使用環境
OS10.4
G5
イラストレーターCS
イラストレーターCSで
epsの写真をたくさん配置したちらしを作っていたのですが、
(aiデータで45MBほどあります)
上書き保存して、一度閉じて、再度開いた時、
開く途中にアプリが「予期しない終了」をしてしまいます。
開いている間、
青いバーが、ぴーーーっと右にのびて、
あと少しで起動完了、というところで
強制終了されます。
イラレCS単体では起動できるし、
他のファイルでは問題ないのですが、
あるaiファイルを開くと、強制終了されます。
パソコン本体はフリーズはしません。
aiファイルを選択した状態で、
Finderで中身のプレビューは見れます。
拡張子をpdfにしてAdobe Readerにドラッグすると
開けました。
pdfにしても、イラレでは開けません。
もう一度編集したいので、なんとかイラレで開きたいのですが・・・。
ぴぅ 2007/06/29 13:59:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
配置は?
匿名 2007/06/29 14:57:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
あと、上位バージョンで試してみるとか。
匿名 2007/06/29 15:08:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
eps画像を同名の荒画像に置き換えて
開くを試されたらいかがでしょう。
OS9のイラレでしか試したことはありませんが
古い書類を流用するために開きたい時、配置画像が見当たらない場合、
或いは、重くて邪魔臭い時、そのようにして開き、流用しました。
この場合、画像は名前が同じなら何でもいいので、、72dpiのゴミ画像使います(^^
CSで通用するかは判りませんが‥
同名画像 2007/06/29 16:13:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
とりあえず、写真をASCII EPSに保存し直してはいかがでしょうか。
IllustratorCS 11.0.1のアップデートもお忘れなく。
以下、関係しそうな情報源を記載しますので、参照ください。
この情報は、Illustrator CS 製品に添付されている「お読みください.pdf」を元に作成されています。
バイナリ EPS:Adobe Illustrator CS では、バイナリ EPS ファイルのリンクはサポートされません。EPS 画像をリンクして保存するには、ASCII EPS ファイルを使用してください。Adobe Photoshop CS では、初期設定で EPS 画像が ASCII 形式として保存されるようになりました。バイナリ EPS ファイルは ASCII EPS ファイルとして開いて保存し直すことができます。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?223461+002
Photoshop EPS ファイルを Illustrator や InDesign に配置するとプレビューが表示されない、またはフリーズしてしまう
URL http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/900f7bf03cd385244925696900084026/61531f71cd3cd20849256e01004743c2?OpenDocument
ファイルを EPS 形式で保存しようとすると「イラストレーションを保存できません。...」エラーが表示される(Illustrator CS)
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?226146+002
AI または EPS ファイルに配置したネイティブファイルのテキストが正常に表示されない(Illustrator CS/CS2)
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?227331+002
ふ 2007/06/30 00:30:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3072] 旧掲示板 (2007/06/29 Fri 13:59)
はじめまして、こんにちは。
5年程前にデザインの仕事をしていたのですが、別の職種に転職し、最近(数日前)再びデザインの仕事に就いた者です。
5年も過ぎると忘れていることが膨大です。
就職した会社がデザイン事務所ではないので、マックを使用してるのは私のみです。マックはあらかじめ用意されており、これまでフリーのデザイナーの方が使用していたりしたそうです。
私自身もこれまでの5年はWinを使用しておりましたので、慣れない中、本やネットなどを読み思い出しつつマックを使用しています。
そして今一番問題だと思われるのは、会社に一台しかないマックのOSのCDが紛失されてしまっている状態だということです。
先日フリーズし、強制終了と起動を何度も試みたのですがアイコンパレードが始まる前にフリーズ、を何度も繰り替えしていました。
デザイナーの友人に助けを求め、周辺機器を全てはずし(といってもMOドライブとプリンターのみ)Shift+起動でなんとか動くようになりました。
(結局原因は何かはわからなかったのですが…)
このような事態が起こると、今後OSのCDがない---何かあったときにCDで起動する手段もないままマックを使用するのは大変不安になってきます。
やはり本やネットで調べたりはしたのですが、ベストな解決策がどうもわかりません。
アドバイス、また違った視点での考え方などありましたら、どなたか教えていただけると大変助かります。
今使用しているマックはパワーマックG4、OS9.2です。
ソフトはイラストレーター10とフォトショップ7、などです。
よろしくお願い致します。
カピバラ 2007/06/28 12:36:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
OS Xにしてしまえば良いのでは?
本当に「今後」のことを考えるならば。
>イラストレーター10とフォトショップ7
現行のTigerだとどうなのかなあ、その辺は分かりかねます。失礼。
匿名 2007/06/28 12:44:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
過去データをどうするかが問題ですが、
TLPでCS3にアップグレードしWindowsに移行する方法もある。
. 2007/06/28 12:51:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ヤフオクでOS購入
なのでほか構成現状維持・・
昨今、仕事量も減ることあり増えることないのでシステムも現状維持
もうXに移るときは一気にIntelMac
9のマシンは1台あればよし!
(まぁ出費が大きいので設備投資するか、選択肢としてこの業界から去るのもありかな)
湯にMac 2007/06/28 13:24:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>皆様
アドバイスをどうもありがとうございました。
やはり何か別の環境に移行…を視野に入れた方がいいのですね。
現在の職場の環境・予算などを上司と相談した上で検討していきたいと思います。
またわからないことがたくさん出てくると思いますので、そのときはこちらに伺います。
今後ともよろしくお願い致します。
カピバラ 2007/06/28 14:23:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3071] 旧掲示板 (2007/06/28 Thu 12:36)
はじめて投稿させていただきます。
まだまだ初心者の子ダヌキといいます。
今回、会社のMacを新しく購入することになり最近アップグレードしたMacBookProを購入しようと考えています。
その際にNewCIDフォントをインストールしないといけないのですが、[MacOSX専用]ではなく、OS9から使っている[ATM専用]フォントをMacOS10.4にインストールする方法はないでしょうか。
ご存知の方がいれば詳しい手順をお教え願いします。
よろしくお願いします。
子ダヌキ 2007/06/28 09:04:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
モリサワフォントの事でしょうか?
無理なはずです。
OS X用のインストーラをご用意下さい。
匿名 2007/06/28 09:30:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
モリサワフォントです。やっぱり無理なんですか。。
クラシック環境のあるOSXでは、ATMでもインストールできるのでしょうか?
子ダヌキ 2007/06/28 10:28:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
そもそも「MacBook Pro」にはクラシック環境はなかったと思います。
ご使用予定の移行するアプリケーションも場合によりアップグレードしないと使えなくなりますよ。
正確な情報は「モリサワ」「アップル社」に直接聞いた方がいいと思います。
ふ 2007/06/28 11:20:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>クラシック環境のあるOSXでは、ATMでもインストールできるのでしょうか?
それも無理です。
だから「MacOSX専用」版がある。
新規でMacを購入するのなら「MORISAWA PASSPORT」の契約をした方が良いのではないでしょうか。
. 2007/06/28 11:40:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
わかりました。それならMacOSX専用を購入することにします。
ひとつ疑問が残るのですが、MacOSX専用のフォントで編集したデータをATM専用をインストールした別のMacで開いたらどうなるのでしょうか。
モリサワのホームページには文字コードは同じと書いていたから文字化けはしないのかな?
