DTP駆け込み寺
  1. フォトショで周りをぼかした画像を、イラレで背景色の上にうまく配置する方法。(0)
  2. 解像度は足りているのに(0)
  3. フォトショップのフォントを増やす方法について(0)
  4. illustrator、InDesignのライセンスについて(0)
  5. InDesignで効率いい「ツメ」の作り方(0)
  6. イラレ8.0ショートカットが効かない(0)
  7. イラストレーター8で濃度を調節したい(0)
  8. 調理法マークを探しています(0)
  9. 正規表現で(0)
  10. 画面が横に延びている(0)
  11. G5のフォントについて(0)
  12. イラレ%保持したまま色変更(0)
  13. OS9.22のモニタ解像度(0)
  14. 薬の素材集を探しています(0)
  15. プロセスカラーをPATONE表示にできますか?(0)
  16. DVDの音が出ないのですが・・・?(0)
  17. inDesignで相手に無いフォントをPDFに書き出す場合について(0)
  18. 迷惑メールで困ってます(0)
  19. イラレCS2(0)
  20. 10.4.9でclassicが起動しないのですが…(0)

[ 返信 ]

フォトショで周りをぼかした画像を、イラレで背景色の上にうまく配置する方法。

初心者の質問です。
イラレ8 フォトショ5.5 使用してます。

イラレでY20%の背景の上に、フォトショで周りをぼかした画像をうまく配置したいのですが、
そのまま配置したら白いフチがついてきますよね?
背景色とうまくぼかすにはどうしたらいいのでしょうか?
フォトショップでするのでしょうか?
フォトショップはあまり詳しくありません。
よろしくお願いします。

かおりり 2007/04/05 15:57:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

そのバージョンのセットでは、Photoshop上の背景に同じ色を敷くしかないです。

匿名 2007/04/05 15:59:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

早速コメントありがとうございます。

は背景に同じ色を敷く・・・
す、すみません、超初心者で。。
申し訳ありませんが、詳しく教えて頂けませんか?

かおりり 2007/04/05 16:05:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

イラレ8でぼかした画像を配置する際、どんな色の上に配置しますか?
その色が例えばC50M50ならば、フォトショップでぼかした背景の色(境界の色)を白からC50M50にすればよい。

ということです。

爺 2007/04/05 16:50:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

◆匿名さんへ
◆爺さんへ

わかりました!
出来ました!
しょうもない質問にお答え頂いて
ありがとうございます。
助かりました。

かおりり 2007/04/05 16:56:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2895] 旧掲示板 (2007/04/05 Thu 15:57)

[ 返信 ]

解像度は足りているのに

印刷知識が乏しいのでご協力ください。

顔写真で肌色の表現が プチモアレ 状態に印刷されてしまうのは何故でしょうか?

データはカメラマン撮影のデジタルデータで解像度は充分。カラーコンセで問題なく表現できていたのですが、印刷した結果、顔から髪の生え際のあたりの表現が プチモアレ のようになっており離して見ると解像度不足写真のようにも見えます。

このような現象の回避方法をアドバイスできますでしょうか?

malon 2007/04/05 11:57:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

プチモアレとは?
ロゼッタパターンのこと差しているのでしょうか?

ロゼッタはAMスクリーンの宿命です。
印刷線数をあげるか
FMスクリーンに変えるしかないと思います。

いずれにせよ、現象が起きた、印刷所に確認・相談した方がここで聞くより早いと思いますよ。
でわでわ

ひみつな人 2007/04/05 12:21:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2894] 旧掲示板 (2007/04/05 Thu 11:57)

[ 返信 ]

フォトショップのフォントを増やす方法について

初心者です。

PhotoShop CS(Windows)を使用しています。

フォントを増やしたいのですが、

新しいotf filesをCommon Files→Adobe→fontに入れたらPhotoShop CSに反映するのでしょうか?
宜しく御教授下さい。

匿名 2007/04/05 09:22:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

普通にフォントのインストールをすれば
反映するのでは?

むしろフォントのインストールをしなければ、
フォントって使えないでしょ、普通。

ren 2007/04/06 13:44:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます。

解決致しました。

匿名 2007/04/06 15:14:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2893] 旧掲示板 (2007/04/05 Thu 09:22)

[ 返信 ]

illustrator、InDesignのライセンスについて

illustrator10、InDesign2.0のライセンスについての質問です。
まったくの勘違いかもしれませんが、
1台分のライセンスを購入すると、
もう1台にインストールしてもいい……
といった記述をどこかで読んだことがあるような気がしているのですが、
Adobeのサイトにはそういう記述を見つけることができませんでした。
普通に考えればそういうことはなさそうなので、驚いた記憶があります。
どなたかご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。

匿名 2007/04/05 02:28:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

それは、CS2からの話ですね。

匿名 2007/04/05 06:35:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>もう1台にインストールしてもいい……
 ちなみに、どんな「もう一台」でもいいわけじゃありません。当然ですが。

匿名 2007/04/05 06:37:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

CSも大丈夫でしょ
URL http://www.adobe.com/jp/products/eulas/
ちゃんと使用許諾書くらい読みましょう>質問主

匿名 2007/04/05 08:12:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

上記のサイトは最初に拝見しました。
CSとCS2についてですね。
illustrator10とInDesign2もそうではなかったかと記憶しているのですが、
どなたかご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。

質問主 2007/04/05 10:07:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

御手元の使用許諾書をご覧になったらどうでしょう?

