DTP駆け込み寺
  1. Illustratorの画像(0)
  2. PDFデータのeps書き出し(0)
  3. 一太郎の飾り罫をPDF変換でパスにする方法はないのでしょうか?(0)
  4. 機種変更時のフォントについて(0)
  5. pdfがアクロバット6でだけ見れません!!(0)
  6. illustrator CS2--文字が勝手に移動する(0)
  7. レイヤーオプションについて(0)
  8. イラレCS open type font インストールできない(0)
  9. テキスト化ける(0)
  10. 貼り魔王を探しています(0)
  11. InDesignで複数の画像ファイルを同じ位置に配置したい(0)
  12. バラバラのイラレデータをページ物として1つのpdfデータにしたい(0)
  13. メールの文字化け(0)
  14. DTPに適したOSのバージョンってあるんでしょうか?(0)
  15. True Typeは入稿出来る?(0)
  16. Acrobatの設定が悪い?Dotopの設定が悪い?(0)
  17. Illustrator10の混色(0)
  18. きれいなPdfを作成したいのですが?(0)
  19. Acrobat7.0でMS明朝をEPS保存するとアウトライン化される。初心者(0)
  20. ブラックオーバープリント(0)

[ 返信 ]

Illustratorの画像

初心者なので変な質問でしたらすいません。Photo Shop5.0 で加工した画像をIllustrator CS2で作成したものに乗せたいのですが、印刷するとリンクの場合も埋め込みの場合もIllustrator上の濃い色の部分に画像を示す枠の形がでてしまいます。いろいろ調べているのですが、原因がわかりません。どうのような原因なのか教えていただけますでしょうか?

masa 2007/03/14 10:01:08
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

掲示板トップのガイドラインなどをよくお読み下さい。

匿名 2007/03/14 12:53:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2835] 旧掲示板 (2007/03/14 Wed 10:01)

[ 返信 ]

PDFデータのeps書き出し

何回やってもこういう現象が起きるので聞きたいのですが、

PDFのデータではK100%なのに、
eps書き出ししてCTPから出力するとK100%ではなく、
アミが入った状態で出力されるのですが、
どうしてなのでしょうか?
epsの書き出し方に問題があるのでしょうか?
教えて下さい、お願いします!

ちなみにデータは
word2003のデータを
Adobe PDF ver. 7.09 press品質で
「すべてをグレースケールに変換する」で書き出しました。

epsへは、コンポジットグレーで書き出しています。

sansan 2007/03/13 16:39:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; MEGAUPLOAD 1.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Word2003の仕様です。
罫線とか黒の塗りのオブジェクトなどにCMYの値が入りがそのようになります。

作成環境がWord2000で,Word2000を使えば問題は発生しません。

Acrobat7でスミのみに変換する必要があります。

NC 2007/03/13 17:02:19
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>コンポジットグレー
CMYKにするとどうでしょう?

匿名 2007/03/13 18:22:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

コメントありがとうございます。

Acrobat上ではK100%のままなんですが…

あとコンポジットで書き出すと、CTPから出力できないんです。FACILISで面付けするとリンクされませんてメッセージが出てしまって…

sansan 2007/03/14 09:01:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; MEGAUPLOAD 1.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

アンダーカラーリムーバル(UCR)と墨版合成を送出にチェック

トクメイ 2007/03/14 09:38:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>アンダーカラーリムーバル(UCR)と墨版合成を送出にチェック

試してみましたが、駄目でした…

どうやらPDFで100%でも、epsにすると98%あたりで出力されるようです。
どうしたらいいんでしょう?

sansan 2007/03/14 11:27:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; MEGAUPLOAD 1.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

「カラー」のプロファイルは?
『ソースと同じ(カラーマネージメントなし)』でどうですか?

トクメイ 2007/03/14 15:03:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

それでも駄目です…

コンポジットで書き出したepsをエディカラーなどに貼って、それをまたeps書き出ししてやつを出力するというやり方で、なんとかごまかしてやっていますが、とても面倒です…

何がおかしいんでしょうか??

sansan 2007/03/14 17:04:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; MEGAUPLOAD 1.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2834] 旧掲示板 (2007/03/13 Tue 16:39)

[ 返信 ]

一太郎の飾り罫をPDF変換でパスにする方法はないのでしょうか?

一太郎で作成された冊子のデータをPDFに変換してPDFで面付け処理したいのですが、
飾り罫が画像化されてしまい綺麗に仕上げる事ができません。
どうにかしてパス状態に綺麗にする事はできないのでしょうか。
イラレで作り直せばいいのでしょうが、
複数ページあるのでなんとか変換時にパスにしたいと思っています。

どなたかお教えいただけませんでしょうか。

よろしくお願いします。

shamar 2007/03/12 12:31:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>パスにしたいと思っています。
飾り罫の元データが低解像度のgifかbmpなので,Wordも一太郎も飾り罫はNGなんだけど。
花子を併用しても,1ラインずつ分割されるかもしれません。

NC 2007/03/13 14:05:16
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

一太郎はくわしくないのですが、飾り罫は確か標準にはなかったと思います。
となると画像の挿入で入れたものではないかと思いますが、その場合はラスタ画像になると思います。
(テンプレートのパーツであればベクトルデータにできます)
どのような作り方か推測しようがないのでそれ以上は書けません。

その類の仕事(Wordなど)では画像の描き直し作業が欠かせません。
手順は状況によって様々ですが、例えばInDesignにPDFを配置してその上に飾り罫を配置する、等はよくあります。

いずれにせよプロでない方が作ることが多いので、そのあたりをどこまでフォローするかの判断が肝要です。

m_ogawa 2007/03/13 14:33:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

NCさん、m_ogawaさんありがとうございます。
やはり

shamar 2007/03/14 02:08:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

コメントが途中で登録されてしましまた(汗
やはり、画像になってしまうのですね。
うちには花子がないので試す事が出来ません。
InDesignで上から飾り罫配置がまだ容易かもしれませんね。
ほんと、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

shamar 2007/03/14 02:12:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2833] 旧掲示板 (2007/03/12 Mon 12:31)

[ 返信 ]

