初めて書き込みいたします。宜しくお願いします。
G-5クラシック環境で、イラレ8.0とフォトショ5.0で主に作業しています。
先日、提供されたデータ(イラレ8.0とフォトショ7.0)の修正をしていて気づいたのですが、
フォトショ7.0のデータをキリヌキ(パスは1つ)した所、
その画像を配置すると、イラレ8.0が自動的に終了してしまいました。
何回やっても終了してしまいます。フォトショ7.0のキリヌキデータをフォトショ5.0に
別名保存すると、うまく配置されるのですが、何が原因かどなたか教えてください。
お恥ずかしい、質問でご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。
ワカバ 2006/12/19 10:09:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
別の環境で試しても落ちるんならデータが悪いんだろうし
そうでないのならあなたの環境が何か悪いのでしょう。
まずは問題の切り分けですね。
匿名 2006/12/19 10:50:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
匿名様 ありがとうございます。
マシンに問題ありそうです。
他のマシンでは、何の問題もありませんでした。
サポートに見てもらいます。
ありがとうございました。
ワカバ 2006/12/19 10:57:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
アドビのサポートデータベースに
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?223619+002
という情報があります。
また、個人的な経験ですが、
MacOS10.4にインストールしたPhotoshop7で
下記のような不具合がありました。
URL http://pocketdtp.blog16.fc2.com
のエントリー番号32
さらに、
MacOS10.4上のPhotoshop7で作成したEPSファイルを
MacOS9環境の各種アプリケーションで使用すると
かなりの確率でアプリケーションが落ちました。
PhotoshopをCS2にアップグレードしたら
問題なく使用できましたので、
おそらくはPhotoshop7とMacOSの問題ではないかと
思われます。
あかつき 2006/12/19 20:39:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
過去ログどうぞ
URL http://gande.co.jp/cgi-momoco/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp&ord=new&page=1&file=20060215120652
OS環境書いてないですけど、
10.4とフォトショ7とパスの組み合わせは相性悪いようです。
( ´∀`)つ§ 2006/12/19 21:48:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>>003,004
それはトピ主の落ちるのとは全然関係ないバグでしょう。
それにその現象はOSのアップデートで直ってるし。
ちなみにうちにもまだMacOS X10.4、Photoshop7、Illustrator8の環境は一杯あるけど
全然問題なく仕事しています。
匿名 2006/12/19 23:38:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
皆様、ありがとうございました。
環境はMacOSX10.4.8です。あれから色々と
ためしていみましたが、通常のEPS画像は、問題なく
配置・マスク等できますが、その画像にパスを入れると
やはり、イラレが終了してしまいます。(落ちると言うのですか?)
因みに、EPS画像キリヌキ後、PSDで保存し直すとなぜか、
配置出来ました!?
全く、無知で申し訳ありません。
ワカバ 2006/12/20 13:51:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2631] 旧掲示板 (2006/12/19 Tue 10:09)
ドイツ語サイトを作成しているのですが
altにuの上に・・が付く文字を入れたい場合、どのようにしたらいいですか?
""の中にコロン付きやスラッシュの入った文字を入れると化けてしまいます。
MacOS9.2、DreamWeaverを使用しています。
チェック 2006/12/18 22:40:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
URL http://eu.c.u-tokyo.ac.jp/morii/umlaut.html
2006/12/19 00:24:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2630] 旧掲示板 (2006/12/18 Mon 22:40)
こんばんわ。
誰かお答え願いますでしょうか。
印刷会社よりフォトショップの保存の際に出る「ポストスクリプトカラーマネージメント」のチェックをすべて外してくださいと言われました。
これから作成していくものは問題ないのですが、
過去の使用してきた写真が大量にありそれらをすべてやろうと思うと気が遠くなってしまいます。
過去使用した写真を流用する事が多々あるため無視するわけにもいかず悩んでおります。
何か良い方法はないでしょうか?
悩めるペンギン 2006/12/18 18:59:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
えーと、アクションではオプションを指定できませんか?
m_ogawa 2006/12/18 20:11:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
えーと、バッチ処理って使った事ありませんか?
匿名 2006/12/18 20:58:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
お返事ありがとうございました。
言葉足らずですみませんでしたが、
バッチ処理でも時間がかかるということが言いたかったんです。
だれかもっと良いお答えをお待ちしております。
悩めるペンギン 2006/12/18 21:29:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>だれかもっと良いお答えをお待ちしております。
そんなものありませんから、待ってる間にやった方が早いですよ。
匿名 2006/12/19 00:05:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
良いお答えじゃなくてすいません。
古いバージョンとかでは指定できないのか、と真面目に考えてしまいました。
(古いバージョンを持っていないので)
最初に書いていただければ無用な確認はしなかったのですが。
ポストスクリプト〜のチェックの入ったファイルと入っていないファイルの内容を比較してみれば
単純なテキスト置換等ではできない処理だとわかるはずです。
であれば普通はバッチ処理くらいしか方法は無いのでは。
こういうのは出稿前のチェック時にまとめて行うのが合理的に思えます。
それならバッチ処理も大した時間にならないですし。
(出稿前のチェックなんかやってない、というところもあるか^^;)
m_ogawa 2006/12/19 01:25:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
お返事ありがとうございました。
やっぱり無いんですね〜。
仕方ない。
地道にやります。。。
ありがとうございました。
悩めるペンギン 2006/12/19 08:54:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
時間がかかるっていったって24時間ずっと付いてなきゃいけないわけじゃないんだから
専用に機械が当てれるなら何日でもずっと処理させておけばいいし
専用に機械が当てれないなら夜中の間に何日でも処理させていけばいいのでは?
あと時間がかかるっていうけどまさか普通の機械使ってないよね?
重い処理を大量にさせるならチップセットはQuadぐらいでHDDもRAIDぐらいは使おうよね。
匿名 2006/12/19 08:58:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
もういいじゃん。
何を考えるのも面倒だって言ってるんだから。
2006/12/19 10:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2629] 旧掲示板 (2006/12/18 Mon 18:59)
ほんといつもおせわになっております。
さっそくですが、マックのフリーソフトに「貼り魔王」というすばらしいソフトがありますが、クォークにイラレEPSを張り込む時に使わせて頂いております。最近(だいぶ前?)OSX環境でPDFをインデに張り込む「貼り魔王」というのも登場し、これも大変よいです。
しかし、このインデ貼り魔王のウィンドーズ版はありません。このような機能をもったソフトでウィンドーズ版を探しております。どなたか心当たりある方ございましたら、御一報下さい。
よろしくお願いいたします。
みつ2 2006/12/18 10:19:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
「貼り魔王」はよく知らないのですが、下記サイトの画像配置のスクリプトはどうでしょう。
URL http://www2s.biglobe.ne.jp/~jxli/cgi-bin/nik/nicky.cgi
m_ogawa 2006/12/18 19:06:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2628] 旧掲示板 (2006/12/18 Mon 10:19)
OS10.3.9
家のMacが
2コともファイヤワイヤのポータブルHDDがマウントしなくなった
HDDのランプは点灯していてHDも回っている。
事務所のMacではマウントするので
HDDが原因とは思えないのですが
設定がかわってしまったのでしょうか?
