DTP駆け込み寺
  1. フォントブックで設定したフォント意外のものを消去するには?(0)
  2. Canon EZPS50, 90ダウン。専用プリンタLP-50, LP-30不具合で大変困っております。(0)
  3. 4色データを3色で表現してほしい(0)
  4. やっとこさ NEW-CID(0)
  5. 韓国の印刷事情が知りたいのですが(0)
  6. イラストレーターの保存形式「.ai」「.eps」のどちらで保存すべきですか?(0)
  7. OSXとOS9で、ファイルを共有したい(0)
  8. 中心トンボが中心にこないのは?(0)
  9. PSファイルの効率の良い作り方について(0)
  10. パソコンの電源がいきなりおちるのですが…(0)
  11. 書体についての質問です(0)
  12. パッケージの印刷(0)
  13. OS10.4.10、イラストレータ10.0.3上でモリサワCIDフォントを使用時の、カーニング中に勝手に字間が動く(0)
  14. DTPエキスパートについて(0)
  15. レーザープリンター(0)
  16. Webブラウザで、PDFを表示し印刷ボタンを押すと印刷ダイアログが表示されない(0)
  17. イラレCS2のPHOTOSHOPフィルタ(0)
  18. QuarkXPress4.1でパレットが画面外にいって つかめません(0)
  19. MAC OS 10.4.9でクラシック上のファイルが捨てられません。(0)
  20. イラストレータ10(0)

[ 返信 ]

フォントブックで設定したフォント意外のものを消去するには?


はじめて投稿させていただきます。

環境はマックOS10.4.10 G5になります。
FONT BOOK 2.0.3を使用して使用したいフォントを設定しても
これがうまくフォトショップやイラストレータ上に反映されません(両方ともCS)。
FONT BOOKでチェックをいれた10倍くらいの量のフォントがプログラム上のテキスト選択欄に表示されてしましす。何度もFONT BOOKやプログラムの再起動やチェックの入れ直しを試みましたが、ダメでした。
何かシステム内の設定から読み込まれているのかと思い、思い当たる範囲でフォントに関係しそうな所(単純に「フォント」と表記してあるフォルダー等)を開いてみましたが、怪しいところは発見できませんでした。
どなたか、近い環境で作業なさっている方、もしくはこれに詳しい方がいらっしゃいましたら、
アドバイスを頂きたく存じます。

何卒、よろしくお願いいたします。

しょう 2007/07/29 06:04:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.5) Gecko/20070713 Firefox/2.0.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

/Library/Application Support/Adobe/Fonts

匿名 2007/07/29 09:41:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

書き込みありがとうがとうございます!
↑この階層のフォントを削除してしまえば問題ないのでしょうか?
ただ、フォント数がこれを上回っている気もします…とにかく、他に潜伏していなしか探してみます。引き続き、ご指導のほどお願いいたします。

しょう 2007/07/29 12:04:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.5) Gecko/20070713 Firefox/2.0.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

検索すれば?

tani 2007/07/29 20:21:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3142] 旧掲示板 (2007/07/29 Sun 06:04)

[ 返信 ]

Canon EZPS50, 90ダウン。専用プリンタLP-50, LP-30不具合で大変困っております。

こんばんは。
初めて投稿いたします。
実家でEZPS50 2台、90 1台と、プリンタLP-50, LP-30を所有しております。
仕事に使用しているのですが、一昨日急にまともに使用できる組み合わせがなくなってしまい大変困っております。説明する言葉など通常使用されている呼び名ではないかもしれませんが(私が使用しているわけではないので、まったく詳しくありません)、ご容赦下さい。状況を説明いたします。何とかお知恵を拝借お願いいたしたく、よろしくお願い致します。

EZPS 50(1台目)過去にモニター交換済みだが、2007年よりシステム立ち上がらない。
EZPS 50(2台目)過去にモニター交換済みだが、フロッピードライブ不良。LP-50プリンタより給紙不良。
LP-50 生きています

EZPS 90 システムもモニターも生きています。
LP-30 不調。朝一回で電源が入り機能する時も稀にはあるが、通常数時間トライした後、やっと使用できる状態になる。

今生きているのは、LP-50とEZPS 90ですが、この組み合わせでは出力ができないと実家からは聞いております。

希望ではEZPSを購入したいようです。もし扱いのある場所をご存知でしたら、投稿をお願い致します。また同Canon製のWordTopというソフトを購入できる店舗をご存知でしたら教えてください。上記なような状況で、少しでも可能性があることは試してみたいので、どうかよろしくお願い致します。

ミマス 2007/07/28 19:01:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

キヤノンのサービスに聞くのが一番確実だと思うけど……

匿名 2007/07/28 20:34:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

EZPSもうサポート終わっている製品なのですね。中古しかないのかな。新しい環境に移項しては?

WordTopもサポート終了。
過去ログでこういうのがありました。

URL http://bbs.ddc.co.jp/mt/dtpbbs/archives/canon_wordtop_20060717220119.html

● 2007/07/28 20:40:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

早速ありがとうございます。
今までEZPSのデータをフロップーで何百枚と保存してあり、何とかEZPSでの作業を続けたいようなのです。

Windows XPを所有しているので、EZPSで作成したデータをWindows XPで編集できれば、そちらの道も考えたいようです。

取り急ぎ一回投稿致します。

ミマス 2007/07/28 22:58:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

CANONは儲けるだけ儲けたので、印刷業界には興味がないそうです。
EZPSは法的な部品保持期間が終了しているので在庫がなくなったらおしまいです。
システムが立ちあがらないものは、基盤が原因だと思いますが部品が手に入らないと思います。
FDについてはまだあるかもしれません。
プリンターについては、市販のものをEZPS用に転用しているだけなので、修理は可能なはずです。

データの変換は、やっている会社があります。
ezpsで検索すれば出てきます。大なんとかという会社だったと思いますが、1枚5000円くらいだと思います。

wORDtopについても、在庫はないですね。
以前一度楽天に出品されましたがすぐ売れました。
また、WORDTOPを使ってもそのまま、移行できるわけではありません。

