DTP駆け込み寺
  1. CS2-イラストレーター作業、効果について(0)
  2. PDF作成において(0)
  3. PDF作成において(0)
  4. 写真データを名前順に開きたいのですが…(0)
  5. モノクロ原稿がPDF化すると一部の黒がグレーになる(0)
  6. ジャスティファイのテキストボックスで記号が勝手に改行される?(0)
  7. 平面の写真をなびく旗の表面に貼り付ける方法。(0)
  8. プリントアウトの際、色相がずれる、特定の色が薄く出たり、彩度が高く出たり、、(0)
  9. ベージュG3のHD交換について(0)
  10. CS、OSX以降とそれまでのものとの違い(0)
  11. CSからプリントアウトするときの用紙指定(0)
  12. G5を立ち上げるとアップルマークではなく、地球のアイコンが真ん中で点滅し、立ち上がりに5分もかかります。(0)
  13. インデCS2の自動ノンブル(0)
  14. 印刷事故を教えてください。(0)
  15. QuarkXPressの強制割付(0)
  16. 助けて下さい。Macのデスクトップが全部文字化けしてしまいました。(0)
  17. EPS画像のプレビューの一括変換について(0)
  18. 外付けHDDの故障(0)
  19. イラレでベジエパーツのプリントがきたない(0)
  20. セレクタでファイル共有をつなぎたい(0)

[ 返信 ]

CS2-イラストレーター作業、効果について

はじめまして、
初歩的な質問なのですが、
iMac,OS10.4.9のCS2イラストレーターを使用しているのですが、
イラストレータ内にある「効果」のスケッチャやテキスタルを
使用したいのですが、項目が選択できないような表示しかされません。
どうやったら使用できるのでしょうか??

どなたかおわかりになる方、ぜひ教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。

sato 2007/06/24 15:50:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

マニュアルなりヘルプをご覧ください。

rgb 2007/06/24 16:14:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

RGB

Yoshiki 2007/06/24 16:28:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Yoshikiさんが正解!
RGBでないと出来ませんよ。

風来坊 2007/06/24 19:38:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

001の名前よく見ろ。
蛇足って言葉知ってる?

匿名 2007/06/25 08:10:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

このごろは名前に答えをいれるのが流行っているのか。
知らなかったわ。初心者には辛いわ。
逝ってくる

匿名 2007/06/25 12:58:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ありがとうございました!
初心者でごめんなさい、RGBで使えました。
すごく助かりました!
Yoshikiさん、風来坊さん、匿名さん、ありがとうございます!

sato 2007/06/25 16:00:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3059] 旧掲示板 (2007/06/24 Sun 15:50)

[ 返信 ]

PDF作成において

埋め込めないフォントを教えてほしいのですが。

印刷時にバケるのが不安です。

よろしくお願いします

シュッピー 2007/06/23 16:25:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

お使いのAcrobatのバージョンがわかりませんので...

自分の持ってるフォントを全部使ったPDFを作ってみて、どれがエンベットできなかったか調べてみれば?

匿名 2007/06/23 19:46:07
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

作成したPDFの確認もできないなら、最初から作らないほうが現場のため。

O.C.F. 2007/06/23 23:56:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3058] 旧掲示板 (2007/06/23 Sat 16:25)

[ 返信 ]

PDF作成において

埋め込めないフォントを教えてほしいのですが。

印刷時にバケるのが不安です。

よろしくお願いします

シュッピー 2007/06/23 16:25:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3057] 旧掲示板 (2007/06/23 Sat 16:25)

[ 返信 ]

写真データを名前順に開きたいのですが…

初歩的な質問でスイマセン。
最近、MDDシリーズPowerMacG4/1.25GHz(OS9.2.2)から
PPC版Mac mini/1.5GHz(OS10.4.9)に移行したのですが、
複数のJPEGデータをPhotoshopで名前順に開く事が出来なくて困っております。
具体的には、01-01、01-02、01-03…と並んでいる名前のデータを一度に開こうとすると
01-03、01-01、01-02…といった具合にばらばらに表示されてしまうのです。
どなたか解決策を教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
使用しているソフトは、Photoshop CS2です(以前は、Photoshop 6.0.1を使用しておりました)。

ポール77 2007/06/22 19:07:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Adobe Bridgeから開くと並ぶんだけどね。

HoH 2007/06/23 20:43:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

HoHさんのおっしゃる通り、Adobe Bridgeだと
問題なく名前順に並ぶのですが、Photoshopは…。
ちなみに、Classic環境で複数のllustratorファイルを
llustrator8.0.1で開いた時も、名前順には並んでくれませんでした。
PPC版iMac/2.1GHzでも試してみましたが、こっちもダメ。
作業効率が悪くて、ホトホト困りきっております。

ポール77 2007/06/23 22:04:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

え?Adobe Bridgeに表示されたフォトのアイコンをまとめて選択してPhotoshopのアイコンにドラッグするんですよ?
もしくは右上の矢印マークのアプリを指定して開くでPhotoshopを選択です。

HoH 2007/06/23 22:18:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

私はもっぱら
1.処理したいデータのフォルダーをAdobe Bridgeのエイリアスにドラッグして開く。
2.表示されたアイコンをコマンド+Aですべてを選択。
3.選択したアイコンをPhotoshopのエイリアスにドラッグ。
で並べてますよ。

HoH 2007/06/23 22:28:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

HoHさんの返信内容を勘違いしていたようです。
読解力がなくて、余計な手間をおかけしてしまって
スイマセンでした…。
で、先程、Adobe Bridge→Photoshopを試してみたら、
うまくいきました! 本当にありがとうございます!!!
ちなみに、Adobe Bridgeがない場合やClassic環境で
名前順に並べる方法があれば教えて頂けると大変助かるのですが…。
ずうずうしくて、申し訳ございません。

ポール77 2007/06/23 22:55:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>Adobe Bridgeがない場合やClassic環境

方法があるなら私も教えてもらいたいです。
役立たずですいません。ニョーボにいつも言われてます^^

HoH 2007/06/23 23:02:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

いえいえ、HoHさんのお陰で大変助かりました。
私自身は前述したように初心者なので、お役に立てないと思いますが、
周囲の先輩方に聞いてみて、Adobe Bridgeがない場合やClassic環境での解決作を探ってみたいと思います。
(正直言うと、色々聞いてみたのですがダメだったので、
ここに投稿させて頂いたわけですが…汗)
本当にありがとうございました。

ポール77 2007/06/23 23:11:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

ちょっとあれこれ試してみたら
アプリケーション側の「開く」のダイヤログで
複数選択してから(コマンド+Aも可)OPENボタンクリックで並びましたよ。
クラシックはコマンド+Aがダメだからシフト+チクチク複数選択してからOPENボタンになっちゃいますね。

HoH 2007/6/23 23:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

補足:OSXはadobeのダイアログじゃないとダメでした。

HoH 2007/6/25 16:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

今はOSXを使っていて、記憶も曖昧なのですが、確かOS9で開くときは選択順(1番目選択→10番目選択ではなく10番目選択→1番目選択の順だったかどうかも記憶が曖昧ですが…)に開いたと思うので、名前順に並び替えて開きたい順から選択していくと開いたと思います。
ちょっと(?)うっとうしいですけど。

アド 2007/6/25 18:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

ちょっと確認してみたのですが、上記の方法はILLUSTRATORでは有効でした。Photoshopでは出来たり、出来なかったり…。確実な方法ではないようです…。

アド 2007/6/25 18:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

HoHさん、アドさん、有益な情報ありがとうございます!!!!!!!!!!
客観的にみると、ほんの些細なトラブル(トラブルですらないのかもしれませんが…)なのでしょうが、
私にとっては結構重要なことでしたので、本当に助かりました。
感謝、感謝です!!!!!!!!!!

