MacOS9.2でIllustrator9でチラシを作っています。
Mac2台で作っていて、環境は同じです。最終的にデータを1つにします。
印刷に回すため、印刷会社にネットサービスを使って伝送するようになってるんですが、
出来上がったデータを『StuffIt Expander 5.5J』で圧縮して送ったファイルが、ダウンロード先で
解凍できないというトラブルが起こりました。
圧縮前のファイルは・Illustratorのvor8EPSデータ2個(チラシの裏と表)・PDF形式のデータ2個(カンプ用)・Photoshop5.5のEPSデータ60個
全部で142.5MBありました。
StuffItの環境設定にチェックが付いているのは、『エイリアスの代りにオリジナルを圧縮』だけです。
圧縮は問題なく完了して送信したのですが・・・。
送り直すことになり、データを2回(裏と表)に分けて送ったら、裏だけのファイルは解凍でき、
表のファイルが解凍できませんでした。
相手にどのようなエラーがでてるのかはわかりません。原因もわからないとのことでした。おそらく作業はMacです。解凍・圧縮ツールも向こうの指定のものです。(解凍ツールはAladdin DropStuff 5.5J)
解凍を行った、自身のMacでは解凍でき、もう1台のMacでも解凍できました。
直接データを渡し、生のデータは問題なく印刷にまわせました。
この作業は毎週のことで、こんなトラブルは初めてです。解凍に影響のでるファイルがあったのでしょうか・・・?どういった原因が考えられるのか教えてください。
エリエール 2007/06/13 13:33:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
どうでもいいが、圧縮と解凍ツールの表記が逆だよ、、、
そんなウッカリさんなアナタは今一度落ち着いてみましょう。
灰汁凸 2007/06/13 13:41:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
↑質問ヶ所で、『解凍を行った、自身のMacでは・・・』の部分、『圧縮を行った、・・・』でした。すみません。。
エリエール 2007/06/13 13:43:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
相手の印刷屋さんのファイルを解凍しているPCの環境と
Stuffitのバージョンが解らないとなんともいえませんが、
うちの会社の場合、メールを受けるPCがWindowsなので
Windows上でそのままMacのデータを解凍しておかしくなる事が
よくあります。注意はしているのですが。
圧縮ファイルを送る場合、圧縮ファイルを作ったPCのOSと圧縮ソフト名とバージョンを明記して出来れば同じ環境で
解凍して貰うのがベストだと思います。
通りすがり 2007/06/13 14:04:55
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>>相手にどのようなエラーがでてるのかはわかりません。
>>おそらく作業はMacです。
ここらへんの不確定要素は貴方しか突き止められないので、もし良い回答を得たいなら、ここらへんはきちんと明記した方がよいと思います。(貴方が分からない事は私たちにも分からない)
>>送ったファイル
>>ダウンロード先
どのようにして送ったのですか?
>>解凍を行った、自身のMacでは解凍でき、もう1台のMacでも解凍できました。
>>直接データを渡し、生のデータは問題なく印刷にまわせました。
この書き込みを見る限り、データを転送する時にデータが破損したというのが一番考えられる要因でしょうね。
毎回出来ているのにその時だけ出来なかったのなら、通信経路上の機器に障害が出たか、通信障害が起きていたか、などの原因は考えられますが。
もしFTPしたのなら、UPLOADしたものを自分でDOWNLOADして検証する、と言う事もアリだと思います。(権限があれば、ですが。)
がび
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
訂正。
>>>>直接データを渡し、生のデータは問題なく印刷にまわせました。
生データなら圧縮云々は関係ないので、通信障害以外にも可能性はありますね。失礼しました。
がび 2007/06/13 14:14:24
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
Expanderは解凍ツール、DropStuffは圧縮ツールです。
StuffItのバージョンも先方の指定通りなんでしょうか?
もし相手がOSXで解凍する場合には、OS9用の最新バージョン、7.03にバージョンアップしたほうが互換性が高くなります。
Un 2007/06/13 14:14:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
何十回も送っていて、こういったトラブルは初めてなんです。『もう一度圧縮し直して送ってくれると解凍できる場合もある』とは言われたのですが、うまくいかず・・・。3回目に送り直した片方のファイルは開けたので、元のデータに問題があって、解凍できない方の圧縮ファイルに混ざっていたのかな??とか思ったのですが・・・。そういったことはあるんでしょうか??やっぱりどういったエラーか分からないとダメですよね。。。すみません。話をしたのは直接作業をしてる方じゃなかったんです。でもいつも原因を解明してくれるんですが、今回はお手上げという感じでした。
エリエール 2007/06/13 16:15:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
もしかして、相手のマシンがメモリ不足だったってことはないですかね?
