダイレクトに開いた。
等の原因が考えられますが、思い当たる節はありませんか。
wolf 2006/12/12 14:40:57
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
皆さん、どうもありがとうございます。ファイルを配置し直して別名で保存すると、配置した画像を含むにチェックを入れることができ、写真データなしで他のパソコンで開いても画像がついてきました。ありがとうございました。
ろしつきー 2006/12/13 00:57:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2603] 旧掲示板 (2006/12/12 Tue 01:22)
G4で内蔵HDを2つ設置しています。
2つともOS.Xと9.2をインストールしてあるのですが、
どちらのOS9.2で起動してもデスクトップアイコンを表示しません。
強制終了をかけるとFinderが終了し、その後デスクトップにアイコンが表示されます。
そのままで作業をするのは恐いので、再起動してもまた同じです;
インストーラーでどちらもOS9もインストールしなおしましたが、直りません。
しかも2回めにインストールしなおそうとしたら、
インストールしたままずーっと待ちになってしまい、
しかたなく、電源OFFしました。その後は何度試しても同じです。
P-RAMクリアもしてます。
機能拡張もマック最小限にしたり、
他のマックからFinderをコピーしてみましたが、ダメでした。
何か解決方法ありますでしょうか???
他のマックからシステムをコピーしても、
フォントなどのプロテクトには支障ありませんか?
(他のマックだと思って使えなくなるとか)
よろしくお願いします(;;)
み〜たん 2006/12/11 10:56:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
/システムフォルダ/サーバ
サーバフォルダーのなかに、必要の無い(立ち上がっていない)サーバなどのエイリアスが入ってませんか?
もし入っている様ならば、整理して下さい。
>> 強制終了をかけるとFinderが終了し、その後デスクトップにアイコンが表示されます。
この状態で確認&整理後、再起動して下さい。
ひみつな人 2006/12/11 11:20:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
以前、G4Macで起動途中で固まってしまうことがありました。
システムやメモリ等いろいろしらべてみましたが
解決できず、結局内蔵DVDが壊れているのが原因でした、
どうやら、起動途中でDVD装置を延々と探しにいっていたようです。
システムの入ったHD以外のケーブルをはずして起動して、装置の故障等調べてみてはいかがですか。
通りすがり 2006/12/11 11:27:17
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
皆さま。どうも有り難うございます。インストールの繰り返し&ノートンをかけたらいよいよマックがマウントさえ危うい状態になってしまいました。ディスクファーストエイドも直せないっていってます;この状態で試せるマックの直しかたってあるんでしょうか???
みーたん 2006/12/11 12:16:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
アップルメニュー>コントロールパネル>一般設定
バックグラウンドにデスクトップを表示
↑こちらの確認はされましたか?まだでしたら先に確認した方がよいと思います。
上記のチェックボックスにチェックが無い場合、デスクトップにアイコンが表示されません。
チェックが付いているのに表示されないのなら、他のなにかが原因なので、それから調査した方がいいのではないでしょうか。
ななーし 2006/12/11 12:52:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
持ってたらディスクウォーリアー使ってみて。
wolf 2006/12/11 14:15:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2602] 旧掲示板 (2006/12/11 Mon 10:56)
和尚様、
諸先輩の皆様いつもお世話になっております。
私、
DTP暦5年目のまだまだ駆け出しモノで、
いつも困った時に拝見させていただいております。
私は、
DTPオペ上がりの雑誌の広告営業マンなんでして、
自分で原稿も作りながら広告営業をやっております。
そんな矢先に雑誌の誌面の企画ページ(タイアップ広告系)でどうしても誌面に掲載する携帯画面のスクリーンショットが必要になってしまいました。
用途としましては、
一般の人たちの携帯のメール画面を(できればケータイ画面全体の画像)撮影してそれを誌面にピックアップしてやるという企画なのですが、
はずかしながらあまりケータイのスクリーンショットについての知識がございません。
何となくいままで少ない経験で、
一般的なPCのスクリーンショットの場合72dpiでそのまま入れ込む方がドットが潰れず画面の様が再現できるというのはどこかで聴いた事あったのですが、
今回は肝心のケータイ画面のスクリーンショット(もしくは上手くいく画面の撮影手段)が分らずどうして良いものか全く困っております。
やはり普通に画面の上からカメラをマクロモードにして撮影するのでしょうか。。。。
何かしら専用の機材が必要な様でしたら程度にもよりますが、
なかなかラフプランニングレベルでして予算的に高価ですと、
それをそろえられるまでいきそうにはないのですが。。。
何かしらのなるべくコストをかけずにスクリンショットデータをPCに落とせるテクニックを御存じの方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
駆け出し広告マン 2006/12/11 04:28:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
携帯のメーカーによってできる、できないもあるでしょうし、
できたとしても方法もそれぞれなんじゃないでしょうか。
ということで携帯のメーカーに聞くのが一番かと。
cclemon 2006/12/11 16:44:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
携帯ではないですが、デジカメの取説を作ったことがあります。
画面をマクロモードで撮影して、Photoshopで補正して使っていました。。。あとイラレで描いたりとか。
他にはOA機器だと、開発用のUIを利用させてもらったりしましたね。
携帯のメーカーに聞いたほうがよいと思います。
匿名 2006/12/12 14:28:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
やはり、それなりに撮影するのが無難なんでしょうか。一度メーカーにも確認してみたいと思います。
ありがとうございました
駆け出し広告マン 2006/12/13 11:45:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2601] 旧掲示板 (2006/12/11 Mon 04:28)
アラビア湾の片隅で仕事しています。50歳をとおにすぎた元技術屋です。
6,7年前にイラレV.9(Mac)で作ったファイルをCS2(Windows)でこのたび開きました。更新は簡単にできて、ちゃんとしたファイルにできたのですが、配置画像(この場合はtiff)がプレビューで表示できません。プリントすれば正常に画像を含めて印刷できます。またBridgeで表示するとちゃんと画像が入ったアイコンが表示されます。リンクでファイルを保存したのか、埋め込みだったかはよく憶えていませんが、ファイル容量や、データとしては画像もちゃんと入っているようなので埋め込まれていると思います。
プレビューで配置画像を表示する方法を教えてください。
まったくの素人なのでよろしくお願いいたします。
中東こじき 2006/12/10 22:17:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
配置している画像をWindowsで別名保存してから配置し直すとどうでしょう。
はらへった 2006/12/11 10:32:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
PhotoshopでTIFFの画像を保存するときTIFFオプションダイアログってでてきますよね?
