DTP駆け込み寺
  1. OS9.2で解除にパスワードが必要なスクリーンセーバー(0)
  2. Adobe Printing Library 8.3とPrinting Lib8.3(0)
  3. メールメッセージが表示されない(0)
  4. インデザインCS2で一括グレーに(0)
  5. Mac用のイラレをWinで開く方法(0)
  6. Mac用のイラレをWinで開く方法(0)
  7. SCSI-USB変換コネクタ(0)
  8. MacG5のアップグレード(0)
  9. Photoshop5.5でPhotoshopCS2の画像が使えますか?(0)
  10. Photoshopで一部配置画像がボケるのですが…(0)
  11. G5をクラシック環境で(0)
  12. ピットストップ(0)
  13. アミをドットでプリントしたい(クオーク)(0)
  14. c9150dn(0)
  15. Classic詳細設定を元に戻したい(0)
  16. クォークで作成したEPSについて(0)
  17. Helvetica(0)
  18. 2色印刷のデータ入稿での常識(0)
  19. アイコンの表示が・・・(0)
  20. ワード文書(0)

[ 返信 ]

OS9.2で解除にパスワードが必要なスクリーンセーバー

こんにちは。いつも勉強させていただいています。

さて、私の職場ではまだまだOS9が手放せない状況が続いているのですが、
この度、全社的なセキュリティー強化とかで、
解除にパスワード入力が必要なスクリーンセーバーを、
全てのコンピューターに入れなくてはならなくなりました。

要は、離席時に他の人がコンピューターを触れなくする目的らしいのですが、
OS9にはそのような機能が備わっていないらしく、困っています。
色々探してただのスクリーンセーバーなら見つかったのですが、
パスワード付きのものってないのでしょうか?

すみませんが、ご存知の方いらっしゃったらお願いします。

みや 2007/04/24 16:45:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://www.google.co.jp/
有料、無料、いくらでも出てきます。

匿名 2007/04/24 17:44:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

昨今セキュリティ厳しくなってきましたね。
現場対応をしている時にパスワード解除で苦労したAfterDark。
今調べたら、OS9、まだ対応しているみたいですね。
URL http://www.infinisys.co.jp/product/adx/index.shtml
URL http://www.infinisys.co.jp/product/adx/packaging.html

多分、これなら対応していると思います。最新バージョンは知らないのですが、バージョンアップして機能が削られていない限り、パスワードロックあるとおもいます。
URL http://web.kyoto-inet.or.jp/people/quantum/SS/oo/ADope.html
こんな感じです。
起動時にもパスワード設定できるので、セキュリティ的にはいいかと思います。

意外とパスワードロックまで出来るOS9対応のスクリーンセーバーって少ないですよね。私も後は知りません。

がび 2007/04/24 18:16:08
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

がびさんありがとうございます。
After Darkは最初に見つけたソフトでした。
ベクターの商品紹介のページで一切パスワードに触れられていなかったので,
完全にスルーしてしまっていました。

色々探して全然見つからなかったので,
本当に助かります。
ありがとうございました。

みや 2007/04/24 22:04:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

匿名 2007/04/24 23:10:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2937] 旧掲示板 (2007/04/24 Tue 16:45)

[ 返信 ]

Adobe Printing Library 8.3とPrinting Lib8.3

Adobe Printing Library 8.3とPrinting Lib8.3が置いてあるサイトを教えて下さい。

Adobeや他のサイトを探したのですがAdobe PS8.3しか
見つかりませんでした。

68543 2007/04/24 14:52:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

> Adobeや他のサイトを探したのですがAdobe PS8.3しか

そいつの中にあるんだけど。
インストールすれば出て来るよ。

匿名 2007/04/24 15:40:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

訂正・
AdobeのサイトにはAdobe PS8.3さえありませんでした。

68543 2007/04/24 17:29:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2936] 旧掲示板 (2007/04/24 Tue 14:52)

[ 返信 ]

メールメッセージが表示されない

現在の環境はMacG4、OS10.3.9、e-Mac
です。
この度インターネットでOS9.3.9にグレードアップした途端メールの送受信は出来ますが、メールボックスの中にメッセージが表示されなくなりました。
右側の受信に表示されるだけです。尚、下書きと送信済みは表示されます。
どなたか原因わかりますか?よろしくお願いします。

あかね 2007/04/24 10:19:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

悪い、意味不明。
>メールボックスの中にメッセージが表示されなくなりました。
下書きと送信済にみはメールがリスト表示されるわけですよね。
その他の、受信トレイ、送信トレイ、ゴミ箱、フォルダを作成して
いればフォルダ、それらすべてのメールがリスト表示されないということなのですか?
それとも受信トレイだけ?

>右側の受信に表示されるだけです。
右側に出てきたメールボックスの受信に表示されるだけです、という
ことなんでしょうが、いったい何が表示されているのですか?

ポプリ 2007/04/24 10:48:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

誤)下書きと送信済にみは
正)下書きと送信済みには

ポプリ 2007/04/24 10:49:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ポプリさんありがとうございます。
先ず右側の中分類に受信、送信、下書き、送信済み、
ゴミ箱が表示されていて数量が表示されます。
この内送受信のトレイだけが数字は表示されますがリストとして表示されません。
環境設定は問題ありません。
これで良いでしょうか?

あかね 2007/04/24 10:58:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

よ〜く、わかりました。が、どうしたらいいんでしょ?
[ メールボックス ] の [ 再構築 ]ぐらいしかないのか。。。
※受信メールボックス(トレイと呼んだのは間違いだったかも)他、
特定のメールボックスを選択した状態では再構築がグレーになって
います。なんでだろ?

ポプリ 2007/04/24 11:58:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

それかいっそ、サンダーバードにするか。
URL http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/

ただアップデートでおかしくなったというのが本当なら、
システムの別の問題から波及したものなのかもしれない。

ポプリ 2007/04/24 12:11:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

あかねさん

僕も10.3.9のとき、症状は違いますがmailとアドレスブックがおかしくなったことがあります。

ディスクユーティリティーで、ディスクのアクセス権の修復はされましたか? 僕の場合は、フォントキャッシュのクリアで、直りました。

香月四朗 2007/04/24 12:13:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ポプリさん始め皆さんいろいろありがとうございました。
サンダーバードで解決しました。
この方が数段機能が優れている感じですね。
ひとつ聞きたいのは従来のメールソフトがランチャーから取り出せません。どのようにすればいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

あかね 2007/04/24 15:56:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>取り出せません

外に出せばよい。
それより。アクセス権の修復とか、助言されたことはしたの?

匿名 2007/4/24 16:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

報告遅れてすみません。
ディスクユーテリティをやりましたが駄目でした。
ノートンはありませんのでこれはどうですかね。

あかね 2007/4/24 17:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

ノートンを使う必要ないでしょう。Thunderbirdで解決したならそれでよしとしては。

匿名 2007/4/24 17:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2935] 旧掲示板 (2007/04/24 Tue 10:19)

[ 返信 ]

インデザインCS2で一括グレーに

インデザインCS2を使っているのですが
元々、4Cで作ったデータをモノクロにする
ことになりました。

イラストレータの様に一括でズバッと
グレーに変換する方法ないですかね?

スオッチで設定されているところは
変換も難しくないけど、プロセス4Cで
設定されているところをどうするか
わかりません。

情報おねがいします。

匿名A 2007/04/23 18:02:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ズバッと変換できても、使い物にならない
場合の方が多い。
たとえばY100+M100は1Cになったとき、
たいがいスミベタになることが期待されるでしょ?
(日の丸が1Cだとしたらどうする?)

手で考えながらやった方が効果は大きいよ。

匿名 2007/04/23 18:39:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

それでも構わないので
ズバッと変換したいのですよ。

今回の仕事は
見栄えの良さは問わない内部資料ようなので…

匿名A 2007/04/23 20:13:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

PDFに書き出せばいいのでは?
グレー出力できるよ。

take 2007/04/23 20:23:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>見栄えの良さは問わない内部資料
プリントアウトさえグレーならOKですか?
ならプリントダイアログ→色分解→コンポジットグレーでプリントするという手もアリでは?

いき 2007/04/23 21:11:07
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

CTP出力等する場合だと、
RIPがRGBに対応しているなら、DistillerでRGBのPDFに書き出して、
Acrobatからmonoのプリンタをターゲットにコンポジット出力する
と、4C部分が軽くなる。

ポプリ 2007/04/23 21:40:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

グレーにして何をしたいのかぐらい書け。
それによって方法が違ってくる。
掲示板TOPのガイドラインをちゃんと読もう。

匿名 2007/04/23 22:36:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

なるほど…

では、必要な情報を書きましょう。

環境、Mac os10.3.9

一度、4Cフィルム出力により印刷したデータを基にして、今度は1Cフィルム出力による印刷をする。
使用ソフトはインデザインCS2でPDFなどに書き出さずにインデザイン上でグレーにしたい。ただし、貼り込み画像だけはRIP処理で自動的にグレーにできるので
ママでOK。
仮にイラストレータで制作されていれば、「グレースケールに変換」で済むので、同等の機能があれば問題がない。
「RIPでできるのでは?」との意見もあると思われるが製版屋はデータ上で変えてほしいとのこと。
「データを一つ一つ選択して変換する」との意見は、時間がかかりすぎるのと、ヒューマンエラーによる変換モレがこわい。

以上の状況なので、イラストレータのような「グレースケールに変換」の機能がないか?ということです。

匿名A 2007/04/24 12:11:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

じゃあページをepsに書き出してInDesignに貼り込めば終わりでしょ?

ポプリ 2007/4/24 12:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>じゃあページをepsに書き出してInDesignに貼り込めば終わりでしょ?

