DTP駆け込み寺
  1. Indesign cs2での索引について(0)
  2. 海外(中国)の印刷事情について質問です。(0)
  3. NewCIDを入れたらHDがおかしくなりましたが(0)
  4. distillerのエラーについてのご質問(0)
  5. distillerのエラーについてのご質問(0)
  6. 中国の印刷事情は?(0)
  7. INDESIGNの機能に関する質問です(0)
  8. モノクロphotoshop画像がピンクに出力される(0)
  9. スキャナーの読み込みエラーについてですが(0)
  10. vista font(0)
  11. OS9 何でもかんでも終了してしまう症状があります(0)
  12. InDesignCS2のCMYK表示が不正確になる(0)
  13. イラレCS2での文字列の一括置換について(0)
  14. グラデーションの色が勝手に変わる(0)
  15. フォントブックで設定したフォント意外のものを消去するには?(0)
  16. Canon EZPS50, 90ダウン。専用プリンタLP-50, LP-30不具合で大変困っております。(0)
  17. 4色データを3色で表現してほしい(0)
  18. やっとこさ NEW-CID(0)
  19. 韓国の印刷事情が知りたいのですが(0)
  20. イラストレーターの保存形式「.ai」「.eps」のどちらで保存すべきですか?(0)

[ 返信 ]

Indesign cs2での索引について

索引を作ることになり、
困っています。

文字を登録するのはいいのですが、
いっぱいヒットしてしまいます。

決まった段落スタイル(文字スタイル)の文字で、

ヒットしたページを拾いたいのですが、
できるのでしょうか?
是非教えてください。

よろしくお願いいたします。

ミニカー 2007/08/02 20:03:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

> いっぱいヒットしてしまいます。

「すべて追加」をクリックすれば、同じ語句をたくさん使っていた場合当然そうなりますよね。

> 決まった段落スタイル(文字スタイル)の文字で、
> ヒットしたページを拾いたいのですが

スタイルとキーワードで検索すればよいと思います。
……そういうことではなく?

参考までに。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?227207+002

いき 2007/08/02 20:40:11
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ご返答、
ありがとうございます。

可能ならば、
本当に助かります。

迅速な対応していただき誠に感謝しております。

ミニカー 2007/08/02 21:55:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

いき様すみません。

やってみたのですがスタイルはどこで指定できるのでしょうか?
文字を登録した時点でページを拾ってきてしまいます。

もしお分かりでしたら教えてください。

宜しくお願いいたします。

ミニカー 2007/08/03 13:22:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

> やってみたのですがスタイルはどこで指定できるのでしょうか?

ごめんなさい、説明が悪かったようですね。
通常の検索置換で、キーワードとスタイルを指定して検索します。
もし初出箇所だけを索引に登録したければ、最もページの若い検索ワードにたどり着くまで「検索」ボタンを連続で押し続けます。
たどり着いたら検索置換ダイアログを閉じることなく、そのまま索引パレットの「新規索引項目を作成」ボタンを押します。
以下、その繰り返し作業でいかがでしょうか。

いき 2007/08/03 14:44:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

そういうことですか!
細かく説明していただき感謝です!
ありがとうございました。

ミニカー 2007/08/03 15:26:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3156] 旧掲示板 (2007/08/02 Thu 20:03)

[ 返信 ]

海外(中国)の印刷事情について質問です。

海外で印刷出している方いらっしゃいましたら
教えて頂きたいのですが…
中国で44Pカタログを印刷に出す予定です。
いつもはデータのファイル名を英数字で
つけていましたが
今回日本の印刷会社に出す予定だったため
eps画像のファイル名に日本語を
かなりの点数使ってしまいました。
EPS(Illustrator)で入稿して
中国で面付けしてもらう予定なのですが
画像ファイル名の文字化けでリンクが外れてしまい、
プレビュー画像で出力されてしまったり
するのでしょうか?
EPSですのでリンクが外れた場合も
抽出はできるかと思いますが
その作業を向こうでしてもらうのもちょっとまずいかなと
思い、質問させていただきました。
宜しくお願いします。

thalgo 2007/08/02 19:46:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

97年から98年にかけて北京市の北京O邦印刷で営業兼
制作・製版オペレーターとして仕事をしていた者です。

使用しているOS等によっても変わってくるとは思いますが
私が中国で仕事をしていた時の環境(OS 7.x)では、リンクが
外れた事がありました。EPSで画像を含めて保存していれば
大丈夫だと思って

私は仕事柄、日本語・中国語の2ヶ国語、もしくは英語を
含めた3ヶ国語の仕事が多く、全体のレイアウトと日本語
組版を私が行った後、フォントを全てアウトライン化して
(現地のRIPには中国語の高解像度フォントしか無かった為)
IllustratorEPSで保存した後、現地製版オペレーターに
FreeHand(なぜかイラレを使う人が殆どいなかった)で中国語
部分を制作してもらい、PageMakerに貼り込んで出力すると
いう状態で仕事をしていました。

イラレデータをEPSで画像を含めて保存していれば大丈夫だ
と思っていたのですが、オペレーターが開き直したのか?
リンク切れが発生してからはデータ名・レイヤー名・特色名
等、あらゆるものに1バイト文字のみで名前を付けるように
変更しました。
先方の環境にもよるでしょうが、それが不明ならば、やはり
安全策を取って全て1バイト文字のみで名前を付けるか、既に
日本語のリンク画像を配置してしまった後ならば、全て埋め
込んだ方が確実だと思います。

ジャン・リュック・ピカード 2007/08/03 00:57:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

大変助かります!
普段はパッケージなど、複雑でないものを
海外で印刷に出していたので
埋め込むなどすぐに対応できていたのですが
今回の件はかなりの点数の画像リンクがあるため
すごく悩んでました。
(Free Hand使っているとこまだ海外はあるみたいですね)
安全を期して今からファイル名変更、リンク直しがんばります!涙
ありがとうございました。

thalgo 2007/08/03 10:59:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3155] 旧掲示板 (2007/08/02 Thu 19:46)

[ 返信 ]

NewCIDを入れたらHDがおかしくなりましたが

半年ほど前にモリサワNewCIDを導入したのですが、2ヶ月ほどして、ハードディスクがおかしくなり(カチカチという異音アリ、?マーク出現)、認識しなくなりました。その際に、初期化(0フォーマット)をして再度インストールして使用しましたが、すぐに同じ状態になり、もう一度初期化をし再々度インストール。怖々使用していますがまた2ヶ月ほどたった最近同じ症状になりました。多分またHDが破損しかけていると思いますが、モリサワに聞いてもそんな症状は聞いたことがないの一点張りでラチがあきませんでした。(HDのアクセスがおかしくなっているとのこと)こんな症状が出ていらっしゃる方、こんなトラブルを解決された方いらっしゃるようでしたら解決策を教えていただけないでしょうか? 当方の環境はPowerMac QS 733 OS9.2&10.2 内蔵HD追加 USBカード追加 グラフィックカード追加 使用アプリケーション イラストレータ8.1&10 フォトショップ等通常のグラフィックツールです。ハードテストおよびノートンでは異常は見つかりませんでした。解決策があるようでしたらよろしくお願いいたします。

