INDESIGN CS2の字形 修飾文字(nalt)を_javascriptにて、
検索/置換したいのです。
ドキュメント上に多数、
使用する文字なのですが、
TEXTでは、
違う文字で、
入力されていまして、
_javascriptにて、
unicodeで検索/置換まではできますが、
親文字になってしまいます。
使用したい文字というのは、
字形 修飾文字(nalt)の「(i)」から「(xiii)」までです。
_javascriptで指定する場合、
字形 修飾文字(nalt)表記がわかりません!
もし、
お分かりになるのであれば、
教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
ミニカー 2007/05/25 11:42:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
使用するFONTによっては違うこともあるかとは思いますが、
(@)〜(?)までは@〜?(U+2170〜U+217B)を親字として、
opentypeFeaturesプロパティに[["nalt",1]]を代入することで修飾字形の括弧付き文字になります。
(xiii)は(親字の)ユニコードがないので、タグ付きテキストで用意しておいて、スクリプトで配置することで置き換える等をするしかないかと思います。
(ユニコードを持たない文字はスクリプトでは指定することが、たぶんできないと思います。)
ななし 2007/05/25 12:54:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
早速やってみます。
ありがとうございました!
ミニカー 2007/05/25 13:23:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
すみません、
javascript初心者なもので、
たびたびお伺いいたします。
現状、
keyword = "●";
repWord = "\u2170";
ぐらいしかわかりません。
具体的にopentypeFeaturesプロパティの指示は、
どう書きますか?
かなり切羽つまっております。
どうか宜しくお願いいたします。
ミニカー 2007/05/25 14:55:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
一文字を一文字で置き換える場合には、後ろから置換する必要はないですが、こんな感じで行います。
//検索/置換設定のクリア
app.findPreferences = NothingEnum.nothing;
app.changePreferences = NothingEnum.nothing;
// 検索条件の設定
app.findPreferences.findText = "●";
// 検索(範囲:カーソルを立ててあるストーリー全体)
var range = app.selection[0].parentStory;
// 検索の実行
var findList = range.search();
// 後ろから置換を実行
for (var i=findList.length-1; i>=0; i--){
with (findList[i]){
contents = String.fromCharCode(0x2170);
opentypeFeatures = [["nalt",1]];
}
}
ななし 2007/05/25 16:41:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ありがとうございます。
大変感謝しております。
もう3日、
泊まりで泣きそうでした。
これで、
今日は帰れそうです。
本当にありがとうございました。
ミニカー 2007/05/25 17:18:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2997] 旧掲示板 (2007/05/25 Fri 11:42)
Acrobatェ DistillerェでPDFを作って、印刷しようとするとすさまじい走査線が表示されます。以前にもこのような事があり、その時は「モニターを1670万色カラーにすればいい」とここの掲示板で聞き、解決できました。が、今回はダメみたいです。原因が分かる方いらっしゃいますか? 最近よく起こるんです…
●Power Mac G4/733(OS9.2.2)
●メモリ1GB
●Acrobatェ 4.0
●Acrobatェ Distillerェ4.0
●データはB4のチラシ1.5MB程度
(6枚くらい写真を配置している、複雑な地紋・パスはありません。文字データもほどほどです)
※関係ないかもしれませんが、Acrobatェ 4.0、機能拡張にあるデスクトップ・プリントモニタのメモリを増やしてもダメでした。
たけし 2007/05/25 10:52:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
データをもしIllustratorで作成されている場合、
画像がEPSならリンクではなく、埋め込むと解決する場合があります。
えーこ 2007/05/25 12:28:12
Opera/9.20 (Macintosh; Intel Mac OS X; U; ja)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
情報不足
アプリケーションとバージョン
画像等があれば、それを処理したアプリとバージョンと保存形式等
プリントドライバの名称とバージョン
Distillerの正確なバージョン
まだまだあるけど、とりあえず
匿名 2007/05/25 17:33:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
すっかり遅くなってしまい、大変申し訳ありません。
[えーこ]さんの方法で、やってみましがやはりダメでした。前までは、何十枚もあるような写真や文字も多い比較的データ量が多いデータがおかしくなっていましが、最近では写真6枚ほどの簡単な書類でも所かまわず発生します。
(イメージとしては、ラーメンを紹介する特集ページ)
【追加情報】
●画像はphotoshop5.5で保存。
macintosh(8bit/pixels)、
jpeg-最高画質(低圧縮率)
それをイラストレーター8.0でリンク配置
●プリンタ:エプソンPM3700C
●PDFの作り方
イラストレーター8.0をEPS保存(アウト化)したデータをDistillerェ4.0のアイコンにドラッグすると自動的にできあがる
Acrobatェ Distillerェ4.0情報
チェックが付いているものだけ書き上げます。
●ジョブオプション:PrintOptimized(2)
【一般】
互換性のある形式:Acrobat4.0
PDFの最適化
解像度1200dpi
綴じ方:左
【圧縮】
(カラービットマップ画像)
ダウンサンプル(広域)300dpi
圧縮:自動 品質:高
(グレースケールビットマップ画像)
ダウンサンプル(広域)300dpi
圧縮:自動 品質:高
(白黒ビットマップ画像)
ダウンサンプル(広域)1200dpi
圧縮:CCITT Group4
テキストとグラフィックの圧縮
【カラー】
(変換)すべてにカラーマネージメント用タグを作成
(仮定のプロファイル)
グレースケール:None
RGB:sRGB IEC61966-2.1
CMYK:Adobe CMYK
【オプション】
(オプション)
オーバープリント設定を保存
アンダーカラーリムーバル(UCR)と墨版
トランスファ関数を保存
【詳細】
(オプション)
postScriptファイル内のDistillerパラメーター を優先
copypageの動作をpostScriptレベル2を互換
Portable job TicketをPDF内に保存
(文書構造化コメント)
DSCを処理
EPSファイルのページサイズ変更と
アートワークの中央配置
DSCからEPS情報を保存
OPIコメントを保存
DSCから文書情報を保存
たけし 2007/06/19 12:27:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
・モニター表示で走査線が走っているように見えたら、プリントしても同じ結果。
・走査線がプリント用紙全体に走っていたらインクの目詰まり。
・データ容量に左右されるなら、画像のダウンサンプルで解像度を落としてみる。
匿名 2007/06/19 14:49:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
[匿名]さんさっそくありがとうございます。
全て確認・検証しても同じでした。
が、いろいろ試してる内に原因がわかりました。
どうも印刷画面で紙の印刷方法を「横」にすると走査線が出て「縦」にすると出ないようです。全くもって意味が分からない現象ですが、こんなことがあるんでしょうか? また解決方法が分かる方いらっしゃいますか?
たけし 2007/06/19 15:13:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
プリンターがプリンタ:エプソンPM3700Cを
お使いになっているようですが、
インクジェットプリンタでそのような現象は良くあります。
縦横切り替えで、プリント結果が良くなるなら
そのままで、いくしか無いと・・
tosi 2007/06/19 15:39:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
プリンタドライバのアップデートはしましたか?