設定があるとすればどこでしょうか?
教えていただきたく書き込みました
山 2006/12/17 19:31:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
DTPの掲示板ではなくハードウェアトラブルの掲示板を探して聞けばいいんじゃない?
匿名 2006/12/17 20:18:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私がよく使う掲示板ですが・・。
URL http://www.mac-rescue.net/index.html
トドの親父 2006/12/17 22:58:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
そのFireWireポートが生きているかどうか確認するのが先決でしょう。
(他の機器を接続してみる)
unknown 2006/12/17 23:00:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ご自分の機種を確認の上パワーマネージャ (PMU) のリセットしてみてください。
URL http://search.info.apple.com/?search=Go&lr=lang_ja&kword=&type=&newstype=&q=PMU
それでもだめな場合は(メモリーをはずしてやると確実です)
ふ
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
匿名さん ごもっともです。いつも見ている掲示板に書き込んでしまいました。どの業界にも詳しい方がいらっしゃると思い、どうかなと考えたのですが
トドの親父さん ありがとう
unknownさん 2コともというのが… 簡単なのはケーブルでも交換してみましょう
ふさん 帰ってやってみましょう
山 2006/12/18 09:57:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>>2コともというのが…
2個って言うのは、1台のマシンでFireWireのポートが2個って事ですかね?それとも2台のMacってことでしょうかね?どっちとも取れるので...
ケーブル替えてもポートが生きている事の検証にはなりません。ケーブルの検証ですね。事務所のMacで使うときにケーブル違うならこの検証もアリだとは思いますが...
前者なら、ロジックボードのFireWire関係の部品が壊れたら2個とも(場合によってはFireWire全部)駄目になる可能性はあります。今まで出来ていたのに、自分では設定とかいじっていないのに、急にできなくなったのなら、この可能性が高いかもしれません。
あと、どのモデルのMacをお使いになっているかは分かりませんが、PowerMacのモデルによっては、ふたを開けるとボードに直付けでFireWireコネクタがあるものもあります。もし可能ならそっちも探してみて試してみてください。
前者、後者ともにあと考えられるのは、バスパワータイプの外付けHDDなら電圧低下とか。本体、タコ足配線になってませんか?マシンを壁コンセントから直に取ったらどうでしょうか?でもMacって、こういった場合ってそれなりのメッセージが出た記憶が...Windowsは不親切だからこんなケースでもメッセージは出ませんが(^^;)。なので外しているかもしれませんが。
がび 2006/12/18 10:47:30
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2627] 旧掲示板 (2006/12/17 Sun 19:31)
PostScriptプリンタから20lpi〜30lpi程度の低解像度で網点のハーフトーンを出力する方法を教えてください。
Nissiann 2006/12/17 08:31:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
うちのPostScriptプリンタにはそういう機能が付いているので簡単に出来ますが、
おたくのプリンタが何なのか誰にもわからないので答えようがないかと。
あと過去ログに同じ質問があるかと。
匿名 2006/12/17 10:02:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ありがとうございます。illustrator8を使用していた時はプリンタのハーフトーン機能をオフにしてライダーで設定していたのですが、CS2にライダーが見当たりません。私が無知なだけなのでしょうが、
何かよい知恵があればお教えください。
Nissiann 2006/12/17 13:29:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
CS以降(だったかな)にはライダーは付属していんません。
あなたが行いたいことは、プリント画面の色分解で設定できるようになっています。試して解らなければ、その旨を質問してください。
匿名 2006/12/29 15:11:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2626] 旧掲示板 (2006/12/17 Sun 08:31)
イラストレータの画面が、ショートカットを押し間違えたら
突然輪郭だけになってしまったのですが、どこを押してしまったか
解らず、元に戻りません。
初歩的質問で申し訳ないのですが元に戻す方法をお教え下さい。
今回はイラストレータCSを使用しています。
宜しくお願いします。
どうして? 2006/12/17 01:09:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ヘルプの「アートワークの表示」を参照
2006/12/17 06:20:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
?+Y
2006/12/18 10:21:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
↑化けました。
コマンド+Yです。
2006/12/18 10:22:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2625] 旧掲示板 (2006/12/17 Sun 01:09)
いつも、お世話になっております。
さっそくなのですが。
組版をする前段階の作業で、大量の画像データファイルをあるリストをもとに検索をかけ一つ一つ探してだしてはヒットした物を組版用にリネームするわけですが。
1000近くの画像ファイルを500ぐらいに絞っていく過程で。ウィンドーズのフォルダ検索機能を使って、エクセルで記入されたリスト名をひとつひとつコピペし検索をかけていくのですが、その作業がなかなか骨の折れる作業で、一括でリストをコピペして順を追って検索してくれるソフトはないのでしょうか?
よろしくおねがいします。
みつ 2006/12/16 11:43:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
URL http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se378075.html
これなんかどうだろう?
匿名 2006/12/16 12:25:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
DOS窓の使い方を知っていれば、すぐ出来ることだが..
匿名 2006/12/16 12:29:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>DOS窓の使い方を知っていれば、すぐ出来ることだが..
使い方を知っていれば質問しないってw
教えてあげれば?
ととくめい 2006/12/16 12:39:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
みなさんありがとうございます。001匿名さんのエクセルでリネームは非常に使い勝手よいです。リネーム作業はこれで大変はかどります。
これを使用する前段階として、ファイルを絞りこむ作業としてリストをもとにファイルを探してこなければなりません。。。とほほ。
DOS窓に関しては少し開いた事ある程度で使った事がございません。是非上記のような作業が簡単でできるなら教えてください。もしくはそのやり方を解説しているHPのアドレスを教えていただきたいのですが。
みつ 2006/12/16 13:13:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
URL http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se383332.html
なんだ、出来る人なんじゃない。
だったら、
URL http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se383332.html
遅いかもしれないけど、こっちの方がいいかも。
ファイル名にドライブ名から始まるフルパスで操作しますから、行の削除から並び変えまで自由自在です。
ダウンロードして開いてみないとわからないでしょうが、例えば
使い方として、画像データを同一階層に置いて、A列の左横に列を挿入して、そこに使用ファイルリストをコピペ、並べ換えを実行し、上から順番に見ていき、左右でマッチしてない列があれば、対象から除外していくことでファイルの絞り込みができます。
作業後、追加した列を削除する、元の形にすれば、マクロは正常にとおるでしょう。
匿名 2006/12/16 13:40:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>教えてあげれば?