子ダヌキ 2007/06/28 12:11:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
文字化けはしないけど、使用しているアプリケーションやバージョンによっては文字詰めが変わるので要注意です。
とくめ〜 2007/06/28 12:32:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>今回、会社のMacを新しく購入することになり最近アップグレードしたMacBookProを購入しようと考えています。
なんでノートなの?
フォントよりもそこが分からん。
ま、人の会社の仕事のやり方にケチをつけるつもりは
ないが。
匿名 2007/06/28 12:37:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
わかりました。それならMacOSX専用を購入することにします。
ひとつ疑問が残るのですが、MacOSX専用のフォントで編集したデータをATM専用をインストールした別のMacで開いたらどうなるのでしょうか。
モリサワのホームページには文字コードは同じと書いていたから文字化けはしないのかな?
子ダヌキ 2007/6/28 12:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
同じ内容の投稿をしちゃいました。。
いろいろありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
子ダヌキ 2007/6/28 12:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>わかりました。それならMacOSX専用を購入することにします。
いまからNewCIDフォントを購入するの?
購入した場合、購入フォント数がすくなければ一時的な費用は安くなりますが、あとでOpenTypeフォントが必要になった場合など今後の事を長い目で見ると「MORISAWA PASSPORT」の方が安くなります。
そもそもNewCIDフォントでは「JIS2004」の対応が出来ないし…
>ひとつ疑問が残るのですが、MacOSX専用のフォントで編集したデータをATM専用をインストールした別のMacで開いたらどうなるのでしょうか。
モリサワのホームページには文字コードは同じと書いていたから文字化けはしないのかな?
一応同じフォントなので文字化け、文字ズレなどは発生しませんので心配することはありません。
なおこの場合文字コード云々は関係ありません。
で、いつも疑問に思うのですが、なぜメーカーに直接問い合わせをしないのでしょうか。
ここで不正確な情報(私の情報が正しいかどうか、どうやって判断する?)を待つより直接メーカーに問い合わせをしたほうが、早く正確な情報が得られると思いますが。
. 2007/6/28 12:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
追記
一応同じフォントなので文字化け、文字ズレなどは発生しませんので心配することはありません(同一のソフトウェア及びバージョンに限る)。
. 2007/6/28 12:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>そもそもNewCIDフォントでは「JIS2004」の対応が出来ないし…
それこそ喫緊の問題ではないと思うけど。
つか、そんな対応顧客から求められた人、いますか?
辻や葛や逗は78JIS字形で対応できるし。
匿名 2007/6/28 12:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
>それこそ喫緊の問題ではないと思うけど。
貴方の仕事ではそのような要望が発生しないだけではないでしょうか。
>つか、そんな対応顧客から求められた人、いますか?
現に話はあるがまだ対応できないので断っている状態…
>辻や葛や逗は78JIS字形で対応できるし。
…
. 2007/6/28 13:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
ごく一般的な書籍や雑誌などでは必要ないでしょ。
だいたいとう小平のとうや草なぎ剛のなぎが標準でだせない
状態で10年以上MacDTPって成り立ってきたんだし。
匿名 2007/6/28 15:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
>ごく一般的な書籍や雑誌などでは必要ないでしょ。
どんな物が一般的なのかによりますね。
そもそも子ダヌキさんがどんなものを作製しているのかは
分かりませんので。
Windows Vistaの発売により今後は原稿データが「JIS2004」で提供される事が多くなると思いますので、自然と「JIS2004」への要求は出てくると思いますが。
>だいたいとう小平のとうや草なぎ剛のなぎが標準でだせない
>状態で10年以上MacDTPって成り立ってきたんだし。
そういう場合は外字フォントを使用して対処すると思いますが。
. 2007/6/28 16:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
JIS2004でデータが入ってきたからといってJIS2004で編集をするとは言えない。
匿名 2007/6/28 17:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
>JIS2004でデータが入ってきたからといってJIS2004で編集をするとは言えない。
たしかにそうですが、JIS2004の字形での出力を要求されたらどうするのですか?
. 2007/6/28 17:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
もうどうでもいい話でしょ。
需要がある人には必要だし、需要がない人には不必要。
必要がない人には必要がある人の話は理解できないし、必要がある人には必要がない人の話はわからない。
匿名だ 2007/6/28 18:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
>JIS2004の字形での出力を要求されたらどうするのですか?
それに合わせるまでです。
あなたも「外字」と言っていますが、別にOTFを
使わなければいけない理由がないですし、
書籍なんぞはOCFのころから常用漢字以外は伝統的字形(ここでは印刷標準字体と思ってくれ)での
出力を求められました。
そもそも、JISの例示字形や収容字種と現実の印刷業界で
使われる字形とはそれほど密接な関わりはないでしょう。先にあげた出版社系の書籍なんかはそういう例です。
一例をあげますと、はしご高やつち吉はJIS漢字ではありません。
にもかかわらず、この業界では普通に使われています。
>Windows Vistaの発売により今後は原稿データが「JIS2004」で提供される事が多くなると思いますので、自然と「JIS2004」への要求は出てくると思いますが。
うん。だから葛飾の葛とかでしょ?
そんなのは前から普通に使ってるでしょ?
JIS2004なんて出来る前から。
JIS2004で追加された文字については考える必要はもちろんありますが、
例えば『嘘』とか「繋」の伝統的字体は、
書籍なんかでは前から要求されていたものです。
それはOTFなんかできる前から使ってたから。
匿名 2007/6/28 19:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
>006
「文字化けはしないけど、使用しているアプリケーションやバージョンによっては文字詰めが変わるので要注意です。」
OSX専用版もフォントデータ・ファイル構造はFD版NewCIDフォント同様のはずですが。
2007/6/28 20:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
21
> ひとつ疑問が残るのですが、
MacOSX専用のフォントで編集したデータをATM専用をインストールした別のMacで開いたらどうなるのでしょうか。
一つ気になるのですが、
今までOS9で作業をなさっていた訳ですよね。
ということはAdobeアプリケーションならIllustrator 8〜10までとPhotoshop7までのバージョンですよね。
ま、
その他にInDesign、
QuarkXPressも考えられますが...
そこで、
文字組に関してIllustrator 8〜10とIllustratorCSシリーズでは基本的にCIDの字詰めに互換がありません。
以下参照
● Illustrator 10 以前の文書を Illustrator CS で開くとエリア内の文字が上下に移動する
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?224488+002
以前のバージョンの Illustrator 形式で書き出すとテキストが変換されてしまう(Illustrator CS/CS2)
● http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/900f7bf03cd385244925696900084026/675eeef2227baf3049256dd40039016f?OpenDocument
● [ReadMe] 新しいテキストエンジン
URL http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/900f7bf03cd385244925696900084026/dee445554e81e84449256df0000fcdb8?OpenDocument
もし、
OS9とOS Xの混在環境でデータを相互運用するつもりでしたら、
データの互換に関してよくお調べになった方がいいと思われます。
ふ 2007/6/28 21:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
22
[ ]様
レス遅くなりまして申し訳ありません。
その件は [ふ] 様のおっしゃるとおりです。
イラストレーターでは10までのシリーズとCS、CS2ではそれぞれ3つともテキストエンジンが違うので文字詰めに互換性がありません。
確かCSではサブバージョンまで統一しなければいけなかったような気がします。
※間違ってたらご指摘お願いします。
とくめ〜 2007/6/29 0:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
23
>>021
質問内容と回答がズレてるよ。
質問者はOS9でインストールしたモリサワNewCIDを使っていたと言ってるだけで、
作業環境をOS9からOSXへ移行すると言ってるわけじゃないでしょ。
>>022
便乗する人を間違ってるよ。
イラレのヴァージョンによるテキストの扱いの違い云々の件は、ここでは関係ない。
OSX専用版NewCIDとFD版NewCIDのフォント自体の違いについて言えば、基本的に同じ。
以下、モリサワのサイトから。
6. FD版NewCIDフォントで作成されたデータをMacOS X 専用NewCIDフォントで編集した場合、同じ組み体裁で出力されることを確認しております。
注意:本件は、弊社検証範囲内での結果です。全ての動作環境において保証するものではありません。
へ 2007/6/29 3:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
24
子だぬき様の
「OS9から使っている[ATM専用]フォントをMacOS10.4にインストールする方法はないでしょうか。」
というコメントを拝見してOS9版のイラストレーターから、結果的にOS10.4で使用できるイラストレーターに乗り換えるという事で“〜ver10”から“CS〜CS3”という風に勝手ながら判断させて頂きました。
IntelMacではClassic環境はありませんので…
とくめ〜 2007/6/29 8:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
25
>>017 名前
>たしかにそうですが、JIS2004の字形での出力を要求されたらどうするのですか?