匿名 2007/04/05 10:12:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

インストールメディアに使用許諾のファイルがあるでしょ?

匿名 2007/04/05 10:12:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

手元のパッケージに付属のEULAを見れば分かると思うのですが?>質問主

(T_T)/~~~ 2007/04/05 10:14:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.5.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

それくらいアドビに電話してもタダで教えてくれるよ。

haru 2007/4/5 13:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2892] 旧掲示板 (2007/04/05 Thu 02:28)

[ 返信 ]

InDesignで効率いい「ツメ」の作り方

ページレイアウトをする際に
ページの「ツメ」を入れようと思うのですが
マスターページに「ツメ」を入れると
各々のページで選んで消去できないし

何か効率よく「ツメ」を作る方法を
ご存知のかたはいらっしゃいませんか?

クオークでも同様の場合、
やり方があれば教えてください。
よろしくお願いします。

windowsユーザー 2007/04/03 18:50:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ツメの入れ方は書籍のスタイル次第ですが、単元が変わる最初のページだけにそれぞれツメが入るのですか?
いずれにしろ、ツメの分だけマスターページを作っておき、それぞれのマスターを適用させるだけで済む話だと思います。

いき 2007/04/03 20:23:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ツメのあるマスター:A
ツメの無いマスター:B を作って、
ツメの必要があるページにはAを、
ツメの必要が無いページにはBをそれぞれ適用するのも効率が悪いということでしょうか?

元オペ 2007/04/03 20:25:49
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

自分自身、今まであまり
「ツメ」を使ったデザインを
したことがなかったので
自分が思ってるやり方が合っているのか
ここで意見を聞きたいと思いました。

マスターページの使い分けをして
仕事を進めてみますね。

ありがとうございました!

windowsユーザー 2007/04/04 09:43:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2891] 旧掲示板 (2007/04/03 Tue 18:50)

[ 返信 ]

イラレ8.0ショートカットが効かない

突然イラレの8.0のショートカットが効かなくなりました。
初期設定を捨てて再起動しても、インストールし直してもショートカットが効きません。
どうしたら治るでしょうか? 困っています。。

SSSS 2007/04/03 10:35:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2890] 旧掲示板 (2007/04/03 Tue 10:35)

[ 返信 ]

イラストレーター8で濃度を調節したい

イラレ8を使っていて濃度の調節をしたいのですがどうすればいいのかわかりません
オプションの表示濃度だと印刷したときに適用されません
どなたか教えてください

ai 2007/04/02 20:21:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

どの機能を使って、何をどういう設定にしたが、印刷したときにどういう風に表示された。かを書かないとちょっと解りににくいです。

通りすがり 2007/04/03 10:11:03
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

フィルターのカラー調整かな?

ddd 2007/04/03 13:02:56

Opera/9.10 (Windows ME; U; ja)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

オプションって、どこのオプション?
ひょっとして「レイヤー」のオプション?
濃度の調整は「貼り込み画像」ではなく、イラストレータのオブジェクトにたいして行いたいの?
などなど
これは今回のトピ主だけでなく毎回思うのですが、「いつ(どの段階で)」「何を」「どのように」にしたいのか具体的に書いていただかないと答えられません。

この場合、「レイヤー」のオプションのことを仰っているのなら、これで濃度を変えられるのは配置画像だけですので配置画像の濃度の話と解釈してしまうけど、どうなんですかねぇ?

レレ 2007/04/03 15:01:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ここの掲示板HOMEのガイドラインなどをよく読みましょう。

匿名 2007/04/03 16:05:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

まさかとは思うけど、、、
プリンタ出力時の印刷濃度をIllustratorの「カラー設定...」で調整しようと思ってるのかなぁ
、、、ちがうよね?

ia 2007/04/03 17:50:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070321 Firefox/2.0.0.3 (lzyc)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2889] 旧掲示板 (2007/04/02 Mon 20:21)

[ 返信 ]

調理法マークを探しています

冷凍食品のパッケージについている「調理法マーク」のベクトルデータを探しています。

「電子レンジ」とか「油であげる」とか書いてある上に電子レンジとか天ぷら鍋のアイコンがついているものです。
イラレで使えるベクトルデータをダウンロードできるサイトはないでしょうか?

joe3 2007/04/02 14:40:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

これですか?
URL http://www.reishokukyo.or.jp/info/pkgicon.html

774 2007/04/02 15:53:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

どうして人に頼る前に自分で協会のサイトぐらい見ないかなぁ。

匿名 2007/04/02 16:30:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

どうしていちいち突っ込むかなぁ。
おまえが教えるわけでなし、いいではないか!
見てるだけの人にも多いに役立つ掲示板。
こんなサイトがあったんですね。感動^^!
教えていただきありがとうございます。