くま 2007/08/02 10:29:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ノートン使うな。

匿名 2007/08/02 11:06:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

2ヶ月前の段階でそのHDD壊れてますけど。

.. 2007/08/02 11:20:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

モリサワは全く関係ないだろ。
カチカチという秒針を刻むような音はハード的に故障している証拠。
マウントできているうちにバックアップをとって、新しいHDDと換装した方が無難、つーか強く推奨。

McCoo 2007/08/02 11:30:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>モリサワに聞いてもそんな症状は聞いたことがないの一点張りでラチがあきませんでした。

なんだこのいいがかりは

あきれた 2007/08/02 12:06:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

HDは新品に換装(2回新品にしました)、NewCIDをインストールしなければ正常に動作します。入れたとたんにシステムを読み込まなくなりますが・・。これは何度も試しました。多分他に(アプリケーションのドライバーなど)問題があるのかもしれませんので、何があたっているのか知りたいので同じような症状の方いらっしゃらないでしょうか?

くま 2007/08/02 14:46:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

コピーで入れたりしてませんか?
「NewCID HD異常」で検索するとそれっぽいのが出てくる。

異音がするってのは関係ないと思うけど。。

hk 2007/08/02 15:24:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/522.11.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.3 Safari/522.12.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

検索していろんなところを覗いてみましたが、同じような症状の方はいらっしゃらないようで(知り合いの知り合いに1件ありましたが、たまたまかな?)・・・やはりマシンのせいでしょうかね・・ インストールはモリサワパスポートで正規に行っています。いろいろありがとうございました。

くま 2007/08/02 15:46:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

> HDは新品に換装(2回新品にしました)

ここまでやって駄目ならマザーボードかメモリあたりを疑うでしょうね。
もうそのマシンは修理にださねば駄目でしょう。

.. 2007/8/2 23:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>入れたとたんにシステムを読み込まなくなりますが・・。
もっと具体的にどうなるんよ。

あいてぃ 2007/8/3 10:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>ここまでやって駄目ならマザーボードかメモリあたりを疑うでしょうね。

 その前に、マシンを標準状態にしてからインストールしてみるべきでしょ。

匿名 2007/8/3 10:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

立ち上がり時に?マークが出ます。
(現在はとりあえず動いていますが、
前回の?マークが出たときの寸前の状態に似ていますので回避出来ればと書き込んだわけですが・・・)
標準状態に戻して、
サブマシンとして約2ヶ月使用していますが、
上記の状態になりつつあります。
起動時にチラッと?マークが出てきますが・・・
やはりNewCIDは関係ないんでしょうか・・・

くま 2007/8/3 10:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>起動時にチラッと?マークが出てきますが・

起動ディスクを明示的に設定してますか?

匿名 2007/8/3 11:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

よくわからないのですがジャンパピンのことでしょうか?これでしたらマスターの位置に設定してあります。

くま 2007/8/3 12:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

フォントをアンインストールしても症状は戻らない、ということですか?

> OS9.2&10.2

インストールはどちらのOSで、起動時の不具合はどちらのOSですか?

もしかして、『インストーラがCCCDのようにハードウエアに悪さする』と疑っているのでしょうか?

おなら出そう 2007/8/3 13:03
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>よくわからないのですが

 …!!
 コンパネの方です。

匿名 2007/8/3 13:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

フォントをアンインストールし、
再度インストールし直しても結果は一緒でした。
アンインストール状態でも一緒です。
OSは現在9.2のみで動かしています。
(内蔵HDを1つにしました)
たくさんの方々からのご指導いろいろありがとうございました。
今さらですが皆様の書き込みで判断するとこの症状はNewCIDは関係がないみたいですね。
導入時期とマシンが調子悪くなった時期とたまたま重なったみたいでモリサワのせいにしてしまったみたいです。
もう1台の方にインストールして(モリサワの許可は受けてあります)様子を見てみます。
書き込み、
ご意見ありがとうございました。

くま 2007/8/3 14:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3154] 旧掲示板 (2007/08/02 Thu 10:29)

[ 返信 ]

distillerのエラーについてのご質問

はじめまして

FrameMaker7.1でPSファイルを書き出してDistillerで変換しようとすると
下記のようなエラーがでてPDFが作成できません。

"%%[Error: undefined; OffendingCommand: st\xxx.pdf ]%%"

また、同じデータを別のPCに移動し
FrameMaker7.1からPSファイルを書き出し、Distillerで変換すると
エラーはでることなくPDFが作成されます。

私が使用しているPCで作成したPSファイルを上記でPDF変換ができたPCに
コピーし、変換をかけようとするとやはりエラーがでて作成できませんでした。
逆に、別PCで作成されたPSファイルは私のPCでもエラーがでることなく
変換できました。

何か良い方法がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

の 2007/08/01 23:30:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?227474+002

こーゆーサポート情報がありましたが、どうなんでしょ?
「Acrobat Distiller 7.x を使用して PDF ファイルを書き出すには、FrameMaker 7.0p579、または 7.1p116 アップデートを適用する必要が」あるということなんですが、質問の中にDistillerのバージョンだとか、使用環境のOSだとか、FrameMakerはアップデータを当てているだとかの基本情報がありませんからね。
無意味に、空振りに終わるのかもw

ぷり 2007/08/02 00:16:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

基本情報を書き込むの忘れておりました。

申し訳ないです。

OSはWinXPです

アップデータは当ててると思います。
会社のですし。

Distillerは5.0です。

宜しくお願いします。

の 2007/08/02 00:19:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

そうだったんですか……。
ありがとうございました。

555 2007/08/02 01:26:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

基本情報として何がどこまで必要かよくわかるケースだったので、ちょっと意地悪目で書き込んでしまいました。ゴメンなさい。

さて、Distillerのバージョンが5ならこっちかな?
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?226089+002

FrameMakerにアップデータが当たっているか、バージョン情報を見てマイナーバージョンを確認してくださいね。

ぷり 2007/08/02 22:00:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3153] 旧掲示板 (2007/08/01 Wed 23:30)

[ 返信 ]

distillerのエラーについてのご質問

はじめまして

FrameMaker7.1でPSファイルを作成し
それをDistillerでPDFを作成しようとすると以下のメッセージがでて作成できません。
どういう意味のエラーメッセージなのでしょうか・・・

"%%[Error: undefined; OffendingCommand: st\xxx.pdf ]%%"

また、まったく同じデータを別のPCに移動し
FrameMaker7.1からPSファイルを作成しPDFを作成すると、
上記のエラーは出ずにPSファイルからPDFに変換が完了します。

私のPCで作成したPSファイルを上記で作成できたPCにコピーして
DistillerでPDFを作成しようとするとエラーがでて、
PDFが作成できませんでした。

どうすれば解決できるのでしょうか・・・
何か良い方法がありましたら、教えてください。
宜しくお願いします。

の。 2007/08/01 23:22:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3152] 旧掲示板 (2007/08/01 Wed 23:22)

[ 返信 ]

中国の印刷事情は?