その中のバイト順序って項目のチェックボックスのIBMPCって方にチェックを入れてみては?
外してたらごめんね。
匿名 2006/12/11 23:43:47
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
すみません。いろいろご教示いただいたようにやっているのですが、うまく行きません。配置画像(アウトラインは出てくる)はコピーもできませんし、別名保存もできません。また、更新したファイルをPhotoshopで開けば、配置画像を含めてきちんと表示されます。
う〜〜ん、困ったな。
中東こじき 2006/12/20 22:22:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
僕ならばイラレとPhotoshopを両方立ち上げてイラレでコピーしてPhotoshopの新規(解像度を手入力)を作成ペースト別名保存(上記の注意を)出来ればPSDで配置し直し
TIFFなので外していたらゴメン
シーバス@大阪 2006/12/21 09:45:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) Sleipnir/2.21
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
シーバス@大阪さん ありがとうございました。単純そうな問題だったので、表示ぐらい何とかできると思っていました。ダメそうなので、オーソドックスな解決方法:フォトショで別途開いて、画像を個別に保存、改めてイラレ上にペーストすることで解決いたします。ありがとうございました。
中東こじき 2006/12/25 16:07:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2600] 旧掲示板 (2006/12/10 Sun 22:17)
Mac OS9.2のG3を使っているのですが、起動後にパスワードを入力する間にかたまってしまうのです。気が向くと立ち上がる状態です。システム上に問題があると思っているのですが、どなたか直す方法を教えて頂けますか。
kikori 2006/12/09 18:36:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
OSを入れ直す
野無茶 2006/12/09 19:06:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
即答のお返事ありがとうございます。
最悪、OSを入れ替える事を考えているのですが、起動した時に直す方法はないのでしょうか。機能拡張の余分なものを取り除くと少しは回復すると聞いた事があるのですが、最低でもどれが必要なものなのか解らないのです。
kikori
1208 2006/12/09 19:15:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
HDDが壊れかけている可能性もありますね。
(^ ^;) 2006/12/09 20:23:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
そうですか・・・。
完全に壊れるまで何かやり方があればどんなことでも教えて頂きたいのですが、あきらめるしかないのでしょうか。
kikori
1208 2006/12/09 20:36:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
自分で対処がわからないなら諦めましょう。
初期化したほうが安定しますし。
匿名 2006/12/09 20:39:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
RestoreCDを利用してC起動という手はG3には付いていないから無理ですね。
となれば9.2には有効なノートン先生を使ってC起動でノートンをかけてみては。ノートンをお持ちで無い場合は、この手も無理ですが。
自分のところでもG3と一台、生き残っていますが、CPUをアップし、HDDを何度も入れ替え、マザーボードまで入れ替えました。それでも調子はあまり……。年数からみてもかなり寿命なのかなあ、とも思います。
…… 2006/12/09 21:46:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
とりあえず、現状を維持しながらフィックスしたいのであれば、
起動できるうちに必要なデータのバックアップをすべてとってください。
何をするにしてもそれからです。
shift キーを押しながらMacOSを起動すると機能拡張がロードしない状態で起動できます。(起動しないときに試してみてください)
方法-1
1)機能拡張マネージャでMacOS基本を選択し再起動します。
2)問題なければ、機能拡張マネージャを起動し、表示から「パッケージで」を選択します。(これでそれぞれ関連する機能拡張の項目別に表示されます。)
3)必要なものを項目カテゴリーごとにひとつづつチェックを入れ再起動を繰り返し、おかしいものを特定します。
4)特定が出来たらそれをはずすか関連するファイルをインストールし直します。
方法-2
P-RAMをクリヤーにする。
再起動を選択しすぐに
「コマンド+option+P+Rキー」を同時に押しつづけ
3回再起動するまで押しっぱなしにする
方法-3
デスクトップの再構築
MacOSの起動中(アイコンパレード中に)
「コマンド+optionキー」を押しっぱなしながら起動、目セージに従いデスクトップの再構築をする
方法-4
ハードディスクに空きがありハードディスク本体は壊れていない前提でお話しします。
モリサワなどのプロテクトフォントが入っている場合。
1)MacOS9.xをインストールしたCDを用意しマシンに入れます。
2)システムフォルダ内の「Finder」、「フォント」をディスクトップに移動し「フォント」は「oldフォント」「oldシステムフォルダ」とリネームし、Cキーを押したまま再起動してください。
3)インストーラーから起動できたらフォーマットしないで新規インストールします。
4)初期設定、機能拡張などの内、新規インストールしたシステムに内ものを戻します。エイリアスは新規に作り直します。(あまり詳しくないのであれば、アプリケーションは新規インストールすることをおすすめします。)
5)プロテクトフォントを新しくできたフォントフォルダに移動します。
ふ 2006/12/10 02:17:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
皆様、ご親切な方でとても嬉しく思っています。ご丁寧に沢山のアドバイスを頂きありがとうございます。
