こんにちは
お世話になります。
MOで入稿した画像とウェブを通して入稿した画像は
画質に違いが出るものでしょうか?
ちなみに同じファイルです。
よろしくお願いします。
匿名 2007/05/02 17:54:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
同じデータなら出ない。
相手側に適切にデータの受け渡しが出来ていればだが。
匿名 2007/05/02 19:17:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
匿名で質問すんな、ハゲ
2007/05/02 19:29:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
MOでもwebでも違いはないと思います。
私は専らwebやメールで入稿しています。
MOドライブ持っていません^^;
みやお 2007/05/02 22:15:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
いちいち荒い言葉でレスつけるなよ
疲れるから。な、おっさん
うざっ 2007/05/02 22:19:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
↑あ、002の人へね
うざっ 2007/05/02 22:19:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
名は体を表すとはよく言ったもんだ。
2007/05/03 09:57:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>>004 名前:うざっ
よく鏡を見ような。
匿名 2007/05/03 10:00:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2957] 旧掲示板 (2007/05/02 Wed 17:54)
この度WinとMacとのデータのやりとりが必要とされてきました。
そこでBUFFALO USB-2フラッシュメモリー1Gを購入してデータのやりとりを行いましたが、データそのものが不安定でどうも使い勝手がよくありません。
使い方等についてどなたか教えて頂けませんか?
具体的には開いたり開かなかったりです。データはPDF,画像、イラレなどです。
当方の環境はMacG4(OS9.2.2)、e-Mac
(10.3.8)、Win-XPです。
山寺 2007/05/02 16:48:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
文面から詳細は分からないのですが、可能性の一つとして。
データが不安定というより、USBメモリが不安定ということではないですか?
以前使っていたBUFFALOの1Gのものは、電圧が必要で、1G以下の製品だったら大丈夫だったキーボード(バスパワーのHUB)に挿しては使えず、本体直でないと駄目でした。
なので、USBメモリに必要な電圧が足りていないのかも。
私もWinとMacでデータの受け渡しでUSBメモリ使ってますが
使い勝手が悪いと思った事はありません。
データはローカルにコピーして使ったほうが良いと思います。
がび 2007/05/02 17:01:36
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.2) Gecko/20070219 Firefox/2.0.0.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
「がび」様早速ながらありがとうございます。
そうしますと具体的にはどのようにしたらいいのでしょうか?
そういわれればMacのハブ使用のUSBでは電力が足りないとエラーメッセージが出ました。直接差し込んでOKとなりましたが。
山寺 2007/05/02 17:13:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
もう答えは出ているでしょうが。
匿名 2007/05/02 19:52:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
自分でも何度かやったことあるんだけどさ、
画面に、丁寧なメッセージダイアログでるだろうに、
それでもなお質問する、頭の構造がわからないんだわ、
心底。
2007/05/02 20:15:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
キーボードではなくて、本体(背面等)のUSBコネクタに直接挿すか、
コンセントから電源を供給するタイプのHUBを使用してみてはいかがですか?
そうすれば電圧が足りなくて開けたり、開けなかったりということは無くなるかもしれません。
ということだと思います^^
みやお 2007/05/02 22:09:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2956] 旧掲示板 (2007/05/02 Wed 16:48)
PowerMac G5 Dual2.3GHz【M9591J/A】メモリ1GBを使っています
先日MacOS10.4.4をアップグレードで10.4.9の最新にアップグレードしましたが他のG4からこのG5をネットワークで見に行くと途中で接続が解除されます。G5からはG4が見れるのですが双方向にネットワークが出来なくなりました。話を聞けば10.4.9はこの現象が起こると聞いたので元の10.4.4に戻したいのですがやはりOS自体入れなおししかないのでしょうか?
ダウングレード方法などないのでしょうか?
データも多いので出来るだけ簡単に元に戻す良い方法を教えてください
奉仕者 2007/05/02 14:22:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
既知の情報。新しいアップデータ当てると直るんではないかい。
匿名 2007/05/02 14:58:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
URL http://www.apple.com/jp/ftp-info/
↑ここにある
Mac OS X 10.4.9 Combo Update
↑これを実行するといいみたいな。
anonymity 2007/05/02 15:03:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2955] 旧掲示板 (2007/05/02 Wed 14:22)
イラストレータCSを使用しています.
OSはWindowzXPです.
オープンタイプの○数字は21〜30は存在しないのでしょうか?
文字パレットに見当たらないのですが……
どなたかご存知の方お願いいたします.
求む○数字 2007/05/02 11:49:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Fontは何をお使いですか?
モリサワのPro、DFのStでは普通にありますが。。。
momo 2007/05/02 12:03:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
前後の文字とは違うところだけど、ちゃんとありますよ。小塚Proなら時計数字の小文字(「i」や「ii」など)の近辺。
匿名 2007/05/02 12:04:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.11) Gecko/20070312 Firefox/1.5.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>DFのStでは普通にありますが。。。
AJ 1-3には無いと思うが。
匿名 2007/05/02 12:19:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ありました…
別な場所にあるんですね.
見落としです.
ありがとうございました.
求む○数字 2007/05/02 12:29:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2954] 旧掲示板 (2007/05/02 Wed 11:49)
以前外付けHDDが壊れ、データ復旧会社にデータを復旧してもらい、新しい外付けHDDが送られてきました。
しかし、データをコピーしようとすると「タイプ-411のエラーが起きました。操作を続けますか?」というエラーメッセージが出ます。データ復旧会社問い合わせた所、Mac OS9でこのような症状が確認されているようです。解決方法としては、OS9を一番新しいものにするか、OS8、OS10にするからしいです。コピーできるものもあるし、できないものもあります。その識別が不明です。これでは仕事に支障をきたすので、外付けHDDを変えるしかないのでしょうか? このような経験はありますか?
壊れた外付けHDD/Logitec(160GB)
※Logitec製は何の問題もありませんでした。
新しい外付けHDD/I・O DATA(HDC-U160)
※以前購入したバッファロー製も同じで全くといっていいほどコピーできず、タンスのこやしです。
※どうもメーカーによって差があるみたいです。
※もちろん、対応OSには当てはまっています。
Power MacG4/733 OS9.2.2
きよ 2007/05/02 11:07:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>>※もちろん、対応OSには当てはまっています。
という事ならば、まずはメーカーサポートに話をするのが筋でしょう。万一にも壊れている可能性もゼロではない訳ですし。
がび 2007/05/02 11:31:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
URL http://www.svn.net/helpdesk/mac/macOSerrors.html
のリストにタイプ-411ってのがありませんね。
ファイル操作に関することだったらFinderの問題でしょうかね。
タイプ41のエラーだったりして。
外付けHDDのFinder情報が狂ってると考えることができるので、
ディスクウォーリア等のディスク修復ツールで修復を試みると
いいかもです。
ノートンはダメですよ。
ポプリ 2007/05/02 11:41:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
あ、がびさんがレス付けてましたね。
読まずに書き込んでしまいましたが、メーカーサポートにまず
連絡するのが本当ですよね。
ポプリ 2007/05/02 11:47:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
返信ありがとうございます。
問い合わせた所、-411のエラーは不明でその前後の-412、-416などはあるみたいです。それから推測するに「ファイルが壊れている」時に-412、-416などが出るみたいなので、おそらくファイル関係だと思うとのことでした。でも、logitecの時はそんなメッセージ出なかったし、どうもおかしいです…。1つや2つならファイルが壊れているのは分かりますが、10回違うフォルダを入れようとしたら、8回くらいエラーで返されるというのはあまりにおかしいです。
府におちませんが、logitec製を買った方が無難な気がします。皆さん、このような経験はありますか?
きよ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
どうもメーカーのせいにしすぎているキライがありますが...
社内のハードの管理をやっていた経験上、多種多様な周辺機器を見てきましたが、外付けHDDのメーカーによる動作の違いなんてのは微々たるもので、ここまであからさまなのはありません。(中国製のわけの分からないメーカーのものとかなら別ですが。)
メーカーは無視して、個体の問題と割り切るべきです。
と、そこで考えて欲しいのですが、
壊れるまで問題なかったLogitec製のHDDはサラの状態から使っていた訳ですよね?
