DTP駆け込み寺
  1. ファイルのロック解除(0)
  2. アイコンの配置がバラバラになります(0)
  3. Quarkの出力ファイルの収集で(0)
  4. オープンパスの選択(0)
  5. 求ム!旧imac G5(0)
  6. IllustratorCS2での文字入力について(0)
  7. 花布およびスピンの見本入手について(0)
  8. 「フォトショップ5.5」の機能について(0)
  9. 欧文フォントのことで(0)
  10. Illustrator CS2:CMYKでphotoshop効果がかかりません。(0)
  11. Macが喋り出しました(0)
  12. InDesignでPDF出力の際にサイズ変更したい(0)
  13. イラストレーターCSの保存について(0)
  14. PSファイルの出力先(0)
  15. PSファイルの出力先(0)
  16. 16bitの画像がIllustratorにはりつかず困っています。(0)
  17. イラレ10です。リンクされた2つのテキストボックスの文字列を揃えることはできるでしょうか?(0)
  18. フォトショ7.0 と G4(0)
  19. Power MacG4とSCSI(0)
  20. デジタルとアナログ(0)

[ 返信 ]

ファイルのロック解除

Illustrator9.0を使っているのですが、WindowsXPに変えてからファイルを書き換えて保存したいときに

“イラストレーションを保存できません。ファイルがロックされています。Windowsエクスプローラの「プロパティ」コマンドで、ファイルのロックを解除してください。”

と出てきて保存ができません。
以前はMeを使っていたのですがそのようなことは1度もなかったので、どうしたらいいのかさっぱりわかりません。
私自身そんなにPCに詳しくないので教えていただけたらと思います。

お願いいたします。

MYK 2007/01/12 15:57:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

フォルダ内のファイルを、どうやって表示していますか?
縮小版? 並べて表示? アイコン? 一覧? 詳細?

匿名 2007/01/12 16:19:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>匿名さん

ご返答いただきありがとうございます。

フォルダ内のファイルは縮小版で表示しています。

MYK 2007/01/12 22:44:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

CD-Rなどよりデータをコピーしてきていませんか?

トクメイ 2007/01/15 17:32:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

試しに、一覧か詳細で様子見してみてください。

匿名 2007/01/15 17:37:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>トクメイさん

ご返答いただきありがとうございます。
CD-R…からはコピーしていないです。。
よく使っているのは、スキャナで取り込んだものや、SDカードから取り込んだ写真などです。
Illustratorのみで作成したものも、何度か上書きで保存すると文章が出てきてしまいます。

>匿名さん

ありがとうございます。
では一度、一覧か詳細にてチャレンジしてみます!

MYK 2007/01/16 00:58:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>匿名さん

一覧、詳細共にやはり保存できませんでした…。

MYK 2007/01/16 01:03:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

念のため確認ですが、表示を変更し、再起動してから確認しましたか?

匿名 2007/01/16 08:56:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>匿名さん

一覧での再起動作業を忘れていた気がしたので先ほど試してみたところ保存できました!
これでたぶん大丈夫なんだと思います…。

初歩的な疑問にお答えいただいてありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。

MYK 2007/1/17 23:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

フォルダ内のファイル表示によって発生するんですね。
知りませんでした(^^;)
「CD-ROMから〜」なんて全く見当違いの質問でしたね。すみません。

トクメイ 2007/1/18 9:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>トクメイさん

いえ、ご返答いただき本当に感謝しています。
ありがとうございました。

MYK 2007/1/19 1:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2687] 旧掲示板 (2007/01/12 Fri 15:57)

[ 返信 ]

アイコンの配置がバラバラになります

フォルダ内で並べておいたアイコンがふとした拍子でバラバラになってしまいます。その度に「整頓」を押してまた使いやすいよう並べ直して・・・というようなことを繰り返しています。どうしたらこのバラバラに飛び散る現象をとめれるんでしょう?
初歩的な質問ですみませんが宜しくお願いします。
環境はG5でOX-XでClassicも動かしているような感じです。

Asako 2007/01/12 14:56:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Finderには表示方法がリスト、カラム、アイコンとありますが
リスト、カラムは自動もしくは指定した順序に勝手に並び替えられます。
アイコンでは同じく自動もしくは指定した順序に勝手に並び替えられますが
自動で並び替えをしない設定やグリッドに沿わない設定にも出来ます。
これらの設定はFinderの表示オプションにあります。

……しっかし、こんなOSの基本的な使い方まで言ってたらこの掲示板キリがないよね。

匿名 2007/01/12 16:09:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>こんなOSの基本的な使い方まで
そういうことではないと思うのだが。

フォルダ内のアイコンをカスタマイズして置いたが、カスタマイズ情報が何かの拍子にリセットされてしまった。
リセットされない方法はないのか? ということでしょ。

匿名 2007/01/12 16:15:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

なんじゃそりゃw

匿名 2007/01/12 16:34:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

「ふとした拍子」が何かが分からない事には、第三者には答えようが無い。

(^_^;) 2007/01/12 16:49:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.48
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2686] 旧掲示板 (2007/01/12 Fri 14:56)

[ 返信 ]

Quarkの出力ファイルの収集で

QuarkXPressのすべてのバージョンで共通だと思いますが、
(ちなみに私はMac環境で、4.1と、6.51を使用)
出力ファイルを新たなフォルダに収集した場合、
集められた添付画像はすべてコピーで、別のメディアに移さない限りリンク先は元の場所のままになっています。
これを収集されたフォルダ画像に一度にリンクさせる方法はないでしょうか。
元の画像を削除すればよいだけなのですが、多くの画像があちこちに点在している場合非常に面倒です。また、たとえば収集後に修正した場合など修正したと思い込んで、入稿したはずが直っていなかったというような間違いを起こしかねません。
何かよい方法があったらご教示お願いします。