機種変更時のフォントについて

はじめまして。
OSXのクラシックから起動のOS9.2.2(単独不可)<G4・M8840J/A>に、単独OS9.2.2<G4クイックシルバー>で使用していたフォントは使用できないのでしょうか?コピーでもOKなのか、元があるのでインストールできるのですが・・・新ゴなど(モリサワ?のフォント)を使用したいのですが、OSX用の物でないとだめでしょうか?(インストール回数に制限あり?)OSXにインストールすればクラシックのOS9.2.2で作業してもフォントがそのまま使用できるのでしょうか?
また、ダイナフォントならOSXにコピーでも使用できますか?その方法も教えてください。スーツケースはどうやって作るのか、OSX内に作るのか、OS9.2.2に作るのかもわかりません。よろしくお願いいたします。

リタ 2007/03/11 01:17:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

モリサワもダイナフォントもインストーラからインストールしてください。
フォント管理ソフトなどを使わずにClassicで使用するなら
Classic用のシステムフォルダにインストールしてください。
インストール方法、インストーラの種類などに関しては
特にTipsとか言うわけではなく基本的な事なので各フォントメーカーへどうぞ。

匿名 2007/03/11 09:02:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ありがとうございます。OSX用のフォントが必要だったらどうしようと思っていたので安心しました。早速インストールしてみます。

リタ 2007/03/12 22:33:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

 えっ…。FD利用でインストールするタイプを使われているようだったら、プロテクトがかかっているので、無理だと思うけれど。
 FDをモリサワに戻して書き直してもらうか、差額をだしてOSX用を購入するシステムなのだが。ちゃんと調べられました?

…… 2007/03/13 07:18:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>>002 名前:リタ
>001をよく読んでみましょう。

匿名
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

モリサワのフォントの種類は何なのかなぁ。
>>FDをモリサワに戻して書き直してもらうか
NewCIDなら大丈夫だけど、OCFならとっくの昔にサポート終わっているし。
ちなみに、ライセンス的には新しいマシンに入れたら、古いほうは消さないと駄目ですよ。分かっているとは思いますが。

(T_T)/~~~ 2007/03/13 10:06:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.5.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ご心配おかけしました。フォントは既に誰かがインストールしてくれてある・・・という程度の知識しかなく。機種変して、へたにインストールしておかしくなってはまずいとご相談してしまいました。もうちょっと過去ログとかも見て勉強してみます。が、またお世話になりそうなので・・・すみません。

リタ 2007/03/17 00:46:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2832] 旧掲示板 (2007/03/11 Sun 01:17)

[ 返信 ]

pdfがアクロバット6でだけ見れません!!

イラストレーター8で作ったものを別名保存でPDFにしました。
アクロバットのバージョン5では見れるのですが、6で見ると
画像が所々おかしくなります。何か考えられる事があれば
何でもいいんで教えて下さい!!すごく困ってます。。。

ななし 2007/03/09 17:07:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>>イラストレーター8で作ったものを別名保存でPDFにしました。
ここで既にNG。IllustratorのPDF作成機能はIllustratorのオマケ機能です。ちゃんとしたPDFを作成できる保証はありません。
私も過去にコレで事故に会ってます。
ちゃんとしたPDFを作成したいならAcrobatを使ってください。

がび 2007/03/09 17:15:51
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

お返事ありがとうございます。
すいませんアクロバットを使ってPDFを
作成するとはどうゆうことですか?
アクロバットの知識が無いのでわからないです。。
イラストレーターで作ったものをアクロバット6で見るのは不可能なんですか?

ななし 2007/03/09 17:45:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>>画像が所々おかしくなります。
そんな、あなたにしか分からないような質問の仕方をされても。

>>アクロバットの知識が無いのでわからないです。
それではまず勉強して下さい。

匿名 2007/03/09 18:05:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

そうですね、ありがとうございます。
アクロバットの6が良くないということで解決しました。

ななし 2007/03/09 18:26:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

本末転倒ですなぁ。
AcrobatとAcrobatReader(今はAdobeReader)の違いぐらいは分かりますよね?
ちなみに、Readerの6でももう既に時代遅れですが。現行バージョンは8です。

(T_T)/~~~ 2007/03/09 19:01:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.5.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

多分、OS9をお使いの事と思いますが、上の経緯から察するにAcrobatはお持ちではないのですね。(Readerではない、PDFを作成できるAcrobatの事です。)
仕事でPDFを作成するならば、IllustratorのPDF作成機能は封印して、Acrobatで作成したほうがいいです。
しかし、現状、OS9対応のAcrobatを買う事が出来ないのも事実(もう何年も前に販売終了していますから)。悩ましいところですが、対価を頂いてPDFを作成するような業務ならば、OSXへ移行するか、Windowsを導入してそれなりの環境を作るべきだと思います。DTPの範疇からはみ出る行為(Webサイト関連やPDF作成)には、もうOS9だけの環境では力不足なんです。

がび 2007/03/09 20:07:03
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2831] 旧掲示板 (2007/03/09 Fri 17:07)

[ 返信 ]

illustrator CS2--文字が勝手に移動する

環境
・Intelベースimac[1台]OS10.4.7
・G5[2台]OS10.4.5
使用ソフト
・illustrator CS2(12.0.1)
・photoshop CS2
異常状況時
[はがきサイズのデータ作成において]
・ファイル:新規のイラストレーターCS2ファイル
・画像:jpeg最高圧縮/プレビューjpegのeps画像配置(サイズは100%でイラレ上の拡大縮小なし)
・フォント:[OTFのモリサワ・OTF小塚など・・・]モリサワオンリーとかではない。合成フォントもそれ以外も。

どこを探しても情報がないので、皆様の力をお貸しください。
この件に関して、アドビのサポートページにも、他ネット上にも情報がなく(検索の仕方がまずいのかもしれませんが・・・)、アドビのサポート(無償コース)に電話をしてみると「初めてお聞きする症状」とのことで、調査します。。。のまま連絡が途絶え今日がアドビが設定した報告リミット日にも関わらず電話が鳴る気配は一向になく。八方手を尽くしましたがどうにもならない状況です。

