DTP駆け込み寺
  1. ゼロックスドキュカラーのお下がりを(0)
  2. 解像度の低い写真について(0)
  3. illustratorでのリンク貼り付け(0)
  4. vector effects x ダウンロード(0)
  5. WINのイラストレーター10でオープンタイプフォント埋め込み(0)
  6. システムのフォントフォルダに残しておく欧文フォント(0)
  7. 地図素材(0)
  8. MACのランチャーが使えなくなりました(0)
  9. イラストレータ10に自動保存機能はありますか?(0)
  10. MacOS9.2.2にQuark3.3(0)
  11. EPS写真配置について(0)
  12. WINでイラレを使用中に日本語入力できなくなる(0)
  13. データの保存義務(0)
  14. イラレの情報部分に線種幅を含んだ情報が出るのを変更するには?(0)
  15. パターンオブジェクトのカラー変更(0)
  16. 写真にグラデーションマスクをかける(0)
  17. Classic上のイラレでFキーを使う(0)
  18. Windowsでの共有違反、ファイルハンドル無効などの警告について(0)
  19. イラレの配置・開く・保存などについて質問です。(0)
  20. モノクロレーザープリンタおすすめってありますか?(0)

[ 返信 ]

ゼロックスドキュカラーのお下がりを

ゼロックスドキュカラーの1255っての?お下がりでもらったんだけど、
サーバーが無いから、ただのカラーコピーでしか使えない。
サーバーは100万位するし、単独でつなげるとプリンターとして使えるらしんだけど、なんとかサーバー無しで、ネットワークプリンターとして、使える方法ってないかなぁ〜? 色々調べたけどわかりません。
ゼロックスさんにはサーバーが無いと駄目!って言われました。やっぱり、サーバーが無いと無理なんでしょうか?

助けてセニョリータ 2006/02/17 23:48:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

普通はコピー機よりPSサーバのほうが高価。
PSサーバを買って型落ちやモデルチェンジ直前機をタダで付けてもらう。
それがよくおこなわれている買い方だ。

匿名 2006/02/18 11:15:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1868] 旧掲示板 (2006/02/17 Fri 23:48)

[ 返信 ]

解像度の低い写真について

よくお客から預かるワードデータなどで解像度が低い写真データを預かり、しかもそのデータしかないのでそのデータで印刷しなければならないという状況がよくあると思いますが皆さんはどんなことをして印刷データにするのでしょうか  TIFFやPSDデータをそのまま貼り付けて印刷しても問題ないのでしょうか

初心者 2006/02/17 20:21:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

どんだけ粗くなるかを説明して、写真を無しにするか、他の写真にするか、撮る。

匿名 2006/02/17 22:18:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

最近は高解像度のデジカメが普及していたりして、事前に説明しておけば
ひどいデータが来る確率は低くなっている気がします。
粘り強い啓蒙は大事だと思います。
やむを得ずひどいデータが来たときは見本を出して了解をもらいます。

> TIFFやPSDデータをそのまま貼り付けて印刷しても問題ないのでしょうか

これは別の問題でしょう。
環境、状況によるので答えられません。

ところでワードデータからの画像の抽出はどうやっているのでしょう?

m_ogawa 2006/02/18 15:55:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

アバナス使えば良いとおもいますが・・・

大日本 2006/02/18 18:59:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; H010818)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>アバナス
 そういうことができるんですか?!
 なるほど、高いわけですね〜(爆

ron. 2006/02/19 00:24:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

> アバナス使えば・・・

 ほんとかい?マスターデータの解像度は改善できないはずでは?
 もし、出来るのであれば興味ありますね。詳細を知りたいです。

まぁ 2006/02/20 10:24:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

えらい遅レスですが、
アバナスから画像の抽出はPSをアバナス形式に変換した際に画像をTIFFとして抽出できます。

ただし、基本的にPSの中のデータからの抽出だから画質が改善される訳では無いと思います。

それでもTIFFにしたデータをフォトショップでいじったり、オリジナルの高解像度データにアバナス上で差し替えられるのでその辺は利点でありますが....

しゃーく 2006/03/01 13:12:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

しゃーくさんに便乗で質問なのですが、
Word上で回転(角度をつけて)して配置してある画像もきちんと抽出出来るのでしょうか?

PDFなどに書き出すと角度をつけて配置してある画像が細かい帯状の画像に分割されるのですがアバナスでは大丈夫なのでしょうか?

ちょっと気になったので、よろしくお願いします。

きよみず 2006/03/02 11:30:48
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

試した訳ではありませんが、基本的にPSデータの解析なのでPDFなどで分割されちゃっているのはダメだと思います。

でも、そういうことをやるのは角版がおおいのであまり気になったことはないですね。

しゃーく 2006/3/3 13:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>007
Wordのバージョンは? 2003を使っていませんか?
バージョンを2000まで下げれば大丈夫かもしれません。

NC 2006/3/6 1:51
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

しゃーくさんレスありがとうございまうす。

NCさん
通常使用しているのはwinXPのword2002です。
win98のword2000で試そうとしましたが、
ピクチャーの自由回転が出来ません、
図形編集の角度入力の部分がグレーで触れない状態です。

オートシェイプオブジェクトは自由回転出来るのですが。

残念ながら確認できませんでした。

きよみず 2006/3/6 14:15
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

解決?しました。
写真をフォトショップで開きPSD保存してイラストレータに貼り付けて拡大し画面一杯に表示してそれをマックのカメラで72dpiのスクリーンショットで撮影し、それをまたフォトショップで開いてEPS保存したらそこそこの写真になりました。

初心者 2006/3/8 18:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

それで解決ですか!? …………良かったですね。

わからん 2006/3/8 20:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

どうせスクリーンショットで撮影するなら、…Winなら[PrintScreen/PrtSc]キーを押し、OS標準のPaintを開いてペーストするなら、ワードで拡大表示したもの、もしくはPowerPointでフルスクリーンの方が良いかと。

匿名 2006/3/8 20:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

↓参考にしてください。
URL http://www.gaw.on.arena.ne.jp/windtp/tips.html#tips07

↓Windows環境ならこれを使うのが一番いいかと思います。
URL http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se157875.html

m_ogawa 2006/3/8 20:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1867] 旧掲示板 (2006/02/17 Fri 20:21)

[ 返信 ]

illustratorでのリンク貼り付け

illustrator9.0を使用しています。

illustrator上で作成したオブジェクトをたくさん複製して、元のデータを更新すれば、複製したものすべてが更新される、っていう使い方をしたいのです。(いわゆる、リンク貼り付けというのでしょうか?)