香月四朗 2007/01/12 11:32:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

確かextensisのpreflight proは収集時に
再リンクしてくれたと思いますよ。

( ^ω^) 2007/01/12 12:09:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

( ^ω^)さま

早速ありがとうございます。
やはり別途ソフトが必要なんですね。
検討してみます。

香月四朗 2007/01/12 12:22:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>収集後に修正した場合など修正したと思い込んで、入稿したはずが直っていなかったというような間違いを起こしかねません。

Quarkへの貼り込みデータの修正時のことだと思いますが、
リンクミスが怖いなら修正した貼り込みデータの名前を変えるなど工夫するべきです。
「駆け込み寺.eps」を修正したら「駆け込み寺修正.eps」とか「駆け込み寺2.eps」に。
貼り直しが面倒ですが、BOX内の画像の座標をメモっておけば済むことです。

Hit 2007/01/12 18:12:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

作業と収集先のHDDを別にして、収集後に、作業HDDをアンマウントしたあと、収集先のフォルダにあるQXフォルダを開いて見るとリンクは同じディレクトリ内のファイルに変わると思う。

というか基本的に収集後の修正は、元ファイルにするのが基本だとおもうが。

匿名 2007/01/12 18:33:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>収集先のフォルダにあるQXフォルダ

QXファイルの間違いでした

匿名 2007/01/12 18:35:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>貼り直しが面倒ですが、BOX内の画像の座標をメモっておけば済むことです

たしか「貼り替え」というユーティリティがあったと思います。
Quark上で貼り替えたい元のイメージをアクティブにしておいて、
「貼り替え」のウィンドウに新しいイメージファイルをドラッグするだけで
元の位置とか縮小率を維持して自動で貼り替えてくれて便利です。
どこのサイトにあるのか失念しましたが、フリーウェアだったと思います。

cclemon 2007/01/13 15:10:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

皆さまご返答ありがとうございます。

>作業と収集先のHDDを別にして、収集後に、作業HDDをアンマウントしたあと、収集先のフォルダにあるQXフォルダを開いて見るとリンクは同じディレクトリ内のファイルに変わると思う。

この方法を採用させていただきました。

香月四朗 2007/01/15 13:54:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2685] 旧掲示板 (2007/01/12 Fri 11:32)

[ 返信 ]

オープンパスの選択

イラストレーターで色々なレイヤー、オブジェクトがある中で
オープンパスだけを選択したいのですが良い方法があれば教えて下さい。

オープンパス(線)の線色と塗りはすべて同じです。
しかしその他のクローズ(閉じた?)したオブジェクトも同じ色です。

色で選択はできません。
また線幅はバラバラです。

オープンパスを選択という機能があったりしませんか?
宜しくお願いします。

macos10.4
IllustratorCS
です。

とみ 2007/01/12 11:02:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

PlugX-Search+

匿名 2007/01/12 17:15:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2684] 旧掲示板 (2007/01/12 Fri 11:02)

[ 返信 ]

求ム!旧imac G5



インテルマックでない旧Imac G5 17インチか20インチを探しています。

ネットショップか都内店舗で
在庫の噂を聞いた、ここはマニアックだからあるかも…という心当たりでも
よいのでお願いします。

ちなみに旧Imac G5を希望するのは
  Photoshop 6
  Illustrator10
  New CID FONT
を使用したいからで、

インテルマックだと、
1.IllustratorがCSでないと相性が悪い。
2.CSだとfontがOTFでないと使えない。
3.現在の周辺機器が使えない。

からで、1と2については、その噂は違うということであれば
合わせて教えていただけるとうれしいです。

よろしくお願いします。

haruoku 2007/01/12 10:25:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

今見たら秋葉館の中古専門通販のほうに在庫あるようですけど。
もっとも何時売り切れてもおかしくないので保証しませんが。

ただ、誤解されている点もあります。

>1.IllustratorがCSでないと相性が悪い。

相性ではなく、Rosettaの動作仕様上制限があるだけです。
またCS2を含む、PPC版アプリのIntelMac上での動作は
Adobe自身が動作保証をしていません。

>2.CSだとfontがOTFでないと使えない。

使えます。ただしCID内部情報での詰めなど一部の機能が利用できません。

>3.現在の周辺機器が使えない。

どのような機器かわかりませんが、本当に対応していないのでしょうか。
一部のデバイス(MOなど)はOS側で制御しているケースもあるので
ドライバそのものが表だって不要な周辺機器もあります。

あともうひとつ。
OTF環境に乗り換えても良い、ならば、
WinXPPro+CS2+OTFの環境を追加構築する、という選択肢もあります。
ソフト類は新規購入になるのでトータルコストは多少上がりますが、
Adobeによる動作保証がされている上に、作成したデータはMac側の
同等環境で開いたときの互換性はAdobe自身が保証していますし、
従来環境をそのまま残すこともできるというメリットもあります。

あさうす 2007/01/12 23:13:37
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

いったい誰が間違った情報を流しているのやら。
噂などを当てにせず、ご自分でメーカーに問い合わせてみたら?。正確な情報がわかりますよ。

ちなみに使えないと思っている周辺機器とは具体的に何でしょうか。

. 2007/01/13 09:01:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

macを求めている人にwinをすすめるとはこれいかに。
わざわざ言うほどのメリットですか?
(私は両方使ったうえで言っているので誤解なきように)

匿名 2007/01/13 09:34:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

レスありがとうございます。

Win環境も魅力的ですが、今のところ MACでいきたいと思っています。

周辺環境は
○プリンター EPSON PM-3300C
○スキャナー EPSON GT-7000ART
○MOドライブ OLYMPUS TURBO MO640S3
ですが、MAC販売店の人から
インテルマックには対応していないと
言われています。

インテルマックでも
Illustrator10を裏技使って入れて使用している人から
問題なく動いているという話も聞きましたし、
FONTの情報も違ったようなので、周辺環境の新規購入はあるにせよ、
インテルマックでもいいかなという気にもなってきました。

haruoku 2007/01/13 21:26:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>○プリンター EPSON PM-3300C
>○スキャナー EPSON GT-7000ART
>○MOドライブ OLYMPUS TURBO MO640S3

なるほど、全滅ですね。

>Illustrator10を裏技使って入れて使用している人から
>問題なく動いているという話も聞きましたし、

Illustrator10は動くかもしれないけれど、Photoshop 6は動きません。

. 2007/01/13 22:11:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2683] 旧掲示板 (2007/01/12 Fri 10:25)

[ 返信 ]

IllustratorCS2での文字入力について

こんにちは。
IllustratorCS2をMacOS10.4.8で使用しています。
文字入力の時、Illustrator8や10では、文字入力、変換のためのバーが表記されていましたが、CS2ではそれに当たるものがみつかりません。
直接入力するしかないのでしょうか?