再構築とP-RAMクリヤーを何度もやりましたが駄目でした。
ノートンを何度もかけましたが、やはり駄目でそた。
RestoreCDをもっている方がいたのですが、G3なのでとても残念です。
機能拡張マネージャーで起動させて、Mac OS基本を選択して再起動をしましたら、直りました。原因は「MouseWare J-4.0.6.smi」と思われます。とても便利なので使っていたのですが、G4を使っている方から頂いたものなのでバージョンが合わなかったのでしょうか。出来ればまた使いたいのですが、合うバージョンがお解りであるのならば、教えて頂きたいのですが。ネットで見たのですが、合うのが見つけられず、ダウンロードのやり方も解らないのです。
皆様、本当にありがとうございました。
kikori
1208 2006/12/11 10:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
> RestoreCDを利用してC起動という手はG3には付いていないから無理ですね。
>RestoreCDをもっている方がいたのですが、G3なのでとても残念です。
G3でもその機種に付属していたOS以降にリリースされたOSのCDからは普通に起動できますけど...
元オペ 2006/12/11 11:46
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>原因は「MouseWare J-4.0.6.smi」と思われます。
かなり昔の話ですが、コンフリクト情報があります。
USBカードとの相性とか。
URL http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/arc99/19991021.html
匿名 2006/12/11 14:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2599] 旧掲示板 (2006/12/09 Sat 18:36)
MacG4(os9.2.2)で使用していたマシンで
osX(10.2.5)を使い始めました。
すると、デスクトップでも、ソフト上でも
ドラックができません。
ワンクリック、ダブルクリックはできるのですが、
ドラックすると連打クリックをしているような
扱いになります。
開けるつもりの無いファイルが開いたり、
ゴミ箱にファイルを捨てれなかったりで困ってます。
マウスを変えても、システムを再インストールしても
状況は変わりません。
os9.2.2で起動すると普通にドラックできるので
接続の問題でもないようです。
アップルコールセンターに聞いても、
「システムを再インストールしてください」
というばかり。
果たして、どうすればドラックできるのか
osXマスターの方、ご指導ください。
匿名0413 2006/12/09 05:53:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
拡張キーボードを使っていませんか?
もし、そうだったら標準のキーボードを使ってみてください。
亮くん 2006/12/09 15:32:51
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
せっかくMac OS Xにしたのに残念です。
システムが重すぎでカーソルの動きが追従できないのではないかと思ったりするんですが。
CPUのクロック数とメモリ量とVRAMの数値をおしえてください。
しばわんこ 2006/12/09 15:41:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
とりあえず、10.2.8にアップデートしてはいかがですか?
最終バージョンまでアップデートするのが常道かと。
トドの親父 2006/12/10 11:56:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
その現象は、かなり昔に経験したことがあります。
ADBtoUSBで、ADBの機器を認識させてませんか?
>> ADBの機器とは、 古いキーボード、QXなどのドングルなどです。
上記条件に当てはまっている場合での対処方法は、
1,OS Xを使用する場合には、ADBtoUSBをはずす。
2,ドングル変換をi-メイトに変える。
3,osX 10.2.xとADBtoUSBの不具合なので osX10.3.x以降までOSバージョンアップする。
こんな感じですかね?
確認してみて下さい。 2006/12/11 09:57:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
132.179.39.32
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
おお〜!直った!!
「ひみつな人」さん、ありがとう(涙)
アップルに電話しても
「初期化してください。」の嵐で
5回は初期化してしまったのに…
こんなワンタッチで直ってしまうとは…
私の土日出勤は何だったのだろうか?
DTP駆け込み寺とは
なんとありがたいサイトだろうか。
ありがたやありがたや
匿名0413 2006/12/11 15:49:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
61.23.140.129
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
遅レスです。
ADBtoUSBにADBマウスを付けてやると回避できる場合があります。
爺 2006/12/12 09:18:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
221.190.42.209
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2598] 旧掲示板 (2006/12/09 Sat 05:53)
これまでMac G4 os 9.2.2で使用していたマシンをos X(10.2.5)で使用し始めました。すると、ドラックができなくなってしまいました。ワンクリックの選択はできるのですが、ドラックしようとするとダブルクリックのようにファイルやフォルダが開いてしまいます。どうもクリックを連打しているような扱いになるようです。
マウスを変えても、システムを再インストールしても状況は変わりません。os 9.2.2で起動した場合は問題なくうごくので、接続の問題でもないようです。アップルのコールセンターに問い合わせても「システムに問題があるのでインストールしてください」というばかりです。
os 9.2.2と併用しているのが原因でしょうか?それとも単純に、どこかに設定があるのでしょうか?