試したのは、
EPS保存→これをリンク配置
したのですが、印刷してみると画像も文字もギザギザです。。。

頑張って調べたのですが、なかなか解決方法が分かりません。ご存知の方がいましたら教えてやってください。

よきろー 2006/02/17 15:53:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) Sleipnir/2.30

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

プリンターがPS非対応のインクジェットだったー!
っていうオチはなしだぜ

今日も残業 2006/02/17 16:09:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

返信ありがとうございます!

PSのことなんて、知りませんでした。(初心者でスミマセン・・・

自分のプリンタは、 CANON MP770なんです。
自分なりに調べてみましたが、当然、PSには対応してませんよね。。。

>EPS保存→これをリンク配置

という方法以外に、何か良い方法はないのでしょうか?

よきろー 2006/02/17 16:45:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) Sleipnir/2.30

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

PDFにして出せば?

コスゲタケシ 2006/02/17 18:31:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

出力のときだけ埋め込むとかは?

匿名もどき 2006/02/17 20:00:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1866] 旧掲示板 (2006/02/17 Fri 15:53)

[ 返信 ]

vector effects x ダウンロード

説明書には
「本製品Vector Effects Xは、Adobe Illustrator 10日本語版でのみ動作を保証しております。
Adobe Illustrator 10 フォルダ内のプラグインフォルダへ、3D Collection フォルダをドラッグ アンド ドロップにてコピーしてください。これでインストールは終了します。

Adobe Illustrator 10を起動し「フィルタ」メニュー中に、Vector Effectsが表示されればインストールは成功です」

とあるのですがフォルダをドラッグ アンド ドロップするとイラストレーターが起動しなくなります。
OSはXですし、きちんとイラレ10もはいっているのですが…

どうしたらよいですか???

パグ 2006/02/17 14:37:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

こうしたら良いと思います。
URL https://secure.e-frontier.co.jp/support/

匿名 2006/02/17 14:58:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

URL https://secure.e-frontier.co.jp/support/
こちらに問い合わせたほうがよろしいかと。

がび 2006/02/17 14:59:19
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ありがとうございます。

問い合わせしてみます。

パグ 2006/02/17 15:06:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1865] 旧掲示板 (2006/02/17 Fri 14:37)

[ 返信 ]

WINのイラストレーター10でオープンタイプフォント埋め込み

ウインドウズのイラレ10で、
オープンタイプフォントが埋め込みできない場合
どうすればよいでしょうか?

当方、
WIN XP.pro.
メモリー1.25Gです

よろしくお願いいたします

たけ 2006/02/17 08:55:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

何に?
PDFに?

どういう作業に関して質問しているのか、不明確。
フォント名も書いていないし。

コスゲタケシ 2006/02/17 12:27:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

とりあえず,XPをSP2にしてみたら

【五十肩】 2006/02/19 14:28:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1864] 旧掲示板 (2006/02/17 Fri 08:55)

[ 返信 ]

システムのフォントフォルダに残しておく欧文フォント

会社のMacのフォント環境を整理しようと思っています。
以前使っていた人は欧文フォントは全部システムに入れていたたようなのですが、
ATMで管理したいと思っています。
「Mac システムフォント」で検索してみたのですが、なかなかいいサイトが見つけられず、、、
システムに残しておかないといけないものはOsakaだけで大丈夫なのでしょうか。
OSは9.1です。
よろしくお願いします。

るー 2006/02/16 15:15:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Osaka, Charcoal, Chicago, Geneva, Monaco, NewYork

匿名 2006/02/16 15:35:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

私の記憶だと001のうちさらにChicago, NewYorkは抜いていい。
実際、私のシステムには入っていないが特に問題はない。が、定かではない。

匿名 2006/02/16 16:32:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

どうもありがとうございました。

るー 2006/02/16 16:33:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>>Chicago, NewYorkは抜いていい
システムに必要なものとして定義されているので
アプリケーションフォントとして使用されている事もある。
システムの起動だけなら問題ないがアプリケーションによっては必要になってくる。

匿名 2006/02/16 16:52:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

アクロバットだとChicago, NewYorkあたりが必要だと思います。

匿名もどき 2006/02/17 18:25:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1863] 旧掲示板 (2006/02/16 Thu 15:15)

[ 返信 ]

地図素材

近い内に地図トレースのお仕事が来るんですけど、量が半端ないので素材でできるところまでは頼りたいと思いまして、東京23区で町別まで記載されてる素材のおすすめはございませんか?
調べた所あんまりなくて・・・mac os9.2イラレ8.0で使えてEPSがいいです。

サエ 2006/02/16 10:37:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

トレスの仕事ならトレスをすべき。そのほうが早い
素材集にたよっても、微調整はけっこう時間かかります。

neos 2006/02/16 11:32:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

お返事ありがとうございますした。
後のこと(直し)を考えるとそうかもしれませんね。

サエ 2006/02/16 18:35:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1862] 旧掲示板 (2006/02/16 Thu 10:37)

[ 返信 ]

MACのランチャーが使えなくなりました

どなたか教えてください。
OS9.2.2でいきなりランチャーが、開こうとするとタイプエラー199と表示され、開きません。どうしたらいいんでしょうか?
インストーラーからカスタムインストすればと思ったのですが、OSXでのインストーラーなので(OS9起動モデル)項目を選ぶことができません。

まい 2006/02/15 19:38:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

初期設定からシステム設定MACOS設定Finder設定.以上を削除して再起動.ランチャーのメモリを増やす

【五十肩】 2006/02/15 21:28:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1861] 旧掲示板 (2006/02/15 Wed 19:38)

[ 返信 ]

イラストレータ10に自動保存機能はありますか?