JP 2007/04/02 16:59:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

774さん、まさにそれです! ありがとうございます。
匿名さんのおっしゃるのももっともです。協会のサイトは見たと思ってたのに見落としていたようです。猛省します。
JPさんにも喜んでいただけたようで、よかったよかった。

joe3 2007/04/02 17:20:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2888] 旧掲示板 (2007/04/02 Mon 14:40)

[ 返信 ]

正規表現で

こんにちは。
XP, インデザインCS2環境です。組版前のテキスト成形時に原稿の「嚢」、「梢」や「癒」などwsiを使って一気にインデザイン上の異字体に検索・置き換えしています。

@ s/嚢/<56CA>/g
A s/剥/<525D>/g
B s/梢/<cGlyphForm:JIS78Form>梢<cGlyphForm:>/g
C s/癒/<cGlyphForm:JIS78Form>癒<cGlyphForm:>/g
(実際に@ABCの表記はついていません。)

こんな感じでやっているのですが、インデザインに流すと段落スタイルに「+」が付いていてコレを解除すると異字体前(置き換え前)の漢字に戻ってしまうのです。@Aは問題ないのですがBCが戻ってしまいます。
何かいい方法はありますでしょうか?

よろしくお願いします。

ライオット 2007/04/02 09:24:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

文字スタイルを当ててやればいいんじゃない?

匿名 2007/04/02 09:38:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

字形パレットで異体字に切り替えると段落スタイルに+がつくでしょ?
解除したら元の字形に戻りますよね。
タグテキストのタグの付け方云々でどうにかなるもんじゃござんせん。

ペペロンチーノ 2007/04/02 12:01:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

匿名さんがおっしゃる通り、文字スタイルでJIS78字形にしてやればOKです。

いき 2007/04/02 13:19:52
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

全ての文字がJIS78字形でよければ、段落スタイルの詳細文字形式で設定してやっても良いですけれども。

いき 2007/04/02 13:24:18
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>いきさん
あ、そうやるんですね。
知ってる気でいると痛い目あうわ。。。
ご容赦。

ペペロンチーノ 2007/04/02 13:41:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

全て,JIS78字形にすると「籠」「灌」など字形が入れ替わるものもありますので,注意が必要です。

URL http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/jis78-83.html

NC 2007/04/02 14:48:34
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

みなさまありがとうございます.
すべて自動化したいなぁ と思っていたのですが,インデザインに流してから文字スタイルを当てなおします.

ありがとうございました.

ライオット 2007/04/02 15:05:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>インデザインに流してから文字スタイルを当てなおします

そういう結論になってしまうのですか?
JIS78字形の文字スタイルを予め用意しておき、

s/[梢癒]/<cstyle:文字スタイル 1>&<cstyle:>/g

で良いと思いますが。

いき 2007/4/2 15:43
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>そういう結論になってしまうのですか?

 まったく、、 折角教えても、意味ないじゃん。

匿名 2007/4/2 16:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2887] 旧掲示板 (2007/04/02 Mon 09:24)

[ 返信 ]

画面が横に延びている

DTPに携わりまだまだ日が浅い身です。
今回は画面の表示についてお伺いしたく思います。

2.3日前に朝いつものように出勤しPCを立ち上げたらなんか画面が横に延びているのです。
イラレ、フォトショのデータも横に延びています。
印刷したら普通なのですが。
原因がさっぱりわかりません。
お力をお貸し下さい。

環境:G4 OS9.2 メモリ1G

雅子 2007/03/31 23:22:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ディスプレイモニタが悪いか、パソコン本体側が悪いか
原因を切り分けるために、ほかのディスプレイモニタを
持ってきて、つなげてみることはできますか?

結構こういう力仕事が多いです、原因究明には。

あと、ブラウン管ディスプレイですか、それとも液晶
ディスプレイですか? ブラウン管ディスプレイのほう
がこのような現象になることが原理的に考えられます
し、実際このような故障に遭遇したことがあります。

CL 2007/04/01 02:48:46

Opera/9.10 (Windows NT 6.0; U; ja)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2886] 旧掲示板 (2007/03/31 Sat 23:22)

[ 返信 ]

G5のフォントについて

いつもお世話になっております。
小さなデザイン会社におります。現状はMacG4、OS9.22です。
この度ハードを入れ替えることとなり、G5を検討しておりますがフォントが使えるか心配なのです。現状はダイナフォントのTrueタイプで製版屋へはアウトライン化して出しています。
そこでG5をお使いの方のご意見を頂戴したく思います。またはこれはどこで調べたらいいのかよろしくお願いします。

桃山 2007/03/31 11:08:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ダイナフォントのことならメーカーのサイトなどを確認されては?
あと仕事をしているならまともなフォント環境を揃えましょう。
とりあえずモリサワのパスポートとかFWのLETSとかで。

匿名 2007/03/31 11:15:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

匿名様
いろいろありがとうございました。
早速ダイナフォントのサイトを検索、使えることがわかりました。モリサワについてですが社長に話したところ先ず値段に口をあんぐり。これではいつのことになるやらです。

桃山 2007/03/31 13:18:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

G5ってまだ販売してるの?
それとも中古? デッドストック?