匿名 2007/06/19 17:02:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>>印刷画面で紙の印刷方法を「横」にすると走査線が出て「縦」にすると出ないようです。
と言う事ならプリンタドライバの可能性はありますね。(といって、今更OS9のドライバの不具合なんか報告しても改修しないでしょうが。)
違う環境(OSやプリンタ)で試してみて、原因を絞り込む事をオススメします。
がび 2007/6/19 17:04
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2996] 旧掲示板 (2007/05/25 Fri 10:52)
canonのサイト上でOS9.2のドライバーが
ダウンロードできない状態になっています。
どなたか、使用する方法(もしくはドライバーの
ダウンロード先)をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
中村 2007/05/24 20:41:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
canonのiP4200はOS9.2.2には対応していません。よってドライバも出してません。
というかcanonは早くからOS9.2.2対応を止めています。EPSONならまだ助かったのに。
…… 2007/05/24 21:38:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2995] 旧掲示板 (2007/05/24 Thu 20:41)
つかぬ事を伺いますが
Adobe Creative Suit
を1本購入すれば
シリアルを2つまで
得ることができるって聞いたのですが
本当ですか?
人づてから聞いたもので
詳細がわかりません。
おわかりの人がいましたら
教えていただきますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
よこわけ 2007/05/24 17:35:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
こちらを参照してください。
URL http://www.adobe.com/jp/products/eulas/
TOSHI 2007/05/24 18:06:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
Adobeに聞けばいいじゃん。
. 2007/05/24 20:43:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>こちらを参照してください。
確認しました。
納得です。
ありがとうございます。
よこわけ 2007/05/25 15:23:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2994] 旧掲示板 (2007/05/24 Thu 17:35)
モリサワのOTFのことなんですが。社内ではプロ版を使用していて、入稿データのインデザインCS2ファイルを開いた時に書体でプロ版とスタンダード版が混在している物が有るのですが、スタンダードをプロに置換しても問題は無いのでしょうか?それともスタンダード版を新たに購入した方が良いのでしょうか?でも、スタンダードとプロは両方インストール出来るのでしょうか?
識者の方々宜しくお願いします。 OS10.3.9です
ギリコ 2007/05/24 14:11:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
stdはAJ 1-3で、proはAJ 1-4です。
まずは下記の情報からどうぞ。
URL http://www.adobe.com/jp/print/features/open/page4.html
ちなみにモリサワパスポートは現在AJ 1-5で、AJ 1-6へのバージョンアップが予定されています。
URL http://www.morisawa.co.jp/font/news/20070427_1.html
いき 2007/05/24 15:31:10
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
> スタンダードをプロに置換しても問題は無いのでしょうか?
フォント名はなんでしょう?
モリサワでstdとproがあるのって、、、、
匿名 2007/05/24 15:47:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
モリサワでそんなフォントないと思うけど?
ともかく、AJ1-3と1-4、1-5は収録している文字セット
が異なるわけですし、一部はUnicodeとCID番号の対応関係が
異なってもいます。安易に替えても事故になる可能性があることを自覚すべきです。
>モリサワパスポートは現在AJ 1-5で、AJ 1-6へのバージョンアップが予定されています。
全部のフォントが1-5ってわけではないです。
匿名 2007/05/24 16:18:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
> 全部のフォントが1-5ってわけではないです。
そうですね、失礼しました。
私の書き方では、まるでパスポートに含まれるフォントが全て1-5であるかのように読めてしまいますね。
質問者さんに誤解を与えかねない書き方でした。
いき 2007/05/24 16:43:12
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
早い解答ありがとうございます。
ファイルを開いた時に引っ掛かる書体はA-OTFリュウミンstd R-KOとA-OTFリュウミンstd R-KSなんですがA-OTFリュウミンpro R-KLも使われているんです。????
ギリコ 2007/05/24 17:14:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
あれだ、新ゴ(かな標準)はプロだけど、ツデイはスタンダードなんですよ。
リュウミンもLかなはプロだけどSかなとOかなはスタンダードですね。
多分最終的なデータ量肥大を嫌って一番メインのファミリーはプロ番を用意するから、かなはユーザーさんで合成フォント組むなり手動で指定するなり好きにしてってことでしょう。
1-6へのヴァージョンアップう?聞いてないんだけど?
拡張するだけならいいけど、改編されると、まあ、俺は困らんか。
くま(以下自粛 2007/05/24 17:14:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>1-6へのヴァージョンアップう?聞いてないんだけど?
モリサワのホームページをじっくり読んでみてくださいな^^
いき 2007/05/24 17:21:22
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
まぁ、コピーしてもらうだけだから、大して困らないでしょ。
匿名 2007/5/24 17:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
荒れないかな?
俺はフォントワークスは正規ユーザーじゃん。
で、かな、タイプラボとか墨東とかはフォントワークスからしかリリースされてなかった時期があったじゃん。
う〜んスレの主旨から外れるから自粛するか…。
くま(以下自粛 2007/5/24 17:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
んじゃ、合成フォントでかなをオールド仮名に組み替えてるんじゃないの?
おたくにオールド仮名がないってことでは?
>フォントワークスのOTF
このまえ、不具合情報が出てましたね!
URL http://www.fontworks.co.jp/new/news/2007/070426.html
あなたの好きなニュータイプラボゴシックも!
匿名 2007/5/24 17:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
だから(以下自粛
くま(以下自粛 2007/5/24 18:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>1-6へのヴァージョンアップう?聞いてないんだけど?
>拡張するだけならいいけど、改編されると、まあ、俺は困らんか。
既存のフォントが1-6にバージョンアップされるのではなく、1-6と1-6Nの新フォントが追加される。
. 2007/5/24 20:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
> A-OTFリュウミンstd R-KOとA-OTFリュウミンstd R-KSなんですがA-OTFリュウミンpro R-KLも使われているんです。????
それらは全て別書体です。
きちんとした仕事をしたいなら購入してください。
匿名 2007/5/25 8:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
かなフォントですか。早めに購入してもらいます。
色々と有り難うございました。
ギリコ 2007/5/25 10:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
>>006 名前:くま(以下自粛
まったくわかってないようだな。
匿名 2007/5/25 21:19
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2993] 旧掲示板 (2007/05/24 Thu 14:11)
すみません。
エコマークやリサイクルマーク 標識 などなど。
イラレのダウンロードが出来るサイトが有ったと思うのですが
久々に行ったら消えていました。
行き先ご存知の方、お教え下さい。。。(汗
六角 2007/05/24 12:30:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
すみません、有りました
ごめんなさい
六角 2007/05/24 12:38:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
URL http://www.radiocom.co.jp/
でっしゃろな。
今山 2007/05/24 15:09:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2992] 旧掲示板 (2007/05/24 Thu 12:30)
こんにちは、お邪魔いたします。
先日、プリントしたデータから、文字が消えるという現象が起きました。
使用したアプリはクオーク3.3です。
データを見てみると、フォントに問題はなく、文字ボボックスのオーバーフローもしていませんでした。
モニタ上でのプレビューでは、問題なく表示されているのですが…。
原因が解らず困っております。
PC
パワーマックG3(白青)
アプリ
クオーク3.3
上記以外で、必要な情報がありましたら、記載いたします。
ご助力、お願いいたします。
daigoro 2007/05/24 10:01:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
情報が足りません。
最低限、下記は書いてください。
ただ、再現性がないなら、原因はわからない可能性が高いでしょう。
どういう文字(フォント、文字種、色)が消えて、どうなったか(詰まったのか)。
再現性はあるのか。
QuarkXPressの正確なバージョン(リビジョン番号含む)は?
入っているXTrntionは?
「プリント」は、どういうプリンタへ?
その接続方法は?
匿名 2007/05/24 10:47:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
今更、
マックはNewCIDで、
プリンタはOCFで
凛・煕の異体字が消えたというオチはないですよね?