ポール77 2007/6/25 23:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3056] 旧掲示板 (2007/06/22 Fri 19:07)

[ 返信 ]

モノクロ原稿がPDF化すると一部の黒がグレーになる

いつも拝見させて頂いております。

現在、Illustrator10で図面を作成し、
それをIllustratorでPDF化して納める仕事をしているのですが、
5つ程作ったモノクロの図面が、
PDF化すると一部が黒とグレーにわかれるという現象が起こって困っています。

インターネットで検索したり、アップルサポートで調べたのですが、
どうしてもみつからず、こちらへ駆け込ませて頂きました。

現象=============
PDF化すると文字やパーツが黒とグレーにわかれる。

最初は、現象を見つけた顧客から指摘のあった部分を選択すると、
色は表示では黒100パーセントなのですが、
選択の同一の塗りで選択するを選ぶと選ばれるものと選ばれないものが出ていました。

調べてみたところ、黒とグレーにわかれるのは
「複合パス」とただの「パス」とアビアランスに表示されるものです。
  最初は複合パスがグレーでパスが黒でしたが、今は逆になりました。
  対処としては同一の塗りで弾かれたパーツの色をいったんニュートラル(無色)にし、
  グレースケールの黒でもう一度塗り直し、
  もう一度、同一の塗りで確認するという作業です。
=============

環境:
Mac 9.2
Illustrator 10.03
です。
最終的な納品先は海外の印刷工場です。
作業はCMYKで行い、アウトラインを取ってガイドを全て消去してから、
グレースケールとCMYKの2種類に変換してからPDFにします。

月曜の午前中までに先方へ送らなくてはいけない原稿なので、大変困っております。
会社は土日は閉めてしまい、モノが図面なので持ち出し不可です・・・。
どうかよろしくお願い致します。

きりんさん 2007/06/22 15:48:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

吟味していませんが、可能性のひとつとして。
PDF化はIllustratorで行っていませんか?
今までも、IllustratorのPDF作成機能では何度もトラブルがココで報告されています。私もそれで昔、事故を経験しています。
IllustratorのPDF作成機能はオマケ機能です。
ちゃんとしたPDFを作成したければ、Acrobatを使いましょう。

あと
>>アップルサポートで調べたのですが、
adobeのサポート、ですよね?

がび 2007/06/22 16:36:34
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>がび様

ありがとうございます。
確かに、PDF化はIllustratorで行っています。
今はPSで書き出して Acrobat Distiller でPDFに変換していますが、むらはありませんが、心なしか薄く見えます。
顧客に薄いと言われないか心配です。

>>>アップルサポートで調べたのですが、
>adobeのサポート、ですよね?
>
そうでした・・・
失礼しました。

きりんさん 2007/06/22 17:11:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

テキストポイントにアピアランスで塗りなどを追加しているとか?

ななーし 2007/06/22 17:24:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>心なしか薄く見えます。
リッチブラックとスミ1色の濃度差の余地分、薄く見えるのかもしれ
ませんね。
念のため、IllustratorでそのPDFファイルを開いて、スミ100%になっているか、確認されてはいかがでしょうか?
過去の質問にカラープロファイルの設定ミスによって、制作はスミ100%であったものに網が入っていたということもありましたから。

匿名 2007/06/22 17:30:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>ななーし様
ありがとうございます。
塗りは追加されていませんでした。
作業手順は完成した図面を全体選択→CMYK(もしくはグレースケール)→全体選択→アウトライン→ガイドを消去→選択(孤立点)→選択(テキストオブジェクト)→フォント検索でチェック→書類サイズをチェック(PSデータにする時はプリンタサイズチェック)→最後の最後にフォントを塗りを選択で外れているものが無いかチェックしています。

色が分かれるのは主に過去データから引っ張ってきた
既存の図形が多いです。
でも、最後にチェックしていると思うのですが、他に何かチェックする項目はあるでしょうか。

>匿名様
ありがとうございます。
色は作成時はグレースケールのブラック100%で設定、
最後に一個一個色の設定しなおしもしたのですが・・・
会社の詳しい方にPDFファイルを開いて色を調べてもらいましたが、スミ100%になっていました。

>過去の質問にカラープロファイルの設定ミスによって、制作はスミ100%であったものに網が入っていたということもありましたから。

カラープロファイルの設定ミスなのでしょうか・・・
今回の作品では全部にその症状が出たのですが、
その症状が出ない方が多いです。
でも、設定等には詳しくないので、その辺りに不安はあるのですが。過去ログを探してみます。

きりんさん 2007/06/22 20:55:03

Opera/9.01 (Windows NT 5.1; U; ja)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

とりあえず、今回はタイムリミットになってしまったので、
発注側にはPS→ Acrobat Distiller で出力したPDFを
提出しました。
相手方は月曜日の午前中がぎりぎりの期限なので
月曜の朝の返事が怖いです。

慌てていて遅くなってしまいましたが、
発注側の環境は詳細はわからないのですが、Windowsだと思われます。
印刷はどちらもレーザープリンタのはずですが、
印刷して薄く見えるのは発注側のもののみです。
(相手方が出力して部分的に濃度の違う図面をPDFにして送ってもらって確認したので、相手側の色が薄いというのは間違いありません。最初の段階では普通の黒よりずいぶん薄く表示されていました。)

今回、提出前に上席の方にチェックしてもらいまして、
その方のMac OSX(詳細はわからず)と恐らくCSのイラストレーターでチェックしてもらいました。
不思議なことに、OSX上ではアクロバットでも薄いグレーには見えませんでした。
(Windows、OS9、少し前のMac本体(中身はOS9)+CRTでチェックした時は相変わらずグレーっぽくみえます)
ちなみに、私が使っているOS9もその方が使っているOSXもディスプレイはアップルの液晶です。

・・・さっぱりわかりません。
今回もそうですが、次回からどうすればいいのか。
しかも、隣の席の方も、先日、同じ症状が起きたようです。
二人が共同でした作業の何かが原因で、その二台だけがおかしいのではないか?とも言われましたが・・・。