モツ4円 2007/03/31 14:38:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

モツ5円様
あれれ、G5(形の大きいデスクトップです。前面がアミになってます。)は製造中止でしょうか?
そうなるとi-Macかe-Macにした方がいいのでしょうか?今一番新しいハードは何んでしょうか。よろしくです。
ほしいのはモニター一体型でなくデスクトップです。

桃山 2007/03/31 15:10:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

メーカーサイトぐらい見なさいよ。

匿名 2007/03/31 15:51:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

 時代を超越しているようなスレってあるんだなあ、と逆に感心。POWER MacがIntel化して……なんて知らないだろうなあ。
 あ〜あ、いいのかなあ。

…… 2007/03/31 17:58:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>モリサワについてですが社長に話したところ先ず値段に口をあんぐり

モリサワパスポートの方ですよ(笑)
全て購入でお話したんじゃないですか?
1PCあたり1年間52,500円(税込)です。
これで全ての書体が使用できます。
月/4,375円のリースみたいなもんです。

もし月4000円がペイできないのなら
会社として存在できるわけはないので
要は説明の仕方なんじゃないですか。
また、将来、ISOやPマーク取得企業と取引する時にも
必ず武器になります。(っていうか持ってないと仕事にならん)

新マシン購入時に抱き合わせで買ってもらいましょう。
そのために今からしっかり根回ししましょう。

ken 2007/04/01 01:36:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.2 Safari/125

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

余談だけど、、、
そういう社長って、下請けでやらせたデザインの著作権が自分んトコにあるって思うんだろうな。(実際には複製権を伴う著作使用許諾の明文化と著作者の許諾承認が必要)
あと使用権料フリーの素材集とかも他者に「これ使ってよ、フリーだからさw」とかコピー渡して言いそうだね。

モツ4円 2007/4/1 14:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

どういう根拠でそういう決めつけをするの?
あなたはその発言に責任を持てるの?

匿名 2007/4/1 21:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2885] 旧掲示板 (2007/03/31 Sat 11:08)

[ 返信 ]

イラレ%保持したまま色変更

Illustrator8Jを使用しておりますがスポットカラーに登録した色を30%など濃度設定して使用していた場合に、他の色にその%は保持したまま変更することは可能でしょうか。たまにできたりするのですが、偶然できたのかショートカットがあるのか疑問におもいます。
お詳しい方よろしくおねがいいたします。

DTPD 2007/03/30 11:01:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

すみません、質問不足でした。グラデーションに設定時です。

DTPD 2007/03/30 11:11:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

確認!
>他の色にその%は保持したまま変更することは可能でしょうか。
スウォッチの登録名を
例えばDIC52sからDIC53sに変更すると言うことでしょうか?
または単純に色の成分を変更するだけ?

レレ 2007/03/30 11:31:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

すみません訂正
>スウォッチの登録名を
スウォッチを

レレ 2007/03/30 11:34:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

コメントありがとうございます>レレさん
スウォッチの登録名を変更するのではなく、グラデーションに使っている色(スウォッチ)を他の色に%保持したまま変更したいのです。

DTPD 2007/03/30 11:44:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>スポットカラーに登録した色
そのスポットカラーのスウォッチをWクリックして
名前と色を変更
したがって、そのスポットカラーを使用している色は全部変わります。

コメ 2007/03/30 13:15:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

コメントありがとうございます>コメさん
そうなんですよ。スポットカラー自体を変更するとすべて変わってしまいますので、元の色は残しつつ他の色にかえたいのです。グラデーション使用時には変更というかひとつづつ%設定し直しになるので、とても困ります。(100%にもどってしまうため)

DTPD 2007/03/30 13:27:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

変えたいオブジェクトだけを別の書類に持っていって名前ごと変えればいいのでは?

匿名 2007/03/30 13:54:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2884] 旧掲示板 (2007/03/30 Fri 11:01)

[ 返信 ]

OS9.22のモニタ解像度

仕様
MACG4
OS9.22
メモリ512MB

モニタの解像度が640×480しか選べなくなってます。
ピーラムクリア/再起動/デスクトップの再構築などを試しました。
メンテナンスソフトは使用してません。

どこかのサイトでバグと書いてあった気がしましたが
解決法を教えてもらいたいです。

きくち 2007/03/30 10:39:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

あちこちで質問されていますね。その、どこかのサイトで続けられたらいかがですか。

匿名 2007/03/30 11:40:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ずっと返答なく、手の施しようがないので
違う場所で聞いてます。
もう、だいぶ前から返答無いのに
それをずっと待ってる時間もないので・・・
同時期に聞いてる訳ではないのでいいと思ったのですけど
一度聞いたら、返答の無い掲示板で、ず〜っとまってなきゃダメですかね?