説明が下手でおわかりいただけないかもしれませんが、よろしくお願いします。

リンコ 2007/01/12 09:00:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

CS2ではインライン入力しかできません。

こういうプラグインもあることはあります。

URL http://www.chiri.com/freeplugin.htm

コスゲタケシ 2007/01/12 12:45:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

早速お答えありがとうございます。
ないんですか、残念です。
でも教えていただいたエディットボックスは便利そうですね、さっそくつかってみます。ありがとうございます。

リンコ 2007/01/12 17:21:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2682] 旧掲示板 (2007/01/12 Fri 09:00)

[ 返信 ]

花布およびスピンの見本入手について

以前、紙見本の入手に関してお伺いしたるりと申します。
その節はありがとうございました。
無事、竹尾さんの見本帖や、その他の製紙会社さんから見本を送って頂きました。

ところで、今回は花布とスピンの見本の入手法についてお伺いしたいと思います。

今まではデザイン事務所等に所属しており、仕事先の出版社から見本を見せて頂き、
その中から選んでいたのですが、
今回は個人的に、自費出版の仕事を受ける事になりました。
こちらで花布やスピンを指定できるとのことなのですが、見本の入手方法がわかりません。

「製本 花布 スピン 見本」
などで検索を掛けてみましたが、思うような所にヒットしませんでした。

お詳しい方にご教授頂ければ幸いです。

るり 2007/01/12 01:10:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

紙見本と同じです。
業者さんに相談しましょう。

匿名 2007/01/12 08:51:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

(株)伊藤信男商店のものを使用しています。

haruoku 2007/01/12 10:28:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>匿名さま
ありがとうございます。
でも業者さんの名前を探せませんでした。

>haruokuさま
伊藤信男商店、検索してみましたが
ひっかかりませんでした。
もしよろしければ連絡先を調べる方法を教えて下さい。
ちなみに見本は有料ですか。

るり 2007/01/12 10:48:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

紙見本の時もそうですが日ごろの付き合いが大事です。

匿名 2007/01/12 11:10:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>ひっかかりませんでした。

URL http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=伊藤信男商店&btnG=Google+検索&lr=

???

匿名 2007/01/12 12:19:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>匿名さま
そうですね、なんでも人と人とのつながりですね。
あまりコネクションがないものですからいつも
悩んでおります。

>匿名さま
ありがとうございます!
Yahooで調べていてもわかりませんでした。
お手数お掛け致しました。

るり 2007/01/12 12:56:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

私も先日伊藤信男商店の見本帳を使用しました。

ただ、見本帳があっても、受けてくれる印刷会社、製本会社がないと話が進まないと思います。
このあたりは、紙見本のケースより難しいでしょう。

先日も、ロットが少ないという理由で、本文フルカラーのA4上製本を受けてもらうまでにちょっと苦労しました。

ですので、見本帳を入手するより、仕事をしてもらえる業者さんを探して交渉するか、その付き合いのある出版社さんに口をきいてもらうのが近道のような気がします。

az 2007/01/12 21:21:41
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>az様

実際のお仕事で体験されたお話、
ありがとうございます。

今回利用する出版社は、
「うちはワールドクロスさんをメインで使っているけれど、他社でも可能ですので希望があればおっしゃって下さい」
ということでしたので、とりあえず見本帖入手をと
思いました。

皆様のおかげで伊藤信男商店さんに早速
お願いをしました。
ありがとうございました。

るり 2007/1/12 23:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2681] 旧掲示板 (2007/01/12 Fri 01:10)

[ 返信 ]

「フォトショップ5.5」の機能について

はじめまして。

DTP初心者で毎日冷や汗かきながら仕事しています。
疑問に思ったことが何点かあったので宜しくお願いします。

フォトショップ5.5使用です。

1.「演算」とゆうものがありますが今まで一度も使ったことはないのですが一体どういった機能なのでしょうか?

2.フォトショップで加工したデータをイラストレーターに配置したのですが何故か印刷するとぼやけています。きっと加工の際に何か問題があったのかと思います。加工は写真素材を何枚か合わせたもので解像度はバラバラです。

説明が分かりにくく申し訳ありませんが困っているのでヒントになるようなものでも構いません。宜しくお願い致します。

ドラゴン桜 2007/01/11 23:50:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

あなたへのヒントはまず、こちらです。
URL http://www.ippo.ne.jp/g/53.html

匿名 2007/01/12 05:32:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

いろいろなサイトに同時に同じ内容を投稿するのは、マルチポストとといって嫌われます。

URL http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83%7D%83%8B%83%60%83%7C%83X%83g&lr=

ひみつな人 2007/01/12 10:16:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ドラゴン桜さんの状況がよくわかりませんが、
「仕事」でという以上、無責任なことにならないようにね。
あなたの場合は1.の「演算」が何かなど調べる前に
(おそらく今のあなたには必要ない機能と思われる)
先に習得しなければならない基本的な事がたくさんありそうです(悲
2.のことが理解できないまま「仕事」を行っているのは
大変、危なっかしい・・

まずはネットで調べましょう(自分で)

ken 2007/01/12 22:52:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.2 Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2680] 旧掲示板 (2007/01/11 Thu 23:50)

[ 返信 ]

欧文フォントのことで

以前にお世話になったことがあります。
今回も教えて下さい。
power mac g5 2g にて作業はイラレcsを使用しています。
聞きたいこととは、
イラレで使う欧文フォントをpsフォントに統一して作業したいのです。
その際、
(ライブラリ→Application Support→Adobe→Font)のオープンタイプのフォントと混在してしまうのがあるので(ライブラリ→Application Support→Adobe→Font)内のフォントは外してしまっても問題ないのでしょうか?

