はじめまして。DTP初心者です。
イラストレータで写真を多用したチラシをつくっているのですが、
写真のデータについて教えてください。
今回三人のカメラマンの方から画像(人物のポートレート)をいただいたのですが、
お二人はsRGBのtiff16bit画像
あとのお一人はAdobeRGBのtiff8bit
で渡してくださいました。
印刷屋さんにはある程度色補正をお願いできることになっていますが、
リサイズをしたりなど、できるだけ完全データに近い形で入稿したいのです。
その際
@写真のプロファイルというのはすべて一致させてから入稿したほうがよいのでしょうか?
A16bitの画像というのは、入稿しても大丈夫でしょうか?(時々、印刷屋さんによっては16bitはダメと書かれているのですが、カメラマンさんも何か意図があって、16bitの画像なのかしら??と疑問に思いましたので・・・)
印刷屋さんにも伺ってみるつもりではいるのですが、
皆さんはどうなさっているのかと思い
掲示板に書き込みをさせていただきました。
mickyduck 2007/01/05 13:14:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>印刷屋さんにはある程度色補正をお願いできることになっていますが、
>皆さんはどうなさっているのかと思い
ケースバイケースですので一般的な手法と呼ぶべきものはないでしょうけれども、とりあえず。
プロファイルに関しては、変換せずにそのまま渡せばよい場合が多いかと思います。
16bitに関しては、Photoshop CS未満だと未対応ということもあり、入稿時の注意点として挙げている印刷屋さんがいらっしゃるのだと思います。
いき 2007/01/05 13:35:17
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
あ、私、誤解してました。
16bitは以前のPhotoshopでも読み込むことはできたんですね、失礼しました。
ただ、16bitのままでは編集できる機能に制限があったのですね。
いき 2007/01/05 13:59:14
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
早速お返事いただいてありがとうございました。
お聞きして、安心することができました(画像の扱いというのが、いつも「なにか余計なことをしてしまったらどうしよう?」と不安なことが多いのです・・・)。
本当にありがとうございました。
mickyduck 2007/01/05 14:03:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
いき様
再度、コメントありがとうございました!
でも、そういえば以前、CSで開けた画像で7.0で開けなかった(突然、フォトショップが落ちてしまった)ことがありました。いま考えるとそれが16bit画像だったように思います。バージョンなどが違うと何かしらトラブルになったりするのですね。おくが深すぎてめげそうです・・・。
mickyduck 2007/01/05 14:08:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
横から失礼。
> 印刷屋さんにはある程度色補正をお願いできることになっていますが、
> リサイズをしたりなど、できるだけ完全データに近い形で入稿したいのです。
印刷屋さんに補正してもらうなら、いじらないでそのままの方が
いいかもしれません。
m_ogawa 2007/01/05 16:13:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
m_ogawa様
ありがとうございます!
そうですね。勉強不足なのがわるいのですが、何をどこまでお任せしてよいのか、わからなくてまごまごしています。今回の場合は、本当は完全データを渡すのが原則なのですが、おまけで印刷屋さんのほうで引き受けてくださるとのことなので、印刷屋さんに語ご迷惑をかけない程度に加工を・・と思ったのですが、もしかしたら、下手にいじるほうが、迷惑をかけるかも?と思ったりしました。アドバイスありがとうございました!
mickyduck 2007/01/05 17:09:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2665] 旧掲示板 (2007/01/05 Fri 13:14)
WindowsXPでIllustrator 10.0.3を使用しているのですがCtrl+0のショートカットが効かないんです。
Ctrl+-、Ctrl+1、Ctrl++(ズーム)はできます。
何がいけないのでしょうか?
クッキー 2007/01/04 11:01:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
テンキー側の0か文字入力側の0のいずれか片方で効いていたと思います
通りすがり 2007/01/04 14:48:09
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ノートPCを使用していてテンキーはないです。
Illustrator 9.0.2ではCtrl+0が効きます。
Illustrator 10.0.3の不具合でしょうか?
クッキー 2007/01/04 17:12:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
Numロックがあるでしょう。
それを使いなさいってこと。
面倒ならUSBキーボードを買うと吉。
ぉぃぉぃ 2007/01/04 17:26:36
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
そういうことでしたか。やっと理解できました。
Numロックを使っても駄目なのでUSBキーボードを買います。ありがとうございました。
クッキー 2007/01/04 19:35:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?222180+002
Numロックは関係ないような...
匿名 2007/01/05 12:35:13
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
大抵のノートパソコンのキーボードにはテンキーがありません。
そこでテンキーでの入力が必要な場合には「NumLock」や「fn」キーを使用して
文字キーの一部をテンキーとして使用できるようになっています。
匿名 2007/01/05 13:54:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2664] 旧掲示板 (2007/01/04 Thu 11:01)
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
Mac OS:10.4
プロセッサ:1.8GHz PowerPC G5
メモリ:1GB DDR SDRAM
早速ですが、年明け早々MACのマウスの動きがおかしいです。
システムを再インストールしてから動作が不安定になりました。
MAC標準の光学式マウスで、左クリックが常に連打クリック状態になってしまいます。
よって、ドラッグしてファイルを持っていったりもうまくできません。
また、連打状態なので、ウインドウ内の色んなファイルも勝手に選択してしまうのです。
ポインター自体は思い通りに動かせるので、誤ってウインドウ内のデータを
同じウインドウ内にあるフォルダなどに勝手に入れてしまうこともあり困ってます。
どうすれば直るのか、どなたかご教授ください。
お願いいたします。
44 2007/01/04 10:07:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
光学マウスは、短命です。
新しいマウスで試されることをお勧めします。
匿さん 2007/01/04 12:28:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2663] 旧掲示板 (2007/01/04 Thu 10:07)
固まったので再起動ボタンを押してマックを立ち上げるとマウスは反応するのですが、「デスクトップ上にあるアイコンをクリックできない」「マウス以外何も反応しない」現象がおきます。原因が分かる方いますか?
ちなみに起動中に「問題がおきました:Disk First Aidで起動ディスクを修復できないことが分かりました。すぐにディスクのバックアップを取ってください。MacヘルプのDisk First Aidを確認してください」
とエラーメッセージができます。何か関係あるんでしょうか? 何かしようにも何も反応しないので困ってます。
Power MacG4/766
内蔵メモリ:1GB
仮想メモリ:切
よし 2007/01/02 17:08:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
意外に多いのが、マウスの不具合。
なぜか1年くらいで使えなくなることが多い。
マイクロソフトのマウスなら、ジャンク品みたいのが1500円程度で買えると思うので試してみる価値はあると思いますよ。
匿 2007/01/03 12:04:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
マウスが反応しても、マウスに原因がある場合がある。
でも、今回のケースは違うみたいですね、ごめんなさい。
匿 2007/01/03 12:06:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
CDから起動してみてどうなのか?