CANONのに腹立てている業者は多いはずですよ。

匿名希望 2007/08/06 21:44:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

おてあらいさんだけに水に流したいのかも

いぁ 2007/08/06 22:36:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

EZPSで作成している文書の内容次第で、方法は少しずつ異なりますが、汎用データへの書き出しは出来ます。
EZPSでは、文章、表組、図形、表計算の組み合わせですから。
文章モードで作成した文書なら、テキストに書き出して、wordで読み込ませる。表計算モードで作成した表なら、SILKで書き出してexcelで読み込む。表組は、表計算に貼り直してSILKで書き出す。図形は、EZフォーマットで書き出して、Winオムニマージュ(日本エーエムが供給元)というソフトとワードトップをもっている出力センターに依頼して、イラストレータのデータに変換してもらう(変換費用がかかる)。
EZPSは、PRO-1000の時代から、EZPS-3500、EZPS-50、EZPS-80、最終バージョンのEZPS-90Fまで使用していますが、EZPS-90FとLP-50は接続できる筈です。出力ができないというのは、単に接続方法だけの問題では。配線を外して、マニュアルに従って再接続をしてみたらどうでしょう。最終段のターミネータを忘れずに。

TOSHI 2007/08/06 23:44:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

こんばんは。大変ご無沙汰しております。
皆様コメントをありがとうございました。

EZPSのデータをWordに変換する会社で
データの抽出のみはやっていただきました。作成文書に枠などが多いため、そのままになっております。また今後のために、Adobeのindesignを進められたので、無料版をダウンロードしてみましたが、日々の仕事をこなすのが精一杯でまだ勉強を始めることができておりません。

TOSHI様にいただきました内容は、私自身は全く知らないことばかりでしたので、ちょっとがんばってみます。ありがとうございました。

また相談させていただくこともあるかと思われますが、よろしくお願い致します。取り急ぎコメントをアップ致します。

ミマス 2007/08/27 20:34:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3141] 旧掲示板 (2007/07/28 Sat 19:01)

[ 返信 ]

4色データを3色で表現してほしい

印刷物の原稿を作っているのですが、4色(CMYK)データをK抜きの3色(色の掛け合い有り)で全てデータを作らなくてはいけない事になり、4つのうち3つはイラストレーターデータだったため、Kなしの3色に変換することができたのですが、1つは画像データだった為にどうやっても3色にすることができなくて困っています。 ちなみに、データはフォトショップデータです。
マシーンはウィンドウズです。イラレは8.0、フォトショップは5.5です。
どなたかやり方がわかる人がいらっしゃいましたら教えてください。それとも無理なのでしょうか。。。

ラビッツ 2007/07/28 17:06:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

んなこたぁない。
RGB→CMYK変換テーブルでカスタマイズ。
詳細はマニュアルで。

つっびら 2007/07/28 17:27:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.5) Gecko/20070713 Firefox/2.0.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ツッビラさんへ>マニュアル見てますが見けることができません(;;)どのへんにのっていますでしょうか?教えていただけたらありがたいです。。。

ラビッツ 2007/07/28 17:42:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

墨をまるっきり抜くのなら、簡単。

ファイル>カラー設定>CMYK設定

「墨版生成」が標準になってると思うけど、
それを「なし」にした設定をつくればいい。

あとは一度RGBに変換して、墨版なし設定でCMYKに変換すれば良い。

あるいは、チャンネルミキサーで既存の墨版をCMYの各版に
適度に振ってやるとか。

匿名 2007/07/28 17:42:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

匿名さんへ>できました!感謝です!素人オペレータな私に教えていただきありがとうございました!納期に間に合いそうです!

ラビッツ 2007/07/28 17:47:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3140] 旧掲示板 (2007/07/28 Sat 17:06)

[ 返信 ]

やっとこさ NEW-CID

OCFから、
やっと、
NEW-CIDにしました。

文字の、
埋め込みができません。

下記が手順です。

*****************************。

イラレ8.0(「フォントデータ含む」にチェック)を、

QuarkXPress 4.1で.psに吐出し、

Distiller 4.0(「全フォント埋め込む」にチェック)、

「常に埋め込むフォント」にも和文フォントを登録

下記エラーログです
%%[Warning: unable to embed font /GothicBBB-Medium. limitcheck]%%
%%[ Warning: GothicBBB-Medium cannot be embedded due to font file error.]%%
%%[ Error: limitcheck; OffendingCommand: distillsave ]%%
%%[ Warning: PostScript error. No PDF file produced. ] %%

ご教授お願いします。

ATMィ Deluxe4.6.1
OS9.2.2

三橋泰三 2007/07/27 22:04:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ん、Acrobatの埋め込みって事ね?

yuma 2007/07/27 22:49:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

うろ覚えですがDistiller4って、
システムフォルダ外のフォントって
たぶん埋め込めなかったと思います。
なので、もしシステムフォルダ外で
フォント管理しているのなら、
一度システムフォルダに入れてみてください。

Redfive 2007/07/27 23:02:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

これかな...
Acrobat 4.0(Mac):中ゴシックBBB を使用したファイルを Distiller4.0 で PDF に変換中、エラーが発生する
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?216463+002

ふ 2007/07/28 00:53:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.5) Gecko/20070713 Firefox/2.0.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>>003 名前:ふ
へぇ、CIDでもそれなるんだ……

匿名 2007/07/28 09:35:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>004
ツッコミより、
イラレのepsをDistilさせてみた場合、中ゴチが埋め込まれるか、とか、
Quarkのドキュメントで中ゴチを使用した場合はどうかとか、
問題の切り分けの提案をしたほうがよかったかも。

Quark4.1のフォント埋め込みについてのドキュメントがありました。
URL http://www.hinode-p.co.jp/joto/katudo/17-01/study1/siryou.pdf

ぷり 2007/07/28 09:54:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>>005 名前:ぷり
えっ?結局>003はCIDでもなるの?ならないの?
トピ主の現象は>003なの?