ここで教えるには、ちょっと大変。
簡単に書いておいて、分からないところを検索してもらうのがいいかな。
・まず、全ファイルを一つのフォルダに入れます。
・DOS窓のコマンドプロンプト(>)に続けて、フォルダのドライブレター+「:」を入力してエンター。
ドライブレターは、CとかDとかです。
・DOS窓に、「CD 」と入力して、さっきのフォルダから適当に1ファイルをドラッグ。ファイル名を削除して、フォルダ名までを残します。
・次に、リネームコマンドを用意。
「ren [旧ファイル名] [新ファイル名]」が書式です。
これを、必要な数だけ、Excel上で作ります。区切りは、半角のスペースで。
(さすがに、これは簡単でしょ)
で、500(くらい)行分をコピーして、DOS窓のタイトルバーの左側のアイコンをクリックして、[編集]−[貼り付け]。
匿名 2006/12/16 14:46:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
すごい! ほんとに簡単だ!
トピ主さんが早く見てくれるといいのですが。
匿名 2006/12/16 15:40:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
みなさんありがとうございました。
無事今日仕事がおわりました。劇的な早さでした。
去年やったとき時はやり方が複雑でチマチマやっていたんで、間違いが多かったんですが。まったく心配なさそうです。
ほんとうにありがとうございました。
みつ 2006/12/17 23:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2624] 旧掲示板 (2006/12/16 Sat 11:43)
こんにちわ。
紙原稿が来て漢字の読みが分からない時の良い調べ方はなんでしょうか?
常用漢字でテキスト上で表記できる物か?
はたまた作字になるかの判別です。まず視認した時の「よみ」が分からない時の
ファーストコンタクトでいい方法がありましたらお教え下さい。
よろしくお願いいたします。
004 2006/12/16 11:08:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
漢和字典?
コスゲタケシ 2006/12/16 12:09:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
書き文字認識できるIMで読みを調べる。
例 2006/12/16 12:27:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
小学校の時に漢和辞典の使い方を習わなかった?
匿名 2006/12/16 16:01:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
MacOS9xですよね?
画面右上のメニューバーの中にある鉛筆のマーク
→「文字パレットを表示」
→上のプルダウンメニュー「漢字表(部首引き)」
あとは漢和辞典と同じ要領で検索。
該当の文字をダブルクリックすれば入力されます。
(文字が入力できるアプリを起動してる場合のみ。例SimpleText、AI etc)
ちなみに「文字情報」を見れば読み方も記載されていますよ。
名無し
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2623] 旧掲示板 (2006/12/16 Sat 11:08)
質問です。
イラレで文章(和文・欧文共に)を書き、
インデザインにコピーする際に、
(画像として配置するのではなく、
イラレからインデザインへコピーペーストした場合)
文字情報(時間・行間など)をそのまま残して、
インデザイン上で使用できる設定や方法など、
知っている方いましたら
是非、教えて下さい!!!
宜しくお願いします。
K-KO 2006/12/15 17:11:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
方法はありません。
匿名 2006/12/15 18:06:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ありがとうございました!
K-KO 2006/12/19 12:33:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2622] 旧掲示板 (2006/12/15 Fri 17:11)
フォトショのEPS保存形式JPEG圧縮の最高画質と高画質の差はかなりあるのでしょうか?
元々先方からきたものは「高画質」になっていたのですが、今さら「最高画質-低圧縮」にしたらきれいになるのでしょうか?
基本的な事ですみません。。。
とうとう 2006/12/15 16:11:27
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; U; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>>EPS保存形式JPEG圧縮の最高画質と高画質の差はかなりあるのでしょうか?
モノによります。色々な画像で実際に試して見比べてみてはいかがでしょう。
>>今さら「最高画質-低圧縮」にしたらきれいになるのでしょうか?
JPEG圧縮を繰り返す事になりますのでよけいに画質が悪くなります。
匿名 2006/12/15 16:31:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
解答ありがとうございます!!!!
試して見比べてみたのですが、見た目ではあまりわからないよとも言われほんとに違いがわかりませんでした。
でも保存形式を何度も変えて保存すると劣化してしまうんですね・・ありがとうございます。
とうとう 2006/12/15 17:33:28
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; U; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2621] 旧掲示板 (2006/12/15 Fri 16:11)
急いでいます。誰か助けてください。
必要なデータをゴミ箱に捨てて空にしてしまいました。
Mac OS9.2 G3を使っています。
入稿まで時間がないのです。
誰か助けてください。
kikori 2006/12/15 15:03:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2620] 旧掲示板 (2006/12/15 Fri 15:03)
MacOS9.0.4 illustrator8.0を使用しております。
制作物にバーコード(QRではない、縦じまの)を入れることになり、
クライアントからバーコードデータを貼り込んだExcelデータを
受け取りました。
それをWindows上で開き、バーコード部分をコピー→ペイントに
貼りつけ、JPEGで保存→Macに持ってきて、Photoshopでグレースケールの
EPS形式に変換→illustrator上に配置。という手順だったのですが、
先方より、出力したゲラでバーコードが読み取れないとの返事が返ってきました。
これは何が原因なのでしょうか。
ダムダ 2006/12/15 11:47:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
基本的なことですが、バーコードの配置は基準に従っていますか。
バックの色とか、余白とか。
匿名 2006/12/15 12:07:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
あと拡大率も。
もとデータが何によって作られているのか図りしれませんが、まあ、それが適正なものだったとすると変換課程に問題があるんでしょう。Excelのプリントアウトは読めるんでしょうか。
ちなみに、かなり強引な変換を行っていますが、以前に同じフローでの実績はあるんですか?少なくともグレースケールでなくモノクロ2値でないとまずいと思いますけど。
--- 2006/12/15 12:11:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
あと考えられるのは
・ペイントでJPEGで保存したこと。モスキートノイズが悪さをしている可能性がある。
・Excelファイルでもらったのが間違いかも。Excelが画像を圧縮して、画質が悪化している可能性がある。
という感じでしょうか?