機能拡張を外してみて起動してどうなのか?
などやってみましょう。
持っていればDISK WARRIORをかけてみるのもいいかも。もし、なければバックアップをとって再インストールとか。
亮くん 2007/01/03 16:57:39
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ノートンはかけないほうがいいかもです
ドクトル 2007/01/04 01:04:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
この投稿 OS 9 のはなしで良いですか?
解決済みかもしれませんが...
・症状:OS 9 アイコンパレード終了するが、ファインダーがアクティブにならない。
対処:強制終了をすると、finderが落ちる。>>解決方法 01へ
強制終了をするとSuitcase 10.xJ(9.xJ)が落ちる。>>解決方法 02へ
解決方法 01:他のサーバーをマウント使用として出来ない >> /システムフォルダ/サーバ の中身を確認し不用サーバエイリアスの削除
解決方法 02:スーツケースのシリアル以外を初期化する >> /システムフォルダ/初期設定/Suitcase 初期設定 の中身を全て削除
かなり昔にメモった件なので解りづりかもしれませんが...
この辺が原因でだとおもいます。 でわでわ
ひみつな人 2007/01/09 17:43:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
前にデスクトップアイコンが表示されないトラブルで
ひみつな人さんに教わった、
サーバーの中身を捨てるで無事に解決しました。
見たこともないサーバーが数10個たまっていて
恐ろしかったです〜。
(すみません、この場をお借りして。
スレが下がり過ぎてて前にお礼を
言いそびれてしまいました。
ひみつな人さんありがとうございました。)
み〜たん 2007/01/10 12:02:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2662] 旧掲示板 (2007/01/02 Tue 17:08)
pdfプリンタードライバーの削除をしてしまいました。
インストールCDが見つからず困っています。
どこからか入手できませんか?
使用OSはWinXPでAcrobat6プロフェッショナルをインストールしていました。
クッキー 2006/12/31 17:58:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
登録しているならAdobeに連絡しましょう。
匿名 2007/01/01 20:57:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ありがとうございます。そうします。
クッキー 2007/01/02 10:29:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2661] 旧掲示板 (2006/12/31 Sun 17:58)
年の瀬に失礼します。過去、何度かこちらでお世話になったことがある者です。
Win XP / Illustrator CS単体とCreative Suite 2
MAC OS X 10.4.8/ llustrator CS単体とCreative Suite 2
を使用しています。
先方(DTP専門ではない一般企業。Illustratorを導入して社内の印刷物を内製化している会社です)支給のデータについてご相談したいと思い、書き込みさせていただきました。
70P弱のカラーのカタログで、切り抜きや各版の写真が配置されているデータを受け取りました。
ソフトはIllustratorです。A3見開きで1ファイルに各2Pずつ、合計約35ファイルになります。
使用フォント:
Arial
Arial Bold
Times New Roman
お金をかけずに修正作業をするために、システムフォントに統一したようです。
バージョンは、先方が言うにはWinのIllustrator CSだとのことです。
ただ、そこまでの経緯がちょっと複雑で、
→一番最初に作ったデータ
恐らくWin / Illustrator 8
制作はデザイン事務所に外注
→そのデータを先方で修正する際、バージョン9や10で開き、保存。もしくは8.0互換の下位保存。
バージョンの異なるファイルが複数混在するようになる。
これは先方が複数人でデータを触っていて、なおかつ人によって使用しているバージョンが異なるため。
→今回ページ割りの変更など、わりと大きな修正をするため元データを作ったところとは別のデザイン事務所に外注。
なぜ別会社なのかは不明ですが、想像するに単純な値段の差だと思われます。
そのデザイン事務所はMac OS X環境です。
先方が修正を依頼する際に出した条件は、Win / Illustrator CSで開いて触れるデータにすることです(今回から先方の環境はCSに揃えようということで決まったとのことです)。
→そのデザイン事務所が作業したデータに、さらに先方で細かい修正を加える。
Mac OS XとWinのデータが混在する。
という経緯のデータを受け取りました。
*文中、「〜そうです」「〜とのことです」の表現が多くなってしまいましたが、これは営業から聞いた内容なのでこういった言葉になってしまいました。
ちょっと長文になりそうなので投稿を分けますね。
きど 2006/12/31 03:21:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
失礼します。続きです。
以上のようなデータを受け取り、自分のところで開いてみました。ちなみに形式はIllustratorも写真類もすべてeps保存でした。
このデータをWinにコピー。
まず念のためバージョンを調べるために、とろやん様がご提供くださっている「epsとai識別ツール」を使用させていただきました。するとどのファイルを見てもバージョン12と出るのです。12とはCS2のことですよね。ん?と思い、いくつかのファイルをメモ帳で開いてみました。するとやはり保存バージョン、作成バージョンともに12と出てしまいます。Macで保存したままのものは改行がなくなっていましたが、よく見るとやはり12という文字が見つかりました。また、CS2のBridgeで情報を見てもCS2と表示されました。
ところが、これらのファイルをWin / Illustrator CSで開くと何のアラートも出ずに開いてしまうのです。ただ、いずれのファイルも、何も触っていない状態で「閉じる」をクリックしても「保存しますか?」のアラートが出てしまいます。
ちょっとわからなくなったので、全ファイルをCSで1つずつ開いてプリントアウトしてみました。すると、テキストのオーバーフローがおきているファイルが、35ファイル中(確か)5ファイルほど見つかりました。フロー部分は各ファイル一カ所だけだったのですが、それはたまたまかもしれないし、見落としがあるのかもしれません。フォントはArialが使われている部分でした。
これはおかしいと思い、フローの見つかったファイルを試しにCS2で開いてみると、その箇所はフローしていませんでした。
一応、その時点で営業に言ってもう一度先方に使用バージョンを聞いてもらったのですが、やはりCSを使用している、CS2は使っていないという答えでした。別に嘘をつく理由は見あたらないような気がします。
長文になってしまい、うまく説明できていないかもしれませんが、このような現象を見てどのような原因が考えられますでしょうか?