一方、今回のは、データ修復会社が壊れたHDDから復旧してくれたデータを、方法や環境は分かりませんが、コピーなりして用意してくれたデータですよね?
で、今回のエラーメッセージは、ファイルが壊れているような事を言っているっぽいんですよね?
...限られた情報しか無く断言はできませんので、これ以上はコメントを控えますが。
私なら
・OS9の最新の状態にする事によって解決するなら、最新の状態にする。(最新でない≒判明しているバグを内包している不安定なOS、って事ですから。)OS9を使ってはいらっしゃるようですが、OS9を最新に出来ない理由は何でしょうか?
・OSXで認識できると言うなら、OSX環境を仮初めにでも作って、自前でフォーマットしたHDDにコピー
・それでも駄目だったら、復旧会社にクレーム
っていう感じでしょうか?
がび 2007/05/02 14:59:22
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
見落としてました。
>>Power MacG4/733 OS9.2.2
ってことは、OS9としては最新ですよね?
データ復旧会社が
>>OS9を一番新しいものにするか
って言っているのでしたら、「OS9では最新なんですけど」ってクレーム言っていいんじゃないでしょうか?
がび 2007/05/02 15:04:47
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
的外れかもしれませんが…
コピーできないファイルのファイル名が長すぎるから
っていうのは無いですかね?
エラー番号とはわかりませんが、以前ファイルコピー時に長い名前のファイルはコピーできないことがあったもので
参考までに。
みやお 2007/05/02 22:23:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
「コピーできる」「たんすのこやし」たんすのこやしになっているHDDください(笑)。
うーん、言葉も含めどうもよく分からないのですが、外付けHDDって別に普通に使えば、HDDが元気でいる限りは問題なく普通に使えますよね。長年、OS9、OSXで様々な外付けを使ってきましたが、エラーコードなんて、外付けに限れば出た試しがありません。どこの製品だろうと一般的なメーカーであればトラブルなんて、そう起きませんし。
表現は悪いけれど、使い方が間違っているのでは。修復も大切なのだろうけれど、ファイルの名付けを含め自分のやり方が正しいかどうか、もう一度、見直された方がいいかと。
自分の場合、HDDの容量の3分の2とかまでしか、使わないようにしてますし、大きな仕事が終わったら、定期的に整理やメンテをしますし。
友人によく外付けのトラブルを起こす人がいて、聞いて見ると、目一杯、データを詰め込み過ぎというトラブルが多い。HDDのことをもっと知って、HDDが悲鳴をあげる前にメンテをしてあげることが大事なのでは。
データ回復のために高い料金払うよりも、まずは日ごろのバックアップや、メンテが大事だと思います。寝ている外付けHDDでも初期化とクリーニングをすれば、たぶん十分に使えますよ。
…… 2007/05/03 07:06:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
もっと根本的なところで、外付けHDの接続がUSBなら転送速度が遅すぎるとか、USB規格の違い、SCSIならターミネータがついてなくてエラーになるとかありませんか?
もしくはドライバがコンフリクトしてるとか。
KOUJI 2007/05/03 08:32:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
接続方法がわかりませんが
Mac自体に問題はないのか、他機種にHDDを繋いで試してみる事も必要な気がします。ロジックに損傷があるとか‥って気がします。
新品HDDがタンスのこやしって前例もあるわけですしね
re 2007/05/03 16:15:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>接続方法がわかりませんが
型番からすれば、「USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク」
USBポートに問題がある可能性は否定できないでしょうね。
匿名 2007/5/3 19:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
皆様貴重なご意見ありがとうございました。
いろいろ試している内にエラーで返される・返されない原因が分かりました。1ヶ月ほど前一度mac本体のHDDが壊れて(40GB→80GBにUP)、それからフォトショップ5.5から7.0を使い始めたのですが、どうも7.0で保存をかけたデータだけがエラーになるみたいです。5.5で保存をし直したら、さっきまでコピーできなかったデータができるようになりました。なぜ???こんな事が起こるのかよくわかりませんが、とりあえずほっとしました。ちなみにlogitec・macHDD40GBの時は7.0でもコピーできました。後、イラストレータは関係ないみたいです。
原因の究明になるか不明ですが、7.0の環境設定を紹介します。
【一般】
●カラーピッカー:Adobe
●画像補間方式:バイキュービック法
●やり直しのショートカット:cmd+z
●プリントキー:cmd+p/cmd+opt+p
チェックしているもの
○クリップボードへ転送
○ツールヒントを表示
○キーボードのズームでウィンドウのサイズを変更
○日本語テキストオプション
○カラースライダー機能拡張使用
○パレット位置を保存
○ツールの変更にshiftキーを使用
○スマート引用符を使用
【ファイル管理】
●プレビュー保存:必ず保存
チェック
○アイコン○Macintoshサムネール
○Windowsサムネール
●ファイル拡張子:必ず追加
チェック
小文字を使用
【ファイルの互換性】
チェック
レイヤーTIFFファイルを保存する前に確認
photoshop(PSD)ファイルの互換性を常に最大
【ワークグループ機能を使用】
●サーバからチェックアウト:確認
●サーバから更新:常に
【プラグイン・仮想記憶ディスク】
なにもチェックしてません
【画像キャッシュ】
キャッシュレベル:4
きよ 2007/5/4 14:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
機能拡張マネージャーで余計な機能拡張やコンパネを省いたセットを作った環境で検証してみましたか?
ふくもる 2007/5/4 21:09
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
photoshop7.0を再インストールしてみれば?
匿名 2007/5/7 12:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
photoshopのファイルが保存出来ない…
どこかで聞いた症状ですね。
おそらく、「コメントの入ったphotoshopのファイルが保存できない、コピーできない」という症状だと思います。
試しにコメントにファイル詳細が入らないように設定してphotoshop7で保存して見て下さい。保存できると思います。
対応策は初期化のみだったと記憶しています。
初期化に使用したドライバの相性問題だと思います。
爺 2007/5/10 9:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
蛇足ですがコメントはそのファイルを「情報を見る」で見た時に表示されるコメントです。
爺 2007/5/10 9:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
HFSでフォーマットしてるとか?
たまたま動いているメーカーのフォーマット形式がHFS+で差がでてるのかも?
どうやってフォーマットされているのかを調べるのは、しばらくOS9を使用していないため忘れました@@;どなたかわかる方コメント願います。
とーりすがり 2007/5/10 18:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2953] 旧掲示板 (2007/05/02 Wed 11:07)
個人でDTP制作をしております。
現在、価格的な面からダイナフォントを使用しておりますが、
明朝、角ゴ、丸ゴの基本書体に不満があり、近々他社フォント
への切り替えを検討しています。
候補としては、モリサワパスポート、フォントワークスLets
ですが、どちらがいいのか決めかねています。
ご使用中の方がいらっしゃれば、またはそれ以外のパック製品
などおすすめがあれば、なぜそれにしたのか教えてください。
文字のデザインについては好みがあると思いますが、私のDF
への不満は、かな、英数字と漢字のバランスが気にいらない
(かな、英数字が小さい)ところです。
基本書体以外の筆文字などはいろいろ使えて気に入っています。
環境はWINDOWS XP AdobeCS2 です。
よろしくお願いします。
みやお 2007/05/02 02:27:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
フォントは可能な限り揃えます。
受注産業であるので、当然だと思いますけど。
モリサワ、フォントワークス、イワタ、モトヤ、キリがありませんし。
丸明オールドが馬鹿の一つ覚えのように流行すれば、
当然「あれと同じの使いたい」って言ってくる顧客が出てきます。
欧文も同様です。
例えばあなたはHelveticaやUniversのような
「超基本」なフォント、持っていないでしょ?