いままでどおり、要求された字形で編集すればいいだけでは?
まさかJIS2004の字形が今までになかった字形だと出も思ってるの?
匿名 2007/6/29 11:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
26
>いままでどおり、要求された字形で編集すればいいだけでは?
いままでのやり方だと大変なので、「Adobe Japan 1-6N」仕様の OpenTypeフォントを使用すると簡単にJIS2004対応(正確にはWindows VistaのMSゴシック、MS明朝、メイリオ対応)ができると言いたかったのです(あくまで理論上です)。
無論いままでどおり、外字領域や外字フォントを使用しても構いません。
>まさかJIS2004の字形が今までになかった字形だと出も思ってるの?
まさか、そんな事はありませんよ。
私がOpenTypeフォントを薦めるのは字形が豊富なので外字フォントを使用する頻度が少なくなる事、プリンタフォントが不要な事、CIDからOpenTypeへの移行が始まっている事、 AdobeのソフトがOpenTypeフォントを使用する事を前提として開発されている事などがあるからです。
. 2007/6/29 12:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
27
>とくめ〜
FD版New CIDを使っている環境がOS9だと決めつけているから、話がズレるんですよ。
デュアルブート可能なマシンなら、OS9で起動してインストールしたFD版New CIDを、OS10.4のCSだろうがCS2だろうが使用可能。機能制限はあるけど。
とにかく、モリサワNew CIDに関して言えば、
OSX専用版をOSXからインストールしたマシンでも、FD版をOS9からインストールしたマシンでも、同じ体裁で開くことが可能。使用アプリのヴァージョンを揃えるのは当たり前!
へ 2007/6/29 12:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
28
とりあえずJIS2004のフォントをDTPで使う事はあり得ない。
匿名 2007/6/29 13:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
29
>「Adobe Japan 1-6N」仕様の OpenTypeフォント
そんなフォント仕様どこにあるの?
ググッてもフォントワークスのサイトでちょこっと触れられているだけで、Adobeのリリース情報がまったくわからんのだが。
ありもしないものを期待するのは実にばかばかしいと思うが。
匿名 2007/6/29 18:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
30
>そんなフォント仕様どこにあるの?
ググッてもフォントワークスのサイトでちょこっと触れられているだけで、Adobeのリリース情報がまったくわからんのだが。
ありもしないものを期待するのは実にばかばかしいと思うが。
あのね、最初にも書いてますがなんでメーカーに問い合わせ等をしないのですか。
あなたはGoogleの検索結果にでてこないものは、現実に存在していても存在しない事にするのですか。
ネットで検索だけが情報収集の方法ではないでしょうに。
確かに「Adobe Japan 1-6N」仕様の OpenTypeフォントはまだ市場にでておりませんが、規格は存在しております。
モリサワおよびフォントワークスの当初予定では今月下旬には出荷予定でしたが、延期になりました。OpenTypeフォントの仕様にはAppleも深くかかわっているためMac OS X 10.5の発売延期の影響をうけたそうです(それだけが理由ではないそうです)。
フォントメーカーやAdobeがリリース情報をあまりだしていないのは、「Adobe Japan 1-6N」仕様がまだ完全には決まっていないからだと思われます。
OpenTypeフォントの仕様にはAppleも深くかかわっているためMac OS X 10.5のヒラギノOpenTypeフォントがどの様になっているか確認なければならないそうですので…
この程度の情報はフォントメーカーに聞けばわかる事です。
. 2007/6/29 21:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
31
本題とは少しかけ離れたトピックですが、私も気になったので調べてみました。
●Adobe Japan 1-6 Character Collection for CID-Keyed Fonts(JIS X 0213:2004への対応)
URL http://partners.adobe.com/public/developer/en/font/5078.Adobe-Japan1-6.pdf
●Windows Vista上のJIS2004基準のフォントについて
URL http://www.adobe.com/jp/support/winvista/fonts.html
ところで、子ダヌキさんのレスがないとせっかく書き込んでも、なんだか途中で梯子を外された様な気がしてしっくりしないのは私だけでしょうか?(もちろん書き込まないのも自由なのですが...)
余計なお世話だといわれればそれまでですが、質問は『新規に買う予定のMacBookProにOS9から使っている[ATM専用]フォントをMacOS10.4にインストールする方法はないでしょうか。』という質問ですが、「新規で買ったけれど、Illustratorの旧バージョンが動かないとか、CS2で作ったデータとIllustratorの旧バージョンとのやり取りでのトラブルの話を耳にします。いろいろ相談もされますが、OS9からOS Xに移行すると何が出来て何が出来なくなるのか。ソフトの環境はどうなのかなど、正確にご存知のひとは意外に少ないです。
(わかっている人は問い合わせてこないのですが.....)
そこで、「文字組に関してIllustrator 8〜10とIllustratorCSシリーズでは基本的にCIDの字詰めに互換がありません。」と書き込んだ訳です。
ふ 2007/6/30 0:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
32
へ 様
>デュアルブート可能なマシンなら、OS9で起動してインストールしたFD版New CIDを、OS10.4のCSだろうがCS2だろうが使用可能。機能制限はあるけど。
あ、そうですね。確かにそういう方法もありますね。いい勉強になります。
>使用アプリのヴァージョンを揃えるのは当たり前!
いや、そう思うんですけどね…
出来てないところも結構多いんですよ。
>FD版New CIDを使っている環境がOS9だと決めつけているから、話がズレるんですよ。
子ダヌキ様の「OS9から使っている[ATM専用]フォントをMacOS10.4にインストールする方法はないでしょうか。」というコメントの“OS9から使っている[ATM専用]フォント”というところから子ダヌキ様はOS9でCIDフォントを利用されていると考えた訳ですが、どうでしょうか?