きりんさん 2007/06/22 21:08:10

Opera/9.01 (Windows NT 5.1; U; ja)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

Illustrator10ならグレイスケールの100%とCMYKのK100%は別物。

匿名 2007/06/24 12:04:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

解決しそうです。
今まで答えて下さったみなさま、ありがとうございます。

>匿名さん
わかりました。
気を付けてみます。

PS化→Acrobat Distiller 5.0で出力した色の薄めな図面を、
社内の詳しい上司が色々と調べてくださいました。

結果、PSプリンタ(だったと思う)では、黒は補正されてきちんと出力されるが、
PSプリンタ以外のプリンタでは白い転々の網がかかってしまう。

そこで、Acrobat Distiller 5.0の設定をプリプレス用日本に変えました。
(おそらく変更はこれくらいだと思います)
そして、PS→Acrobat Distiller 5.0でPDF化
その結果、均一で白い点が入らない原稿を出力することが可能になりました。

相談に乗ってくださったみなさま、
ありがとうございます!!
とても助かりました。

なぜそうなってしまうのか、原因はわからないままです。
私の使用マシンと他のマシンで調べた所、

Windows→出力OK
OS9のバージョン古いMac→出力OK
おそらく私とほぼ同じ環境のMac A→出力OK
おそらく私とほぼ同じ環境のMac B→出力NG
私の使用マシン→出力NG

という結果で、法則性はさっぱりつかめませんでした。
 ※ NGは色が薄く、PSプリンタ以外だと白い点が入るものです。

ちなみに、イラストレーターの入れ替え、修正・デフラグ等の対策はしましたが、効果ありませんでした。
(少し快適になったからよかったですが)

きりんさん@解決致しました 2007/6/26 12:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

すいません、「出力OK」とはイラストレーターでPDF化して薄くなったりオブジェクトによって濃淡が出ないということです。

きりんさん@解決致しました 2007/6/26 12:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3055] 旧掲示板 (2007/06/22 Fri 15:48)

[ 返信 ]

ジャスティファイのテキストボックスで記号が勝手に改行される?

イラストレーターCSに関する質問です。

ジャスティファイの設定をしたテキストボックス内に
ゲタ(文字数を出すために“□□□□□□□□□★”を連続で入力したもの)を流し込むと、
★の後ろの記号が勝手に次行の文頭に改行されてしまいます。
そのため、★の入っている行の文字間がパラパラになってしまいます。

また、“□□□□□あ□□□□★”のように、
□の間に文字を入力すると、その文字の後ろで改行されてしまい、
上記と同じような状態になってしまいます。

今までイラレ8では上記のような問題はなかったのですが・・・
禁則処理の対象としている文字に“□”や“★”も追加されているのでしょうか。
回避する方法はありますか?

制作環境は下記のとうりです。
■OS:Mac OS 10.4.9
■使用ソフト:イラストレーターCS2 12.0.1
■ハード:iMac20インチ

よろしくお願いします。

かや 2007/06/21 15:51:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001


★を■にしたらどうなりますか?
そういうことではないかな。

もしそれで解決する問題なのであれば、★にこだわらなくてもいいのでは。
間違ってたらすいません。

.

香月四朗 2007/06/22 10:54:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

“■”とか“▲”は大丈夫ですが・・・

なぜ上記のような問題が起こるのか理由がわからないと、
似たような問題が起こった時の対処の応用力がきかないので理由が知りたかったのです・・・

かや 2007/06/22 11:36:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

以前に私が尋ねた内容と同じだとおもいます。
OSの違いで差異が出るかもしれませんが・・・
「バグ」だそうです。
下記のスレッドを参考にしてみてください。

URL http://gande.co.jp/cgi-momoco/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp&ord=new&page=1&file=20060525142740

gyara 2007/07/11 13:53:58
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3054] 旧掲示板 (2007/06/21 Thu 15:51)

[ 返信 ]

平面の写真をなびく旗の表面に貼り付ける方法。

クライアントから、
平面の写真を別のなびく旗の写真の旗の部分に
あたかもそれがなびいているように、
合成してくれという依頼が
ありまして困っております。
どなかた、
方法またはそれがのっている
HPを教えてください。
よろしくお願いします。

OS9.2.2 フォトショップ5.0

しげちゃん。 2007/06/21 14:48:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

なんでも簡単に解決すると思わない方がいい。
出力した写真を自分で折り曲げて、どう見えるか試してみたら?

匿名 2007/06/21 15:15:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

やったこと無いんですが、3Dレンダリングとかですかねぇ。
Winだとフリーとかであるんですが。
OS9じゃぁ無理かな?

がび 2007/06/21 15:22:44
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

技術料金がお高くなりますけど大丈夫ですか?
とまず聞いてみたらどうでしょう。

noname 2007/06/21 16:10:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

5.0にはその手のフィルタなかったんだっけ?
ウェーブとかエンベロープとかは6.0以降?

cclemon 2007/06/21 16:13:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

アドバイス、ご忠告ありがとうございました。とりあえず、波形フィルタでそれっぽく見えるまでやってみます。

しげちゃん。 2007/06/21 16:29:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

いろんなフィルタを使ってみるといいと思います。

いっぺんに処理しようとせずに選択範囲、レイヤーで分割して処理して行くといいと思います。レイヤーの乗算の値を変えて下の布部分が見える程度の調整など。

匿名さんの言われる通り、ちょっと簡単にはできないかもですが、納得のいくように色々お試し下さい。
「折り曲げてどう見えるか試す」っていうのはすごく良いアドバイスだと思います。

らくてん 2007/06/21 20:22:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

旗に濃淡があるなら、置き換えフィルタも面白いと思います。
#5にあったかな。

やも 2007/06/22 07:07:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

「簡単にできるじゃない」と思われることが心配です。
お気をつけて。

今山 2007/6/23 10:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

Photoshop7以降なら出来ると思います。
Adobe Photoshop 7.0 tips(The Russell Brown Show)
URL http://av.adobe.com/russellbrown/LiquifyAlert.mov

ふ 2007/6/23 20:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3053] 旧掲示板 (2007/06/21 Thu 14:48)

[ 返信 ]

プリントアウトの際、色相がずれる、特定の色が薄く出たり、彩度が高く出たり、、

DocuPrintc2221でプリントしてみると、
色相がずれます。

紫は赤紫に
黄緑は黄色になど、
ずれて出力されます。

あと、
こげ茶に選択しているのに、
普通の茶で出てきます。

そして、
画面よりも鮮やかに出てしまいます。

これはどこを直せばいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

※PC、
モニターが二台あるので、
それぞれ同じものを比べてみましたが
明るさは違っても、
紫が赤紫になるほどの二台のPCに違いはありません。


maimai 2007/06/21 13:53:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

カラーマネージメントは行っていますか?