以前OS9.2.2を使っていたときに、sitファイルが解凍ができなくて、再起動したらあっけなくできた、ということが何回かありました。ウインドウを何個も開いて作業してるときに起きていたように思います。
相手の方に再起動してくださいとは頼みにくいと思いますが、日を改めてもう一度解凍してもらうとか。まあ、もう試しているかも知れませんが。
rollcabbage 2007/06/13 20:35:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
私の扱ったファイルに問題がないか心配だったんですが、みなさんのお答えを見ると、データのやりとりに問題があるようですね。
みなさんありがとうございました。
エリエール 2007/06/14 12:37:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3037] 旧掲示板 (2007/06/13 Wed 13:33)
いつもこちらで勉強させていただいています。
最近のことですが、Photoshopのファイルをダブルクリックしても開かなくなってしまいました。ファイルを見るとPhotoshopのファイルアイコンでなくて黒書類になっています。情報も見るとちゃんとPhotoshopCS2が開くアプリになっています。
システム9の時ならデスクトップの再構築で直ったことだと思いますが、調べた範囲では10ではないようです。
Appleやアドビのサイトを調べても見当たりません。
環境はG5の2.7MzでOSは10.4.9です。メモリは2GBです。
同じような症状が出て、解決した人がいたら教えていただけると助かります。
remisan 2007/06/13 12:07:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
拡張子をつければ良いのでは。
匿名 2007/06/13 12:08:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
拡張子は付いています。(psd,eps,jpg etc.)
また、情報でもPhotoshop CS2が開くアプリに指定してあります。
remisan 2007/06/14 17:21:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
動作が不穏なら基本中の基本としてディスクユーティリティでチェック。
(「前もってやってます。」とか冷淡にかえされそうだがな)
McCro 2007/06/15 01:42:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
んじゃ、別のアカウント作ってログインし直してみては
いかがか。
匿名
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3036] 旧掲示板 (2007/06/13 Wed 12:07)
いつも参考になって助かっております。当方、power mac G4-800,OS9.2.2にて仕事をしておりますが、初歩的な質問とは思いますが、最近写真データをもらうために、他社のサーバーに接続する機会がありました。セレクタからアップルシェア〜IPアドレス入力〜先方より指示あった名前、パスワードを打ち込み、サーバーに接続。無事データは受け取れたのですが、それ以降、毎回起動するたびに、アップルシェアの「次のファイルサーバーに接続します。」の接続パネルが出てきます。これを出さないように切断するにはどうしたらいいでしょうか。よろしくお願いいたします。
kassy 2007/06/13 11:13:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
システムフォルダ→サーバの中にそのサーバーがありませんか?あればそいつを削除してみて下さい。
? 2007/06/13 12:09:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アドバイスありがとうございました。ありました。相手先のサーバーのエイリアスが入っていて、削除したところ、立ちあげても認識しなくなりました。さわったこともないフォルダでしたので、気づきませんでした。ありがとうございました。
kassy 2007/06/14 01:46:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3035] 旧掲示板 (2007/06/13 Wed 11:13)
FrameMakerのデータをHTMLに変換することが必要になっております。それで、FrameMakerをMIF形式に変換してMIFファイルをHTMLファイルに変換するつもりです。
(WebWorksPublisherは使いません。)
ただ、特殊文字などはアウトライン化しないと
いけないと思っています。
それで、特定のテキストデータをアウトライン化
するためにはどのような手順をとればいいでしょうか。
最悪GIF画像にしてしまってもいいのですが・・・。
重いアプリケーションは使わずにすむ方法はありません
でしょうか。
よろしくお願いいたします。
Mano 2007/06/13 10:31:32
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
アウトライン化してどうするの?
HTML化するのなら画像にするしかないのでは?
. 2007/06/13 12:43:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3034] 旧掲示板 (2007/06/13 Wed 10:31)
インデザインでタイトルの下にボックスを作って地紋を配置しています文字を追加削除すると地紋が置いていかれます文字の追加削除に関係なく地紋も動くようにできないでしょうか?
ひで 2007/06/12 21:09:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
InDesignのVersionはいくつですか?