少し前のスレに韓国の印刷事情についての質問がありましたが、
中国の印刷事情に詳しい方はいらっしゃいますでしょうか?

「日本のクライアント発注の印刷物を、
中国のデザイン事務所を介して、中国の印刷所で出力する」

という事業を始めたいという知人から、
ADとしてまとめて欲しいという依頼を受けたのですが、
いろいろと不安要素が多い話でして。
その中でも一番気になる点は、
サンプルとして見せられた向こうの印刷物が、
とても日本で通用するレベルではなかったこと。

日本の大企業の多くが、いまや中国でパンフなどを印刷しているという話を聞いたので、
それなりに遜色のない印刷所もあると思うのですが、
小口印刷(数千部)でもOKの、レベルが高い印刷所はあるのでしょうか?

ご存知の方、参考までにお聞かせ願えれば幸いです。

cue 2007/08/01 19:39:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

7年から98年にかけて北京市の北京O邦印刷で営業兼
制作・製版オペレーターとして仕事をしていた者です。
北京市に限定した内容で、しかも10年も前の情報でよければ、
教えますが、それでもよろしいでしょうか。

中国は技術レベルや考え方の地域差・個人差がかなり激しい
ので、断定する事はできませんが、北京市の技術レベルは
かなり低く、現地の日系企業もかなり困っているところが
多かった状態です。
上海・香港あたりは、かなり技術レベルも高いらしいのですが
実際に私が見たわけではないので、何とも言えません。

私の勤めていた会社では、印刷部門は各機長クラスを日本に
研修に行かせていた為、かなり技術レベルも高い方でしたが、
それでも、何とか日本で通用するっていう程度のレベルです。
更に制作・製版部門となると最悪で、技術も低かったのですが
データ管理が皆無で、2校3校となった時、指示した箇所は
訂正されてても、その他の部分が初校の状態に戻っている
なんていう事も日常的でした。
リピートオーダーが来ても組版データが消えてしまっていて、
前回の刷取をスキャナーで読み込んでそのまま印刷するという
事を、まるで普通の事のように平然と行うレベルです。

またコストダウンを狙って中国で印刷するのであれば、現地の
規格にも注意が必要です。
日本等ではA4サイズといえば210x297mmですが、中国のA4は
210x285mmで、原紙寸法もそれに伴い違っているので、紙の
無駄が多く発生します。中国で印刷をするなら、現地の規格
に合わせるか、日本と同じ規格の原紙を仕入れてる会社を探す
必要が出てきます。
あと、国民性なのかデザインの好みや色彩感覚もかなり違う
ので、制作は日本国内で行う事をお勧めします。

使用アプリ等は10年も前の情報なので参考にもならないかも
しれませんが、Photoshop 、Free Hand 、Page Maker の組み
合わせで仕事をしているところが大半でQuarkを使っている
会社は殆どありませんでした。理由はシリアルだけで簡単に
違法コピーを使用できるからでしょう。
あちらはショップに行っても堂々とコピー物を販売していて
正規品は注文しないと入手できないくらいの状態でした。

現在ではかなり変わっているかとは思いますが、現地のデザ
イン事務所の紹介はあまりアテにならないと思いますよ。
直接印刷会社を何件もあたりか、もしくは日系の印刷会社を
探した方が品質面でのトラブルを防げると思います。

ジャン・リュック・ピカード 2007/08/03 00:33:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ジャン・リュック・ピカードさん

お礼が遅くなりまして失礼いたしました。
規格やアプリのことなども含め、大変詳しい情報に大感激です。

この話は現地のデザイン事務所を通さないと成り立たない仕事らしいのでどうなることやらですが、教えていただいたことを依頼主にも話してみようと思います。
本当にありがとうございました!

cue 2007/08/20 00:50:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3151] 旧掲示板 (2007/08/01 Wed 19:39)

[ 返信 ]

INDESIGNの機能に関する質問です

最近QUARKからINDESIGNCS2に移行したのですが
勝手の違う部分がいくつかあり困っております。
ご存知の方お教えください。よろしくお願いいたします。

・QUARKのようにINDESIGN上でモノクロ2階調tiff画像に
  色をつけたいのですが可能でしょうか。
・イラレでいうコマンドD(繰り返し)に該当する機能はありますか?
・コマンド+0などのテンキーのショートカットがきかないのですが…。
 使用環境はG5(intel)Mac OS X 10.4.10です。

どうぞよろしくお願いいたします。

なかむら 2007/08/01 18:02:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

・色つきマス。
・複製できます。メニューを探しましょう。
・ショートカットを追加しましょう。

hk 2007/08/01 19:16:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/522.11.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.3 Safari/522.12.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

InDesignにおいては、特殊キー+テンキーのコンビネーションによるショートカットはスタイルの適用に予約されています。
特殊キー+数字キーをスタイル適用以外のショートカットに割り当てたい時は、フルキー側の数字キーを使いましょう。

いき 2007/08/01 19:38:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

お返事ありがとうございます。
不慣れなせいでやり方がわからず、
できましたら具体的なやり方まで
教えていただけないでしょうか。

・モノクロ2階調tiff画像に色をつける
 配置してボックスの背景に色はつくのですが
 画像そのものの色を変更することができません。

・イラレでいうコマンドD(繰り返し)に
 該当する機能はありますか?
 繰り返し複製のように数値設定をするのではなく
 マウス操作の繰り返しをしたいのですが…。

・コマンド+0などのテンキーのショートカットが
 きかないのですが…。
 ショートカットはINDESIN上デフォルトのままで
 設定自体は触っていません。
 また、変更しようにも、
 たとえばページ全体を表示のところを
 コマンド+0(半角)の設定に変更しようとしても
 フィールドに表示されず変更できない状況です。
 ちなみに全角0だと効くのですが
 他のアプリとの合わせや慣れの問題があり
 できればテンキーを使用したいのです。