がび 2007/06/21 14:14:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3052] 旧掲示板 (2007/06/21 Thu 13:53)

[ 返信 ]

ベージュG3のHD交換について

はじめまして、ゼクロスと申します。
現在ベージュG3のHDを交換、OS X10.3にて使用しております。
現在は内蔵のATAにて接続しているのですが、
ひょんなことからATA66のカードが手に入りました。
現在のHDを中味そのままで接続のみ変えるのは可能でしょうか。
どなたかお教え下さい。

ゼクロス 2007/06/21 03:46:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

 ATA66とベージュ時代のATA33ではケーブルが異なります。またATAの66カードはG3などでATA66やATA100のHDDを使うためのもので、ATA33をつなげても、これで性能がアップするものではないと思います。
 新しいHDDにデータを移したいということなのでしょうか。ちなみに自分は改造をよくやりましたが、ベージュにATA100/133カードを付け、ATA133のHDD40Gぐらいでだいぶ使いました。しかし突然、壊れました。

 PC類もバランスがあるようで、どこかに無理をさせると、どこかにガタが来るようです。よって、もし長生きさせたいのであれば、ATA33のまま使われた方がいいかも知れません。でもよくOSXを動かしておられますね。パワー的にはかなりきついと思うのですが。

…… 2007/06/21 07:20:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

 追記です。ATA66はATA33に対して上位互換性があるためATA66ケーブルを利用すればATA33機器の接続は可能です(というか可能なはずです=だいぶ前にやったので詳細は忘れ気味です)。これ以上のことはMac関係の掲示板で探した方が賢明かも知れません。

…… 2007/06/21 07:31:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

物理的には接続可能ですが、フォーマットしなければ使えなかったと思います。

匿名 2007/06/21 10:10:55
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ATA33だの66だのは転送速度の違いなので(それに伴ってケーブルとかも規格はあるが)HDDのフォーマットには影響されないと思いますが...(フォーマットを左右するのはOSが認識できる規格のものかどうか、という点だと思います。)

...というか、試してみればいいじゃん(^^;と思うのは私だけ?
怖ければ事前にバックアップでも取って。

そのATA66のカードがG3で使えるかどうかはまた別問題だと思いますが。

ほげ 2007/06/21 11:28:26

D210i DoCoMo/1.0/D210i/c10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

現在、G3DT(Rev2)でG4カード1GhzのCPU換装、PCIビデオカード、ATA66のカードを使用しているものです。
ATA66のカードを差しHDDを3台接続(ATA66カード×2、ATA33×1)してました。
その際は特にフォーマットはしておりません。
但し、OSX側が対応のATA66のカードのドライバーが入っているかによると思います。

ちなみにプライベートでマシンは使用してますが、仕事に使えるかとなりますと疑問が残ります。発熱もすごくファンの音も凄いです。
確かG3ベージュだとOSXは10.2.8までの対応です。違うソフトを使用することで10.3以降も入れることができますが色々とインストールに制約があるはずです。

とってもひま人 2007/06/22 07:18:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございました。
とってもひま人様の経験談は心強かったです。
仕事の関係で実際の改造は当分先になりそうですが、
まずはやってみようと思います。

ゼクロス 2007/06/23 02:02:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

うちの息子に使わせているベージュG3もATAカードを挿して、ATA100規格のHDDを接続し、OSX(10.3.9)で現役です。

内蔵ケーブルからATAカード経由の接続に替える時は、そのまま繋ぎなおせば大丈夫です。
ただし、その逆はフォーマットしなおさなければダメみたいです。
みたい、というのは経験上そうであるという意味で、理由はわかりません。

余談ですが、10.3にしてからの方が9.1の頃よりもサクサク動いている気がします。
ただし、CPUも400MHzに変更の上、466MHzにクロックアップしています。
ソフトの制約も、今のところ不便に感じたところはありませんね。

トドの親父 2007/06/24 23:45:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

トドの親父様、ありがとうございます。
これが一番知りたいことでした。

ゼクロス 2007/6/27 0:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

 そういえば、老婆心ながらHDDをアップグレードするとUSB周辺機器をつなげたくなりますよね(自分の場合どうでした)。
で、USBボードを噛ませた分けですが、DT266は難なくつなげるのに対して、MT266はドライバを入れたりしたけれど、どうも完璧にボードが機能しませんでしたね。USBボードも安価なものだとダメみたいで。
 DTとMTは若干、機能が違うみたいでした。余計なことでした。スミマセン。

…… 2007/6/27 8:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

↑修正
(自分の場合どうでした)でなく
(自分の場合そうでした)でした。恥ずかし…
 この掲示板、非常に役立たせていただいている一人ですが、修正できるようにして欲しいなあ。できませんか?

…… 2007/6/27 13:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3051] 旧掲示板 (2007/06/21 Thu 03:46)

[ 返信 ]

CS、OSX以降とそれまでのものとの違い

初歩的なのですが…
CS以降はマックも拡張子が必要になってるんでしょうか?
拡張子をつけていないと、ソフトから開こうとしたときに表示されてなかったんですけども…。
イラストレーターCS2の行間・文字組の設定も勝手が違いすぎて…。
イラレ10とCS2との互換もうまくいきません。(−−;
例/文字ボックスでジャスティファイ設定で作成していた文字がこまぎれになる。

OS9をメインで最近まで使っていたので、OSX以降は色々違っていて戸惑います。本屋さんに行っても、その違いをきちんと書いてあるものが見つかりません。このあたりを勉強するのにおすすめの本がありましたら教えて下さい。

らくてん 2007/06/20 21:20:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

拡張子の件は、仕事で使う(外部とデータをやり取りする)なら、OSやアプリの種類&バージョンに関わらず付けるべき。

匿名 2007/06/21 12:43:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

文字がこまぎれになるのは、そういう仕様ですので諦めるしかないでしょう。
(Adobeサポートデータベースの文書番号「223460」「223230」他参照ください)

Illustratorデータの互換については、MYCOMの「+DTP」に特集が組まれていますね。

かたやなぎ 2007/06/21 13:18:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

回答ではなくて申し訳ありませんが、
みなさんイラストレータで文字組ってけっこうされるんですか?
うちでは文字組がメインの仕事なんですが、
昔からイラストレータはロゴや地図などの図柄以外は
使用禁止ってことになってるもんで・・・。

cclemon 2007/06/21 16:19:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

匿名さん>仕事で使うなら当然なんですが、個人的に作成していて、名前をつけるときに拡張子がないものもあったんです。
それで「あれ?見えない??」ってなったので書き込んでみました。
以前のようにマック上だけでは拡張子なしでも開いてくれたらいいのに、とは思いますね。

かたやなぎさん>
ありがとうございます。サポートと本屋さんに早速見に行ってきます。

cclemonさん>
仕事でチラシ類を作るのはイラストレーターだったんで、私はほぼイラストレーターです。

らくてん 2007/06/21 20:15:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>以前のようにマック上だけでは拡張子なしでも開いてくれたらいいのに、とは思いますね。
開きますよ。