インラインオブジェクトとして、
CS2ならアンカーオブジェクトを
アンカーオブジェクトって最背面行けましたよね>詳しい方
CS以前ならインラインオブジェクトで
前の段落に配置して、行送りを0にして重ねるとか、表にして捨てカラムにインラインで入れて、揃え変更したり工夫するとか…
レイアウト次第ですが。
流星光輝 2007/06/12 22:14:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Picea/1.45
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
御助言ありがとうございました。
早速会社に行ったら試して見ます
ひで 2007/06/13 07:41:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
> アンカーオブジェクトって最背面行けましたよね>詳しい方
そんなにしょっちゅう使わないので詳しくはないですが、最背面は不可能なようです。
この場合は、地紋とタイトルをグループ化したものをひとつのインラインオブジェクトとして挿入するのもひとつの方法かと思います。
いき 2007/06/18 09:13:16
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3033] 旧掲示板 (2007/06/12 Tue 21:09)
イラストレーターCSからフォトショップCSに図形をペーストするときにラスタライズされた画像にしかなりません。クリッピングデータが欲しいのですが…フォトショップ5.5の時はペーストすると画像にするかクリッピングパスにするか聞いてくるダイアログが出ていましたよね。あんな感じになるのかなとやってみたのですがなりません何か別の方法でクリッピングパスが取れるのでしょうか?OSはXです。宜しく回答お願いします。
ひで 2007/06/12 20:45:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Illustratorの環境設定で、
ファイル管理・クリップボード>終了時のクリップボード>コピー形式:
てとこをAICBにしてますか?
匿名 2007/06/13 08:47:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3032] 旧掲示板 (2007/06/12 Tue 20:45)
こんばんわ。
板ちがいかも知れませんが・・・・
Mac G4デュアルブートモデルで、HD交換したのですが、ウルトラATA100とありました。
思い込みでATA133買ってきてしまったんですが、ダメでしょうか・・・
インストール対象のディスクで選択できないです。
スーリア 2007/06/12 19:00:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
大丈夫だと思いますが...
フォーマットはしましたか?
がび 2007/06/12 19:17:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ジャンパーピンの設定を確認されたし
2007/06/13 04:06:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
前のHDDがATA100だったけれど、ATA133を購入してしまった。で、組んでみたけれど、認識されないということですよね。ATA133でも理論的には大丈夫。
フォーマット方法が分からないのかな? OSのCDをC起動で立ち上げ、ユーティリティ内にある、ドライブ設定でフォーマットが出来ます。
マスターで使う分にはジャンパピンは購入した時のままで大丈夫だと思います。
…… 2007/06/13 08:21:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
みなさま、ありがとうございます。
フォーマット! 基本的なことを忘れていました。できました。
それで、またまた問題が・・・
先にOSXをインストールして、てっきりOS9も一緒に入っているのかと思ったら入っていませんでした。
アップルのサポセンに聞いたところ、「OSXを入れると入る」との事なのですが・・・
ちゃんとインストーラー2枚使って入れたのですが・・・
どなたかご存知でしたらよろしくです。
スーリア
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
リストア用のディスクからインストールします。
2007/06/13 14:35:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>>アップルのサポセンに聞いたところ、「OSXを入れると入る」との事なのですが・・・
Macのモデル名が分からない事には何とも...
OSXのインストールで一緒に入るものもありますが(MDDとか)、別途入れなければいけないものもあります。
OSXはマシン付属のものですか?別途市販しているものは当然ですがOS9は一緒に入りません。
がび 2007/06/13 14:43:31
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
OS10.4.9に上げたのがいけなかったのか、出荷時の10.2.1に戻したらOS9、インストールできました。
お騒がせしました。
スーリア 2007/06/13 15:31:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3031] 旧掲示板 (2007/06/12 Tue 19:00)
クライアントよりDM等「宛名も一緒にプリントしてほしい」という依頼があります。30件程度の簡単なものならイラストレータで並べて作成し、移動させながら出力していますが、100件程度あると対応できません。エクセルの住所録を使って、ワードの「差し込み印刷」を試してみましたが、住所の長短等の体裁を整えるのにかなり手間がかかります。また、縦書きで和数字(一、二、三・・・)を使って住所等出力したい場合、住所録もそのように変換しなくてはなりません。短時間にエクセル住所録から宛名が縦書き出力できて、且つ体裁も商用納品に堪える(さらに安価だと助かります)宛名印刷ソフトウエアがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
(も) 2007/06/11 16:17:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
先ほど書き忘れました。当方 WINDOWS 98SE/XP 使用です。
(も) 2007/06/11 16:20:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
インデザインCS2をお持ちでしたら、データ結合機能を使ってはいかがでしょう?
ウインドウ→自動化→データ結合 です。
エクセルの住所録を使ってできます。
漢数字にするのは置き換えしかないでしょうけど、PDFとかにもできますし、見た目が綺麗だと思います。
ぽーすけ 2007/06/11 16:22:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
年賀状ソフトでは機能足りませんか?