よろしくお願いいたします。

なかむら 2007/08/01 19:42:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>イキさま
仕様の問題なのしょうか、
フルキー側で慣れるしかないのですね。

お返事ありがとうございました。

なかむら 2007/08/01 19:45:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

マニュアルに書いてあることを聞かれても、答えが返ってこないのは当然と思った方がいいですよ。複雑な操作ではないものはとくに。
コピーユーザーでないのなら、最低限の機能については調べましょう。

005匿名 2007/08/01 20:31:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

私も「コマンド+全角0」は苦手なので「Fill InDesign」(Mac版のみ)で補助してもらっています。

URL http://tama-san.com/download.html

かたやなぎ 2007/08/03 11:59:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3150] 旧掲示板 (2007/08/01 Wed 18:02)

[ 返信 ]

モノクロphotoshop画像がピンクに出力される

OSX(10.4.4)、photoshop7.0でカラー画像からグレスケに変換してコピー出力したところ、写真部分が薄いピンク色とスミ(ピンク、スミのダブルトーン状態)で出力されます。モノクロ1Cで出ないのですが、どなたか解決策をご存知ないですか?当方イラストレータ10.0.3です。

mac ama 2007/08/01 10:48:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

出力機の特性によりグレーをカラーの掛け合わせで出力する場合がある。
PostScript対応機ならなんとかなりそうだが、、、
超能力者じゃないのでこれ以上はわからんぞなもし。

あまかむ 2007/08/01 13:06:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

インクジェットなんだろうね
K版だけ出力すればいいんだけれど

can 2007/08/01 13:13:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ポストスクリプトカラーマネジメントにチェックが入っているとか。。。

茶尾 2007/08/01 17:34:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ありがとうございました。参考にいたします。

mac ama 2007/08/10 17:26:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3149] 旧掲示板 (2007/08/01 Wed 10:48)

[ 返信 ]

スキャナーの読み込みエラーについてですが

とても古い環境なのですが。。。
パワーマック8600、システム7.55を使って、エプソンのスキャナGT8500で
読み込みをしています。
ところがEPSON Scan!IIで読み込もうとすると、「TWAINデータソースをオープンできません。
再度インストールを実行して下さい。」というメッセージがでます。
photoshopのプラグインでもうまくいきません。
社屋の移転でケーブルをつなぎなおした後でのトラブルなので、何度も接続等を確認したり、
ソフトを再インストールしたり、といろいろ試みてみるのですが、どうしてもダメなんです。
すごく古い環境なので恐縮なのですが、何か方策をご存知でしたらご指南お願い致します。

yumikoara 2007/07/31 13:55:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

他のSCSI機器も使っているなら、
SCSI IDを確認してください。

Redfive 2007/07/31 14:10:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>>001さんが言われるように
SCSI ID絡みかな、ターミネータ内蔵してますので
ターミネータが重複してるか、使用していないかかも。

また、SCSIは接続の順番変えただけでも認識したりしなかったりすると思います。

>社屋の移転

もしかしたら、移転の際に背面のネジ回して
中身の揺れ防止のロックとか掛けたままってこともあるかな?

な 2007/07/31 15:10:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

[Redfive]さん、[な]さん、早速のアドバイスをどうもありがとうございます。
システム再インストールと、ソフトの再インストール、スキャナ背面のSCSI ID番号の確認(6に設定してあったのですが出荷時の2に変えてみました)で、めでたくスキャンできるようになりました。ケーブル接続の再確認(念入りに接続しなおし)も効いたのかもです。
なにはともあれ、どうもありがとうございました。

yumikoara 2007/07/31 15:43:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

こんなのありました。
ご参考までに。

URL http://www.math.u-toyama.ac.jp/~koda/FAQ/scanner.html

Pre Press 2007/07/31 15:45:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

[Pre Press]さん

どうもありがとうございます。また不具合が生じた場合の参考にさせて頂きますね。
たいていは再起動で治ることが多いのですが今回は結構手強かったです〜
結局何が原因だったのか???大謎です

yumikoara 2007/07/31 16:28:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>>スキャナ背面のSCSI ID番号の確認(6に設定してあったのですが出荷時の2に変えてみました)で
これでしょ。

匿名 2007/08/01 10:32:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>これでしょ。

 確認なしに断定なし。
 一度、IDを6にして試せばすぐわかること。

匿名 2007/08/01 14:39:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

ありがとうございます。今後のトラブル発生時の対策として原因を確認しておきたいと思います。

yumikoara 2007/8/2 11:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3148] 旧掲示板 (2007/07/31 Tue 13:55)

[ 返信 ]

vista font

illustrator10をVistaにダウンロードしました。
その結果、一部のフォント以外は今のところ機能していると思います。その一部使えないフォントはMS明朝?だと思います。サイトで検索すると、どうやらその使えないフォントを使えるようにできるとのことでした。
まだ、僕には複雑すぎて理解できないことが多いので、どなたかわかりやすく説明していただけたらうれしいです。
すいませんがよろしくお願いします。

as 2007/07/31 01:43:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

マルチポストはやめましょう

j 2007/07/31 08:49:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3147] 旧掲示板 (2007/07/31 Tue 01:43)

[ 返信 ]

OS9 何でもかんでも終了してしまう症状があります

お世話になります。
G4
Quick Silverを使っています。
OSは9.2.2です。

アプリケーションが使用時に終了してしまいます。
イラレ・フォトショ・ネスケ・アウトルック他、ほとんどすべてにおいてです。
エラーコードや「終了してしまいました」のダイアログも出ません。
酷い時は、何もしていないのに(マウスにも触っていないのに)警告音とともにアプリケーションが終了してしまいます。
ちなみにメモリ割当てはそれぞれ相応にあげています。

関係あるかどうかわかりませんが、半年ほど前に「仮想メモリに問題があります」と表示されたので、Appleで修理してもらいました。
その時はロジックボードの交換をし、他社製品の増設HDにエラーが見つかり、それは外しました。
上記の症状はそれ以前から出ていました。
しかし修理時に初期化をしたので、終了してしまう症状も直るかなと高をくくっていました。

10分で終了してしまうこともあります。
どなたか同じような事例、またはなにかご存知のかた、お力をお貸しください。

とんちゃん 2007/07/30 15:23:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

メモリーかなぁ?
URL http://www.macmem.com/memtest.shtml
上記にMacのメモリーのテストの仕方がまとまっていたので見てみて自分の環境に合うものを試してみてください。

がび 2007/07/30 15:51:42
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.5) Gecko/20070713 Firefox/2.0.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

がび様
ありがとうございます。
このテストは、この会社のメモリでなくても有効なのでしょうか?