匿名 2007/06/21 23:29:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3050] 旧掲示板 (2007/06/20 Wed 21:20)

[ 返信 ]

CSからプリントアウトするときの用紙指定

初歩的な事ですみませんが回答お願いします。
イラレで書類を作成し、写真用紙にプリントアウトをしようとした時にダイアログボックスに用紙の指定をするところが見あたりません。
どこで設定すればいいですか?
PPDファイルか、ドライバをダウンロードすればいいのかと思いましたが対応がwinのみでした。

環境
OS/10.3.9
ソフト/イラストレーターCS2 プリンタ/キャノンMP600

らくてん 2007/06/20 21:13:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ご自分の環境に対応した機器を使用しましょう。
あとIllustratorを使うならPostScriptプリンタを使用しましょう。

匿名 2007/06/21 00:24:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

操作ガイド(本体操作編)に出てるよ

匿名002 2007/06/21 00:28:07
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

匿名さん>PSプリンタですか…自宅で個人的に使う分にはちょっと高いですよね。しかも、買ったばかりなんです。失敗…。エプソンの方が良かったかな…。

匿名002さん>プリントを選択してダイアログを出しても「品位と用紙の種類」という項目が表示されないんです。

らくてん 2007/06/21 08:51:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

キヤノン製品のことはわかりませんが、
エプソンのPMシリーズなどだと、印刷の種類(ページ設定)ごとに
自分で選んでプリンタリストに加えなくてはなりません。
もしかしたら、キヤノンMP600でも同じかなと思うのですが。

あと、らくてんさんのと同じバージョンかもしれませんが、一応。
URL http://cweb.canon.jp/drv-upd/multipass/pixusmpdriver.html

かたやなぎ 2007/06/21 10:23:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>llustratorを使うならPostScriptプリンタを使用しましょう。

と、断言することはない。出力確認用でなければ、PSプリンタでなくても使うことはできる。

ところで、MP600のドライバCANONのサイトにありますよ。
ドライバがインストールされていないだけでは?
プリントでMP600が指定されていますか?

匿名 2007/06/21 12:33:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

断言も何も、Illustratorの使用条件にPostScriptプリンタが入っているからねぇ。
PostScriptプリンタでなくても少しは使うことは可能ってだけで
PostScriptプリンタが必要ない事にはならないでしょう。

匿名 2007/06/21 18:04:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

この掲示板で今までもIllustrator+非PostScriptのインクジェットプリンタでのトラブルに関する書き込みが何件かありましたね。

がび 2007/06/21 18:26:54
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

匿名さん>MP600の指定はできていたんですが、設定する項目が表示されなかったんです。
個人で使う分には文字が多少太ったりしてもいいので、非ポストスクリプト使わせて欲しいです。
もちろんPSプリンタは必要で、持ってるに超したことはないですけどね。

かたやなぎさん>さっき、教えて頂いたところでダウンロードして、プリントアウトできました!!!ドライバが古かったみたいです。
ここに書き込む前にキャノンのサイトには行ったんですが…見つけられなかった無能さ加減にちょっとヘコみます…(−−;

回答いただいたみなさまありがとうございました。

らくてん 2007/6/21 20:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

Adobeのサポセンは、非PSプリンタでのトラブルも一応サポートするようですから、ここで何を言われてもめげないこと。※場合によっては、ファイルをセンターに送付し、不具合の再現性のテストを行うことも。
印刷につきものの校正という作業も、PDFを介して行うことが多いですから、実務上も非PS環境に対応しているということになります。

匿名 2007/6/21 21:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>>009 名前:匿名
相手しているのとサポートしているのとは違うからね。
あとPDFの事とかPostScriptのこととか少しぐらい勉強してから出てきた方がいいよ。

匿名 2007/6/21 23:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>010
>あとPDFの事とかPostScriptのこととか少しぐらい勉強してから出てきた方がいいよ。

意味不明。

匿名 2007/6/22 8:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

意味不明。
ネットからPDFドキュメントを落としてきて、文字化けしていたり、文字がゲタ(出力装置によって記号は違ってきますが)のままというものが、未だに多く見受けられます。むしろ非PS環境に対応できていないことのほうが問題かと思われますが、いかがでしょうか?

匿名 2007/6/22 8:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

意味不明。

匿名 2007/6/22 10:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3049] 旧掲示板 (2007/06/20 Wed 21:13)

[ 返信 ]

G5を立ち上げるとアップルマークではなく、地球のアイコンが真ん中で点滅し、立ち上がりに5分もかかります。

G5を買った当初は、Macを立ち上げると白背景にグレーのアップルマークがでて、数秒で立ちあがったのですが、

最近設定を色々いじったせいか、立ち上げるとブルー背景の画面のど真ん中に地球のマークが点滅し、

それが3〜4分続き、その後アップルマークが表示され、やっと立ち上がります。

どの設定を直せば元に戻りますか。

教えて下さい。宜しくお願いします。

Mac Maigo 2007/06/20 11:32:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

システム環境設定 > 起動ディスク でローカルのシステムフォルダ
を選択する。

匿名 2007/06/20 11:37:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

上記の通りやってみたらなおりました!

本当にありいがとうございます。

再起動など時間がかかって不便だったので、

とても助かりました。

Mac Maigo 2007/06/20 16:10:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

上記の通りやってみたらなおりました!

本当にありがとうございます。

再起動など時間がかかって不便だったので、

とても助かりました。

Mac Maigo 2007/06/20 16:11:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3048] 旧掲示板 (2007/06/20 Wed 11:32)

[ 返信 ]

インデCS2の自動ノンブル

よろしくお願いします。

QXで自動ノンブルをつける場合にマスターに於いて<♯>をつけると自動ノンブルがドキュメントにつきますよね。

そこで、インデCS2に於いても同じような機能ってあるんですか?

それとも、それに値するプラグインとかありますか?