国語の試験みたいですね(汗)
とくめ〜 2007/6/30 0:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
33
>>ふ >>とくめ〜
うん。あのね、質問者の疑問には答えが出てるんで、ここを見る必要もないんですよ。
Q:[MacOSX専用]ではなく、OS9から使っている(FD版)[ATM専用]フォントを(MacBookProの)MacOS10.4にインストールする方法はないでしょうか。
A:ないです(本当はあるけど、使用規約に抵触する方法なので、書きません)。
Q:MacOSX専用のフォントで編集したデータを(FD版)ATM専用をインストールした別のMacで開いたらどうなるのでしょうか。
A:フォント自体は同じなので原則文字化けもズレも起こらないが、使用アプリのヴァージョン違い等に注意。
018 匿名だ 氏のコメントが正解で、010以降は質問者には関係のない話。
へ 2007/6/30 5:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
34
>あのね、最初にも書いてますがなんでメーカーに問い合わせ等をしないのですか。
くだらないな。
わざわざ問い合わせるまでもないでしょう、そんなもの。
AJ 1-6>1-5>1-4と、文字セットが巨大になったところで、
すべて内部仕様が異なる、すなわちCIDとUnicodeの対応関係が異なる以上、
これらのフォントを全部持っていなければ、
外部から来たデータに印刷業者あるいは出力業者は対応できない。と、こういうわけでしょ?
また、フォントメーカーだのなんだのの思い通りの展開というわけだ。
「なんでメーカーに問い合わせないのか?」って、出来上がってもいないものをわざわざ問い合わせるかい。
ここであなたが話題に出したから、そんなんどこにあるの、って言ってるのよ私は。
>OpenTypeフォントの仕様にはAppleも深くかかわっているためMac OS X 10.5のヒラギノOpenTypeフォントがどの様になっているか確認なければならないそうですので…
OS Xのローンチの際に、APGSと称し下らぬAJ 1-5もどきを作ったアホ会社がまた勝手なことをするわけだ。
で、それをAdobeが追認する、と。
おかげさまでヒラギノのラインナップは非常にいびつな構成になってます(AJ 1-4版が存在しない)。
また足並みがそろわず、よけいなフォントを買わされるわけだ。
そのためのモリパス? だったらお笑いぐさとしか言い様がなかろう。
>●Adobe Japan 1-6 Character Collection for CID-Keyed Fonts(JIS X 0213:2004への対応)
URL http://partners.adobe.com/public/developer/en/font/5078.Adobe-Japan1-6.pdf
折角の紹介ですが、これくらいは知ってますよ。3年も前の情報ですから。
私の言ってるのは、AJ 1-6「N」と称するものについてです。
匿名 2007/6/30 8:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
35
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3070] 旧掲示板 (2007/06/28 Thu 09:04)
お疲れ様です。macの追加購入を考えています。クライアントの関係でCS2しか使えないのですが、intelmacでCS2を動かしているか方がおられましたらパフォーマンスについて伺いたいと思っておりました。G5とIntelmac両方でCS2を動かしている方がいらっしゃればなお良いです。DTP作業でパフォーマンスにどれほど体感的な違いがあるか、生の声をお聞きできればと思っております。よろしくお願いいたします。
あぼ 2007/06/27 16:28:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
G5/1.8dとMacBook Pro/2.16(C2D)に入れてるが、
体感速度はそんなに変わらない。
匿名 2007/06/27 16:56:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ありがとうございます。デスクトップとノートの差をどう解釈するかによっても違ってきそうですね。参考にさせていただきます。
あぼ 2007/06/27 17:04:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
Mac-Proで、Indesign-CS2を動かしていますが、時々、落ちます。
また、ファイルのダブルクリックでは開かず、アプリケーション側からでないと開けないこともあります。
G4-MDD(Dual)では、Indesign-CS2が、落ちたことはありませんでした。
落ちることを除けば、速度は、Mac-Proの方が、速い。
つい先日、Indesign-CS3を、Mac-Proに入れましたが、CS2とは桁違いのスムースさで、今のところ、落ちることもありません。しかし、配置した画像を高品質表示にするのに四苦八苦しています。「オブジェクト単位の表示設定を保持」のチェックが、なかなか外せないのです。そのうち、何とかなるのかもしれませんが。
また、CS3で保存したファイルは、CS2では全く開けません。
データのやり取りをするため、私も、当分の間はCS2を使わざるを得ないのですが、CS3を使いだすと、元には戻れないかも。
TOSHI 2007/06/27 23:40:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>G4-MDD(Dual)では、Indesign-CS2が、落ちたことはありませんでした。
G5ですが、良くとは言いませんが落ちます。大差ないとおもいますけどねぇ。
匿名 2007/06/28 09:56:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
スレ内容と無関係なレスですみません。
>>003 TOSHIさん
表示の「オーバープリントプレビュー」を選べば、画面表示は高品質になりませんか?
当方はCSですので、CS3では違うかもしれませんが…
なな〜し 2007/06/28 12:54:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
画面表示の件ですが、CS2のファイルをCS3で開いたところ、オーバープリントプレビューでも高品質表示にはならなかったのですが、Indesign CS3の環境設定で、表示画質の設定を何回か、やり直し、その都度再起動をかけたところ、オーバープリントプレビューにしなくとも、高品質表示になり、とりあえず安定したようです。CSのファイルを開くのは、まだ試していません。
TOSHI 2007/06/28 13:23:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3069] 旧掲示板 (2007/06/27 Wed 16:28)
お世話になります.
お客様より図版の指定に「本文巻き込み」
との指定をいただきました.
私はこの指定に初めてぶつかり,周囲の方々も初めてで
作業に悩んでいます.
わけあってお客様に聞くことができません.
どたかお教え願えませんでしょうか?
巻き込み? 2007/06/27 10:00:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
回り込みの間違いでしょうか?
お客様に直接聞いた方が、間違いがなくていいと思いますが……。
ぽーすけ 2007/06/27 12:59:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
現物も見ていないし、状況も分からない我々より、あなたの方が判断しやすいはずです。
そのあなた(と周りの方)が分からないのですから、お客様に聞く以外よい方法があるとは思えません。
匿名 2007/06/27 13:13:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
アドバイスありがとうございます.
まず「回り込み」とは別指定です.
お客様に質問はできないもので……
私が知らないだけで組版用語として使用されているのかと考えていました.
巻き込み? 2007/06/27 14:19:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>お客様に質問はできないもので……
ここの皆さんは、なぜ?? と思っていることでしょう。
分からないこと、不明なことを聞くのは、仕事を進める上で当然の行為です。
逆に、分からないことを勝手にやるところは、信用がなくなるだけです。
匿名 2007/06/27 14:28:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
先方に質問できないって、、、
直接できないにしても、間接にはできるんですよね?
それじゃなきゃ仕事を請け負えるわけないんだから。
菊は1字の 2007/06/27 16:30:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>図版の指定に「本文巻き込み」
仕上がり仕様で「巻」、それも図版に、ということであれば、2ツ折り、乃至3ツ折りの綴じ込みページぐらいしか思いあたりません。
わけありでどうしても聞けないんだったら、本当に聞けないんだったらですよ、「時間の無駄」ですが上記の思い込みでチャッチャカ作業して、さっさと初校だします。
沿革とか歴代の、とかで系統樹みたいなのや、少年誌あたりの懸賞ページみたいにレイアウト切るのが面倒なのはゴメンですが、図版ならまあいいかなあって感じです。
「違うだろ?」って言われても、「ああそうかい!」って言うまで。
ぷり 2007/06/27 19:18:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
図版とやらの寸法がドキュメントより左右に大きければ、片観音かなぁ。
まさか袋とじじゃあるまいしね。
そもそもあなたはナニ屋さんですか?