今まではG4でイラストレータ8や9で作業をしておりましたが、
G5になりイラストレータ10を使いはじめました。
作業をしていると、いつのまにか、デスクトップに今作業をしているデータの別名のものが保
存されているのです。ファイル名も「382156」などというまったく見覚えのない名前で
作成されているのですが、イラストレーターの機能に自動保存のようなものってありましたでしょうか?
解除、回避策がわからないので質問いたします。
宜しくお願いいたします。

モンドボンゴ 2006/02/15 16:52:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1860] 旧掲示板 (2006/02/15 Wed 16:52)

[ 返信 ]

MacOS9.2.2にQuark3.3

質問させていただきます。
MacOS9.2.2にQuark3.3をインストールして使用したところ、突然のフリーズでかたまってしまったり、プリントしてもプリントにものすごく時間がかかったりしてしまいます。このMacの中にはQuark4.1も入っています。両方入っていると何かの設定がぶつかるのでしょうか?
何か情報を知ってらっしゃる方、よろしくお願いいたします。

匿名 2006/02/15 16:47:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

細かいバージョンが分からないので..
リビジョンがr2ならr7にしてみてください。

ま、変わらないかもしれませんが^^;

ron. 2006/02/15 16:55:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ご返答ありがとうございます。
r7にしても結果は同じです。
ところでQx3.3を使っているみなさんのMac本体の種類、OS、フォントなどはどのような構成になっているのでしょうか?

匿名 2006/02/15 17:38:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

まず試すこととしては、機能拡張を最小にして、フォントも最小にする。この状態でどうなるか、、でしょう。

何を試されたのか書かれた方が良いと思います。(無駄を無くすため)

ron. 2006/02/15 17:56:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>突然のフリーズでかたまってしまったり

 ところで、動くことは動くんですよね?
 どういう操作をされたんですか^^?

 スクロールボックスを触わるとか、QuickTimeのバージョンによってやってはいけないことがあったと...(記憶モード)

ron. 2006/02/15 18:01:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>突然のフリーズでかたまってしまったり
何の操作をした時にフリーズするのかを特定して下さい。
>>プリントしてもプリントにものすごく時間がかかったりしてしまいます
プリント作業のどの時点で時間がかかっているのかを特定して下さい。

匿名 2006/02/15 18:05:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>>プリントしてもプリントにものすごく時間がかかったりしてしまいます
たぶんプリンタフォントの有無

今日も残業 2006/02/15 21:34:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

そして突然のフリーズなんかじゃなく
スクロールボックスを触って強制終了というオチだったりして。

匿名 2006/02/15 23:55:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

今頃になってOS 9にするとは遅い対応ですね。まあ分かる気がしないでもないけど。
現象としてはOS 9が出たときにいろいろ問題となったことで既にFAQとなっています。
Quarkを快適に使うための対処法はいくつかあって
・QuickTime を3.0にする。
・edit trap fixを入れる。(この問題はOS 8.5のときからなんだけど。ただしOS 8.6には効かないよん)
・ATM4.5or4.6とAdobe PS8.6or8.7は相性が悪いのでAdobe PS8.5or8.8にする。それかATMを3.9.2以前のにする。
・アプリケーション環境設定で[オフスクリーンで描画]をオンに。
・一般環境設定で[グリークテキスト]をオフに。
でも、通信してるマシン欄を観るに、OS 9 Classicでは?
質問者の礼儀として匿名さんのマシン名、OS・フォント環境を書きましょう。

只の通りすがり 2006/2/16 2:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1859] 旧掲示板 (2006/02/15 Wed 16:47)

[ 返信 ]

EPS写真配置について

クラシック環境でイラレ8使用の際、

フォトショップ7で作成のEPS写真が配置できないのですが、
(クリッピングパス作成の写真)

なぜでしょうか

配置するとイラレが固まってしまいます

よろしくお願いいたします

ブルームーン 2006/02/15 12:06:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

貴方の作業環境の情報が少なすぎると思います.

【五十肩】 2006/02/15 13:33:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

photoshopでの作成、保存の行程に問題あり?
そのあたりを記入されてはいかが…

pass 2006/02/15 13:34:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

大変申し訳ありませんでした。

OS X10.4.4

クラシックはos9.2.2です

フォトショップ7で作業した写真等のeps保存したものを、
イラレ8に配置できないのですが…。

ちなみにクラシックにフォトショップ6があるのですが、
フォトショップ6で作業し、
別名で保存をすると、
クラシックが強制終了されてしまうことが多々あるため、
フォトショップ7で作業しております。

どうぞよろしくお願いいたします

ブルームーン 2006/02/15 15:50:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

マシンスペックが不明ですのでなんともいえませんが・・・
考えられるのは配置する画像データが大きすぎてメモリ不足等でフリーズ?
もし軽い画像を配置して大丈夫ならその手の原因だと思われますが。

つくし 2006/02/15 15:57:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

クリッピングパス作成してeps保存すると
画像配置しても、
画像が現れず、

クリッピングパスのない角判の写真は
epsで配置が可能なんです

クリッピングパス作成になにか問題があるのでしょうか?

フォトショップ6と同じ作成方法なのですが…。

ブルームーン 2006/02/15 16:29:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

それって配置されていてもプレビューが見えていないんじゃなくって
本当に配置すらされていないの?

匿名 2006/02/15 18:14:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

度々申し訳ありません

配置はされているようなのですが、プレビューが見えないのです。

クリッピングパスの画像だけです

すみません。よろしくお願いいたします

ブルームーン 2006/02/15 18:28:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>配置するとイラレが固まってしまいます
>配置はされているようなのですが、プレビューが見えないのです。

 固まってしまっているのに、どうして単に表示されないだけなのか、分かるんでしょう?

 ちと疑問に思ったもので..

ron. 2006/2/15 19:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

クリッピングパス(切り抜き)が、
反転(と言うのか?)になっている…
と言うこうはないですよね?

クリッピングパスが複雑すぎているとか?

単純なクリッピングパスと低解像度で試しては?