それは、つまりEPS書き出しのとき、グレーに設定するってことですよね?なるほど、その手もあるんですね。ただ、それだと文字修正などが発生した時に対応が難しいですよね。(完全データを変換するので修正は入るはずはないのに、なぜか入ってしまう…)

自分が感じているのは、「グレースケールに変換」という機能は、イラストレータの相当古いバージョンからできる機能なのに、今さらインデザインでできないのかよ!?と、ツッコミたくなることなんですよ。

やっぱり、インデザインではできないのかなぁ…

匿名A 2007/4/24 14:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

成り行きで良いなら(って、どうせ画像を成り行きにしてるんだから)、そのままで行けるがねぇ。分版しなきゃいいだけだもん。

匿名 2007/4/24 15:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

> やっぱり、インデザインではできないのかなぁ…

出来ません。以上終了

匿名 2007/4/24 15:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

RIP処理で貼り込み画像のグレー変換は自動でできるってどう
いう意味か、実ははかりかねてしまったので、なんでもかんでも
貼り込みにすれば製版屋も納得するかと思い、ページのeps書き出し、貼り込みでいいのではと思ったわけ。
どうせ面付けして入稿するんだろうから、意味のない話だったん
ですが。
ところでeps書き出しでカラーをグレーにするのはとんでもない話。
スミ100%の部分に網が入ってしまう。

ポプリ 2007/4/24 15:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

補足。
データをグレーにして! って営業に頼まれたら、
Acrobatで変換してるw
…きっと煩わしいんだろうなあ。

ポプリ 2007/4/24 16:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

結局、ズバッとはできないまま作業終了しました。

作業としては、以下の通り。

黒…そのまま
しろ…そのまま
レジストレーション…そのまま
紙色…そのまま
その他の色(濃い色)…削除→K60に置き換え
その他の色(薄い色)…削除→K30に置き換え

問題はイラストレータで作ったピクトをコピペで貼り込んだもの。
結局、パスをひとつずつ選んでモノクロに変えました。
イラストレータに持っていって、グレーにする手も考えましたが、
ヒューマンエラーによる、貼り忘れ、ズレ、貼り間違いが怖いので、やめました。

インデザインCS3では、ズバッと変えられる機能の追加を期待して、終了します。

みなさん、ご意見ありがとうございました。

匿名A 2007/4/26 17:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

> インデザインCS3では、ズバッと変えられる機能の追加を期待して、終了します。

USのサイト読んでみな。

匿名 2007/4/26 23:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2934] 旧掲示板 (2007/04/23 Mon 18:02)

[ 返信 ]

Mac用のイラレをWinで開く方法

Macで作成したイラストレーター8.0をWinで開く方法はるのでしょうか? デザインの仕事をしていて、イラストレーター8.0で作成したパンフレットをクライアントのWinでも開くようにしてほしいと言われました。
ai形式ならwinでも開くと以前聞いたことがあったのですが、winで開くと真っ白の画面が出るそうです。

作成したバージョン
マック-イラストレーター8.0

クライアントのバージョン
Win-イラストレーター8.0
両方8.0です。

よし 2007/04/23 13:20:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

追加です。
クライアントからの報告
●CDから直接開こうとすると開けない
●デスクトップにコピーしようとすると
 データの一部が破損しているという
 エラーメッセージがでる
●別のパソコンで開いたら、
 開くことは開くが画面はまっしろ
※クライアントにはCDに焼いて渡しています。

CDを焼いた方法は
画面に現れたCDのアイコンにデータをドラッグ&コピーして、作成ボタンを押すと自動的に焼きます。
Power MacG4/733 OS9.2.2

よし 2007/04/23 13:35:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ファイル名に拡張子付けてますか?

ちなみに7.0同士だったら問題なかったです。
貼り込み画像とかリンク画像とかあるなら、
また話は違ってくるのかもしれないですが。

take 2007/04/23 14:04:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

さっそくありがとうございます。
拡張しは〜.aiとつけています。
写真は20数点配置している住宅会社のパンフレットです。A4×3の3つ折り

よし 2007/04/23 14:34:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

配置画像が問題なのかもしれません
一度画像がない状態でアウトラインオブジェクトのみで作成したファイルを焼いて、そのファイルを先方に開いてもらってはどうでしょう。
貼り込み画像がある場合とそうでない場合で
結果が違った記憶があります。

PDFで見てもらうのが一番早くて確実ではあると思いますが。

take 2007/04/23 14:57:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

で、EPSのプレビューはPICTというパターンでしょうか。

匿名 2007/04/23 15:02:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>>●デスクトップにコピーしようとすると
>> データの一部が破損しているという
>> エラーメッセージがでる
OSレベルでこういっているなら、焼きが失敗しているのでは?

がび 2007/04/23 15:55:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>> ●デスクトップにコピーしようとすると
>> データの一部が破損しているという
>> エラーメッセージがでる
> OSレベルでこういっているなら、焼きが失敗しているのでは?

今回の件と逆なんですが、
クラがWinで焼いたCDをうちのMacでコピーしようとした際、
同じような症状になったことがあります。
そしてWinマシンでは何の問題もなく見れたりします。
このときはWinに一旦コピーして、
そのデータをサーバ経由でMacに落として開きました
(そうすると問題なく開くのです)。
なのでデータが破損している可能性もありますが、
CDのフォーマットかメディアそのものに原因があるのかもしれません。

take 2007/04/23 16:04:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

たくさんの返信ありがとうございます。
[take]の意見で気になったことが、配意している写真はeps.プレビュー:Macintosh(8bit/pixel)、
エンコーディング:Jpeg-最高画質(低圧縮率)にしているのですが、拡張子をつけていませんでした。
個人的なくせで写真には拡張子をつけないようにしていたので、これが原因かもしれません。全部つけたもので再チャレンジしてみようと思います。

>> ●デスクトップにコピーしようとすると
>> データの一部が破損しているという
>> エラーメッセージがでる
> OSレベルでこういっているなら、焼きが失敗しているのでは?
↑CDを焼き方法は説明している方法(ここでは説明省く)しかしれないのですが、他にあるんでしょうか?

後、そもそも一番の疑問がai形式ならマックでもwinでも触れるのでしょうか?

よし 2007/4/23 16:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

開けるかどうか、、という点に関して言えば、aiだろうがepsだろうが、開けます。
そもそも、AI8のepsとaiで、データの本体部分には、それほど大きな差異は無いのです。

それよりも、OSが異なる事に由来する、フォント環境の相違から、レイアウトを維持できない点のほうが問題としては大きい。

匿名 2007/4/23 17:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>> 後、そもそも一番の疑問がai形式ならマックでもwinでも触れるのでしょうか?

バージョンに問題なければ開くと思います。
貼り込み画像がない単純なファイル(ロゴなど)なら
それでトラブったことはないです。

EPSのJPEG圧縮が気になります。。。

take 2007/4/23 17:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

ありがとうございます。
全ての写真にepsをつけて、メール送信しクライアントに確認した所、やはり開くことはできないようです。
一つのフォルダに写真画像、イラレデータが入っているのに、「リンクが見つからない〜」みたいなメッセージが出るそうです。過去のデザイン会社からの納品もすべて、同じ原因がどうか不明ですが、Mac→winは開くことはできないようです。一体なんなんでしょうか? 写真の名前に日本語を使ってるからでしょうか? ex)店内01.eps

よし 2007/4/23 17:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

追加
仕事上、Mac→winで使用できる納品の仕方について
皆さんは経験上どんな行程でしているのでしょうか?
名前、保存形式など

よし 2007/4/23 17:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>>「リンクが見つからない〜」みたいなメッセージが出るそうです。
>>写真の名前に日本語を使ってるからでしょうか? ex)店内01.eps
なんか、CDの問題とは別の問題のような気がしますが...

だったら試してみればいいのでは?
半角英数字が一番安全です。(ただし、ディレクトリ記述で使われる記号系は除く)
今までもこの掲示板で何度も繰り返されてきた問題です。>異機種間の2バイト文字によるファイルネームによるリンク切れ

ほえほえ 2007/4/23 18:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

ファイルにコメントとかラベルとか付いているんじゃないの?

匿名 2007/4/23 18:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>全ての写真にepsをつけて、メール送信しクライアントに確認した所、やはり開くことはできないようです。

配置し直して、イラレファイルを保存し直しましたか?

あと、PICTプレビューじゃ不親切なだけだよ。

匿名 2007/4/23 18:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

時間できたんで、テストしてみました。
環境違うんでなんとも言えませんが。

Mac
イラレ8.0で貼り込み画像のあるファイルを作成
(拡張子.ai)
貼り込み画像はEPS(拡張子付き)で、
バイナリ保存。プレビューはTIFF
(プレビューをMac8bitにするとイラレファイルを開いたときに配置画像が真っ白い状態で表示される)
ファイル名はすべて英数半角。


メール添付で送る(圧縮なし)。
ここで圧縮するとWinでイラレファイルが開かなくなった。


Win
イラレCS2で開く。
問題なく開ける。

>> winで開くと真っ白の画面が出るそうです
というのは、
アウトラインオブジェクトも表示されてないということなんでしょうかねえ。
とすると問題はプレビューだけではないですよね。

take 2007/4/23 19:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

あ、念のため配置した画像を含むに
チェック入れてから保存してます。

take 2007/4/23 19:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

>よしさん
>仕事上、Mac→winで使用できる納品の仕方について
>皆さんは経験上どんな行程でしているのでしょうか?

ファイルについて
・拡張子は必ず付ける。
・文字数は31バイト以内。
・機種依存文字、OSが使用する文字、記号系の文字は使わない。
・わかりやすい名前にする(当社は、命名規約を作り運用しています)。
・EPS画像を使用する場合、プレビューはWin/Mac双方で対応可能なTIFFをつかう。
・納品先で編集が発生するような契約の場合は、作成前に
 フォント環境やソフトのバージョンを一致させる。
 (場合によりますが)
 ※データ納品の要望が合った場合、通常はPDF納品や
  アウトライン化済み納品、画像化での納品などで、
  編集要望はほとんどなかったです。

納品CDについて
・Win/Mac双方で開けるハイブリッド形式のフォーマットで焼き付けする。
・トラブル回避のためCDはディスク書き込み(追加書き込みできないように)する
・CDの名前は件名に沿った名前にしておく。
・ラベルに件名、納品の日付等を明記する。
・あと基本ですが、Illustratorファイルと画像ファイルは同じ階層にいれておく。
・複数物件がある場合は、フォルダで区分けしておく。
・内容一覧を作るなどしてファイル名やバージョン、使用アプリを明記する。また、それをプリントアウトしてCDに添付。

以上、当社の注意点などでした。
注意すること・やることはたくさんあるように思います。
私も不備があるかもしれないので、上記にご指摘頂けたらと思います。

ななーし 2007/4/23 19:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

別フォルダに保存した配置画像をリンクすると、他の環境でのIllustratorでは絶対パスを追えないため、配置画像を自動的には見つけられません。
同階層にあればリンクされた配置画像として自動的に読み込みます。
絶対パスはIllustratorの仕様ですので、画像を埋め込むか整理用だとしても別フォルダに保存しないようにすることです。

FAQ 2007/4/23 19:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070321 Firefox/2.0.0.3 (lzyc)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

>仕事上、Mac→winで使用できる納品の仕方について
>皆さんは経験上どんな行程でしているのでしょうか?