きくち 2007/03/30 12:20:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

OS9はクラシック環境しか使ったことがないけど、アップルメニューにシステムプロフィールというのがあるようですね。
それでデバイスとボリュームの、ビデオ>ディスプレイの内容は
どうなっていますか?
あと、グラフィック関連の機能拡張(QuickTimeかなあ)が外れているとかいないとか。

640×480しか選べないのは汎用のデバイスドライバしか認識していないっていう推測から行くとグラフィックカードの不具合かな。

ペペロンチーノ 2007/03/30 12:44:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

迅速な返信ありがとうございます。
ディスプレイの内容は
画面の大きさ 640×480
グレイ/カラー 256
解像度 72×72
追加情報 メイン画面
です。
機能拡張は、外れてないみたいです。
グラフィックカードの不具合の場合は、確認の方法とかあるのでしょうか?

きくち
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

OSX入れてみてそっちで確認してみては?
OSXでOKだったら、OS9再インストール。
OSXでも駄目だったら、グラフィックカードが駄目な可能性高いかも。

がび 2007/03/30 13:23:20
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

そんなバグ聞いたこと無い。
まずやるべきことはOSの入れ直しでしょ。
それをやっても直らないなら改めて質問しましょう。
その時には使っているディスプレイのメーカーとか型番を書くこと。

匿名 2007/03/30 13:44:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>>どこかのサイトでバグと書いてあった気がしましたが
何のバグですか?

匿名 2007/03/30 13:52:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

参考にならないかもしれませんが、私もかなり前ですがG3でありました。モニターの解像度に640×480しか表示されないのでは?その時は、再起動を何回かしてモニターの解像度を見るとたまたま全て表示していたりしました。そんな事の繰り返しで、ごまかし仕事をしていました。当時ノートンで修復を試みたのですが、うる覚えですが、カタログBツリーに〜〜〜〜 と言うようなメッセージが出て修復出来ませんでした。サポートに確認した所、ハードディスクが壊れているかも?との事でした。ハードの初期化で直らなければ、駄目かもしれませんよ。

!? 2007/03/30 17:19:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

昨日質問したサイトでもレスがついていますよ。

匿名 2007/03/30 18:24:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010

十分マルチです。
十分迷惑行為です。

匿名 2007/03/30 18:27:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

僕は某グラヴィマージュのビデオカードが
壊れていて、何回も修理に出した経験があります。
症状としては、画面の書き換えが上手くいかない
いわゆるゴミが盛大に残るってな感じだったです。
 で、修理にだして戻って帰ってくる、
でも治ってない…。他の同一のカードをインストすると無問題…。
確か3回位修理にだして、結局そのカードは捨てました。
仮にビデオカードのチップ自体がイカレてるとしたら、それはもうメーカーでも手に負えないみたいですね。

くま 2007/3/30 22:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

マルチに答える事も
マルチと同じような迷惑行為です。

匿名 2007/3/31 11:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

土日は接続できないので失礼しました。
あちこちで質問と書かれてますけど
他の掲示板(一つ)で2月14日に書き込んだだけですよ?
それにはレスついてませんでした。

モニタは三菱 Diamondtron RD17Vです。
グラフィックカードとビデオカードと話にでてきましたが
やはり別物なんですよね?
DTPの知識はあっても、PC内部などの知識は全くないのですみませんです。

OS XにUPするのは、仕事上厳しいので
やはりバックアップを取って再インストールしてみます。

皆様ありがとうございました。

きくち 2007/4/2 13:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>Diamondtron RD17V
これってケーブルの間にアダプタ(解像度変更するやつ)入れるタイプでしょうか?
RD21では使ってましたが

やまやま 2007/4/2 14:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>>OS XにUPするのは、仕事上厳しいので
UPしなくても、併用できるのですが....
(全く別のOSが同じ筐体内に同居できるというイメージです。)

がび 2007/4/2 15:34
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2883] 旧掲示板 (2007/03/30 Fri 10:39)

[ 返信 ]

薬の素材集を探しています

さまざまな薬の写真が収められた素材集をさがしています。
スタジオ撮影された加工しやすいものが多く収録されていると嬉しいです。

「素材辞典」で調べましたが、適当なものはないようです。
こころあたりのある方、おすすめのある方、どうぞよろしくお願いします。

BARON & BARON 2007/03/30 09:37:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

どんなのが欲しいのかよくわかんないけど、
ココとかで探すのがベスト
URL http://images.multi-bits.com/index.jsp

くむ 2007/03/30 10:48:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

URL http://www.aflo.com/
とか
URL http://amana.jp/stock/PhotoService.aspx
とかはどうですか?

ken 2007/03/30 12:44:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

フォト満タン 006 [健康・医療]とかどうでしょう。
URL http://www.dex.ne.jp/product/frame.cgi?rtn=2&channel=10&db=b&ldtype=t&tmptype=http://apl.dex.ne.jp/app/ProductImageList.do&word1=17806

おにぎり 2007/03/30 19:10:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2882] 旧掲示板 (2007/03/30 Fri 09:37)

[ 返信 ]

プロセスカラーをPATONE表示にできますか?