今山 2007/06/28 11:36:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3067] 旧掲示板 (2007/06/27 Wed 10:00)
初めまして。
名古屋でパッケージデザインをしている者です。
パッケージデザインのダミー制作について質問させていただきます。
以前在籍していた会社では、ダミー制作時には
下記の透明フィルムにCMYK+特色印刷(白とか金とか)のできるプリンタ
を使用していました。
●ALPS MD5500(だったかな?)
●OKI ML7050C(だったと・・・)
現在はその会社を辞め、他の会社でデザインをしているのですが、
上記プリンタが両方とも販売終了しており、ダミーを作る際は
外注さんにお願いしております。
ただ、その外注さんの所有する出力機が非常に高価で性能が良く、
仕上がりもキレイ(Perfection DUMMYという機械?)なのですが、
当然のごとく出力代もそれなりの値段するので、
なんとかコストを抑えたいと思っているのですが・・・
前置きが長くなりましたが、質問です。
●上記ALPS、OKI両社製と同等のプリンタは現在どこかのメーカーから販売されているのでしょうか?
●名古屋近郊で、パッケージのダミー用フィルム出力をやってくれる所はありますでしょうか?
以前は3MのRainbowや、メーカーは忘れましたがTRUE PRINT等、
透明フィルムに白が出力できるプリンタがいくつか存在していたのですが
需要が少ないためか減少の一方で寂しい限りです。
初めての投稿でわかりにくい文章かもしれませんが、
ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
やっさん 2007/06/26 20:09:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ALPS MD-5500は公式サイトで直販してる。
電即納 2007/06/26 22:49:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3066] 旧掲示板 (2007/06/26 Tue 20:09)
イラストレーションを開くことができません。このイ
ラストレーションは実行可能な限界を超えています。
不正なオペレータ: 「%%PageTrailer]
こんなエラーが出ました。
一応、無視して開けるのですが不安です。
わかる方教えてください
シュッピー 2007/06/26 13:36:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?221833+002
これかなぁ…。
Yoshiki 2007/06/26 14:26:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3065] 旧掲示板 (2007/06/26 Tue 13:36)
Acrobat7 Standardを使用しています.
注釈の寸法線ツールで表示される「○ミリ」の表示を
明朝体でなくゴシック体に書体を変更したいのですが…
注釈の書体は変えられても
こちらは変えられないのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします.
寸法線 2007/06/26 09:33:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
変えられないですね。
そもそも変えることに意味を感じませんが。
匿名だ 2007/06/26 09:39:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
色も赤,書体も明朝で
見にくいとの声をいただきまして.
なんとか変えたかったのですが…
変えられないのでは仕方ないですね.
ありがとうございます.
寸法線 2007/06/26 09:49:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
MAC OS_X Acrobat7 proですが、
スティッキーズなどからコピーした文字をペーストすると
設定したフォントやサイズ、カラーのまま来ますから
WINでもワードやノートパッドあたりか持ってこれるかもしれませんね。
アクロバット上で設定する方法はわかりませんでしたが。
よくわからんけど 2007/06/26 10:46:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3064] 旧掲示板 (2007/06/26 Tue 09:33)
久し振りにおうかがいしました。
知識の豊富な方、お知恵をおねがいします!
突然 OSXが起動しなくなってしまいました。
状況は以下です。
本体: Power macG4 dual ←スペル間違ってるかも><
ハード:80Gを3つ(30.20.20)に分割
osは30に入れています。
ノートンをかけたときのエラーメッセージ
ノード3 レコード3
属性bツリーが・・・・HFS Plusです。
↑このメッセージが出ると、スキャンができずに
ノートンがとまってしまいます。おそらくコレかと・・・
Volume Recoverで検索をかけても、なにもみつからず・・・
こんな夜中に本当にすいません!
なんとか、解決法を知っている方、教えてください。
よろしくお願いします。
ろこ 2007/06/26 02:28:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>属性bツリーが・・・・HFS Plusです。
全然OKです。正常です。
ノートンが対応してないんじゃないですか?
>突然 OSXが起動しなくなってしまいました。
マシンの起動スイッチを押して、どういう画面が表示されたなどの情報がないと、ただ漠然と起動しなくなったじゃあわかりません。
匿名 2007/06/26 08:08:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
本体内部にリセットボタンがありませんか?
以前、起動しなくなった際に押して、
電源ボタンを押すと無事起動するようになりました。
???? 2007/06/26 08:54:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
まさかノートン先生に見てもらって、起動不能になっちゃったりしちゃったりなんかしちゃったりしてっw
Yabu 2007/06/26 09:47:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
以下のサイトをご覧ください
↓
URL http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nuavmacjapanesekb.nsf/jp_docid/20050414133238948?OpenDocument&lg=ja&ct=jp&seg=hho&src=jp_hot
匿名 2007/06/26 09:52:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ノートンは止めた方がいいです。却っておかしくなります。
ほげ 2007/06/26 10:15:49
Opera 7.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
止めた方がいいというより
Xで使っちゃダメです。HDDの初期化しか対処できなくなると思いますよ
使ったみたいだから、、もうダメじゃない?
ノートンなんで持ってるの 2007/06/26 10:45:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>使ったみたいだから、、もうダメじゃない?
まあOSXインストールディスクで起動して、起動しないボリュームに対してディスクユーティリティで修復をこころみることぐらいはすぐできますよね。
匿名 2007/06/26 14:36:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
というかわざわざDTPの掲示板に来て聞く事じゃないよな
匿名 2007/6/26 18:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
再インストでいいんじゃない。
パテ切ってるならjobは別パテでしょ。
通りすがり 2007/6/26 21:09
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3063] 旧掲示板 (2007/06/26 Tue 02:28)
表紙で大きな面がほとんどの構成で、紙が白ならインクは同系色のラメかパールのもの(薄い色)を考えています。細い線はないです。
ロゴは箔押しかエンボスであまり大きくいれたくないのだけど注意したほうがいいことあったら参考のために教えてください。
あわ 2007/06/25 23:08:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
日本語おかしいですよ。
それにここは貴方が発注する印刷屋じゃありません。
聞く先を間違えてませんか?
.. 2007/06/26 14:06:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ナニを印刷するんですかね?
アダルトビデオのパッケージはむっちゃ難しいとか
聞いたことありますけど?
く 2007/06/26 16:40:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
発注先に確認するか、ニスの圧盛やバーコ印刷について
ご自身で調べられることをおすすめします。
検索すれば簡単にでてくる範囲でも、かなりの情報が
手に入りますよ。
通りすがり 2007/06/26 21:05:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ご意見ありがとうございました
印刷会社には問い合わせていたのですが、ラフを先にださなければいけなかったので急いで書いたので文がおかしかったらすみません。
でわかったことは下記でした。
(圧盛り印刷+エンボス加工にしたのでその注意事項だけ。)
・折りの部分が割れてきたなくなりやすいので折り部分は上手くかからないようにしたほうがいい。
・断ち切りまで細かな模様をもってくるとちょっとしたことで、シールのようにはがれてくるらしい
・UVインクは両面印刷できないらしい
・エンボス加工はヴァンヌーボーみたいな柔らかい風合いの紙より目の詰まった紙のほうが向いているらしい
あわ 2007/06/29 21:33:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
書きわすれました
作成してたのはウエディングのパンフレットの表紙でした
あわ 2007/06/29 21:36:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
まちがえた
・UV印刷を両面印刷するのはできないが普通の印刷はできる
(写真の部分だけ艶をだすようにしようと思っていたらそれはできない)
と1社から言われましたが別のところからシルク印刷でなら両面出来ると聞きましたが代理店からのまた聞きなので詳細はちがってるかもしれない。
聞いた以上わかったことだけおかなくちゃと急いでるので、また日本語になってないかもしれませんね
あわ 2007/06/29 21:56:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
追加事項
・インクは透明なので色にしたい場合は下に色を引く。
・下に引く色が薄くない色のほうが一般的には綺麗にみえるらしい
印刷会社に代理店通しで聞いてもらわないといけない場合はすぐ返事がもらえず、調べる時間も取れなくて参考にされる場合はまた聞きで違ってるかもしれないので確認を。
あわ 2007/06/29 23:50:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
・UV印刷を両面印刷するのはできないが普通の印刷はできる
オフセット印刷ならUV両面印刷は可能です。紙でもエンビ等でもOKです。誤解のないように。
? 2007/6/30 10:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
そういうことだったのですね
ありがとうございました
新規の代理店仕事で直接印刷会社に問い合わせることもできず、代理店も企画書作りでいそがしいのか、すぐ返事がもらえないのに大量の作業をすすめなくちゃならずで困っていました。
質問するとこ違ってましたらすみません
あわ 2007/7/2 0:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
忙しいのは、なにもアナタだけではない。
BOUSATZ 2007/7/2 0:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
あわさんは真摯に対応してるんでしょ?