匿名 2007/05/02 08:49:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
しかし仕事としてDTPをしていながらDynafontをメインでってのもどうかと思うけどなぁ。
うちはモリサワ、FONTWORKS、大日本は一通り揃えていて
あとは各メーカーから必要なものを少しずつって感じかな。
匿名 2007/05/02 09:05:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
うちは和文フォントはモリサワパスポートとmacOSX付属のヒラギノがメイン。
発注側なので、それ以外のものを使いたいデザイナさんには、アウトライン可能なところに使ってもらうようにしています。
でも、さすがにダイナフォントを、それもメインで使う人はいませんねえ。
匿名 2007/05/02 10:09:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
DFが安かったもんで^^;
購入前から不安はあったんですけど、やっぱり使えないって感じです。
うちに注文してくるお客さんでフォント指定する方はほぼいませんので、こっちが使いたいもので通ります。
基本書体を各社のものをそろえる余裕もないので一社に絞りたいのです。
もっとご意見お聞かせ下さい。
モリサワパスポートとフォントワークスLETS、どちらがお勧めですか?
小さな地域の小さなDTP屋なので、寛大な気持ちでアドバイスお願いします^^;
みやお
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
基本書体に充実感が欲しいならウェイトバランスがいいモリサワ。オールラウンドで使える。
主体がチラシ、フリペならフォントワークスが楽かもしれない。
ポプリ 2007/05/02 11:55:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
今は各社ウェブサイトで見本も見られるし、
好きなの選べばいいじゃない。
何で自分で選べないの?
自由に使えるんでしょ?
匿名 2007/05/02 12:29:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
たいした額じゃないし、自分でどちらかに決められないなら、両方買いましょ。
匿名 2007/05/02 15:35:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
似たような境遇ですが、両方使っています。ダイナフォントも使っています。
フォントの指定が先方から無くても、私自身が内容やお客様の雰囲気に合わせて選びたいので。
>私のDFへの不満は、かな、英数字と漢字のバランスが気にいらない(かな、英数字が小さい)ところです
とはっきりしているなら、006の匿名さんが書いていらっしゃる通り、ご自分でサイトなりサンプルなりご覧になって、気に入るバランスの方にすれば良いのではないですか?そういった微妙なニュアンスは個人差が大きいのであまり聞いても役に立たない気がします。
現在ダイナフォントメインということは、アウトラインで出力の看板とか1枚ものがメインなのかなーと思うのですが、それならなおさら好みだけで選んで良いのでは?
tami 2007/05/02 17:14:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
結局最後の最後はモリサワにするかフォントワークスにするか?の二択でしょう?
ヒラギノスクリーンはまだ、もう少し様子見だし。
僕は今現在はフォントワークスがメインです。
ぶっちゃければモリサワ新ゴは割れです。
でも個人商店でモリとフォントワークス両方契約する余裕はないっす。
くま 2007/05/02 18:20:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
>009
個人だろうが企業だろうが、関係ない。
仕事のために月5000円ぐらい払えんのか、貧乏人。
2007/05/02 18:52:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>010
貧乏人と犯罪者を一緒にしちゃ、貧乏人に失礼でしょw
匿名 2007/5/2 18:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
メーカーサイトもいろいろまわって見本も見てみました。
で、モリサワか、FWか、VDLか、というところですが、VDLは使用許諾が厳しいようですし、やっぱりライセンスプログラムがいいと感じたので、モリサワパスポートかフォントワークスLETSかのどっちかというところです。
ただ単に多くの方はどっちを選んでいてその理由は?ということなんですけどね。
これまで頂いたコメントを読むと、モリサワもフォントワークスもどちらも良く使われているようですが、モリサワが良いと思われるコメントが多いでしょうか。
>くまさん
すみません、「割れ」とはどういう意味でしょうか?
無知で申し訳ないですが、教えてください。
>010さん
010さんは個人事業ですか?企業にお勤めですか?
個人でも余裕があれば仕事のためにお金出しますが、
月に5000円は家計の中では大きいです。
(私の家計では^^;)
>011匿名さん
貧乏人とは誰の事で、犯罪者とは誰のことですか?
私は貧乏人ですが、犯罪者ではありませんので。
みやお 2007/5/2 21:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
>010
やめましょうよ、そういう物言いは。
見てるこちらが疲れます
うざっ 2007/5/2 22:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
>>013 名前:うざっ
その前の犯罪者のほうがよっぽどだと思うが見て見ぬ振りですか。
同類?
匿名 2007/5/2 22:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
「割れ」とは不正コピーされたフォント、
或いはアプリケーションを指す場合もあります。
モリサワがフォントのアウトライン化を認めていなかった時期にはアウトライン抽出が可能なモリサワのフォントが何故だか、何処からかどんぶらこっこと流れて来ました。
率直に云えば、オメ〜ラだってナニかしら割れ使ってんだろ?と問いたい。
予算があれば僕だって身奇麗にしたいんですけどね。
くま 2007/5/3 2:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
率直に二択ならモリパスを奨めます。
くま 2007/5/3 2:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
はっはっは、僕なんか企業に勤めながら不足のフォントは
諸事情あってすべて自分で購入しましてね。
個人で抱えた借金、太いですよー。
Let's、パスポートがもう少し早ければ、ねぇ。。。
>仕事のために月5000円ぐらい払えんのか、貧乏人
これ、よくわかる。けど、わからない。
会社持ちで焼き肉食べにいくことになって、野郎達があんまり気持ちよく
食べるものだから、お会計が10万円こしちゃった。
中には「まつざかー!」って平気で注文するやつもいるんだね。
これが一人前5000円也。
それに比べりゃ、稟議が通らなかったフォントなんて安いもんだ。
貧乏だから払わないんじゃない、それだけの価値を認めていない
からなんだろうきっと。
ポプリ 2007/5/3 9:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
>>015 名前:くま
自分がそうだからって人も同じだと思うのは犯罪者特有の心理。
まずその考え方を改めないと人として駄目だと思うよ。
匿名 2007/5/3 9:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
>率直に云えば、オメ〜ラだってナニかしら割れ使ってんだろ?と問いたい。
通報しましょうかね、この人。
2007/5/3 9:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
>率直に云えば、オメ〜ラだってナニかしら割れ使ってんだろ?と問いたい。
使ってないなぁ。会社が買ってくれそうもないものは自腹だし。
個人のPSプリンタにも、きちんとPSフォント買って入れてるしなぁ。
犯罪行為して、開き直られてもねぇ。とりあえず、通報しときますか。
匿名 2007/5/3 10:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
21
「割れ」ってそう言う意味だったんですか
変なこと問いただしちゃったみたいですね
不正コピーは重大な問題ですが、ここでは
触れないことにして、
もう一度、モリサワとFWのサイトでじっくり比べて見ました。
モリサワは、基本書体が充実していてA-J 1-5なところがよさそうですけど、基本以外の書体は種類が少なそう。
LETSは基本書体以外にもいろんなフォントがあっていろいろ使えそう。(005ポプリさんが言ったとおりですね)年会費も安い。
ますます悩みましたが、明朝体のはらいの部分が、
モリサワはシャープな感じがするのに対し、
フォントワークスは丸みがあるように見えました。
その辺でFWの魅力が薄れたのと、
基本書体以外はDFがあるしいいか
と言う事で、モリサワパスポートにしようと思います。
ただ、余裕が出ればLETSも導入したいと感じました。
みなさん、ありがとうございました。
みやお 2007/5/3 16:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
22
割れや違法コピーで仕事を請け負ってる輩が、
正規ユーザに間違いなく損害を与えていることを皆さん、お忘れなく〜。
2007/5/3 23:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
23
モリサワはフォント開発を早くからしたので、汎用性はありますね。
>基本以外の書体は種類が少なそう。
パスポートは、インストールしきれないほどの書体がありますよ。
割れを使う人、何人も知っていますが、そういう人たちって、「みんなやってるだろ」的な意見をそろってはくんですよね。
私は家のmacで仕事はしないけど、それでもモリサワの基本書体は買っている。
匿名 2007/5/4 0:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
24
ワレフォントできちんとインストールできて他にバレていない、と思ってるのはある意味幸せだろうな。
匿名 2007/5/5 0:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070321 Firefox/2.0.0.3 (lzyc)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
25
いや、どうみても人間として不幸な人だろ。
匿名 2007/5/5 9:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
26
だから自分のことは自分で決めろと。
ハライがどうのと、わけあり風な御託を
並べてるんなら、自分で決められるはずだろうが。
匿名 2007/5/7 8:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
27
>026 名前:匿名
決めるのは自分で決めますよ。
どっちにするか決めるのに、使用している方の意見を聞きたかったのです。
なぜ聞いているのかそんなことも分からないのでしょうか:-p
(これにも喰いついてくれるのを期待してます)
みやお 2007/5/7 21:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
28
あ〜あ、やっちゃった。
聞く人間の態度じゃないね。
匿名 2007/5/7 21:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
29
>028匿名さんは026匿名さんと同一人物ですか?