結構使えますよ。
匿名 2007/06/11 16:29:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
すばやい投稿ありがとうございました。幾つか年賀状や事務用ソフトを調べていたところです。インデザインは持っていないので、ひとまず安価で、使えそうなものを試してみます。よいものが見つかればまたお知らせします。
(も) 2007/06/11 18:30:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3030] 旧掲示板 (2007/06/11 Mon 16:17)
お世話になります。
Illustrator8.0のデータをCS2で開いてアウトラインをかけると、ある文字が消えてしまいました。
原因を調べていくと、Illustrator8.0の方で、既に問題があったようなのですが、その根本的な原因が分かりません。
なぜそうなるのか、教えていただけるとうれしいです。
Illustrator8.0(Mac)
使用書体:平成角ゴ(本文全て)
どうもマスクがかかっているようなのですが、どことかかっているのかも謎で、かける要素も見あたらない場所で、かけた記憶もありません。
背景:スミ44%
文字色:白
文字選択でマスクが判明。(その文字を選択するだけでマスクは解除できる)マスクを解除するか、その文字をアウトラインするとスミ100%で表示される。
これらのデータをIllustratorCS2に持って行って、アウトラインをかけるとその文字が透明になります。
使用書体:平成角ゴW5(文字置き換えられました。)
背景:スミ44%
文字色:スミ80%(変更後しか残っていません。)
アウトラインすると完全に透明で表示される。
(マスクを解除の場合はスミ100%の表示)
ちなみに、オーバープリントや、透明効果などは一切使用していません。
全てが同じ書体で構成されていますし、組織図なのでコピペも多いです。なぜ、ここだけ?という思いが強いです。
(何かでうっかりだとは思うのですが)このマスクには何の意味があるのか、書体の選択が間違っていたのか、色々とあるかとは思いますが、どなたか御指南いただけるとうれしいです。
アド 2007/06/11 12:38:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
llustrator8.0とCS2
両方ともNewCidですか?
ocfを使っていたらMac上では理論的には互換性がないはずだけど。
NC 2007/06/11 16:35:06
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>どうもマスクがかかっているようなのですが、どことかかっているのかも謎で、かける要素も見あたらない場所で、かけた記憶もありません。
この点だけの確認なら、レイヤーパレットを展開し、クリッピングパスが親になっているグループを追って行けば、なにがしかの法則が
掴めるかもしれませんね。
ぷり 2007/06/11 17:35:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>クリッピングパスが親になっているグループを追って行けば、
ゴメン、間違い。
クリッピングパスが最上位になっているグループ、ですね。
つまり親はグループでした。
ごめんなさい。
ぷり 2007/06/11 18:29:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ご回答ありがとうございました。
フォントはどちらもTrue Typeでした。
>クリッピングパスが最上位になっているグループ
CS2の方で確認したところ、グループになっていました。中身はその文字列だけで、個別に選択しても、グループ化はされていませんでした。
レイヤー上でグループから外すと、親レイヤーは消え、その文字列をアウトラインすると、そのままの色で表示されました。(つまり、問題なし)
今はここで止まっています…。
アド
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ひょっとして、フォント管理ソフトスーツケースをしてますか?
ふおるつあ 2007/06/11 20:49:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ご回答ありがとうございます。
フォント管理ソフトはATM Deluxeを使用していますが…。(意味が違いますか???)
アド 2007/06/12 10:39:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
スーツケースでなければいいです。
すみません。
ふおるつあ 2007/06/12 10:47:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3029] 旧掲示板 (2007/06/11 Mon 12:38)
mac OS 9.2 使用。
入稿する時、トンボの色をデフォルトのレジストレーションにしています。
印刷会社さんからしてみたら、CMYK100の色指定にした方がいいのでしょうか?
また、イラストレータでトンボにレジストレーションで色を指定してあると、
ファイルの破損の原因になるのでしょうか?
J_8591 2007/06/09 08:39:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>また、イラストレータでトンボにレジストレーションで色を指定してあると、
>ファイルの破損の原因になるのでしょうか?
何を根拠にそんなことを?
そもそもデフォルトでレジストレーションになるでしょう。
Illusrratorにおけるレジストレーションってーのは、
使用版全部、って意味です。
例えばCMYK+特1で何かを作って、レジストレーション指定した場合、
5版分出力されるってことです。
匿名 2007/06/09 11:52:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
たとえ1色でもトンボに関してはレジストレーションで問題ありません。トリムからそのままトンボにすれば良い。余計な事をしないこと。
案山子 2007/06/09 17:38:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) )
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>印刷会社さんからしてみたら、CMYK100の色指定にした方がいいのでしょうか?