現象
・CSで作ったデータがCS2と表示される。
・同一バージョンのはずなのにテキスト位置がずれる。
・上位バージョンで開くと正常に表示される。
自分で試してみたこと
・該当ファイルをMacでも開いてみる。
CS→フロー再現
CS2→フロー起こらず
・Win / MacともにPSを書き出してPDF化
CS→フロー再現
CS2→フロー起こらず
年が明けたら試してみたいこと
・Mac / Winそれぞれで、epsをそのままDistillerでPDF化
・Mac / Winそれぞれで、epsを開きもせずIndesign CS2に貼り込んでプリント
・別のWindowsに持っていってCSとCS2で開いてみる
こんなところでしょうか。
自分の経験が浅いためか、正直ここまでこねくり回されたデータに遭遇したことがないため大変悩んでしまいました。
同様の現象をご存じの方などいらっしゃいましたらアドバイスいただけると幸いです。
もしくは「こんなこと試してみたらいいんじゃない?」というご提案でも構わないです。
もちろん年明け以降で構いません。
長々と本当に失礼しました。
よろしくお願いします。
きど 2006/12/31 04:02:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
CreatorがIllustratorのCS2(12)という表示なら、
CSで作ったのではなく、CS2で作ったと仮定するほうが正しいと思います。
私もそういう案件ならばそう判断します。
あと、考えられる条件としては
お客さんの作成環境に複数のバージョンがセットアップされている環境で、
どのバージョンで作成or更新されたかが
曖昧になっているという点です。
私の経験ですと、このバージョンで作ったor修正した…などの情報はアテになりません。
疑ってかかるのが常になっています。
お客さんがどのバージョンで作業したか分からなくなったor意図的にそうした訳ではないけど、そうなっているならそうだと認めたくない…などではないでしょうか?
別段問題が無ければ、統一して納品されることをお勧めします。
長文失礼… では。
匿名 2006/12/31 04:12:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Picea/1.45
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
先方がなんと言おうが、データが正しいものです。データがCS2なら、それはCS2で作られたもので、CSではありません。
ワードパッドで開き、「%AI9_PrivateDataBegin」という文字列を探してください。その下の、「%%AI8_CreatorVersion:」の後ろが、実際にデータを取損したときに使用していたバージョン。
「%%Creator:」の後ろが、保存したデータ形式。
匿名 2006/12/31 08:40:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
あけましておめでとうございます。
早速の返信どうもありがとうございます。
002匿名様。
返信ありがとうございます。
なるほど〜。やはりCSでなくCS2でと判断する方が賢明な感じですね。
また、口頭連絡は本当にアテにならなそうですね。
あと複数バージョンがインストールされていて作業しているうちに曖昧になったというのは案外ありそうな話に思えます。
003匿名様。
返信ありがとうございます。
そうですね。データがそうなっているんだからこうなんだろうというのは説得力あります。
ワードパッドで開いて「%AI9_PrivateDataBegin」を探すという方法は休み明けにさっそく試してみたいと思います。メモ帳ではなくワードパッドだったんですね。
こちらの方法、環境は違うのですが試しに自分でやってみました。
Mac OS X
Illustrator CS2(CSを持っていないのでCS2のみになってしまいました)
Jedit
適当なファイルを作ってEPS保存して検索してみると、
ありました!
%AI9_PrivateDataBegin
%!PS-Adobe-3.0 EPSF-3.0
%%Creator: Adobe Illustrator(R) 12.0
%%AI8_CreatorVersion: 12.0.1
こんな文字列が見つかりました。
結構下の方にありました。今まで上の方をちょろっと見ていただけだったので、新たな発見でした。
ちなみにai保存だとこの文字列は見つからなかったです。よく見るとEPSF-3.0の文字があるので、EPSの保存時のみの表示だという判断でよろしかったでしょうか。
この方法で先方データを調べ、最終的な確認をさせていただきたいと思います。ありがとうございます。
大変申し訳ないのですが、先方への納品時は印刷物+最終データ(バージョンはCSで)という条件だということをお伝えし忘れていました。
どちらのバージョンで作業するにしても営業とその先のクライアントに現象を伝えなければいけないなと思ったのですが、その際に自分の知識では説得力に欠ける説明しかできないなと思いご相談させていただいた次第です。
お二人の返信は大変説得力があり、勉強になります。特に「相手が言っていた」という情報はまったくアテにならないというあたりの話には、なるほどなあと納得しました。
あとは会社で検証してCS2だと確信したところで、営業を説得したいと思います。その辺は自分次第という感じですね。
一つ思い出しました。先方データをメモ帳で開いた際、
%%AI8_CreatorVersion: 12.0
となっていた記憶があります。12.0.1ではなくただの12です。このあたりのアップデートしていない状態には、CS2で作られているはずのデータが何もアラートが出ずにCSで開いた原因はありそうでしょうか。つまり、再インストールしてアップデートしない状態で検証してみる価値があるかどうかというご相談です。
また長文になってしまい、すみません。
色々やってみた結果はまた報告いたしますね。
本当にどうもありがとうございます。
きど 2007/01/01 03:05:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
Windowsから失礼します。本人です。
本日さっそく003匿名様から教えていただいた方法で、Illustratorファイルをワードパッドで開いてみると、こんな文字列が見つかりました。
%AI9_PrivateDataBegin
%!PS-Adobe-3.0 EPSF-3.0
%%Creator: Adobe Illustrator(R) 11.0
%%AI8_CreatorVersion: 12.0.1
いろいろなことに合点がいきました。
まさに「相手の言うことは基本的にアテにならない」との言葉通りでした。
この件に関しての原因は、
・先方の言うことを盲目的に信じてしまい、最初から下位保存はないと決めつけていたこと
・テキストの見方を詳しく知らなかったこと
・Illustratorのバージョン違いに対する認識がいまいちだったこと
・先方とのコミュニケーションの不足
などでしょうか。
改めて、自分は全然未熟だなあと思いました。
わかりにくい長文を読んでいただき、またこんなしょうもないご相談に答えていただき、どうもありがとうございます。大変助かりました。
きど 2007/01/04 13:17:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2660] 旧掲示板 (2006/12/31 Sun 03:21)
WindowsXPでAcrobat Distiller6.0を使用してpdf作成を行うと以下のエラーがでます。
フォントは全て埋め込むにしてあります。
ディスクの空き容量は25GBあります。
何がいけないのでしょうか?