それにこの手の加工の経験のない方には、とても有益だったのでは
ないかと思うんだけど。
>忙しいのは、なにもアナタだけではない。
…そういう言い草はないんじゃないの?
匿名 2007/7/2 8:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
気になるのは、忙しいだけで
ここまで日本語が壊れるのかと。
匿之進 2007/7/4 14:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
私の文が悪くて気分の悪い人すみません。
かばってくださった人ありがとう。
日本語が変なのは忙しさだけじゃないのかもしれませんが、自分がホントに困ってたら必要な情報はくみとれるので、そんな程度で見てください。印刷工程などをご存じの方やきちんとした日本語じゃないと嫌な方は素通りしてくださればいいと思って書いてました。
あわ 2007/7/4 16:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3062] 旧掲示板 (2007/06/25 Mon 23:08)
教えてください。
当方、OS10.3、PowerMacG5を使っています。
Win作成の写真入りフォルダを削除しようとしたら、
「Thumbs.dbがロックされているので操作を完了できません」
と出てきて、削除できません。
Thumbs.dbというのはWin特有のファイルで縮小用で画像などをみるためのデータらしいのですが、不可視ファイルらしくMac上では見えません。
見えないためロック解除もできず、うっとおしいばかり。こうした場合、どうしたらいいのでしょう。
ほのぼの 2007/06/25 16:11:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
オプション押しながらゴミ箱を空にするでできませんでしたっけ?間違っていたらごめんなさい。
ふおるつあ 2007/06/25 17:45:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
あ、出来ました。OS9と同じなんですね。
あっけなく解決しました。ありがとうございました。
ほのぼの 2007/06/25 18:00:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3061] 旧掲示板 (2007/06/25 Mon 16:11)
フリーでデザイナーをやっているBENBENと申します。
毎年、自作にて暑中見舞のデザインをし、見本帳を取引先に配布・受注しております。
ただ、コストや時間がかかりすぎるため、素材集の導入を検討しております。
ただ、年賀状と違い、商用可能な暑中の素材集というのが、なかなか見つかりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃれば、是非教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
BENBEN 2007/06/25 14:39:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
URL http://www.idea.gr.jp/
なかもり 2007/06/26 20:15:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3060] 旧掲示板 (2007/06/25 Mon 14:39)
はじめまして、
初歩的な質問なのですが、
iMac,OS10.4.9のCS2イラストレーターを使用しているのですが、
イラストレータ内にある「効果」のスケッチャやテキスタルを
使用したいのですが、項目が選択できないような表示しかされません。
どうやったら使用できるのでしょうか??
どなたかおわかりになる方、ぜひ教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。
sato 2007/06/24 15:50:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
マニュアルなりヘルプをご覧ください。
rgb 2007/06/24 16:14:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
RGB
Yoshiki 2007/06/24 16:28:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
Yoshikiさんが正解!
RGBでないと出来ませんよ。
風来坊 2007/06/24 19:38:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
001の名前よく見ろ。
蛇足って言葉知ってる?
匿名 2007/06/25 08:10:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
このごろは名前に答えをいれるのが流行っているのか。
知らなかったわ。初心者には辛いわ。
逝ってくる
匿名 2007/06/25 12:58:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ありがとうございました!
初心者でごめんなさい、RGBで使えました。
すごく助かりました!
Yoshikiさん、風来坊さん、匿名さん、ありがとうございます!
sato 2007/06/25 16:00:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3059] 旧掲示板 (2007/06/24 Sun 15:50)
埋め込めないフォントを教えてほしいのですが。
印刷時にバケるのが不安です。
よろしくお願いします
シュッピー 2007/06/23 16:25:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
お使いのAcrobatのバージョンがわかりませんので...
自分の持ってるフォントを全部使ったPDFを作ってみて、どれがエンベットできなかったか調べてみれば?
匿名 2007/06/23 19:46:07
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
作成したPDFの確認もできないなら、最初から作らないほうが現場のため。
O.C.F. 2007/06/23 23:56:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3058] 旧掲示板 (2007/06/23 Sat 16:25)
埋め込めないフォントを教えてほしいのですが。
印刷時にバケるのが不安です。
よろしくお願いします
シュッピー 2007/06/23 16:25:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3057] 旧掲示板 (2007/06/23 Sat 16:25)
初歩的な質問でスイマセン。
最近、MDDシリーズPowerMacG4/1.25GHz(OS9.2.2)から
PPC版Mac mini/1.5GHz(OS10.4.9)に移行したのですが、
複数のJPEGデータをPhotoshopで名前順に開く事が出来なくて困っております。
具体的には、01-01、01-02、01-03…と並んでいる名前のデータを一度に開こうとすると
01-03、01-01、01-02…といった具合にばらばらに表示されてしまうのです。
どなたか解決策を教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
使用しているソフトは、Photoshop CS2です(以前は、Photoshop 6.0.1を使用しておりました)。
ポール77 2007/06/22 19:07:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Adobe Bridgeから開くと並ぶんだけどね。
HoH 2007/06/23 20:43:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
HoHさんのおっしゃる通り、Adobe Bridgeだと
問題なく名前順に並ぶのですが、Photoshopは…。
ちなみに、Classic環境で複数のllustratorファイルを
llustrator8.0.1で開いた時も、名前順には並んでくれませんでした。
PPC版iMac/2.1GHzでも試してみましたが、こっちもダメ。
作業効率が悪くて、ホトホト困りきっております。
ポール77 2007/06/23 22:04:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
え?Adobe Bridgeに表示されたフォトのアイコンをまとめて選択してPhotoshopのアイコンにドラッグするんですよ?
もしくは右上の矢印マークのアプリを指定して開くでPhotoshopを選択です。
HoH 2007/06/23 22:18:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
私はもっぱら
1.処理したいデータのフォルダーをAdobe Bridgeのエイリアスにドラッグして開く。
2.表示されたアイコンをコマンド+Aですべてを選択。
3.選択したアイコンをPhotoshopのエイリアスにドラッグ。
で並べてますよ。
HoH 2007/06/23 22:28:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
HoHさんの返信内容を勘違いしていたようです。
読解力がなくて、余計な手間をおかけしてしまって
スイマセンでした…。
で、先程、Adobe Bridge→Photoshopを試してみたら、
うまくいきました! 本当にありがとうございます!!!