匿名 2007/07/28 16:55:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>匿名さん
じゃあ、別の言い方に変えようか?
モリサワの正規板のCIDはPDFへのフォントの埋め込みはできない。
だからCIDだからどうだとかツッコミ入れてもしかたがないでしょ。
スレ主の質問にあるのはフォントの埋め込みエラー、リンク先の記事はPDF変換エラー。

>トピ主の現象は>003なの?
僕に聞いてどうする? (笑)

先に進むような、
カッコいいのがいいな。

ぷり 2007/07/29 12:22:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

そうか、クラックCIDだと埋め込み出来るんだ。
でもトピ主はNewCIDだけどそれにレスが>003ってことは
NewCIDでも>003が適用されるって事か。

KIN 2007/7/29 16:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>KINさん
>そうか、クラックCIDだと埋め込み出来るんだ。
おう、「逆も真」だからね、僕が書き込んでいる命題からは
そのように導きだされるね。
ゴメン、数学的に考えてね。

>NewCIDでも>003が適用されるって事か。
だから、僕が書いてるじゃない(笑)一から十まで書くなんて
めんど臭いこと、ゴメン、僕にはできません(笑)

ツッコミよか、情報。
ふさんは、「これかな…」って書き出しでしょ?
確信はないことを先に断ってるんだよ。
それに対して、ツッコミいれるならきっちり情報で補ったほうが
カッコいいかも。

ぷり 2007/7/30 8:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

カッコいいか悪いかは別として、モリサワNew CIDはPDFに埋め込み可能です。
埋め込めないのはOCFです。

犬 2007/7/30 10:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

NewがつかないCIDのことですか。失礼しました。
それは埋め込みできないようですね。

犬 2007/7/30 10:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

PSプリンタをお使いでしょうか?
そのプリンターにフォントがインストールされていれば、
クォークの印刷設定で一度プリンタフォントの検索を行って見てください。

香月四朗 2007/7/30 11:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.5) Gecko/20070713 Firefox/2.0.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

余談になりますがプラグインを入れれば、クォークの書類からPDFを直接書き出すことができます。

香月四朗 2007/7/30 11:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.5) Gecko/20070713 Firefox/2.0.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

トピ主はNew CIDだってのになんでぷりはただのCIDだなんて言い出したんだろう。
なんでぷりはいつも人を馬鹿にしたレスしか出来ないのだろう。

とくめい 2007/7/30 11:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

Qxのプリンターフォントは有りになっていますか?
フォントインストしてからアクロバット再インストしましたか?
(和文フォントをインストした場合必要です。


くーたん 2007/10/26 15:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3139] 旧掲示板 (2007/07/27 Fri 22:04)

[ 返信 ]

韓国の印刷事情が知りたいのですが

機械メーカーでカタログやパンフレットを製作している者です。

このほど、
韓国に現地代理店ができるのですが、
韓国語のパンフレットを代理店が韓国国内で作る必要が発生しました。

現在の目論見としては私が作成した日本語のIndesignデータを韓国に送り、
韓国語バージョンのIndesignで開いて文字をハングルに打ち換え、
現地印刷業者さんに刷ってもらえないかと考えています。

そこで気になるのが
●韓国の印刷事情/Indesignデータの入稿は一般的なのか?

●Indesign日本語版→韓国語版で問題なくデータが開くか?

その他、
気をつけなければいけないことがありましたらご教示いただければと思います。

因みに日本側の環境はWin−XP sp2、
indesignCS
韓国側もWin環境ですがIndesignはこれからの購入になりますのでCS3になるかと思います。

とりあえず韓国語版の体験版をダウンロードする予定です。

sode 2007/07/27 11:32:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

大手や新しい所ではindesign対応していますが、
一般の印刷所や出力所では「indesign? 何それ?」って感じでしょう。

韓国内で流通している出力データは90%以上Quark3.3で、
しかも99%ワレモノというおまけ付きです。
多分indesignもいうにおよばず・・・

ちなみにindesignの韓国語版はCS2以降で、
CSは英語版にプラグインを追加したバージョンしかなく、それ以前は韓国語版はありません。

それと海外だとどこでも同じかと思いますが、
日本とは紙もインキも異なるため色は全く合いません。
カラーマネージメントを謳っているところはあっても、
インクジェット出力と印刷機のカラーマッチング程度です。
日本人とは感覚も違うので微妙な色合いは望まないことです。
特に韓国人はケバイのを綺麗だと思ってるから・・・

cclemon 2007/07/27 16:52:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

いろいろと大変でしょうが頑張ってください。
僕はもう関わりたくありません(笑)

匿之進 2007/07/27 18:04:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

cclemon様
詳細な情報ありがとうございます。
いただいた情報を元に担当者と対策を考えます。

匿之進様
励ましありがとうございます。
覚悟して任にあたりたいと思います(>_<)

sode 2007/07/30 15:05:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

もう何年も前の話ですが、私のほうで2C印刷データを作り、メーカー側から向こうへとデータを送ってもらったことがあります。
(印刷に関しては、ウチはノータッチ。)

プロセスカラーC版とM版にして、C・M版の出力紙に特色の指示をして送ってもらったら、、、シアンっぽい色とマゼンダっぽい色で印刷されて上がってきました。

最初メーカー側に「データいらないよ。色ついたプリントアウトだけでいいよ。それ見てつくるだろうから。」と言われたのですが、念のためデータつくったらこの結果です。

かなり安めの商品だったためか、メーカー側は「しょうがない。」といって諦めていました。よっぽど安い印刷屋に頼んだ結果だとは思いますけど、そういうこともあるようです。

海外印刷は、お気をつけください。

ao 2007/07/30 16:59:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.5.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>シアンっぽい色とマゼンダっぽい色で印刷されて
WWWWWWシアンとマゼンタではなく、っぽいていうのがツボですね。

あとIndesignの日本語版のままで韓国語も編集できますよ。
同じ2バイト言語ですし、IndesignはIllustと違ってユニコードも対応してるみたいですから。
特にXP SP2環境なら韓国語書体をインストールするだけで編集できますから、
あとはPDFに書き出せば出力もOKでしょう。

韓国語の書体は、たしかソウル大かどこかの大学のサイトに論文指定の書体(Winのみ)をダウンロードするページがあったと思います。

えっ、著作使用権?そんなものは韓国にはありません。
というのは冗談ですが、公にしかも国立大のサイトに堂々とアップされてるんですからねぇ・・・。
しかもこの書体は韓国内で一般に印刷に使われているのと同じものです。
でも当然、使用は自己責任でね。

cclemon 2007/07/30 19:35:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ao様

ありがとうございます。
所変われば…ということなのですねぇ
日本と同じクオリティは望んではいけないと
いうことですね。
肝に銘じます。

cclemon様

再度のご教示ありがとうございます。
一応多言語対応も頭にあったので、
こっちで編集して…というのも考えました。

ひっかかった部分がフォントと校正の煩雑さ。
現地での出力環境、費用負担等々。

最終的には、使用している画像(eps)データを
支給して、日本語のパンフレットを添付のうえ、
韓国語版の同じものを勝手に作れというのが
お互い一番面倒がないようです。

sode 2007/08/01 09:24:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3138] 旧掲示板 (2007/07/27 Fri 11:32)

[ 返信 ]

イラストレーターの保存形式「.ai」「.eps」のどちらで保存すべきですか?