状況:illustrator CS2で文字が勝手に移動する
イラレCS2で文字が勝手に移動します。データを開いたときに、最終保存時とは別の場所に文字が移動している(ズレている)状況です。XY座標の数字上でも動いています。”こういう状況で起こりうる”というのが掴めないため「恐怖」です。1回だけ起こった状況というならばともかく、頻発しています。しかも1台のマックにおいてではなく、当社でメインで使用する3台全てで該当しておりまして、10案件のうち、1案件は動いてしまうような頻度で起こっています。
状況としては新規のイラストレーターファイル(A4タテ)を開いてハガキサイズの画像を配置、その上に文字が乗るというシンプルな構成です。レイヤーは使うとき、背景1枚でいくとき、共に症状が出るときは出ます。で、データを保存し、再度開けると文字が動いているといった感じです。動く距離ですが、元々あった場所から1cm以内での移動がほとんどです。ちなみにポイント?ごと動きます。座標の数値にも現れます。
いつ起こるかわからないのですが、不具合が起こったデータに唯一共通するものは
1.画像が敷いてあって、
2.その上に対象の文字があり、
3.袋文字が近辺にあること。
4.混みいった原稿であること。(家電量販店チラシのようなレベル)
5.ハガキサイズだとして、上の方から順序的に袋文字、普通文字、袋文字の三つのテキストエリアに別れているとして、囲まれた真ん中の文字が移動する傾向がある。
6.移動の事実があったデータと同じ状況を再現しても異常が起きない。

この症状がイラレCS2の設定で治ってしまう程度のものなのか?
また当社のイラレ全てが壊れているのか?(2台は同じイラレCS2CDから、1台は別の同イラレCS2CDから)
インテルマックとG5間でのファイルのやりとりで?(でもG5CS2にて新規ファイルで症状が起こるのはおかしい)
情報が全くないため、わかりません。非常に困っております。

以上の症状をご存知の方、いらっしゃいましたらご教示ください。
よろしくお願いいたします。長文失礼しました。

追記:こんなことが頻繁にあるため、入稿時には逐一全神経を尖らせて入稿データをチェックしておりますが、それでもデータ(eps)作成時に文字ズレが生じたようで、そのままアウトライン。結果刷り直しという事故が出てしまいました。わずか2ミリ動いて別の文字列の上に対象文字が乗ってしまいました。色校でも見過ごしてしまった・・・でもこれは自分が悪いと思ってますが、、、

疲れ果てた 2007/03/09 13:53:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

保存形式(ai,EPS,PDF)と保存時のオプション(ai形式ならPDF互換とか)を変えても全てで起きるのでしょうか。

いろいろ変えてみて症状が起きる場合を特定してみてはいかかですか。

通りすがり 2007/03/09 16:15:56
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

動いてしまった対象のファイルを(ai.eps.pdf)または(pdf互換、それ以外のチェックをはずしたり、全てのチェックをはずしたり)試してみますが、全て「ズレない」んです。
また、動いていない正しいファイルを同様の条件で試しても全て「ズレない」んです。
検証しようと試すとマトモに動くので。

ただ、コンピュータですから何らかの条件下で文字が動いているということは確かだとは思います。

面倒な質問に答えていただき感謝です。ありがとうございます。

疲れ果てた 2007/03/09 17:28:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

保存した媒体はどうですか?
作業機のHDD?それとも、ネットワーク上のディスクに直接保存しているとか?

あと、開くときも怪しいような気もしますがどうでしょうか。
画像リンクがみつからないダイアログでキャンセルとかして、
そのまま開けることができちゃって、さらにそのまま作業したとか…。
ver.8の時は当然壊れたデータになりました。

あと、「5.」のテキストエリアっていうのが気になりました。
できればもう少し詳しく。

なまえがない 2007/03/09 19:27:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

またもカンなんですけど、
フォトショップのネイティブ(epsでなくpsd)ファイルを
配置していませんか?
その配置したpsdファイルを“配置後”移動したり
回転したり縮小したり?

くま 2007/03/09 21:28:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

グループにしても動くのでしょうか?

ぽーすけ 2007/03/10 14:03:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

みなさん、気にかけていただいてありがとうございます。

さて、一つづつ回答いたします。

1.保存した媒体:各作業機のHDDです。

2.開くときの問題か?:それも疑ってみまして、問題のあったマシン以外で対象のファイルを開いてみたところ、残り2台でも同じズレ方をしました。この検証を通して開くときではなく、やはり保存時に座標が変わってしまっているのかなと思っています。でも、ファイルオープン時の共通なクセ?みたいな方向も捨てられません。。

3.画像リンク関連:この事例に関しては新規ファイルで作ったデータで動きました。新規ファイルで、画像も同フォルダから配置、画像数は2枚。

4.5のテキストエリア、、説明の仕方が悪かったです。。
._______
._______
._______

上のような感じで3行それぞれ3つのポイントから文字を打っています。
※下のように一つのポイントから3行になっているのではありません。
._______
________
________

5.PSD画像配置:EPS画像での作業
で異常は起こっています。配置後の移動は普通に行っていますが、画像のサイズの扱いは100%で行っていて縮小回転はしておりません。ただ、2枚の画像ともクリッピングパスは用いています。(その状況はハガキサイズの大きな画像の上に、もう一枚小さな画像が乗っている状況です。)

6.グループにはしていませんでしたので、わかりません。ただ究極的な回避術として作業終了時にグループ化→保存で、異常は制御できるかもしれないですね。でもそれだと解決にはならないか・・・
しかし、試してみます!ぼーすけさんありがとうございます。

みなさん、改めてどうもありがとうございます。こちらも調べてはおりますが、引き続き、情報をお持ちの方や解決のアイデアがひらめいた方の書きこみをお待ちしております。(アドビ社員歓迎)
どうぞよろしくお願いします。

疲れ果てた@自宅 2007/03/11 06:57:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>>(アドビ社員歓迎)
こういう事書かなきゃいいのに……

匿名 2007/03/11 08:56:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2830] 旧掲示板 (2007/03/09 Fri 13:53)

[ 返信 ]

レイヤーオプションについて

OS:Mac9.22
イラストレータ8.0.1で作業中です。
ひとつのレイヤーを印刷しないようにしたいのですが、
レイヤーオプションの「プリント」のチェックを外せば、
実際の印刷でも印刷されないのでしょうか?