しろやん 2007/01/11 16:37:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2679] 旧掲示板 (2007/01/11 Thu 16:37)

[ 返信 ]

Illustrator CS2:CMYKでphotoshop効果がかかりません。

初心者で簡単すぎる質問かもしれませんが、
なにとぞよろしくお願いします。

CMYKで作業していて、
photoshop効果の中にあるアーティックの「粒状フィルム」を掛けようと思い、

RGBに変換して「粒状フィルム」効果を掛けたのですが、
CMYKに戻したときに効果が外れてしまいます。

どうやっても「粒状フィルム」効果をCMYKでは表示できないものなのでしょうか?

もしCMYKで作業中、
粒状のものを作りたい場合はどうすればよいか、
知恵をお貸しください。

よろしくお願いします。

明日葉茶 2007/01/11 16:36:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ラスタライズもしくは透明部分の分割でどうでしょう

匿名 2007/01/11 16:53:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

コメントありがとうございます!

ラスタライズは、
自分が持っている参考書にも書いてあったので試してみたのですが、
出来なかったんですよ。

透明部分の分割も今試してみましたが、
やはり駄目でした。

解決方法知ってる人がいらっしゃいましたら、

よろしくお願いします。

明日葉茶 2007/01/11 18:13:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

RGBのみでしか効果・フィルターはかからないのでは。

Photoshop側で、RGBでフィルターをかけて>CMYK>illに張り込みですかな。

ひみつな人 2007/01/11 18:31:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ひみつな人様ありがとうございます。

やはりそのやり方しかないですよ…。

コメントありがとうございました。

明日葉茶 2007/01/11 18:36:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

新規にRGBカラーモードの書類をつくって、長方形ツールやペンツール等で適当なパスオブジェクトを描き、塗りに適当な色を入れて 効果>アーティステック>粒状フィルムをこれまた適当なパラメータで掛ける。これは出来る訳だ。
しかし、これにオブジェクト>透明部分を分割を掛けてもラスタライズされておらずCMYKカラーモードに変更すると、効果がとけるというわけですね?
ふむむ。

匿名 2007/01/11 19:16:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

自分のPCだとPhotoshop形式の画像ならOKでした。

通りすがり 2007/01/12 10:40:23
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

解決しました。

自分はCMYKカラーモードの状態から初めていたせいで、
ラスタライズしても効果が消えていたみたいです。
RGBカラーモードの状態から初めてそれからCMYKカラーモードに戻すと効果は消えませんでした。

皆様、
本当にありがとうございました。
本当に助かりました!!

明日葉茶 2007/01/12 16:55:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2678] 旧掲示板 (2007/01/11 Thu 16:36)

[ 返信 ]

Macが喋り出しました

多分非常に初歩的な質問だと思いますがどうしてもわからないのでどなたか教えてください。
MacG4 OS10.4です。
今朝キーボードの上に掃除機をかけていたら(電源を切ってからすれば良かったのですが横着をしてしまいました)何かキーを押してしまったようでMacが喋り出してしまいました。
システム環境設定のスピーチの設定は切になっています。
スピーチというのはテキストなどを選択して設定キーを押すと機能するものだと思うのですが、
何もしなくてもとにかく喋り続けています。
こうやって文章を打っている間もずっと読み上げてくれていて大変うるさいです。
どうすれば黙らせることができるのでしょうか。

きじとら 2007/01/11 13:05:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ユニバーサルアクセス

匿名 2007/01/11 13:19:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ここの過去ログ

アップルメニューの再起動・システム終了・ログアウトが2つづつに

を参照してください。

でわでわ

ひみつな人 2007/01/11 15:55:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ありがとうございました。助かりました。DTPと無関係の質問で失礼いたしました。

きじとら 2007/01/11 16:11:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

トップページに、「DTP、印刷、MACに関する情報交換の場です。 」とあるのでMacに関する事は無関係じゃないですよ〜。

. 2007/01/11 18:03:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

メールマガジンがぬけてるよ〜。

匿名 2007/01/11 21:23:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2677] 旧掲示板 (2007/01/11 Thu 13:05)

[ 返信 ]

InDesignでPDF出力の際にサイズ変更したい

OS:Windows XP Home Edition
使用ソフト:Adobe InDesign CS2_J

こんにちは。
みなさんの助言を頂きたくて投稿させて頂きました。
なにぶん初心者ですので基本的な質問になってしまいますが、どうぞよろしくお願いします。

現在300ページ程の海外向けのマニュアル本をAdobe InDesign CS2_Jを使用して作成しています。
とはいっても他社より頂いた日本語のデータがあり、それを英語に書き直しているだけで。
それらの作業はなんとか滞りなく進んでいるのです。
最終的にそれにトンボを付けてPDFにして、印刷業者に渡すという流れなのですが。
そのPDF化作業に関しての質問です。

他社より頂いたその日本語のデータは、「ドキュメント設定」の中を見てみると「B5」サイズで作成されています。
ところが、こちらでそれらを英語に書き直した後、最終的には「A5」サイズに縮小してPDF化したデータを作成しなければなりません。
本当はInDesignのデータ自体をB5からA5に小さくしたデータを作成しなおすのが一番確実なのだとは思いますが、なにぶん不慣れなものですから、それをするとかなりの時間がかかってしまうと思いますので、できれば頂いたB5サイズのデータ上で作業をして、最終的にB5→A5にトンボを付けたPDFにできたらなぁ、と考えています。

そこで、「PDF書き出しプリセット」の中の「プレス印刷」でPDF出力を試してみたのですが、B5サイズをA5サイズに縮小する方法がわかりませんでした。
「ファイル」→「プリント」でプリンタを「Acrobat Distiller」にして、「セットアップ」の「オプション」の中の「拡大/縮小」の欄に、B5からA5が何パーセント縮小かを計算してそのパーセンテージを書き込んで、PDF出力すれば、B5で作成されたものを、トンボをつけてA5サイズにできるでしょうか?