Winで納品しろと言われたら、
ペラものなら最初からWinで作ってしまうと思います。
もしくはMacで作成後フォントをアウトライン化→Winでファイルを開いて保存しなおしてから納品。
それがページものだったりしたら、へたれなのでPDF納品にしてくれと言いますねきっと。

take 2007/4/23 19:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
[take]さんと[ななーし]さんの意見を参考にデータを訂正したものをおくってみようと思います。結果が分かり次第ご連絡します。ありがとうございました。

よし 2007/4/23 22:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

Macイラレファイル8.0をWin8.0で開くには
他に写真をリンクで配置しないで、埋め込みにすれば
できます。

石黒 2007/4/25 10:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

初めて投稿させていただきます。
何年も前になりますが、私もMacのデータをWinに持っていくための苦労を経験した一人です。
その時は確かMacのデータをWinで読み込むときPhotoshopEPSをIllustratorEPSと認識しくることが原因で、リンク元の画像がすべてイラレEPSに変換されてしまい、リンクも切れ、配置できないという状態でした。多くの配置画像がそのような状態になると、他のオブジェクトも表示されず画面が真っ白の状態になってしまう場合があります。
もしWin側のOSがXP以外の場合は[石黒]さんのように画像を埋め込むこと以外に方法がなかったように思います。ただ埋め込みによりイラレのデータが異常に重くなり大変ですね。
Win側のOSがXPであればリンクもちゃんと読んでくれますし、基本的にMac→Macの場合とさほどかわらないと思います。私の場合(MacOS9.2.2 イラレ8→WinXP イラレ8)必ずPSD形式の画像をリンク配置し、「画像のデータを含めず保存」でWinへ持っていきますが、問題なく開いています。まれにリンク切れが起こりますがリンク情報が残っていることが多いので、リンクパレットから再配置をお願いして復旧しています。

enusuta 2007/4/25 17:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

当然、相手がWin環境ならISO形式で焼いたCD-Rを渡してるんだよね、、、
(相手もマウントはされているみたいだから)
Macで作った〜.aiや〜.epsには当然リソースフォークが含まれてるけど、Win側ではこれが問題になることも承知の上だよね。
(あいにくとIllustrator8の保存でこのリソースフォークを含まないようにするオプションはないが)
ファイル名とかボリューム名とかの記号がらみの問題もないのなら、、、原因究明が面倒くさくなってきたなw
(ウチの環境がOS 9とOS XとWin XPの環境で検証できそうなんだけど)

おてあげ 2007/4/26 2:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070321 Firefox/2.0.0.3 (lzyc)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

023 enusutaさん:

私が理解していることとは異なることが書かれているので、指摘さ
せてください。

>その時は確かMacのデータをWinで読み込むときPhotoshopEPSを
>IllustratorEPSと認識しくることが原因で、リンク元の画像が
>すべてイラレEPSに変換されてしまい、リンクも切れ、配置でき
>ないという状態でした。多くの配置画像がそのような状態にな
>ると、他のオブジェクトも表示されず画面が真っ白の状態になっ
>てしまう場合があります。

1.Windows では、Photoshop EPS を Illustrator EPS と認識す
  るということはしていません。そもそも、EPS の区別ができま
  せん。よって、Windows の OS では、Photoshop EPS が
  Illustrator EPS に変換されることはありません。どちらかと
  いうと、.eps という拡張子に対して、どうするかという行動
  が対応付けされています。
2.Explorer の ファイル−プロパティで表示される Illustrator
  EPSという表示は、前の理由により、.eps という拡張子に対し
  て Illustrator の EPS 処理を対応づけられているだけなので、
  あてにしてはいけません。
3.Illustrator では、配置されている Photoshop EPS が勝手に
  Illustrator EPS に変換されるということはありません。EPS
  である限り、中身に関しては手を出しません。
4.リンクが切れる原因は、Illustrator が、ファイル内に記録さ
  れたリンクファイルを Illustrator のルールと OS のルール
  の合わせ技でで再リンクしようとしたときに失敗しているから
  です。

>もしWin側のOSがXP以外の場合は[石黒]さんのように画像を埋め
>込むこと以外に方法がなかったように思います。ただ埋め込みに
>よりイラレのデータが異常に重くなり大変ですね。

埋め込む方法の他に、EPS ファイルに TIFF プレビューを付け直す
方法があります。プレビューを付け直す方法は、古い情報ですが、
URL http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2005/09/ghostscriptepst_2efc.html
にあります。

これをやるにしても、EPS ファイルに MacBinary が付いてないこと
が条件になります。

CL 2007/4/26 14:03
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; U; ja; rv:1.8.0) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0 Opera 9.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

024 おてあげさん:

>Macで作った〜.aiや〜.epsには当然リソースフォーク
>が含まれてるけど、Win側ではこれが問題になることも
>承知の上だよね。
>(あいにくとIllustrator8の保存でこのリソース
>フォークを含まないようにするオプションはないが)
>ファイル名とかボリューム名とかの記号がらみの問題
>もないのなら、、、原因究明が面倒くさくなってきたなw

リソースフォークは、データを持ってくる経路(ファイ
ルシステムだったり、圧縮解凍の仕組みであったり)で
残ったり落ちたりします。付いていても、1ファイルの
中にくっつけられていたり、1ファイルでもマルチスト
リームとして秘密裏に保存されていたり、2ファイルで
わけられていたり、わけられていても、同じフォルダ内
にドットファイルとして存在していたり、リソース
フォーク用のフォルダの中に同名のファイルがあったり
など、バリエーションがたくさんあるみたいです。

実際には、リソースフォークというよりも、MacBinary
のヘッダが問題になっていることが多いです。

【提案】

まず、相手側に渡す CD-R から Windows 機で読み取っ
たとき、MacBinary ヘッダが残っているかどうかを確認
してみたらいかがでしょうか。

確認手法としては、EPS ファイルをテキストエディタで
開いてみます。
ファイルの頭に MacBinary のヘッダが付いていない場合
データがどうなっているか、ていう資料は
URL http://dtpwiki.jp/65.html
で用意しています。

もし MacBinary のヘッダが付いている場合は、バイナリ
エディタで先頭から 128 byte 削除するか、
MacBinaryCutter などのソフトウェアで取っちゃうと
いいです。

CL 2007/4/26 14:15
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; U; ja; rv:1.8.0) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0 Opera 9.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

27

皆様たくさんのご意見ありがとうございました。
[take]さんと[ななーし]さんの意見を参考に
●プレビューはTIFF
●配置した画像を含むにチェック入れて保存
●バイナリ形式
●ファイル名はすべて英数半角
●拡張子ai

●画像は全て埋め込み
の2通りのデータを作ってクライアントに見てもらいましたが、やはり開かないそうです。
今度はエラーメッセージが出ず「アイコンをダブルクリックしても展開されない」状態。(クライアントからのメッセージなのでアバウトです。)
ちなみにクライアントのOSはwin XP proです。
今度は大丈夫と思ったのですが、さっぱりわかりません。

よし 2007/4/27 0:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

28

>>今度はエラーメッセージが出ず「アイコンをダブルクリックしても展開されない」状態。
そりゃ、埋め込みとか以前の問題でしょう。ファイルの右クリック-プロパティで「ファイルの種類」や「プログラム」がどう認識しているか調べてもらったらどうですか?
例えば拡張子が全角になってるとか、ピリオドが全角になっているとか。

こういっちゃ何ですが、Windows、格安のだと5万円ぐらいで買えちゃうので、確認用に買ったほうがいいですよ、Windowsの顧客が居るなら。もうMac(しかもOS9)だけでいいという時代じゃないんです。
トラブル続くと、客に切られちゃう可能性もありますしね。

(^ ^;) 2007/4/27 8:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

29

先方のスキル不足もしくはソフト上のトラブルを
疑ってみてはどうか?

匿名 2007/4/27 12:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2933] 旧掲示板 (2007/04/23 Mon 13:20)

[ 返信 ]

Mac用のイラレをWinで開く方法

Macで作成したイラストレーター8.0をWinで開く方法はるのでしょうか? デザインの仕事をしていて、イラストレーター8.0で作成したパンフレットをクライアントのWinでも開くようにしてほしいと言われました。
ai形式ならwinでも開くと以前聞いたことがあったのですが、winで開くと真っ白の画面が出るそうです。

作成したバージョン
マック-イラストレーター8.0

クライアントのバージョン
Win-イラストレーター8.0
両方8.0です。

よし 2007/04/23 13:19:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2932] 旧掲示板 (2007/04/23 Mon 13:19)

[ 返信 ]

SCSI-USB変換コネクタ

いつもお世話になっております。
表題のSCSI-USB変換ケーブル(オリンパスのMOドライブ付属のMD50Cというものです)を使用して
HDを接続しようと試みているのですが、
「フォーマットしますか」のダイアログが出て、認識してくれません。
接続したいHDはPowerMac8500(OS8.6)でSCSI接続で使用していたもの(OS標準フォーマット)、
今接続を試みているマシンはG4(OS9.04)です。
上記ダイアログが出るので変換ケーブルでの接続自体には問題はないような気がします。
とするとOS8.6でのフォーマットHDを9.0で読むことができないのかなと思うのですが、実際のところどうなのでしょうか?
HDのデータを取り出したいのですが、手元にSCSI接続のできるマシンがないため、このような手段を取っています。
何かいいお知恵がありましたらご教授下さい。

take 2007/04/23 13:09:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

SCSIとUSBはまったく違う規格ですからね、
URL http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/Mo/FAQ/huzokdl.html
G4にデバイスドライバ、組み込みました?
あと、ターミネータも忘れずに。
…転ばぬ先の杖です。

ポプリ 2007/04/23 14:34:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ポプリさん、レスありがとうございます。
ドライバは入れてあります。
ためしに変換ケーブルでMOドライブを接続してみましたが、こっちは問題なく使えてます(まあ同梱品なので)。
USB機器を全部外し、ターミネーターも念のため付けて、
SCSIIDやジャンパースイッチ(モード切替スイッチ?)もいろいろ変えて試してみましたが、
やはり「フォーマットしますか」と。
このままフォーマットしてしまえば、多分HD自体は使えるのだと思います。
中のデータが欲しいのでフォーマットするわけにはいかないのですが。。。

take 2007/04/23 14:51:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

HFSフォーマットにこの機器(MD50C)が対応していないのではないでしょうか?多分。
メーカーに聞いてみるのが一番早いかとは思いますが。

がび 2007/04/23 14:54:55
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

がびさん、レスありがとうございます。
MD50Cなんですが、実はかなり前にメーカのサポートが終了してしまっていたりします(こんなものを使っているのが悪いと言えば悪いのですが)。
で、HFSに未対応の可能性ですが、
「フォーマットしますか」のメッセージの中で
「Mac標準・Mac拡張・DOS」の3タイプがプルダウン表示されますので、対応はしているのかなと思われます。
いらないSCSIのHDがあればそれを一度フォーマットしてみればいい話なんですが、それもないので試しようがなかったり。

take 2007/04/23 15:14:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>「Mac標準・Mac拡張・DOS」の3タイプがプルダウン表示されますので、対応はしているのかなと思われます。
どのレベルのメッセージかはわかりませんが、OSレベルだと杓子定規に返している可能性はあります。
ドライバレベルだと、対応している可能性は高いかもしれませんね。
あと、ディスクが壊れている可能性は?よくHDDが壊れているものは、こういったメッセージを返しますので。
悲観的な意見ばかりですいません。
もう8500の筐体は無いのですか?