すがったり 2007/05/24 12:18:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2991] 旧掲示板 (2007/05/24 Thu 10:01)
WindowsでDTPをしているのですが、フォルダの中にリンクさせるepsデータが入っているのですが、見た目フォトショップもイラレも全て同じアイコンになってしまっていて、区別がつきません。
見てすぐにどちらのデータか判断できるようにはならないものなんでしょうか?
何か方法があればご教授ください。よろしくお願いいたします。
yuu 2007/05/23 11:34:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ならないでしょう。
ファイル名を工夫するとか。
ラスター系はPSD使うとか。
どちらにしろ、外部から来たデータの場合はムダだと思います。
匿名 2007/05/23 12:04:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
5〜6年くらい前だと思いますが、そのようなソフト
ウェアを開発された業者様がどこかの掲示板に書かれ
たことがありました。
僕が掲示板で上手くインストールできない、と書いた
ら業者さんが「Admin権限になってないだけでしょ!」
とかなって荒れちゃった件なんで、もしかしたら覚え
ている方もいるかも。
※ Google 検索で上手く探せない
CL 2007/05/23 13:52:09
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; U; ja; rv:1.8.0) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0 Opera 9.20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>CL
本当ですか?
あれば助かるんですけどね。。5.6年前とのお話なので、もうないかも知れませんよね。
yuu 2007/05/23 14:22:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
とりあえずこのソフトを使ってみては?
URL http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/03/13/epselect.html
あかつき 2007/05/23 14:35:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>あかつき
ありがとうございます。開いてみて初めて分かるんですね。
これはこれで大変便利ですね。使わせていただきます。
しかし、視覚的に判断できるものはないんですね。。。
その点Macは良かったんですけどね・・・。
yuu 2007/05/23 15:03:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
WINからデータはいってくると、マックでも分からんことありますよ。
お客さんが「フォトシッョプだ」というのでデータ貰ったら、イラストレーターなんてことはよくあります。
体験しました。 2007/05/23 15:30:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
003 yuuさん:
株式会社テクネの epick ていうソフトウェアでした。
でも、いま思うと、アイコンハンドラを乗っ取って表
示を変更するのではなく、いーぴーせれくとと同等の
動作をするアプリケーションだったような気もしてき
ました。
Web 上から情報が消えているようですが、Internet
Archive の情報がありましたのでご紹介します。
URL http://web.archive.org/web/20050409134110/http://www.texne.co.jp/texne/products/software/con_epick.htm
005 yuuさん:
Mac の場合は、ファイルの内容と関係なく、ファイル
にアイコンの画像をくっつけられるファイル構造
(ファイルシステム)になっていたのですが、Mac 以
外のファイルシステムと互換性がないので、006 体験
しました。さんの言うとおり、
>WINからデータはいってくると、マックでも分から
>んことありますよ。
ということになります。
アイコン画像などのメタデータの取り扱いは、いつの
時代も取り扱いの問題が出てきてしまうのだと思いま
した。
CL 2007/05/23 18:15:51
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; U; ja; rv:1.8.0) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0 Opera 9.20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>CL
説明等親切に記述頂きありがとうございます。
さっそく拝見させて頂きたいと思います。
色々調べて頂きましてありがとうございます。
yuu 2007/5/24 9:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
自己完結できるなら、ファイル名を工夫するのが手っ取り早いが。
どうせ、AI/PSの区別がついても、バージョンはわからない訳で、ファイル名にアプリ/バージョンを書き込んでしまえば一目瞭然。
匿名 2007/5/24 9:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
うちではアイコン化けのイラストレーターのバージョンを確認する時はyooEditというテキストソフトを使っています。
わく 2007/5/24 13:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2990] 旧掲示板 (2007/05/23 Wed 11:34)
C シアン
M マゼンタ
Y イエロー
K ?
Kは何の略なのでしょうか?
アサコ 2007/05/22 11:49:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
blacKのKという説、
Key colorのKという説があるようです。
KuroのKではないですね。
匿名 2007/05/22 11:59:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ブラック/BlackのBだとブルー/Blue(シアン)と混同するので
Kになったという説もあり。
ken 2007/05/22 20:26:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.2 Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
BKとも書くから、ブラックの末尾でしょう。
匿蜜さん 2007/05/22 20:28:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ブラック/BlackのBだとブルー/Blue(シアン)と混同するので
Kになったという説もあり。
ken 2007/05/22 20:49:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.2 Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
2度打ち、失礼しました。
ken 2007/05/22 20:52:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.2 Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>ブラック/BlackのBだとブルー/Blue(シアン)と混同するので
BlueはRGBのブルー
CyanはCMYKのシアン
根本的なことで間違えてるね。
匿名だす 2007/05/23 14:30:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.11) Gecko/20070312 Firefox/1.5.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ちなみに光学的にはBlueはBlueViolet(Bv)と書くのが正式。
匿名だす 2007/05/23 14:32:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.11) Gecko/20070312 Firefox/1.5.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
色空間 - Wikipedia
CMYK
理論上、CMYをすべて均等に混ぜると黒色になるが、インクや紙の特性上、CMYのインクを混ぜて綺麗な黒色を作るのは技術的に困難であり、通常はすべてを混ぜても濁った茶色にしかならない。
そこで、黒(Key plate)の発色をよくするために別途黒インクを用いるようになったのがCMYKである。
キー・プレート (key plate) とは画像の輪郭など細部を示すために用いられた印刷板のことであり、通常黒インクだけが用いられた。なお、Kは"blacK"の略とされることが多いが、これは本来誤りである。日本の印刷業界では黒インクを「スミ(墨)」と呼ぶことがある。
印刷物では、文字などで黒は多用されるため、インクの節約にもなるので、現在ではもっとも使われている。
検索してみました。 2007/5/23 15:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>BlueはRGBのブルー
>CyanはCMYKのシアン
そんなことは百も承知です(笑)
色玉を見た時に仮にBとあった場合、
ブルーからシアンを連想するからではないかという
通説のお話なんだけど・・
この手のお話はいろんな会社で聞きましたよ。
正しいかどうかは別にして・・
ken 2007/5/23 22:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.2 Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
結論はブラック。
Kの由来は各自の経験に基づく知識でいいじゃん。
くだらない事で足の引っ張り合いしてるなよ。
匿名 2007/5/24 2:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
まったく、くだらない通説とやらで掻き回すなよな。
匿名 2007/5/24 9:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
[匿名]は止めようって
あれほど言ってるのに
まで出てくるね。
まずはそこから正そう。
ken 2007/5/24 12:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
>012
まずは自分の浅はかさを正そうw
匿名 2007/5/24 12:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
答え的にはKey plateで終わりなんだろうけど、
昔、下版の出力待ちとかで
ちょっとした小話として
いろんな説ありと話していたのを
思い出して書いただけなんですけどね。
くだらない通説とかって貶されると
ちょっと寂しいね(笑)
ken 2007/5/24 12:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
006の匿名だす氏が002でのken氏の文意を読み誤っただけだと思います。
>ブラック/BlackのBだとブルー/Blue(シアン)と混同するので
という説明は割と目にしますね。
008の検索してみました。氏が引用されているWikipediaの説明がたぶん正しいのでしょう。
URL http://web.canon.jp/technology/kids/cmyk/theory.html
URL http://d.hatena.ne.jp/keyword/CMYK
URL http://www.kitaboshi.com/home/mametishiki/mametishiki1.html
URL http://www.kinmei.co.jp/kaishaannai/glossary/encyclo_a01.html
URL http://www.t-cnet.or.jp/〜isovd/Advice.html
URL http://www.justcups.jp/support.html
774 2007/5/24 15:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2989] 旧掲示板 (2007/05/22 Tue 11:49)
Mac OSX photoshop7.0使用を使用しています。
フォトショップ画像で、人物と背景(ベタ)が統合された画像の背景部分のみに特色(DIC)をいれ、
人物はCMYKデータのまま入稿したいのですが、人物を切り抜き、背景と人物をレイヤーでわけ
背景だけダブルトーンオプションを使おうとしても、全て(人物までも)ダブルトーンになってしまって、
うまくいきません。 チャンネルを使って行う方法があるときいたのですが、内容がわかりません。
どなたか知っていらっしゃる方、教えていただけないでしょうか。
Mac Maigo 2007/05/22 10:57:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
スポットカラーチャンネル。
出力できるかどうかは別の話。
匿名 2007/05/22 12:02:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
どのような印刷物か解らないですけれど
イラストレーターやインデザ、クォークで写真配置して入稿するか、あきらめて、アナログ入稿すれば?