環境は似てますけど、名前が匿名なので判断がつきませんね
ただの識別みたいなものなのでせめて名前に匿名はやめましょうよ。
気になるなら毎回変えられるしね^^
みやお 2007/5/7 22:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
30
マルチポストを迷惑だと思うように、匿名も迷惑なんだよ。
いい加減、気付けばいいのに。
f3 2007/5/7 22:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
31
何?この人。
しかも言ってる事がダブルスタンダードw
匿名 2007/5/8 10:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
32
>>しかも言ってる事がダブルスタンダードw
ダブルスタンダードの使い方、間違ってないかいw
どっちにしろ匿名は迷惑。匿名で意見述べるのって、群衆の中から石を投げる行為と似ていると私は思っている(感じる)。まぁ、それを当然と思っている人にはそういった感覚が無いんだろうけど。
あと質問者で匿名の人とかいるけど、これって聞く態度としてどうなの?って思っちゃう。
ふにゃ 2007/5/8 10:56
V602SH J-PHONE/4.3/V602SH[/Serial] SH/0006aa Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.2.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
33
>あと質問者で匿名の人とかいるけど、これって聞く態度としてどうなの?って思っちゃう。
それに関しては、013 うざっ が、
すばらしい擁護意見を展開してくれますよ。
こう、ご期待!
どうでもいい話 2007/5/8 12:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
34
>あと質問者で匿名の人とかいるけど、これって聞く態度としてどうなの?って思っちゃう。
ひゃはは、あなたも別にIP晒しているわけじゃないし、本名でもないしメールアドレスを書いてるわけでもない。つまり、あなたが何者か、誰もわからない。これを匿名と言わずして何というのか。
理路整然とした答えを望む。
匿名 2007/5/8 12:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.11) Gecko/20070312 Firefox/1.5.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
35
>別にIP晒しているわけじゃないし、本名でもないしメールアドレスを書いてるわけでもない。
わかってるんだったら、ひねくれずに素直にハンドルネームに
したらいいじゃない。匿名は議論の妨げになって迷惑。不愉快。
f3 2007/5/8 12:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
36
個人の好みもあるでしょうけど、お客さんの好みも考えてください。かくいう私は自営で決して楽ではありませんが、両方(+α)入れてます。
ふ〜ん 2007/5/8 13:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 2.0.3)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
37
匿名というハンドルネーム。
いやならまず君が本名と住所でも晒したら?
匿名 2007/5/8 13:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
38
>035
「議論の妨げ」とは? 不特定多数の「匿名」がいると話がややこしくなる、ということかな? だったらそのことをキチンと書くべきでしょ。
032の「群衆の中から石を投げる行為」は匿名性そのものを否定する意見だよね。そのことに対してはスルーなの?
どちらも「匿名」を否定する意見だけど、その内容の違いは明らかでしょ。「匿名」を否定する意見は内容如何に関わらず肯定して、その内容に違いがあることも気が付かないのかなぁ。
だから「理路整然と」って書いたのに。
034匿名 2007/5/8 14:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.11) Gecko/20070312 Firefox/1.5.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
39
匿名さんが1人しか居ないならいいけど、複数人で「匿名」を名乗られてスレの中で各々発言をされると、どの匿名の発言か分からなくなる。
そういった意味で「群集」。別に本名、住所云々ではない。
要は発言に責任を持ち、スレを見ている人にもわかり易いように、名前はユニークにしましょう、という事。
ガイドラインにも書いてますよ。
>>ハンドルネームを入力して下さい。なるべく他の方とダブらないようにお願いいたします。
ふにゃ 2007/5/8 14:17
V602SH J-PHONE/4.3/V602SH[/Serial] SH/0006aa Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.2.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
40
>038
>匿名というハンドルネーム。
>いやならまず君が本名と住所でも晒したら?
理路整然をいう割には、おかしなことを書きますね。
匿名さん。
f3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2952] 旧掲示板 (2007/05/02 Wed 02:27)
こんばんは、初めて書き込みします。
Windows XP
InDesign CS2 4.04
文字組みアキ量設定の「行末約物半角」からカスタマイズして
望みの通りに文字を詰めたいと思っているのですが、
「行頭禁則和字」の部分に拗促音がキレイに詰まるようにマイナスの値を入れると、
長音が前後の文字とくっついてしまいます。
なんとか拗促音だけを詰める方法はないでしょうか?
カンジとしてはカーニングを「オプティカル」にした時の詰まり具合がいいのですが、
数字は詰めたくないので、「和文等幅」にしておきたいのです。
…説明が下手で恐縮ですが、皆さんのお知恵をお貸し下さい。
お願いします。
まりも 2007/05/01 21:31:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
んなこといったって「文字組みアキ量設定」だけで本一冊書けるくらいだしねえ。
Adobeが配布している冊子やInDesignの参考書などでよく勉強されてみては?
匿名 2007/05/02 09:09:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
アキ量設定で拗促音だけ詰めるということはできません。
事前にテキストに文字詰めなどのタグ付処理をするか、行頭禁則文字のアキ量をカスタマイズして、テキストの配置後に検索/置換で長音の文字前(後)のアキをベタにするしかないと思います。
KOUJI 2007/05/03 18:32:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
やりたいのは、数字は詰めずに擁促音を詰めること。他の文字はオプティカルでも良さそうなことが書いてある。
なら、数字をオプティカルにした場合の詰め量を打ち消す設定をすれば良さそうだが。
匿名 2007/05/03 19:21:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2951] 旧掲示板 (2007/05/01 Tue 21:31)
二度目の投稿になります。
一太郎ファイルをポストスクリプトファイルにしてDistiller8にてPDF変換しました。
インデザインで入稿先の印刷会社さんへもっていったら画像に線が入っているといわれ、
Acrobat8で確認したところ画像が分割されて、0.02mm程度の線が入っているとのことでした。
Wordへ無理やり変換してそれを同じ要領でPDF化すると画像は綺麗にのこるのですが、
一太郎の場合このようなトラブルを回避するための方法がありますでしょうか。
教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。当方Windows環境です。
KBD 2007/05/01 17:48:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
分割の具体的な状況は画像が横にいくつも分裂してしまいます。
KBD 2007/05/01 18:30:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
分割の具体的な状況は画像が横にいくつも分裂してしまいます。
KBD 2007/05/01 20:34:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
wordで画像を回転させると同じ症状が起きますが、一太郎がらwrodに変換すると起こらないなら違うようですね。
画像になんらかの変形が掛かっていたりしませんか。
通りすがり 2007/05/02 13:03:34
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ご返信ありがとうございます。
画像にはとくに変形は加えておりません。
Wordでもオブジェクトをグループ化していると同様の現象がおきました。
ですが一太郎だとそのまんまでも切れてしまいます。
これをヒントになにか解決策を自分でも研究してみます。現状は無理やりワードに変換して使用してます。
KBD 2007/05/02 15:41:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2950] 旧掲示板 (2007/05/01 Tue 17:48)
PhotoshopCS2起動後何も触っていない状態で「要求された操作は完了できません。プログラムエラーです。」が8回ぐらい連発して出てきます。とりあえず、Enter Keyを連打し切り抜けられるのですが、たまに作業中に「要求された操作は完了できません。プログラムエラーです。」が出てきたりします。PR起動と、ディスクの修復などしましたが、ダメなままです。
1.25GHz PowerPC G4 / 1GB DDR SDRAm / Mac OS X10.3.9 / StudioMX という構成です。
Adobeのサイトにも解決策がありませんでした。どなたか対処法について教えてください。
インク 2007/05/01 14:38:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
PhotoshopCS2の再インストールはしてみましたか?