教えてください。
よろしくお願いします!

スズキ 2007/03/09 12:34:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

結果は簡単
プリントしてみれば

やまやま 2007/03/09 14:05:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

納品の基本として
いらないレイヤーは削除 事故の元
レイヤー統合

やまやま 2007/03/09 14:07:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

やまやまさんありがとうございました!

会社のDocuColorではプリントされなかったのですが、印刷工程でも同じようになるのでしょうか。
外部に配布するデータなのですが、
画面上では表示したいが印刷はしたくないパーツがあります。

スズキ 2007/03/09 14:34:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

その印刷屋さんに聞いてみるのが一番。

匿名 2007/03/09 15:13:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

純粋に技術的な返答をするのは簡単ですが・・・。

最終的にコミュニケーションの話なので、安全策(前の方の回答通り)が基本でしょうね。

どうしても強行するなら、非表示よりテンプレートがいいかも。あと、レイヤー名に(印刷しないでください)といれとくとか。

まずは発生しうるリスクとメリットを天秤にかけてみることをオススメします。

--- 2007/03/09 16:44:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

みなさんありがとうございました!

スズキ 2007/03/09 16:50:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2829] 旧掲示板 (2007/03/09 Fri 12:34)

[ 返信 ]

イラレCS open type font インストールできない

イラレCSに、モリサワパスポートで買った open type font がどうしてもインストールできないんです。cidのほうは問題なくできたのですが。。モリサワはテキストエディットで表示されるならあとはイラレの問題なのでといってかけあってくれないし。。ただ、キャッシュの容量が足りないのでは?とヒントらしきことはいってくれました。しかしながら、恥ずかしながらキャッシュがどこでいじれるのかもわかりません。。環境はmac OS10.2です。どなたかどうかアドバイスいただけませんでしょうか

ふう 2007/03/09 00:04:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

過去ログ参照。

匿名 2007/03/09 00:05:52
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

フォントキャッシュのクリアはFreeのソフトであれば、
FontExplorer X でできますよ。
あとシェアウェアですが、Font Finaglerというのがあります。
1,000円位だったと思います。

香月四朗 2007/03/09 10:56:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ご返答ありがとうございます。同じような事例が過去ログにあるのでしょうか?現在〜600まで探してみたのですが、なかなか見つかりません。。。。

>香月様
ありがとうございます。フォントキャッシュをクリアすると
うまくいく場合があるのでしょうか

ふう 2007/03/09 16:52:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>>インストールできないんです。
インストーラからインストール出来ないんですか?

匿名 2007/03/09 18:06:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

Adobe製品のフォントまわりのトラブルなら過去ログにもいっぱいあると思うけど……。
AdobeFnt.lst関連を検索して捨てるとか何度も出てなかったっけ?

匿名 2007/03/09 18:09:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

インストーラからインストールできないんですよ。。
正確にいいますと、同封のcidフォントは完全にできていて
使用もできます。OPEN TYPEのほうはライブラリのなかのフォントフォルダに自動的にインストールされるようで、開くと
リストにされていますので、おそらくインストールはできているのか。。???

フォントキャッシュをクリアにしてみました。そして
AdobeFnt.lsをクリアにもしてみたのですが、
イラレCSで開くと、OPEN TYPEは「O」という文字が表示されるだけで、フォント名は表示されません。そして文字をうつこともできないのです。
フォトショップCSでは、フォントリスト欄にフォント名は表示されるのですが、文字をうつと空白になってしまします。
いったいこれはどういう現象なのでしょう。。

ふう 2007/03/09 19:09:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

情報を整理しましょう。

テキストエディットで表示される、
インストーラが動作しない、
ライブラリには入っている、では
話が矛盾しています。
今のままでは恐らく誰もわかりません。

またOS 10.2は10.2.8までアップデートを
されているのでしょうか。

匿名 2007/03/09 21:51:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2828] 旧掲示板 (2007/03/09 Fri 00:04)

[ 返信 ]

テキスト化ける

MACのOSX バージョン10.4を最近購入しました。
ここでテキスト入力をしたものを開いてみると、文字化けしてました。
このファイルを、WINDOWSのワードや、OS9のシンプルテキストで開くと普通に表示されます。
OSXバージョン10.4の設定が何かあるのでしょうか?

はつ 2007/03/08 20:26:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

「ここで」とはドコ?

モツ4円 2007/03/08 20:48:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

環境設定は?
開く?
保存?

unishiftjis 2007/03/09 14:04:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2827] 旧掲示板 (2007/03/08 Thu 20:26)

[ 返信 ]

貼り魔王を探しています

自動で画像データなどを貼付けられる「貼り魔王」というソフト?を探しています。
検索をかけるとアダルトサイトばかりでなかなか探し出せません。
どこからダウンロードすればいいのか分からなくて困っています。
どなたか教えてください。

ヨピ 2007/03/08 20:02:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

「り」が余計。

モツ4円 2007/03/08 20:46:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>「り」が余計

ちょっとツボにきました(爆
ごめんなさい。

ken 2007/03/09 13:08:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

URL http://hp.vector.co.jp/authors/VA032397/

り 2007/03/11 22:38:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

答えが出ているのに何故わざわざ?

匿名 2007/03/12 00:40:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2826] 旧掲示板 (2007/03/08 Thu 20:02)

[ 返信 ]

InDesignで複数の画像ファイルを同じ位置に配置したい

Mac OS-Xで、InDesignCS2を使っております。
ページ物はこれまで別のソフトを使っていたため
InDesignの操作にまだ不慣れです。

お客様より支給された複数のファイルの同じ位置にノンブル等を付けたい、
と言う仕事が結構あります。InDesign上に貼り付けてノンブルを入れた状態で
最終データを書き出したいのですが、自動的に同じ位置に配置する方法は
ありませんでしょうか。
現状は、方法がわからず1頁ごと画像ファイルを貼り付けています。

よろしくお願いします。

Sly & kaisha stone 2007/03/08 18:19:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

言い忘れましたが、配置したいファイル
の種類は、PDF、EPS、Tiffなどです。

Sly & kaisha stone 2007/03/08 18:20:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>現状は、方法がわからず1頁ごと画像ファイルを貼り付けています。

というのは、お客様から支給された画像ファイルにノンブルを追加し、それをInDesignに貼っているという意味ですか?