とんちゃん 2007/07/30 17:58:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

まず増設メモリを抜いて状況を確かめればいいんだけど

>ちなみにメモリ割当てはそれぞれ相応にあげています。

と、この大事な部分を何故、内緒にするの(^^?
でまた、
「この会社のメモリでなくても有効なのでしょうか? 」
と変な事言ってるし‥、
販売店が製品を作ってるのが普通って思ってるなかなぁ

な 2007/07/30 20:34:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

な様
ありがとうございます。
最初のメッセージで言い忘れましたが、私はMacにあまり(というか全く)精通していません。それを踏まえて聞いていただきたいのですが、
な様がどういうことをおっしゃっているのかちょっとわからないのですが?
>>ちなみにメモリ割当てはそれぞれ相応にあげています。
>と、この大事な部分を何故、内緒にするの(^^?

とおっしゃってますが、私は最初の書き込みで明記しています。内緒になんてしていません。
「増設メモリ」のことではなく、各アプリケーションの「メモリ必要条件」の事を言ったつもりです。
これは、重いデータを扱えるように数値をあげる必要があると聞いていますので、とくにイラレとフォトショは多く割り当てています。

>「この会社のメモリでなくても有効なのでしょうか? 」
と変な事言ってるし‥、
販売店が製品を作ってるのが普通って思ってるなかなぁ

教えていただいたサイトをざっと見た限りで、このマックメムさんはメモリを製造販売している会社だと思いました。その会社がメモリテストのソフトをつくっていると思ったので、前述のような発言をしました。きちんと熟読すればわかったかもしれませんが、なにしろMacオンチなもので。
ちなみにうちのメモリはマックメムさんのではないです、たぶん。

このメモリテストを試してみます。
ありがとうございます。

とんちゃん 2007/07/31 01:58:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>イラレ・フォトショ・ネスケ・アウトルック他、ほとんどすべてにおいてです。
と言っていますので、アプリ毎のメモリ割り当てはさほど重要では無いでしょう。

マックメムは、マックのメモリー販売専門店です。メモリーを製造している訳ではありません。
紹介したURLのソフトは、どこのメーカーのメモリでも使えます。マックメムで販売している製品以外でも使えます。

がび 2007/07/31 09:36:57
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.5) Gecko/20070713 Firefox/2.0.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

がび様
すみません、試してみます。
何かわかるといいのですが、わかるってことは
メモリ交換ってことですよね、
参ったな・・・(-.-;) 
と、何はともあれ、試してみます。
皆さまありがとうございました。
またわからないことがあったら、よろしくお願いします。

とんちゃん 2007/07/31 12:20:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

いえ、実装メモリが何メガであるか
「明記」されてますか?
各アプリケーションの割り当てを何メガにしているか明記されていますか?
ただ「上げている」としか書かれておりませんが‥
これでは何も書いていないに等しいと思いますけれど。

各アプリケーションをどんな使い方をされておられるか、そこの処が重要かと思いました。
アプリケーション単体使用でも落ちるのか、復数立ち上げで落ちるのか、そこも不明です。

また、OS9以前のシステムでは起動ディスクを復数使うこと、
通常使用のメインディスクとメンテナンス用のサブディスクを用意すること
実務レベルでは当たり前のことと思っていますが、そこはいかがでしょう
単に起動ディスクのOS9が壊れているようにも思えます。

な 2007/07/31 13:30:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

よもや実装メモリー以上にアプリに割り当ててるなんてことは・・・

cclemon 2007/7/31 15:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

な様
・・・「明記」が聞いてあきれますね。
すみません、読み違えてました。
>と、この大事な部分を何故、内緒にするの
とは、数字のことまでおっしゃっているとは思いませんでした。反省します。

本題にはいります。
実装メモリとは、Mac本体に3枚ささっているヤツでよろしいでしょうか?
512Mが3枚ささっています。

メモリ割当ては
フォトショ   500,000
イラレ 150,000

他、ネット関係は初期のままか、ネスケはちょっとあげてます。が、微々たるものだと思います。

>各アプリケーションをどんな使い方をされておられるか、そこの処が重要かと思いました。
>アプリケーション単体使用でも落ちるのか、復数立ち上げで落ちるのか、そこも不明です。

イラレ・フォトショ・ネスケ同時に立ち上げることは多々あります。
ちゃんと動くときは複数でもストレスなく動きます。
落ちる時は、複数でも単体でもどちらでもです。(ちなみにDTP関係です)

>また、OS9以前のシステムでは起動ディスクを復数使うこと、
>通常使用のメインディスクとメンテナンス用のサブディスクを用意すること
>実務レベルでは当たり前のことと思っていますが、そこはいかがでしょう

ちょっとわからないので、逆質問させてください。
起動ディスクはMac本体のみです。複数あったほうがいいでしょうか?
それはシステムやアプリケーションのBackUpってことでしょうか?
データ保存用に外付HDがあります。
メンテナンス用とかは考えてません。

cclemon様
それをやったら後から起動するアプリは起動しないですよね?
すみません、↑この程度の知識で判断してます。
もしよろしかったら適正な割当数値はわからないので、教えてください。

あとまた何か変なことがあったら、指摘してください。

教えていただいたメモリテストを試してみました。
とりあえず、3枚ささったままです。
「100回テスト」というのがあって、それを実行しましたが、100回で終了しませんでした。
途中で止めてしまいましたが、問題なかったようです。

とんちゃん 2007/7/31 18:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

ところで、HDDの方はチェックしたんでしょうか?