がび 2007/04/23 15:36:37
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>>OSレベルだと杓子定規に返している可能性はあります。
見た感じではドライバが返しているのか、OSが返しているのか自分ではちょっとわかりかねます。
確認できればいいのですが。
ディスクが壊れている可能性はないです。
実はデータを取り出したいHDが2つあって、
そのどちらもが同じ状態なので。

>>もう8500の筐体はないのですか?
……ないのです。
何も考えずに捨ててしまいました(甘かったです)。
あればそこから外部メディアに書き出せばいいのですが。

最悪SCSIカード買ってきます。
SCSIで繋いでもダメだったら、またお世話になります。

take 2007/04/23 15:49:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

機器の設定に関してですが、
MD-50Cはデイジーチェーン接続はできないとかメーカー
サイトに書いてありましたね。
機能限定、SCSIサブセット? みたいな感じかな。
なので、
HDの SCSI ID は 0 にしておく。
HDのジャンパースイッチでターミネーター電源をオンにしておく。
といいかもしれません。



ポプリ 2007/04/23 16:16:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>最悪SCSIカード買ってきます。
汎用のUSB-SCSI変換アダプターでもいいかもしれません。

ポプリ 2007/4/23 16:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

ポプリさん、いろいろありがとうございます。
汎用アダプタより、SCSIカードの方が安かったりするんです(苦笑)。

今HDの説明書を探し出して読んでいたら、
Macで使用する場合、B's Crewでしかフォーマットできないとの記述を見つけてしまいました
(HDも20Gしかないというありえないぐらい古いものです)。
もしかしたらへんなフォーマットをしてしまっている可能性が。。。
SCSIカード差してB's Crew入れてから出直してきます。

ポプリさん、がびさん、いろいろありがとうございました。また何か進展があれば書いておきます。

take 2007/4/23 16:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

カードよりこっちのほうが安かったりして。
URL http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e66024704

  2007/4/23 19:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

いやいやいや、捨てたばっかりなのに(笑)。

余談ですが、増設してるマシンってお金出しても引き取ってくれないんですね。
なので半日かけてバラしました(で、粗大ゴミで出しましたよ)。
もうやりたくないです。。。

take 2007/4/23 19:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2931] 旧掲示板 (2007/04/23 Mon 13:09)

[ 返信 ]

MacG5のアップグレード

いつも勉強させて頂いております。
当社はとにかく中古好き、新しいハードはひとつもないと言うギネス並みのデザイン会社です。
この度社長がMacG5、OS10.28、メモリ256、COU1.6を購入してきました。OS10.3が2枚付属でついていますが、これを使って10.3にしたいのですがこのままダイレクトにインストールしてもいいのか教えてほしいのです。
と言うのも以前今インストールされているOS10.28を先に削除しなければならないと聞きましたもので。説明書などはありません。
よろしくお願いします。

maru 2007/04/23 12:32:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

また中古を買ったわけだ。

COU→CPUです。mac使いのわりに無頓着ですね。

>OS10.3が2枚付属でついています
えと、今10.28なんでしょ。端境期に出たマシンかしらん。
付属のCDであればインストールまったく問題なし。

「削除しないといけない」というのは
「初期化して」「インストール」したほうがいいということでは。
の、ほうがすっきりしますけど。

匿名 2007/04/23 13:58:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

[匿名]-さん
ありがとうございました。
早速インストールを実行、うまくいきました。
今後ともよろしくお願いします。

maru 2007/04/24 08:50:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

蛇足ですが、メモリ256では、OSを動かすのがせいぜいで、DTPで使うには無理です。目一杯積むことをおすすめします。

匿名 2007/04/24 10:58:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

[匿名]-さんありがとうございます。
今検討中ですが社長もこのことは承知です。
これで512を考えておりますが多分ペアーでと思いますがこんなことでいいでしょうか。取り付け部分は上下2ケ所しかありません。DDRと書いてあります。
このハードは破格と言っていましたのでいつかパンクするのではと心配です。
よろしくお願いします。

あかね 2007/04/24 11:05:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

すみません名前を間違えました。
同僚の「あかね」ちゃんと同じハードを使用していまして時々間違えます。

maru 2007/04/24 11:10:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

少なくとも1GBは積めると思いますよ。
今の256を捨ててもふやしたほうがいいです。

対応メモリの規格、詳しくはappleのサイトで調べてください。
URL http://search.info.apple.com/?search=Go&lr=lang_ja&kword=&type=&newstype=&q=G5%20DDR

>このハードは破格と言っていましたのでいつかパンクするのではと

安物買いのなんとやらにならないことを祈ってます。

匿名 2007/04/24 11:17:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

DTPで使うのなら、最低1Gは必要でしょう。
今、メモリはそんなに高くない(昔の1枚ウン万円の時代を知っている者としては)ので、ケチケチせずに003の匿名さんもおっしゃっていますが、512と言わず、マシンに積める目一杯積んで下さい。

がび 2007/04/24 11:23:00
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2930] 旧掲示板 (2007/04/23 Mon 12:32)

[ 返信 ]

Photoshop5.5でPhotoshopCS2の画像が使えますか?

はじめまして☆

Illustrator9.02にリンクしているPhotoshop5.5の画像をPhotoshopCS2の画像に置き換えることは出来ますか??実際置き換えてみると何も表示されなかったのです・・・。

私は今Mac9.2をもっていまして、Illustrator9.02とPhotoshop5.5を使用してます。

初心者なので知識がなくて・・・。

よろしくお願いします。

masami 2007/04/23 12:10:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>Photoshop5.5の画像
画像の保存形式は何でしょう。
「プレビュー」「エンコーディング」「埋め込み」「リンク」等で検索してみてください。
>PhotoshopCS2の画像に
PhotoShop CS2はMacOS_10.2.8以降でないと使用できません。

ringo 2007/04/24 14:06:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Q312461; .NET CLR 2.0.50727; msn Optimized IE; JP; msn Optimized IE; JP)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

回答ありがとうございます!
ファイルはeps形式で保存されていました。

mamsami 2007/04/26 17:14:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

検索はされましたか?
EPSプレビューとエンコーディングの設定を見直してみてください。

ringo 2007/04/26 18:03:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Q312461; .NET CLR 2.0.50727; msn Optimized IE; JP; msn Optimized IE; JP)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2929] 旧掲示板 (2007/04/23 Mon 12:10)

[ 返信 ]

Photoshopで一部配置画像がボケるのですが…

Photoshopで奇妙な画像のボケを体験しています。
友人の DELL-Win/OS-XP/68ビットエディション/メモリ-2G/PhotoshopCS2-9.0.2 を使用時です。
プロカメラマン用のデジカメデータ(jpeg)を、B4サイズのベース(250dpi)に10枚程ドラッグ配置します。
何れもデータを縮小して大小に振り分けてPSファイルに保存します。同じ要領で8ベースほど作ました。
問題は、再びファイルを開いた時に起きました。
配置した10枚の内の1枚が「フィルタ-ぼかし-ガウス1〜1.5pixel」位の感じで自動的にボケていたのです????? ぼかし操作は一切行っていないのにです。こんなことってあり得ますか?
そのベースの半分ほどで同じ現象が起きています。1ベースに2〜3枚ボケている場合もあります。全くボケのないベースも半分ほどあります。
因みにボケた画像部分に元画像を入れ替えた場合は異常無く保存されるのです。この症状に気づいてから数日同様のことが続いています。
何か原因をお分かりの方は、どうぞよろしくご教授をお願い致します。

セブン_オペ 2007/04/21 21:48:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

PostScriptファイルに保存して、それを何でどう開いたのですか?

匿名 2007/04/21 23:00:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

あ、ごめんなさい。Photoshopファイルのつもりでしたので、PSDファイルでしたね。申し訳有りません。よろしくお願い致します。

セブン_オペ 2007/04/21 23:16:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

大変恐縮ですがm(_ _)m、情報収集のためマルチポスト致しました所(和尚様ごめんなさい)、68ビットマシンが原因かも? という情報をいただきました。Adobeでは正式にサポートしていない模様です。
なお、この症状は、100%表示にしてのボケ感覚ですので、一般的には影響ないのかもしれません。
同様に68ビットマシンをお持ちのユーザー様からの情報を期待いたします。よろしくお願い致します。

セブン_オペ 2007/04/24 08:05:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

68ビットマシンってありません。64ビットマシンの事だと思います。(コンピュータで68と言ったらX68系ぐらいかな?))

がび
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

5年も前なら、
まがりなりにもコンピューター使ってる人間が、
「68ビット」なんていう中途半端な数字を書くことは、
誤入力でもありえなかったけど、
そういう時代になったわけだ。

HD/10.3なんてこともやるし。

四則演算を習わずに連立方程式を解こうとするようなもんだ。
そりゃ、掲示板は大繁盛だよ。

どうでもいい話 2007/04/24 10:15:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

Macは家電ですから。5年10年前でもこの程度で驚いていてはいけませんよ(^^/

匿名 2007/04/24 10:20:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

どうしてここでmacの話が出てくるの?