MacOS9.2でillustrator9を使用しています。

プロセスカラーの赤を使ったデータがあるのですが、
印刷に回す都合上、
PANTONEに変更しなければなりません。

illustrator上でPANTONEの何番を使っているか調べることは可能でしょうか?

SUN 2007/03/29 17:00:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

PANTONEのプロセスのチップを見るのじゃダメなの?

匿名 2007/03/29 17:49:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>プロセスカラーの赤を使った
プロセスカラーってどんなカラー?
ちょいと説明してみて>スレ主さん
…なんだかなあ、質問とはズレでしまうかもしれませんが、
表層に漂う曖昧さがなくなったら、トータルとしては解決し
てし内容のような気がするんですよ。

ペペロンチーノ 2007/03/29 18:05:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

お客様からのデータなのですが、4Cで作成されていてPANTONEの色指定がないんです。。。
なので、お客様の作られたデータそのものでPANTONEの色に変換できれば・・・と思ったのですが、やはりチップを見るしかないんでしょうか・・・?

SUN 2007/03/29 18:05:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ゴメン、間違い。
トータルとしては解決してしまう内容

ペペロンチーノ 2007/03/29 18:06:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>ペペロンチーノさん

色は
C 2.35%
M 100%
Y 82.35%
K 0%
の4Cで作られた色です。

SUN 2007/03/29 18:07:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

またも追加。
>PANTONEの色に変換
4Cで作成されているものを変換ですよね。
この変換ってどういう意味かな。

ペペロンチーノ 2007/03/29 18:08:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>ペペロンチーノさん
変換っていうのは、この4Cで作られた色がPANTONEでは何番の色になるか知りたいのです。。。

SUN 2007/03/29 18:12:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>>005 名前:SUN
PANTONEのプロセスのチップないの?

匿名 2007/3/29 18:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9


DICでは過去に話題が出ましたが、
う〜ん、
実際にチップで確認して色を決定することをおすすめします。
慣れていないと画面で見るのと印刷物じゃ印象も
違うでしょうし、これは私の経験ですが、
スウォッチライブラリのデータとチップの色では
「ほんまにこれかいな?」と思うので、
何時もチップを元に色を決定しています。

チップが手元にないのでしたら
イラストレータのスウォッチライブラリから
近い色を片っ端から選んでCMYKの成分が近いものを
選ぶ方法とフォトショップの「カラーピッカー」から
「カラーライブラリ」を選ぶ方法かな?

レレ 2007/3/29 18:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>変換っていうのは、この4Cで作られた色がPANTONEでは何番の色になるか知りたいのです。。。

データを変換するわけじゃないわけだ。
ゴメン、てっきり4Cのものを特色1色にデータ変換することだと
勘違いしてしまいました。
失礼しました。

ペペロンチーノ 2007/3/29 18:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

チップで色を選んでからお客様に了解を得るのが一番いいみたいですね。
カラーチップは手元にあるので見てみます。

みなさん、とても助かりました。
ありがとうございましたm(_ _)m

SUN 2007/3/29 18:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>ペペロンチーノさん
いえいえ、こちらこそわかりづらい書き方をしてしまってすみません。。。
ありがとうございました。

SUN 2007/3/29 18:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

CS2ならイラレのフォルダの中のプリセット-カラーブック-LegacyフォルダにPANTONE process coated.acblってファイルがあります。
これをエディタで開くとXML形式だけどCMYKの近似色が書いてありますよ。
まぁあくまで近似色だから、皆さんおっしゃるとおり、チップで確認した方がいいのですけどね。

----- 2007/3/30 18:03
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

ありゃ、Ver.9でしたか。ごめんなさい。

----- 2007/3/30 22:00
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.11) Gecko/20070312 Firefox/1.5.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>C 2.35%
>M 100%
>Y 82.35%
>K 0%
という色配分を見ると、
プロセス→パントンではなく、
もともとイラレ上でパントンの特色指定だったのが、
途中でプロセス分解してしまい、
それをまた元のパントン特色に戻せ──
ということではないでしょうか。
イラレ上でパントンのオレンジ色っぽいところを根気よくプロセスに変換していけば、
30分もあれば目的の色にたどりつけるのではないでしょうか。

匿名 2007/3/31 0:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

市川せうぞーさんの作られた「cmyk-customcolor」を改造して試してみました。

PANTONE DS 90-1 U(C=0% M=100% Y=80% Bk=0%)
PANTONE DS 90-1 C(C=0% M=100% Y=80% Bk=0%)
PANTONE 711 U(C=0% M=100% Y=80% Bk=2%)
PANTONE 711 M(C=0% M=100% Y=80% Bk=2%)
PANTONE 711 C(C=0% M=100% Y=80% Bk=2%)

あたりが近似値になるようです。

KOUJI 2007/3/31 19:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

つまりトピ主のやりたいことは
俺は手間も金もかけるのはいやだから
数値出すんでここにいる奴らだれか俺の変わりにやれと……。
で、見事に釣られたやつらが出てきたと……。