どうか、ご指導お願いいたします。
匿名 2006/12/09 05:29:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2597] 旧掲示板 (2006/12/09 Sat 05:29)
『蛍光と対策』(角川書店装丁室)が欲しいのですが、
どうやら入手困難のようなので、これと似たいようなものを探しています。
『蛍光と対策』の代わりになるような、
蛍光特色とプロセスインキの掛け合わせシュミレートチャートはありませんでしょうか?
ご存知でしたらおしえてください。よろしくお願いします。
マル 2006/12/09 00:55:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2596] 旧掲示板 (2006/12/09 Sat 00:55)
DTP関連に詳しい方、また、経験者の方、教えてください。Classic環境でQuark4(ADBダングル)を使いたいのですが、G5/OSX(10.4.8)でIMATEは動作するでしょうか?フォーカルのサイトでは10.4.8には対応しないと書かれていますが、Classic環境については説明がなく、試してみるとダングルを認識できたり、できなかったりします。ただ、USBポートに差すとLEDが点灯していたような気がする(定かではありません)のですが、つきません。このIMATEが壊れているためなのか、やはり対応できないのか教えてください。
one 2006/12/08 20:22:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
確か‥‥‥ダメです。
「IMATE」は、使えないと思います。
よしんば認識できたとしても(しないはずですが)
動作保障外ですので、使わない。がベターでしょう。
JUN 2006/12/08 21:25:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ありがとうございます。確かUKEYもだめなんですよね。そうすると最終のG5’(デュアルコア)では、ADBのQuark4はダメだということですね。
one 2006/12/08 23:02:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>ありがとうございます。確かUKEYもだめなんですよね。そうすると最終のG5’(デュアルコア)では、ADBのQuark4はダメだということですね。
「UKEY」もダメなので、そういう事になりますね。QuarkJapanへ USBドングルへの交換を申し出る事になります。
確か6200〜円(送料別)の実費だったと思います。
JUN 2006/12/09 00:04:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
USBドングルへの交換し動くようになっても、
描画はすぐ崩れるし、とてもストレスがたまると思いますよ。(G4-10.3.9で経験済み)
それよりも素直に6.5Jにアップグレードした方がいいと思います。(4からアップグレードなら20,790円)
4.1バージョンで保存も出来ます。
ふ 2006/12/09 02:00:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ありがとうございます。
>描画はすぐ崩れるし、とてもストレスがたまると思いますよ。
これは、10.3.9のClassicだからですか?それともClassic環境全般でしょうか?
one 2006/12/10 12:29:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>‥‥‥描画はすぐ崩れるし、‥‥‥
確かに、‥‥‥OSX.ver10.4.8でもないver10.3.9の事を書き込まれても[one]さんは困りますよねぇ。
当方では(ver10.4.8)[ふ]さんの仰る、そのような事例は起きていません。
素直(?)に動いています。
JUN 2006/12/10 12:41:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2595] 旧掲示板 (2006/12/08 Fri 20:22)
クォーク3.3でDocuColorで出力する時にeps保存形式の画像が何点か抜けてしまいます。他のマシーンでは正常に出力出来るのですが、クォークの問題なのかマシーンの問題なのかわかりません。
クオークの「画像を印刷しない」のチェックは外しています。
マシーンはG3でOS9.2を使っています。ノートンを何度かかけましたが、問題はないと出ます。機能拡張マネージャーも初期設定にしたのですが、やはり何点か同じ画像が抜けて出力されます。会社のマシーンなので、できれば初期化はやりたくないのです。
どなたかご回答していただける方がいましたら、よろしくお願い致します。
kikori 2006/12/08 17:38:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2594] 旧掲示板 (2006/12/08 Fri 17:38)
技術的な質問ではないので、スレ違いだったら申し訳ありません。
現在会社でページ数約300ページの、製品のマニュアル本を作成予定なのですが、
それをQuarkExpress ver6.5及び、InDesign CS2にて作成しようと思っています。
ちなみに恥ずかしながら、これらのソフトを使用するのは初めてなのですが。
マニュアル本のデータ作成をメインに初心者でもわかり易く説明してくれるような、
「QuarkExpress ver6.5」及び「InDesign CS2」の解説書などどなたかご存知の方おられましたら、
教えて頂けないでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
ひろし 2006/12/08 17:23:24
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
AMAZONで探してみました?
本屋さんへ走ったほうが速くない?
風来坊 2006/12/08 21:28:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ひとこと。外注したほうが賢明ですよ。
…… 2006/12/08 21:37:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
AMAZONで探してみました?
本屋さんへ走ったほうが速くない?