匿名 2007/04/24 10:23:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>どうしてここでmacの話が出てくるの?

それは、006が普段から内心でMacユーザーを見下してるからじゃまいか?

    2007/04/24 19:05:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

がびさん、ご指摘ありがとうございます。
私の勘違いで「68ビットマシン」ではなく、「64ビットマシン」でした。
度々の基礎情報の曖昧さではレスのつけようがありませんね。皆様、誠に申し訳有りません。お詫びして訂正いたします。m(_ _)m
なお、「DELL XP Professional × 64 Edition Version 2003 」が2台あるのですが、どちらも同じボケが再現されることを今日再確認してまいりました。

セブン_オペ 2007/04/24 21:44:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010

保存前はぼけがなくて、保存して再度開き直したらぼけるのですか?
試しに保存前の物(A)を、編集メニュー>複製で複製して保存(B)し閉じる。
で、Bを開き直して、複製前のAと比べると違いがでているのでしょうか?

投稿内容にある「再びファイルを開いた時」ではないのですが、
思い当たるのが以下です。

・拡大縮小等をなんども繰り返している(するのは配置直後の1回のみにしましょう)
・単純に縮小比率の違いによる差

Illustratorと違い、ピクセル(ラスター)データを扱うものなので
拡大縮小・回転をする際には細心の注意が必要です。
なんども繰り返し実行していると、どんどんぼけていきます。

ななーし 2007/04/25 12:56:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

画像をPhotoshopに複数枚貼付けてレイアウトしているんですか?
そもそもそういったことはIllustratorとかにやらせる行為だと思うんですけど。

匿名 2007/4/25 13:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

また、今更になって
根本的な大問題につっこんだもんだw
そんなヤボなことは、直ちに実現可能不可能があるから、
みんなあえて言わなかったのに

なら、あえていうけど、
Illustratorにやらせるなって。
レイアウトソフトにやらせなよ。

匿名 2007/4/25 16:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

ななーしさん、レスありがとうございます。
>試しに保存前の物(A)を、編集メニュー>複製で複製して保存(B)し閉じる
これは明日行って試してみます。
>・拡大縮小等をなんども繰り返している(するのは配置直後の1回のみにしましょう)
配置したあと、保存する前に1回のみ・・・というのは無いかもですね。保存までに数回は縮小致します。
さすがに保存してからの拡大は新規を使います。
でもそれが原因なら、デジタルの特性として他のすべてが同様にボケるはずでしょ? しかし大小に関わらず、ボケるモノ、ボケないモノがそれぞれにあるのです。
確認方法として、配置してある同じ画像をその上にドラッグして同じ位の大きさに縮小します。「目玉」の表示・非表示で違いが一目瞭然ですね。
更にその状態で保存します。それを再び開きます。そうすると確認用に上に乗せた画像は、ボケずに保存されてるのですね。ほぼ100%の確率です。
>・単純に縮小比率の違いによる差
一番小さくてピンが合っているモノがあります。試しに上の要領で確認しますと、全く同じ画像の感覚なのですね。
で、このボケ感覚ですが、ピクセルの消失というよりボカシをかけた感じなのです。
同様のことをMacでしていますが、そんなことを感じたことがありません。と言うよりデジタルだから起こりえないと思っておりました・・。

セブン_オペ 2007/4/25 23:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

> プロカメラマン用のデジカメデータ(jpeg)を、B4サイズのベース(250dpi)に10枚程ドラッグ配置します

それだと画像が埋め込みになりますよね?
ファイル→配置を使ってリンクで画像を配置すればいいだけなのでは?

KOUJI 2007/4/25 23:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

> プロカメラマン用のデジカメデータ(jpeg)を、B4サイズのベース(250dpi)に10枚程ドラッグ配置します

カメラマンの撮影データを
一覧にしてプリントしたいわけですよね。
必要な画像をひとつのフォルダに集め、
自動処理→コンタクトシート
ではダメなんでしょうか?
解像度も自由に設定できますし、ファイル名も付けられますが・・

そういう話じゃない?・・のか

ken 2007/4/26 0:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.2 Safari/125

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

KOUJIさん、レスありがとうございます。
>ファイル→配置を使ってリンクで画像を配置すればいいだけなのでは?
これだとCS2ではスマートオブジェクトになるのですね。期待が持てそうですが、問題は「保存後」なのです。
今日試してからまた結果をお知らせいたします。

kenさん、レスはありがたいけど、そういう話じゃない?・・のだ。

セブン_オペ 2007/4/26 8:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

一応、念のための確認です。
保存形式は、.PSDで間違いないですね?
.jpgとか.epsということは無いですね?

匿名 2007/4/26 9:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

Photoshop上で何度もリサイズしているせいで
ピンが甘くなってるだけに思えるのですけど
(再配置では異常なしとのことですので)そうじゃないの?

だとすれば、配置の手順を変えるだけでいいと思いますけど
「ドラッグコピー>サイズ合せ」ではなく
「切り抜きツールで一発リサイズ>ドラッグコピー」
ピクセルサイズは切り抜きツールで指定できますよ。トリミングも同時にOKです。

re 2007/4/26 14:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

reさん、レスありがとうございます。
何度もリサイズするせいでピンが甘くなるなら、物理的にその回数に比例して、それぞれの画像がそれなりにボケますね?
しかし大小に関わらず、ボケるモノ、ボケないモノがそれぞれにあるのです。規則性が無いのです。
ああ、ボケないのは確認用の画像タチですね。・・・だから、更にワケが分からなくなる。

自己レス
>試しに保存前の物(A)を、編集メニュー>複製で複製して保存(B)し閉じる
ボケのない同じモノが複製されました。
>ファイル→配置を使ってリンクで画像を配置すればいいだけなのでは?
このスマートオブジェクトが結構イイかもです。配置後、様々に縮小・拡大・保存を繰り返しましたが、ボケが出ていません。
今日は多忙で試作しか出来ませんでしたが、本来の手順で更に確認いたします。

セブン_オペ 2007/4/26 22:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2928] 旧掲示板 (2007/04/21 Sat 21:48)

[ 返信 ]

G5をクラシック環境で

今までMacG5のOS10.2を使用しております。
事情があってクラシック環境にしょうと思ってG4のOS9.21をインストールしようとしましたが「固有のソースがありません」のエラーメッセージが出てしまいます。クラシック環境にするにはどのようにすればよいか教えて頂けますか?

KOBA 2007/04/20 15:18:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

使用許諾違反だし、無理だし。
マシン付属のDVDからクラシックはインストールします。
(G5で10.2って、あったっけ。)

匿名 2007/04/20 15:28:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Classicの意味を勘違いしてなければいいけど...(わざわざG4用のを使おうとしているので...深読みしすぎ?(^^;)

ふにゃ 2007/04/20 16:24:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.5.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

OS10.2のG5は超初期型だったような…
クラシック環境を構築したいのであれば、
リストアのCD内にクラシックのインストーラーがあったハズです

あかつき 2007/04/20 16:45:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

皆さんいろいろありがとうございました。
付属のDVDの中にクラシック環境のソフトが入っていました。早速インストールして無事完了しました。
勉強不足でした。
OS9は二度と使わないと思っていましたので机の中にしまいぱっなしでした。
尚OSは10.27でした。古いですかね。

KOBA 2007/04/20 16:58:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

とりあえず10.28にしましょう。

匿名 2007/04/21 11:46:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2927] 旧掲示板 (2007/04/20 Fri 15:18)

[ 返信 ]

ピットストップ

ピットストップ7を会社が購入したのですが附属しているマニュアルがもう一つな感じであります。
検索などしてみましたが、あまり出ていない? ようです。何かよい参考書はありますでしょうか?

ライオット 2007/04/20 15:05:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2926] 旧掲示板 (2007/04/20 Fri 15:05)

[ 返信 ]

アミをドットでプリントしたい(クオーク)

クオークでプリントする時、グレーの網掛けを
スクリーントーンのようにドットで出したいのですが
設定方法がわかりません。
プリントの時にグレースケールとスクリーンにチェックを
入れるまではわかるのですが、それではドットには
なってくれません。
助けて下さい・・。
ちなみにクオークは3.3です。

助けて 2007/04/20 11:26:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

出来る/出来ない と 、やって良い/悪い は別の話です。
まず、その処置が正しいのかどうかをはっきりする方が先決でしょ?

目的および、最終出力がどうなるのかを書いてください。

匿名 2007/04/20 11:36:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

うちのプリンタは出力時の設定でそれが自由にできるが
あなたの環境が何も分からないので答えようがない。

匿名 2007/04/20 11:48:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

網点で出力できないプリンターで無理やりにでもしたいなら。
PhotoShopで600dpiぐらいにラスタライズしてグレースケールからモノクロ2階調に変換するときにハーフトーンスクリーンで目的の網点と線数にしてみたらいいかも?
PhotoShopのEPSのラスタライズに関しては保証しないけどね。

? 2007/04/20 12:36:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

プリンターの機能によることなので、プリンターの機種などを書かないと答えは出ません。

>001
「やって悪い」って状況はどんな状況なんだろ? ちょっと想像できないな。

匿名 2007/04/20 12:36:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.11) Gecko/20070312 Firefox/1.5.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ごめんなさい。何とか解決しました!
お騒がせして申し訳ありません。
ありがとうございました。

助けて 2007/04/20 14:12:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

どう解決したか書かないとダメじゃん。
「助けて」なんてステハンなら言ってもムダか。

PLEH 2007/04/20 16:13:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070321 Firefox/2.0.0.3 (lzyc)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2925] 旧掲示板 (2007/04/20 Fri 11:26)

[ 返信 ]

c9150dn

c9150dnのドラムジュミョウ解除方法を教えていただけないでしょうか

tt 2007/04/19 14:46:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ドラム交換する。カウンタのクリアだけは出来なかったはず。(マニュアルにも書いてない)

ふにゃ 2007/04/19 15:13:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ランプが点灯するとドッキリですね
消耗品高いからね。
ドラム安いところで31500 → 25200ですか

私のml3050は52500 → 42000
ブラックが点灯して1年我慢して取り替えたら残りの3色が…
だいたい交換時期は重なりますけど、いっぺんに買えません

黒一色のときはオプションでグレーを選んで出力しないとカウントされるみたい(それが1年の差)

リサイクルはどうなんでしょうね

宮島 2007/04/19 16:28:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2924] 旧掲示板 (2007/04/19 Thu 14:46)

[ 返信 ]

Classic詳細設定を元に戻したい

Classic詳細設定の“ホームフォルダからMacOS 9環境設定を使用”にチェックを入れ、Classicを再起動しましたがチェックを入れる前の状態に戻したいのです。

どのようなことになるのか理解もせず、
Classic詳細設定の“ホームフォルダからMacOS 9環境設定を使用”にチェックを入れてしまいました。

チェックを入れた後、Classicを再起動中に現れるメッセージウインドウで
“Classicにより、ホームフォルダ内にフォルダが作成されました。
これらのフォルダはホームフォルダ:アップルメニュー、起動項目、インターネット検索サイト、
よく使う項目、ランチャー項目に作成されました。
選択したMacOS 9システムフォルダにあるこれらのフォルダの内容をホームフォルダ内の
フォルダにコピーしますか?”
で、内容をコピーを選択しました。

Classic環境を起動させると、ステッキーズが“ようこそ”と立ち上がり
illustrator8などはプラグインのシリアルNoを求めてきたり
全てが初期設定状態になったようです。
どうにかチェックを入れる前の状態に戻したいのですが
Classic詳細設定の“ホームフォルダからMacOS 9環境設定を使用”はグレー表示で選択不能です。
お助け下さいませ。

G4マシン:M9309J/A
OS:10.4.9&9.2.2(単独起動可能)

ひろ 2007/04/18 16:49:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

それをどうしてわざわざDTPの掲示板で?