匿名 2007/3/31 22:12
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

>015の匿名さん
カラー値が整数値をとるPhotoshopとのマッチングという意味では、
Adobeに提供されたカラーシステムが小数点を含むというのは考え
にくいような気がします。
>途中でプロセス分解してしまい
つまりそれはないと思うのです。実際、PANTONEはどの見本帳の
ものもCMYK値はすべて整数値です。
どこから出てきたパーセンテージなのか、逆にそれが知りたいなと思
います。

>017の匿名さん
スレ主さんは
>カラーチップは手元にあるので見てみます
ということですから、PANTONEの色見本帳が手元にあることは明ら
かなんですが、どの見本帳だか明らかにしていません。
もしここでスレ主さんが丸投げするつもりなら、もっと具体的に、
Solidだとかprocessだとか記述するはずです。
それに質問の時点でCMYK値を書いておくと思いますよ。
加えて、KOUJIさんの016で近似値の対応カラーが出る前の011か012
でスレを終わらせるような謝辞が投稿されていますから、スレをよく
読めば017さんのおっしゃるような釣りとは無縁だということが
わかるはずです。

アルデンテ 2007/4/1 1:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2881] 旧掲示板 (2007/03/29 Thu 17:00)

[ 返信 ]

DVDの音が出ないのですが・・・?

こんにちは、教えてほしいのですが、DVD専用のプレーヤーを使用してDVDを再生し、普通に画像は見れるのですが、音が出ません。サウンドデバイスは壊れていません。PC本体とDVDプレーヤー側の音量の調節/ミュートも確認しました。以上が見当たらないんです。ちなみにウインドウズメディアプレーヤーの音楽CDは聞くことができます。DVDだけ音が出ないのです。どうしてでしょうか??

カンナ 2007/03/29 04:59:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ここは「DVD」ではなく「DTP」の掲示板ですよ。

匿名 2007/03/29 08:48:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

初期不良なら返品
まずは販売店、メーカーに問い合わせます。
DVDのメディアも何枚か試したのでしょうね?
メーカー名、型番、OS等は最小限記入すべき。判る方がいらっしゃるかも…

はい 2007/03/29 09:18:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

「DVD専用のプレーヤー」って再生ソフトのこと?
普通「DVD専用のプレーヤー」って言ったら家庭用DVDプレイヤーのことを指します。用語には注意しましょう。混乱します。

>サウンドデバイス
ハードウェア的に壊れていないということ?

WMPでCDが聞けるということは
DVD再生ソフトの問題かデバイスドライバの問題ですね。

その再生ソフトのサイトまたはググって調べれば良いのではないでしょうか?
あと、強いて言えばDVDのドライバとサウンドデバイスのドライバを調べて
ドライバのバージョンが古かったらバージョンアップしてみるとか。

マシンは自作機ですか?
それともNECなどのメーカー製?
この辺のことも書かないと全然わかりまへん

レレ 2007/03/29 10:21:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

明らかに板違いのトピです。
001の匿名さんのように毅然と対処するべきです。
見識が疑われますよ。>002, 003

ペペロンチーノ 2007/03/29 10:43:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>見識が疑われますよ
そうですね。次回から他へ行くよう誘導します。

レレ 2007/03/29 11:03:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

[ペペロンチーノ]を名乗っている奴!!おまえに聞いてるんじゃねぇよ!!
引っ込んでろ!!

カンナ 2007/03/30 13:44:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

なんか香ばしいヤツが多いなぁ、春だからか。
サイテーだなこういうタコ

コテハン 2007/03/30 13:47:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>>006 名前:カンナ
ここは「DVD」ではなく「DTP」の掲示板ですよ。

匿名 2007/3/30 13:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2880] 旧掲示板 (2007/03/29 Thu 04:59)

[ 返信 ]

inDesignで相手に無いフォントをPDFに書き出す場合について

Win XPで、レイアウトはinDesing CS2、PDF書き出しはAcrobat 8 Proを使用しています。
クライアントはWin XPでデスクトッププリンターです。

相手が持っていないフォントを使った場合、
レイアウトが崩れないように、
Illustratorの場合はテキストをアウトライン化してPDFに書き出しています。

この度inDesign CS2でレイアウトをしようと思うのですが、
やはり個々のテキストを選択してアウトライン化しなくてはなりませんか?

できれば数十ページに渡るので一括操作はできないものか、
inDesign初心者の私に先輩諸氏のご意見をお聞かせ下さい。

みっきー 2007/03/28 20:27:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

つか、PDFに埋め込めないフォントを使ってるわけ?

匿名 2007/03/28 21:04:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

以前、埋め込んでも、相手先で再現できないと言われました。
確かにプリントアウトしたものを見ましたが、別のフォントに置き換えられていました。

みっきー 2007/03/28 21:12:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

何の為にデータを渡すの?
単に確認用?
なら、PDFにフォントを埋め込めば良いでしょう。

>llustratorの場合はテキストをアウトライン化してPDFに書き出しています。

PDFにするのにわざわざアウトライン化するのですか?