通りすがり 2007/05/22 12:31:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
新規スポットカラーチャンネルで特色用のチャンネルを作り、
PhotoShop形式で保存。
IllsutratorCS以降のバージョンに配置で、うちの環境ではCTPに分版出力は出来ています。
通りすがり 2007/05/22 13:32:55
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>>003
アミ角度とかどうしてるんですか?
あとどんな順番で刷るんですか?
僕は普通の4色しか知らないんで…。
くま(以下自粛 2007/05/22 15:07:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
網角度はデフォルトで45°です。
出力時に変更は可能です。
角度については別に画像(写真)に掛け合わせるわけではないのでデフォルトでいいのでは。
刷り順も印刷機によって変わってくるのでは。
4色機以上の機械もありますし。
うちにも4色機しかないので解りませんが、
インク替えとかあるので他の印刷が終わってから特色を刷ったりしてるんじゃないですか。
通りすがり 2007/05/22 15:20:59
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>>通りすがり様
そうですか、ま、ケースバイケースなんでしょうね。
僕の経験にはフルカラープラスアルファって無かったので。
くま(以下自粛 2007/05/22 16:16:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
素人すぎ。
匿名 2007/05/22 22:24:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
画像だけの入稿?
スポットカラーありのPSDまたはDCSファイルで入稿。
レイアウトソフトが使用できるなら、特色をレイアウトソフトで作れば画像は4色で問題ない。
tek 2007/5/23 1:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2988] 旧掲示板 (2007/05/22 Tue 10:57)
イラレCS2でオプション使って文字を詰めていくときに、詰めたい方と逆方向に文字が開いてしまう事がたまにあります。
どこかの設定で直せるものなのでしょうか?
どなたか教えて下さい、お願いします!!
G 2007/05/21 16:02:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
カーニングの設定を「自動」または「オプティカル」にしていると
字間が既に詰まっている場合があります。
カーソルをおいたとき(-47)とかになっている場合
コマンド+←で字詰めをした場合字間は-10となるので、
その場合は逆に開いてしまいますが、
そういうことじゃないでしょうか。
間違っていたらすいません。
.
香月四朗 2007/05/21 16:37:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
なるほど〜
では最初に設定を0にしとけば開く事はなさそうですね。
ありがとうございました!
G 2007/05/22 14:29:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2987] 旧掲示板 (2007/05/21 Mon 16:02)
先日作業環境を、G4のOS9、イラストレーター8と9からMacProのイラストレーターCS2に変えたところ、文字の処理速度が異常に遅いことに気がつきました。文字の処理以外はとても速くて感動しているのですが、段落を作り、文字をいっぱい使用して文字の回り込みをするとマウスのポインターがクルクル回りだして、回り込みさせる画像を動かすたびに10秒くらい止まります。仕事で記事広告を作ることが多く、これでは使い物になりません。G4、Ver8か9のときのほうがあきらかにさくさく作業が進みました。以前のバージョンの”詰め”みたいなオプティカルを使用しなくても速くなりません。私のような悩みはネット上でいくつか見かけましたが、それの対策はどこにも書いてありません。どなたか教えてください!! お願いします。
ぱーぴぷー 2007/05/18 12:48:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
そもそもIntelに最適化されていないアプリな上に、イラレで長文の文字組をしようとしてるんだから、当然の結果ですね。
匿名 2007/05/18 12:58:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>001
>イラレで長文の文字組をしようとしてるんだから、当然の結果ですね。
質問者はG4でのイラレ8・9と較べてMacProでのCS2が異常に遅い
事に疑問を感じてるわけでしょ?
レスが全然かみ合ってませんよ。
それはいいとして、CS以降、ウチではInDesignをメインにして制作を
組み立てるようにしています。そう、使い物になりません。
しょうがいないですね、もう後戻りできないんですから。。。
匿名 2007/05/18 13:43:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
訂正
しょうがいないですね→しょうがないですね
匿名 2007/05/18 13:44:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
快適に使いたいなら2GBくらい必要ですが、メモリはどのくらい搭載しているんでしょうか?
KOUJI 2007/05/18 15:43:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
プロセッサ速度は2.66GHzのメモリは3GBです。
ぱーぴぷー 2007/05/18 16:08:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
002の匿名さん、
InDesignでの文字組みは快適ですか? クオークは使用していましたが、
InDesignは使ったことがありません。
ぱーぴぷー 2007/05/18 16:12:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
段落コンポーザを使っているようでしたら、単数行コンポーザに変更してみるとどうでしょう?
KOUJI 2007/05/18 16:31:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
InDesignの文字組は快適です(きっぱり)。
AfterEfectも使ってるからでしょうか、イラレはパーツ制作専用と
割り切っています。
ひどい時は、少し凝った挨拶状でイライラですからたまったもんじゃ
ありません。
しかしながら、ぱーぴぷーさんとはマシン環境が違いますからね、
KOUJIさんの言う、段落コンポーザを単数行に変更するとパフォーマンス
が多少改善されるかもしれませんね。
※乞う報告。
匿名 2007/5/18 18:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
・単数行コンポーザーにする
・アンチエイリアスを切る
・アートワークにする
・ナビゲーションパレットや
レイヤーサムネールなどを非表示にする
くらいしかないです。
あとはCS3にしてみて我慢できれば御の字。
駄目ならインデザインに移行というのが最良の道かと。
通りすがり 2007/5/18 21:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
私も遅くてイライラ気味で仕事してます><
他の掲示板に回答いただいたのですが文字ボックスの作成方法が 1.エリア内文字オプションからの作成と2.文字ボックスを作成があるようで2の方法だと遅いそうです。
1.の方法でボックスを作成し編集したほうがいくらかよさそうです。
ただ長文になるとやはり処理が遅くなるのは仕方がないのかなぁと半分あきらめてますけどね・・・
いしゅ 2007/5/21 14:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
なるほど。結局劇的に改善できる方法はないということですか・・・
皆様ありがとうございました。
ぱーぴぷー 2007/5/23 14:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
作業にあっているかわからないけど
エディットボックス(FREE)
URL http://www.chiri.com/freeplugin.htm
IllustratorCS/CS2で日本語入力を行うとき、キー操作のたびに画面がフラッシュしてイライラすることはありませんか?これはCS以降、テキストが「インライン入力」(文字挿入位置で変換中の文字が表示される)になったためです。軽いドキュメントでは便利なのですが、オブジェクト数が多くて重いドキュメントの場合、パワーに余裕のないマシンでは1回のキー操作ごとに数秒待たされることもしばしば。そんなストレスを解消するプラグインです。以前のバージョンとほぼ同様の操作性でテキスト編集を行うことが可能になります。
検索しました。 2007/5/23 16:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
検索しましたさん。
このプラグインは使えますね! ありがとうございました。
ぱーぴぷー 2007/5/24 16:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2986] 旧掲示板 (2007/05/18 Fri 12:48)
Photoshopで切抜いたクリッピングパスがある場合、
クリッピングパスが活きた状態で表示してくれる
サムネールソフトや 平滑度の値を表示してくれる
ソフトってありますか?