ながら 2006/2/15 19:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

配置する時リンクではなく,埋め込みにしてみたらどうでしょう。
もしくほPSD形式のものを配置するとか
いろいろ試してから質問したほうがいいと思いますよ。

今日も残業 2006/2/15 21:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

バージョンはいくつですか?7.0ならそれは不具合です。バージョンを7.01にしてみて下さい。

未来人 2006/2/15 23:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

MacOS X 10.3.1以前とPhotoshop 7.0.xの組み合わせでその現象は既出だけど
MacOS X 10.4.4でもってのは初耳だな、またその不具合が復活したのか?
まあPhotoshop 7.0.x自体が古いOSのバージョンにしか対応してないから仕方がないけど。
うちはCSにしてしまっているんで確認しようがない。

匿名 2006/2/15 23:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

皆様ありがとうございます

7.0.1にバージョンアップしてみます

ありがとうございました

ブルームーン 2006/2/16 9:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

今回の事に限らず....
アップデートって基本的なことじゃん。

現在進行形のバージョンのアップデートなら、及び腰になるのは分からないでもないけど、枯れたバージョンのなら最新にするのは積極的にすべきです。(それ以降長いことアップデータが出ていないってことなら、一通りのソフトの不具合は修正できていると考えるのが普通です。)

アップデータって何故出るか、その意味が分かれば自ずと答えは出ると思うのですが....

なんかねぇ、こういうオチが最近多いなぁ。

ほえほえ 2006/2/16 10:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; FunWebProducts-AskJeevesJapan; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.30

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

すみません。

アップデートしたのですが、
やはりフォトショップ7.0.1でクリッピングパス作成のeps画像はイラレ8に貼れませんでした(プレビューがでないか、
イラレが強制終了されてしまうか)

同じデータをCSで開いて、
そのままepsで保存したデータは、
イラレに貼れました。

フォトショップ7.0.1でもクリッピングパスなしのeps画像なら貼れるんですが…。

何度もすみません。

ブルームーン 2006/2/16 14:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>>015 名前:ブルームーン
>>012をみてAdobeのサーポートページとかを見てみる事。

匿名 2006/2/16 14:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

アドビサポートページ
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?223619+002

に情報あるみたいですね。
OS10.3の事例みたいですが・・
10.4はフォトショップ7の動作保証対象に入ってないので同障害であってもアドビのサポートは期待できなさそう。

つくし 2006/2/16 15:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

えーと、ブルームーンさんとほぼ同一の環境で仕事しています。
OSが10.4.4
クラシックはos9.2.2です
フォトショップが7.0.1です。

スキャナーオペレーターのみがOSXを使用していて制作はOS9をまだ使用しています。

校正の戻りで、色調整の難しいものなどの修正などの場合、OS9で切り抜きまで行ったEPSをスキャナーオペレーターのマシンにコピーして色調整を行うことがあります。
その色調整後のデータをOS9のマシンに戻してイラストレーターを立ち上げるとやはり止まります(とほほ)。

うーん、スキャナーオペレーターのマシンのみCS2にアップグレードするしかないのか....
PH7とCS2のデータの互換性とかどの辺までいけるか調べないと...

しゃーく 2006/2/16 15:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

eps保存時のプレビューをtiffにしたら、
クリッピングパス画像もイラレ8に貼れました。

とりあえずしばらくは、
この方法でやろうと思います。

なかなかイラレ8から離れられなくて、
まだOS Xを使い始めて間もないので、
OS9がいいよなぁとついつい思ってしまします。

それじゃだめなんですけどね。
ちゃんと新しいものを吸収しないと。

とにかく皆様、
大変ためになる意見をありがとうございました。

ブルームーン 2006/2/16 16:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

>eps保存時のプレビューをtiffにしたら
何にしてたの?

ss 2006/2/16 17:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

PowerMacG5デュアル(OS10.4.5)で同じような現象が出ました。
Photoshop 7.0.1でEPS保存(プレビューMacintosh/8bit・エンコーディングJPEG/最高画質)した画像をイラストレーター8で配置しようとするとエラーメッセージ「イラストレーションを配置できません」とでます。
イラストレーター10だと配置はできますが、プレビューが表示されません。

7.0.1 G5 プロセッサプラグインはインストーラーが立ち上がらずインストールしていません。

EPSファイルのプレビューをTIFF/8bitにすると配置はできました。

外注先や製版所との兼ね合いもあり、このバージョンを使うよう言われているので他にも問題が出ないか心配です・・・

別人ですが・・・ 2006/3/7 20:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

>7.0.1 G5 プロセッサプラグインは
>インストーラーが立ち上がらずインストールしていません

URL http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=2595
の方は試されましたでしょうか?
当方所有のDualCoreG5は上記サイトのインストーラで更新されました。OSXネイティブ環境では問題なく動いております。

あかつき 2006/3/7 22:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

>http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=2595
>の方は試されましたでしょうか?
ありがとうございました。
こちらでG5 プロセッサプラグインはインストールできましたが、EPS画像の配置の症状は治らなかったです・・・

別人ですが・・・ 2006/3/8 13:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

> MacOS X 10.3.1以前とPhotoshop 7.0.xの組み合わせでその現象は既出だけど
> MacOS X 10.4.4でもってのは初耳だな、またその不具合が復活したのか?

URL http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1934587
こっちでも同じような現象で悩んでいる人がいるのでわかる人いたら教えてあげてくださいー。(私は力不足でわかりませんでした。(OS10.4+PS7.0環境がないし))

笹川%DTPオペ 2006/3/9 9:17
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

同じ現象で困ってましたが、PS7をclassic上で動かしたら、プレビュー:macintoshでも問題なく配置できました。
お試し下さい。

sym 2006/3/30 19:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

全く同じ環境、
現象ですので、
この方の気持ちは凄くわかります。

私も、
最終的に解決にいたらず、
PS7をクラシック環境でたちあげてキリヌキデータを再度保存し直しすことで、
解決いたしました。

OSの問題でしょうから、
あきらめるしかないでしょうね。

みち 2007/12/8 14:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

27

クリッピングの平滑度の数値を安全な5から8にしてみてください。それとプレビューはMAC-JPEG(解像度75)ではなくWINでも共通のTIF8BITにしてください。それとできればイラストレータは8.01がいいです。

graphic_alfa 2007/12/23 22:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

28

>クリッピングの平滑度の数値を安全な5から8

そこには何も数値を入れないのが「安全」なのでは?

匿名その100 2007/12/24 8:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

29

>そこには何も数値を入れないのが「安全」なのでは?