一番いいのは、Excelに貼り付けされる前の素の画像をもらうことだと思いますが。
がび 2006/12/15 12:24:44
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
001です。
以前、自分もエクセルのマクロだかツールだかで自動作成されたバーコードを支給されたことがありますが、そのまま(グループ化されてたんで)コピーしてイラレにペースト、で大丈夫でしたよ。
---さんが指摘されているように、グレースケールがまずいような気がします。
匿名 2006/12/15 12:33:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
いろいろとありがとうございます。バーコードに関しては、初めての経験でした。
Excelで出力したものは読み取れるということなので、2諧調化とサイズの見直し(一応法廷サイズには準拠していましたが、それでもギリギリの大きさだったので)を試してみます。
また、先方にも元のデータをもらえないかを聞いてみます。
バーコードではないのですが、たまにこのように、ワードやExcelファイルだけを渡されて「貼付けてある画像を使ってくれ」という指示があり、その都度今回のような手順を踏んでいるのですが、他にどのような手段があるのでしょうか。
ダムダ 2006/12/15 12:53:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
すみません。
上記の「法廷サイズ」は「法定サイズ」の誤りです
ダムダ 2006/12/15 12:55:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>>ペイントに貼りつけ、JPEGで保存
これは問題大アリです。どんなに最高画質にしようがJPEGによる画像劣化で読み取り不良になる可能性が大です。
>>PhotoshopでグレースケールのEPS形式に変換
グレースケールでも全然問題ありませんがバーコードはもともと白黒二値ですのでモノクロ2階調でいいでしょう。EPS保存場合のエンコーディングは当然JPEGではなくバイナリで。
まあExcelに張り込んである時点で荒れているとしたらそんなデータ使い物にならない気もしますが。
匿名 2006/12/15 13:01:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
ああExcel上のは大丈夫なんですね、失礼。
Illustratorで作っているんでしたらバーコードもコードから
ビットマップデータではなくラスターデータで作った方が確実ですよ。
匿名 2006/12/15 13:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>どんなに最高画質にしようがJPEGによる画像劣化で読み取り不良になる可能性が大です。
>グレースケールでも全然問題ありませんが…
この表現も、どうかと…
名無し 2006/12/15 13:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
皆さんありがとうございます。バイナリにもなっていなかったので、それも試してみます。
>Illustratorで作っているんでしたらバーコードもコードから
ビットマップデータではなくラスターデータで作った方が確実ですよ。
これは、バーコード作成ソフト等でしか行えないのでしょうか?
ダムダ 2006/12/15 13:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>>009 名前:名無し
画像形式がグレースケールだろうがモノクロ2階調だろうが、もちろんCMYKだろうが、データ自体が中間調のない白黒二値になっていれば問題ない。
問題が起こる可能性があるのはJPEG保存時のモスキートノイズが要因。
全然おかしくないどころか、グレースケールが問題なんて誤った事を書いている人より>>007は正確かと思いますが?
匿名 2006/12/15 13:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>>010 名前:ダムダ
>>これは、バーコード作成ソフト等でしか行えないのでしょうか?
Illustrator用のプラグインなどで色々と出ています。
バーコードの仕事がよくあるのでしたら一つぐらい持っていてもよろしいかと。
匿名 2006/12/15 13:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
スレ主の手順は別に悪くはないですよ。
ペイントでJpeg形式で保存してしまうことが悪いのだったらBMPかGIF形式で保存すべきなんでしょう。TIFFならなおいい。
普通、TIFFだがな。
お、コンビニ印刷では不可、だったか。
匿名 2006/12/15 14:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
私もIllustrator用プラグインを使ってバーコードを自分で作成していますが、読み取り確認用にバーコードの機器も準備しましたよ。
こちらで作りました、といって読み取れるのか、読み取ったところで情報が正しいか確認がとれないのであれば、支給してもらうのが安全ではないでしょうか。
1 2006/12/15 14:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
うちもバーコード検証器はありますが製版側でも当然検証はするでしょうからね。
ところで>013から学生臭がプンプンとw
匿名 2006/12/15 14:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
結局、
>支給してもらうのが安全
まわりクドいな。加齢臭が漂う。
>うちもバーコード検証器はありますが製版側でも当然検証はする
マッチポンプだな。
自分とこで作成したり手を入れたバーコードを自分とこでなんぼ検証してもw
先方で読み取れん、なんでやねん? って話しやなかったんかいな。
匿名 2006/12/15 14:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
>012
>Illustrator用のプラグインなどで色々と出ています。
バーコードの仕事がよくあるのでしたら一つぐらい持っていてもよろしいかと。
こういった事例はあまりなくて、おそらく今回限りの仕事なのですが、先方が精度を求めているようであればその旨を伝えて、導入も考えてみます。
具体的なおすすめソフト等はありますでしょうか。
ダムダ 2006/12/15 15:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
>>016 名前:匿名
検証機で調べるなら何処で調べようが一緒だと思うけど、意味分かってないでしょ。
マッチポンプって使ってみたかったのかな?
使い方思いっきり間違っているけどw
>>017 名前:ダムダ
MacOS9.0.4+Illustrator8.0という古い環境のため限られると思いますが
うちではバーコードROBOを使ってます。
匿名 2006/12/15 16:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
>018
先方が検証機で検証したとはどこにも書いてないぞ。
どういった読み取りデバイスを使用しとるかわからんだろうが。
だからマッチポンプ。
データばかり問題にされているが、出力したゲラの品質はどうなの?
まさかインクジェットじゃないよね?
すべての条件がわからんのに、あーだこーだと。
データ支給なのに全責任を負って、自分とこでバーコードを作るつもりならいいけど、しかもほとんどこないような仕事で、わざわざバーコードを生成するプラグインを使う訳だ。ま、高いもんじゃないけど。
フリーでええんでないか?
匿名 2006/12/15 16:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
うわっ、なんだか顔を真っ赤にして訳の分からない事をあちこちに書いている人がいるよw
匿名 2006/12/15 16:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
21
つうか、よく考えてみ?
シリアルバーコードで読み取れんようなもんは、見た目でわかる。
ルーペで見るまでもない。
匿名 2006/12/15 16:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
22
そうだね、こんなとこで言ってないで検証機メーカーに文句言ってきてね。
見た目で分かるのにそんなもの作るんじゃね〜って。
匿名 2006/12/15 16:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
23
>022
ふざけて書いてるように見えるか?
匿名 2006/12/15 16:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
24
むむむ。私が検証機を持ち出したからこんなヘンな流れになってしまったのでしょうか。
私がいいたかったことは、「作るのはそんな簡単なもんじゃないよ」ということです。
作ったら作ったで、019の言うとおり全責任を負わなければならない。そのためには検証機で内容があっているかどうかは最低限確認。
読み取れるかどうかは、実際に印刷されたものでやらなければ意味はないし、そこまではできないので、そこは印刷側の責任範囲。
正しく、トピ主さんが『ほとんどこないような仕事で、わざわざバーコードを生成するプラグインを使う』必要はないんじゃないか、ということです。
それよりも問題を元にもどせば、なぜ読めなかったのかがはっきりしていません。
画像が荒れていたからなのか、配置のしかたが悪かったのか。
トピ主さん、そこを整理してくれませんか。
1 2006/12/15 16:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
25
JAM/EANのバーコードを描画するIndesignのJavascriptなら自作したのがあるけど。
----- 2006/12/15 17:00
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
26
あ ごめんなさい。途中で投稿してしまいました。
トピ主さんがみなさんの発言を受けていろいろ試されているようですので、その結果を待ってからでよいのでは?