どうかご伝授お願いします。。。

シュッピー 2007/06/19 19:37:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

自動ページ番号
で入ります。
ちなみに特殊文字扱いです。
どこから挿入するかは、
ご自身でお調べ下さい。

流星光輝 2007/06/19 22:34:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Picea/1.45
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3047] 旧掲示板 (2007/06/19 Tue 19:37)

[ 返信 ]

印刷事故を教えてください。

私、広告代理店に勤めているデザイナーです。
お尋ねしたいのは「印刷事故」って具体的にどのようなモノなのでしょうか?
一応印刷機が稼動している現場も見たことはあります。
時々印刷機の中で紙が詰まってしまったりしているトコロも見たことありますが、アレが事故ですか?
あるいは巻き折りにするところをZ折りにしてしまうとか?
やはりその方面の知識が不足してるので
事故の事例とその回避方法をなるべく色々
教えていただけると幸いです。

へべれけ 2007/06/16 11:29:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

代理店に何年お勤めかは知りませんが、周りに経験者とか、過去の事例が腐るほど有るでしょうに。

匿名 2007/06/16 14:29:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

>>001様
確かにそうなんですけど、
いわゆる、ボーンヘッドとかエラーとかケアレスミスってのと、
印刷を生業にされているかたが「事故」だ、と言われるその境目辺りを知りたいんです。
僕の経験では例えばオーバープリントとノックアウトの設定をミスして予期せぬ部分がノセになったことがあったんですけどそのときは印刷会社さんからは
「オマエのミスだ」と言われました。
つまり印刷会社さんからみれば、それは事故ではないわけですよね?
上記の折りのミスも何回かあったんですけど、
印刷屋さんの言い分は「そっち(弊社)の指示の不徹底が原因だ」と言われました。
もし、コチラの指示が的確だったのに折りを間違えた時は「事故」なのでしょうか?
それとも印刷は上手く行ってるんだから事故ではないのでしょうか?

へべれけ 2007/06/16 15:21:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

一回だけ、チラシなんですけど、
乾きが遅かったとかで部分的に擦れた様に汚れたチラシが
納品されたことがあったんです。
そのときはその印刷会社さんが「事故っちゃって」って
おっしゃったんですよね。
だから印刷事故って印刷会社さんが明らかに
下手なモノを刷ってそれを発注元に収めてしまった場合だけ、限定なのかと思いまして。

へべれけ 2007/06/16 15:31:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>つまり印刷会社さんからみれば、それは事故ではないわけですよね?

そんな事はない。印刷事故には変わりないが、責任の所在が違うだけ。

あきらかな印刷事故でもクライアントがOKを出せば事故としては扱わないし、逆に問題なく印刷してもクライアントがOKを出さなければ事故として扱われることはある。

.
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

よく問題になる色が合わない、ってのは

デザイナーも納得して代理店もOK出して、
でもクライアントが「なんか映えない」とか
言って受け取りか支払いかを拒否(流石にそんな経験は無いんですが…)した場合は、「事故」になるんですか?
あるいは刷り直しになった場合とか?

へべれけ 2007/06/16 16:16:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

だからよぉ。事故か、そうでないかは、
ケースバイケースでしょうが。

匿名 2007/06/16 21:20:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

事故ということは、なんらかの損害が発生するということですから、
クライアントからのなんらかのミス、不具合の指摘があって、
その責任が我々側(代理店、印刷会社)にあることが確定し、
尚かつ、その事でなんらかのペナルティー(刷直し、値引き、損害金等)
が具体的に発生した場合に「事故」になると思いますよ。
クラから見て、というのが重要です。
代理店・印刷会社どっちの責任かというのはクラから見ると
何の意味もなく、受注元に全責任が集中します。
ペナをどういう割合で負担するかは、クライアントには
何の関係もないですよね。

また、チョンボがあっても
・クライアント側のミスによるものでクラもそれを認めた。
・こちらでミスを見つけたが、クライアントが気づいていない。
・ミスがあったが、クラに許してもらった(笑)
等は損害無しなので、「アブねえ〜!」(爆)ってやつで
厳密には事故扱いにならないことが多いです。

ken 2007/06/16 22:47:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.2 Safari/125

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>>007様
レスありがとうございます。
今ひとつ釈然としないのですが、
それは多分ウチの問題なんだろうと思います。

へべれけ 2007/06/17 00:06:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

「印刷事故」という通念、この業界にはないよね。
過失だろうが、偶然によるものだろうが、事故とは予期せぬ出来事なんだから、自分たちに落ち度があったとしても、その責任のすべてが自分とこにあるわけではないと言いたいんだろうね。
自動車事故みたく。

匿名 2007/06/17 10:30:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010

>今ひとつ釈然としないのですが、
釈然としないのは、なぜあんたがこんなスレを立てたかでしょう?
質問の背景が曖昧だと、レスする側は時間の無駄になってしまう。

匿名 2007/06/17 10:35:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3045] 旧掲示板 (2007/06/16 Sat 11:29)

[ 返信 ]

QuarkXPressの強制割付

MacOS9.2.2でQuarkXPress4.1を使用しています。
マニュアルを読むと、強制割付は最後の行を含めて左右または上下のインデントに揃えるとなっていますが、どうやっても最後の行が左揃えになります。
ReturnかEnterキーを押すと強制割付になるにはなるのですが、字あふれの赤い□が出てくるので最後の文字が隠れて見えなくなるうえに目障りです。
それだけなら我慢できるのですが、使用しているDBPublisher1.0というXTentionで、行数に合わせてボックスを伸縮させる機能を使用しているため、最後にReturnかEnterを押すとムダにボックスが1行分増えてしまい、ボックスの天地のサイズで横に並んだいくつかのボックスを中央に揃えるようにしているため、見た目センターがセンターに合わなくなってしまっています。
もしかしたら4.1のバグか不具合かと思い、試しにOSX用の6.5のデモ版をダウンロードして同じファイルを開いてみたところ、やはり強制割付の段落の最後の行は左揃えになります。
いろいろ調べてみたのですが、どこにも強制割付のそういう状態についての記述が見あたらなかったので質問させていただきました。
最終行をReturn or Enterなしでも両端揃えにすることはできないのでしょうか?

がんばるまん 2007/06/15 12:11:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3043] 旧掲示板 (2007/06/15 Fri 12:11)

[ 返信 ]

助けて下さい。Macのデスクトップが全部文字化けしてしまいました。

初めまして、助けて下さい。
Macのシステムの事よく分からなくて申し訳ありません。
Macのシステムの問題だと思うのですが、
Xcodeというのをインストールして立ち上げてから、Macのデスクトップの画面が全部文字化けしてしまいました。どうやって直していいのかもさっぱりわかりません。
助けて下さい。焦ってもう半泣きです。
システムに強い方アドバイスを、よろしくお願いいたします。

ユキ 2007/06/15 09:34:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

最終的にはシステムの入れかえ
ここで聞いてみたら
URL http://discussions.info.apple.co.jp/

ace 2007/06/15 09:44:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

解決済かな?
TinkerTool
URL http://osx-navi.main.jp/Utilities/system.html

というのがあった。
システムフォントを変更できるみたい。
※フリーウェア

ぷり 2007/06/15 14:56:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

残念ながらまだです。
アップルサポートに電話して、
OSXのディスクを送ってもらう事になりました。(購入した時にディスクがなかった為、普通は、購入した時にディスクが一緒に梱包されてるのですね。それを知らなかったので無償期限も過ぎてディスクは、有料となりました。ついてないです。涙。)インストールし直せば、元に戻るかなと期待してます。。でも、1週間くらい待たなくてはいけないですが。。。

ユキ 2007/06/15 17:26:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ぷりさま
アドバイスありがとうございます。TinkerToolの情報を見逃していました。早速調べてみますね。