%%[ Error: undefined; OffendingCommand: obj ]%%
Stack:
0
1
%%[ Flushing: rest of job (to end-of-file) will be ignored ]%%
%%[ Warning: PostScript error. No PDF file produced. ] %%
クッキー 2006/12/30 20:22:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
未定義らしい?
フォントは何を?
オリジナルを保存しておいて
少しずつ消していって絞っていくようですね
たとえば、フォントに疑いがあるなら
テキストを消してみるとか
それでOKならフォントを一つひとつ消していくとか
ですかね
有働 2006/12/30 22:40:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
”Error: undefined; OffendingCommand: obj”でググルとAdobeサポートデータベースの記事がトップでヒットしました。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/f32c19d0e6da884549256cf6000a1fba/2e56d1db4963f0f949256c1a00064d9e?OpenDocument
英文サイトを覚悟してましたが、なんかラッキーですね。
LO」 2006/12/31 08:40:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
pdfプリンタードライバーの削除をしてしまいました。
インストールCDが見つからず困っています。
どこからか入手できませんか?
クッキー 2006/12/31 17:57:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
アドビに聞きましょう
亜土微
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
218.181.146.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2659] 旧掲示板 (2006/12/30 Sat 20:22)
フォントワークスのOCFロダンのデータをCIDもしくは、OTFに移行するのにはどうすればいいでしょう。
CIDと互換性を持たせるためのOCF互換フォントで開いて、CIDなどに置き換えることが可能なのでしょうか。
あるいは、流用できないので、CID、OTFで新規に作り直しになるのでしょうか。
お分かりの方、ご教授お願いします。
Emi 2006/12/29 12:10:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
基本的にCIDもOTFもOCFとフォントの名前が違うから、フォントの置き換えでいけるんじゃないのかな。
何はともあれ地道な作業になりますが。
亮くん 2006/12/29 12:19:59
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
やっぱりそうですか。
レイアウトがどの程度くずれるのかは、やってみないとわかりませんね。
でも新規作成よりはいいので、こつこつやるしかないですかね。
どうもありがとうございました。
Emi 2006/12/29 18:07:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2658] 旧掲示板 (2006/12/29 Fri 12:10)
Very nice materials! I am pleased to have come across your site. See you soon again
URL http://dmmd.net/company/images/anm.html
URL http://dmmd.net/company/images/bst.html
URL http://dmmd.net/company/images/bus.html
URL http://dmmd.net/company/images/dg.html
URL http://dmmd.net/company/images/dif.html
URL http://dmmd.net/company/images/gy.html
URL http://dmmd.net/company/images/hrs.html
URL http://dmmd.net/company/images/int.html
URL http://dmmd.net/company/images/mar.html
URL http://dmmd.net/company/images/rp.html
URL http://dmmd.net/company/images/shl.html
URL http://dmmd.net/company/images/tes.html
URL http://dmmd.net/company/images/too.html
URL http://dmmd.net/company/images/vid.html
URL http://dmmd.net/company/images/zo.html
URL http://templates247.com/old247/anm.html
URL http://templates247.com/old247/bst.html
URL http://templates247.com/old247/bus.html
URL http://templates247.com/old247/dg.html
URL http://templates247.com/old247/dif.html
URL http://sarcasmoscorner.com/2002/07/int.html
URL http://sarcasmoscorner.com/2002/07/mar.html
URL http://sarcasmoscorner.com/2002/07/rp.html
URL http://sarcasmoscorner.com/2002/07/shl.html
URL http://sarcasmoscorner.com/2002/07/tes.html
URL http://sarcasmoscorner.com/2002/07/too.html
URL http://sarcasmoscorner.com/2002/07/vid.html
URL http://sarcasmoscorner.com/2002/07/zo.html
URL http://sarcasmoscorner.com/2002/07/gy.html
URL http://sarcasmoscorner.com/2002/07/hrs.html
URL http://templates247.com/old247/gy.html
URL http://templates247.com/old247/hrs.html
URL http://templates247.com/old247/int.html
URL http://templates247.com/old247/mar.html
URL http://templates247.com/old247/rp.html
sarcasm 2006/12/28 18:58:39
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.7) Gecko/20041122 Firefox/0.5.6+
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2657] 旧掲示板 (2006/12/28 Thu 18:58)
InDesignCS2でテキストフレームに下記のタグ付きテキストを配置しましたが、文字スタイル「Emphasis」が反映されません(んんんんんの部分を選択すると文字スタイルが「Emphasis+」と表示されます)。なぜなんでしょう?
<UNICODE-WIN>
<DefineCharStyle:Emphasis=<cHorizontalScale:0.5>>
あああああ<CharStyle:Emphasis>んんんんん<CharStyle:>あああああ
bubblyslime 2006/12/28 17:58:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
すみません。自己レスです。
配置するときに「グリッドフォーマットの適用」にチェックを入れていたのが原因でした。
お騒がせしました。
bubblyslime 2006/12/28 18:09:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2656] 旧掲示板 (2006/12/28 Thu 17:58)
CS2のイラストレーターで印刷するとシャドウ部の近くの文字が太くなる現象がでています。
例えば文字の上半分(シャドウの近く)が太くなったりします。
フォントはいろいろ変えても同じです。
環境は、
Mac mini(PPC) MacOSX(10.4.8)でプリンタは、
EPSON LP-8800CPSです。
何か情報がありましたら教えてください。
クマック 2006/12/28 17:48:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
シャドウ部分が画像化されるんで、太るんじゃないの?
外してたらごめん。
亮くん 2006/12/29 12:21:16
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
御返事有難うございました。
説明不足ですみません。
CS1とイラストレータ10では同じMacでは現象が起こりません。
CS2のみの様です。
何か分かる方お願いします。
クマック 2006/12/29 12:43:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
それは印刷時のみですか? たとえばPDFにして拡大したらどうなります?
それと、当該箇所に透明効果を使っていませんか?
匿名 2006/12/29 15:05:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
返事遅れてすみません。
印刷時のみで、
透明効果は使用していません。
PDFにして拡大は、
現在データが手元に無いため確認できません。
有難うございました。
拡大試してみます。
クマック 2006/12/31 23:26:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>>シャドウ部の近くの……
>>透明効果は使用していません。
どっちなの?