ノンブルはマスターページに、画像はドキュメントページに配置してください。
……これで回答になるでしょうか?

いき 2007/03/08 21:23:18
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

マニュアルやヘルプに詳しく書いてありますよ。

匿名 2007/03/09 00:08:06
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>自動的に〜1頁ごと画像ファイルを貼り付けて、
…スクリプトが絡むようなこと?
やりたいことを詳しく説明されては?

匿名 2007/03/09 08:12:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

皆さん返答ありがとうございました。
言葉足らずですみません。

>いき様
>お客様から支給された画像ファイルに
>ノンブルを追加し、それをInDesignに
>貼っているという意味ですか?

ノンブルを追加した画像をInDesignに貼る
と言うか、ノンブルを付けるために
InDesignに貼ると言う意味でした。
(ノンブルはInDesin上で付けたい。
 ヘッダーフッターなども同様です)

>ノンブルはマスターページに、
>画像はドキュメントページに配置してください。

おっしゃる通りの内容です。画像と言うのは
紙面の一部素材ではなく、まるまる1頁全体の
ファイルです。(A4ならA4サイズ全部)

ただ、ドキュメントページに画像を配置する際に
ファイル数(=ページ数)が多い時は、
1頁ずつ都度配置すると時間がかかるため
画像の配置位置を設定し、複数ファイル
を一度に選択し、複数ページの同じ位置に
自動的に配置すると言う事ができたらいいな
と考えております。

・ファイル>配置
でシフトを押しながら複数の画像ファイルを選択して
みたのですが、一つずつしか選べませんでした。
PDFファイルの読み込みオプションを「すべて」に
した時も、1頁ずつの配置になるようです。

>003様
>マニュアルやヘルプに詳しく書いてありますよ。

マニュアルもヘルプも参照したのですが
方法が見つかりませんでした。すみません。

>004様
>…スクリプトが絡むようなこと?

スクリプトと言うのもよくわからない状態です。
お手数かけます。

よろしくお願いします。

Sly & kaisha stone 2007/03/09 09:49:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

004匿名ですが、スクリプトに関しては
URL http://www.openspc2.org/book/InDesignCS2/index.html
をご確認ください。

匿名 2007/03/09 10:24:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>004様
情報ありがとうございます。
Javaスクリプトでできることに
「・手作業では時間のかかる複雑な処理」
とあり、まさに今回のようなケースですね。
私に使いこなせるかどうか…

皆さんはこのような仕事の時、どうされて
いますでしょうか。スクリプトを使われて
ますか。
自動処理でなくても「このやり方が一番早い」
などあれば、ご教授いただけると幸いです。

Sly & kaisha stone 2007/03/09 11:03:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

スクリプトを使うのがイヤ、というように文面から感じますが、結局、
このような作業ではスクリプトを使われるしかないと思いますよ。

Windows版には
URL http://www2s.biglobe.ne.jp/~jxli/script/picplace.html
のように公開して下さっている方がいますがMac版は詳しくないので
わかりません。
公開されていなくても、誰かタダで作ってくれ、と言うものではないし。
(それこそ「お前が作れ」と言われてしまいます)

スクリプトを使うまでもないときは、
・最初のページを普通に作業する
・同様な種類のファイル配置はスプレッドの複製をして
・リンクの再配置
で作業すると多少は早いかもしれません。

m_ogawa 2007/3/9 12:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

InDesign上に限らず、AppleScript、Java、perlといったスクリプトは結構常用していますね。
自社でのワークフローにあったものをいくつも作って使っています。
まわりでも結構そういうふうにしている所は多いですよ。

匿名 2007/3/9 13:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>m_ogawa様
>このような作業ではスクリプトを使われるしかないと思いますよ。

>009様
>InDesign上に限らず、AppleScript、Java、perlといったスクリプトは結構常用していますね。
>まわりでも結構そういうふうにしている所は多いですよ。

承知しました。004さんやogawaさんの教えていただいたサイトなどを参照に勉強します。
ogawaさんの挙げていただいた方法もやってみます。

ありがとうございました。

Sly & kaisha stone 2007/3/9 13:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2825] 旧掲示板 (2007/03/08 Thu 18:19)

[ 返信 ]

バラバラのイラレデータをページ物として1つのpdfデータにしたい

ページごとにバラバラで作ったイラレのデータをPDFにする場合、
ページ物として1つのPDFデータにする場合の方法ないのですか?

gn_z 2007/03/08 15:05:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ページごとにPDFにして、distillerで結合

がび 2007/03/08 15:11:18
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

早々の解答、
ありがとうございます。
素人質問で申し訳ないのですが、
ディスティラーでの結合はどのように行うのですか?

gn_z 2007/03/08 15:20:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Acrobatの間違いでしょう。
製品版のAcrobatなら、「ページの挿入」で目的のことが出来るはずです。

匿名だよ全員集合 2007/03/08 15:32:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.10) Gecko/20070216 Firefox/1.5.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

どちらかというと「PDF の作成>複数ファイル…」かな。

匿名 2007/03/08 16:46:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>003
Distillerでもできるよ。
(Adobeサポート220200)
その場合、バージョンは5.05までなのかもしれない。
結構便利なので、割とよく使います。

匿名 2007/03/08 16:52:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2824] 旧掲示板 (2007/03/08 Thu 15:05)

[ 返信 ]

メールの文字化け

MacとWindowsでのメールやり取りで、本文が文字化けを起こしてしまいます。
対処法をご存じでしたら是非ご教授下さい。

こちらが使用しているのは、MacOSX、バージョン10.4.8で、メールは付属のソフトを使っています。
テキストエンコーディングは自動の設定です。
文字化けを起こすのは先方がWinの場合です。
対策も含めて事例を書きます。