 下手に入れると、ゲラで悲惨なことになりますから。入れないに賛成です。
 そもそも、事の原因(生成された、プレビュー用の切り抜きのあるPICT画像の問題。多分透明部分の記述がおかしい)を全く知らない人のたわごとですから、気にしないのがよいでしょう。

>MAC-JPEG(解像度75)

 ま、この辺の記述からも信頼性が皆無であることはわかりますけどね。

匿名A 2007/12/24 8:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

30

ポストスクリプト2.0の時代に切り抜き画像の出力エラーがよくでました。入力とフィルム出力に携わっているものにとっては非常に苦労しましたがパス保存時に平滑度を5に入力することによってかなりクリアされました。同時にペンツールできりぬいたときの許容値は0.5より1.0のほうがいいみたいです。あとクォークまでの画面表示は72ですがイラストレータepsのMAC-JPEGの表示は75なのでイラストレータ上で画像がよりきれいに表示し瀬書くなパスが描けるようにアドビが努力しました、わずかですが。これはフォトショップからのパス出力にも関連してきます。ポストスクリプト3.0になって平滑度の数値を入力しないかつ細かいパスでも結構出力できますがやはりエラーを避ける意味で出力センターではエラー時に平滑度を入力しなおしたりします。基本的にEPS画像とのことなのでEPSにこだわってコメントしました。

graphic_alfa 2007/12/24 22:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1858] 旧掲示板 (2006/02/15 Wed 12:06)

[ 返信 ]

WINでイラレを使用中に日本語入力できなくなる

環境はWindows、OSはXP、Illustrator 10を使用しています。
現象は、使用していると途中で言語バーがなくなり、日本語入力できなくなります。
この現象中も他のソフトやWindows上では日本語入力できます。
一度Illustratorを閉じて、再度立ち上げると直っています。

Adobeのホームページに
InDesignについての同様の症状と対処法がありましたので
実行しましたが直りませんでした。
(言語バーを無効にするというものです)

ここの過去ログを調べ、
同様の質問がありましたが、回答がありませんでした。

どなたかお分かりになりますか?

しょうてつ 2006/02/15 12:01:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

IME(FEP)は何使っているんでしょうか?
複数入っているとXPで消えるんじゃないかと予想しているんですが、
外していたらすんません。

匿名46 2006/02/15 21:03:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

デフォルトのままで、
・Microsoft IME Standard 2002 ver. 8.1
・Microsoft Natural Input 2002 ver. 8.1
が入っています。

しょうてつ 2006/02/16 10:17:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1857] 旧掲示板 (2006/02/15 Wed 12:01)

[ 返信 ]

データの保存義務

お世話様です。当方インクジェットプリントでパネル等を製作しておりますがクライアントから出力依頼されたデータの保存義務はいかがなものでしょうか。

当方では通常6ヶ月ほどは保存しておりますがそれ以降は頻繁にリピートがあるクライアント以外は削除して
いるケースがほとんどなのですが掲示板をご覧のみなさまはどうのようにしていらっしゃいますか。

mecha 2006/02/15 11:27:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

そんな、あきらかに契約しだいで返答が変わることを聞かれても…

匿各 2006/02/15 12:06:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

レス拝見しました。通常は契約などをするものなのですか。では特に契約をしていないのであればどうなのでしょうか。

mecha 2006/02/15 12:27:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

基本的に「増刷」の仕事は利益率が高い、データを残しておけばクライアントからも次の受注をいただきやすいので内部の制作データはもちろん、データ入稿でも製版データ(Trueflowなどの最終データ)とMACの作成データともに保存しています。

ただし、これは義務じゃないので必ずしも保存しておくのがふつうではないでしょう。

受注専門のところなんかは納品してしばらくしたら消しちゃうみたいなところもあるんじゃないでしょうか?

しゃーく 2006/02/15 12:51:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

私は「一般管理費」の名目でクライアントに請求しています.

【五十肩】 2006/02/15 13:31:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

しゃーく様、五十肩様ありがとうございます。参考になりました。

mecha 2006/02/15 14:38:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

データ保存のあり方に関して、顧客と折衝するにしても何か基準となるものがあるといいですよね。
例えば、全印工連(全日本印刷工業組合連合会)がこの手の手引きとなるパンフレットを刊行しています。

■『「印刷の契約」と「著作権」』
URL http://www.aj-pia.or.jp/welcome/kankou.html

パンフレットに記述されていることが事実上の標準であるかどうかは別にして、ひとつの客観的なガイドラインとして大変有用です。
それぞれのケースにつき、根拠が明解に示されていることも、実際の場面で大いに役立つでしょう。

…と、読んでみてそう思いました。

匿名 2006/02/15 15:37:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

むかし「製版フィルム廃棄損害賠償請求事件判決」という裁判で
クライアントに渡すのは最終的に出来上がったものだけでいい、
中間製作物(版下・フィルム・データ)の著作権や所有権は
製作した会社の側にあるという判決の出たものがありましたね。以下URL参照
URL http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=4421
URL http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=5005

ただし渡す約束を口頭などでもしてしまっていると逆に保管・
譲渡の義務が出来てしまうようだが。
再版などある場合はそれが飯の種になる。渡すと仕事を他に
もってかれるからね。

只の通りすがり 2006/02/16 03:40:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

私の場合、フリーになって8年ほどになりますが
先方には伝えてはありませんが全部保存してあります。
今はCDメディアも1枚10円くらいですし、時間もかかりませんし、クライアントや、営業担当者ごとにまとめます。月に1度、年に1度、メディア1枚分になったら… 考え方はいろいろあります。

neos 2006/2/16 9:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

データを二次利用されることを防ぐため、逆に完全に消去することを要求するクライアントもあるとききます。
ですので、やはりクライアントに確認するのがいいのではないでしょうか。
こちらが善意で保存しても、それがそうとはならない場合もあるということです。

匿名 2006/2/16 10:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

まぁ、データもってれば再販仕事がくる確率は高くなるんだから
持っていて損はないんじゃない
先行投資だと思ってサービスとかもありだと思うんだけど

今日も残業 2006/2/16 19:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1856] 旧掲示板 (2006/02/15 Wed 11:27)

[ 返信 ]

イラレの情報部分に線種幅を含んだ情報が出るのを変更するには?

初めまして。

最イラレの操作上困っているので、
知恵を貸して下さい。

イラレで図形を作っている際、
サイズなどを画面上に出る情報のBOXで確認したりするのですが、

あるときから線幅を含んだ情報が記載され判断しづらくなっています。

初期の状態では、
線幅を含まないサイズの情報が記載されていたと思うのですが、

どなたかご存知ありませんでしょうか?