とも考えます。
1 2006/12/15 17:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
27
マッチ-ポンプ:
〔和製語。自分でマッチを擦って火をつけておいて消火ポンプで消す意〕自分で起こしたもめごとを鎮めてやると関係者にもちかけて、金品を脅し取ったり利益を得たりすること。
(^_^;) 2006/12/15 17:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.48
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
28
JAM/EANのバーコードを描画するIndesignのJavascriptなら自作したのがあるけど。
----- 2006/12/15 17:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
29
皆さんいろいろと論議をかわしていただいて、ありがとうございます。
今回の件は商品ラベルなのですが、印刷なら良いものの、少数ロッドのためひとまず先方が、自社のレーザーコピーで出したものを使いたい。と言ってきているもので、実際これまでも自分たちで作ったものをその方式で出力、ちゃんとバーコードも読めていたとのことです。
結局うちとしてはデザイン料だけで、割に合わない仕事なのですが、つきあいの長い相手なので半分好意でやっている状態で、だから確かにわざわざプラグインを購入する必要もあるのかな。と思わないでもない状況です。
とりあえず今先方に、以前は何のソフトで作っていたのか(私が作成したデータはillustratorで出力しているようですが)、バーコード部分を拡大したら読み取れるのか、など色々と問い合わせている所です。何にせよ相手の状況が私にも把握しにくい状況なので、情報が乏しくなってしまったようです。話に進展があったらご報告いたします。
ダムダ 2006/12/15 18:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
30
>025 >028
よかったら、ご開示くださいますようお願い致します。
参考にさせていただいて、QRコードのものを作ってみたいとも思いますので。
ちなみに、マッチポンプは、もっとこなれた意味では自作自演。
匿名 2006/12/15 19:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
31
JANコードくらいなら、誰でも手軽にできるけど、QRコードは、ちと大変でっせ。
匿名 2006/12/15 23:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
32
>>012は「バーコードの仕事がよくあるのでしたら」って書いてるのに
どうして>>019,024,029はその部分を無視してるんだ?
>>030
QRコードならガイドラインを参考にして作ってみれば?
匿名 2006/12/16 8:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
33
>32
ああ、申し訳ないです。29では、今回がうちにとってあまりない事例だというニュアンスだったのですが、伝わらなかったようですね。
相変わらず先方の連絡を待っております。あ、向こう今日休みかな?
ダムダ 2006/12/16 10:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
34
>33
やはり先方から連絡が無いようです。詳細をお伝えできず申し訳ありません。とりあえず皆さんのアドバイスをもとに、データの方だけ見直しておいてみます。
ダムダ 2006/12/16 11:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
35
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2619] 旧掲示板 (2006/12/15 Fri 11:47)
こんにちは
イラレ8.0.1 OS 9.2.2です
イラレでプリントをする際に前後関係がよく分からなくなります
ここで印刷する時に自動でタイムスタンプを押せたらなぁ・・と思うのですが
イラレにそんな機能はないですよね?
なのでフリーソフトなどでそんなのがあったらと思ったのですが
探せません
もしそんなソフトがあったら教えてください
よろしくお願いします。
Q美 2006/12/15 11:14:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
くぉーくかいんでざに貼りこんで、ページ情報付で出す。
匿名 2006/12/15 11:16:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
残念ながらクォークもインデザインも導入していません・・・T T
Q美 2006/12/15 20:17:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
手間もかけない、金も出さないですか……
それでどうしろと。
匿名 2006/12/16 08:29:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ゼロックスのカラーレーザーには、ヘッダーとフッターに、タイムスタンプが入れられるようです。
プリンター プロパティー 印刷設定 タイムスタンプ
ヘッダー/フッター印刷 で出来そうです。
全ての印刷物に入ってしまいそうですが・・・・
キャノンのインクジェットには無いようです。
見ただけで試してはいませんし、私のWIN環境です。
お役にたてれば・・・・
匿名 2006/12/16 09:57:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.49
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
「初校」「再校」とかのハンコを購入したら
どうですか?
大手代理店とかの校正紙でも普通にやってますよ。
タイムスタンプでしたら日付やナンバリングのできる
ハンコを押す(笑)
確かにXEROXあたりならタイムスタンプは自動で
入ります。(カスタマイズもできます)
あとは予算しだいですね
ken 2006/12/16 10:39:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
イラストレーターの書類そのものに、手作業で、そのファイル名と時間をいれて、印刷する。
トンボの外に。
やたらと校正が多いお客さんにはそうしています。
アポフィス 2006/12/18 07:34:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
やはりフリーでの、そういったソフトは存在しないんですね。
あれば・・とは思ったのですが。
レスありがとうございました
Q美 2006/12/18 14:57:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2618] 旧掲示板 (2006/12/15 Fri 11:14)
はじめまして SHINOと申します。
イラレのFAQを検索いていたらここにたどりつきました。
現在イラストレーター10を使用しているのですが、
フォントが使用できなくなってしまいました。
早速質問なのですが、
今までOS10.2.9でイラレ10を使用していたのですが、今回OSをOS10.3.9を追加してOS10.3でイラレ10を起動させるとフォントが文字化けしてそのフォントは使用不可能になってしまいました。
使用不可なのはデフォルトで入っているフォントほとんどです。自分でダウンロードしたり購入したものは大丈夫なのです。
ADOBE サポートはOSに問題があると言われましたが
もう2回OSを入れ換えても同じ現象です。
現在の自分のマックはG4IMACです。
OS10.2とOS10.3をインストールしております。
両方のOSにイラレをインストール済み フォトショップ7も同じ現象です。(使用不可なものは2.3個)
なにか同じ現象になった方や復旧方法を知っておられる方いましたらご教授お願いいたします。
SHINO 2006/12/14 16:46:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
色々な事例があるため、具体的なフォント名を明記していただければ、対処法が絞れると思いますよ
たまご色 2006/12/14 20:51:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
たまご色様
早速 ご返答ありがとうございます。
すいません フォントですがMacにでデフォルトに入っているフォントなのでどのへんが分かれいいでしょうか?
例えば頭に DC DF ヒラギノ 小塚 とかです。
無知で申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
SHINO 2006/12/14 22:51:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.21; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
私もフォントに関してはほとんど無知識で、しかもOS9ユーザーなので分かる範囲でしかお答えできませんが、とりあえずフォントの表示には「ATM」が必要なはずなので(OTFはよく分かりませんが)、ATMを新しいOSに適したバージョンにアップすれば良いのではないでしょうか?
すいませんこんな程度で。後は熟練の方々がアドバイスしてくれるかと…
たまご色 2006/12/14 23:26:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
あ…今調べたら、OSXではClassic環境でない限りATMは必要ないようですね。(おはずかしい限りです)
であれば、例えばOSやillustratorの環境設定内に、フォントの表示に関する設定は無いですかね?