たぶんこれは、2chかなんかで、
「2色なのに、なぜかトンボはレジストレーション。素人か!?」
みたいな、バカな書き込みを見て疑問に思ったんでしょ。
2007/06/09 18:24:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ご意見ありがとうございます。大変、参考になりました。
入稿先の印刷会社さんによって、指示してくる所と、してこない所があるので、質問しました。
J_8591 2007/06/10 11:43:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3028] 旧掲示板 (2007/06/09 Sat 08:39)
初代和尚様の頃から、数年ご無沙汰してます。その節は大変お世話になりました。
すっかり時代から取り残されて、メルマガのロム專になってました。(^^;)
この度、奮発してインテルMacとCS3の環境を整える事にしましたが、OSXやCSの時代の不勉強で、皆目判りません。本筋から外れるところの話で恐縮ですが、お知恵を拝借出来ればと思います。
窓ソフトを動かす必要から検索したり、教わったりしてまして、二つ程候補に残りました。
インテルMac専用 Windows互換レイヤー CrossOver Mac 6.1 税込み価格 11,550円
URL http://www.netjapan.co.jp/r/product_mac/item006/
もう一つはこれ。
Intelプロセッサ内蔵のMac上でMac OS XとWindowsを同時実行。
Parallels Desktop for Mac標準価格:18,900円(本体18,000円)
URL http://www.proton.co.jp/products/parallels-mac/
WordやExcelはスイスイらしいのですが、他、お試しになった方いらっしゃいますか?
使い方によっては、皆様の環境でも便利なものかと思います。
僕は、CrossOverを使うつもりですが、何かお気づきの点がありましたら、宜しく御願い致します。
ひさびさの梅 2007/06/08 16:49:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Boot Campでは駄目なのですか?
がび 2007/06/08 17:00:53
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>CrossOverを使うつもりですが
DTPアプリの殆ど未対応でしょ。
再起動の面倒に目を瞑れば、Boot Campがコスト的にも最良だと。
匿名 2007/06/08 17:04:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
がびさん、おなつかしい。僕の事は知らないかもしれないけど。(^^;)
昔、目の手術レーシック体験記を書き込んでます。
匿名さんおっちゃるように、Boot Campは、再起動が必要です。
Macで作業中に、Winを立ち上げたいのです。
箱庭的エミュレータでは、コストも使い勝手も、メンテも面倒な印象しかありません。
DTPあぷりは未対応ですね。まだ、手元にインテルMacもCS3もないで、検証も出来ません。
やっぱりコンシューマー向け、ゲーマー向けソフトの位置づけかな?
久しぶりにMac探検してたので、僕はスゴイ感動しちゃったんですけどね。(笑)
ひさびさの梅 2007/06/08 17:53:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>窓ソフトを動かす必要
ここを具体的に書かないと、的確なアドバイスは難しいと思われます。
2007/06/08 18:47:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
アドバイスありがとうございます。具体的ソフト名は割愛します。一つとは限りませんので。(^^;)
例えば、ネットから落としたEXEファイル(お試し版)等、Macで作業の合間を縫って弄っておきたい事があります。
机の上に二台置くのも難しいので。
当座のキッカケとしては、この程度の話です。
他、皆様のニーズにも合致するのかな〜と思って書き込んでみました。(^_^)
ひさびさの梅 2007/06/08 19:39:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
最初からWindows機買えばいいと思うけど。
匿名 2007/06/08 19:51:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
アドバイスありがとうございます。具体的ソフト名は割愛します。一つとは限りませんので。(^^;)
例えば、ネットから落としたEXEファイル(お試し版)等、Macで作業の合間を縫って弄っておきたい事があります。
机の上に二台置くのも難しいので。
当座のキッカケとしては、この程度の話です。
他、皆様のニーズにも合致するのかな〜と思って書き込んでみました。(^_^)
ひさびさの梅 2007/06/08 19:56:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
ごめんなさい。
リロードしてしまいました。板汚しですみません。
どうも筋金入りのMac使いで、今更窓機を買う気になりません。(笑)
お騒がせしました。失礼します。
最後に、私信ですみません。
「カタコリさん、いつぞやは、わださんの息子さんと間違えてごめんにぇ〜〜〜、また来てくだしゃい」
ではでは
ひさびさの梅 2007/6/8 20:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
CrossOver Macは導入コストが低いので手軽ですが、
Parallels(+Windows XP)とBootCampを併用するほうが、使えるソフトや周辺機器などの面で断然便利でしょうねぇ。
匿名氏の言うように、同程度の投資であまり場所をとらないサイズの中古Winマシンを導入、LAN+Synergyあたりで共有したほうが諸々ストレス少ないと思いますが。
EXEファイル(お試し版)等が何なのかわかりませんが、解凍ならMacでもできますよ。筋金入りのMac使いには釈迦に説法でしたか?