風来坊 2006/12/08 21:39:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
マニュアル本のものは多分ないよ。
フリペ、雑誌に特化したとしか思えないような、急造のなんちゃってデザ向きばかりだと思う。
これまでQuarkに触れたことがなく、あなたがイラレ使いなら迷わずInDesignに絞ったほうがいい。賢明といえばそういうことだろう。
・ドキュメントはレイアウトグリッド
・テキストはフレームグリッド
・目次、索引はInDesignの機能を使う(機能を理解する)
・段落スタイル、文字スタイルの理解
・マスターページ、セクション等の理解
・ファイルをいくつかに分けるならBookの理解
・表にデータを流し込む標準機能がない(スクリプトで対処)
・レイヤーを有効に使う。同じレイヤーでは背面のオブジェクトは絶対に掴めないと思ったほうがいい。
・文字組アキ量は、行末約物半角をカスタマイズして使うのが手っ取り早い
・キャプション等はライブラリを活用すると便利なことがある
・オブジェクトはガイドに吸着する
匿名 2006/12/09 17:12:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
))同じレイヤーでは背面のオブジェクトは絶対に掴めないと思ったほうがいい。
なんで? Command+Clickで普通につかめますけど。
ふぁんてーる 2006/12/09 17:27:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
あと、わからないことは
■InDesignの勉強部屋
URL http://www5c.biglobe.ne.jp/〜thats/
をあたるのがいいと思う。
それと、まだまだ先の話しだろうが、InDesignにはトンボを自動生成する機能がない。これもスクリプトで対処する必要がある。
下記をテキストエディタに貼付け、機能がわかるような名前にし、.jsの拡張子をつけ保存する。ただし日本語が含まれているので、テキストエンコードをUNICODE UTF-16にする必要がある。それをInDesignのPresets > Scriptフォルダに入れる。
<ウィンドウ>メニューの<スクリプト>を開けば、リストに名前があるはずだ。
あとは、イラレのレジストレーションのようにオブジェクトを選択してスクリプトを実行するだけだ。
ちなみに、下記スクリプトはサンプルで入っているCropmarksを参考にしている。
//
var myDocument = app.activeDocument;
var myRegistrationColor = myDocument.colors.item("Registration");
var myNoneSwatch = myDocument.swatches.item("None");
var myStrokeWeight = "0.106mm";
var myLayer = myDocument.layers.item("トンボ");
try{
myLayerName = myLayer.name;
}
catch (myError){
var myLayer = myDocument.layers.add({name:"トンボ"});
}
var targetObj = app.activeDocument.selection[0];
var x1 = targetObj.visibleBounds[1];
var y1 = targetObj.visibleBounds[0];
var x2 = targetObj.visibleBounds[3];
var y2 = targetObj.visibleBounds[2];
for ( i = 0; app.activeDocument.selection.length > i ; i++ ) {
targetObj = app.activeDocument.selection[i];
tempX1 = targetObj.visibleBounds[1];
tempY1 = targetObj.visibleBounds[0];
tempX2 = targetObj.visibleBounds[3];
tempY2 = targetObj.visibleBounds[2];
if (tempX1 < x1 ) x1 = tempX1;
if (tempY1 < y1 ) y1 = tempY1;
if (tempX2 > x2 ) x2 = tempX2;
if (tempY2 > y2 ) y2 = tempY2;
}
//左上
A1 = [y1-12,x1-3,y1,x1-3];
myDrawLine(A1);
A2 = [y1-12,x1,y1-3,x1];
myDrawLine(A2);
A3 = [y1-3,x1-12,y1-3,x1];
myDrawLine(A3);
A4 = [y1,x1-12,y1,x1-3];
myDrawLine(A4);
//右上
B1 = [y1-12,x2,y1-3,x2];
myDrawLine(B1);
B2 = [y1-12,x2+3,y1,x2+3];
myDrawLine(B2);
B3 = [y1-3,x2,y1-3,x2+12];
myDrawLine(B3);
B4 = [y1,x2+3,y1,x2+12];
myDrawLine(B4);
//左下
C1 = [y2,x1-3,y2+12,x1-3];
myDrawLine(C1);
C2 = [y2+3,x1,y2+12,x1];
myDrawLine(C2);
C3 = [y2,x1-12,y2,x1-3];
myDrawLine(C3);
C4 = [y2+3,x1-12,y2+3,x1];
myDrawLine(C4);
//右下
D1 = [y2+3,x2,y2+12,x2];
myDrawLine(D1);
D2 = [y2,x2+3,y2+12,x2+3];
myDrawLine(D2);
D3 = [y2,x2+3,y2,x2+12];
myDrawLine(D3);
D4 = [y2+3,x2,y2+3,x2+12];
myDrawLine(D4);
//上十字
a1 = [y1-12,x1+(x2-x1)/2,y1-4.233,x1+(x2-x1)/2];
myDrawLine(a1);
a2 = [y1-6.35,x1+(x2-x1)/2-25.4/2,y1-6.35,x1+(x2-x1)/2+25.4/2];
myDrawLine(a2);
//下十字
d1 = [y2+4.233,x1+(x2-x1)/2,y2+12,x1+(x2-x1)/2];
myDrawLine(d1);
d2 = [y2+6.35,x1+(x2-x1)/2-25.4/2,y2+6.35,x1+(x2-x1)/2+25.4/2];
myDrawLine(d2);
//左十字
b1 = [y1+(y2-y1)/2-25.4/2,x1-6.35,y1+(y2-y1)/2+25.4/2,x1-6.35];
myDrawLine(b1);
b2 = [y1+(y2-y1)/2,x1-12,y1+(y2-y1)/2,x1-4.233];
myDrawLine(b2);
//右十字
c1 = [y1+(y2-y1)/2-25.4/2,x2+6.35,y1+(y2-y1)/2+25.4/2,x2+6.35];
myDrawLine(c1);
c2 = [y1+(y2-y1)/2,x2+4.233,y1+(y2-y1)/2,x2+12];
myDrawLine(c2);
function myDrawLine(myBounds) {