匿名 2007/7/31 18:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

メモリですが[アップルメニュー]→[Appleシステム・プロフィール]で3枚共認識していますか?
メモリ故障の場合、認識しなかったような記憶があります。

外付けHDDに空きがあるようなら、HDDをまるごとBackupして下さい。

Pre Press 2007/7/31 18:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

使用アプリケーションのバージョンが明記されてませんので、バージョン固有で起因するトラブルレスキューは助言できませんが、、、
一般的なメンテナンスとして、
・デスクトップファイルの再構築
・PRAMクリア
・純正ディスクユーティリティーによる検証・修復
・市販ディスクユーティリティーによる検証・修復
障害によってはシステムCD-ROMから起動して検証・修復したほうがいいかもしれません。
また、可能性は低いですがAutoStart等のウイルス感染もありますので、ウイルスチェックも念のために。

PiG 2007/7/31 19:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.5) Gecko/20070713 Firefox/2.0.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

皆さまありがとうございます。

匿名様
HDDのチェックはユーティリティのDisk First Aidでいいのでしょうか?
それなら以前やって何も問題なかったような・・・
基本的なことでした、もう一度やってみます。

Pre Press様
認識してます。
Backupも修理に出す前にしてありました。
忘れてました。

PiG様
説明不足で申し訳ありありません。
イラレ 8.0.1
フォトショ 6.0
ネスケ 7.02
でした。

>・デスクトップファイルの再構築
>・PRAMクリア
これだけはしょっちゅうやってます。何もかわらないですね。

>・純正ディスクユーティリティーによる検証・修復
Disk First Aidですよね?
これからやってみます。

>・市販ディスクユーティリティーによる検証・修復
ノートンなどでしょうか?
そういうのは持ってないです。(会社のはよく使ってたんですけど)
ちなみに、以前外付けがクラッシュしたときディスクウォーリアを使いました。
それなら持っているのですが、有効でしょうか?

>障害によってはシステムCD-ROMから起動して検証・修復したほうがいいかもしれません。
>また、可能性は低いですがAutoStart等のウイルス感染もありますので、ウイルスチェックも念のために。
やはりノートンですかね。

パ、パニクってきました。
すみませんこの程度のことで・・・

とんちゃん 2007/7/31 21:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

ノートン先生は修復もしてくれますが、いろんなものを破壊もしますので止めておいた方がいいです。
ディスクウォーリアがベストだと思います。

Pre Press 2007/8/1 8:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>イラレ・フォトショ・ネスケ・アウトルック他、ほとんどすべてにおいてです。

単独ということなんでしょうね

フォントということはないのかな?
ロジックボード交換前のものをそのままなんでしょ
必要最小限してみるとか

もりもり 2007/8/1 9:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

機能拡張内のライブラリのコンフリクトでしょう。

匿名 2007/8/1 10:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

いろんな方がいろんな事を言ってきて、混乱してきているかもしれませんね。
「な」さんの言うように、HDDとOSを別途用意してメンテナンスの環境を作り、ハードとソフトとどちらに問題があるのか、切り分けを行った方が良いでしょう。

がび 2007/8/1 10:44
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

HD問題ないでしょ。
どのアプリも落ちるんなら
メモリしかありえない。

あいてぃ 2007/8/1 12:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.5) Gecko/20070713 Firefox/2.0.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

>HD問題ないでしょ。

 仮想記憶とか、テンポラリファイルとか、聞いたことないんですか?

匿名 2007/8/1 14:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

いや、それ普通HDDの問題とは言わないからw

匿名 2007/8/1 17:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

>512Mが3枚ささっています。
システムがアプリケーションエラー報告をしないということだし、
ファ−ムウェアかなあ。

URL http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/g4_firmware_update_2.4.html
とか、
URL http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/g4_fw_update_4.2.8.html
とか。

ぷり 2007/8/1 18:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

とりあえず簡単にできることは
OS9の新規インストールをして、動作確認かな

HDDがひとつしかなくても、
従来のOS9がHDD内に残っていても、
従来のOS9を上書きすることなく
新たにOS9のインストールができます。でも、
念のため今のOS9のバックアップは取ってくださいね。
インストール時の操作ミスで上書きしちゃう事は
ありえますので。

>起動ディスクはMac本体のみです。複数あったほうがいいでしょうか?

恐ろしい状態でお仕事なさっているのですね
それでは、内蔵HDDが飛んだだけで、何も出来なくなるではありませんか。
納期に間に合わない、データ消失してしまう、という危険性を常時持っているなんて‥

無責任だと思いますけど。

な 2007/8/2 5:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

> HDDがひとつしかなくても、
.....
> 念のため今のOS9のバックアップは取ってくださいね。

危険な方法を教えないで、新しいHDD用意することをまず勧めたほうがいいじゃないでしょうかね。

.. 2007/8/2 11:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

皆さまいろいろありがとうございます。
すみません、昨日は不在でしたので、皆さまのメッセージをよく読んでからお返事いたします。
まだ続くと思いますので、何とぞよろしくお願いします。m(__)m

とんちゃん 2007/8/2 12:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

[もりもり]様
>フォントということはないのかな?
>ロジックボード交換前のものをそのままなんでしょ
フォントについては、確かになにかあるんじゃないかと思ってました。
フォントって、ATMで管理させてない(ただMac上にフォントデータがあるだけ)モノも干渉するんですか?使わないフォントは削除したほうがいいのでしょうか?

[匿名]様
>機能拡張内のライブラリのコンフリクトでしょう。
これはうちのMacの中をのぞかないと、わからないですよね。
私なんか見ても、さらにわからん(^^;

[ぷり]様
ダウンロードしましたが、どちらもインストール(アップデート)できませんでした。

[な]様
>HDDがひとつしかなくても・・バックアップは取ってくださいね。
二つのOSが同一のHDに存在するのって、ダイジョブなんですか?
(とか言いながら、OSXパーティションも分けずに入れてあるけど)

>恐ろしい状態でお仕事なさっているのですね・・無責任だと思いますけど。
問題のMacとPowerBookの2台あります。仕事の制作したデータは外付けに保存してます。
とりあえず問題ないです。(^ー^

ディスクウォーリアをやってみました。
ディレクトリの再構築は順調にできたようですし、問題も見つからなかったようです。

さっきFinderが、誰もいじっていない時なのに突然終了しました。
書き忘れてましたが、前述の終了アプリの他に、Finderもありました。
Finderは何となく特別な様な気がしますが、他アプリと同様の1アプリに過ぎないと考えていいのでしょうか?

とんちゃん 2007/8/2 14:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

機能拡張マネージャー

匿名 2007/8/2 15:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

27

なんか、あっちこっちと疑われているようですけど、
始めににPiGさんが言われたように
システムCDから起ち上げて見てはいかがでしょうか?
起ち上がるのでしたら、次に匿名さんが言われているように機能拡張外してハードディスクから起ち上げる。
その他を疑うには、それからだと思いますが…。

レレ 2007/8/2 15:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

28

>(とか言いながら、OSXパーティションも分けずに入れてあるけど)

この辺じゃないのかぇ
Classicの場合は同じパーテーションにはいりますけど

単独OS9の場合は・・
OS切り替えはちゃんとできるんでしょうねぇ

こめ 2007/8/2 16:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

29

メモリを1枚ずつ入れて、テストする。
どれもOKなら、OSXのシステムを削除してしまう。
まぁ、メモリとは思うが、使わないOSXのシステムが入っているだけで、不安定なMacも1台はあったな。