アゲハ 2006/02/14 23:47:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

環境設定の「線幅を追加」を外せばいいです。

コスゲタケシ 2006/02/15 08:54:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

イラレの9以降からでしたか、「プレビュー境界を使用」にキャプションが変更されていますね。
イラレのヘルプで「情報」を手繰ると、キャプション変更の意味する所がよくわかります。
それでなくとも「ヘルプ」を読むべきで、イラレのなんだかよくわからないが困ったふるまい、から「なるほどそうか」とイラレの便利な機能であるというふうに認識が変わるでしょうね。

…と、バージョンによって違うことが多いので、質問する際はアプリのバージョン、それからOSとそのバージョンを明記する必要があります。
これは最低限のマナーとして覚えておかれるといいと思います。

匿名 2006/02/15 11:05:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

助かりました。
ご指導、ありがとうございました。

アゲハ 2006/02/15 20:19:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1855] 旧掲示板 (2006/02/14 Tue 23:47)

[ 返信 ]

パターンオブジェクトのカラー変更

お客さんからこれで出力してといわれたPDFの図版の中に
パターンオブジェクトが埋め込まれていました.
棒グラフの塗りがドットパターンというものです.
画像になっていたのですが,これをカラー変更してグレーに
変換する方法はないものでしょうか?
PitStopプロフェッショナルを使いカラー変更など試してみたのですが
だめでした.
お客さんに作り直して貰うしかないのでしょうか

何かいい方法をご存じの方,ぜひとも教えて下さい.
よろしくお願いします.

万年寝太郎 2006/02/14 16:08:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

TouchUpツールを使って、Photoshopでカラー変更、というのはダメなのでしょうか?

匿名 2006/02/14 23:43:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Acrobat7.0をお持ちなら色の置き換えでグレースケールのプロセスブラックにマップで変換できます。
ファイルごとグレースケールに変換されますが。

通りすがり 2006/02/16 16:43:41
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

すみませんAcrobat 7.0 Professional版です

通りすがり 2006/02/16 16:45:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1854] 旧掲示板 (2006/02/14 Tue 16:08)

[ 返信 ]

写真にグラデーションマスクをかける

こんにちは。
イラストレータ10とOS9の組み合わせでつかっています、うろ、といいます。

写真を配置して、それを上部から中ほどまでを透明にして背景となじませた
グラデーションのマスクをかけたいと思うのです。
あれこれ本を探してみたのですが、思うような記事に当たりません。
ひょっとして、フォトショップだったのかなぁと迷いつつ作業中です。
(フォトショップでグラデーションマスクをかけてイラストレータに
配置すると白と写真のグラデーションで持ち込まれるのですが、
それも間違いかもしれません。)
説明がうまくなくてわかりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

うろ・おぼえ 2006/02/13 18:28:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

不透明マスクじゃないですかね。

コスゲタケシ 2006/02/13 20:15:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

コスゲタケシさま

こんばんは。
ありがとうございました。

> 不透明マスク

そうでした!できました!!本当にありがとうございました。

うろ 2006/02/15 21:03:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1853] 旧掲示板 (2006/02/13 Mon 18:28)

[ 返信 ]

Classic上のイラレでFキーを使う

すみません、ごく初歩的な事なのかもしれませんが…

PC環境:
MacOS 10.3.9
(Classic環境 MacOS 9.2.2)
Illustrator 8.0

上記の環境で作業しています。
Illustratorでアクションを読み込み、使用したいと思っています。
使いたい内容のものはアクションパレットにきちんと表示されています。

アクションにはそれぞれファンクションキーを割り当てているのですが、
キーを押しても警告音が鳴るだけで上手く機能してくれません。

どのような設定にすれば、
ファンクションキーからアクションが作動してくれるのでしょうか?
ご回答いただければうれしく思います。
よろしくお願いします。m(_ _)m

ロゴ太郎 2006/02/13 12:19:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

大変失礼致しました。
質問の内容に不備がありました。m(_ _)m
ファンクションキー全てが機能しない訳ではありませんでした…

F10キーを押すと、
そこに割り当てられているはずのアクションが作動せず、
警告音が出るだけのようでした。

その他のファンクションキーについては、
きちんとアクションが作動するか、
もしくはOSXのFinder上のショートカットとして機能します。

この違いを設定変更する
(例:Classic上でF10キーをIllustrator8で割り当てた内容にする)
ことは可能なのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

ロゴ太郎 2006/02/14 11:28:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Expose でF10を使っているからでは?

イラレ側でcommandやshiftキーと組み合わせて使うとか。

かたやなぎ 2006/02/14 13:12:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>002 かたやなぎさん

ありがとうございました、解決しました!

単純なことですみませんでした…
キー1個だけでどうにかしようとこだわりすぎてたのかもしれません (_ _;)
助かりました〜

ロゴ太郎 2006/02/14 15:50:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1852] 旧掲示板 (2006/02/13 Mon 12:19)

[ 返信 ]

Windowsでの共有違反、ファイルハンドル無効などの警告について

WindowsXP(SP2)で作業しています。
アプリはAdobe Illustrator10、Photoshop7がほとんどで、
OSおよびアプリはそれぞれアップデータは最新の物にしてあります。
作業用の実データはネットワークHDから展開>作業>保存しています。

ネットワークHDをサーバ、それぞれの作業用のPCをクライアントとして
クライアント機から開いた書類を移動やリネーム、上書き保存、削除などしようとしたとき
「ファイルハンドルが無効です、移動できませんでした」
「他の人またはプログラムのよってまたされています。使用している可能性があるプログラムを全て閉じてからやり直して下さい」
「共有違反により削除できませんでした」
というメッセージが頻繁に出ます。

たとえば移動ができないという警告が出る場合、複数のファイルを移動(削除)の場合が多く、その場合
警告のダイアログを閉じ、たとえば1ファイル、2ファイルづつ移動すれば無事完了します。

他のプログラムが仕様〜、共有違反〜と警告の場合、アプリを全て閉じても解消しないのでタスクマネー
ジャでエクスプローラを終了、再起動しないとだめです。(この警告は他のクライアント機は起動してな
い状態で、自機を起動直後のアプリを起動する前にでもよく出ます)

以前はサーバ機をWin2000、XPの共有でしていましたが、管理などの利便性でネットワークHDに切り替えま
した。2000の時もXPの時も、現在の状態でも同じ状況なのでサーバ側の原因ではないのでは?と思います。

「そのような事例は報告にありません。他社アプリとの相性は弊社のサポート外です」とマイクロソフトの
サポートは言っています。アドビはOSのメーカーに聞いてくれと言っています。

大量のデータを扱う締め切り前に頻繁にこういった現象が出ます(たくさんのファイルを移動したりコピーしたりするので当然発生率も上がるのでしょう)

同じような現象になり解消された方、方法を教えて下さいますか?