たまご色 2006/12/14 23:35:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
たまご色様
いろいろ調べて頂き大変申し訳ございません。お手数おかけいたします。
今いろいろやっていたのですが、文字化けしてるだけで
使用はできるようです。(勘違いでした)
環境設定でフォントを英語表記にチェックをいれるとすべて英語表記になり文字化けよりは見やすくなりました。英語表記のままでも使用できましが、やはり使いずらいですねー 明朝体とかゴシックとか・・ ADOBEのサポートでなにかあるんですかね 日本語表記にするアップデートが・・ OSの問題ではないようなきがします。
SHINO 2006/12/15 00:21:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
全てOS9、illustrator8.0Jの環境で物を言っているので恐縮なのですが、8.0だと、環境設定内に「フォントの英語表記」というチェック欄があります。(なぜか「キー入力」の設定欄内にあるのですが)また、「一般設定」項目内に、「アートワークのアンチエイリアス」のチェック欄があり、それのチェックを外すと、テキストの表示が粗くなり、その分全体の表示が早くなります。
おそらく上位バージョンでも似たようなチェック項目はあると思うので、アウトラインはとれるのに表示がおかしいというのは、その辺が原因ではないでしょうか。OSが変わった際に、初期設定に戻ったのでは?
たまご色 2006/12/15 00:33:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
たまご色様
またまた早速のご返答ありがとうございます。
今adobeのサポートデータベースで調べてみたところ
OSのライブラリ:application support : adobe : adobefont05.istのファイルを削除したところなおりました
OSのフォントとイラレのフォントがぶつかっているとか・・ あーよかった−です。
しかしアドビの「サポートもいいかげんですね OS
2回もいれかえたのに 笑
たまご色様 お手数おかけして本当に申し訳ございません。ありがとうございました。本当に助かりました。
SHINO 2006/12/15 00:47:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
お答えしてから気付いたのですが、「文字化けする」というのはひょっとして作業領域内のことではなく、文字ツールの「フォント」欄の表記のことですね?
もしかするとそれは、ちゃんとフォントとしてインストールしていないからではないでしょうか。例えば、CDなどにバックアップをとっておいたフォントのデータを、直接システム内のフォントフォルダに入れ込んだ。とか。
たまご色 2006/12/15 0:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
あ、すでに解決してましたね。良かったです。
ちなみに上記のような事をしてしまうと、フォントによって文字化けする場合があります。もっともOS10ではフォントフォルダをいじる必要はないのかもしれませんが。
たまご色 2006/12/15 0:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
Adobe系ソフトやATM関係でのフォント周りのトラブルの場合
まず最初に「AdobeFnt0x.lst」をHDD上から検索して削除するっていうのは
MacOS X以前の旧MacOSの時代からずっと続いている定番Tipsですので覚えておいた方がいいかも。
匿名 2006/12/15 9:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
なるほど私も勉強になりました
たまご色 2006/12/15 9:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2617] 旧掲示板 (2006/12/14 Thu 16:46)
OS9.2 G3そ使っています。
最近マックの調子が悪くて、ROMのクリアとデスクトップの再構築とDisk First Aidをやり、なんとか動いています。今までいた会社ではあまりノートンを信用していなくて、半年に一回程度CDから立ち上げえて、かけていました。
今の会社ではノートンがどの台もインストールされていて、こまめにかけるように言われています。
皆様の意見を聞きたいのですが、ノートンは信じていいのですか?
kikori 2006/12/14 16:39:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
DTPの掲示板ではなくシステムやハードウェアトラブルに関しての掲示板を探して書き込まれる事をおすすめします。
匿名 2006/12/14 16:45:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
自分はノートンは所有していますが、インストールはしていません。使う時はCD起動で利用しています。
というかG3ですと元のHDDが小さめですから、今の実画像が多い時代はかなり苦しいような。
極最小限の必要なアプリを入れて、あとのデータは内蔵HDDや外付けHDDを利用してという方がいいと思います。調子が悪い…というのは、データが重くなり動きが悪くなっているようにも思います。
ノートン先生は信じ過ぎは禁物ですが、ノートン先生のせいではなくて、むしろ環境の整備の方が大切だと思うのです。
…… 2006/12/14 16:51:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ノートンで修復できるトラブルもあるし、そうでないものもあります。気を付けなければならないのは、修復する際にヘッダー情報が失われたり損傷してしまった場合、ファイルが開けなくなったり、最悪の場合はディスクがマウントしなくなる可能性もあります。
社命でノートンをこまめにというのであれば、大切なデーターはバックアップをとった上で行うのが賢明かと。
個人的にはディスクウォーリーアーがおすすめです。
wolf 2006/12/14 16:57:11
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
[……]様
外付けハードに極力データ等は入れているのです。今の会社に何十年もいる方が言うには本体がもう寿命なのかもしれないと先程言われました。元のハードを見直してみます。ありがとうございました。
[wolf]様
ディスクウォーリーアーを試そうとしたのですが、CDを入れても読み込んでくれないのです。ノートンはしっかり理解した上で使った方がいいのだと思いました。ありがとうございました。
kikori
1208 2006/12/14 17:19:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>ROMのクリア
ROMはクリアできませんね。PRAMのことでしょうか。
ノートンはOSに対応したバージョンであれば、言われているほど信用できないとは思いませんが、それでもあまりこまめにかけるのはよけいな危険にさらすだけだと思います。
あと、FileSaverやAntiVirusなどの常駐ソフトはコンフリクトが多いような気がします。インストールしっぱなしよりは必要な時にCDから起動するのが良いのでないでしょうか。
Un 2006/12/14 17:21:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
修復はDisk First Aid>DiskWarrior>NortonUtilitiesの順番ですね。
もう手を尽して諦めた時に念のためNortonUtilitiesを使うって感じです。
匿名 2006/12/15 09:41:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
皆様、アドバイスありがとうございます。
やはりノートンはあまりかけないようにします。
ありがとうございました。
kikori
1208 2006/12/16 12:20:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2616] 旧掲示板 (2006/12/14 Thu 16:39)
mac OS 9.2+イラストレーター8.01使用です。
近日、仕事で数十〜数百単位のデータを「フォントデータを含む」にチェックを入れてeps保存する作業を予定しています。
そこで、作業の済んだデータが全て「フォントデータを含む」になっているかどうかをまとめて確認できるような方法(フリーウェア等)をご存知ないでしょうか?現状、データを開いて再保存するしか確認方法を知らず困っております。
※「AI Preflight1.1」というシェアウェアを試してみましたが、エラーが出て使用できませんでした。
贅沢を言えば、保存時に手動で入れている「フォントデータを含む」のチェックをデフォルトで入れられれば一番嬉しいのですが…
何か良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
sh 2006/12/14 09:58:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
grepなどでできそうですが、8など使った事がないし、もちろん手元にもないので検証して報告することができないのが残念です。
匿名 2006/12/14 10:50:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
どうやら、フォントを含んだ物には
%AI3_BeginRiderの一文が含まれているようです。
(確実とは言い切れないので、いくつか検証してみてください)
JEDIT等のScript対応エディタと組み合わせれば
バッチ処理も可能ですね。
ASまたはJS対応のイラレならバッチ処理で指定形式で保存することも可能です。
( ^ω^) 2006/12/14 11:26:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
JEDIT Xしか使った事がないので、下位バージョンのものにはないかもしれませんが、[検索]でマルチファイル検索を利用すると簡単かも。
例えば、002の[( ^ω^)]さんが確実ではないとしながらも割り出してくれた一文を用いて正規表現を使い(正規表現にチェックする)、検索文字列として
!%AI3_BeginRider
を入れて検索実行。それが含まれていないファイルがリストアップされます。
つまりリストにあがったファイルは、「フォントデータを含む」になっていない、フォントが含まれていないということになります。
匿名 2006/12/14 12:13:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
皆様コメントありがとうございます。
>002
スクリプト等は全く分からないのですが、Jeditでバッチ処理が可能ということでしょうか?