がび 2007/05/01 15:57:04
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
再インストールもしましたがダメでした。
2年前に10個分(全て同じシリアル番号)を1枚のCD-ROMで購入し、諸事情により何度か再インストールなどしましたが、Adobeが公式に提示している、認証手続き(解除?)をせずに、ただゴミ箱にいれたのが悪いのですかね?
2/10台が、先ほどの症状が出ています。
わすれましたが、Emacです。
インク 2007/05/01 16:15:50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.11) Gecko/20070312 Firefox/1.5.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
何言いたいのかさっぱりわからん。
VL 2007/05/01 19:32:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070321 Firefox/2.0.0.3 (lzyc)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
CS2を法人で10本分購入し、10本以上の場合1枚のCD-ROMの1つのシリアル番号で10本分インストールできます。
この場合、インストール時にAdobeの認証をして、不具合がおきてから再インストールする前に、単純にCS2のファイル全体をゴミ箱に入れたわけですが、公式のアンインストールの場合において、認証解除が必要らしいのですがそれをやってはいないわけです。そこには問題はあるのですかね?
それともほかの設定が間違っているのかがわかりません。
不具合が発生したのが、なぜかそのCS2の10本まとめ買いしたやつの2台のみで(そのほかの8台は問題なし)、今年度導入したCS2には、そのようなことは起こりません。
インク 2007/05/01 20:48:24
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.11) Gecko/20070312 Firefox/1.5.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
> CS2を法人で10本分購入し、10本以上の場合1枚のCD-ROMの1つのシリアル番号で10本分インストールできます。
んなのはありません。
TLPなりのライセンスプログラムを導入したのでは?
> 公式のアンインストールの場合において、認証解除が必要らしいのですがそれをやってはいないわけです。
当然じゃないですか。オンライン認証なんですから。
とっととアドビに電話して、きちんと解除処理してから質問書いて下さいな。
話はそれからでしょ。
匿名 2007/05/01 20:59:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
とりあえず10台分を認証解除し、再登録してみます。
ご迷惑かけました。
インク 2007/05/01 21:40:06
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.11) Gecko/20070312 Firefox/1.5.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2949] 旧掲示板 (2007/05/01 Tue 14:38)
フォトショCSを使用してます。
気がついたらショートカットが使えなくなって
編集→キーボードショートカットの設定をやってみたのですが全くショートカットが使えません。
どなたか教えていただけませんでしょうか?
お願いします。
まる 2007/04/30 07:19:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
マニュアル読めば、としか…
とおりすがり 2007/04/30 21:20:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
キーボードが壊れた、とか。
案外マシンをリスタートすれば直ったりするかも。
(^ ^;) 2007/04/30 22:09:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2948] 旧掲示板 (2007/04/30 Mon 07:19)
はじめまして
5年ほど前に導入した組版ソフト(MOTOYA製ELWINJr)で作成したデータをEPS化して印刷業者に入稿したのですが、情報が見られないという事をいわれて、PSで出してほしいという要望を受け、作ってみたのですが、ちょっと不安なまま再入稿しました。
ELWINデータをうまくEPS化して渡せる方法もしくは、中身を一度確認できるようなソフトなどがありましたら、ご教授のほどよろしくおねがいします。
仕様環境は、
WinNT4でソフトはELWINJr・イラレ8・9をフォントはPS・TTフォント系を使用し主にモトヤ明朝・ゴシック・シーダ・マルベリを使っています。
(PS系はEPS化で文字化けしてしまうので使うことができない為、入稿するときにはTTフォントを使用しています。)
虎茜 2007/04/28 06:16:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; MEGAUPLOAD 1.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
PDF/X-1a使えば?
EPSの何を確認したいのかはっきりしないと
こういう理想論しか提案できないんだよね。
匿名 2007/04/28 08:58:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
EPSはIllustratorで開いて確認するものだと思い込んでるだけじゃない?
匿名 2007/04/28 11:56:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
MOTOYA製ELWINJrのEPSデータは、イラレなどで開いてみると
文字化けしちまってあきまへん(笑)
QXあたりに貼り込んで、見れるけど。
まっ プレビューだけど‥‥‥
もう出力するだけ‥‥‥と割り切る。
JUN 2007/04/30 13:33:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
自分の場合、面付けしたEPSをイラレに貼って、製版屋にイラレファイルとして扱ってもらいました。問題は無かったです。
クオークに貼ると文字化けするそうです。
モトヤ書体は消えますが、何故かリュウミン、中ゴシは再現できました。
クマクマクマ 2007/05/01 21:30:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; MEGAUPLOAD 1.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
クマクマクマさん。
>>クオークに貼ると文字化けするそうです。
そうなんですか?
ウチでは、それで出力出来てるんですよねぇ。
環境によって違うのかねぇ‥‥‥
JUN 2007/05/02 00:39:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>環境によって違うのかねぇ‥‥‥
そんなもん、EPSをどう扱ったかによるでしょ。
匿名 2007/05/02 05:58:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ELWINでフォントをどう扱っているかによるだろう。
それの説明をろくすっぽせずに「できない、できない、どーして?」的な質問されても
誰も答えられるわけないんだよね。
「専用機」なんだからさ、みんなが判るわけじゃないんだ。
>モトヤ書体は消えますが、何故かリュウミン、中ゴシは再現できました。
>フォントはPS・TTフォント系を使用し主にモトヤ明朝・ゴシック・シーダ・マルベリを使っています。
(PS系はEPS化で文字化けしてしまうので使うことができない為、入稿するときにはTTフォントを使用しています。)
Windows系で和文PSフォントを使用するには、
通常、Ediの仮想フォントのような特殊な仕組みが
必要だと思うが。
おそらく、PSフォントの使用はRIP依存と思われる。
書き出したEPS内でフォントをどのように扱うのか設定があるはずだと思うけど。
匿名 2007/05/02 08:33:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
入稿先がPDF可のところであればPDFで入稿されるとよいかと思います。
モリサワフォントに関してELWinは代替えフォントとしての指定しかできないのでPDFをX1-aの規格に適合させる為にはMac版のアクロバットとモリサワCIDフォントが必要です。
埋込み可のTTタイプフォントのみで完結できるのであればPSファイルを作成しそれを使えばX1-a規格のPDFが作成できますね。
ウチではELWin、J-PowerのデータはPDF化して使用しています。
爺 2007/5/7 13:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2947] 旧掲示板 (2007/04/28 Sat 06:16)
質問させてください。
会社で自分が使っているMacのことです。
先日、自分のMacがPower PC G4からインテルiMacになりまいた。
G4の時から、僕のPCにだけイラレ10.0.3と試験的な導入でCS2が一緒に入れてあります。
(1)イラレで作業してて途中でこまめに上書き保存します。すると、デスクトップに「950236」など、意味不明なイラレファイルができてるんです。開いてみると、同じ物なんですよね。
この数字のファイルは、毎回番号が異なります。Power PC G4のときはそんなことありませんでした。。
(2)また、イラレ10.0.3で保存する時のダイアログで、ファイル形式にイラストレーター形式がなく、「テキストで保存」とすると、イラストレーター形式で保存できます。これはG4の時からそうでした。
個人的には、イラレ10.0.3とCS2を一緒に入れてるからだと思うのですが、
どうしてそうなるのか原因がわかりません。どなたか教えてください。よろしくお願い致します。
(作業環境)
Mac OS 10.4.9(iMac/インテル)
イラレ:10.0.3/CS2
ゆうた 2007/04/27 23:06:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
追加)G4はOS10.3.9です。
ゆうた 2007/04/27 23:07:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
> デスクトップに「950236」など、意味不明なイラレファイルができてるんです。
IllustratorのTemporary(一時)ファイルです。
理由:これは、Illustrator10が作られた時には想定されていなかったOSの進化(仕様変更)が原因です。
対処方法:保存のたびにわかりやすく番号などをつけ別名保存することをおすすめします。
> ファイル形式にイラストレーター形式がなく、「テキストで保存」とすると、イラストレーター形式で保存できます。
Rosetta(ロゼッタ)で用意されているAPIの問題だと思います。
Rosetta:
URL http://www.apple.com/jp/rosetta/
API:
URL http://e-words.jp/w/API.html
ふ 2007/04/28 01:19:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
別にRosettaがどうこうではなくPowerPC Macでも起こる事があるし
Illustratorの10以外でも起こる事がある。
匿名 2007/04/28 10:18:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
…ていうか、そもそもアプリ側がまだ対応していないわけです。
とおりすがり 2007/04/28 20:29:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2946] 旧掲示板 (2007/04/27 Fri 23:06)
規定外の特殊封筒を作成しています。
つくり方が分かりません。
長方形ツールで展開図を作り、
トンボはどのようにつけたらよいのか、
のりしろはどうすればいいのか等お教え下さい。
イラストレーターCS2、
winで作成しています。
yyyy 2007/04/27 17:13:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
それを全部netで聞いてすませるのは無理じゃない?