事例
1 MacからWin→文字化け
2 Winからのメールを受信(読める)、そのメールに引用文付きで返信→文字化け
3 引用返信で文字化けしたので、新規で送り直す→文字化けなし
4 Macから自社内Winへメール送信し、それを先方Winに送り直す→文字化けなし
5 Winでも問題なくこちらと送受信できているクライアントもいます

こちらの設定というよりも、受信側の問題なのでは?とも思うのですが、
どちらにせよ解決策を先方なりに知らせる必要があります…。
よろしくお願いします。

イマイ 2007/03/08 14:02:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

まず、ご自分のメールのエンコーディングをISO-2022-JPにするところから始めてください。
こちらがきちんとISO-2022-JPで送っていれば、文字化けするのは先方の責任です。

がび 2007/03/08 14:37:14
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます。
さっそくエンコードの設定を変更してみました。
状況が良くなるかどうか、確認します。
「自動」の設定では駄目なのですね…

イマイ 2007/03/08 23:40:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2823] 旧掲示板 (2007/03/08 Thu 14:02)

[ 返信 ]

DTPに適したOSのバージョンってあるんでしょうか?

今、Mac G4、OS10.2.8でCreative Suite 2を使用しています。
InDesignにエクセルパブリッシャーで流し込みをしようとしたのですが
エクセルパブリッシャーはOS10.3以降でないと起動しないようです。

そこでOSを10.3以降にアップしようと考えているのですが
DTPに適したOSのバージョンってあるんでしょうか?

最新の10.4.8にして問題はないのでしょうか?
それとも、(使用しているG4はインテルではないので?)
下位のバージョンが最適である、とかあるのでしょうか?

匿名ひつじ 2007/03/08 12:43:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

10.3のCDがあればそれでいいんじゃないでしょうか。

匿名 2007/03/08 13:17:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

今年、新OSのLeopardが出ると言われています。そんな今、10.4も出てかなり経って枯れてきているので、10.4系で問題ないんじゃないですか?(出てすぐのOSだったら勧めませんが。)

中途半端なのにしていると、そのうち、またすぐに動作対象外のソフトが出てきますよ、きっと。
(それ以前に、今OSは10.4以外のが買えるのだろうか?)

(T_T)/~~~ 2007/03/08 14:34:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.5.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

CS3は10.3で動かないからねぇ(Acrobat 8がダメだからね)。

匿名だよ全員集合 2007/03/08 15:34:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.10) Gecko/20070216 Firefox/1.5.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

 質問がちょっと言葉足らずかもね。「DTP」でなくてスレ主さんがお持ちの「Creative Suite 2」に合うOSは?でないかな。その辺、言葉などを扱う商売なのだから厳密にした方(考えた方)がよろしいかと。

 まあ会社なり事務所なりの周辺機器のそろえ具合によって異なりますよね。また印刷との関係もありますから、最適なOSは。一概に、これっ、とも言い切れないと思います。外に答えを求めるのではなく、うちおよび仕事にかかわり合うお仲間に最適なOSは何であるかを確認した方が賢明だと思います。
 といって正式に手に入れられるOSは現在、10.4しかないのですが。

…… 2007/03/08 15:57:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2822] 旧掲示板 (2007/03/08 Thu 12:43)

[ 返信 ]

True Typeは入稿出来る?

英文True Typeはフォントスーツケースを一緒に入稿すれば、
アウトラインしなくてもOKでしょうか?

OS9環境で使っている、英文True Typeフォントは、
OS10でも使えるのでしょうか?

OS9.2.2
イラレ8.0.1

六角 2007/03/08 10:40:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

欧文フォントやTrueTypeフォントの持ち込みは入校先に確認すべき。

OS10がプレビューリリース版なのかどうかは知らないが、OS X なら使える。

モツ4円 2007/03/08 12:05:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2821] 旧掲示板 (2007/03/08 Thu 10:40)

[ 返信 ]

Acrobatの設定が悪い?Dotopの設定が悪い?

インデザインで単ぺージPDF書き出しした「アカ&スミ2色」の書類をDotop5.0でPDF張り付け、面付PDF書き出ししました。

そのPDF書類をAcrobat 7.0で開き、印刷プレビューでアカ&スミ以外の色が入ってないか確認するとイエロー&シアンにも色が入ってしまします。PDFからフィルムを出力してもイエロー&シアンに網点が入ります。

何故ですか?教えて下さい。。。

ちなみに元のインデザインで単ぺージPDF書き出しした「アカ&スミ2色」の書類を開き、印刷プレビューで見てもイエロー&シアンには色は入ってきません。

S.H 2007/03/07 18:53:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

PDFにするときに配置画像をJpeg圧縮しているとか。

匿名 2007/03/07 20:57:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2820] 旧掲示板 (2007/03/07 Wed 18:53)

[ 返信 ]

Illustrator10の混色

普段DTPをしてないので教えていただければ。。。と思い、カキコします。
WindowsXPのIllustrator10でDICを2色使って印刷物を作りたいのですが、この2色の混合色を作りたいのですが、Illustrator8にある、「混色」にあたる部分はIllustrator10だとどこに当たるのでしょうか。
すみませんがよろしくお願いいたします。

まっしゅ 2007/03/07 12:24:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

効果を適用させたい二つ以上のオブジェクトを選択、グループ化し、
効果→パスファインダー→(濃い混色、薄い混色)
となります。

ふ 2007/03/09 15:16:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

どうもありがとうございました。
とても助かりました!

まっしゅ 2007/03/12 14:21:02
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.10) Gecko/20070216 Firefox/1.5.0.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2819] 旧掲示板 (2007/03/07 Wed 12:24)

[ 返信 ]

きれいなPdfを作成したいのですが?