ちなみに、Adobe Bridgeがない場合やClassic環境で
名前順に並べる方法があれば教えて頂けると大変助かるのですが…。
ずうずうしくて、申し訳ございません。
ポール77 2007/06/23 22:55:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>Adobe Bridgeがない場合やClassic環境
方法があるなら私も教えてもらいたいです。
役立たずですいません。ニョーボにいつも言われてます^^
HoH 2007/06/23 23:02:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
いえいえ、HoHさんのお陰で大変助かりました。
私自身は前述したように初心者なので、お役に立てないと思いますが、
周囲の先輩方に聞いてみて、Adobe Bridgeがない場合やClassic環境での解決作を探ってみたいと思います。
(正直言うと、色々聞いてみたのですがダメだったので、
ここに投稿させて頂いたわけですが…汗)
本当にありがとうございました。
ポール77 2007/06/23 23:11:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
ちょっとあれこれ試してみたら
アプリケーション側の「開く」のダイヤログで
複数選択してから(コマンド+Aも可)OPENボタンクリックで並びましたよ。
クラシックはコマンド+Aがダメだからシフト+チクチク複数選択してからOPENボタンになっちゃいますね。
HoH 2007/6/23 23:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
補足:OSXはadobeのダイアログじゃないとダメでした。
HoH 2007/6/25 16:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
今はOSXを使っていて、記憶も曖昧なのですが、確かOS9で開くときは選択順(1番目選択→10番目選択ではなく10番目選択→1番目選択の順だったかどうかも記憶が曖昧ですが…)に開いたと思うので、名前順に並び替えて開きたい順から選択していくと開いたと思います。
ちょっと(?)うっとうしいですけど。
アド 2007/6/25 18:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
ちょっと確認してみたのですが、上記の方法はILLUSTRATORでは有効でした。Photoshopでは出来たり、出来なかったり…。確実な方法ではないようです…。
アド 2007/6/25 18:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
HoHさん、アドさん、有益な情報ありがとうございます!!!!!!!!!!
客観的にみると、ほんの些細なトラブル(トラブルですらないのかもしれませんが…)なのでしょうが、
私にとっては結構重要なことでしたので、本当に助かりました。
感謝、感謝です!!!!!!!!!!
ポール77 2007/6/25 23:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3056] 旧掲示板 (2007/06/22 Fri 19:07)
いつも拝見させて頂いております。
現在、Illustrator10で図面を作成し、
それをIllustratorでPDF化して納める仕事をしているのですが、
5つ程作ったモノクロの図面が、
PDF化すると一部が黒とグレーにわかれるという現象が起こって困っています。
インターネットで検索したり、アップルサポートで調べたのですが、
どうしてもみつからず、こちらへ駆け込ませて頂きました。
現象=============
PDF化すると文字やパーツが黒とグレーにわかれる。
最初は、現象を見つけた顧客から指摘のあった部分を選択すると、
色は表示では黒100パーセントなのですが、
選択の同一の塗りで選択するを選ぶと選ばれるものと選ばれないものが出ていました。
調べてみたところ、黒とグレーにわかれるのは
「複合パス」とただの「パス」とアビアランスに表示されるものです。
最初は複合パスがグレーでパスが黒でしたが、今は逆になりました。
対処としては同一の塗りで弾かれたパーツの色をいったんニュートラル(無色)にし、
グレースケールの黒でもう一度塗り直し、
もう一度、同一の塗りで確認するという作業です。
=============
環境:
Mac 9.2
Illustrator 10.03
です。
最終的な納品先は海外の印刷工場です。
作業はCMYKで行い、アウトラインを取ってガイドを全て消去してから、
グレースケールとCMYKの2種類に変換してからPDFにします。
月曜の午前中までに先方へ送らなくてはいけない原稿なので、大変困っております。
会社は土日は閉めてしまい、モノが図面なので持ち出し不可です・・・。
どうかよろしくお願い致します。
きりんさん 2007/06/22 15:48:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
吟味していませんが、可能性のひとつとして。
PDF化はIllustratorで行っていませんか?
今までも、IllustratorのPDF作成機能では何度もトラブルがココで報告されています。私もそれで昔、事故を経験しています。
IllustratorのPDF作成機能はオマケ機能です。
ちゃんとしたPDFを作成したければ、Acrobatを使いましょう。
あと
>>アップルサポートで調べたのですが、
adobeのサポート、ですよね?
がび 2007/06/22 16:36:34
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>がび様
ありがとうございます。
確かに、PDF化はIllustratorで行っています。
今はPSで書き出して Acrobat Distiller でPDFに変換していますが、むらはありませんが、心なしか薄く見えます。
顧客に薄いと言われないか心配です。
>>>アップルサポートで調べたのですが、
>adobeのサポート、ですよね?
>
そうでした・・・
失礼しました。
きりんさん 2007/06/22 17:11:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
テキストポイントにアピアランスで塗りなどを追加しているとか?
ななーし 2007/06/22 17:24:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>心なしか薄く見えます。
リッチブラックとスミ1色の濃度差の余地分、薄く見えるのかもしれ
ませんね。
念のため、IllustratorでそのPDFファイルを開いて、スミ100%になっているか、確認されてはいかがでしょうか?
過去の質問にカラープロファイルの設定ミスによって、制作はスミ100%であったものに網が入っていたということもありましたから。
匿名 2007/06/22 17:30:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>ななーし様
ありがとうございます。
塗りは追加されていませんでした。
作業手順は完成した図面を全体選択→CMYK(もしくはグレースケール)→全体選択→アウトライン→ガイドを消去→選択(孤立点)→選択(テキストオブジェクト)→フォント検索でチェック→書類サイズをチェック(PSデータにする時はプリンタサイズチェック)→最後の最後にフォントを塗りを選択で外れているものが無いかチェックしています。
色が分かれるのは主に過去データから引っ張ってきた
既存の図形が多いです。
でも、最後にチェックしていると思うのですが、他に何かチェックする項目はあるでしょうか。
>匿名様
ありがとうございます。
色は作成時はグレースケールのブラック100%で設定、
最後に一個一個色の設定しなおしもしたのですが・・・
会社の詳しい方にPDFファイルを開いて色を調べてもらいましたが、スミ100%になっていました。
>過去の質問にカラープロファイルの設定ミスによって、制作はスミ100%であったものに網が入っていたということもありましたから。
カラープロファイルの設定ミスなのでしょうか・・・
今回の作品では全部にその症状が出たのですが、
その症状が出ない方が多いです。
でも、設定等には詳しくないので、その辺りに不安はあるのですが。過去ログを探してみます。
きりんさん 2007/06/22 20:55:03
Opera/9.01 (Windows NT 5.1; U; ja)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
とりあえず、今回はタイムリミットになってしまったので、
発注側にはPS→ Acrobat Distiller で出力したPDFを
提出しました。
相手方は月曜日の午前中がぎりぎりの期限なので
月曜の朝の返事が怖いです。
慌てていて遅くなってしまいましたが、
発注側の環境は詳細はわからないのですが、Windowsだと思われます。
印刷はどちらもレーザープリンタのはずですが、
印刷して薄く見えるのは発注側のもののみです。
(相手方が出力して部分的に濃度の違う図面をPDFにして送ってもらって確認したので、相手側の色が薄いというのは間違いありません。最初の段階では普通の黒よりずいぶん薄く表示されていました。)
今回、提出前に上席の方にチェックしてもらいまして、
その方のMac OSX(詳細はわからず)と恐らくCSのイラストレーターでチェックしてもらいました。
不思議なことに、OSX上ではアクロバットでも薄いグレーには見えませんでした。
(Windows、OS9、少し前のMac本体(中身はOS9)+CRTでチェックした時は相変わらずグレーっぽくみえます)
ちなみに、私が使っているOS9もその方が使っているOSXもディスプレイはアップルの液晶です。
・・・さっぱりわかりません。
今回もそうですが、次回からどうすればいいのか。
しかも、隣の席の方も、先日、同じ症状が起きたようです。
二人が共同でした作業の何かが原因で、その二台だけがおかしいのではないか?とも言われましたが・・・。
きりんさん 2007/06/22 21:08:10
Opera/9.01 (Windows NT 5.1; U; ja)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
Illustrator10ならグレイスケールの100%とCMYKのK100%は別物。
匿名 2007/06/24 12:04:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
解決しそうです。
今まで答えて下さったみなさま、ありがとうございます。
>匿名さん
わかりました。
気を付けてみます。
PS化→Acrobat Distiller 5.0で出力した色の薄めな図面を、
社内の詳しい上司が色々と調べてくださいました。
結果、PSプリンタ(だったと思う)では、黒は補正されてきちんと出力されるが、
PSプリンタ以外のプリンタでは白い転々の網がかかってしまう。
そこで、Acrobat Distiller 5.0の設定をプリプレス用日本に変えました。
(おそらく変更はこれくらいだと思います)
そして、PS→Acrobat Distiller 5.0でPDF化
その結果、均一で白い点が入らない原稿を出力することが可能になりました。
相談に乗ってくださったみなさま、
ありがとうございます!!