(「%AI3_BeginRider」を複数のファイルに組み込む、のような考え方ですか?)
また、「ASまたはJS対応のイラレ」の意味も教えて頂けないでしょうか?不勉強ですみません。
>003
Jedit2のマルチファイル検索というのを試してみようとしたのですがファイルを追加するときにイラレのデータが画面に表示されません。ダメもとで拡張子をtxtにしてみてもNGでした。何か別形式のファイルにしないといけないのでしょうか?
sh
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>Jeditでバッチ処理が可能
AppleScriptを使えばバッチ処理で検索することが可能という意味で書きました。
ただ、使ったことがなかったので気付きませんでしたが、
マルチファイル検索を使えばできますね。
Jedit2はわかりませんが、マルチファイル検索のファイルの追加は
Jedit4ではドラッグ&ドロップはJedit形式のファイルではできましたが、
その他の形式はダイアログから選択しなければできませんでした。
>ASまたはJS対応のイラレ
ASはAppleScript、JSはJavaScriptの略です。
( ^ω^) 2006/12/14 13:44:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>003
Jedit2のマルチファイル検索というのを試してみようとしたのですがファイルを追加するときにイラレのデータが画面に表示されません。ダメもとで拡張子をtxtにしてみてもNGでした。何か別形式のファイルにしないといけないのでしょうか?
(拡張子、ファイルタイプを)別形式にする必要はないです。
特定のファイルを検索の対象にしないファイルフィルタ(機能)がありますが、デフォルトのままなら問題ないはずです。
あとは005さんのレポートに習うといいでしょう。
…自分の環境では全然大丈夫なんで、検証できないんですが(JEDIT4使用で)。
要するに、フォントを含むオプションを入れると、フォントデータとともにそれ相応の記述がファイルになされるわけで、%AI3_BeginRiderという一文(宣言)が必ず含まれるだろうという仮説が今あるわけです。
イラレ8のepsファイルの中身はテキスト形式なのですから、テキストエディタ等でこの一文があるかどうか検索すれば、フォントが含まれているかどうか判定できるというのが大まかな考え方です。
ファイルの中身を置換によって操作しようとか、そういうのじゃあありません。
匿名 2006/12/14 14:50:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ベータ版ですが、イラレ8用の「フォントデータを含む」のチェックプログラムを作ってみました。
ベータ版につき、必ずデータはバックアップをとってから作業をしてください。不具合・データの消滅などありましても、一切責任は負いませんので。
URL http://ryo-hin.seesaa.net/article/29618715.html
亮くん 2006/12/14 17:51:55
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>005
>006
Jedit4で検索を試みてみましたが、やはりイラレデータが選択できませんでした。
ご説明頂いた主旨は理解したつもりです。いろいろとありがとうございました。
>007
早速ダウンロードさせて頂きました。まさに求めていたそのものです!
何回か試用してみて問題がないようでしたら実践で使わせて頂きます!
大変助かりました、ありがとうございます!!!
sh 2006/12/14 18:49:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
shさん
どうもです。実践で使用される場合は過信せずにお願いします。
Jedit4で私も試してみましたが、AI形式はOKですが、EPS形式はD&Dでも追加でもダメですね。MacTypeがAI形式は「TEXT」だけど、EPSは「EPSF」だからかな。
JeditXは使ったことがないので、良く分りません。
亮くん 2006/12/14 19:15:13
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
JEDITは初期設定が問題でした。
[初期設定] > オープンの読み込めるファイルタイプにEPSFを加えればマルチファイル検索でD&Dが出来るようになりました。
ご報告まで。
匿名 2006/12/15 08:19:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>010
確認いただきありがとうございます。
初期設定を変更したら、おっしゃる通りepsファイルも検索出来ました。
マルチファイル検索という機能自体知らなかったので、今後何かに活かせればと思います。
皆さんのお知恵を拝借して非常に助かりました。感謝申し上げます m(_ _)m
sh 2006/12/15 11:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
AI8〜10までに対応しました。
(ただし、動作を保障するものではありません)
URL http://ryo-hin.seesaa.net/article/29618715.html
利用に際しては充分に注意してください。
亮くん 2006/12/18 3:24
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
亮くん さん
早速再ダウンロードさせていただきました。アイコンも作られたのですね!
近いうちにデータ入稿が始まる予定ですので、まずは基本の作業をしっかり押さえた上で補佐として使わせて頂こうと思っております。 本当にありがとうございました!
※このソフトは結構ニーズがあるのではないでしょうか…??
sh 2006/12/19 12:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
shさん>
どうもです。ニーズがあればなによりです。
これからダウンされる方へ
現在、ブログ(Seesaa)がメンテナンス中なんで、ダウンロードできない状況です。明日午前2時ぐらいに復旧らしいので、明日にはダウンロードできるようになると思います。
亮くん 2006/12/19 15:31
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2615] 旧掲示板 (2006/12/14 Thu 09:58)
過去ログを探しましたが、適切なものが見つからなかったため、質問させていただきます。
現在のMacOS9作業環境において、どうしてもillustrator8が必要になったため
探したところ、バージョン7(CDなし、契約書でのライセンス譲渡のみ)+バージョン8の
アップグレード版(CDのみ)の組み合わせで譲っていただけるという方がおられました。
この場合、バージョン7をインストールしなくても、8のアップグレード版をインストール
(物理的に、だけではなく法規的にも)できるのか。という点が少し不安なのですが、
アドバイスいただきたく思います。
たまご色 2006/12/14 01:13:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
上記の質問者です。少し補足します。
1.アップグレード版のインストールの際には、譲渡してもらったバージョン7のシリアルのみを使用します。もちろん、1台のPCにのみです。
2.MacOS9と書きましたが、正確には9.2.2です。尚、以前に別シリアルでillustrator8.0Jが入っていたため(現在は消してあります)バージョン8自体は問題なく動くと思います。
たまご色 2006/12/14 01:24:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>8のアップグレード版をインストール
(物理的に、だけではなく法規的にも)できるのか。
法的には、Adobeにライセンス譲渡の手続をしてください。
インストール自体は、8.0単独で可能です。
Redfive 2006/12/14 10:14:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
アドバイスありがとうございました。ライセンス譲渡はアドビ社に双方が書類を提出して成立するようなので、その点は問題ないかと思います。安心しました。
ところで、その後、このアップグレード版を他のPCの、バージョン7以前のillustratorのシリアルに対して使用すること、(つまり1つのアップグレード版を複数のシリアルに対して使用すること)については、問題はないのでしょうか。
たまご色 2006/12/14 11:03:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
問題大有りです。
別途ライセンスを所得してください。
匿名
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
つまり、(この場合はillustrator8の)アップグレード版というのは、それ自体に固有のシリアルというものはないものの、「インストールの際に既に所持している過去のバージョンのシリアル、そして使用ライセンスを使う」こと以外は、通常パッケージと同じ。と理解すればよろしいのでしょうか。
たまご色 2006/12/14 18:03:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ver.8の通常パッケージは新しくver.8用のライセンスを購入するので
持っている旧バージョンのライセンスは消滅しないので旧バージョンも使用可能。
ver.8アップグレード版とは旧バージョンのシリアル、ライセンスをver.8用に変えるためのライセンス。
つまり旧バージョンのライセンスは消滅するので旧バージョンは利用不可。
そしてアップグレード版はひとつの旧ライセンスにのみ適用可能。
複数ver.8を使いたい場合はその数分のアップグレードおよび新規ライセンスが必要。
匿名 2006/12/14 19:34:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
良く判りました。もちろん、複数台にアップグレード版を使用するような事はいたしません。
しかしそれを考えると、通常パッケージは個別にシリアルというものが存在するのでそれ(シリアル番号が書かれているケース等の所有)自体が「台数分購入した」という証明になると理解できるのですが、アップグレード版に関しては、何をもって「その台数分購入した」証明になるのでしょうか。購入時の領収書、もしくは同梱のハガキ等による台数分の登録の有無等がそれに当たるのでしょうか。
たまご色 2006/12/14 20:47:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
しつこいねぇ。
そんなに不正利用の理由をこじつけて正当化したいの?