Q.Xpをメインとして、ページもの制作をしています。
IllustratorやPhotoShopで作成したデータを
Q.Xpに貼り込んでいます。
校正のために、Pdfファイルデータにして、クライアントさんに送信します。

ボカシをつけた飾りものや写真データ等の貼り込みデータが多いと、
Pdfにならなかったり、解像度を低くしてPdfになったとしても、
色調子がとても浅いPdfになってしまいます。

きれいなPdfにするには、どうしたらよいのでしょうか。

OS9.2.2 Q.Xp4.1 AdobeAcrobatDistiller4.0を使用しています。

どうぞ、よろしく、お願いいたします。

かなき360 2007/03/06 17:35:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ここらあたりを参考にしてみてください。

URL http://www.jpc.gr.jp/jpc/download/index.html

ringo 2007/03/06 17:57:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2818] 旧掲示板 (2007/03/06 Tue 17:35)

[ 返信 ]

Acrobat7.0でMS明朝をEPS保存するとアウトライン化される。初心者

Wordで作ったMS明朝のデーターをpdfで保存して、それをAcrobat7.0で開いてepsで保存し、更にそれをillustratorCSで開くと文字がアウトライン化されていますが、その文字データーで印刷に渡しても問題なく印刷されますか?
どなたか、教えて下さい。

yaya 2007/03/05 18:34:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

何をもって問題なくなのかはあなたにしか分からない。

匿名 2007/03/05 18:38:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>何をもって
と言われても、私も分かりませんが。
10P.ほどのWardデーターを印刷してほしいと言われたので、質問した方法で印刷に回そうとしたのですが、ふと気になったのです。
気になったと言うのは、きれいに印刷されるだろうか、と言うことです。
匿名さん、教えて下さい。

YAYA 2007/03/05 18:47:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

それでは、質問を変えます。
Acrobat7.0でepsで保存すれば、どうして、MS明朝の文字がアウトライン化されているのですか。
そのアウトライン文字は、illustratorで作るアウトライン文字と同じなのですか。

yaya 2007/03/05 19:13:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

冷たい言い回しのレスにちょっとキレちゃった感じでしょうか?
こういうところで指名で質問するのは、マナーがよろしくないですよ。

>どうして、MS明朝の文字がアウトライン化されているのですか。
MS明朝を使って“MS明朝”とだけ書いたWord書類で試してみたところ、
うちでも“明朝”はアウトライン化されていました。
“MS”はテキスト状態が保持されました。

Acrobat7でeps書き出しの行程を省いて、
Wordから書き出したPDFをIllustratorCSで開くと
“この書類には再解釈されたPDFオブジェクトが含まれます/
アピアランスを保持するため、一部のテキストがアウトライン化されました”
と警告が出ました。

>そのアウトライン文字は、illustratorで作るアウトライン文字と同じなのですか。
アウトラインはアウトラインですから、同じと考えていいと思いますよ。

このデータで入稿して良いのか不安、ということであれば入稿する業者さんと相談してください。
どんな印刷物で、どんなクオリティが要求されるのか、
どのようなデータで入稿することになっているのか、そういったことは他人にはわかりませんから。
001の匿名さんが書かれたのも、そういうことだと思います。

TOTO 2007/03/05 19:51:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

TOTOさん、ありがとうございます。
印刷の程度は、普通に上がればよいのです。
ただ、軽印刷屋さんが近くにないので、本格的なオフセットにかけようとしたら、製版屋が文字をアウトライン化してくれと言うのです。
しかし、お客さんは、MS明朝でそのまま印刷して欲しいというので、pdfをInDesignに張り込んで出そうとしたのですが、製版屋がpdfでは出力できないというのです。
それで困って、いろいろやっていたら、MS明朝でもアウトライン化されたので、これでよいのかなと思った次第です。
でも、やっぱり、ちょっと変です。あなたの言われたアラートが出て、文字のアウトラインが太ったりしたところがあります。
ああ、どうしよう。もう、時間がないのです。
pdfで張り込んで、東京の製版屋にもって行ってフイルムにするべきでしょうか。

yaya 2007/03/05 20:22:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

TOTOさんが言われたように、このアウトラインもアウトラインなのであれば、文字の太るのはillusutoretorで文字全体を選択して、線をナシにすればきれいになりましたので、このやり方でもあるいは行けるかも知れません。
もう少し、いろいろやってみます。ありがとうございました。

yaya 2007/03/05 20:41:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.1) Gecko/20061204 Firefox/2.0.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2817] 旧掲示板 (2007/03/05 Mon 18:34)

[ 返信 ]

ブラックオーバープリント

皆さんよろしくお願いします。
MAC OS10.3.9でindesignの仕事をしているのですが、
イラストレータで作成してあるイラストが出力をするとスミの部分が抜けてしまいます。
対策として皆さんどうしていらっしゃるのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いいたします。

うっしー 2007/03/05 15:52:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

状況が正確に分かりません。

イラストの墨ベタ部分とバックの絵柄が、ヌキ合わせになるということでよろしいのですか?

書かれているまま読むと、墨ベタが消えてなくなる(抜ける)と読めますが。

匿名 2007/03/05 16:08:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

申し訳ありません。
言葉足らずでした。
ご指摘の通り、墨ベタの部分がバックの絵柄に対してヌキ合わせになってしまいます。
よろしくお願いいたします。

うっしー 2007/03/05 16:12:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

元ファイルのオーバープリント設定とか、パスの作りそのものとか確認されましたか?

匿名 2007/03/05 16:48:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

イラストレータのバージョンは何でしょう?

通りすがり
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

元のファイルはオーバープリントの設定はされていませんでした。
このような場合はやはりイラストレータのデータを必ずオーバープリントの設定をチェックしないといけないのでしょうか?
このようなイラストレータのデータが多いときには皆さんはどのように対応しているのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いいたします。

うっしー 2007/03/05 16:53:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

イラストレータはCS2と10です。
このバージョンは何か関係してくるのでしょうか?

うっしー 2007/03/05 16:55:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

以前PDFがらみで同じようなことがありまして、
AI7〜10までのデータで
グレースケールの墨と
CMYKのK100が別版あつかいになり、グレースケールの墨が出力で無視(紙色)された事があったので。

通りすがり 2007/03/05 17:03:37
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>>名前:うっしー
>イラストレータで作成してあるイラストが出力をするとスミの部分が抜けてしまいます。
その出力をしている出力機はオーバープリントに対応しているのでしょうか?
あと掲示板トップページのガイドラインなどをよくお読みになって下さい。

>>007 名前:通りすがり
まったく関係のない事を突然書かれても……。

匿名 2007/03/05 17:08:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

失礼、普通にプリントする場合には関係ないことでしたね。

通りすがり 2007/03/05 17:16:00
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010

申し訳ありません。
出力機はオーバープリントに対応しています。
このような場合はどのようにしたらよいでしょうか?
アドバイスをお願いします。

うっしー 2007/03/06 13:09:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>008
オーバープリントに対応していない古いRIPがあるということか?