過去の質問を見ましたら、「クオークの一括拡大縮小について」という投稿があり、私と同じような質問の内容でした。
それによると、まずページサイズを希望のサイズに設定しなおして、ドキュメント内の全てアイテムを選択しグループ化してシフトキーを押しながら等倍で拡大縮小して希望のサイズ内に収める、とあったのですが、私が作成してるメニュあるには端っこにしおりがついており、この方法だとページカテゴリ毎に同じ位置にそのしおりがくることができず、本になった状態で側面を見ると、しおりの部分が揃ってないという状況に陥ると思うので、この方法は無理かなぁ、と考えました。

InDesignでB5サイズで作成されたデータを、B5サイズに縮小してトンボを付けて、PDF化する方法で、なにかお勧めの方法がありましたらアドバイスを頂きたいです。
質問自体がおかしいかもしれませんが、なんとか勉強させていただきたいです。
長々とすみません。
どうぞ宜しくお願いします!!

res9me 2007/01/11 12:42:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>「ファイル」→「プリント」でプリンタを「Acrobat Distiller」にして、「セットアップ」の「オプション」の中の「拡大/縮小」の欄に、B5からA5が何パーセント縮小かを計算してそのパーセンテージを書き込んで、PDF出力すれば、B5で作成されたものを、トンボをつけてA5サイズにできるでしょうか?

試してみましたか?
ご自分でテストすれば簡単にわかることだと思いますけど。

>プリンタを「Acrobat Distiller」にして
のところがよくわかりませんが、たぶん「プリントダイアログの「プリンタ」で「Adobe PDF」などを選択することを意味していますよね。それで問題なくできるはずです。

ただし、お分かりだと思いますけど、B5版をA5版にすると高さと幅の比率が違いますし、倍率も割りきれる数値にはならないので「A5正寸」にはなりません。データを渡す先の印刷会社にその点を説明しておかないと、面倒なことになる場合があります。
また、「裁ち落とし」をB5版で3mmなどで設定していても、A5版に縮小した時には2.4mm程度になってしまうことも注意しなければならないでしょう。

Ree 2007/01/11 14:48:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Reeさん

早速のお返事をありがとうございました。
B5→A5にサイズを縮小するには確かに割り切れる倍率になれなかったので、これで大丈夫かなぁ、と不安になり投稿させて頂きました。
レスを頂いた事により、より不安点を明確にできましたので、ある意味では少し気持ちが楽になりました。

頂いたアドバイスを基に印刷所へ回す時に注意をお願いする事により問題が解決するかどうかを問合せて調べてみようと思います。

本当にありがとうございました。
助かりました。

res9me 2007/01/11 14:55:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

●Reeさん

>「裁ち落とし」をB5版で3mmなどで設定していても、A5版に縮小した時には2.4mm程度になってしまう

それはトンボ自体もオブジェクトとして作り込んでいた場合です。
自動発生のトンボの場合、プリントダイアログでドキュメントサイズを縮小する設定でPSファイルを作成しても裁ち落とし幅は縮小されません。

●res9meさん

Reeさんのおっしゃる通り、B5ドキュメントをPSファイル作成の段階で縮小してもA5正寸にはなりません。
一手間増えますが縮小pdfを再度A5の用紙設定のInDesignに貼り込むのはいかがでしょうか。
スクリプトを使うことで一気に配置することもできますし。

いき 2007/01/11 15:17:07
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

いきさんへ

とても有効なアドバイスをありがとうございます!
ただ、なにぶん初心者なので仰られている事がちゃんと理解できなかったりします。
PSファイルというのも初めて聞きましたので。
情けないですが・・・。

まずPSファイルというものが必要だと思いましたので調べたら、PSファイルというのがPostScriptファイルだということはわかりました。
出力する時のプリントの設定の中に「ファイルへ出力」という項目があったらそれにチェックを入れればよいとネット上にあったのですが、InDesign CS2のプリントの設定項目の中にそういったものが見つかりませんでしたので、探してみたらプリンタ(P):という項目の中に「PostScript(R)ファイル」というのがありましたので、試しにそれを選択し、PPD(D)という項目をAcrobat Distiller Jにしました。
そして出力しましたら、拡張子が「ps」というファイルができましたので、試しにDistillerでそれを開いたら、PDFファイルができました。
これが、いきさんの仰るPDFという事で宜しいのでしょうか?
もし間違っていましたらご指摘お願いできませんか?

また、PDFを一括でInDesignに貼りこむスクリプトなるものがあると仰っていますが、過去の投稿を調べましたら、「PDFの自動貼付け」なる投稿がありましたので読んでみたのですが、よくわからない英語でScriptが書かれていてちょっと理解に時間がかかりそうなので、また勉強してから明日にでも返事させて頂きます。

わかりやすくアドバイスくださり、本当にありがとうございました。

res9me 2007/01/11 19:23:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>PPD(D)という項目をAcrobat Distiller Jにしました。

それで正解です。インストール環境によっては、選べるppdがdistillerだったりpdfだったりしますので。

>そして出力しましたら、拡張子が「ps」というファイルができましたので、試しにDistillerでそれを開いたら、PDFファイルができました。

pdfの目的に応じ、適切なjoboptionを選ぶか作製する必要がありますけどね。

いき 2007/01/11 23:27:17
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

いきさん、皆さん

返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
「PDF出力の際にサイズ変更したい」件に関してですが、頂いた助言通り、縮小pdfを再度A5の用紙設定のInDesignに貼り込むことでなんとか解決しそうです。
また複数のPDFを自動貼付する方法も、過去記事のタイトル「PDFの自動貼付け」の記事を参考にスクリプトを使用したらうまく貼付する事ができました。
助言頂いた皆さんには本当に感謝しています。
ありがとうございました。