ちなみにカタコリさんは、とっくの昔にDTP業務を離れて整体師になられたので、もうこんなとこ見てないと思います。
2007/6/8 21:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>窓機
>Mac使い
この業界にいまだにこんな言い回しをする人がいることに
オドロキ。
まあ、ここを見てる大部分の人は印刷物を作ってる人だと思いますけど、
だったらMacだろーがWindowsだろーがどうでもいいだろと思うのですが。
こういうこと言う人たちって、「もし」DTPというものが
なかったら、印刷物を作る仕事には従事してなかったんでしょうかねえ。
ほんと不思議な業界ですわ。
匿名 2007/6/9 8:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>Parallels(+Windows XP)とBootCampを併用するほうが、使えるソフトや周辺機器などの面で断然便利でしょうねぇ。
ありがとうございます。これは検討してみます。
カタコリさん、お会いしたのは2年位前だったかな〜。失礼しました。
いろいろ変わったんですね。私、本業は和菓子屋です。(^^;)
津田さんの頃と比べて、DTP業界の方以外は近づきがたい掲示板になったような気が致します。個人的にはちょっと残念。
諸々、ありがとうございました。
ひさびさの梅 2007/6/9 9:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>DTP業界
印刷業界なら知ってるけどねえ。
匿名 2007/6/9 11:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
>>011
>津田さんの頃と比べて、DTP業界の方以外は近づきがたい掲示板になったような気が致します。個人的にはちょっと残念。
あの頃と比べて、さらに状況が悪化して、
みんなストレスが溜まってるんですよ。
それも、いたしかたないことですね。
わださんだの、カタコリさんんだのの名前がでてきて、
ちょっと和みました。
和菓子屋さんですか、また本当に畑違いの業態ですねw
DTPも様変わりしてしまいましたが、
根底にあるものはかわってませんよ。
おいしい和菓子を提供しつづけてください。
2007/6/9 18:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
今日は奈良に出かけてきました。僕、栃木ですから、日帰りは結構ハードでした。
最後にもう一回だけ訪問させて頂こうと思って、覗きましたら、書き込みを目にしました。
和菓子屋というのも、世の中の景気が良くなって、最後にその恩恵を被る業界です。
お互いに頑張りたいと思います。
以前は、互いに協力みたいな雰囲気に溢れ、ふとしたきっかけで前向きな情報交換がなされていました。
僕のような者でも、わださんや庄司さん、杉山久仁彦さん等とお付き合いというか、お世話になれた時代でした。
ちなみにデザイナーズハンドブック3版には僕の名前が出ています。
それほどに、協力出来たのが懐かしいです。
本当にお世話になりました事を改めて感謝すると共に、頑張っている方、必ずや実ることをご祈念申し上げます。
ありがとうございました。
ひさびさの梅 2007/6/10 22:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3027] 旧掲示板 (2007/06/08 Fri 16:49)
OS X上、イラストレータ10.0.3を使用しています。
MORISAWAフォントをインストールしたのですが、
(他のフォントに関しては大丈夫なのですが)新ゴのBを使用する際、
文字設定の詰めにチェックマークを入れるとイラストレータの動きが鈍くなり、
少しの作業でもクルクルまわるマークがでてくるくらい、
とてつもなく遅くなります。
何か原因があるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
Mac Maigo 2007/06/08 16:18:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
とりあえず、一回全てをクリーンインストール
しなおしてみては?
余裕があればハードディスクも初期化してみると。
くま(以下自粛 2007/06/08 16:56:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
まあ、僕の経験だと
割れのフォントとか(以下自粛
くま(以下自粛 2007/06/08 16:57:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
まだいたのかよ犯罪者。
匿名 2007/06/09 10:04:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>>003
ははは、
まあ、コテ代えて潜ることだって出来るけど
それをしてない僕を認めて頂戴よ。
実際、今現在は犯罪行為はしてないし。
ここ、2ちゃんねると違ってサゲ進行とか出来ないんだなあ。
くま(以下自粛 2007/06/09 15:30:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>>004
今現在犯罪行為してなくとも、
ついこのあいだ、
犯罪行為を助長する発言をしただろ、おまえ
それが原因で見下されてるってことにきづけよ
2007/06/09 18:26:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
釣られんなよ。
2007/06/10 00:04:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
結局、OSをバージョンアップしたところ、
問題は解決しました。
今までの小さなバグも解決しました。
沢山のご回答ありがとうございました!
Mac Maigo 2007/07/19 15:28:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3026] 旧掲示板 (2007/06/08 Fri 16:18)
ページメーカーについて教えてもらいたいのですが(inDesignではなくて)、フレームメーカーにおける「相互参照機能」は有るのでしょうか?
「第○章の○ページ参照」という参照ページ指定を付けている場合、マニュアル全体のページ数が、変動した場合に、自動修正されるような機能があるのか、どうか知りたいのです。
ある、無しの返事だけでよいので、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
toraboruta 2007/06/07 21:27:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3025] 旧掲示板 (2007/06/07 Thu 21:27)
当方Windows XP Pro SP2、Illustrator CS2(12.0.128.0)を使用しています。
文字をすべてアウトライン化し、EPS保存をしたとき
「TIFFプレビューに指定できるクリッピングパスの限界に達しました。」
というエラーが出ました。
EPS保存はされており、シルバーマスターを出力するときなど、特に不具合はないようなのですが、
エラーはエラーなのでどう対処すればいいのかと思いこちらにトピックを立てさせていただきました。
Google検索等、自分で出来る限りのことは調べたのですが、
この疑問を解消するところを見つけることが出来ませんでした。
同様のエラーが出た方などおりませんでしょうか?