匿名 2007/01/01 20:56:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
すみません。
透明効果は特に操作していません(デフォルト75%)です。
他のプリンタにて同現象が起こらないことを確認できました。
プリンタ側又、
ドライバの問題でした。
いろいろありがとう御座いました。
クマック 2007/01/09 19:10:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>>>シャドウ部の近くの……
>>>透明効果は使用していません。
>どっちなの?
>すみません。
>透明効果は特に操作していません(デフォルト75%)です。
なんか、どっと疲れるやりとりだね
逝去 2007/01/10 12:10:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2655] 旧掲示板 (2006/12/28 Thu 17:48)
いつもおせわになっております。
早速ですが、インデザインCS2で作業をおこなう際。
文字ボックスを作り、文字を流し込むのですが。
リフローを起こした文字は改行されます。そのリフローをおこした文字を改行ではなく自動にボックス
横幅内におさまるよう自動に長体がかかる。
そのような機能は標準についてないのでしょうか?
もしくは簡易的プラグインはないのでしょうか?
心あたりあるかた是非御一報をお願い致します。
みみ 2006/12/28 11:12:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ちなみにウィンドーズです。
みみ 2006/12/28 11:25:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>そのような機能は標準についてないのでしょうか?
ありません。
>もしくは簡易的プラグインはないのでしょうか?
購入するとして、予算はいかほどでしょうか?
匿名 2006/12/28 11:51:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>リフローを起こした文字は改行されます。
細かいツッコミで申し訳ありませんが、「リフロー」とはテキストに修正を加えたり書式を変えたりしたときに、その位置からあとのテキストが変更にともなって配置し直されることです。
なので勝手に「オーバーフロー」のことを仰っているものと解釈させていただきます。
改行とういことは、横組の場合を想定するとテキストフレームの天地方向の高さは充分にあるということですか?
であれば、オーバーフローしてるわけじゃないですよね。
もしオーバーフローしたテキストをフレームに収めたいのであれば以下をご覧下さい。
URL http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2005/03/indesigncsjavas_1.html
いき 2006/12/28 12:00:13
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
うまく説明できてませんでしたね。
作業内容をいいますと。エクセルデータの縦に文字列がずらりと並んでおり。(1〜800セル分)その列をコピーし、インデザインにあらかじめ文字ボックスを作っておき、そのボックスに文字を流し込みます。エクセルと同じく800行出来上がってればいいのですが、文字数がボックスの横幅より長い場合行が送られます。結果的に800行を越えた数字になったりします。その度に送られている行はどこか探しだし手動で長体をかけます。
その作業をスクリプトまたはプラグイン等でできないかと考えている次第です。
うまく説明されているのかわかりませんがよろしくお願いします。
ちなみに予算は無いです・・・とほほ
みみ 2006/12/28 15:05:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
いんでざいんnoすくりぷと
URL http://www2s.biglobe.ne.jp/~jxli/cgi-bin/nik/nicky.cgi?ctgry=1
こちらで公開されている「JidoriIII」を使えばお望みの作業がボタン1発でできます。
いき 2006/12/28 15:46:52
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
お礼ぐらいいいましょうよ。
神戸の人。
匿名 2007/01/14 01:41:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2654] 旧掲示板 (2006/12/28 Thu 11:12)
おはようございます。
OS:10.4.8
マシン:1.8GHz PowerPC G5
メモリ:1GB
プリンター:EPSON LP-8800C
イラストレーター8.0.1で、データが出力できなくなりました。
216KB程の軽いデータで、普段ならなんてことなく出力できます。
プリンタ画面で部数を選択し、OKを選択していつも通り出力します。
すると、「メモリが足りません」というアラートがでます。
以前からちょくちょく出てたんですが、その際再起動すると出力可能になりました。
今回は何回か再起動をしましたが、上記アラートが出て出力できないので、
EPSON プリントモニタ!3の割り当てを増やし、再起動しても無理でした。
ちなみにクラシック環境ではないイラストレーター10又はCSでは問題なく出力できます。
業務上、どうしてもこのデータは8.0.1で出力しなければなりません。
どなたかご教授ください。仕事が進みません…。
宜しくお願いします。
44 2006/12/28 09:52:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
クラッシック環境を再インストールしてみては?
( ^ω^) 2006/12/28 09:59:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>イラストレーター10又はCSでは問題なく出力できます
EPSで保存して、何かに貼り付けて出力すれば良いではないですか?
出力現場では、それが普通の作業ですよ。
匿名 2006/12/28 10:00:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
クラッシック環境を再インストールしてみては?
→[( ^ω^)]さん
ありがとうございます。早速やってみましたが駄目でした…。
EPSで保存して、何かに貼り付けて出力すれば良いではないですか?出力現場では、それが普通の作業ですよ。
→[匿名]さん
ありがとうございます。イラストレーターのデータをeps保存して、「何」に「どうやって」貼り付ければよいのでしょうか…?具体例があったら教えていただけませんでしょうか?フォントの問題で10やCSで出力できないのがやっかいです。
44 2006/12/28 10:16:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>フォントの問題で10やCSで出力できないのがやっかいです
へ??
AI8で、フォントを含むで、EPS保存。
AI10で、リンク配置(埋め込んじゃだめよ)して出力すれば済む話でしょ。
匿名
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
EPSをQXに配置。インデザに配置。イラレ10orCSに配置。
出力。
JUN 2006/12/28 10:51:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>004さんの言う通りでいいと思いますが、
一応言っておきますとクラッシックの再インストールは上書きインストールではなく、
新規インストールじゃないとダメな場合が多いですよ。
もちろんその際に必要な機能拡張類等を新たにインストールしなければいけません。
( ^ω^) 2006/12/28 10:54:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
へ??
AI8で、フォントを含むで、EPS保存。
AI10で、リンク配置(埋め込んじゃだめよ)して出力すれば済む話でしょ。
EPSをQXに配置。インデザに配置。イラレ10orCSに配置。
出力。
→[匿名]さん、[JUN]さん
やってみました。プリンターから「出力」することは問題ありませんが、この方法で出力すると、データが非常に粗いものになってしまいます…。配置したデータは、低解像度の画像データのようになってしまいます。AI8の元データのようにきれいに出力できるのでしょうか? 2006/12/28 10:55:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
画像はちゃんと埋込みになっていますか?