あいてぃ 2007/8/2 16:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

30

そういえば、メモリの組み合わせで、エラーが出る出ないが異なることもあったな。
3枚ならエラー、1枚ずつならOKとかね。だから安定してる組み合わせで使うしかない。

あいてぃ 2007/8/2 16:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

31

[レレ]様
>システムCDから起ち上げて見てはいかがでしょうか?
>・・・その他を疑うには、それからだと思いますが…。
CDから立ち上げDisk First Aidにて検証してみました。
問題はないようでした。
機能拡張外して、どんな操作をしたらよいのか、具体的に教えていただけませんでしょうか?
とりあえずAppleのサイトで、わからないながらもいろいろ見た結果、「9.2.2のすべて」に変更してしばらく使用してみようと思うのですが・・・
間違ってるかもしれないけど。

メモリテストはもうしばらく後にします。
すみません、いろいろ教えていただいてるのに。

とんちゃん 2007/8/2 17:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

32

>CDから立ち上げDisk First Aidにて検証してみました。
というとは、ハード的に問題ないようですね。
では、次に今度は今まで使ってたハードディスクのシステムから機能拡張をはずして起動します。
起動のしかたは「shift」キーを押しながら本体のパワーボタンを押します。
そうすることによって、機能拡張は外された状態で起動することになります。(ことえりは使用できない状態です。)
もし、この状態でFinderの操作(ウインドを開いたり閉じたり、適当なファイルをコピーしたりして使ってみて問題なければ、匿名さんが言った、機能拡張のコンフリクトの問題ですので、機能拡張マネージャーで新しいものからチェックボタンを外して再起動しながら原因を特定するしかありません。
他の方法としてスペースキーを押しながら起動して検証するという方法もありますが、私は未経験です。

まずは、shiftキーを押しながら起ち上げて操作してみてください。

レレ 2007/8/2 20:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

33

静電気かも。

あいてぃ 2007/8/3 10:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3146] 旧掲示板 (2007/07/30 Mon 15:23)

[ 返信 ]

InDesignCS2のCMYK表示が不正確になる

いつもメールマガジン拝読しております。
CS初心者なのでとんでもない質問かもしれませんが、自分なりに調べてもわからなかったので、どなたか教えていただけないでしょうか、、宜しくお願い致します。環境はMac/OS10.39でソフトはインデザインCS2です。ツールパレットのカラー設定で塗りをダブルクイックし、カラーピッカーを出してC0%/M0%/Y0%/B100%と指定したとします。ピッカーを閉じて、再度ツールパレットの塗りをダブルクイックするとC80%/M82%/Y84%/B89%に置き変わってしまいます。スウォッチパレットに登録されたマゼンタ100%を選んで、ツールパレットの塗りをダブルクイックするとC22%/M96%/Y25%に置き変わってしまいます。
どこかの設定だと思うのですが、ヘルプでも見つける事ができませんでした。どうか宜しくお願いいたします。

マッキー 2007/07/30 14:41:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

たぶんRGBに変換されたためだと思います。
CMYK追加をクリックしてみてください。

香月四朗 2007/07/30 14:51:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.5) Gecko/20070713 Firefox/2.0.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

香月さま、ご返事ありがとうございます。たとえばツールパレットの「塗り」をマゼンタ100%にしてCMYK追加にするとスウォッチパレットではC13%M96%Y16%になってしまいます。カラーピッカーが「RGBカラースペース表示」となっていますが、これは正しいのでしょうか?何度もすみませんが、宜しくお願い致します。

マッキー 2007/07/30 17:36:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

マッキー様

返事が遅くなってすみませんでした。
いま一度試してみましたが、当方ではちゃんとM100%になります。

実際ぼく個人はカラーピッカーをあまり使わないので、正しいかどうかわかりませんが、デフォルトは「RGBカラースペース表示」だと思います。

通常キャンセルの下にあるボタンは「RGBスウォッチを追加」になっていますが、%のところのCMYKの文字をどれかクリックするとボタンの文字が「CMYKスウォッチを追加」に変わります。この状態で(M100%を確認して)追加ボタンを押せばその通りに追加されるとはずです。同じ名前のスウォッチは既に存在しますので、先にそれを削除してから、試してみてください。

それでもダメな場合は、ちょっとわかりません。
カラー設定は「web・インターネット用」とかになっていませんか?

香月四朗 2007/07/31 12:27:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.5) Gecko/20070713 Firefox/2.0.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ご返事ありがとうございます。今また試してみたのですが(塗り設定でC70%M70%をCMYKスウォッチに追加するとC72%M72%Y8%になりました)ダメでした、、、カラー設定は「プリプレス用日本2」
作業スペースはAdobeRGB(1998)/Japan color2001coated
変換オプションはAdobe(ACE)/知覚的にしてました。今、環境設定を捨てて試してみましたが同じ結果でした。Adobeのサポートに電話するのがいいのかもしれません、、、香月さま、ありがとうございました、、、

マッキー 2007/07/31 21:33:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3145] 旧掲示板 (2007/07/30 Mon 14:41)

[ 返信 ]

イラレCS2での文字列の一括置換について

イラレCS2での文字列の一括置換についてです。

一定の文字列を他の文字列に一括で置換したり、一括で改行するなどのことは
「検索と置換」を使えば出来ますが、フォントの変更は出来ません。

一定の文字列を他のフォントに一括で置換する良い方法またはソフトなどはないでしょうか?

良い情報があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

きよし 2007/07/30 11:17:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

あなたの環境によってやり方は変わると思いますが・・・

匿名 2007/07/30 11:47:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

言葉足らずですみません。
当方、G5、MacOSX10.4.10、イラレCS2で作業をしております。

きよし 2007/07/30 12:53:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

書式メニュー → フォント検索 → 置換

こうゆうこと?