とてもド素人な質問をお許しください。
今回イラストレーターでデータ入稿をすることになり、わからないことだらけで少々困っております。。
皆様に質問なのですが、入稿データを作る場合、イラストレーターの保存形式は.aiか.epsのどちらを選択すればよいのでしょうか?
また、「.ai」「.eps」のそれぞれの保存形式をどんな場合に使い分ければよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

イラレ初心者 2007/07/26 14:37:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

私の場合、出力先に問い合わせて、相手にとって都合のいい形式で渡していますよ。

ジャン・リュック・ピカード 2007/07/26 15:01:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

どちらでも良いと思う。しかし一般的にはepsなら無難。

案山子 2007/07/27 10:02:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) )

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

私も出力先に問い合わせるのが一番だと思います。

一般的には案山子さんのいわれているようにepsですが、近年のイラストレーターは分割設定などで「そのままレイアウトソフトに貼って出したのでは印刷に適さない設定で」保存できてしまいます。

また、epsで埋め込みになってしまう画像もあります。

「よくわからない人」の場合は、ai形式でわたしたほうが無難ではないでしょうか?

製版屋 2007/07/27 10:55:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

皆様、ご回答ありがとうございます。
私は初心者なので.aiで入稿することにします。
今後イラレを使って同様に簡単な名刺やハガキを作っていこうと思っていますが、「一般的に.epsで保存」と言うことは、何か利点があるのでしょうか?印刷屋さんや出力側の環境にもよるのかな・・・

イラレ初心者 2007/07/27 11:02:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

完全版下(原稿)としてデータ入稿した場合そのままQuark等に配置して出力するのですが、
ai形式だと一度イラストレーターで開いてeps形式で保存しなおさなくてはなりません。

何かの原因でデータがくずれる事もあるので、出来ればデータを開かずに配置のみで作業を進めたいときもあります。

通りすがり 2007/07/27 11:29:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.5) Gecko/20070713 Firefox/2.0.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

.aiで出すならIllustratorのバージョンも大事。
>>「一般的に.epsで保存」と言うことは、何か利点があるのでしょうか?
しっかり勉強されはいかがでしょう?

匿名 2007/07/27 11:30:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3137] 旧掲示板 (2007/07/26 Thu 14:37)

[ 返信 ]

OSXとOS9で、ファイルを共有したい

OSX(10.4.9)で「システム環境設定→共有→サービス」でパーソナルファイルを共有にチェックを入れると、
OS9(9.2.2)の「コントロールパネル→セレクタ→Apiie Shear」でOSXを認識するので選択しOKをクリック。

登録利用者で入ろうとすると、パスワード入力を求められるのでOSXのパスワードを入力したところ
「パスワードが間違っています」とでてしまったため、ゲストで接続したところ
デスクトップにOSXの共有フォルダが表示された。

しかし!!
その共有フォルダの中の「Drop Box」はフォルダにロックがかかっているようで
クリックしても「アクセス権がありません。したがって、フォルダ「Drop Box」を開くことができませんでした。」とアラートが出てしまう。

このロックをはずすには、どうしたらよいのでしょうか。
もしくはほかの方法で、OSXとOS9間でファイルを共有する方法はありますでしょうか。

おわかりになる方、アドバイス願います。

あいあい 2007/07/26 14:04:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

正しいパスワードでつなげばいいだけでは?

key 2007/07/26 14:24:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.5) Gecko/20070713 Firefox/2.0.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

メッセージは表示されるけどファイルの転送はできますよ。
フォルダの中を見る権限がないから「フォルダ「Drop Box」を開くことができません」と表示されます。

KOUJI 2007/07/26 14:55:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

OSX側の「パブリック」を選んで、ファイルの「情報を見る」で「所有権とアクセス権」の権限を「読み/書き」に設定すれば良いと思います。(さらに必要ならば「詳細な情報」も同様に設定を)

通りすがり 2007/07/26 16:25:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

みなさん、ご意見ありがとうございます。

通りすがりさんの方法に加えて、ドロップボックスにも「所有権とアクセス権」の権限を「読み/書き」に設定。
さらに「詳細な情報」も同様に設定したところロックがはずれ、双方から書き込みと読み取りが可能になりました!!

大変助かりました。
ありがとうございましたm(_ _)m

あいあい 2007/07/26 17:03:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ふ 2007/07/27 02:28:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.5) Gecko/20070713 Firefox/2.0.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3136] 旧掲示板 (2007/07/26 Thu 14:04)

[ 返信 ]

中心トンボが中心にこないのは?

WINのイラレCS2でトリムマークを作成した場合、中心トンボが中心にこないのはなぜでしょうか?わかる方教えてください。宜しくお願いします。

たけちゃん 2007/07/26 12:15:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

WINのイラレCS2でトリムマークを作成した場合、中心トンボが中心にこないのはなぜでしょうか?
わかる方、是非教えてください。

たけちゃん 2007/07/26 12:19:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ちゃんときているが..

どういう手順で作って、どうずれているのか、書いていただきたい。

匿名 2007/07/26 12:59:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

アップデートしましょう。

かたやなぎ 2007/07/26 13:00:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

バグだったと思います。
12.0.1にアップデートすれば治ったんじゃないかと…。

Yoshiki 2007/07/26 13:00:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

いくらなんでもアップデートぐらいはしてるでしょう。

Bizzz 2007/07/26 13:31:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

バグです。

ライカー 2007/07/26 15:11:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3135] 旧掲示板 (2007/07/26 Thu 12:15)

[ 返信 ]

PSファイルの効率の良い作り方について

チラシがメインの広告代理店に勤務のあおのと申します。

PSファイルの効率の良い作り方について質問です。

お客様へPDFファイルで原稿の確認するのに
PSファイルを書き出してDistillerでPDFにしています。
解像度自体は72dpiぐらいあれば十分なのですが、
ものによってはPSファイルの書き出しだけで20分ぐらい
かかります。
PSプリンターでは5分もかからずに出力されるのに・・・。
それをどうにかして短縮したいのですが
方法はありますでしょうか。

PSプリンターからPSファイルを取り出すって事もできるのでしょうか?!