K・ロズベルグ 2006/02/10 14:12:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

で、そのネットワークHDとやらについては何も調べていないの?

匿名 2006/02/10 14:23:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

サーバ入れ替えしても症状が改善されないなら、(大量のトラフィックでエラーが発生するとなると)ネットワークに異常があるとか、ノイズが入るとか、HUBやSWITCHが壊れているとかの可能性もあるかも。

がび 2006/02/10 15:24:04
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

aiicon.dllは関係あるのかなあ。

匿名 2006/02/10 17:11:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Win側からネットワークディスク上の移動&削除不可だったファイルが,Mac側からは簡単にできました。
これが不思議でした。

匿名2号 2006/02/11 00:30:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ありがとうございます。
とりあえずサーバ入れ替え前に試してみたことは以下です。

以前はネットワークも組んでなく、人数も少なかったのでスタンドアロンで作業してました。
その後ネットワーク化したときは、場台数が少なかったこともありルータを使用してました。OSも共有サーバ、クラもWin2Kでしたが症状が頻発するので、

まずサーバ>XP、クラ>Win2Kに、改善されないのでどちらもXPにしました。

ここでも変化無かったので、スイッチングハブを購入して再構成>変化なし。

サーバ側のOSの問題かと思い、NASを購入(LAN型HD)>変化ありませんでした。

ですのでサーバ側のOSはない気がします。

>aiicon.dll
初めて聞きましたが調べてみます。ありがとうございます。

K・ロズベルグ 2006/02/13 15:17:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ネットワークケーブルはカテゴリー5以上のを使っていますか?

がび 2006/02/13 15:54:04
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1851] 旧掲示板 (2006/02/10 Fri 14:12)

[ 返信 ]

イラレの配置・開く・保存などについて質問です。

モノクロレーザーに続きもう一つお聞きしたいことがあります。

環境はOS9.2.2、イラレ(8.0.1)です。

例えば複数枚配置したい画像があったとします。
(プラグインを使用の複数配置は除いて)

Aフォルダに画像があってそれを配置したいのですが、

1回目はそのAフォルダを探しにいき→配置、で、

2回目もそのAフォルダを探して…3回目も…っと

毎回毎回そのAフォルダまで行く作業をしなければなりません。

この症状は毎回出るわけではなく、ちゃんと1回目にいった階層を

2回目以降覚えてくれていることもあります。

これは配置・開く・保存などのときに見られる症状で

出来たり出来なかったりで、ず〜っと疑問に思っていました。
(PHOTOSHOPでもたまにあります)

もしご存じの方がいましたらご教授をお願いしたいのですが、
宜しく御願いいたします。

riki 2006/02/09 17:48:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

こういう場合は、一度、画像フォルダに、Illustrator
ファイルを移動して、一度 Illustrator を終了してか
ら(Illustrator に過去の記憶を消してもらうため。不
慮の事故を防ぐ)、そこから Illustrator ファイルを
開くとスムーズです。

CL 2006/02/09 23:14:00
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

CLさん

あ〜なるほど、そうすればいいんですね
一度試してみます。
ありがとうございます!

riki 2006/02/10 13:45:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1850] 旧掲示板 (2006/02/09 Thu 17:48)

[ 返信 ]

モノクロレーザープリンタおすすめってありますか?

初めまして、情報を頂きたく書き込みさせて頂きます。

モノクロレーザーを社内で導入を考えておりまして
おすすめを教えて頂きたいのですが、

一応条件がありまして

1.10万円以下
2.PS3対応
3.ネットワーク対応
4.OS9対応
5.高速(最近のはそれほど差はないのかなと思いますが、)

です。

出力するものは普通のチラシが主でフィットネス系が
中心です。写真点数はそれほど多くはないかなと思います。
イラレデータでeps配置です。

情報宜しく御願いいたします。

riki 2006/02/09 10:55:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

B4以上でPS3対応で10万以下は新品だと難しい。
A4までなら,
URL http://www.brother.co.jp/jp/printer/info/hl6050dn/hl6050dn_ove.html
かな?

ヤフオクなどで調べた方が良さそうです。

passanger 2006/02/09 11:02:56
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>一応条件がありまして
>1.10万円以下

これが一番のネックでしょうね。
中古で探せばありそうですが、消耗品の追加や駆動部品の修理交換を考慮すると、あと10数万上乗せして新規導入がもっとも安心確実に思えます。
予算重視なら、PSリッパー非搭載機種+ソフトRIPでしのぐしかないのでは?
多少、出力速度は犠牲になりますがね、、、。

はなのど飴 2006/02/09 12:24:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

passangerさん

お返事ありがとうございます。
トホホ。10万以下は厳しいですか。
ちなみにブラザーってDTP業界でも結構使えるのでしょうか?イメージ的にすごくビジネスなイメージがあったもので…。
ヤフオク一度調べてみます。
ありがとうございます。

はなのど飴さん

やはり10万がネックですか…。
ここで安物を買うとめっちゃ後悔しそうですね、速度が犠牲になるのは悲しすぎます。これは会社と交渉あるのみですね。
戦うぞ〜〜〜

ありがとうございました。

riki 2006/02/09 13:00:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ご予算より25,000円ほどオーバーになりますが(価格.com調べ、送料別途)

OKI MICROLINE 2030N はどうでしょう?

2〜5の条件は満たします。

懐石 2006/02/09 14:08:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 3.5.3)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

2030N使ってます。出力速度とかに不満はありませんが、トナーと感光ドラムが一体型なのでプリントする枚数が多いようだとランニングコストの方が高くついてしまうかも。
ちなみに、トナーカートリッジの実売価格は6万前後です。

KOUJI 2006/02/09 14:19:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

懐石さん

これ、結構条件はまってますね、
会社との交渉でどうにかなるかもです!
沖はカラーが今会社にあるのでその実力は実証済み!
参考にさせて頂きます。
ありがとうございます!!