ただ一点だけ問題がまた発生しまして。
AcrobatDistillerで作成したPDFを見ると微妙に文字がずれている箇所があって。
例えばページのタイトルなんですが、
「AAAA (1)」というタイトルがあるとすると、括弧の部分がずれて
「AAAA( 1)」のようにずれてしまっているようです。

今回作成しているのはタイ語のマニュアルですので、
「AAAA」の部分は「Tahoma」で書き、「(1)」の部分は全角で「小塚明朝 Pro B」を使用しています。
何故ずれるのかがわからずネットで「PDF化 文字 ずれる」などで検索してみたのですが、いまいち回答が見つかりませんでした。
このHPの過去のページも検索してみたのですが、それにあてはまるような書き込みは見つけられず。
もしかしたら、違う表現で書き込まれているのに気付かずに見落としてるのかもしれませんが・・・。

どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?
また、もともとの質問とは違う内容ですので、別にスレッドを立てる必要があれば立てます。

皆さんどうぞ宜しくお願いします。

res9me 2007/01/17 12:32:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

すみません。
上記書き込みした者ですが。
状況についての部分がアップしてみたらイマイチわかりずらい表現になっていたので再度書かせて頂きます。

「AAAA (1)」としているところが、PDF化すると、
「AAAA( 1)」のようになっています。

わかりずらい書き込みになってすみません。
どなたかアドバイスをどうぞ宜しくお願いします。

res9me 2007/01/17 12:35:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

あれ・・・また同じようになってしまいました・・・。
すみません。。。。

もうちょっと大げさに書くと、
「AAA (1)」なのに
「AAA( 1)」となってしまっているのです。

何度も書き込んですみません・・・。
アドバイスどうぞ宜しくお願いします。

res9me 2007/1/17 12:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2676] 旧掲示板 (2007/01/11 Thu 12:42)

[ 返信 ]

イラストレーターCSの保存について

OSX10.3.9/10.4.4にてイラストレーターCSを使用しています。
当方B3サイズのチラシを主に作成しているのですが、『保存』する度にやたらとデータが重くなっていくのです。
画像貼り込みや文字量等が多くなったから、というなら判るのですが、ちょっとした変更(パスを1つ消去した、位のレベル)をしただけでも数百KBずつファイルサイズが拡大していきます。
みなさん昔の癖で保存はこまめになさると思いますが、そんな感じで保存していくと朝5MBくらいだったデータが(内容は大して変わっていないのに)10MBを超えてしまうこともしばしば。当然作業レスポンスやプリントの処理等も遅くなっていきます。
ところが、新規作成したファイルに内容をコピーしてやると一気にファイルサイズが小さくなるのです。
過去の例では35MB→11MBまでちいさくなりました。
このことから、何がしかのキャッシュ的なものが一緒に保存されているように考えられます。その証拠にオブジェクトをすべて消去し、登録スォッチやブラシ等をすべて削除して保存しても数MBのファイルサイズになります。(新規に作れば数百KBなのに)
長くなりましたが、ここで質問です。この『何がしかのキャッシュ的なもの』をクリアする方法はないものでしょうか?
ご存知の方おいででしたら何卒ご教授お願いいたします。

衣あげる 2007/01/10 14:55:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

save as...

匿名 2007/01/10 16:01:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

001さんと同じく、別名保存で解決できそうですよ。

ななーし 2007/01/11 12:57:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2675] 旧掲示板 (2007/01/10 Wed 14:55)

[ 返信 ]

PSファイルの出力先

いつも勉強させていただいています。

(以前こちらで「きれいなPDFのつくりかた」を教えていただきました。ありがとうございました!)

WindowsXP
Illustrator8.01
distiller5.0
プリンタ PM4000PX,ソフトリッパー

PDFデータを作成する際、今までIllustratorからeps保存して、そのepsファイルをdistillerで変換していました。
そのため、PSファイルとEPSファイルは同じものだと思っていました(汗))
最近になって、PSファイル書き出しの方法を知り、練習しているところなのですが、PSファイル出力先のファイル名は入力できますが、出力先を指定する方法がわかりません。
つくったPSファイルを毎回「検索」で探してからdistillerに変換しているのですが、検索に結構時間がかかってしまいます。
どなたか助言いただけますでしょうか?

77 2007/01/10 10:57:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

出力先ファイル名にドライブレターから始まるフルパス+ファイル名を入力すればいいかも。

匿名 2007/01/10 11:07:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

匿名さん、ありがとうございます。

す、すみません・・・
「ドライブレターから始まるフルパス」って言葉がわかりません。

グーグルで調べました。

なるほどーーーーーーっ!!!!

ありがとうございます。
やってみます。

77 2007/01/10 11:19:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

さきほど二重投稿してしまいあせっておりましたが、削除していただきありがとうございました。>管理人様

匿名さん、「D:\」ではじまるファイル名を入力したら、DドライブにPSファイルができました。感動です。
ありがとうございました!!!! 2007/01/10 15:22:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2674] 旧掲示板 (2007/01/10 Wed 10:57)

[ 返信 ]

PSファイルの出力先

こんにちは。いつも勉強させていただいています。
以前こちらでdistillerのことを教えていただきました。ありがとうございます。

WindowsXP
Illustrator8.01

PDFを作成する際、いままで「Illustratorからeps保存→distillerで変換」というやり方でしたが、最近になってやっと「IllustratorからPSファイル書き出し→distillerで変換」という方法を知りました。

どちらがいいのかはまだわからないのですが(相違点があまりよくわからない為)、PSファイル書き出しの方法にも慣れていこうと思っています。

そこで質問なのですが、PSファイルの出力先は、どこになるのでしょうか?
毎回どこにPSファイルができているかわからなくて、「検索」で探しています。

77 2007/01/10 10:43:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2673] 旧掲示板 (2007/01/10 Wed 10:43)