印刷会社に聞きましょう。
匿名 2007/04/27 17:24:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
匿名さんがおしゃっているように、印刷会社に聞くのが基本ですがGoogleなどで検索するといくつも情報があります。以下、ご参考まで
封筒展開図(ハート)
URL http://www.heart-group.co.jp/download/tenkaizu/index.html
封筒・名刺テンプレート/展開図(山櫻)
URL http://www.yamazakura.co.jp/support/index.html
ふ 2007/04/28 01:27:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
この掲示板の過去ログすら検索しないなんて。
匿名 2007/04/28 10:14:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
封筒の展開図は、
千葉県立我孫子高等技術専門校の事務実務科で、無料公開しています。
もともとは、知的障害者用の授業で使っていたものだそうですが、
A3封筒、A4封筒、私製はがきの速達版もあります。
エクセルとプリンタさえあればできるので、
非常に便利です。
ただし、長3封筒はA3対応のプリンターが必要です。
URL http://www2.ocn.ne.jp/~abkgisen/
04−7184−6411
連絡していれば・・・・
封筒展開図
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
カスタムサイズであれば、製袋に必要なアタリ、印刷に必要なトンボはそれぞれの業者に聞かなければわかりません。
ぷり 2007/08/19 11:01:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
我孫子高等技術専門校の封筒の展開図は、
なかなかのものです。
私は、
そこの生徒からもらいましたが、
1.エクセルのデータ
2.郵便番号欄があり、
赤で印字される。
3.窓開封筒もできる。
4.エクセルのデータなので、
挿絵なども挿入できる。
5.誰でも、
自由に封筒サイズの変更ができる。
6.私製はがき、
お年玉袋の展開図もある。
ちょっと、
封筒やはがきの手持ちがないときにいいですね。
封筒展開図 2007/08/21 11:56:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2945] 旧掲示板 (2007/04/27 Fri 17:13)
データ保管のために、windowsにデータをうつして、名前をかえました。
次にMACにコピーしてきたときには、ファイルがひらきません。
おおたけみさお 2007/04/27 11:45:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
状況は、誰にでも分かるように書いてください。
あなたの環境は、あなたしかわからないのですよ。
OSのバージョン、アプリケーションとそのバージョン、コピーした方法などなど。
匿名 2007/04/27 12:07:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
御社内の人に聞きましょう。
御社の業務はその専門みたいですので。
匿名 2007/04/27 13:55:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
業務で使っててこのていたらく、、、
会社概要の「特長」を信じるなら、社内でブレイクスルーできるはずだよな。
匿名 2007/04/27 14:34:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070321 Firefox/2.0.0.3 (lzyc)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
掲示板はまず
>状況は、誰にでも分かるように書いてください。
>あなたの環境は、あなたしかわからないのですよ。
>OSのバージョン、アプリケーションとそのバージョン、コピーした方法などなど。
会社によっていろいろありますから…
でも、聞くのは一時の・・ かなぁ
そのファイルをアプリのアイコンにドラッグではなめかな?
スギ
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2944] 旧掲示板 (2007/04/27 Fri 11:45)
DTPをフリーでやっています。
先だって、初めて取引する会社(出版社。主に求人誌を発行)にて打ち合わせがあり出向いてみると、「フォントはこれ使って」と言われて一枚のCDを渡されました。「中身はなんですか」と自分が聞くと、「モリサワのOCFとニィスです」と言われました。あ〜ららと思いまして、丁寧に仕事をお断りしました。別にそことお仕事していく気はないので、通報したいのですが、どこに通報した方が手っ取り早いでしょうか。
Yoshiki 2007/04/27 08:21:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
メーカー。
匿名 2007/04/27 08:24:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ここ。
URL http://www2.accsjp.or.jp/index.html
URL http://www2.accsjp.or.jp/piracy/in_piracytop.html
(^ ^;) 2007/04/27 08:48:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
匿名様
(^ ^;)様
さっそく通報しておきました。ありがとうございます。
Yoshiki 2007/04/27 09:07:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
URL http://www.bsa.or.jp/enforcement/form/form01.asp
こっちでも。
匿名 2007/04/27 12:38:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2943] 旧掲示板 (2007/04/27 Fri 08:21)
こんにちは。
どなたかMacOSX10.2.8で使用できるトレースソフトをご存じないでしょうか?
今までクラッシックでStreamlineを使っていたのですが、
そろそろOSXで統一したいなと調べたところ、【Potrace】
や【cocoapotrace】が良さそうでしたが、現在公開して
いるバージョンはどうやら10.3以降のようで使えません
でした。
できればフリーウエアがいいなと思います。
皆様どうか知恵をおかしください。
よろしくお願いいたします。
トレースマン 2007/04/26 23:25:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
今更10.2.8を使う意味はないと思います。
早々にTigerにしたほうが何かと便利だと思います。
匿名 2007/04/26 23:32:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ご意見ありがとうございます。
なるほど。。。とりあえず今は経済的な理由で10.2を使わなければ
ならないので。。。。
でも参考になりました。ありがとうございました。
トレースマン 2007/04/26 23:35:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ご意見ありがとうございます。
なるほど。。。とりあえず今は経済的な理由で10.2を使わなければ
ならないので。。。。
でも参考になりました。ありがとうございました。
トレースマン 2007/04/26 23:47:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
Cocoapotraceについて調べてみなさい。
これは単にPotraceのGUIフロントエンドなだけです。
Potraceを使ってご自由にどうぞ。
匿名 2007/04/27 00:52:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ありがとうございます。
Potraceのオフィシャル(?)を見ているのですが
なにしろ英語がまったくダメで、【MAC】と書いてある
ものをダウンロードしたのですが、10.2では開かないっぽ
んです。
すごく恐縮ですが、どのバージョンが10.2対応か教えていただけませんでしょうか。
すいません。
トレースマン 2007/04/27 01:25:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
URL http://potrace.sourceforge.net/#other
の
URL http://pub.flajm.se/mac/Potrace_GUI_0.1.dmg
はどうよ。
2003年9月22日に追加されたとあるから、多分いいんじゃない?
ポプリ 2007/04/27 02:06:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
金がないなら頭つかえ。
うつしや 2007/04/27 10:30:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070321 Firefox/2.0.0.3 (lzyc)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
ポプリさん
ありがとうございます。
ためしてみましたが、やはりこれもダメでした。。。
やはりあきらめて、おとなしく10.3にアップグレードしたほうが
よさそうですね。
ありがとうございました。
トレースマン 2007/4/27 22:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
Streamlineの機能はより使いやすくなり、
「Adobe Illustrator CS2」に追加されています。
詳しくは下記URLの「ライブトレース」をご覧ください。
(無料ではありませんが....)