もしくは、ここにこんな情報があるというご紹介でも非常に助かります。
ぜひ御教授いただきたいのです。
よろしくお願いいたします。
rin 2007/06/07 10:31:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
「TIFFプレビューに指定できるクリッピングパスの限界に達しました。」
これが何をいってるのかすらわからないということ?
2007/06/07 12:06:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>これが何をいってるのかすらわからないということ?
限界に達したので、正しくプレビューされないよという意味なのかと思ったのですが、そもそもここから間違いでしょうか?
プレビューは問題なく見えているので、
限界に達したからどうなの!?
何かが正しく出ないの!?
と不安になり、質問いたしました。
私の書き込みで何か不愉快な思いをされていたら本当に申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
rin 2007/06/07 14:53:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
出力するだけならEPSにプレビューは必要ない。
EPSを直接解析できないアプリケーションのために、
「こういう絵柄ですよー」ってな意味でプレビューを
つけてやってる(配置したときに絵柄がわかるように)だけです。
なので、深く考える必要はないでしょ。
プレビューなしでEPS書けばよいだけ。
匿名 2007/06/08 01:42:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
EPS保存をする時のプレビュー設定の意味を理解しておりませんでした…
なしにしてエラーなく保存できました。
もっと勉強します。
解説をしていただいてとても勉強になりました。
お教えいただきありがとうございました。
rin 2007/06/08 09:25:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3024] 旧掲示板 (2007/06/07 Thu 10:31)
子育てに追われ、
すっかりMacの進化に送れてしまいました。
最近ようやく環境の建て直しを計っているのですが、
B's Crew Lifeしか手元にありません。
HDメモリを増やそうと思っていたのですが、
パーティションの変更をするにはB'sCrew4.5が必要なようで・・・。
さて、
B'sCrew4.5を購入しようと探していたのですが、
見つからず・・・。
B.H.Aにも問い合わせましたが、
販売を終了だそうで。
どこかで手に入る方法をご存じの方、
どうぞ教えて下さい。
宜しくおねがい致します。
オンリーポンド 2007/06/06 20:50:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
単純にHDを追加購入した方が良いと思いますけどねぇ
匿名 2007/06/06 20:52:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>HDメモリを増やそうと思っていたのですが、
HDメモリとは?
ハードディスクとメモリか?
>パーティションの変更をするにはB'sCrew4.5が必要な>ようで・・・。
パーティションの変更をする必要性がわからんが…
. 2007/06/06 22:55:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
B'sCrewって、すっかり聞かなくなりましたね。
単純に買うだけならヤフオク経由が楽な気もしますが、
もうこのソフトを使う必要は無いのではないでしょうか?
OS9.x以下ではブートディスク隠してさらにパスがけロックできるなど
オトーサンにはオススメの逸品でしたね。
通りすがり 2007/06/07 12:46:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.3.1) Gecko/20030621 Unofficial/1.3.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
URL http://www.netjapan.co.jp/r/product_mac/item003/index.php
noname 2007/06/07 14:32:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
OS9.2.2まだ、現役で使用しています。OSXも使っていますが、OS9.xの使いやすさから脱出できていません。いろいろ、コメントありがとうございました。
オンリーポンド 2007/06/07 15:13:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3023] 旧掲示板 (2007/06/06 Wed 20:50)
アドビリーダー8を使用しています。開いたファイル内の写真をワードやパワーポイントなどに貼り付けようとして通常のコピペをすると、その写真の縦横が反対になってペーストされます。この原因は何で、どのようにすれば普通のコピペができるのでしょうか。ご教示願います。
laserbeam 2007/06/06 09:33:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; istb 702; FunWebProducts; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
photoshopで読み込んで,tifを書き出し,挿入→図→ファイルから取り込むべき
コピペはさまざまな理由で非推奨。
NC 2007/06/06 11:36:19
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
Photoshopを使うなら、
ファイル>読み込み>PDF画像、でいいと思いますけど。
匿名 2007/06/06 12:10:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
皆様、大変参考になりました。ありがとうございます。
laserbeam 2007/06/07 09:26:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; istb 702; FunWebProducts; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3022] 旧掲示板 (2007/06/06 Wed 09:33)
先ほどまでphotoshopを使っていたのに、再度開こうとすると、「photoshopを初期化できません。メモリ(RAM)が足りません」のエラーメッセージがでて、開くことができません。
考えられるのは、一度photoshopを閉じて、フォントを追加(AdobeTypeManagerを使用)にしてしまったからか?と思い、また削除をしたのですが、状態は変わらず。
すべて他のアプリケーションを閉じてもダメ。
メモリを上げてみてもダメ。
他になにか策はありますでしょうか?