ユキ
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

・ヒラギノ角ゴのフォントファイルが壊れた?
システムの日本語表示はヒラギノ角ゴなんで、これが壊れるとやっぱまずいだろうと。
Font Bookでヒラギノ角ゴを開いてみる、とか10.4ならファイルの検証できたんじゃなかったかなあ。ゴメン、不正確。

・システムのテキストエンコーディングがおかしい?
OSXのSystemフォルダ > Library > CoreServices > Language Chooser
っていうアプリがある。
このアプリを起動させて、出てきたリスト風のボタンの表示は全て正常かな?
正常じゃなかったら再インストール、か、他に同じバージョンのOSXマシンがあればシステムの言語に関する設定をそこからコピーするかな。

僕もよくわからんけど、自分だったらこんなことするかな、というのを書き込んでみた。…またまた赤っ恥かな。

ぷり 2007/06/15 20:02:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

フォント壊れか、キャッシュの壊れです。
キャッシュのクリアをおためし下さいませ。

Cachesのクリア
ハードディスク>Library>Cachesフォルダ内の『com.apple.ATS』フォルダーを削除してください。
削除時の注意:
com.apple.ATSフォルダーをディスクトップに移動
MAC再起動 再起動完了するとcom.apple.ATSフォルダをOSが自動で新しく作るはず。
ディスクトップのcom.apple.ATSフォルダを削除

結果報告お待ちしてます。

ひみつな人 2007/06/15 20:14:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ぷりさま
再びアドバイスありがとうございます。
Language Chooser試したのですが、何も起こりませんでした。やり方がわかってないのかもしれないのです。。

ひみつな人さま
アドバイスどうもありがとうございました。
早速試したところ、文字化けは相変わらずでした。。
何が問題なのかさっぱりわかりません。。。

ユキ 2007/06/16 01:11:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

URL http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=107393

匿名 2007/06/16 12:45:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3042] 旧掲示板 (2007/06/15 Fri 09:34)

[ 返信 ]

EPS画像のプレビューの一括変換について

初めまして、よろしくお願い致します。

現在、マックで制作したDTPをウィンドウズで開こうとしているのですが、EPS画像で苦労しております。

マックで制作された画像のEPSのプレビューがウィンドウズのフォトショップで開くとtiff/1bitになっているために何も表示されません。

一度、マックで開いてEPSのプレビューをtiff/8bitに変更すると問題ないのですが、写真点数があまりにも多いのでちょっと作業が辛い状態です。

作業環境はウィンドウズもマックもフォトショ6.0です。

一括変換出来る方法ってないものでしょうか。よろしくお願い致します。

papa 2007/06/14 10:13:30
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

アクションで。
使い方は、マニュアルを見てね。

匿名 2007/06/14 11:37:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

てか、1回アクション記録して、後はバッチ処理で一括変換できますね。[papa]さんはあそんでたらOK(笑)

M 2007/06/14 12:51:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3041] 旧掲示板 (2007/06/14 Thu 10:13)

[ 返信 ]

外付けHDDの故障


環境/OS8.6  G3

外付けHDDがマウントされなくなりました。
業者に依頼する前になんとか復旧をさせたいのですが
お力をお貸し下さい。

みかん 2007/06/13 23:24:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

コレだけの情報では何とも。
物理的に壊れたなら、無理なものは無理だし。
もっと状況を詳細に御願いします。
(前兆はあったかとか、異音がするか、とか諸々。)

(^ ^;) 2007/06/13 23:46:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

前兆は立ち上げ時に同時に認識されなかった、(何回か再起動してようやくきてました)。すごい大きな音がします。

みかん 2007/06/14 07:13:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

 たぶん、データの入れ過ぎでHDD自体がご臨終されたのでは(もしくはされる前いっぽ手前)。データ容量のどのぐらいまで使われていましたか? 空きが少ない状態で使っているとすごい音が鳴って、危機状態に陥る場合があります。認識されるようでしたら、内部のデータを早く他へ移すことが必須。

 もし認識がもう出来ないようでしたら、ケースからHDD自体を取り出してスレーブ状態にしてつなぎ、ノートンかけてデータをとり出すという方法はとれるんですが、ハード関係に若干、心得がないと無理でしょうね。こうなった場合は、専門の復旧してくれるところへ持ち込んだ方がいいかもです。

…… 2007/06/14 07:58:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

データの入れ過ぎでHDDが壊れる事はありません。

.
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

すごい音がするのはデータの入れすぎとかに関わりません。004さんがおっしゃっているようにデータの入れすぎでHDDは壊れません。
ファンとかの音で無い限り、HDDが物理的に壊れていると思ってほぼ間違いないです。そしてHDDが壊れているなら、中身を取り出してスレーブ接続しても状況が改善する可能性は低いです。
音がしだした時点で既に壊れているので、ちょっとでも兆候があった時点でバックアップを取って新しい外付けHDDに移行すべきでしたね。何度もこの掲示板で言っているのですが「HDDは消耗品」です。
もしMacが外付けHDDを認識したなら、そのチャンスを逃さず中身のバックアップを取る事をオススメします。もし、今現在もマウントできたり出来なかったりの状況であるなら、まずは今は外付けのHDDには一切手を触れず、電源さえも入れずに、まずは代替の外付けHDDを入手してください。(内蔵HDDに、外付けHDDのデータを待避できるだけの余裕があれば、別に今は必要では無いですが。)そして、認識したタイミングでバックアップを取ってください。
もし、全く認識できず、中身のデータをあきらめられないなら業者に頼むべきでしょう。結構良い値段取られます。それとて、復旧する保証は無いですが。
素人がいろいろいじくると却って状況は悪化するので、中身のデータを優先するのでしたら、触らずに業者に任せる事をオススメします。
やっぱりバックアップは大事です。

がび 2007/06/14 10:09:41
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>データの入れ過ぎでHDDが壊れる事はありません。
HDDの容量いっぱいにデータを入れると、壊れはしないけど動作不可能にはなるよね。

匿名だ 2007/06/14 12:19:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>>006
起動ディスクやアプリのキャッシュの対象ディスクになっていれば可能性はあります。
が、それも、容量が一杯な事が原因ではなく、キャッシュで使おうとしているHDDの残容量が足りないため、アプリなりOSなりがハングするのであって、「HDDが一杯=動作不可能」ではありません。
今回の場合に限っていうなら、外付けHDDですから、一杯になっても動作不能になる可能性はかなり低いと思います。
単純に考えれば外付けHDDもMOやフロッピーと一緒。余裕があれば記録できるし、無ければOSレベルでコントロールして空き容量が足りませんと言われるだけのことです。

がび 2007/06/14 14:22:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

ハードディスクは容量ギリまで使うと壊れ易くなるはずですよ。
ドライブに負担がかかるのでメカ的な消耗が進み易くなり、寿命が縮まると聞いたことがあります。

--- 2007/06/14 20:03:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

音がするって時点でもうダメだろ?
そういえば、俺は運用中のハードディスク壊れる
瞬間とかに立ち会ったこと無いなあ。
聞いた話だと突然画面が真っ暗になるとか?(システムハードの場合なんだろうけど?)
諦めることを覚えるのもスキルなんでねえ?