匿名 2007/04/18 16:53:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

チェックを外せばいいだけです。
他にやる事は何もありません。

匿名 2007/04/18 17:01:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2923] 旧掲示板 (2007/04/18 Wed 16:49)

[ 返信 ]

クォークで作成したEPSについて

初めまして、DTP初心者のJJです。
皆様の知恵をお借りしたく、書き込み致しました。

PC環境
MacOS9.2.2
PowerMacG3

使用アプリ
クォーク3.3
フォトショ5.5、7.0

問題の現象・質問内容
クォークで作成したデータを、クォーク上でEPS形式で保存したものを、フォトショップ上で開くと文字化けを起こしてしまいます。

しかしながら、作成したEPS書類の情報をクォークで見ても、使用フォントがありません(EPSになっているからでしょうか…)。
通常、イラレやフォトショで作成したEPSは、1枚の画像として作成される、と聞いたのですが(イラレの場合はアウトライン必須)、クォークで作成されたEPS画像は他のアプリで作成されたEPSと、どのように違うのでしょうか?

クォーク3.3のサポートは現在終了してしまい、技術的な質問が出来ませんでした。

どうぞ、皆様の知恵をお貸し下さい。

J.J 2007/04/17 10:22:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

まず、EPSとは何かをしかり理解しましょう。

一部のEPSに関しては、自分自身での再編集を保障していますが、原則として、各アプリケーションが理解し再編集できる物ではありません。

ですから、QuarkXPressで作ったEPSがPhotoshopで開き、利用できたとして、それはラッキーであったと言う以外の何者でもありません。
(ま、Photoshopだとラスタライズ掛かるので、ビットマップとしてしか使えませんけどね)

匿名 2007/04/17 11:14:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

早速のコメントありがとうございます。

>まず、EPSとは何かをしかり理解しましょう。

自分なりに調べてみましたが、「印刷するのに適した一般的な形式」ということぐらいしかわかりませんでした。

>一部のEPSに関しては、自分自身での再編集を保障していますが

クオークで作成したEPSファイルは、1枚の画像のようなものになっており、再編集が出来ません。
初めの書き込みと質問が重複してしまうかもしれませんが、今一度「クオークで作成したEPSと他のアプリで作成したEPSでは、何が違うのか」を教えていただけると嬉しいです。

J.J 2007/04/17 12:00:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>自分なりに調べて
何をどう調べてそういう結論になったのか書きましょう。

nns 2007/04/17 12:09:33
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

DTP初心者でその環境の方が気になるよ。

使用したフォントによってもEPSの中身が変わる。
(中身という言い方は不適切だが)
なぜPhotoshopで開かないといけないのかも不明。

アイアイ 2007/04/17 12:17:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070321 Firefox/2.0.0.3 (lzyc)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

まず
>EPS1枚の画像として作成される
は、ニュアンスとしては間違っていないけど...

違うアプリが作ったEPSは、Photoshopやイラレで必ず、開けるものでは無い 開けたらラッキー
アプリにもよるが、そのアプリが作成したEPSは、再編集を保証していない

ほとんどのEPSは、他のレイアウトソフトに配置させたりすることは可能。

今回のケースの場合
QXのEPSは、文字部分が文字情報を持っている。
Photoshop(5.5)では、EPSの文字を解析できない。
だから、開けない なので当然の結果

イラレのEPSも同様ですが、ご自身で(イラレの場合はアウトライン必須)をしているので開ける。
アウトライン化していないILL.EPSなら開けない

何をしたいか不明のママですが & 今までの返答してくださった方々と同じ意見ですが、
なぜPhotoshopで開く必要があるのか?
もしかしたら、Photoshopで開く必要無いのでは?
を、もう一度考える。

ひみつな人 2007/04/17 12:50:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

皆様、多数のご意見ありがとうございます。

>なぜPhotoshopで開く必要があるのか?

先日まで、私の職場はフィルムセッタでの下版を行っておりましたが、近々、PDFデータ下版に以降することになり、ついては以下の手順でデータを作成しなくてはならなくなったのですが

月)クオーク3.3でデータ作成
火)月のデータをPSファイルに書き出し(クオークで)
水)アクロバットにてPSファイルをPDFに書き出し

火〜水の作業において、エラーが発生しPDFに書き出せないのです。
そこで、クオークで作成したデータを1枚の画像にし、それを再度クオークに配置して。PSファイルを作成しようと試みたものです。
私も含め、クオークで作成したEPSが1枚の画像になっていると思っていた初心者の集まりは、なぜフォントが生きているのかが全く理解できず、こうして相談を書き込んだ次第です。

前述のとおり、フィルムセッタを使用していた関係上、下版する際、自社流のトラブル回避法を使用していたため、データを社外に預けるセオリーがまったくわかっていなかったのでした。

あわててアクロバットを購入し、PS〜PDFの知識を付け焼き刃で拾得しようとした結果のエラーです。
お恥ずかしい限り…。

J.J 2007/04/17 13:33:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

そういうことなら、Acrobatでのエラーを解決すべきでしょ。Photoshopに持っていくっこと自体、品質を無視しているとしか考えられません。(そういうところとは、お付き合いしたくないなぁ)

まず、とっかかりとしてエラーログをアップしてみてくださいな。

ちなみに..
>アウトライン化していないILL.EPSなら開けない
は嘘ですから、信じてはいけません^^。

匿名 2007/04/17 14:19:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

そうそう、EPSの詳細が知りたいのでしたら、
「PostScriptリファレンスマニュアル第3版」
というのがアスキーから出てますので、そちらをお読みください。

匿名 2007/4/17 14:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>あわててアクロバットを購入し、
よく今のタイミングでOS9対応のAcrobat買えたなぁ...

どうやら、文面を見ると、これから新しい業務フローを作ろうとしているみたいですが、それならなぜ、今更そんな古い環境でやろうとしているのか疑問。
そんな先々ジリ貧になるようなアプリ、環境は使わずに、現状で揃うベストの環境でやればいいのに...
遅かれ早かれ、また移行話が再燃する予感...

>PDFデータ下版に移行
なら、なおさらPDF/Xにアプリの機能としては対応できないOS9対応のAcrobatはやめるべきでは?

※機種依存文字、文字化けしてますよ。

ホゲ 2007/4/17 14:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

これ機種依存文字じゃないでしょ。
明らかに月火水って打ってるとしか思えん。

んで、自社でセッター持ってるのね。
それをPSベースからPDFベースにすると。

そんならメーカーに来てもらって全部教えてもらえばいいじゃん。

匿名 2007/4/17 17:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

ご意見痛み入ります。

>なら、なおさらPDF/Xにアプリの機能としては対応できないOS9対応のAcrobatはやめるべきでは?

書き漏らしていましたが、Acrobatは8、PDFへの変換作業は、インテルMacを使って行っております。

>そんならメーカーに来てもらって全部教えてもらえばいいじゃん。

データ下版をお願いしている印刷所から、インテルマック&Acrobat8の購入をすすめられ、印刷所の指示通りに行っております。
更に詳しい手順を明記しますと

月)クオーク3.3でデータ作成、EPS形式にして保存
火)月のEPSデータをインテルマックに移し、クオーク6.5でEPSを配置、これをPSファイルに書き出し
水)PSファイルをAcrobat8にてPDFデータに変換

というものです。
作成手順の説明は、前述の通り印刷所さんからの指示通りです。
EPSのフォントが生きているので、当然クオーク6.5でPSに書き出したデータは文字化けします。
なので、G3上でフォトショ(またはイラレで)でラスタライズしたデータをクオーク6.5で面付けしては?
という考えでした。

今日一日で、他のサイト等で集めた情報も総合すると、かなり滅茶苦茶な行程で作業していることがわかりました。
ウチは、営業所がもう一つあり、そちらではインテルがパワーマックG5がインテルではないだけで、作業工程は同じです。こちらの方は、問題なくPDFデータにできるとのことでした。

最初からクオーク6.5で作成すれば良いのですが、例えばチラシなどは指定のオビなどがあり、それはほぼ3.3で作られいるので、流用するには3.3でデータを作成しなければなりません。

>※機種依存文字、文字化けしてますよ。

機種依存文字は使用しておりません。
もし見づらかったようでしたらスミマセンでした。

J.J 2007/4/17 17:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

書き出したEPSをQuarkXPress 6.5に貼り込んで再度PSを書き出す必要性がわかりません。
そのままAcorbatでPDF化するか、QuarkXPress 3.3からPSを書き出してPDF化するのではダメなのですか?