ちなみにもう一度photoshopを再インストールしたのですがダメでした。
..........................
環境:MAC POWERPC G4/OS9.2/photoshop6.0/メモリ768MB/HDD空き容量39GB
デザイナーです。
janio 2007/06/05 18:27:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
とりあえず環境設定ファイルを削除してみてはどうでしょう。
(起動時にCommand+Option+Shiftキー押しっぱなしってヤツ)
かたやなぎ 2007/06/06 09:32:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
やってみました。成功です。
環境設定を削除して、仮想記憶ディスクを設定しなおしたら、無事起動しました。
ありがとうございました。助かりました。
janio 2007/06/06 13:00:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3021] 旧掲示板 (2007/06/05 Tue 18:27)
QuarkXPress3.3で作ったデータが開かなくなってしまいました(泣)開かなくなる前に、ちょっと詳しくは忘れてしまいましたが、当バージョンには含まれていないフォントがあって、なんたら、リフローします。。。なんていうメッセージが出たりしてました。このデータ。。。なんとか開けないですか?何かご存じでしたら、教えて下さい。ちなみに4.0でもやってみましたが、開きませんでした。よろしくお願いします。
ぽちこ 2007/06/05 14:49:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
確実とは言えませんが、
MARKZTOOLS III
僕は何度か助けられました。
.
香月四朗 2007/06/05 15:23:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ファイルサイズはどれくらいですか?
『4K』とかだったら救いようがありません。
ファイルを救済してくれる
MarkzToolsというエクステンションがありますが。。
まだ販売してるのかなぁ
せき 2007/06/05 16:55:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
念のため、確認。
全く開かないのか、一瞬開くけどQuarkXPressが落ちるのか。
匿名 2007/06/05 20:38:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
全く開きません・・・(悲)
ぽちこ 2007/06/05 21:54:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
以前、できるl限りの最大のメモリーを割り当ててみると運が良ければ開く場合もあると聞き覚えがあります。もし開いたら、問題のあるページを削除して作り直すなどの必要がありますが…
kassy 2007/06/05 23:18:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3020] 旧掲示板 (2007/06/05 Tue 14:49)
イラストレーターで、以前作ったイラストレーターデータのうち一つを開こうとしたら、
以下のように書かれたウインドウが現れました。
ディスクがありません
Exception Processing message 〜(数字&アルファベット) Paraments 〜(数字&アルファベット)〜
「キャンセル」「再試行」「続行」のボタンがありましたが、
キャンセルを押しても閉じません(閉じたようでまた現れます)。他を押してもいっこうに閉じません。
ジャン、ジャンとエラーの時に鳴る音が鳴ります。
そして、この現象が起こってから、
イラストレーターの処理がとても遅く(反応が非常に鈍く)鳴ってしまいました。
これはどういう状態なのでしょうか?
また、このウインドウが出たらどういう操作をすべきでしょうか?
(一時は強制終了し、また別の時に同じ状態になった時は、ボタンをクリックし続けていたらウインドウが消えた事もありました)
※データのうち、通常通りに開けるものもあります。
お分かりになる方がいましたら、よろしくお願いします。
kikaku 2007/06/05 14:42:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
GOOGLEで「Exception Processing message」をキーワードに日本語サイトを検索するといろいろ情報が出てきましたが…。
まず、ご自身でこれらを調べられましたか?
トーリス 2007/06/06 12:39:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3019] 旧掲示板 (2007/06/05 Tue 14:42)
フォトショップで切り抜いたデータをイラストレーターに配置したいのですが切り抜いた写真の背景に白く画像が残ってしまいます、どうしたらいいでしょうか?
グラリボン 2007/06/03 21:46:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
くりっぱ
2007/06/03 22:35:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
情報をきちんと書いてください。
OSやソフトのバージョンは必須ですよ。
匿名 2007/06/04 06:52:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
くりっぴんぐぱ・・ス
匿之進 2007/06/04 09:20:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
フォトショップで切り抜いた時点で、背景が白く残っているのを消したいのなら、マジック消しゴムツールを使う。
イラストレータに配置したときに、配置する箇所の背景に色が付いていて、角版のようになってしまうのを直したいのなら、フォトショップで、画像クリッピングパスの作成を行った上で、再保存する。
切り抜き画像なら、選択範囲→選択範囲を読み込む→チャンネル レイヤー0/透明部分で、境界線が出てくるので、ウインドウ→パス→作業用パスを作成の手順で行う。
詳しくはフォトショップのヘルプを参照。
TOSHI 2007/06/04 10:29:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3018] 旧掲示板 (2007/06/03 Sun 21:46)