URL http://www.adobe.com/jp/products/illustrator/newfeatures.html
ふ 2007/4/28 0:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>>008 名前:トレースマン
>ためしてみましたが、やはりこれもダメでした。
ちゃんとソースを使った?
匿名 2007/4/28 10:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
010さんに指摘されて、ハッと思い試しにXcodeでコンパイルしてみ
たらGUIプログラムのみで、本体のコマンドラインアプリケーション(Potraceそのもののことです)は含まれていませんでした。
で、本来なら先のURLでPotrace本体のOSX(PowerPC)版をダウンロードして、それを/usr/bin等にコピーするよう書くんだろうけど、
ターミナルでsudoしなくちゃいけないし。
…敷居、高いかなあ。。。
それにこのGUIプログラム、オプションの細かな設定ができないような
気が。
さらに画像も(jpegなどから)bitmap形式に変換しておかないといけない
し。
インストールの容易さ、使い勝手からすると、cocoapotraceとは
比較になりませんね。
ミス・リードでした。
ポプリ 2007/4/28 13:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
で、リストの下にあったjavaプログラムを試してみた。
URL http://delineate.sourceforge.net/
うーむ、出力ファイルの保存がどうなってんのかまだよくわかって
ないけど、使ってみた感じ、とってもクール。
いいかも?
ポプリ 2007/4/28 13:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
出力ファイルの保存、一つ試したらうまくいった。
サイトで使い方調べたほうがええんだろうけど、
仕事に追われているとめんどくさい。
Delineateは【Input file】と【Output file】を(ボタンを
クリックして)指定して、オプションのパラメータを設定し
【Run】。実行するとレンダリングが始まる。
これが大まかな流れ。
ミソは、Output file(出力ファイル)を先に用意すること。
テキストエディタ等で空のファイルを適当なところに作って
それを指定してやればいい。
ポプリ 2007/4/28 14:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
[ふ]さん
ありがとうございます。
「ライブトレース」良さそうですね!
わたしはCSを使っているのでこの新機能は知りませんでした。
いいなぁ。
貴重な情報ありがとうございました。
[匿名]さん
ありがとうございます。
使ってませんでした。というか勉強不足で「ソースを使う」という事自体よく理解していませんでした。
無知はだめですね。勉強します。
ご親切にありがとうございました。
[ポプリ]さん
ありがとうございます。
恥ずかしながら今の私ではご説明いただいた事の半分も理解できずにいます。
やはり勉強不足です。すいません。
勉強をして、ポプリさんやレスいただいた皆様のように困ってる人の質問に親切に答えられるようになろうと思います!
本当にありがとうございました。
今回の件に関しては、やはり10.3にするのはベターっぽいですね。
色々な意味で勉強させていただきました。
わざわざレスをしていただいた皆様、どうもありがとうございました。
トレースマン 2007/4/28 14:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
てゆうか、Illustratorの現行バージョンの機能くらい
知っておこうよ。調べようよ。
言われてハッと気づくんじゃ遅いんです。
人生ことごとくそうです。
匿名 2007/4/28 14:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2942] 旧掲示板 (2007/04/26 Thu 23:25)
こんにちは。いつも拝見させていただき勉強させて戴いています。
現在Mac OS9でイラレ8、フォトショ6、クオーク3.3にてDTPをやっています。
今回アドビソフトが上記のバージョンからではバージョンアップができなくなってしまうので、当社でも4台バージョンアップをする予定なのですが、
クオークを6.5にバージョンアップして使うか、インデザインに移行するのかで迷っているのです。クオークを使うなら個々にバージョンアップ。
インデザインに移行するならクリエイティブスーツに。
印刷所の関係もあるのですが、クオークとインデザインではどちらが賢い選択なのでしょうか?
当社では大日本印刷、凸版印刷、共同印刷、図書印刷、他地方の印刷所と色んな印刷所を使っています。
印刷所の方からの意見があれば大変参考になると思うのですが、どなたかアドバイスをいただければ幸いです。
sue 2007/04/26 19:32:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
両方。
どっちかに決める必要はないと思う。
Mac版、Win版も両方揃えてはどうか。
匿名 2007/04/26 21:57:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
現在のシェア率からいったら、Quark 6.5よりInDesignでしょうねぇ。
でも、そんなことを悩むならPDF/Xでの入稿を考える方が、アプリケーションやそのバージョンに左右されないから賢いように思うけど。
匿名 2007/04/26 22:01:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
001さん、レスありがとうございます。
両方ということはクオークをバージョンアップしてクリエイティブスーツもバージョンアップということでしょうか?そこまで予算があれば迷わないんですけどねぇ…。予算オーバーです。
002さん、レスありがとうございます。
PDF入校はどこの印刷所でもOKなんでしょうか?
OKならイラレとフォトショをバージョンアップのみでいいということになりますねぇ。
でもページものなんかは、やはりクオークかインデザインの方が効率いいですよね。シェア率はインデザインですか…。
sue 2007/04/26 22:40:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.11) Gecko/20070312 Firefox/1.5.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
PDF/Xでの入稿が可能ならアドビが有利かと…。
Toshi 2007/04/26 22:53:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
使っている印刷所に聞けばいいじゃないですか。
どっちもたいして使い勝手は大差ないし。
どっちが便利かといえば、私はInDesignですが、使い慣れた方がよければQXPでいいと思いますよ。QXP7はかなりいいし。
匿名 2007/04/26 23:34:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
他の人も書いてますが、それこそ取引先の印刷会社に確認するのがスジでしょう。まぁ大手はまず大丈夫だろうし、最近は中小でも大丈夫だと思うけど。
あとは使い勝手の問題でしょ。
「使い慣れて速いけど機能的には見劣りするQuark Press」
か
「最初は覚えるのが大変で速度も遅いけど機能は満載のInDesign」
にするか。
002の匿名 2007/04/27 09:30:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.11) Gecko/20070312 Firefox/1.5.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>「使い慣れて速いけど機能的には見劣りするQuark Press」
動作速度は早くても、機能が無い分を補うための手間がかかるQuarkXPress
カタログスペックは豊富だが、どこまで使い物になるかはユーザーの努力に掛かっているInDesign
匿名 2007/04/27 10:07:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
みなさんレスありがとうございます。
予算的にはクオークをアップグレードした方が総合的に割安なのですが、
インデザインの方がユーザー次第で色んなことができるみたいですね。
印刷所に確認してみて検討してみます。
sue 2007/4/27 10:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
データ保管のためにwindowsにクオークのファイルをコピーして名前をかえました。
次にMACにコピーしたら、データがひらきません。
おおたけみさお 2007/4/27 11:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
ファイルタイプやクリエータ情報が消えたからだろ。
付け直せば開くと思うけどね。
XPRaだっけか?
匿名 2007/4/27 12:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
おおたけさん、質問は新規スレッドで。
で、御社の業務内容を拝見しましたが、社内で十分解決できる問題だと思います。
匿名 2007/4/27 13:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
ところでQuark 6.5にイラレ8(OCFフォントのデータとか)のデータを貼っても文字詰めなど正確に出力することはできるんですかね〜?
できなけりゃ結局AdobeCS以降が必要になるんじゃないですか???
とくめ〜 2007/5/1 0:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
>ところでQuark 6.5にイラレ8(OCFフォントのデータとか)のデータを貼っても文字詰めなど正確に出力することはできるんですかね〜?
そこまでEPSに干渉しないだろうが。
匿名 2007/5/1 6:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
>できなけりゃ結局AdobeCS以降が必要になるんじゃないですか???