データ入稿で 平滑度が高すぎる設定のものが
混入してくる場合、一括で判別してくれるソフトが
ないか 捜しています。
namako 2007/05/18 11:58:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
URL http://www.trojanbear.net/omake.htm
検索したらこういうソフトが出てきました。
イラストレータ8形式までのファイルにしか対応していないようですが、
埋め込みor張り込み画像の平滑度値を表示してくれる様です。
通りすがり 2007/05/18 17:23:09
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
OSは?
匿名 2007/05/18 21:59:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
URLが全然関係のない所でした申し訳ないです。
URL http://www.agi.co.jp/qac/index.html
こちらが正解です。
Mac OS9対応のようです。
通りすがり 2007/05/18 23:47:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2985] 旧掲示板 (2007/05/18 Fri 11:58)
みなさんはじめまして。
弊社、
この夏にCS3の発売とともに遅ればせながらOSX化をしようと思っています。
スタッフは30人ほどの会社ですが、
設備を揃えるとなると莫大な費用になります。
担当の私としても、
なるべく投資は抑えたいところです。
現在、
発売されているMacで選ぶとなると、
断然Macproがいいのはわかっているのですが、
やはりそれなりに値ははります。
iMacはスペック的にはちょうどいいのですが、
液晶一体型なので液晶が駄目になったら…と考えると外れます。
そこでMacminiのことを考えます。
値段も安いし、
コンパクト。
現存のG4達と同居しても場所をとりません。
みなさんにお聞きしたいのですが、
現在CS2をMacmini上で動かして作業しているという方、
何か不都合なことはありますか? もしくは『こういった理由でMacminiを避けた』というったようなことなどありますか?
弊社の仕事は主にエディトリアルで、
わりとPhotoshopを多様するような作り込んだページを作っています。
よろしかったら参考意見をお聞かせ下さい。
がんばれタイガース 2007/05/17 13:09:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
メモリ&HDDの増設が難しい。
匿名 2007/05/17 13:49:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
メモリが厳しいと思います。
あと熱暴走の噂が数多くあり、買うのをやめました。
ちっちゃくていいんですけどね……。
ぽーすけ 2007/05/17 14:13:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
Mac miniは静かでいいですよね。
今あるMacとモニタを共用すれば場所もとりませんし。
ただメモリやHDを増設すると結構高くつきますよね。
(ご自分でやれば値段はおさえられますけど)
試しに1台づつMac miniとiMac20インチあたりを入れてみてはいかがですか。
iMac20インチならBootCampでXPやVistaも快適にうごきますよ。(メモリは2Gにしてください)
通りすがり 2007/05/17 14:50:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ま(以下自粛。
くま
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
HDD外してnetbootなら熱暴走もなく快適です。
匿名 2007/05/17 17:44:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
前の席は、Macminiを使って編集作業をしています。
HDDは外付けをのっけ(同じサイズと見かけでかわいい)、そちらからブート。
メモリは目一杯。
cinemaHD23inch Display。
それでCS2を快適に使っているようですよ。
ただ、メモリは専用のこてでこじあけるのが大変で解体に慣れていないとたいへんかも。
静かでいいですね。
たまにmacの前から離れて自席に戻ると、後の席のwinノートの爆音が気になったりする。
匿名 2007/05/17 19:04:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
iMacとMac Proの間を埋める、ミニタワーでも出てくれないだろうか。
「MacProよりも安く」という選択肢なら、
MacBook Proに外部ディスプレイというのもアリかも。
ただ、MacPro以外は、ろくにメモリ容量積めないのがネックだねぇ。
匿名 2007/05/17 19:19:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
エディトリアル 系ならなおのことMac miniではすべての面で非力すぎますのでやめた方がいいです。いいのは値段が安いのと小さいことだけ。
販売業者に設備を更新する事を伝え、「Mac mini」と「Mac Pro」を比べてみたいので機器の貸し出しはできないか相談してみたらどうでしょうか。
投資費用を抑えるためWindowsに移行する手段もありますが、いきなりWindowsに変更するとオペレーターの教育や過去のデータとの互換性などに難がありかえって無駄な費用がかかるので、おすすめしません。
「Mac Pro」はWindowsも動作可能なので今回の設備更新では「Mac Pro」を選択しMacとWindowsの環境を用意して、オペレーターにWindowsになれてもらい、次回の設備更新でWindowsに移行するというのが良いかと思います。
一度にすべての設備を更新するとさすがに稟議が降りないので、私の所では少しずつ更新しています。30人分一度に更新せずに何回かに分けて更新するのが良いかと。
それにしてもAppleは「Mac Pro」と「iMac」の間の製品は出さないのだろうか。
. 2007/05/17 19:37:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
みなさん、
とてもためになる意見ありがとうございます。
正直、まだまだ悩みそうです。
しかし、導入コストが莫大なので、
リース購入となる見込みです。
となると、リース中(5年)にマック本体に新しいのが出るのは確実。
今稼動中のG4は、
ほぼ5年以上使っていますが、
マックミニが5年もつか…と思うと疑問ですし…。
でもコストを抑えて、みんなの懐に帰ってくるほうがいいし…。
Windowsは…やっぱりスタッフのほとんどが、
マックしか触ったことがないというような連中なんで難しいですね。。
やっぱりMacproですかね…
ほんと、MacminiとMacproの中間あたりが出ないですかね。。
このあたり、アップルの計算なんですかね…?
また気がついたことがあったら
教えてください。
私も決まったらご報告します。
がんばれタイガース 2007/05/17 22:31:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
>マックミニが5年もつか…と思うと疑問ですし…。
まあ2年くらいかな…(根拠無し)
>でもコストを抑えて、みんなの懐に帰ってくるほうがいいし…。
ここをケチると生産性が落ちるので、かえってみんなの懐に帰ってくる金額も少なくなるかと…5年間トータルで考えて下さい。投資すべきところとすべきではないところを間違えないように。
あとみんなと相談して決めて下さい。一人で決めて他のみんなの望みと違った場合、非難にさらされますからね。
. 2007/05/17 23:17:04
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
MacProは出す熱も考えた方がいいですよ。
真冬でもクーラー付けなきゃいけない状態になりました。
匿名 2007/5/18 8:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>MacProは出す熱も考えた方がいいですよ。
真冬でもクーラー付けなきゃいけない状態になりました。
それは地域によって異なるかと思いますが…
でもMac Proに限らず最近のパソコンは熱を出し過ぎだな。
. 2007/5/18 9:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
Macminiは3Dや動画編集には向いてないけど、
DTPには十分すぎるスペックだよ。
だってアップルのHPにもあるとおり、
Mac miniG4 1.42GHzの5倍の処理速度があるらしいじゃん。
3日3晩使い倒さない限り、
あんまり壊れないんじゃないかな。
ふくちゃん 2007/5/28 15:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
>Macminiは3Dや動画編集には向いてないけど、
>DTPには十分すぎるスペックだよ。
実際に使ってそういっているの?