[ 返信 ]

16bitの画像がIllustratorにはりつかず困っています。

先日も皆様にお力をお借りしたmickyduckという者です。

TIFF16bitの画像なのですが、IllustratorCSに配置しようと思ったら、
「この色数のTIFFファイルを開いたり配置したりすることはできません」というエラー表示がでてしまいました。ためしにフォトショップ(ver7.0使用)で8bitに変換してみたところ、うまく配置できました。
できれば画像に何も手を加えないでIllustratorにはりつけたいのですが、何か良い方法をご存知ないでしょうか?よろしくお願いします。

mickyduck 2007/01/09 19:14:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>「この色数のTIFFファイルを開いたり配置したりすることはできません」というエラー表示がでてしまいました。ためしにフォトショップ(ver7.0使用)で8bitに変換してみたところ、うまく配置できました。

コメントの通りです。Illustratorでは、現状で最新のCS2でも、16bit画像を配置することはできません。
どうしても配置したければ、あなたが作業なさったようにPhotoshopで8bitに変換することになります。

いき 2007/01/09 19:54:34
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

CMYKだと仮定して話しますが、RGBでも大して変わりありません。

CMYK8bitというのは、CMYKそれぞれに8bitです。
8bitというのは256階調あります。
%で表すと、100/256=0.39で、
0.39%刻みでデータを記録できることになります。
16bitというのは65536階調あります。
%で表すと、100/65536=0.0015で、
0.0015%刻みでデータを記録できることになります。

mickyduckさんは、
最終的にこのデータをどうしたいのか書いていませんので、判断しかねるのですが、
もし仮にそのIllustratorデータを商業印刷にかけるとして、

さて、問題です。

0.0015%の誤差は、印刷で再現できるでしょうか?
0.39%の誤差なら、印刷で再現できるでしょうか?

16bitデータを配置するメリットはなんでしょうか?

冗長という言葉がありますが、必要な冗長と不必要な冗長があります。

それを踏まえたうえで、どうしても16bitの画像を配置したいですか?

ひさしぶり 2007/01/09 23:19:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

皆様、アドバイスいただいてありがとうございます。
そして、お返事がおそくなり申し訳ありませんでした。

>16bitデータを配置するメリットはなんでしょうか?

についてなのですが、いろいろと状況の説明をはしょってしまってすみません。

いまカタログをつくっているのですが、印刷屋さんに画像をお渡しするさいに、できるだけカメラマンさんからいただいた写真のままがいいのかな(すみません、初心者のため、画像についてあまりいじって失敗したくないというのがあります)と思ったのです。16bitデータから8bitデータに変換するということは、カメラマンさんが撮ってくださった色から、色の情報を抜いてしまうことなのか・・・と思うと、やっていいのだろうか??と思ったりしまして・・・。

ですから、メリットというより、やってしまって、デメリットはないのかしら?というのが、お聞きしたいところでした。舌足らずで申し訳ありません。

でも、いきさまのアドバイスを拝見すると、このままではやはり貼り付けられないのですね。もし私がやらなくてもきっと印刷屋さんのオペレータさんが同じ作業をするのであれば8bitに変換したいと思います。

ありがとうございました。

mickyduck 2007/01/10 06:52:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

印刷業者とのコミニュケーションがうまくとれるのであれば、16bitの元データも同封して、差し替えを依頼することも可能かもしれません。もちろん先方で同じ作業をするわけですが、変換結果はより適正かも。
※事前打ち合わせ必須

--- 2007/01/10 10:26:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ありがとうございました!
印刷屋さんに相談してみたいと思います!

mickyduck 2007/01/10 15:00:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2672] 旧掲示板 (2007/01/09 Tue 19:14)

[ 返信 ]

イラレ10です。リンクされた2つのテキストボックスの文字列を揃えることはできるでしょうか?

初めてお世話になります.
こんな有り難いサイトがあったのかと感謝しています。

前から疑問に思っていたことなのですが、リンクされたテキストボックス、
例えば縦組の2段のボックスがあったとして、
2段目の右側に画像が配置されている場合、
2段目のボックスは右端の位置が1段目の違ってきますが、
それを揃える方法はあるでしょうか? 
クオークではあったと思いますが、イラストレーターでの方法を
もし御存じでしたら教えていただけますでしょうか。

sasam 2007/01/09 18:03:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ごめんなさい、質問が言葉足らずでした。

リンクされたテキストボックス、
例えば縦組の2段のボックスがあったとして、
2段目の右側に画像が配置されている場合、
2段目のボックスは右端の位置が1段目の文字列の始点の位置と違ってきて、
そうすると1段目と2段目の文字列は当然ずれてしまいますが、
それを揃える方法はあるでしょうか? 
クオークではあったと思いますが、イラストレーターでの方法を
もし御存じでしたら教えていただけますでしょうか。

でした。

sasam 2007/01/09 18:07:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

「回り込み」でヘルプなどを見てみましょう。

Un 2007/01/09 20:46:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2671] 旧掲示板 (2007/01/09 Tue 18:03)

[ 返信 ]

フォトショ7.0 と G4

フォトショップ7.0.1 を立ち上げようとすると
フリーズしてしまいます。
G4 で OS9.2。
モニターはアップルの液晶使ってます。
3台同じ環境なんですが、3台ともです;
仕方ないので、フォトショの5.0を
使ってるんですけど、
直しかたありますでしょうか?
よろしくお願いします。

みーたん 2007/01/09 11:31:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

再インストールが近道かと。

ただ色々かみつかれそうな雰囲気のスレですね(これ言わぬが華だったかな)。

…… 2007/01/09 11:54:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

3台ともフリーズしてしまうというのは通常考えにくいので、インストールディスクが壊れているのかもしれません。また3枚とも壊れているということはありえないでしょうから、ライセンスプログラムなのでしょうか。ともかくアドビに問い合わせてみるのが吉かと。