匿名 2007/06/14 20:46:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010

 データの入れ過ぎでHDDが壊れる、というのは不適切な表現でした。スマンです。壊れやすくなる、動作不良になるということですよね。

 いやー、自分の知り合いのカメラマン事務所が、そのことに懲りず、いくつもの外付けHDDへのデータ入れ過ぎで、次々に“動作不良”を起こしてしまうもんで。「壊れたら頂戴」と言っております。メンテすれば、まだまだ使えると思うので。

 というかHDDって、自作PC含め多くのMacまたはWinを扱っていますが、普通にそして気をつけてつかえば、よほどのことが無い限り、4〜5年は壊れないと思うのです(とくに最近の製品はいいような)。使っている最中のHDDが壊れたって、外付けHDDへデータ記憶中にフリーズを起こして、無理にスイッチを切ったりしていじった時ぐらいですかねえ。
 

…… 2007/06/15 08:12:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

HDDには、実はHDD自体に、自分の健康状態を診断する機構を持っています。昨今のHDDはまず実装されています。
S.M.A.R.T.(スマート)と呼ばれています。
しかしOSレベルではMacもWindowsもサポートしておらず、別途アプリを入れる必要があります。
URL http://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring%2C_Analysis_and_Reporting_Technology
ここが一番まとまっていますね。その説明と、アプリへのリンクもあります。
Windowsなら選択肢は結構あります。MacもOSXだとあるみたいですね。
もしHDDの状態管理に気を配るなら、これらのアプリを入れておくのも良いかもしれません。
ちなみに、私はWindowsでHDD Healthを使っています。このアプリがエラーを出したからと言ってすぐに使えなくなる訳でも無いですが、エラーの出方でそろそろ寿命だな、異音はしてないけど交換したほうがいいかな?、といった判断の材料として使えます。

がび 2007/6/15 10:03
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

URL http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/

Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する
(略)

Googleはこれらの実際のデータによる結果に基づき、既存のSMART値から新しい故障予測方法を見つけ出すことが必要である、と結論づけています。
(略)
使用したハードディスクドライブはATAあるいはSATA接続、容

また、SMART値から得られる故障予測日数についてはほとんど参考にならなかったが、いくつかの値に注目すると有意な関連性が認められており、

特にScan Errorは割と関連が高く、Scan Errorが出てから60日以内に故障する確率は、Scan Errorが出ていない場合の実に39倍。

とはいうものの、Googleで故障してしまったハードディスクの大半は何のSMART値によるエラーも出していなかったそうで。いわゆる突然死ですね。

検索しました。 2007/6/15 18:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3040] 旧掲示板 (2007/06/13 Wed 23:24)

[ 返信 ]

イラレでベジエパーツのプリントがきたない

友達がMacのイラレ8.0でデータを作ってくれました。それを私のWinXPイラレCS2でちょっと(画像の位置)修正し保存しました。
キンコーズでWin出力してみたらアウトラインしてある文字やベジエで作られたマークなどがきたなく出てしまいました。
ギザギザっぽくエッジがきれいでありません。細かい文字は認識しづらく、原因が分かりません。何かの設定できれいに出すことができるのでしょうか?

juju 2007/06/13 19:12:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>それを私のWinXPイラレCS2でちょっと(画像の位置)修正し保存しました。

8に戻したのですかね・・
キンコーズではどういう出し方をしたのでしょうか?

パスの解像度が落ちてしまったのでしょうね

兼古 2007/06/14 14:19:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「ベジェのオブジェクトが汚いのは何故?」
とそのまんまキンコーズで聞けばいいのに‥
それくらいは
対応してくれるよ。セルフのキンコーズでも

oto 2007/06/14 14:19:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

001氏と002氏はパスの解像度が原因で
曲線が多角形化されてるだけと判断してるけど、
実際どうなの?
イラレのデーターでもEPSでフォトショ、
アンチエイリアスオフとかだと、
気にすればカクカクしてますけど?になるんだが?

匿名 2007/06/14 20:52:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

基本、8.0とCS2は出力する場合の保存方法が違う。
もっとお勉強を!

風来坊
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3039] 旧掲示板 (2007/06/13 Wed 19:12)

[ 返信 ]

セレクタでファイル共有をつなぎたい

最近PowerMacのG4を会社で購入し、もともとあったMacと共有をつなぎたいのですが、ファイル共有している状態なのに他のMacからアクセスできません。こっちから他のMacにはアクセスできます。ファイル共有の設定を他のMacと同じにしているんですが、誰か詳しい方いらっしゃいますか??

Ni 2007/06/13 14:53:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

コントロールパネル→ファイル共有→共有の状況→共有されている項目の中のG4をクリック→アクセス権→共有の項目も同じ設定になっていますか?

? 2007/06/13 15:09:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

見てみたんですが、“共有されている項目”の中に何も表示されていないんですが、、、

ほかの人のMacには表示してありました、、、

Ni 2007/06/13 16:06:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

コントロールパネル→ファイル共有→開始/停止で「ファイル共有していません」になってめせんか?

? 2007/06/13 16:48:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

なってめせんか?→なってませんか?が正解です。ごめんなさい。

?
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

上記の方に付け加えると「開始」ボタンを押し、さらに下の「TCP/IP接続でファイル共有を可能にする」をチェックすれば共有で使えると思います。

 使えないとしたらTCP/IPやAppleTalkの設定がチェック。またファイル共有のネットワークIDの設定がされていないとか。この辺をいじれば何とかなると思います。

…… 2007/06/13 17:05:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

「TCP/IP接続でファイル共有を可能にする」にチェックを入れてみましたが、つながりませんでした。
ネットワークIDのところも、名前とIDが打ち込まれている状態ですが、、、
ちなみに、ゲストで接続できるようにしたいのですが…
何度もすみません。

Ni 2007/06/13 18:26:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

共有フォルダの設定がされていないだけでは?
共有したいフォルダなりボリュームを選択して共有部分の設定がどうなっているか確認してみてください。

KOUJI 2007/06/13 20:11:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

追記です。フォルダないしボリュームの共有設定は「情報ウィンドウ」の「共有」で確認・設定します。

KOUJI 2007/06/13 20:16:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

つながりました!!

いろいろ教えて頂き、ありがとうございました。

Ni 2007/06/14 11:24:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3038] 旧掲示板 (2007/06/13 Wed 14:53)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 272
  5. 273
  6. 274
  7. 275
  8. 276
  9. 277
  10. 278
  11. ...
  12. 425
  13. (5481-5500/8,481)
  14. 次20件