<試した方法>
・配置してある画像の解像度を落とす
→多少短くなりましたが、あまり効果がありません。

<環境>
OS 9.2.2
Ai8

以上です。
ご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。

あおの 2007/07/25 13:34:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

distillerはEPSも投げられるのはしってるかな?
EPS保存も20分もかかる?

余談だけど、
そろそろ環境をなんとかしたほうがよかんべ。

    2007/07/25 14:03:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

OS9で変換に22、3分かかるデータがOSXで1、2分で終わる事もありますね。

通りすがり 2007/07/25 14:49:46
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.5) Gecko/20070713 Firefox/2.0.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ご回答ありがとうございます。

>distillerはEPSも投げられるのはしってるかな?
>EPS保存も20分もかかる?

知りませんでした・・・。
今度やってみます!!

>余談だけど、
>そろそろ環境をなんとかしたほうがよかんべ。
ええ、本当にそう思います。
何せ予算をだしてくれないので・・・。
対費用効果を考えれば以降すべきなんですけどね。

>OS9で変換に22、3分かかるデータがOSXで1、2分で終わる事もありますね。
イラストレーターCSがあるので試してみます。

あおの 2007/07/25 17:11:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

追記です。
>distillerはEPSも投げられるのはしってるかな?
>EPS保存も20分もかかる?
まだやっておりませんが。ページ物のPDF作りたい場合はEPSだとできないですかね?
もしご存知だったら教えてくださいm(。。)m

あおの 2007/07/25 17:14:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

9.2で、ページもののPDFなら
Quarkがあれば、Quark貼り付けて、プリントダイヤログから、PSファイル書きだしたほうが早くないですか?

よしを 2007/07/25 18:21:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

デスクトッププリンタ「Adobe PDF の作成」を
使えば良いと思いますが。

PS書き出す手間が省けるし、
job optionも選べるし。

Redfive 2007/07/25 19:21:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

スレ主 あおのさん:

>ものによってはPSファイルの書き出しだけで20分ぐらい
>かかります。
>PSプリンターでは5分もかからずに出力されるのに・・・。

Mac OS 9.2.2、QuarkXPress 3.3J/4.1J、AdobePS 8.8
で仮想プリンタ使用、Acrobat Distiller J の PPD 使
用において、ローカルのHDD書き出しが遅くなることは
ありました。一般的にそうなるかどうかは確認していま
せん。

古いプリンタドライバを使用すると(LaserWriter 8な
ど)書き出し速度は改善するものの、何となく嫌ですよ
ね。

というわけで、ファイルサーバ/プリントサーバソフト
ウェア、HELIOS Ethershare UB のプリントキューを通
すと、同じ AdobePS 8.8 を使っていても、書き出しがも
のすごく速くなりました。

あまりこのサーバソフトを使っている人はネットでは見
たことありませんが、ご参考になればと思いまして投稿
しました。

CL 2007/07/25 19:45:35
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; U; ja; rv:1.8.0) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0 Opera 9.20

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

DiskWarriorをかけてみる。

茶尾 2007/7/26 8:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>CLさん

HELIOSやFullPressを使用しているなら、
psを書き出すキューを作れば、確かに便利です。

っつうかFullPressだとPDF自体も生成できるので
校正用の軽いPDFなんかだとクライアントMacでDistillerかけるより、
5〜10倍位高速に直接生成できます。

>あまりこのサーバソフトを使っている人はネットでは見
>たことありません

そんなことないでしょう。HELIOSは昔から使われてますよ。
最近はFullPressに押されいるようですが(笑)・・
そもそも「人」単位で使用するものではないと思いますが。
普通、会社単位で専任の管理者がいるか、保守にビッチリ入っている
場合がほとんどでネットで質問したりする余地がないだけでは?

ken 2007/7/26 21:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.2 Safari/125

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>ネットでは見たことありません

>ネットで質問したりする余地がないだけでは?

だからネットでは見かけないのでしょう?
だれも、使っている人はあまりいないなどとはいってないのに…なにを言っているのやら…

すがったり 2007/7/27 10:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

ご返信ありがとうございます。

よしをさん
>9.2で、ページもののPDFなら
Quarkがあれば、Quark貼り付けて、プリントダイヤログから、PSファイル書きだしたほうが早くないですか?

ペラ物をページ分割するのでその枚数分eps作らないといけないですね^^;
なのでepsそのままdisttlerになげたほうがいいのかなと・・・・

Redfiveさん

>デスクトッププリンタ「Adobe PDF の作成」を
>使えば良いと思いますが。

実験しましたが、epsをdisttlerになげたほうが、早かったと思います。
軽いファイルでは操作が少ない分その方が早そうですね!

CLさん
>古いプリンタドライバを使用すると(LaserWriter 8な
ど)書き出し速度は改善するものの、何となく嫌ですよね。

そうですね、どんなエラーがでるかわかりませんからね・・・・

>HELIOS Ethershare UB のプリントキューを通
>すと、同じ AdobePS 8.8 を使っていても、書き出しがものすごく速くなりました。

うちの場合新たな機材の導入は難しいそうです・・・その前にOSX以降に予算を割くのが先っぽいですね^^;
HELIOS Ethershare UB、よさそうですね。
余裕ができたら導入も検討してみます。

茶尾さん

>DiskWarriorをかけてみる。
それは色々な意味で必要ですね。
MacのHDDメンテナンスなんてしてないんで、定期的にやらないといけませんね^^;

あおの 2007/7/27 13:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3134] 旧掲示板 (2007/07/25 Wed 13:34)

[ 返信 ]

パソコンの電源がいきなりおちるのですが…

こんにちは。
本日はいきなり落ちるPCの電源について教えてください。

デスクトップ NEC VALUESTAR - WindowXP、
新品買いで使用暦3年です。

いきなりおちるときの症状が数種類あって、
少々ネットで検索してみたところ熱暴走っぽいのかな、
と思いましたがウチの症状に完全にこれだ!と一致するのがなかったので、
ちょっとお聞きしたく思います。

立ち上げたときのエラーの種類
(最初の立ち上げはいずれの症状が必ず起きます)
・立ち上げて1分以内に何も触らなくても落ちて、
 延々ファンだけ回る
・立ち上げてすぐ1分以内に落ちて、
ピーピー本体から音が鳴る
・立ち上がった瞬間から一切マウス・キーボードの操作が不可

どの症状も本体電源ボタンで強制終了してくれないので電源コードを抜かなければならなかったです。

一応本体開けてホコリ溜まってないかみてみましたがぱっと見はそれほどホコリっぽいホコリはたまってませんでした。
中まではよくよくは見れませんでしたが…

すいませんが、
ご指南よろしくお願いいたします。

エル 2007/07/25 00:17:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

メーカーに問い合わせた方がよくね?