匿名 2007/01/09 12:30:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

お返事遅くなってすみません。
・・・さま、匿名さまお返事
どうもありがとうございました。
アドビのサイトから解決方法見つけました。
AdobeFnt.lst というファイルすべて探して、
名前をAdobeFnt.old などに変更する。
という方法で直りました。
なんで直るのかは分からないんですけど、
めでたしめでたしでした(^^)v

み〜たん 2007/01/10 11:55:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ここでも過去ログに書いてあるんだけどね。

匿名 2007/01/10 11:59:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2670] 旧掲示板 (2007/01/09 Tue 11:31)

[ 返信 ]

Power MacG4とSCSI

大変素人質問で恐縮なんですが、
現在Power MacG4/766を所持していて、MOドライブを購入しようとしています。それで質問なんですが、SCSIのMOドライブは使えるんでしょうか? G3からSCSIの代わりにFire WireというものがついてSCSIは使えなくなったようなと認識してますが…。でもSCSIをつかってらっしゃる人もいるような。ちなみに本体裏面の下側に4つコードをいれるスペースがあって、1つは何かを差し込めるコードがついてます。これがSCSIのコードなんでしょうか? ネットで購入して最初からついてました。

購入検討中ドライブ
Logitec SCSI MOドライブ640MB? LMO-FA654S
OSはOK。

こうじ 2007/01/08 23:14:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

SCSIボードを購入すればOK。

で、(中古で)最初からついているボードのコネクタをみればSCSIかどうかわかるのでは? 手持ちのMOのコネクタと見比べてみては?

亮くん 2007/01/08 23:23:39
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

失礼、MOはまだ持ってなかったのね。

URL http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/01scsi/scsi.html

この辺をみてミソ

亮くん 2007/01/08 23:25:22
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

さっそくありがとうございます。
確認しましたが、SCSIの差し込み口に間違いないと思います。で、また質問なんですが、SCSIならなんでも接続できるというわけではないんですか? いろいろなタイプの差し込み口があって、たとえば、自分がほしいMOドライブを買って接続しようとしたら型が合わない!なんてことが起きてしまうのでは…

こうじ 2007/01/09 00:41:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

002の亮くんのリンクの通り、SCSIは、いくつかコネクタの形が違います。なので確認のうえ購入するか、ケーブル、コネクタ変換でうまいことやってください。

素朴な疑問なのですが、なぜ今時敢えてSCSI?
FireWireのでは駄目なんですか?
(今後のマシンの買い替えや利便性などを考慮すると、FireWireの方が分があると思うのですが...)

(^ ^;) 2007/01/09 01:00:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

 ロジテックのサイトでMOをみたら、D-subハーフピッチ50ピンと書いてあるので、そのケーブルを購入すればOKかな。

 と、あくまで「個人的な意見」ですが、ロジテック製品はお勧めしません。MOとHDDを購入して痛い目にあったことがあるので。というわけで、個人的にはやっぱオリンパスかな(でも、MO販売から撤退したんだよねぇ)。

 それとFireWireですが、私はG4(450MHz DUAL)で使っていますが、SCSIと比べてちょっと遅い気がします。マシンスペックかMOもふるいので、それ原因かも。

 OSXで使用するならUSB2ボードを購入して、USB MOを使うという手もあります(OS9ではUSB2になりません)。

亮くん 2007/01/09 02:13:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefox/1.5.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

MOなどで普及型の外部機器だとすると
速さならIEEE1394a>USB2>SCSI-2>USB1.1
安定度ならIEEE1394a=SCSI-2>USB2>USB1.1
他にももっと色々あるけど、まあMOならこの中のどれかでしょ。

匿名 2007/01/09 09:10:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

SCSIのMO機器は新品となるとUSBやIEEE1394機器に比べると割高ですよね。量販店などでは取り寄せになる場合もあるのでは。中古を探しても少なくなっているし。

 個人的な印象としてはSCSIは安定しているような。USBは2ならいいけれどG4に付ける場合は遅いから、ついいらいらしてしまいます。
 
 MOってところで自分のためのデータ記録用なんですか? それとも受け渡しように使うのですか?
 まあ後者ですよね。ディスクが今も値段高いし、版元さんなどに納めてしまうと、要返却と書いてあっても戻ってこないことが多くて不効率ですよね(最後はグチでした・すまん)。

…… 2007/01/09 10:00:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

皆さんありがとうございました。
いろいろ勉強不足で…
参考した結果、FireWireのMOドライブを購入しようと思います。ちなみにIEEE1394a=FireWireということですよね? 「オリンパス」製品がやっぱりおすすめでしょうか?

こうじ 2007/1/16 16:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2669] 旧掲示板 (2007/01/08 Mon 23:14)

[ 返信 ]

デジタルとアナログ

DTPも15年ですが、
これからどのような様相を見せていくのか考えます。

15年前に渋滞製版からPCを前にした時のDTPへの発見やきらめきと同時に未知への不安に似たものを感じています。

PCに偏って考えるとカラーマネージメントやOTFの普及やワークフローでのCGやWEBなど融合などが考えられるのでしょう。

一方、
小生、
昨年は二科展やFUKUDA大賞に出品してみた感想として、
今でも手書きの作品が現役なのに驚き、
また、
新しい傾向としてDTP作成しプリントしたものに、
筆で色を加える作品などアナログの世界は今でも健全だという驚きです。

これはまた、
今でもイラストレーターの多くが、
今でも筆で描いている状況とも重なります。

これからのDTPについて、
皆さんのご意見をお聞きしたいと思っています。

プー 2007/01/08 22:54:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; IEMB3)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2668] 旧掲示板 (2007/01/08 Mon 22:54)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 290
  5. 291
  6. 292
  7. 293
  8. 294
  9. 295
  10. 296
  11. ...
  12. 424
  13. (5841-5860/8,477)
  14. 次20件