とても助かりました。
なぜそうなってしまうのか、原因はわからないままです。
私の使用マシンと他のマシンで調べた所、
Windows→出力OK
OS9のバージョン古いMac→出力OK
おそらく私とほぼ同じ環境のMac A→出力OK
おそらく私とほぼ同じ環境のMac B→出力NG
私の使用マシン→出力NG
という結果で、法則性はさっぱりつかめませんでした。
※ NGは色が薄く、PSプリンタ以外だと白い点が入るものです。
ちなみに、イラストレーターの入れ替え、修正・デフラグ等の対策はしましたが、効果ありませんでした。
(少し快適になったからよかったですが)
きりんさん@解決致しました 2007/6/26 12:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
すいません、「出力OK」とはイラストレーターでPDF化して薄くなったりオブジェクトによって濃淡が出ないということです。
きりんさん@解決致しました 2007/6/26 12:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3055] 旧掲示板 (2007/06/22 Fri 15:48)
イラストレーターCSに関する質問です。
ジャスティファイの設定をしたテキストボックス内に
ゲタ(文字数を出すために“□□□□□□□□□★”を連続で入力したもの)を流し込むと、
★の後ろの記号が勝手に次行の文頭に改行されてしまいます。
そのため、★の入っている行の文字間がパラパラになってしまいます。
また、“□□□□□あ□□□□★”のように、
□の間に文字を入力すると、その文字の後ろで改行されてしまい、
上記と同じような状態になってしまいます。
今までイラレ8では上記のような問題はなかったのですが・・・
禁則処理の対象としている文字に“□”や“★”も追加されているのでしょうか。
回避する方法はありますか?
制作環境は下記のとうりです。
■OS:Mac OS 10.4.9
■使用ソフト:イラストレーターCS2 12.0.1
■ハード:iMac20インチ
よろしくお願いします。
かや 2007/06/21 15:51:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
★を■にしたらどうなりますか?
そういうことではないかな。
もしそれで解決する問題なのであれば、★にこだわらなくてもいいのでは。
間違ってたらすいません。
.
香月四朗 2007/06/22 10:54:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
“■”とか“▲”は大丈夫ですが・・・
なぜ上記のような問題が起こるのか理由がわからないと、
似たような問題が起こった時の対処の応用力がきかないので理由が知りたかったのです・・・
かや 2007/06/22 11:36:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
以前に私が尋ねた内容と同じだとおもいます。
OSの違いで差異が出るかもしれませんが・・・
「バグ」だそうです。
下記のスレッドを参考にしてみてください。
URL http://gande.co.jp/cgi-momoco/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp&ord=new&page=1&file=20060525142740
gyara 2007/07/11 13:53:58
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3054] 旧掲示板 (2007/06/21 Thu 15:51)
クライアントから、
平面の写真を別のなびく旗の写真の旗の部分に
あたかもそれがなびいているように、
合成してくれという依頼が
ありまして困っております。
どなかた、
方法またはそれがのっている
HPを教えてください。
よろしくお願いします。
OS9.2.2 フォトショップ5.0
しげちゃん。 2007/06/21 14:48:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
なんでも簡単に解決すると思わない方がいい。
出力した写真を自分で折り曲げて、どう見えるか試してみたら?
匿名 2007/06/21 15:15:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
やったこと無いんですが、3Dレンダリングとかですかねぇ。
Winだとフリーとかであるんですが。
OS9じゃぁ無理かな?
がび 2007/06/21 15:22:44
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
技術料金がお高くなりますけど大丈夫ですか?
とまず聞いてみたらどうでしょう。
noname 2007/06/21 16:10:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
5.0にはその手のフィルタなかったんだっけ?
ウェーブとかエンベロープとかは6.0以降?
cclemon 2007/06/21 16:13:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
アドバイス、ご忠告ありがとうございました。とりあえず、波形フィルタでそれっぽく見えるまでやってみます。
しげちゃん。 2007/06/21 16:29:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
いろんなフィルタを使ってみるといいと思います。
いっぺんに処理しようとせずに選択範囲、レイヤーで分割して処理して行くといいと思います。レイヤーの乗算の値を変えて下の布部分が見える程度の調整など。
匿名さんの言われる通り、ちょっと簡単にはできないかもですが、納得のいくように色々お試し下さい。
「折り曲げてどう見えるか試す」っていうのはすごく良いアドバイスだと思います。
らくてん 2007/06/21 20:22:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
旗に濃淡があるなら、置き換えフィルタも面白いと思います。
#5にあったかな。
やも 2007/06/22 07:07:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
「簡単にできるじゃない」と思われることが心配です。
お気をつけて。
今山 2007/6/23 10:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
Photoshop7以降なら出来ると思います。
Adobe Photoshop 7.0 tips(The Russell Brown Show)
URL http://av.adobe.com/russellbrown/LiquifyAlert.mov
ふ 2007/6/23 20:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3053] 旧掲示板 (2007/06/21 Thu 14:48)
DocuPrintc2221でプリントしてみると、
色相がずれます。
紫は赤紫に
黄緑は黄色になど、
ずれて出力されます。
あと、
こげ茶に選択しているのに、
普通の茶で出てきます。
そして、
画面よりも鮮やかに出てしまいます。
これはどこを直せばいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
※PC、
モニターが二台あるので、
それぞれ同じものを比べてみましたが
明るさは違っても、
紫が赤紫になるほどの二台のPCに違いはありません。
maimai 2007/06/21 13:53:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
カラーマネージメントは行っていますか?
がび 2007/06/21 14:14:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3052] 旧掲示板 (2007/06/21 Thu 13:53)