匿名 2007/07/25 00:19:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

熱暴走とは、ファンなどの故障により(廃熱対策が万全で無いという場合もありますが。)、立ち上げて相当時間経過したあとにCPUが許容範囲の温度を超えるために起きるものです。
拝見したところ、起動後すぐにエラーが起きている様子。熱暴走の可能性は極めて低いでしょう。
基盤故障か何かだとは思いますが、掲示板で聞くより修理に出した方が早いと思います。(掲示板で聞いて直るレベルの話では無いと思います。)

がび 2007/07/25 09:39:01
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.5) Gecko/20070713 Firefox/2.0.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

とりあえず、メモリあたりを疑ってみてください。

匿名 2007/07/25 10:25:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

これはいい、なんでも掲示板ですねw

すがったり
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

知人のWin機(FMV)も同様の症状で、僕がかわりにメーカーに問い合わせたら、本体の故障で修理に出してくださいとのことでした。
修理代は結構高額でしたよ。
修理っていっても、主要基板、電源部等をざくっと取り替えるだけらしい。知人は販売店の長期保証に入ってなかったんで買い替えたみたい。
なんにせよ、エルさんが言われるように、まずメーカーに問い合わせてみるといいかも。

ぷり 2007/07/25 20:16:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

皆さま、
ご回答ありがとうございます!

いやー自分でどうにかして直る状態じゃないんですね…;
メーカーに問い合わせてみます。

ありがとうございました!!

エル 2007/07/26 00:23:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ここで質問してる時点で、自分でどうにかなってないじゃん。

匿名 2007/08/20 11:26:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

まぁ、世の中には掲示板で質問することを
「調べる」という行為だと勘違いしてる人が大勢いるから、
そこで得られた情報によって問題が解決したら、
その人にとっては「自分でなんとかなった」
と解釈されるんじゃね? 脳内では

ぶきっちょ 2007/08/20 12:05:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3133] 旧掲示板 (2007/07/25 Wed 00:17)

[ 返信 ]

書体についての質問です

外部からの入稿データを出力する時に、
イラストレータ8.0のデータを開いた時に
「TrueTypeの書体が使われております。」
とコメントが出て、ドキュメントデータを
開き書体を確認すると確かにTrueTypeの書体が
使われておりました。その書体が、
「Shingo-Mediam」などモリサワの書体が
英語表記で表示されております。
モリサワ書体でTrueTypeの書体は存在する
のでしょうか。私の認識ではPS書体はあるのですが。
すみませんが教えていただけないでしょうか。
環境:MacOS 9.2.2
書体:モリサワOCF
アプリ:イラストレータ8.0
上記で作業をしております・

てんてん 2007/07/23 22:30:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

正しいライセンスの元に利用されているフォントか確認してください。
作成元も、あなたも。

ほう 2007/07/23 23:25:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

違法OCFを使っていると出てくる
イラレのフォント誤認ってやつではないですか?
アウトラインの取れるOCFは全部、違法フォントですよ。
いい加減モリパスでも入ったら?

ken 2007/07/23 23:29:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.2 Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3132] 旧掲示板 (2007/07/23 Mon 22:30)

[ 返信 ]

パッケージの印刷

こんにちは、化粧品用のパッケージを作りたいのですが、印刷をどこにお願いすればいいのかわかりません。
イメージは、ペットボトルについてるパッケージのような感じです。こういうものはどのように探せばいいのでしょうか?
高くつくようであれば、シールを貼ろうかとも考えていますが、普通の印刷所で相談したほうが早いでしょうか?

デザインは自分で作り、入稿して印刷してもらいたいと考えております

たろう 2007/07/23 18:40:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

シュリンクラベルのこと?

JlR0 2007/07/23 21:04:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.5) Gecko/20070713 Firefox/2.0.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

URL http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1185184148/

特明 2007/07/23 21:43:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

情報不足ですけど、容器が決まってるのであれば容器屋さんに聞いてみてください。
最適な印刷会社を紹介してくれると思います。

くむ 2007/07/24 00:05:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.5) Gecko/20070713 Firefox/2.0.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3131] 旧掲示板 (2007/07/23 Mon 18:40)

[ 返信 ]

OS10.4.10、イラストレータ10.0.3上でモリサワCIDフォントを使用時の、カーニング中に勝手に字間が動く

OS10.4.10、イラストレータ10.0.3上でモリサワCIDフォントを使用時、

文字設定の詰めにはチェックマークを入れ、さらに手動でカーニングをしている時に、

●詰めの時は突然全体がギュッと詰まったり
●字間をあけている途中に突然、全体に字間が開いたりします。

書体は関係なく、新ゴでも明朝でも同じ症状がでます。

どなたか、教えていただけますでしょうか。

宜しくお願い致します。

Mac Maigo 2007/07/23 18:10:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

均等配置にしてるだけだったりして。

匿名 2007/07/23 20:26:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

無知で申し訳ないのですが、

均等配置とは、どのような

設定でしょうか。

Mac Maigo 2007/07/26 10:30:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

マニュアル・ヘルプぐらい読みましょうよ。

匿名 2007/07/26 10:53:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

OS10.4.10 イラレCS2 OTF環境なんですが、
うちでも手詰めするとき、操作してる場所じゃなくて、その前にある文字と、さらにその前の文字間がびろーんと開いてしまいます。。。
んで、モリサワ/イワタ/フォントワークスなどのメーカー関係なくズレが発生してます。
ただ、これが発生する書体と発生しない書体があるんですよね、、、ウェイト違いで発生したり、しなかったりも。

通りすがり 2007/07/26 11:26:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.3.1) Gecko/20030621 Unofficial/1.3.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>名前:Mac Maigo
字間が勝手に詰まったり開いたりしたときは
カーニング値やトラッキング値はどうなっているんですか?