匿名 2007/03/28 21:14:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

以前、埋め込んでも、相手先で再現できないと言われました。
確かにプリントアウトしたものを見ましたが、別のフォントに置き換えられていました。

みっきー 2007/03/28 21:21:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

すみません。私が話を混乱させているようですね。
少し整理をします。いろいろありがとうございます。

みっきー 2007/03/28 21:23:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

そりゃフォントを埋め込んでないか、インチキしてるんじゃないですかね。

匿名 2007/03/28 22:13:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

埋め込みできてるかどうかは確認してあるんですよね?
キチンと埋め込みができているとすると、クライアントのプリンタドライバの設定は確認してみては?
非PSのレーザープリンタだとプリンタが持っているフォントを使っちゃうことがありますよ。

元オペ 2007/03/29 11:06:06
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

先方が「ローカルフォントを使用」にチェックを入れていたら埋め込まれたフォントは無視され、システムにインストールされていないフォントは別のフォントに置換えられてしまいまが、先方に確認してみましたか?

ペペロンチーノ 2007/3/29 12:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>皆さん、ありがとうございます。

ペペロンチーノさんのおっしゃるとおり、先方に確認したところ、先方のAcrobatの設定が「ローカルフォントを使用しない」設定になっていました。

みっきー 2007/3/29 14:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

「ローカルフォントを使用しない」設定でいいんじゃないの?

匿名 2007/3/29 15:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YPC 3.0.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

もう、わけ分からんなwww

匿名 2007/3/29 15:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

以前置き換わった時のフォントはなんだったか覚えてますか?
あと、アクロバットのPDF設定でフォントを埋め込めなかった時の処理が「無視する」、「警告したあと続行する」になっているとフォントが埋め込まれなくてもPDFが作成されます。

通りすがり 2007/3/29 15:48
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

記載ミスでした。
ローカルフォントを使用しない設定にしてもらいました。
ありがとうございました。

みっきー 2007/3/29 19:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2879] 旧掲示板 (2007/03/28 Wed 20:27)

[ 返信 ]

迷惑メールで困ってます

最近フリーメールアドレスで迷惑メールが届くようになりました。
撃退つまり受信拒否するのはどうすえばいいのでしょうか?
マシン:mac10.3

小粒 2007/03/28 19:16:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

DTPと何の関係があるのかな?
spamがいやならメール受け取らなきゃいいだけだし。

匿名 2007/03/28 22:15:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

メアドを掲載するからじゃ…

はなび 2007/03/28 23:43:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

まずは
プロバイダのページにメールオプションでフィルタをかける。

はい 2007/03/29 09:11:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

フィルタ掛けてもキリがなかったりします。^^;
メールアドレスを変えるのが一番効果があるとおもいます。

通りすがり 2007/03/29 15:09:53
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

フリーメールアドレスってこのアドレスですか?
このアドレスでしたらASAHI-netのサービスですよね?
これじゃだめなの?
URL http://www.asahi-net.or.jp/service/mail/spamblock/index.htm

あとポート25番ブロックかな?

レレ 2007/03/29 18:44:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2878] 旧掲示板 (2007/03/28 Wed 19:16)

[ 返信 ]

イラレCS2

イラレCS2で画像を配置してあるデータを開くとなぜか画像が化けてしまいます。なぜでしょうか?
他のPCだときちんと表示されるのですが…。
ちなみに画像はPSDデータです。
どなたかわかる方お願いします!

はじめ 2007/03/28 13:16:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

どう化けるのか書かないとさっぱり

匿名 2007/03/28 16:19:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

こんなヤツばっかだな

モツ4円 2007/03/28 16:43:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2877] 旧掲示板 (2007/03/28 Wed 13:16)

[ 返信 ]

10.4.9でclassicが起動しないのですが…

Power Mac G4 (Gigabit Ethernet)に、sonnetのプロセッサアップグレードカード(Crescendo/ST G4 1GHz)を使用しています。そろそろ10.4.9を試してみたくなり、別パーテーションでテスト中なのですが、クラシックを起動しようとすると、途中でクラシックのみ強制終了のような状態になり、起動できません。OS再インストールなど、試行錯誤していますが、解決の方法がわかりません。ちなみに、10.3.9では問題はありません。なにかアドバイスをいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします!

せき 2007/03/28 13:01:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

まずは、ネイティブの状態(CPUアクセラレータを外した状態)でどうかを確認することから始めてください。

匿名 2007/03/28 13:55:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

メーカーに聞けばいいのでは?

匿名 2007/03/28 14:15:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Classicの初期設定をすべて消し、ついでにフォントも標準に戻してみて。

匿名 2007/03/28 22:18:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2876] 旧掲示板 (2007/03/28 Wed 13:01)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 280
  5. 281
  6. 282
  7. 283
  8. 284
  9. 285
  10. 286
  11. ...
  12. 425
  13. (5641-5660/8,481)
  14. 次20件