>だってアップルのHPにもあるとおり、
>Mac miniG4 1.42GHzの5倍の処理速度があるらしいじゃん。
それはソフトがデュアルコアCPUに最適化されている場合の話。
さらにベンチマークテストの値なんかあてにならない。
あくまで参考程度に使うものです。
>3日3晩使い倒さない限り、
>あんまり壊れないんじゃないかな。
その程度で壊れてしまうのでは困りますが…
. 2007/5/28 21:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
>ふくちゃん
単なる推測を書き込むなよ。
責任取れるのか?
匿名 2007/5/28 23:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
>だってアップルのHPにもあるとおり、
大本営発表なんて、今どき誰も信じてないよな。
通りすがり 2007/5/29 0:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
あんたら釣られすぎw
匿名 2007/5/30 0:04
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
みなさん、レスありがとうございます。
(喧嘩しないでくださいね)
もちろん、みなさんの意見も参考にしつつ、
いろいろなデザイン会社に
システムを導入している大手代理店(きっとみなさんご存知)の
担当の方にも相談をしてみました。
するとこんな見解が。。
******************
Mac miniでDTP作業をしている御客様は、多くはないです。
でもMac mini&Macpro混合での入替をしている御客様は確かにあります。
今後、増えるかも知れません。
スペックは正直、全然問題ありません。
DTP作業をして頂いても大丈夫な能力です。
ただ、冷却ファンや通気口が全然ありませんので、
ヘビーな作業が長時間続くと、熱が本体にこもり、
熱には弱い機械は一番不安要素です。
そこで重要なデータ・作業中のデータは例えばサーバ的なものに
バックアップを確実に取っておく、
といった注意はMac miniの場合は重要になろうかと思います。
また特にMac miniは訪問修理が出来ません。
引上げ修理が基本となりますので、
1台予備をストックしておく事をお奨めします。
また、AppleCareも入っておいた方がいいかもしれません。
*****************
という意見。
まー現場ではないものの、
貴重な意見です。
もちろん社内のいろんな人にも相談しました。
そこで決めました!
いろいろ迷ったあげく、
今年度は準備期間として
とりあえず10台入れることにしました。(デザイナーは現在30名)
うちpro3台、mini7台。
モリサワパスポート10ライセンス。
CS3はTLPのアップグレードで購入。
AppleCareにも入ります。
Macminiの使い勝手は、
みなさんの『人柱的』になって使ってみます。
その使用感などもまたレポートしますね。
がんばれタイガース 2007/6/5 18:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
使用感って。
MacはMacでは?
匿名 2007/6/5 19:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
がんばれ〜、また途中経過の報告など期待しております。ではでは…
とくめ〜 2007/6/5 23:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
21
うちのところは、
2年くらい前?にマックミニを導入してますよ。
なかなか快適ですよ。
ひろ 2007/6/6 1:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
22
うちはマックプロですが、
正直使いこなせていない気もするぅ。
もりおか 2007/6/6 10:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
23
>ただ、冷却ファンや通気口が全然ありませんので
ありますよ。念の為。
URL http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0129/apple2.htm
高負荷状態ではそれなりにうるさくなります。MDDほどではないですが。
やも 2007/6/6 23:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
24
ミニに新しいのが出ましたね。
URL http://www.apple.com/jp/macmini/
初心者にはもってこいじゃないすか?
さめ 2007/8/9 11:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
211.5.107.130
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2984] 旧掲示板 (2007/05/17 Thu 13:09)
作業環境
インテルMac
OS10
CS 2イラレ
OS9のイラレ8で制作したデータをOS10のCS2のイラレで、
OTFフォントに置き換えて開くのですが
文字のツメが解除されてベタな状態になってしまいます。
OS9の時と同じように文字の字間など指定しても
おなじようになりません…
イラレ8での文字組状態を保ったまま
CS2で開くにはどうしたらいいのでしょうか?
そもそも、それ自体無理なのでしょうか?
わがままな質問で申し訳ないです、
ご回答、よろしくおねがいいたします。
sato 2007/05/16 13:57:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
その場合、OS9上のどのフォントをOSX上のどのフォントに置換するかで振る舞いが変わりますよね。
モリサワでリュウミンからリュウミンへとかなら詰めチェックの有無位だと思いますけど、手動で詰めたモノを再現するのはナシなのでは?
匿名 2007/05/16 14:11:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ありがとうございます!
なんとかわかりそうです、
対応ありがとうございます!!
sato 2007/05/16 14:55:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2983] 旧掲示板 (2007/05/16 Wed 13:57)
デザインの仕事をしていて、クライアントの確認などは、ほとんどPDFで行っています。がしかし、PDFにした場合、パソコン上でも、プリント物(インクジェット)でも色がイラストレーター上で見るより明らかに薄く・くすんで見えます。なので、よく「色をもっと明るく、鮮やかに」という訂正が入り、その通りになると実際の色はPDFよりさらに明るく・濃くなってしまうので、非常に難しいです。(これでクレームになったことはないですが)PDF用と印刷用と二つのデータを作成して、同じような色になるようにするのがいいんでしょうか? これもまた微妙なさじ加減が難しいです… 大きい会社ならデータをメールして編集の人にデータ上からプリントしてもらうようにはしていますが、ほとんどまれです。
最後に印刷用の紙で色校正をすればいいと意見もあるでしょうが、現実は「お金をかけたくない」、「短納期」という理由でありません。 デザインの仕事をしている皆様はどのように対応しているのでしょうか?
Acrobatェ Distillerェ4.0
Acrobatェ 4.0
こうじ 2007/05/16 12:14:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
相手が非ポストスクリプト環境なら、RGBで渡してますよ。
連続階調の画像解像度は150ppi、バージョン6のStandard設定を
カスタマイズしている。
匿名 2007/05/16 12:28:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
要するにsRGBに最適化する方向でチューニングすると良いと
思う。
匿名 2007/05/16 12:31:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
返信ありがとうございます。
全くもって申し訳ないのですが、素人でも分かるように具体的にお願いできますでしょうか?
すみません。
こうじ 2007/05/16 15:00:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>こうじさん
まず、デザインの仕事をしているというあなたは素人じゃないでしょう。
色を管理しようと思うのなら、匿名氏のアドバイスを理解する程度の知識は最低限必要だと思います。
再度質問するならせめて、どこが理解できてどこがわからないのかぐらい、書くようにしましょう。
山田 2007/05/16 16:35:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
例えばIllustratorでM80の何かを作って、それを
PDFにした場合、Illustratorと見え方が異なる、と。
アプリ間でカラーの見え方が不統一になるようなシステムは
すぐに捨てた方が良いですね。
あなたのデータの作り(設定)が悪いのか、アプリが古い(Acrobat4とか)からなのかは分かりません。
だって、説明してくれてないんだもん。
匿名 2007/05/16 21:35:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2982] 旧掲示板 (2007/05/16 Wed 12:14)
クライアントが作成したカタログ(InDesignCS2)に訂正をする作業を自宅で行っております。PDFに書き出しするとillustratorCS2のepsデータを配置している部分のみがグレーに表示されます。そのillustratorのデータはRGBでもなく普通にCMYKです。aiで保存し直して、配置するとちゃんとPDFになります。この現象がお分かりの方、ぜひご指示下さい。よろしくお願いします。
●環境はOS10.4.9のintelmac、InDesignCS2になります。
●クライアントの環境もOS10.4.9になります。
いっそのこと、PDFにする前のデータをスクリーンショットにとって、InDesign等に配置し直し、それをPDFにしようとしました。しかしillustratorのように90%に回転して表示を拡大し、スクリーンショットをとるのができないことに気がつきました。InDesignのスクリーンショットを取っている方、ご指示ください。
5525 2007/05/15 17:56:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
マルチですか?