問題になるのはフォント環境であって、IntelMacに同じフォントがあれば問題ないと思うのですが。

KOUJI 2007/4/17 17:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

とりあえず下記を参考にしてみては?
URL http://www.hinode-p.co.jp/joto/katudo/17-01/study1/siryou.pdf

匿名 2007/4/17 18:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

どーでもいいことですみませんが、
なんで「月)火)水)」なのよ。3日に渡って作業するの?
なぜ「1)2)3)」じゃないんだろ。

七曜 2007/4/17 18:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

1、2、3なら日、月、火だから、
やっぱ3日間の作業じゃないっすかね?
どーでもいいけどやっぱ気になるっす〜。

nns 2007/4/17 23:22
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

機種依存文字じゃなかったですね、すいません。

でも、「月)火)水)」って書くの初めて見ました。
展示会とかのプレゼンとかでも、見た事ありません。
違和感はありますね。

ホゲ 2007/4/18 10:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.5.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

> 月)

これJ.Jにはどう見えているのがすんごく知りたい。

匿名 2007/4/18 11:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

月)お風呂をたく
火)お風呂に入る
水)友達が来る

テュリャテュリャテュリャ 2007/4/18 15:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

windowsの機種依存文字をmacでさんざん見てきて、順番はそう記述するのがデフォルトと思い込んでいるに1票。

匿名 2007/4/18 15:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

J.Jさん、明日のご予定は?

匿名 2007/4/18 16:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2922] 旧掲示板 (2007/04/17 Tue 10:22)

[ 返信 ]

Helvetica

WINで使えるHelvetica Ultra Compressedと、
Helvetica inserat Romanというフォントを探しています。
Linotypeで1つ3000円くらい出して購入する以外に方法は無いでしょうか?
宜しくお願いします。

NAO 2007/04/16 15:28:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

購入する以外って……
他にどんな方法があると?

匿名 2007/04/16 15:35:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>購入する以外って……
>他にどんな方法があると?
市販のTrueTypeフォント集などに入ってたり、ドローソフトなどの付属フォントに入ってたりしませんか?という話です。

NAO 2007/04/16 15:47:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

> 市販のTrueTypeフォント集などに入ってたり、ドローソフトなどの付属フォントに入ってたりしませんか?という話です。

お持ちのソフトを片っ端から調べてみたら。
何を持っているかわかっているのはあなた自身ですから。

匿名 2007/04/16 16:14:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

それは買う以外にないと思うね。
PSプリンタに付属してるものとはことなる
バリアントだし。
(詳細失念。事実誤認だとしたらご容赦)

BitstreamのSwissシリーズで良いなら
インプレスからTrueType本が出てるけど。

匿名 2007/04/16 16:14:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>市販のTrueTypeフォント集などに入ってたり、ドローソフトなどの付属フォントに入ってたりしませんか?という話です。
そういうフォントではないです。

匿名 2007/04/16 16:58:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

みなさま情報ありがとうざいます。m--m
調べてみましたが、Swissシリーズも若干問題ありそうですね。
上司と相談してみます。

NAO 2007/04/16 17:36:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2921] 旧掲示板 (2007/04/16 Mon 15:28)

[ 返信 ]

2色印刷のデータ入稿での常識

今回入稿した印刷会社で「2色印刷になっていない」とクレームが出ました。
データはCとKを使用したillustratorのデータで、CとKを掛け合わせた(例えばC=50,K=10)箇所が「4色印刷」と認識されました。
この印刷会社に説明を求めると「通常2色印刷は完全に分かれた版の事を言い、掛け合わせはできないし、通常デザイナーに2色で、と言うと詳しい説明がなくても完全なデータを作ってくれますよ」と言われました。
今までこんな経験はなかったので、これまで納品してきたデータはどうなってたのかとても不安です。
それに当然のようにDICの指定も求められました。
私はクライアントが低予算なのを知っていたので特色を使用するのは避けていたのですが、2色印刷は掛け合わせができない、また特色はCMYKよりも価格が高いという認識は間違っているのでしょうか?
その会社はDIC 同士の掛け合わせもできないと言っていましたが、どうなんでしょうか?
教えてー!

ちはる 2007/04/16 12:52:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ドロップシャドウ等の透明効果がかかっているところは掛け合わせが4Cになったりします。

ピンク版(紙版)等の掛けあわせに向いてない印刷機を使用しているのかもしれませんね。

そのへんは調べた上で発注しているのでしょうか。

通りすがり 2007/04/16 13:19:32
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

シルクなんじゃないの?

>教えてー!

本当に教えてもらう気あるのか疑わしくなるね。

匿名 2007/04/16 13:22:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

回答ありがとうございます。
匿名さん、すみません不快な書き込みをしてしまった事を先に謝りたいと思います。申し訳ありませんでした。
データも全く複雑なものではなく、文字と簡単な線画のイラストです。
印刷は特殊な機械を使用されているのかと思い、確認しました。
というのも、私が不在の場で色校正を行っていて、クライアントの前で「このデザイナー大丈夫?」的な発言をされたので私の信用問題もあるので問い合わせました。
今、私の手元に色校が来ているのですが「共通オブジェクト(タイトル文字等)の色がページによって違うよ」とも指摘されていたので、データを確認するとちゃんとなってました。

今回はクライアントが指定してきた印刷会社だったので、印刷屋さんによってもいろいろあると言う事でしょうか。
色校の版もズレてましたし…

ちはる 2007/04/16 14:01:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

通常のオフセット印刷であり、情報に誤りがないのなら
スレ主の発言にまったく問題はないですね。
戦うべきです。

匿名 2007/04/16 15:03:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>「通常2色印刷は完全に分かれた版の事を言い、掛け合わせはできないし、通常デザイナーに2色で、と言うと詳しい説明がなくても完全なデータを作ってくれますよ」
>(例えばC=50,K=10)
スポットになってる?

>それに当然のようにDICの指定も求められました。
これは当然でしょうね。
刷り色がCとKならいいでしょうが でも
(あなたがちゃんと出力指定してないんじゃないの?)

> 今、私の手元に色校が来ているのですが「共通オブジェクト(タイトル文字等)の色がページによって違うよ」とも指摘されていたので、データを確認するとちゃんとなってました。
刷り色は違うんですね??

本屋 2007/04/16 15:35:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>それに当然のようにDICの指定も求められました。

ここが重要だと思うが。005氏も指摘されていますけど。
刷り色を指定しないってことは、通常ありえません。

>その会社はDIC 同士の掛け合わせもできないと言っていました

Illustrator上では、確かにできませんね。

コミュニケーション不足なんじゃないの?
現場同士で解決することがらで、
ネットできいてもしかたないと思うが。

匿名 2007/04/16 16:20:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

自社の設備の問題をデザイナーのせいにしているようですね。別に掛けあわせにしても印刷に問題はないですよ。

通りすがり 2007/04/16 16:23:47
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

ありがとうございます。
色の指定は先にも書きましたがDICの予定ではなかったので口頭と、入稿時に「ブラックとシアンで」と伝えてます。
色校の40ページ中、8ページが違う色で出されていました。

コミュニケーション不足もあるかもしれませんが、昨今オンデマンドでちゃちゃっと印刷依頼もできる時代です。
まさかこんな事でつまずくとは…。という思いですが、たちの悪い印刷やにあたったみたいです。
次回この印刷やと仕事をするのであればお断りしますと、先程クライアントに伝えました。
今更こんな事、身近な人に聞けない。と思ったのでこちらで相談させていただきました。

ちはる 2007/4/16 17:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

デザイナー=悪と決めつけたいストレスのたまったオペがたくさん湧いているようですが。
用語の使い方なんかを見てもスレ主にここに良くいるようなド素人っぽさは感じられないけどね。
ただ若干情報不足はいがめません。

>色校の40ページ中、8ページが違う色で出されていました。

具体的に教えてください。

匿名 2007/4/16 18:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>デザイナー=悪と決めつけたいストレスのたまったオペ

40ページもあるものをイラレでやられたらストレスもたまるさ。

なんにしろ、当事者どうしで解決する問題だと思うけどね。

匿名 2007/4/16 18:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

何がいがんだのだろ?

匿名 2007/4/16 18:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>色校の40ページ中、8ページが違う色で出されていました。

後日談お願いします。

本屋 2007/4/16 18:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

001氏に一票かな。

ピンクマスターとかシルバーマスターとかの、単色印刷が基本の印刷業者だと思いますよ。

その印刷屋の設備が良いとか悪いとかではなく、あくまでも機械適正に合わないデータが作られて納品されてしまったことが問題なわけです。

原因はきっとコミュニケーション不足ですね。クライアントが印刷屋を指定している(コントロールしている)訳ですから、その辺のマシンスペックや入稿規約などはその担当者が、ちはるさんの作業前に詰めておくべきだったと思います。

見当が悪いとか、色が安定しないとかは恐らくマシンスペックの限界だと思います。

※色が違うのは刷り色を間違っているわけではないと思います。だって、シアンとブラックで版が出力されて、かつ色指定がなければ、間違いようがないし。何色で刷ったというのでしょうか。

--- 2007/4/16 19:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

×いがめない
○いなめない(否めない)

スレ汚しすまぬ

チータ 2007/4/16 21:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 2.0.3)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

よくわからんが、2色のデータを渡したのに印刷屋がRIP通したら4版になって出てきたってことじゃないの?

質問してる人がちゃんと解説してくれてないように思うけどな。

2色なら刷り色をきっちり言わなきゃ刷れないし、一部色が変なら、その部分のデータの作りが悪いんじゃないのかね。
どのみち印刷屋とちゃんと話ができれば解決することでしょ。

> 今更こんな事、身近な人に聞けない。

こんなこと言う人って結局なにも理解できてないと思う。

匿名 2007/4/16 21:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

入稿先の印刷屋さんの、
>通常2色印刷は完全に分かれた版の事
という認識から、色の掛け合わせを前提としないピンク版ではない
か、という推測が出てくる。

とすると、色の掛け合わせがあれば、
>CとKを掛け合わせた(例えばC=50,K=10)箇所が「4色印刷」
という見解になるのは当然だ。

そして
>クライアントの前で「このデザイナー大丈夫?」的な発言
をする。
人間性としては最低の部類だ。まずまともなコミュニケーションは
とれないだろう。

>色校の40ページ中、8ページが違う色で出されていました。
最悪だ。
009に同意。

>次回この印刷やと仕事をするのであればお断りしますと、先程クライアントに伝えました。
この業界で長くやっていこうと思うなら、そのくらいはっきりした態
度を示したほうがいい。

ポプリ 2007/4/16 23:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

>>010
>40ページもあるものをイラレでやられたらストレスもたまるさ。
君、何ページまでだったらいいの?