( ^ω^) 2006/12/28 10:57:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
一応言っておきますとクラッシックの再インストールは上書きインストールではなく、
新規インストールじゃないとダメな場合が多いですよ。
もちろんその際に必要な機能拡張類等を新たにインストールしなければいけません。
→[( ^ω^)]さん
新規ですか…。上書きでやってました。
こちらも一度試してみます。
とりあえず、なんとか出力だけでもしたいと思ってまして…。やっぱりクラシックが影響してる可能性はたかいんでしょうか…。
44 2006/12/28 11:00:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
画像はちゃんと埋込みになっていますか?
→[( ^ω^)]さん
埋め込んでみますね。
44 2006/12/28 11:01:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
他のソフトからは問題なくプリントでるという前提で
OS9.22使っている時だから環境がクラッシックでもなるのか検証してませんが、
「プリンタのメモリうんぬん」はキャッシュをクリアで
対応できたと思う。
作業前に、どこかでコピー&ペーストして
(文字1文字とか)
キャッシュをクリアするとプリントできる現象では
ないか。
匿名 2006/12/28 11:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
実際にはシステム環境そのものよりも
一部のシステム関係の書類が壊れているのかコンフリクトなのかはわかりませんが
悪影響を与えている場合が多いと思います。
いちいち何が悪いか調べるよりも新規インストールした方が手っ取り早いって感じですね。
( ^ω^) 2006/12/28 11:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
→[( ^ω^)]さん
埋め込んでみました。おぉ!きれいに印刷できます。
が…、部分的に文字がアウトラインされてしまったり、文字が一字づつぶつ切りになってしまいます。ダイナフォントを使っていて「〜」がAI10で作業すると消えちゃうんですよね。なので、アウトラインをかけない状態で出力したいのです…。
キャッシュをクリアするとプリントできる現象では
ないか。
→[匿名]さん
昨日からまったく出力できなくなってしまったので、本日朝にキャッシュは全て削除し、再起動して試しましたができませんでした。
44 2006/12/28 11:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
いちいち何が悪いか調べるよりも新規インストールした方が手っ取り早いって感じですね。
→[( ^ω^)]さん
わかりました。とりあえずインストールしてみます。
結果はまた報告いたします。
44 2006/12/28 11:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
>EPSON LP-8800C
おっと、PSプリンタじゃないのね。失礼。
それなら、出力用にフォントをアウトライン化した物を、AI10に埋め込んで使ってください。
あるいは、DistillerでPDFにして出力。
匿名 2006/12/28 11:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
>アウトライン化した物を、AI10に埋め込んで使ってください。
アウトライン化できるフォントならアウトライン化して10なりCSで開いてプリントでいいんじゃないの?
. 2006/12/28 13:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
それなら、出力用にフォントをアウトライン化した物を、AI10に埋め込んで使ってください。
あるいは、DistillerでPDFにして出力。
[匿名]さん
アウトライン化できるフォントならアウトライン化して10なりCSで開いてプリントでいいんじゃないの?
[.]さん
「報告します」
出力が大量にあるので、ファイルごとにアウトラインするのが大変なんです。制作中のもあったりしますんで…。
ちなみにクラシック入れ替えました。が、やっぱりだめです。「メモリが足りません」をクリアーし、データはスプールされるまで行けるようになりましたが、スプールされたものがエラーで出力できず、さらには1部だけのはずが5部くらいスプールされ、勝手にエラー→再読込→エラーと永遠にループしてしまいます。プリンタドライバをOS9xの古いものをEPSON HPからDLしてインストールしましたが、ドライバを認識しているのにもかかわらず、プリントをかけ、用紙設定をクリックしても用紙設定画面がでてきません。
何がなんだかもうわかんなくなってきました…。
今後の仕事もできないものが増えるとなると、深刻な状況です。
44 2006/12/28 14:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
それなら、やはり
>DistillerでPDFにして出力。
だな。
匿名 2006/12/28 14:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
以前クラシック環境のプリントが不調になった際、
ユーザフォルダ→ユーザー名→Liblary→Classic→初期設定→プリント初期設定を削除したような記憶があります。
Printing Prefsだったかもしれません。
HD内のOS9システムフォルダのプリント初期設定またはPrinting Prefsではなかったと思います。
何かの役にたてばいいのですが・・・・
???? 2006/12/28 15:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
みなさん、いろいろありがとうございました!
正常に動いているMACからなんだかんだデータを持ってきて上書きでコピーしたり、OSを再インストールしたり、ドライバを再度入れたりしたら、復活しました。
ありがとうございました!!!!
44 2006/12/28 17:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2653] 旧掲示板 (2006/12/28 Thu 09:52)
G5/OS10.4/イラレ・フォトショ・インデザのCS2で作業しています。
ソフト毎に設定したショートカットを他の同環境のマシンにも
反映させたいのですが、可能でしょうか?
結局プルダウン 2006/12/26 17:09:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.3.1) Gecko/20030621 Unofficial/1.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
私は、移植する必要ない環境で仕事してますので、未検証ですが...できたはずです。
いんでを例に説明します。
カスタムしたショートカットの書類が
Adobe InDesign CS2_J/Presets/InDesign Shortcut Sets/
の中に入ってます。
これを移植したいほかのマシンの同階層に入れてと
ショートカット編集のリストに加わるので
これを選択すれば移植完了となるはずです。
イラレ・フォトショも基本どうように移植可能
微妙にフォルダー名、階層がかわるだけです。
でわでわ
ひみつな人 2006/12/27 12:28:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
おおお、イケました!!
ひみつな人 さん、ありがとうございます!!
これで心おきなく転職できます...
結局プルダウン 2006/12/28 12:30:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.3.1) Gecko/20030621 Unofficial/1.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2652] 旧掲示板 (2006/12/26 Tue 17:09)
初歩的な質問で申し訳ないのですが、私は現在マック(OS9)のイラストレータ8.0を使用して仕事をしています。
今回作成したデータはフォントをCIDの新ゴ系で統一しているのですが、ある時作成したデータを開くとフォントがありませんと言う警告画面が出て、使用している新ゴのRとBのフォント名がローマ字で表示されてしまいました。
フォントの検索置換で置き換えれば取り合えず元には戻ったのですが、また別のデータで同じような現象が発生してしまいました。
システムにはちゃんとフォントも入っており、問題なく開く場合も多々あるのですが、特に環境を変えた訳でもないのにフォントのエラーが出るのが気になります。
クライアントの都合上、OS XやイラレのCS等に変更する訳にもいかないので、改善案などありましたら教えていただきたいのですが。
なにぶんフォントの知識などが無いので、皆さんのお知恵をお借りしたいのです。
よろしくお願いします。
LUNA 2006/12/26 16:13:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
お約束の「AdobeFnt.lst」の削除&再起動はやってみましたか?