壷にも同じような投稿があります。
どちらかにまとめてください。
匿名 2007/05/16 11:38:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
なかなか解決せず焦っており、大変失礼な事をしました。すみませんでした。
5525 2007/05/16 15:04:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
PDFが必要なら、Acrobatくらい買っておくものです。
それはそうとして、EPSの保存時のオプションは?
匿名 2007/05/16 17:10:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
その配置してあるillustrator(コラム部分)のいくつかのオプションを確認しましたが、「配置してある画像を含む」にチェックしてあるものもあれば、何もチェックしていないものもあります。色々オプションの種類を変えて別名で保存し配置し直したり、新規画像に貼付けてオプションの種類も色々試し配置してもグレーになります。ちなみに私が新規作成して配置したEPSファイルは普通にでます。
●ちなみに「先方にドライバの設定を変えたらどうですか?」と言われました。インクジェット(HP・inkjet1200)で出力するとPDFする前のInDesignデータでもコラム部分がグレーになるからです。今まで、どんなものでも普通に印刷できていたのですが。長々と失礼しました。
5525 2007/05/16 19:07:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
それ、PSプリンタなんですか?
匿名 2007/05/16 19:31:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>>PDFが必要なら、Acrobatくらい買っておくものです。
激しく同意。IllustratorのPDF作成機能はオマケ。出来ない事もたくさんあるし、不具合もおきる。業務でPDFを使うならAcrobatぐらい買いましょう。
(^ ^;) 2007/05/16 23:38:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
マルチはスルーの事。
匿名 2007/05/16 23:48:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?231122+002
ここを参考にしてください。
通りすがり 2007/5/17 10:48
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
通りすがり様、本当にありがとうございます。そちらにありました対策法を全て試してみます。助かりました!
今回のことでいくつか学ぶことがありました。Acrobatの購入も考えます。皆さんありがとうございました。
5525 2007/5/18 12:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2981] 旧掲示板 (2007/05/15 Tue 17:56)
最近、この掲示板を見つけいろいろと勉強させて頂いています。
さて、本題ですが、MACServerG4及びAppleshareIPにてServerをたて、G4、5台・G3、1台にて取扱説明書作成の業務を行っています。
その中でG4、1台だけがおかしくなってしまい大変困っています。
環境ですがG4・OS9.1・PageMaker6.5・Illustrator8
症状ですが、PageMakerにてIllustratorで作成したイラスト(EPSデータ)を多数割り付けて取扱書を作成しているのですが、リンクイラストの更新時間が30分遅れていて(狂い)、PageMakerのデータ開くと必ず更新を聞かれます。
具体的に言いますと他のG4(4台)では更新時間が04,1,21,10,47AMとなっていて更新は聞かれないのにあるG4、1台だけ04,1,21,11,17AMになっています。(リンク情報より)
こんな状態では、その問題のあるG4で作業が出来ず大変困っています。
どなたか直し方をご存じの方は、なにとぞご教授願います。
Mike 2007/05/15 16:39:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
タイムゾーンは合っていますか?
匿名 2007/05/15 17:04:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
早速の反応ありがとうございます。
タイムゾーン、夏期時間設定は一番最初にチェックしましたが、問題有りませんでした。
にも関わらず更新時間が狂ってしまうので、頭を抱えている状況です。
Mike 2007/05/15 18:24:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2980] 旧掲示板 (2007/05/15 Tue 16:39)
こんにちは。
私は今MacOS9.2をつかっていますが、仕事の関係でOS10に変えることになりました。
OS10に変えると、前のとはどのように変わるのですか??
初心者で、どう対応するべきかわかりません。
誰か教えてください!
☆ 2007/05/15 16:30:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
関連書籍を読むとか、ハード&ソフトのメーカーサイトを一通り見てきてください。
匿名 2007/05/15 16:32:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アップルのホームページにOSX(オーエステン)の機能などが書いてあります
現在はOSX v.10.4.?(いくつか忘れた)が最新ですが、OSX v10.5が開発中のようです。いつリリースされるのかはわかりません(発表は去年からされてます)
OSXではOS9のソフトは「クラシック環境」というOSXの中にあるOS9みたいな形で動かせますが、100%ではなくいろいろ不具合もあります。
OSXにするのなら、ソフトも、ハード(OSX用のドライバにするだけでいい場合もあります)もOSXに対応したものにしたほうがいいです。(しなければなりません。かな?)
変わると言えばもちろん見た目や使い勝手も変わります
細かいところまでは説明できないのでやはり書籍を読んだり、使い始めてから慣れていくのがいいと思いますよ。
みやお 2007/05/15 22:50:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
新たにOSXを導入するのであれば、Mac本体やOS、対応したソフトも購入するはず。本当に調べてもわからないなら購入店で併せて相談するのがイチバン。
☆さんが担当者じゃなくて、職場に先輩や上司がいるならその人に聞く。
それ以外なら001の言うとおり!
とくめー 2007/05/15 23:57:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
最近「初心者です…」ってここの掲示板へ訪れる人も多いけれど、なんかなあ…って思ってしまうなあ。大体OS10とは言わず、OSXと表現するだろうが。
手厳しいこと言わせてもらえば、プロなんだろうから、聞きに来ずに勉強しろと言いたい。聞くということは一時の恥かも知れないけれど、プロとしては恥だと思います。多少の年配者としては少し言わせてもらいたい。
DTPの世界でも現場の若い世代が、恥ずかしいことを平気で聞いてくるやからが多い。先般もDVDで入稿したら、写真が10点ほど入っていません、と連絡が。メールで送付したが、あとからDVDが戻ってきてみたら、数台のマシンで見ても、ちゃんと入っている…。なぜ?
ひとつのマシンでダメなら他のマシンで見ろというの。最後はグチでした(ごめん)。
☆さんに恨みはないけれど、たぶんこのスレ主さん、みんなからきつく言われてショックでレス戻してこないだろうね。ただ、聞くだけで問題は解決しない、自分で少しは探ってみようということを言いたかっただけです。頑張ってください。
……
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
てか、OS Xに変えようがWindowsに変えようが
印刷物作ってるわけなんでしょ?
なんか変わるのだろうか? パソコンのOSが変わったら
ファイル操作やフォルダ操作等のルールが変わるのは
もちろんだが、対応アプリの導入やフォントの買い換え
なども準備しなければならない。
ですが、そんなの当たり前のことで。
というか、DTPとは関係なく、パソコン全般の問題でしょ。
現在メインでお使いのソフトがなんなのか知りませんが、
たとえばIllustratorCS以上であれば、OTFの全字形にアクセス
できるようになるなど、メリットも多いはず。
少し質問がばくぜんとしすぎではないかと思う。
匿名 2007/05/16 08:26:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>>002 名前:みやお
>>いつリリースされるのかはわかりません
他のトピでも同じような嘘を書いているけれど
10月発売って発表されていなかったっけ?