どういう理屈だよ、そりゃ。
匿名 2007/5/1 8:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
初めまして。
Quark6.5にILL8のデータを張り込んだら、確か文字化けしましたよ。
どうやら、QSXで起動が出来るILL(CS)データなら大丈夫でした。
CB 2007/6/21 23:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2941] 旧掲示板 (2007/04/26 Thu 19:32)
はじめまして。
Indesign2.0J、Acrobat7、その他をつかっております。
モノクロの冊子を編集しているのですが、
Word,一太郎のデータをPDF化し、Acrobatでグレースケールへ変換しました。
その画像をそのまま、Indesign上へ貼り付けてアウトプットしようとおもっております。ところが画像が暗いので明るく編集したいのですが、フォトショップでページ別に編集する以外でPDFファイルをそのまま編集する方法、もしくはそんなソフトはありますでしょうか?
KBD 2007/04/26 10:10:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ピットストップですね。
momo 2007/04/26 12:00:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
写真の色調整だけならAcrobatのタッチアップで。
匿名 2007/04/26 12:12:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
タッチアップをつかい、フォトショップと連携させることで解決しました!ありがとうございます!
KBD 2007/04/26 13:09:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
なんだか掲示板の本来あるべき姿がここに凝縮されてるなw
匿名
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2940] 旧掲示板 (2007/04/26 Thu 10:10)
環境 : Mac OS X ( 10.3.9 )
日本語ファイル名を保存時に文字化けをしてしまいます。
普段は半角英数でファイル名を付けるようにしているので
問題は起こりませんが、
人からもらった書類を日本語で上書き保存したりする際に
文字化けしてしまうので困っております。
(社内LANでファイル共有する時)
フォントフォルダーにはフリーフォントも含めて、
300種類〜400種類くらい入っています。
それから、
同じ原因だと思いますが、
Illustrator10.0.3を使用しておりますが、
レイヤー名を日本語にし、
他の人のMacで見ると、
文字化けしてしまいます。
また、
アプリケーションによっては、
メニューなどのあらゆる文字が化けてしまいます。
( 例:コーレル ペインターX )
ネットで調べてはみましたが、
システム関係に弱いので分かりませんでした。。。
どなたか、
心強いお力添えをよろしくお願いいたします。
macUzah 2007/04/25 16:06:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
なるべく詳細に書こうとしている雰囲気は感じられますが、まだ情報が足りないと思います。
>>文字化けしてしまうので困っております。
どこで(どの時点で)文字化け?自分のマシンで見たとき?他のマシンで見たとき?
ファイルの置き場所は?文字化けして見えるマシンの環境は?
具体的に例示できるなら、どのように文字化けするのですか?
>>(社内LANでファイル共有する時)
ファイル共有との事ですが、サーバで?それとも自分のマシンを共有?他のマシンを共有?
共有する(ファイルがある)側の環境は?共有するのに使っている技術(ex.Samba)は?
>>他の人のMacで見ると、
>>文字化けしてしまいます。
他のMacのIllustratorのバージョンは?
文字化けという事ですから、文字コード絡みの問題だとは思いますが....
OSX同士だったらあまり無いかと思いますが、NASが介在していたり、OS9やWindowsが共有先だと場合によっては問題が出そうです。
>>メニューなどのあらゆる文字が化けてしまいます。
これは、メーカーの方が対処方法に詳しいと思うので、障害の起きているアプリのメーカーサポートに問い合わせしたほうが良いと思います。
がび 2007/04/25 17:53:11
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
いつものことですが、何がどう化けたのか、書いてください。状況はあなたしか分からないのですよ。
匿名 2007/04/25 18:03:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>がび様、
匿名様
申し訳ありません!
その通りでした。。
貴重なお時間をさいていただきコメントありがとうございます!
>>どこで(どの時点で)文字化け?自分のマシンで見たとき?他のマシンで見たとき?
>>ファイルの置き場所は?文字化けして見えるマシンの環境は?
>>具体的に例示できるなら、
どのように文字化けするのですか
自分のマシン内、
他のMac、
全ての場所です。
ファイルの置き場所は自分のデスクトップでも、
共有サーバー内でも、
パブリックを介した他人のMacでも状況は一緒です。
場所、
相手の環境に限らず、
自分のマシンで日本語で保存した書類は同じように化けてしまうのです。
例:「名称未設定-1.ai」→「n??e`A?n?¢e^〉i´E¨-1.ai」
Illustratorのバーションは皆10.0.3です。
そして皆、
OSX同士です。
自分のマシンのみに問題があるような状況だと思います。
それから、
社内の他人からもらったIllutrator10.0.3書類を
同じくIllutrator10.0.3で開くと、
レイヤー内の文字化けがあります。
例:「・」(中グロ) →「_x30FB_」
こんな説明でよろしいでしょうか??
宜しくお願いいたします。
.
macUzah 2007/04/25 19:13:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
必要なシステムフォントを抜いてしまっているのでは?
もし/System/Library/fonts内のフォントを移動していたら元に戻してみてはいかがでしょう。
KOUJI 2007/04/25 19:49:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>KOUJI様
コメントありがとうございます。
必要なシステムフォント調べてみます。。
初歩的で失礼しました。
.
macUzah 2007/04/25 20:16:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2939] 旧掲示板 (2007/04/25 Wed 16:06)
操作環境はMac。
QuarkExpress4.0Jで作成したデータをAdobe DistillerでPDFにしたところ、何も問題はありませんでした。
しかしそのPDFを圧縮してサーバに上げ、クライアントにダウンロードしてもらったところ、画像が1点変化してしまいました。
その画像はAdobe Photoshop6.0J上でクリッピングパスを描き、Adobe Illustrator8.0Jに配置し、更にQuarkに配置したものです。
その画像のクリッピングパスの一部が無効になっていました。
例えばドーナツの形でパスを描いたのに、真ん中がくり抜かれていないという状態に変わってしまっていたのです。
クライアント側の環境は、WindowsXP、AcrobatReader6.0だそうです。
ちなみに配置したAdobe Illustratorのデータは10MB以上ある重いものです。
何故サーバを通した後に画像が変化したのか、原因がわかりません。
わかる方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。
mhk 2007/04/25 11:05:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
あなた自身のAcrobat環境を書いてください。
また、クライアント側ではAdobe Reader7or8でも同様なのでしょうか。
Acrobat6系は破線問題など不可思議な現象があるため、おすすめしません。
匿名 2007/04/25 12:05:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
サーバーは関係ありません。
貴殿のdistillerとPDFのバージョンを確認してください。
匿名 2007/04/25 12:06:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>PDFを圧縮してサーバに上げ、
圧縮しなかったら?
sit 2007/04/25 12:07:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
こちらの環境は、Adobe Distiller 5 と Adobe Acrobat 5 です。
mhk 2007/04/25 13:04:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
もう少しきちんとバージョンを書けませんか?
今までに書かれたバージョンは全てバグだらけなんですが。
Distillerは5.0.5ですか?
Illustratorは8.0.1ですか?
匿名 2007/04/25 13:48:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
すみません。
Acrobat Distiller 5.0.5
Adobe Illustrator 8.0
Adobe Photoshop 6.0.1
QuarkExpress4.02
です。すみません、私があまり詳しくないもので、説明不足があったら教えて下さい。
クライアント側でAdobe Reader7or8で開いたかはまだ確認がとれません。
圧縮をしない方がデータが壊れやすいと思っていましたが。試してみます。
mhk 2007/04/25 14:44:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
まず、問題解明にあたるための事態把握能力に問題がある。
>その画像はAdobe Photoshop6.0J上でクリッピングパスを描き、Adobe Illustrator8.0Jに配置し、更にQuarkに配置したものです。
その画像のクリッピングパスの一部が無効になっていました。
という問題なのに、
タイトルは、“画像が変わった”となっている。
この2つは全く別のことを指す。
肝心の問題のほうは、
>例えばドーナツの形でパスを描いたのに、真ん中がくり抜かれていないという状態に変わってしまっていたのです。
で、ある程度なぜかは推測できるが、
開いたReaderのバージョンを聞かないと特定はできない。
ただ、別にpdfファイルは壊れていないであろうことは推測できる。
匿名 2007/04/25 15:54:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2938] 旧掲示板 (2007/04/25 Wed 11:05)