app.activeWindow.activeSpread.graphicLines.add(myLayer, undefined, undefined,{strokeWeight:myStrokeWeight, fillColor:myNoneSwatch, strokeColor:myRegistrationColor, geometricBounds:myBounds});
}
匿名 2006/12/09 17:28:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>005
うーん、あれを掴めると言えばそうだね。
ウソついてごめんなさい。
実作業でイライラすることが多かったのでレイヤーパレットのOption+クリックで普段やってるもんで、ついつい。
でも、ウソはいけんかった。なんぼ、思ったほうがいい、と言ったところで。。。
匿名 2006/12/09 17:41:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
…そういえば、オブジェクトを削除するときは、手癖でやってたわ。
匿名 2006/12/9 17:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
これらのソフトは使いこなすのに時間がかかるので、高いレベル・短納期なら外注してプロにお任せした方が良いと思います。
時間があって一から覚えるなら、インデザインの方が良いかと思います。
アドビさんのソフトは一つ覚えたら他にも応用できるように作られていますので(多分)、写真はフォトショップ、イラストはイラストレータ、組むのはインデザインというのが将来的に一番楽かと思われます。
パレットとか操作の方法が似ていますので。
インデザインのお勧め本は「インデザイン教室CS」です。
本に沿っていけば、一通り流れに沿って修得できます。頑張ってください。
ぽーすけ 2006/12/10 15:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
300ページのマニュアルということですと、まず思い付くのはFrameMakerですね。もし似たようなレイアウトが延々と続くようなタイプのものを制作されるのであれば、第一選択アプリだと思います。
あとアプリケーションの選定にあたって大切なのは印刷所への確認ですね。
山の長老 2006/12/11 18:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; en-US) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko, Safari) OmniWeb/v563.66
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
Frameは初心者にはちとハードル高くないかい?
うちもずっとFrameだったが、最近はめっきりインデザです。
そういえばPageMakerなんてのもあったなぁ・・。
あとInterleafてのもあった。あれは面白かったな。
匿名 2006/12/11 19:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
みなさん沢山のアドバイスを本当にありがとうございました。
やはり初心者にはなかなかハードルの高いソフトのようですね。
でもとにかくやるしかないので、皆さんのアドバイスを参考に頑張ってみたいと思います。
本当にありがとうございました。
ひろし 2006/12/12 21:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.48
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2593] 旧掲示板 (2006/12/08 Fri 17:23)
Power mac g5でイラレ、フォトショCS2で作業しているんですが、曖昧な記憶で申し訳ないんですが、イラスト画像をパスに変換してくれるソフトかエクステンションがあると思ったんですがご存じないでしょうか? 宜しくお願いします。
しろやん 2006/12/08 17:07:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Cocoapotraceで検索
(AppleScript小物置場)
フリーソフトです。
亮くん 2006/12/08 17:32:32
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
亮くんさん、
さっそくの返事ありがとうございます。
製品版でもっといいやつがあった気がしたんですが…
先ほどから探してるんですが『PRISM TRACE/CS』に似てるようなものがあったかと思うんです。
しろやん 2006/12/08 18:19:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
Streamlineかな?
匿名 2006/12/08 23:57:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Picea/1.44
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
Illustrator CS2の新機能、ライブトレースは使ってみましたか?
URL http://www.adobe.com/jp/special/creativesuite/portal/guides/illustrator02_02.html
Streamlineの進化型だと思います。
ふ 2006/12/09 00:45:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
StreamlineはOSXでは使えませんよね? ライブトレースというものがあったんですね。
cs2に乗り換えたのはいいのですが最新装備はまったくといっていいほど使ってませんでした。
本でも読み直してみます。
しろやん 2006/12/09 13:43:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2592] 旧掲示板 (2006/12/08 Fri 17:07)
よろしくおねがいいたします。
症状は以下のような状況なのですが、
起動後画面が真っ黒になりマウスのカーソルは動くものの
スタートキーやほかのキーをおしても反応がありません
セーフモードで起動後も画面の四隅にセーフモードと表示されているものの
動くのはマウスのポインタのみでなんの反応もありません。
現在windows vista βを使用していますがいままでなんの支障はありませんでした。
再インストールをしようとしたのですが、ディスクブートで起動させたのち、
今度はvistaの壁紙が表示されたのですが、またもやマウスだけしかうごきません。
ここまで動いているところを見ると、ハード面での問題ではなく、ウィルスか何か
が原因なのではないかと疑っております。
ですが自分ではこれ以上の対策が思いつきません。
どなたかお力添えをお願いいたします。切に,切に。
(T-T)
ぷく 2006/12/08 16:07:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ここは確かDTPの掲示板では.....
通りすがり 2006/12/08 16:53:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ここなどいかが
URL http://otd8.jbbs.livedoor.jp/windows/bbs_thread
>< 2006/12/08 18:53:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
やあ!