ポプリ 2007/4/16 23:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

4。

匿名 2007/4/17 8:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

>>017 名前:ポプリ
何ページまでって……、ページ物やるなよ。
プロなら。

匿名 2007/4/17 8:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

お世話になっております。
先程修正データを入稿しましたので、ゴタゴタから解消されました。

結果を言うと知識のない(もしくは自分のミスを他人のせいに平気で出来る)営業が原因だとわかりました。
クラアントも怒り心頭です。

現場で解決する事
もちろんその通りだと思います。
しかし、え?私の勘違いだったの?では解決できず、相手のいいように言いくるめられるだけだと思いましたのでご相談しました。

案件は手芸本のレシピページです。(ちなみにビーズです)
クライアントは以前にも本を出しているアーティストですが、今回初めて自費出版する事になり、正確には出版社が指定してきた印刷会社を使う事になっていました。スケジュールもタイトで顔合わせが3月頭、入稿したのが今月6日でした。
今回の件では名刺交換もしているので、顔を見て確認しました。
データ作成上で注意点ありますか?に
「イラレでアウトラインかけてもらえればいい」だけでした。
使用色も伝えてました。
入稿後「DICの指定を」に?という思いでDICは使わないという事を伝えましたが「指定してもらわないと困る」という事と、恐らくそれで見積も出ているし(細かい明細は出版社を通しているのでわからないとの事でした)、スケジュールもカツカツだったので「ではシアンに一番近い色のものを」と伝えました。
この時掛け合せもしているし、シアンのイメージで作っているので、と伝えています。相手は「わかりました」と言いました。
数日後の色校で出てきたもの40ページ中の8ページが恐らく正しい色(C=50,K=20)で、残りの32ページが見た目(C=25,K=10)くらいの薄さでした。データは同じ数値です

この時現場ではすべて私のせいにされていたんだと思います。
「そう言えば掛け合せをしてるからとか何とか、分からない事を言っていた」とも言われてたようです。
結局はその現場(私が不在)でCとKを掛け合わせた色に近いDICに変更になりました。

担当の方に通常の印刷ではないのか、事前に連絡もらえなかったのはそちらのミスでは?に「普通2色印刷は掛け合せはできないし、細かい説明がなくてもデザイナーに2色でとお願いするといつもちゃんとした(掛け合せのない)データを入稿してもらえていた。逆に今回が初めてのケースで戸惑っている」と言われました。
今回黄味がかった紙に印刷しているのに、そこに印刷された色に近いDICを選んできたのもビックリですが、そこを指摘すると「それはデザイナーさんのいいようにして下さい」…立派な営業マンです。(女性だけど)

今朝、入稿前に製版の方に連絡しました。
こちらで「色の掛け合せは出来る」と情報を頂いていたので強気で話しました(と言っても大人なので低姿勢で)。
色校の印刷ミスとDICの疑問、こちらが指定しようにも基準がわからないから無理。と伝えると「こちらで調整します」と言ってました。色校のイミないんですけど。って感じです。
スケジュール的にもう色校は出ません。
この責任は取れませんとクライアントに伝えています。
また、色校のミスについて相手は説明しませんでした。
他にもアカ版だと言ってました、恐らくご指摘のあったピンク版の事でしょうか。
私の印刷技術に関する知識の低さが今回の結果だという事は充分理解しています。
それに営業ではなく最初から製版の方とお話すればよかったのですが、私の面目を潰した人と話さなければという思いもあり、逆にややこしくなってしまいました。

みなさんのお手間を取らせて申し訳ありません。
また、説明不足でわかりづらい点もお詫びします。

ちはる 2007/4/17 11:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

DICのカラーチップ(定価6,500円)は買った方がよいでしょう。カラーチップを添付しましよう。
Cに近い色で… 人それぞれ
こういう曖昧な方にかぎって刷り上がってからもうちょっと濃くとか薄くとか……

森羅 2007/4/17 13:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

>Cに近い色で

ではなく本来シアンを指定色にしたかったのでしょ?
何故DICに変えなければならないの?
「シアンはダメ」そんなこと言われたことないけど

k 2007/4/17 14:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

>「シアンはダメ」そんなこと言われたことないけど
4色を印刷するところなら、そんなこというわけありません。
ここから見えるのは、1色の軽オフとか、オフセット以外の印刷方式か、ということでしょ。

結局、この辺りの情報が欠落してるので、何やらよくわからない状況になっているんですよね...

匿名 2007/4/17 15:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

たのむから印刷方式を書いてくれよ。
見りゃオフかどうかは判るだろ。

匿名 2007/4/17 16:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

>ではなく本来シアンを指定色にしたかったのでしょ?
>何故DICに変えなければならないの?

違いますって、(C=50,K=20)相当の色を出したいんですよ。

投稿者は掛け合わせでできると思っていた。印刷屋は単色指定でないとできない。ここにコミュニケーションエラーが発生している。

使えない、ものを知らない印刷営業がさらに話をややこしくしている。

>こちらで「色の掛け合せは出来る」と情報を頂いていたので

007氏が適当なことを書くから、こういう誤解が生まれる。

--- 2007/4/17 16:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

>025 名前:---
よく読まなきゃ。

匿名 2007/4/17 16:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

27

リソかもね。

匿名 2007/4/17 17:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

28

>026


読み直してみたけど、何を指摘したいのか解りません。

どうせなら、次からは具体的にお願いします。

--- 2007/4/17 18:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

29

ダメだこりゃ。

匿名 2007/4/17 18:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YPC 3.0.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

30

007です
>「通常2色印刷は完全に分かれた版の事を言い、掛け合わせはできないし、

こういう言い方をしてデザイナーのデータがおかしいと言っているので、
それに対して掛け合わせしても大丈夫ですといったまでです。

通常の印刷屋としては、通常2色印刷は掛け合わせをしてもOKです。

通りすがり 2007/4/18 15:00
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

31

>007.030

確かにいわんとしていることはよくわかります。

>通常の印刷屋としては

その通りであることは私も知っています。

ただ、世の中には、ここでみなさんが想定しているような「通常の」印刷屋以外の印刷屋も確かに存在しているのです。

試しに、「ピンクマスター」「ダイレクト印刷」「軽オフセット」「同人誌印刷」などでいろいろ検索してみてください。

今回のケースもまさにそれだと思います。そこに「通常の」印刷屋に発注する際の常識を持ちだしても平行線を脱することはできないと思います。

事実、今回の件に関して投稿者と印刷業者の間に、未だに統一見解がなされていないじゃないですか。お互いに自分の領域の「常識」を押しつけ合っているだけで。

ま、「適当なこと」という言い回しは適切ではなかったかもしれませんけど。

--- 2007/4/18 18:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

32

ところで投稿者に確認したいんですが、問題の色校正の問題の箇所(たぶん通しの帯か何かだと思いますが)をルーペで見るとどうなっていますか?

規則的な点の集まりですか?それとも均一な単色ですか(印刷ムラとかは別として)?

また、前者だとしたら色の違う2台で点の大きさ・密度は同じくらいですか?色はどうでしょうか?

--- 2007/4/18 18:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

33

どうも分かっていないようだ。

匿名 2007/4/18 18:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

34

どうでもいいじゃん。もうスレ伸ばすなよ。
相手の印刷やが「通常」とかぬかすからアカンのだよ。
ピンクやらダイレクト刷版なら、「掛け合わせはできましぇん!」で
ええやないの。
エラソぬかして、クライアントの前でコケにして。
おるおる、そういう井の中の蛙が。
世の中のことなんも知らんと。
知らん、知るつもりはない、自分とこの世界がすべて!って思っとる
ようなところと金輪際つき合う必要はないわなあ?
[自分とこはこういう設備やから、こういう作り方してな」って
ふつうに会話でけんで、耳ふさいどるのはどっちや?
統一見解? 必要ないわ!

迷惑! くだらんことでスレのばすな。 2007/4/18 19:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

35
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2920] 旧掲示板 (2007/04/16 Mon 12:52)

[ 返信 ]

アイコンの表示が・・・

イラレCS2の体験版をインストールした後に、必要なくなったんでアンインストールしたのですが、元から入ってあるイラレ10のアイコンの表示ができなくなりました。
ツール→フォルダオプション→ファイルの新規というのでやってるんですが・・・。
お知恵をお貸しください!!

なんなん 2007/04/14 00:35:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; Media Center PC 3.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Windows 版ですか?

>元から入ってあるイラレ10のアイコンの表示ができなくなりました。

Illustrator のファイルアイコンのサムネイル表示なん
て、できないほうがトラブルに巻き込まれなくていいの
ではという気がしますけれども、ちょうど手元に
Illustrator 10 のみインストールしたマシン(ただし
Windows Vista 機)がありますので、レジストリの内容
ならお伝えできますけれども、レジストリエディタの操
作は慣れていますか? かえって悪くなることもあるも
のですから。

CL 2007/04/14 03:02:51

Opera/9.10 (Windows NT 6.0; U; ja)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

再インストールすれば解決するんじゃない?

匿名 2007/04/14 07:09:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2918] 旧掲示板 (2007/04/14 Sat 00:35)

[ 返信 ]

ワード文書

XP,CS2環境です.
ワード2003のドキュメントがたくさんありまして,それをPDFにしてインデザインに貼ってノンブル・ハシラをつける作業があります.
ワード自体が1頁だてで,300ページもあるのでホットフォルダなどを作り,そこでディスティーラーの設定を読み込んで自動でPDFを作成してくれるようなスクリプトなどあるのでしょうか?

ライオット 2007/04/13 16:14:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

エクスプローラー上で変換したいDOCを選んで右クリックでメニューにPDFに変換ってのがなかったっけ?
もしくはデフォルトのプリンタをPDFにすれば右クリックでプリントでPDFができたような。

? 2007/04/13 17:04:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

URL http://xelo.jp/xelopdf/pdfzero/index.html
Wordならドラッグ&ドロップで一括処理も可能のようです。
出来上がるPDFのクオリティに関してはわかりませんが。

がび 2007/04/13 17:11:18
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

右クリック・・・なんでいままで思いつかなかったのでしょうかorz。
これだけでもかなり短縮できます。
瞬間PDFも試してみます。

ありがとうございます。

ライオット 2007/04/13 19:15:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Acrobat8なら全部まとめて変換できますよ。

く 2007/04/14 09:23:15
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2917] 旧掲示板 (2007/04/13 Fri 16:14)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 278
  5. 279
  6. 280
  7. 281
  8. 282
  9. 283
  10. 284
  11. ...
  12. 425
  13. (5601-5620/8,481)
  14. 次20件