な 2006/12/26 16:34:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
早速のお返事ありがとうございます。
再起動は何度か試して、何度か再起動しているうちに問題は解決したのですが、根本的な改善方法があればと思い質問させていただきました。(言葉足らずで申し訳ありませんでした。)
再起動で改善されても、後でまた発生したりしたので、何とかする方法があればと思ったのですが。
あと、AdobeFnt.lstの削除と言うのはやってないのですが、今度問題が発生した際は一度試してみます。
こんなファイルがあるのも、どこに入っているかも知りません、情けないです。
お約束すら知らないのはお恥ずかしい限りですね、後で探してみます。
ありがとうございました。
LUNA 2006/12/26 17:28:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
システムが不安定だったんだね。
そりゃ、再起動だわ。
匿名 2006/12/26 17:31:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
やはり再起動が対策になるんですかね。
私のシステムは常に不安定な気がします、安定した環境が欲しい今日この頃です。
とは言え、メンテナンスを行うような知識は皆無だし、フォーマットしてソフトを入れなおす時間もなかなか取れないしで悩みどころです。(勉強しろって事ですね。)
AdobeFnt.lstと言うのは、所謂フォントキャッシュと言うのにあたるものなのでしょうか?
これを捨てることで改善するなら現状これが一番かも知れません。
再起動は一回では改善しない事が多いので(システムが不安定なんですね)、これを捨てる事で一発改善してくれることに期待です。
皆さんの書き込みは非常に為に成ることが多く、私ももう少し頑張って勉強してみます。
ありがとうございました。
LUNA 2006/12/26 18:21:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
まずAdobeのサイトのサポート情報を調べられるといいですよ。
これらのことはちゃんと書いてありますから。
匿名 2006/12/26 23:38:38
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
フォントの検索で調べるとTrueTyprになっていませんか?モリサワフォント、TrueTypeで検索をかけてみるとなにか解決の糸口が見つかるような気がしますが。
tek 2006/12/27 00:27:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
tekさん、仰る通りTrue Typeになっています。
早速モリサワフォント、TrueTypeで検索を掛けて見ます。
アドバイスありがとうございます。
それと、Adobeのサイトはきちんと見るように心がけます。
一応見てはみたんですが、解決に繋がるような項目を見つけるまでには至らなく、もう少し確りと確認するべきだったと反省しています。
皆様、私の初歩的質問に対してお返事いただき感謝しております。
本当にありがとうございました。
LUNA 2006/12/27 09:08:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
> それと、Adobeのサイトはきちんと見るように心がけます。
その前にちゃんとフォントを購入したら?
違法コピー使ってるからだよ、って言われてるんですよ。
け 2006/12/27 13:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
> その前にちゃんとフォントを購入したら?
> 違法コピー使ってるからだよ、って言われてるんですよ。
いや正に仰る通りですね。
ただ、この件に関しては、私自身は正規のフォントを使用しているのですが、どうやら外注先から入稿したデータに違法コピーものが使われていたようです。
試しに外部からのデータを開いた後、内部で作成したデータを開くとエラーが出ました。
違法コピーに関しては、今日他の掲示板を見ていて初めて知りましたが、他の方々も外部データによる影響を受けている方も多いようで、なかなか大変なようです。
特にそう言った知識が無いと本当に何が起こったのか?と混乱してしまいます。
その掲示板を見て、私も慌ててフォントCDを確認しましたが、どうやら私が使っているフォントは正規版だったようで安心しました。
とは言え、外部の人が正規版を使っていないと根本的な改善にはならないですね。
まあ、なんにしても原因と対処方法はなんとなく分かってきたので(まだかなり怪しいですが)、可能な限りの改善策を行ってこう言った問題が出来るだけ発生しないように心がけます。
LUNA 2006/12/27 17:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>>今回作成したデータはフォントをCIDの新ゴ系で統一しているのですが、ある時作成したデータを開くと
最初は自分で作ったデータのように言ってたのに……
匿名 2006/12/27 22:51
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
すみません、私の言葉足らずでした。
フォントのエラーが起きたのは自分で作成したデータだったのですが、別の掲示板に違法フォントを使用したデータを開いた後、正規のデータを開くとイラストレーターに登録(と言う表現で良いのかわかりませんが)されたデータが悪さをして、フォントエラーが発生すると言うように書かれていたので調べた結果、外部からのデータを開いた後だった事が分かったのです。
それで試しにそのデータを開いた後、フォントの検索置換で修正したデータを開いて見たところ、同じようなエラーが出たので、成る程と思ったわけです。
他の原因でも同様のエラーが出るのかまでは分からないのですが、エラーが発生したデータを閉じて、な さんの仰っていた「AdobeFnt.lst」を捨てて再起動したら直りました。(再起動はしなくても良かったのかな?)
その掲示板には違法フォントの見分け方や対処方法も書かれていたのですが、予め判別するのは素人ではなかなか難しそうです。
と言うか私の場合、違法なCIDフォントがある事すら知らなかったので驚きました。
フォントのプロテクトを解除するなんて、ある意味凄いですね。
出来る人は出来るのだなと、つい感心してしまいました。
根本的な改善が出来るかは別にしても、エラーが発生する理由や、その改善策が分かっただけでも質問して良かったと思っています。
拙い文章にも関わらずお答え頂いた皆様、本当にありがとうございました。
LUNA 2006/12/28 0:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>フォントのプロテクトを解除するなんて、ある意味凄いですね。
そういうツールを売っていました。
で、解除したものを出回らせた人たちがいるわけです。
プロテクト解除は、プロテクトと表裏一体で、かならず付いて回るものです。
匿名 2006/12/28 7:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
>そういうツールを売っていました。
F-ゲッターっていうソフトですね。
7・8年位前の話になると思いますが、
当時、私はそのソフトの存在をモリサワの正規代理店の営業から
聞きました(笑)。秋葉のソフマップで購入しましたね(爆)
確か1万くらいだったかなあ・・
当時の解釈(正規に所有する書体を自己責任でプロテクト解除し、
同PCに再インスト)でぎりぎりグレーゾーンセーフみないな(笑)
感じで、まっとうなソフトとして普通に販売していました。
現在はモリサワパスポートに完全移行してしまったので
倉庫の奥底に眠っていますが、ある意味、印象深いソフトなので
パッケージ等は今も保管してありますw
ken 2006/12/28 13:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.2 Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2651] 旧掲示板 (2006/12/26 Tue 16:13)
インデザインCS2で作られた、
欧文の配置してあるデータなんですが、
環境にない書体として
Times(T1)がアラートとして出ました。
ファイルをそのまま開いて、
フォントの検索でTimes(T1)を選び、
「最初を検索」をかけても
どこで使っているかわかりません。
フォントの置換をかけても、
フォントの検索上で認識されません。
マスターページで使っているわけでもなく、
ロックはすべて外し、レイヤーは全て表示しています。
段落スタイルで設定されていた基本文字形式が
Times(T1)だったので、
システムに入っているフォントに置換してみましたが
やはりフォントの検索ではTimes(T1)が
認識されていないフォントとして出てきてしまいます。
ゴミパスの可能性が高いのですが、
このまま入稿はこわいので、
なにか確実に分かる作業の仕方、
分かる方いましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
K-KO 2006/12/26 15:41:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>「最初を検索」をかけても
>どこで使っているかわかりません。
400%くらいに画面を拡大してやってみると幸せになれるかしれないね
ひさしぶり 2006/12/27 12:14:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ひさしぶりさん、ありがとうございます。
400%くらいに画面を拡大してみてるんですが、
やっぱりだめです〜。。。
K-KO 2006/12/27 12:28:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
配置画像にフォントが使われていたりしませんか?