僕、げいつ
>ここまで動いているところを見ると、ハード面での問題ではなく、
>ウィルスか何かが原因なのではないかと疑っております。
>
>ですが自分ではこれ以上の対策が思いつきません。
君のようなレベルの人は、Beta版をインストールしたりしてはいけないよ。
げいつだけど... 2006/12/11 09:26:13
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
キーボードが断線してたり?
2006/12/12 16:13:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2591] 旧掲示板 (2006/12/08 Fri 16:07)
皆さまお疲れ様です。
クオークの件で質問です。
クオーク上で画像ボックスが背面に、テキストボックスが前面にのっているレイアウトがあります。
保存後また開いたとき、画像ボックスが前面にきてテキストボックスが背面に回ってしまう現象が頻繁におきます。
作業は一人ではなく他の者もそのファイルを使用(修正)します。
これは何か設定みたいなものがあるのでしょうか?
どなたか解る方ご返答お願いいたします。
困ってしまって… 2006/12/08 15:53:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
こんばんは。
推測の上での話ですが、
クォークのエクステンションで、
「QX-tools」の「QX-Layers」を
ご使用になられていませか?
ご自分のマシンで使用されていない場合は、
他の方のマシンを調べてみてはいかがでしょうか。
かなり昔の話ですが、
自分もオブジェクトの上下が入れ替わった記憶があります。
ご参考までに。 2006/12/08 19:55:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
困ってしまって… 2006/12/12 22:11:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2590] 旧掲示板 (2006/12/08 Fri 15:53)
いろいろ探してみたのですが見あたらなくご教授願えますでしょうか?
仕事で複数ページPDFを画像に変換する作業があるのですが
今までMAC版CS1を使用していて、新たにWIN版CS2を購入いたしました。
こちらの方がマシンスペックもよく、変換作業は早いと思っていたのですが
自動の所に複数PDFファイルからPSD形式に変換という
項目が無くなっているではありませんか。
同じ作業をしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
つたない文章で申し訳ないですが、どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
ADATS 2006/12/08 14:51:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.49
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
CS1しか持ってないので、実際の所はわかりませんが
単なるアクションなので自分でも簡単に作れます。
( ^ω^) 2006/12/08 15:13:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
早速のお返事ありがとうございます。
アクションでやってみたのですが
複数ページPDFを開く際にページの指定があり
それも含めて1ページ目から順番にナンバリングしつつ
最終ページまでPSDファイルで保存していく
という方法がよくわかりません;;
できればその方法のアクション設定を
CS1での方法で結構なので
教えていただけないでしょうか?
スクリプト、バッチなどあまり使わない為
勉強不足で申し訳ありませんが
よろしくお願い致します。
ADATS 2006/12/08 15:46:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.49
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
失礼しました。
photoshopからpdfのアクションでは無かったのですね。
自動処理の方のはプラグインですので、
javascriptを使わないと同様の処理は難しいでしょうね。
( ^ω^) 2006/12/08 15:58:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
WIN版のCS1の「複数PDFからPSDファイルに変換」
というプラグインがあればCS2でも
使用できるかもしれないのですが
MAC版のCS1しか無いので無理でしょうね^^;
何かいい方法はないでしょうか〜
ADATS
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.49
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
Acrobatがあれば、tiffでなら書き出しできますけどね。
ただ、ページ指定はできませんので最初に不要なページは削除しておく必要がありますが。
( ^ω^) 2006/12/08 17:00:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
WIN版はアクロバット4しかなく、
TIFFでの書き出しは出来なさそうです。
他のバージョンのアクロバットでは
250dpiのRGBと指定して書き出しはできるのでしょうか?
ちなみに別の会社のマシンでMAC版なのですが
フォトショップCS1のプラグイン「複数PDFからPSDファイルに変換」を
CS2のプラグインフォルダの中に入れて使ってみたところ、
保存は可能でしたが、各ページの窓が閉じない現象がありました。
やはり何か仕様が違うようですね。動作もかなり遅いです。
ADATS 2006/12/08 20:47:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.49
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ファイル→開く
でPDFを開くとダイアログが出ます。
その後ファイルをSHIFTで複数選択すれば
同等の機能ができると思いますが。
PG 2007/01/16 21:05:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
同様の問題でかなり困っています。
PGさんのおっしゃるやり方ですと、
すべてのページを同時に開くことになるので、
100ページ以上あるPDFを変換したいなどという場合に困るのです。。。
CS1の方からプラグインをひっぱってきて読み込ませてみたところ、
最初の1枚だけできました。
が、
やはり閉じてくれず、
2枚目以降は開かれもしませんでした。
どなたか解決できた方はいませんでしょうか・・・・
※当方もWINです。
TAAN 2007/02/13 20:52:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30) Sleipnir/2.30
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
WIN版PhotoshopCS2
複数PDFからPSDへの変換に成功しました。
上記で何度も出ている
CS1のプラグインを入れる
↓
Photoshop再起動
↓
「自動処理」に表示されるので、開く
ここまでは問題ないかと思いますが
私の場合「ページ範囲:全ページ」が使えませんでした。なので、ページ指定で1〜最終ページまでの番号を入れることで解決。
途中でストップすることなくPSDへ書き出されました。
ただし、ファイルが自動的に閉じないので膨大な量を処理するのに難しい環境の場合はページ指定の数を少なめに区切って行うといいと思います。