匿名 2007/07/26 11:45:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

同じ環境で同じ現象起きてます。

いろいろ調べましたが もうあきらめてます。。。

どうにもしょうがないときはOS9+IL8環境で作業してます。

OZM 2007/08/01 12:27:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3130] 旧掲示板 (2007/07/23 Mon 18:10)

[ 返信 ]

DTPエキスパートについて

同じ様な質問をしていたらすみません。
とある印刷会社で、主にCTPでの出力の仕事をしています。
今回、「資格を取って仕事に生かす」という会社の考えでDTPエキスパートの資格を取ることになり、いろいろと調べて行くうちに「本当に仕事に生かせるのか?」と疑問に思いました。
資格を取る上でのメリット・デメリットなど、皆さんの意見を聞かせてください。

宜しくお願いします。

ヒラ 2007/07/23 12:02:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ないよりはあった方が。
肩書きだけ見て判断するひともいるでしょうし。
再就職の際、あったほうが有利かもしれませんし。

匿名 2007/07/23 12:15:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

匿名様

返事ありがとうございます。
>肩書きだけ見て判断するひともいるでしょうし。
>再就職の際、あったほうが有利かもしれませんし。
やはり、仕事に生かすとなると難しいのでしょうか…。

ヒラ 2007/07/23 12:38:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

内容はDTP全般の知識を浅く広くです。
実務には何の役にはたちません。

ですが、有資格者である事で得はしても損はしません。
それによって収入がプラスになれば…。
会社に交渉してみてはいかがですか。

ctp 2007/07/23 12:59:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

すごく真面目にコメントしてみると。
「資格を取る事」と「仕事に生かす事」はまったくの別物だと思っていいとおもいます。
「資格の内容が仕事に生かせるかどうか?」というならばこの業界で働く人なら心がけ次第でいかようにも生かす事はできるとおもいます。
生きてますか?「今まで貯めた知識・今まで勉強したこと」

鯨 2007/07/23 13:06:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ctp様

アドバイスありがとうございます。
>それによって収入がプラスになれば…。
>会社に交渉してみてはいかがですか。
以前、別の資格を取った社員の方も何も無かったようです。会社への交渉は難しそうです…。

ヒラ 2007/07/23 13:16:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

鯨様

アドバイスありがとうございます。
>生きてますか?「今まで貯めた知識・今まで勉強したこと」
入社3年目になりますが、「生きてます」と言い切れるかと言うと不安です…。すみません。

ヒラ 2007/07/23 13:43:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

DTPエキスパート保持者です。
自分は印刷の幅広い知識をざっと得るのに、実務に役に立ちましたよ。他の部署の知識もあると助かることもあるのです。
でも自分で知識を得ようと思わないと全然役に立ちません。
要は自分がどうしたいかではないでしょうか?

たけのこ 2007/07/23 14:30:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

たけのこ様

>要は自分がどうしたいかではないでしょうか?
そうですよね…。社内で「資格を取れ」的な半ば強制的なところも多少あって、余計に疑問に思ってしまったのかと思います。
目的意識がしっかりしていなければ、資格を取れてもあまり意味がないですよね…。
たけのこ様、ありがとうございました。

ヒラ 2007/7/23 15:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

暗記だけでも、資格は取れますが、それでは意味がありません。
逆に、資格自体は取れなくても、理由をきちんと理解していければ、知識の整理になり、十分役に立つと思います。

要は、試験をどう捕らえるかです。

匿名 2007/7/23 15:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

先月だったか当社でも同じ話がありました。
印刷工業組合の集まりの中でその話が出たようです。

資格はあった方がいいですね。
ただ、DTPエキスパートはこの業界でしか通用しません。
どうせ頑張って取得するなら、もっと広く使えるものの方がいいですね。
業界内で取得できるものだと、有機溶剤作業主任者やフォークリフト等。
何らかのメリットが無いとモチベーションも維持できませんよね。

同じ職種の方のようなので頑張って下さい。

Pre Press 2007/7/23 16:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

うちもCTP出力をしていますが、「DTPエキスパート」は
オペレーターやなく、営業こそが持ってたらいい資格やな
という話をしていました。

機械関係の営業さんも名刺に「DTPエキスパート取得」
って入ってたら、安心して相談できる気がします。
39 2007/7/23 16:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

009の匿名様

>逆に、資格自体は取れなくても、理由をきちんと理解していければ、知識の整理になり、十分役に立つと思います。
アドバイスありがとうございます。
ひとつひとつ理解をしながら、勉強していきたいと思います。

ヒラ 2007/7/23 17:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

確かに半ば強制で取らされて、意味もわからず丸暗記で合格しちゃったら転職時の物差しくらいにしか役に立たないですね。(そんな人も多いかも…)
私の場合DTPエキスパート合格は、これから新しい知識をどんどん取り入れる為に広く浅く知識の土台を作るという意味で、結構役に立っていますよ。DTPエキスパートの勉強してなかったらちょっと難しい本を読んだだけで意味がわからずドロップアウトしてたかも…
合格していろいろ実務に活かす為に新しい知識を取り入れてワークフロー改善するなど頑張ってください。そしたら給料少しはあがるかも(笑)

とくめ〜 2007/7/23 22:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.5) Gecko/20070713 Firefox/2.0.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3129] 旧掲示板 (2007/07/23 Mon 12:02)

[ 返信 ]

レーザープリンター

a3以上の用紙にレーザープリンターで出力がしたいのですが、
埼玉、または都内でセルフで出力ができるお店を探しています。
できれば価格なども教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

舞実 2007/07/20 23:48:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC+%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

匿名 2007/07/21 10:35:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3128] 旧掲示板 (2007/07/20 Fri 23:48)

[ 返信 ]

Webブラウザで、PDFを表示し印刷ボタンを押すと印刷ダイアログが表示されない

初めて、質問させていただきます。
いぶきと申します。
よろしくお願いいたします。

本題。
Adobe Reader7.0。
Webブラウザで、PDFを表示し、印刷ボタンを押すと印刷ダイアログが表示されるはずなのですが、表示されません。
もう一度、PDF上のどこかをクリックすると、表示されます。

Adobe Reader6.0の場合は、この現象は起こりませんでした。
何かご存知な方、おりますでしょうか?
以上
よろしくお願いいたします。

いぶき 2007/07/20 20:03:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

アドビのフォーラムに専用のコーナーがありますので
URL http://forums.adobe.co.jp/
こちらに投げてみてはいかがかな?