KOUJIさん

使用してるんですね、
ボクも昔いた会社ではマイクロラインのモノクロを使ってまして(今もカラー使ってます。)その時の好印象はいまでもわすれません、情報によるとトナーとドラムが一体ですか〜(沖ってトナー結構しますよね、、)
でもありがとうございます!
検討させていただきます!

riki 2006/02/09 17:34:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>>004 名前:懐石
>>2〜5の条件は満たします。
条件5は全然みたしていないと思います。
あと正直ランニングコストが高すぎです。
うちはすぐに買い替えました。
あまりお勧めできないかも。

匿名 2006/02/09 19:11:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

匿名さん

そうですか〜確かにランニングコストはかなり優先順位が高いですよね、ところで買い換えたとありますが、よろしければ製品名を教えて頂きたいのですが、、
図々しくてすいません。

riki 2006/2/9 20:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

1035PS、1032PS、2030Nはカタログ値の印刷速度が30ppmm上位機種の1055PSが16ppm、EPSONだとLP9100PS3が30.6ppm、LP-9600SPDが40ppm(いずれもA4ヨコ?)のようです。OKIおよびEPSONのPSプリンタでは上位機種以外は同等の印刷速度になると思いますよ。
あとは、Macがどれだけ早く開放されるかの問題なので、プリンタ側にデータをスプールできるかどうかで変わってくると思います。

どちらにしても、予算10万円前後を優先すると難しいですが…。

KOUJI 2006/2/9 21:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

HDなしだと、メモリは増設しなくていいんじゃろか?

 2006/2/9 22:41
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

メモリは最大容量まで増設するのがベストだと思います。搭載されているメモリ容量が少ないと、出力する用紙サイズによっては利用できる出力解像度に制限が出てくる可能性があるみたいですので。

KOUJI 2006/2/9 22:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>プリンタ側にデータをスプールできるかどうかで変わってくると思います。

スプールしたあとも、リッピングの速度も考えなくては
いけません。ある時期よりも前の中古だと、リッピング
が遅すぎて、思ったようにスピードが出なかったりする
とおもいます。

CL 2006/2/9 23:19
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>>008 名前:riki
うちはちょうどモノクロコピー機のリースが切れたので
ついでにPSサーバ付きの機種にしちゃいましたので参考にならないかと。
ごめんなさい。

匿名 2006/2/10 9:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

エプソンと沖のプリンタの使用経験では、Webや文字中心の簡単な印刷などはエプソン、チラシなどグラフィック中心なものは沖の方がいいかとおもいます。
エプソンと比べると沖はアミ点の精細さが違います、また小さめの文字も可読性が高いです。
個人的にコストはエプソン、品質は沖ではないかなとおもいます。

づか 2006/2/10 12:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

KOUJIさん

>プリンタ側にデータをスプール
というのは、プリンタ側のHDにためこむということですか?スプールというのはてっきりPC上のディスク領域を使っているのだと思ってました。まだまだ勉強不足で、メモリの重要性は認識してるつもりでしたが出力解像度に制限がでるのはしりませんでした。いやいや奥が深い…。

CLさん

もう少し教えてほしいのですが、リッピングの早さは●●ppmと考えていいのですか?
それともppmとはプリンタにデータが行ってから出力される早さの事なんですかね、知れば知るほど聞きたくなります、すいません。

匿名さん

そうですか、残念!でも貴重なご意見ありがとうございました。

づかさん

僕も凄く感じます、確かにコストのエプソン、品質の沖ですよね、会社にもその2つのメーカのカラーレーザーがありまして、つくづく感じます。結局どっちを優先って事ですよね…、

みなさんご親切にありがとうございます!

riki 2006/2/10 13:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

> というのは、プリンタ側のHDにためこむということですか
そうです。プリンタサーバ(?)機能があると考えれば良いかと。ネットワークプリンタなので必ずしも1:1で利用されるわけではありませんしね。
搭載メモリが出力解像度に影響する件もカタログなどで仕様概要に書いてあると思いますよ。

> リッピングの早さは●●ppmと考えていいのですか?
リッピングの早さはCPUの処理能力に左右されます。Illustratorで作成したベジェ画像をPhotoshopでラスター画像にしようとした場合、CPUの処理能力が高い方が速くにラスター画像化できますよね。それと同じことです。
出力時間のppmは概ねデータがプリンタに届いてから出力し終わるまで(メーカーによって計測方法が違うと思う)かと。

KOUJI 2006/2/10 14:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

ここでいうppmとは「Page Per Minute」の略で1分間に印刷できる紙の枚数です。例えば10ppmだと1分間に10枚という事ですね。
テキストのみの印刷ならば、ほぼこの値でしょうが、例えばデータが重くてプリンタ側のデータ処理に時間がかかれば、プリンタに待ちが発生しますから、それ以下の値になることもありえると思います。

がび 2006/2/10 14:12
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

PPMは、プリンタ側でデータのラスタライズが完了し、印刷装置にラスターデータを引き渡した後から計測しはじめて
「1分間」に「同じ絵柄」を「何ページ印字」
できるかの性能です。
マックやWindowsなどのOSとか、データの複雑さなどとは一切関係ありません。
20ppmだからといって、5ページのドキュメント4部を1分で作れるわけじゃありません。

は 2006/2/10 15:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

すみません、認識不足でした。
解説ありがとうございます>は さん

がび 2006/2/10 15:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.1) Gecko/20060111 Firefox/1.5.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

KOUJIさん

は〜なるほどご丁寧に回答ありがとう
ございます。大変分かりやすいです、
でもやっぱり奥が深いですね、

かびさん、はさん

ppmの説明ありがとうございます。ぼくもおぼろげにかびさんと同じ認識でした…。めっちゃ勉強になりました。
本当にありがとうございます。

riki 2006/2/10 17:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[1849] 旧掲示板 (2006/02/09 Thu 10:55)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 279
  5. 280
  6. 281
  7. 282
  8. 283
  9. 284
  10. 285
  11. ...
  12. 373
  13. (5621-5640/7,453)
  14. 次20件