匿名 2006/12/14 20:56:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
そうならないために、判らない事を質問しているだけです。
そもそもまだ購入していないので「利用」しておりません。
後は「自分で問い合わせて聞け」ということですね。こういった掲示板は敷き居が高いですね。すみませんでした。
たまご色 2006/12/14 21:45:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
敷居が高いと言うよりは、正解を自信を持っていえないのでは?
こういったケースってそんなにあるものじゃないし、そもそもメーカーの人間では無いから、法律にかかわるような事は自信を持って言えない。アプリの使い方なら答えられるんだけどね。
例えば掲示板でいいって言われたからと言って、それが法律的な担保になりますか?
こういったことは、井戸端会議的な相談ならいいかもしれませんが、ここまで話が踏み込まれていると、メーカーに直接問い合わせた方が確実ですし、話も早いと思いますよ。
(^ ^;) 2006/12/14 21:59:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
おっしゃる通り、このような場で話すべき内容ではなかったかもしれません。反省いたします。
ただ、あくまで私は故意に不正を働こうとしてその「方法」を聞き出そうとしているわけではない。という事をはっきりしておきたかったわけです。
なぜなら、すでに以前監査をうけて、払うものを払い懲りた後だからです。
ただその時、長い間に頻繁に担当者が変わったため、ライセンス経路が全くつかめなくなっており、また調査に与えられた時間もわずかで、どれが正規のものなのか不正のものかも結局判然としないまま、和解金と称してメーカーに「とりあえずこれだけ払って下さい」という金額を払わされたという経験があります。
結局メーカーは、詳しく調査もしなければ、その調査の方法すら提示してくれませんでした。何か質問しても「自己責任で」という言葉が返ってくるばかりです。
私的には「そんな事で不正がなくなるのかなあ」という感想しか残りませんでした。
長くなってしまいましたが、後は自分なりに調べてみます。「駆け込み寺」と聞いたので、どんな質問でも良いかと思っていましたが、失礼いたしました。
たまご色 2006/12/14 23:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
不正をするのかと言われて腹が立つのはわかりますが、あなたが011で仰ったようなことはあなたが011で書き込むまで誰にもわかりません。
最初の質問の段階で011のような理由を説明してくれれば008のような意見は出てこなかったんじゃないかなと思います。
>「駆け込み寺」と聞いたので、どんな質問でも良いかと思っていましたが
これについては認識を改めるべきだと思います。
匿名 2006/12/15 0:31
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
ここ、DTPの駆け込み寺だよね?
アドビとかMacOSの駆け込み寺じゃないよね?
ROM住人 2006/12/15 0:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
確かにそうですね。こちらの事情を伝えていないのに、感情的になってしまったことをお詫び申し上げます。ここ数年、一人で頭を悩ませ続けてきたものですから。
今後あまり危ない…というか確証を得ない話題はとりあげないよう気をつけます。
たまご色 2006/12/15 0:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
>>013 名前:ROM住人
ほら、少し前にここはDTPの駆け込み寺じゃなくただの駆け込み寺だって宣言してた[wolf]とかいうコテハンがいたから。
自分の環境やトラブルの詳細を欠かずに質問しても良いなんていう超能力者の宣言があった時もそうだけど
その後急にそんなトピが急に増えたよね。
まあこのトピはDTPと関係ない事もないけどトピ主が痛すぎたかな。
匿名 2006/12/15 9:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
以後気をつけます。
たまご色 2006/12/15 9:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2614] 旧掲示板 (2006/12/14 Thu 01:13)
Illustrator10.03 を Windows XP Pro で使っています。
不安定なマシンでの作業中に不意に強制終了してしまう
ことがあるのですが、その際に終了寸前の文書のデータは
どこかにキャッシュされていたりはしないのでしょうか?
不完全な状態であっても、最後に保存した時点から強制終了
までの作業を少しでも取り戻す事ができれば、と思うのですが。
「別バージョン、別環境なら可能」という情報をお持ちの
方も、是非ご指南願います。
亀用語 2006/12/13 17:42:13
Opera/9.02 (Windows NT 5.1; U; ja)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
無理です。Illustratorにはそのような機能もありません。
匿名 2006/12/13 19:30:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
自動保存 でNET検索すれば色々出てくるかと…
とおりすがり 2006/12/13 22:30:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>002
それは別の話では?
匿名 2006/12/14 09:25:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2613] 旧掲示板 (2006/12/13 Wed 17:42)
InDesign CS1を使用していますが、
たとえば、適当に矩形をつくって、普通にカラーパレットでCMYKを入力しても、色が変わりません(スミのまま)
出来るときもあるのですが、バグでしょうか?
どなた様か、分かられたらお願いいたします。
G5/2.5G Du OS10.4.8 仕様です。
匿名 2006/12/13 15:52:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
CS2でもそうです。
アドビさんも把握している不具合です。
スウォッチに登録すればいいのですが...
いちいちするのもネェ....
ohishi 2006/12/14 09:31:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
そうですか・・・。
ありがとうございます。
CS2でもで改善されていないのがちょっとってかんじですね。
スッキリしました。
コンフリクトかと思ったので。
ありがとうございました。
匿名 2006/12/14 10:59:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2612] 旧掲示板 (2006/12/13 Wed 15:52)