(^▽^) 2007/08/08 15:47:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
203.179.84.130
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2589] 旧掲示板 (2006/12/08 Fri 14:51)
Illustrator CS2(MacOS10.4.8)を使っています。
書類アイコンをダブルクリックしてアプリを起動すると、開こうとした書類が表示されません。
レイヤーやリンクなどのパレットは、起動しようとした書類のものになっており、ウインドウメニューにも書類名が表示されています。
アプリが先に起動した状態でなら、書類アイコンからも問題なく開けるのですが。
調べてはみたのですがうまくキーワードが思いつかなくて、見つけられませんでした。
対処方法などがありましたら、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
ももんが 2006/12/08 02:37:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
1)まず開きたいIllustratorの書類を選択します。
2)ファイルから「情報を見る」を選びます。
3)このアプリケーションで開くの箇所をご自分のお使いのIllustratorを選び、関連づけさせます。
以上の手順で解決できると思います。
ふ 2006/12/09 00:55:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ふさん、コメントありがとうございました。
説明がヘタで申し訳ありません。
特定の書類が開けないのではなくて、どの書類を開こうとしても、アプリの起動と同時だとダメなんです。
とりあえず実用上は大きな問題にはならないのですが、つい習慣で使いたい書類をダブルクリックしてしまうので、解決策はないかと思いまして。
教えていただいたことも確認いたしました。
アプリの関連づけは間違いなく行われていますので、それが原因ではないと思われます。
ほかにもお心当たりがありましたら、どうぞご教示くださいませ。
よろしくお願いいたします。
ももんが 2006/12/09 16:45:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
付属のディスクユーティリティでディスクのアクセス権の検証をし、問題があれば修復してください。
さらにディスクの検証もしてみてください。
問題があればMacOS10.4のインストーラーから起動し、ディスクユーティリティでディスクの修復をしてください。
ふ 2006/12/10 00:58:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
「ディスク」が文字化けしてしまいました。
正しくは「ディスク」です。
ふ 2006/12/10 01:01:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
今度はうまくいったみたいです。
最初に使ったアプリケーションは「Firefox2.0」です。
今、入力しているのは「Safari2.0.4」です。
MacOS10.4.8-G5-25Quad環境にて
ふ 2006/12/10 01:04:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ふさん、ありがとうございます。
パソコンそのものの調子を整える必要があるんですね。とりあえず、現在の作業にひどく困っているわけではないので、一段落したら教えていただいた方法を試してみます。
少し先になりますが、そのときは結果をご報告させていただきます。
お忙しいところ、ご親切に感謝いたします。
ももんが 2006/12/10 16:32:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2588] 旧掲示板 (2006/12/08 Fri 02:37)
MacOSXで使える韓国語フォントを探しています。
OS9で使えるハーニャンフォントというものを購入してみたのですが(OSXでは味検証のフォント)、インストール方法が悪いのか使えませんでした。
システムに入っている以外のフォントをOSX上で使っているという方おりましたら、アドバイスお願いします。
五十嵐 2006/12/07 19:59:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
例えば
データクラフトさんとこの
URL http://www.sozaijiten.com/products/fw-m/
とかでは、だめですか?
くむ 2006/12/07 23:58:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
コメントありがとうございます。
もっとウェイトが太いものや、丸系などがないか探しています。
五十嵐 2006/12/08 08:39:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ハニャン書体はTrueTypだったと思うのでOSXでも使えるはずですけどねぇ。
もしだめでもクラシック(OS9)のフォントフォルダに入っていればOSXからでも使えるはずですが、
お使いのアプリが対応していないのかもしれませんね。
その場合もOSX標準のOTF(sm書体)なら使えると思います。ウェイトもいくつかあるし、丸ゴ系もありますよ。
cclemon 2006/12/08 15:32:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>cclemonさん
すみません。OSX標準のOTF(sm書体)で丸系があるのでしょうか?
標準インストールされたフォントは
・GungSeo
・HeadLineA
・PcMyungjo
・PilGi
・Apple Gothic
・Apple Myangjo
でした。これ以外にもあるのでしょうか?
五十嵐 2006/12/09 11:19:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
上記の6書体はOS8~9時代のランゲージキットで入る標準TT Fontですね。
韓国語版だと標準書体なんですが、日本語版には入ってないのかなぁ。SM OTFの32書体。
OSXのインストールCDの中にありませんでしたか?
cclemon 2006/12/11 17:01:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
アップルにも問い合わせてみたのですが、やはりこれだけのようです。
これがフォントリストです。
URL http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=301332
五十嵐 2006/12/12 10:39:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
なるほど、少ないですねぇ。
となると国内では手に入りにくいですね。
ところでハニャン書体はまだ使えませんか?
cclemon 2006/12/12 18:28:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
ハーニャンフォントは、メーカーさんより緊急用ディスクというのを送っていただけるようです。まだ届いてないのですが…。
やはり、OSXには対応しておらず、classic環境でもOS9でブート出来るマシンでしか使えないとのことでした。
いろいろありがとうございました。
五十嵐 2006/12/14 12:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2587] 旧掲示板 (2006/12/07 Thu 19:59)