匿名 2007/3/6 16:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

> 元のファイルはオーバープリントの設定はされていませんでした。

この場合分版出力でノセにするにはRIPの機能を使うと思いますが
まずRIPの設定は確認されたのでしょうか?
これが「K100の網はオーバープリント」になっているのにヌキに
なる場合はデータがK100になっていない、と考えるのが普通です。

その場合、考えられるのはカラーマネジメントの設定でしょうか。

m_ogawa 2007/3/6 16:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>皆さんはどのように対応しているのでしょうか?

イラレのデータを直せばいいんじゃないの?
沢山あろうがなんだろうが、ノセにする必要があるものがノセになっていない、そりゃ困るよってんなら、直すしかなかろう。

匿名 2007/3/6 18:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>013
そういう無駄な労力を必要とするシステムしか知らないからしかたないけど、
RIPで処理する別のシステムもあるということをこの際、覚えておいたほうがいいだろう。
ただし、質問者が言ってる
>出力機はオーバープリントに対応しています。
が果たしてRIPのオーバープリントブラック機能を意味するかどうかはわからないままだが。

匿名 2007/3/6 18:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>>014 名前:匿名
オーバープリントはスミ100%だけで、処理はRIP任せのデザインしか知らないのなら仕方がないけれど、
スミに限らず他の色でも、デザイン上オーバープリント処理が必要なデザインもあるという事をの際、覚えておいたほうがいいだろう。
そういう場合はデータ上で自分でオーバープリント指定をしなくてはいけないので
>013は、無駄な労力でもなけばRIPで処理するシステムを知らないわけでもないと思う。

匿名 2007/3/6 18:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

あーあ、またわいてきた。
質問読んでんの?>015
他の色ねぇ…

匿名 2007/3/6 18:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

RIP側でどうこうするのは、その場かぎりの対応だろう。
だいたい、全ての墨がノセになってなきゃいかんわけでもないでしょ。
(こう書くと、またぞろ墨99%にする云々ていう以下略)

匿名 2007/3/6 19:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

情報が足りないとどうしても荒れますね。

とりあえず三つ質問させてください。

1)出力機とは具体的になんですか?
機種名とかは別として、イメージセッター(フィルム・CTP問わず)か、それ以外か(etc.レーザープリンター・インクジェットプリンター)だけでも。

2)>出力機はオーバープリントに対応しています。
これはどういうことを指していますか?
分版出力をシミュレーションできるという意味なのか、自動処理ができるという意味なのか。

3)その出力機の機能。設定などを把握していますか。また、その機能・設定をコントロールできる立場にありますか?

要は、内製の話なのか外部委託の話なのかをまず知りたいです。

--- 2007/3/6 19:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

>イラストレータで作成してあるイラストが出力をするとスミの部分が抜けてしまいます。
対策として皆さんどうしていらっしゃるのでしょうか?
>RIP側でどうこうするのは、その場かぎりの対応だろう。
とんちんかんだ。

匿名 2007/3/6 22:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

>>016 名前:匿名
無知は恥ずかしいねぇw

匿名 2007/3/6 23:53
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

どこが無知か具体的に説明してみろ。>020

匿名 2007/3/7 8:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

>(こう書くと、またぞろ墨99%にする云々ていう以下略)
あーあ、あのスレね。
99%でRIPにブラックオーバープリントがかかるのかからないので荒れたやつだな。
RIP名、バージョン等の基本情報を出さないで、あれだけ盛り上がれるという…w

匿名 2007/3/7 8:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

ああ、自分の知っているRIPが全てで他の設定のRIPがあるなんて考えも出来ないヤツが暴れてたトピね。

匿名 2007/3/7 8:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

皆さんありがとうございます。
出力機はイメージセッターでフィルム出力をしています。
またブラックオーバープリントは自動処理になっています。
indesign以外のIllustratorのレイアウトを出力すると、Illustrator側でブラックオーバープリントを設定しなくても自動処理されてスミ100%はノセの状態で出力されます。
本当に説明が足らずに申し訳ありません。

うっしー 2007/3/7 12:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

それであれば012に書いたようにカラーマネジメントの問題のように思えます。
InDesignのカラー設定はどうなっていますか?

m_ogawa 2007/3/7 15:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

失礼、Acrobat6以降をお持ちなら出力プレビューでK100になっているかを
確認する方が先です。

m_ogawa 2007/3/7 16:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

27

なにゆえAcrobatなんですか?
InDesignに貼ったイラレデータの話では?

匿名 2007/3/7 19:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

28

>失礼、Acrobat6以降をお持ちなら出力プレビューでK100になっているかを確認する方が先です。

>なにゆえAcrobatなんですか?
>InDesignに貼ったイラレデータの話では?

この会話のなりたたなさは異常すぎる。
書いてあることの意味を理解してからレスしたのだろうか???

匿名 2007/3/8 8:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

29

重ね重ね失礼しました。
26は勘違いしてレスを書きました。
25を書いた後、InDesignにAIのファイルを貼ってPDFを書き出す
作業をしていて、思いついて慌てて書いてしまいましたm(__)m

PS出力ですから、Acrobatで変換して確認する方法もあるよ、と
いうことにしておいてくださいm(__)m

m_ogawa 2007/3/8 10:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

30

>>028
書いてあることの意味を理解してからレスしたのだろうか???

匿名 2007/3/8 16:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2816] 旧掲示板 (2007/03/05 Mon 15:52)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 283
  5. 284
  6. 285
  7. 286
  8. 287
  9. 288
  10. 289
  11. ...
  12. 425
  13. (5701-5720/8,481)
  14. 次20件