ヤマヤマ 2007/07/20 22:53:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3127] 旧掲示板 (2007/07/20 Fri 20:03)

[ 返信 ]

イラレCS2のPHOTOSHOPフィルタ

イラレCS2上でPHOTOSHOPのフィルタ効果を使用したいが、配置した画像を選択してもフィルタ効果のメニューがグレー表示で使えないので、
もともとの画像の保存形式をどうしたらいいのかわかりません。教えてください。

寺山 夏美 2007/07/20 18:37:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

過去ログのここ参照
URL http://gande.co.jp/cgi-momoco/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp&ord=new&page=4&file=20070624155036

フィルターは、PhotoShop同様、RGBでないと使えない物が多いです。

過去ログ参照 2007/07/20 19:22:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3126] 旧掲示板 (2007/07/20 Fri 18:37)

[ 返信 ]

QuarkXPress4.1でパレットが画面外にいって つかめません

QuarkXPress4.1で画面外に第2メジャーパレットが移動してしまい
移動するためのつかむ部分が見えなくなってしまいました。

モニタ表示も最大でやっているのでどうしてもつかめません

パレットを画面内にもどす方法はありますでしょうか?

ニコちゃん 2007/07/20 17:19:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

今やってみようと思いましたが、ウチのには第2メジャーパレットなるものが、ありませんでした。
調べたら、プラグイン『Base&Box』の機能の一つみたいですね。

ちなみに、QX4.1の本来のメジャーパレットは画面の外に追い出す事が出来ませんでした。プラグイン『ルビマネージャ』ってののパレットも同様に追い出すことが出来ませんでした。

QX純正のパレット類なら初期設定捨てて起動すれば、本来の位置に戻る気がしますが・・・。
一度プラグインはずしてもう一度入れ直すとか・・・。

確実な事を言えなくてごめんなさい。

hiro 2007/07/20 17:40:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

お返事ありがとうございます 説明不足ですいませんでした。

第2メジャーパレットは『Base&Box』の機能のひとつです。
プラグインを外すと第2メジャーパレットは消えるのですが、もう一度入れ直すとまた同じ位置に出てきてしまいます。
もう一度インストールしたいのですが、IDを紛失してしまい、探している最中です。
プラグインの初期設定みたいなのがあれば捨てれば戻りそうなのですが・・・。

ニコちゃん 2007/07/20 18:05:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

IDを見つけました

さっそく再インストールしたので解決できました。
お騒がせしました

ありがとうございます

ニコちゃん 2007/07/20 18:13:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3125] 旧掲示板 (2007/07/20 Fri 17:19)

[ 返信 ]

MAC OS 10.4.9でクラシック上のファイルが捨てられません。

G5 Dual2.0をMAC OS 10.4.9で使用しています。
メモリは3GBぐらいです。

以前使用していたemacからimacG5〜現在のG5と中身をそっくり移行したため、
メインはCS2ですが、いまだにイラレ8も使用できる環境です、
先日イラレ8のファイルを開く際「詰め情報」のアラートが出たため、
イラレ8用の「詰め」プラグインを再ダウンロードしてきて置き換えたところ無事に開くことができました。
が、その際、もともとプラグイン内にあった「古い詰めファイル」をゴミ箱に入れて空にしようとすると、
「詰めファイル」が使用中のため捨てられませんとアラートが出てしまいます。
クラシックを停止しても、マシン自体を再起動しても、ゴミ箱を空にすることができません。
その上、あきらめてゴミ箱から出そうとすると、マシン自体が固まってしまったり、
現在なんとかゴミ箱からは出すことは出来ましたが、未だに捨てる事が出来ず、
「捨てられないファイル」というフォルダがデスクトップ上に鎮座している状態です。

試しに、DropStuffで「圧縮後にオリジナルを削除」にチェックをいれて圧縮してみましたが、削除出来ませんでした。

hiro 2007/07/20 17:18:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

rootでログイン

匿名 2007/07/20 18:30:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

まるごとコピーで問題ないと思ってるユーザーがrootでログインできるとは思えんが、、、
まずはテ&#12441;ィスクユーティリティでパーミッションをチェック。

口匕 2007/07/21 10:49:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.5) Gecko/20070713 Firefox/2.0.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

アドバイスありがとうございました。
お恥ずかしい話ですが、finderメニューの「確実に〜〜」で消去できました。
rootでログインはちょっと調べないと無理と思い。
ディクスユーティリティーでアクセス権の検証と修復を行いました。
その後、ゴミ箱に入れて右クリックでゴミ箱を空にするをしたら、
やはり、使用中〜消去できませんと出たのですが、
そういえば、finderメニューに「確実にゴミ箱を空にする」ってのが
あったなぁ、と思い実行してみたら、あっさり消せてしまいました。
ごめんなさい! ありがとうございました。

hiro 2007/07/21 13:18:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3124] 旧掲示板 (2007/07/20 Fri 17:18)

[ 返信 ]

イラストレータ10

いつも拝見させていただいてます。
今回、お聞きしたいのが
イラストレータ10で保存形式が、
通常、イラストレータドキュメントで保存して作業してますが
ショートカット(コマンド+S)での保存の時に、
PDF形式になってしまう時があります。
毎回ではないですけど、2〜3回作業すると変わる時や
初回時に変わる時など様々です。

拡張子は.aiのままで、アイコンがPDFにかわり
ドラックでそのファイルをイラレで開き
(ダブルクリックでPDFが起動)
別名で保存を選ぶと、PDFが選択されてます。

通常使用の保存形式(イラレドキュメント状態)のまま保存されないのでしょうか?

OS10.3.9
1.8GHz PowerPC G5
1.25GB DDR SDRAM

トイ 2007/07/20 16:59:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.5) Gecko/20070713 Firefox/2.0.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

すみません。
タイトルの付け方を間違いました。
もっとわかりやすくつけなきゃダメでした

トイ 2007/07/20 17:04:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.5) Gecko/20070713 Firefox/2.0.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

初期設定捨てて、環境設定のPDF保存をやめてみるとか?

つ 2007/07/24 15:40:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

返事遅くなってしまいまして
失礼しました。

上記を試してみましたが、やはり改善はされませんでした。
一度、PDFになった物を手動で変更(別名保存で上書き)し直すと
その症状が出なくなります。

トイ 2007/07/27 19:29:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.5) Gecko/20070713 Firefox/2.0.0.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3123] 旧掲示板 (2007/07/20 Fri 16:59)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 268
  5. 269
  6. 270
  7. 271
  8. 272
  9. 273
  10. 274
  11. ...
  12. 425
  13. (5401-5420/8,481)
  14. 次20件