匿名 2007/05/16 08:59:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>006
ほんとですね。
AppleサイトのLeopard先行プレビューってページの下の方に2007年10月発売ってありました。
ちょっと前までは2007年春って言ってませんでしたっけ?
嘘ついたわけではありませんが、大変失礼しました。
みやお 2007/05/16 11:53:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
・2007年春から2007年10月に延期した過去を持つ事。
・OSX10.5が現状バグを多く抱えている事。
・Appleは現在iPhoneに最も注力していて、技術者もそちらに優先的にまわしている事。
を鑑みると、一応10月とアナウンスされているけど
>>>いつリリースされるのかはわかりません
>他のトピでも同じような嘘を書いているけれど
と「嘘」と断ずるのは如何なものかと。
ほげ 2007/05/16 12:24:43
Opera/7.23 (Windows NT 5.0; U) [ja]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
001ですが、別に意地悪で書いてるわけじゃないですからね。
掲示板で伝えられることは非常に限られています。
質問のような漠然とした問い掛けに対して、全ての解答を用意するのは誰もが困難です。
OSXが登場してはや数年経っているわけで、DTPの分野でも様々なノウハウが蓄積されて、書籍やサイトで公開されています。
ここで根掘り葉掘り聞くよりも、それらに目を通す方が余程自分の身になるし、早いと思います。
匿名 2007/05/16 19:54:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
正直こんな掲示板で伝えられるようなボリュームじゃない。スレ主の質問も漠然としているし。
それよりも、とりあえず業務じゃなくてもいいから使ってみろと言いたい。
これは、現在OS9で完結している人にも言えること。
OSXなり、Windowsなり、業務じゃなくてもいいから今のうちから慣れておくべき。まぁ、もうだいぶヤバい状況ではあるんだけどね。いきなり業務だと辛いでしょ?
少なくともあと5年後、10年後には、オタクはOS9で仕事をしているんですか?と小一時間問い詰めたい。
(^ ^;) 2007/5/16 23:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>>008 名前:ほげ
あんたの言い分だと全てのメーカーの全てのリリースが信用できないことになるなw
そしてメーカーが何を発表しようが
それよりも自分の考えのほうを人に押し付けるのが正解だと。
匿名 2007/5/16 23:57
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>>011
まぁまぁそんなに興奮しなくても。
なにもアップルに限らず他の業種のメーカーでもよくあることですよ。
予定は未定であって決定ではないし早まることもあれば遅くなることもある。
2007/5/17 9:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
>>012
ちゃんと読まないと、釣られるよ。
・2007年春から2007年10月に延期した過去を持つ事。
・OSX10.5が現状バグを多く抱えている事。
・Appleは現在iPhoneに最も注力していて、技術者もそちらに優先 的にまわしている事。
を鑑みると、
008の発言はAppleの、それもLeopardに限って言及しているわけ。
それを、どうしたら全メーカーのすべてのリリースが信用できないことになる?
011みたいななんもわからんガキに、いちいち引っ掻きまわされて
いたんじゃあ、時間の無駄だ。
匿名 2007/5/17 9:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
>2007年春から2007年10月に延期した過去を持つ事。
春ごろ予定とは言ってたけど正式に何月って発表されたのは今回の10月が最初。
>OSX10.5が現状バグを多く抱えている事。
そんなの発表前のソフトなら当然。
まあ使っている限りでは現状でも十分な感じはする。
細かい部分の詰めは残っているようだけどね。
>Appleは現在iPhoneに最も注力していて、技術者もそちらに優先 的にまわしている事。
その状態はもう終わっているかな。
つうか他の発表は信じなくて都合の良いその発表だけを信じるってのもどうかと。
知っている人間がちゃんと読めば>008は言っている事がむちゃくちゃだって分かるね。
まあ>008や>013みたいなのの言うことは適当に受けておけばいいよ。
匿名 2007/5/17 11:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
>春ごろ予定とは言ってたけど正式に何月って発表されたのは今回の10月が最初。
10月は季節でいうと何?
春? 違うよね、秋だよね。
春予定が10月だったらそれは春じゃなく秋なんだから延期された
んだよね。
ぼくちゃん、わかった?
匿名 2007/5/17 11:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
002みやおは「わかりません」と書いたわけで。
発表があろうがなかろうが、信用できようができまいが、
自分には情報がない、ってことなので、嘘ではないなぁ。
が、006の言いたいことは、よくわかる…。
2007/5/18 0:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
「ほかでも同じような嘘を書いている」というのは「CS−3について」の発言でしょうかねぇ…
あっちも別に嘘ではなくて、自分はそう思うよって個人的な意見なんですけど…
OSX v10.5はいつ発表されたのか分かりませんが、去年の10月には先行プレビューって公開されてませんでしたっけ?
春のリリースを待とうか悩んで、やめてWindowsXPにしましたけど、待たなくて良かったと思ってます。
みやお 2007/5/18 2:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
>>015 名前:匿名
読解力なさ杉w
>>017 名前:みやお
また態度変えてるよ。
つうか、これだけこの板に迷惑かけてよく平然としていられるね。
もうこないほうがいいと思うよ。
匿名 2007/5/20 0:33
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
>018
自慢したいだけってのは見透かされてるw
そこを読まれてるの、まだ気付いてない?
終わったスレを今更になっても引き上げてようってんだから
よっぽど自尊心を傷つけられたんだね。
結局有用な情報は何一つ提供できていないし
する気もないでしょ?
自慢したいだけだからw
迷惑だから、おこちゃまみたいな書き込み、やめてくださいね。
匿名 2007/5/20 0:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
何でそんなに必死なのwww
匿名 2007/5/20 22:48
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
21
>何でそんなに必死なのwww
人に迷惑かけてること全然気付いてないんじゃないの?
読み飛ばせば大したことじゃないんだろうけど、
スレの雰囲気が少なからず悪くなる。
この板、こういう輩には非常に甘いか好意的だな、
って思ってしまうこと自体、迷惑なんだよ。
また時間のムダだ。
匿名 2007/5/21 10:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2979] 旧掲示板 (2007/05/15 Tue 16:30)
サーバに入れている大量のDTP用の画像を、クライアント側から閲覧する良い方法はないでしょうか。
サムネールで一覧が見れて、そこから元画像を取り出せるような。
サーバはMacOS X、クライアントはMacOS X、MacOS 9です。
Shachi 2007/05/15 10:15:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Filemakerをおすすめする。
匿名 2007/05/15 10:37:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Adobe Bridgeはいかがでしょうか?
匿名 2007/05/15 10:40:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>MacOS 9
がねぇ..
匿名 2007/05/15 10:42:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
PhotoPathfinder
URL http://hp.vector.co.jp/authors/VA008636/
a8
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
PhotoGridというのはいかがでしょう?
URL http://www.vector.co.jp/soft/mac/art/se110513.html
シェアウェアですが、使いやすいです。
基本高速ですが、環境によっては著しく速度低下します。OS9からサーバー参照だったと思いますが、OSXからの参照は早かったかな?
OSX,OS9どちらもあります。
みやお 2007/05/15 14:22:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
Adobe BridgeはOS Xのクライアントには入っているのですが
>003のとおりMacOS9側で使えないのがネックですね。
PhotoPathfinderなどは普通の画像閲覧ソフトのようで
それ系統ならばGraphicConverterがあるのでいいのですが。
ということでFilemakerを少し検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
Shachi 2007/05/16 09:06:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2978] 旧掲示板 (2007/05/15 Tue 10:15)