いき 2006/12/27 12:34:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
いきさん、ありがとうございます。
配置画像はフォトショップのTIFFファイルと
イラストレーターのEPSファイルなんですが、
全部開いて確認しましたが、
Times(T1)は使われていませんでした。。。
なんなんでしょうか〜。。。?
K-KO 2006/12/27 17:32:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
「最初を検索」で、どこにも移動しませんか?
だとしたら、段落スタイルが違うのなら文字スタイル、あとはペーストボード上などのカラのフレームグリッドやテキストフレームとか。もちろん、マスターページもチェックしてね。
匿名 2006/12/27 17:46:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
原因わかりました〜!
画像ボックスと、テキストボックスを一つずつ削除して、
フォントの検索をかけてみましたところ、
インデザイン上の長方形ツールで描かれたボックスに
Timesのテキスト指定がしてありました。
効率よく、それを探せる方法はわかりませんが、
とりあえず、解決しました。
ありがとうございました。
K-KO 2006/12/27 18:16:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2650] 旧掲示板 (2006/12/26 Tue 15:41)
フォトショップエレメンツ2.0を使っているのですが、
起動時に「問題が起こりました。」とのポップアップがでて、
エラーを送信しますか?と聞かれてしまい、
何度起動してもそうなってしまうので、
一度アンスコしてからもう一度エレメンツをインスコし直してから起動しても同じエラーを起こしてしまいます。
何度アンスコをしてインスコをしてもそうなってしまうのですが、何か解決方法はないでしょうか?
もし、知っていらっしゃる方がいましたら是非お願いします。
紫恩 2006/12/25 23:23:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
あなたの環境は誰にもわからないでしょうから誰も答えれないと思いますよ。
ソフトウェアのトラブルならこういう所でなくメーカーに確認されてみては?
ちなみにDTPならPhotoshopElementsではなくPhotoshopでないとダメでしょう。
あと半角カナもやめておいた方がいいですよ。
匿名 2006/12/25 23:52:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
わかりました。
Adobe社のQ&Aを見てみても見つからなかったので、明日サポートに連絡してみます。
ありがとう御座います。
お目汚し失礼しました。
紫恩 2006/12/26 00:04:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2649] 旧掲示板 (2006/12/25 Mon 23:23)
はじめまして。inDesign初心者です。
inDesign2.0では、イラレのページツールように
印刷をしたい部分だけを手動で選択して印刷することは
可能なのでしょうか?
B4強の装丁の仕事で左開きの物を作っていて、背と表1だけを
印刷したいのですが…
プリントのセットアップで左上や中央揃えはあるのですが
これでは表1は切れてしまいます。
タイル印刷で何枚も出し、張り合わせるのではなく、
できれば一発で出力したいのですが、どなたかご存知の方
教えていただけませんでしょうか?(表4は切れてしまって構いません)
OSX環境で、プリンターはEPSON LP-9200Cです。
よろしくお願いいたします。
とっぽん 2006/12/25 17:26:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
イラレのページツールのようなものはありません。
epsもしくはPDFで書き出し、それを配置調整するしかないかなあ。
匿名 2006/12/25 19:43:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
まずドキュメント上で、印刷の左上角に設定したいところに原点に設定します。
その上でプリントダイアログの「セットアップ」で、「タイル」を「手動」にします。
こうすれば、おそらくお望みの結果が得られるかと思いますが。
いき 2006/12/25 20:27:08
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2648] 旧掲示板 (2006/12/25 Mon 17:26)
助けてください〜
イラストレータCS2を使っています。
別名保存をする際にオプション項目で「PDF互換ファイルを作成」のチェックボックスを取って保存したところ、データが全て白紙状態になってしまいました。
なんとか元の画像に戻すことは出来ないでしょうか?
ちぃ 2006/12/25 17:23:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.45
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2647] 旧掲示板 (2006/12/25 Mon 17:23)
初めて投稿します。
OS10.3.9の環境下でinDesigCSを動かしているのですが、
ファイルを開こうとすると、
「データーベースが破損しています」や「開くことが出来ません。
エラーコード:4」など出て開けません。
エラーメッセージが出たり、
出ないでツール等が出たところで落ちます。
「開く」でコピーして開いたりしましたが、
「開けませんでした」というメッセージが出まして、
やはりダメでした。
どうにかして、
開きたいのですが、
開く方法などありませんでしょうか?よろしくお願いします。
よもぎ 2006/12/25 10:39:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
表記が違いました。破損ではなく、障害で開かないみたいです。
よもぎ 2006/12/25 11:23:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
マルチポストは良くないですね。
参考になるかどうかはわかりませんが、InDesignの勉強部屋の方で回答しておきました。
いき 2006/12/25 15:25:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
いきさん。
申し訳ございませんでした。
急いでしまって、やってしまいました。
勉強部屋の方を伺いますので、よろしくお願いします。
よもぎ 2006/12/25 18:10:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2646] 旧掲示板 (2006/12/25 Mon 10:39)