こよし 2007/08/01 12:39:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

例えば、外字フォントを使う場合です。
「250A」「500A」「800A」というものがあったとして、「A」の部分だけを一括で外字フォントに変えたいということなのです。

きよし 2007/08/01 16:40:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

JavaScriptを使う。
URL http://www.openspc2.org/book/IllustratorCS/
の以下の2つの記事のスクリプトを組み合わせればいいかも、です。

URL http://www.openspc2.org/book/IllustratorCS/easy/039/index.html

URL http://www.openspc2.org/book/IllustratorCS/hard/015/index.html

ドキュメントのオブジェクトを総当たりし、画像かパスかテキストかその種類を判断させたり、テキストを配列に読み込んで変換したり、あまりややこしいとScriptが固まった感じになることが多いんだけど、上記の組み合わせだと選択したテキストのみ処理するんで、いいんじゃないかな。
※CS2のほうは、サンプル記事がなかったような。

ぷり 2007/08/01 17:22:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

きよし 2007/08/03 14:52:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

一応、スクリプトの雛形を作ってみた。これを参考にするなり、手を加えるなりすればいいかも。
下記をテキストエディタにコピペして、.jsの拡張子をつけて試してください。
ただし、使用にあたっては自己責任で。

//指定文字列のフォントを変換するスクリプト
var myFont = app.textFonts.getByName("HiraKakuPro-W3"); //ここで置き換えるフォントを指定。フォント名は英語表記。
var myStr = "ABC"; //フォントを適用する文字、文字列を入れてね
var myStrCount = myStr.length;
var Counti = 0;

if ( app.documents.length > 0 )
{
var doc = app.activeDocument;
if ( doc.selection.length > 0 )
{
for ( i = 0; i < doc.selection.length; i++ )
{
myTextChr = doc.selection[i].characters;
for ( j = 0; j < myTextChr.length; j++ )
{
k = 0;
while ( myTextChr[j].contents == myStr[k] )
{

j++; k++;
if ( k == myStrCount )
{
l= myStrCount;
for (;0 < l; l-- ){myTextChr[j-l].textFont = myFont;Counti++;}
}
}

}
}
alert("終了しました。"+Counti+"箇所変換されました。");
} else {
alert("テキストが選択されていません。");
}
}

ぷり 2007/08/04 03:16:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

すみません、ただでさえ読みにくいのに、インデント(字下げ)が反映されてません。
ゴメン、修正版を貼付けます。
ちなみに、IllustratorCSで動作確認をしています。
エリアテキスト、ポイントテキストの両方OKです。
変換箇所のカウントを、文字列単位に改善しています。

//指定文字列のフォントを変換するスクリプト
var myFont = app.textFonts.getByName("HiraKakuPro-W3"); //ここで置き換えるフォントを指定
var myStr = "ABC"; //フォントを適用する文字列を入れてね
var myStrCount = myStr.length;
var Counti = 0;

if ( app.documents.length > 0 )
{
var doc = app.activeDocument;
if ( doc.selection.length > 0 )
{
for ( i = 0; i < doc.selection.length; i++ )
{
myTextChr = doc.selection[i].characters;
for ( j = 0; j < myTextChr.length; j++ )
{
k = 0;
while ( myTextChr[j].contents == myStr[k] )
{
j++; k++;
if ( k == myStrCount )
{
Counti++;
for (l= myStrCount;0 < l; l-- )myTextChr[j-l].textFont = myFont;
}
}
}
}
alert("終了しました。"+Counti+"箇所変換されました。");
} else {
alert("テキストが選択されていません。");
}
}

ぷり 2007/8/4 3:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

あれ? 最初はTABでインデント入れて、二度目は半角スペース。
両方食われたね。(恥)

ぷり 2007/8/4 3:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

バグ発見。
変換する文字、文字列がテキストの最後尾にある場合の不具合を解消しました。っていうか、まるで考慮にいれてませんでした。

//指定文字列のフォントを変換するスクリプト
var myFont = app.textFonts.getByName("HiraKakuPro-W3"); //ここで置き換えるフォントを指定
var myStr = "ABC"; //フォントを適用する文字列を入れてね
var myStrCount = myStr.length;
var Counti = 0;

if ( app.documents.length > 0 )
{
var doc = app.activeDocument;
if ( doc.selection.length > 0 )
{
for ( i = 0; i < doc.selection.length; i++ )
{
myTextChr = doc.selection[i].characters;
for ( j = 0; j < myTextChr.length; j++ )
{
k = 0;
while ( myTextChr[j].contents == myStr[k] )
{
j++; k++;
if ( k == myStrCount )
{
Counti++;
for (l= myStrCount;0 < l; l-- )myTextChr[j-l].textFont = myFont;
break;
}
}
}
}
alert("終了しました。"+Counti+"箇所変換されました。");
} else {
alert("テキストが選択されていません。");
}
}

ぷり 2007/8/5 2:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

ゴメン、これで最後。
僕としてはフォントの置換ってあんまり実用性を感じないんですよ。
スクリプトをばんばん貼付けて迷惑行為になってしまったんで、そのお詫びを込めて、フォントの置換じゃなくて文字スタイルを適用する応用板を貼付けて終わりにします。…ごめんなさい。

スクリプトの試し方の概要は、適用させたい文字スタイルを用意しておいて、”円スタイル”の部分にそのスタイル名を入れ、適用させる文字、文字列は冒頭の”円”と置き換えればいいいです。
チラシの価格表示で、「円」を文字スタイルでコントロールしたいってな時には便利かもしれません。

var myStr = "円"; //スタイルを適用する文字、文字列を指定
var myStrCount = myStr.length;
var Counti = 0;

if ( app.documents.length > 0 )
{
var doc = app.activeDocument;
myCharStyle = doc.characterStyles.getByName("円スタイル"); //適用する文字スタイルを指定
if ( doc.selection.length > 0 )
{
for ( i = 0; i < doc.selection.length; i++ )
{
myTextChr = doc.selection[i].characters;
for ( j = 0; j < myTextChr.length; j++ )
{
k = 0;
while ( myTextChr[j].contents == myStr[k] )
{
j++; k++;
if ( k == myStrCount )
{
Counti++;
for ( l= myStrCount; 0 < l; l-- ) myCharStyle.applyTo ( myTextChr[j-l], true );//trueでオーバーライド
break;
}
}
}
}
alert("終了しました。"+Counti+"箇所適用されました。");
} else {
alert("テキストが選択されていません。");
}
}

ぷり 2007/8/5 2:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

きよし 2007/8/6 18:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3144] 旧掲示板 (2007/07/30 Mon 11:17)

[ 返信 ]

グラデーションの色が勝手に変わる

面付けし、クオークに貼付て版を出しています。
しかし、いざ版を出してみると、意図したグラデーションの色では無い状態で
出てきました。
クオーク上で見ると、色はちゃんとなっています。
おかしいと思い、面付したイラレのデータを再度開いてみると、
色が変わっていました。
貼付後、イラレデータを変更してしまったのかと思い、
修正日を見ると、クオークデータの方が最新でした。
リンクもしっかり繋がっている状態です。
再度問題のデータをいじらずに張り直ししてみると、
イラレ上のデータは間違った状態なのに
クオーク上はやはり合っている状態で表示されます。
元データの色が違うのだから、違う色が出て当然だとは
思いますが、クオーク上ではちゃんと色が合ってるのは
おかしいですし、混乱しています。

ちなみにグラデーションは他の部分で使用してるグラデと同じモノに
なってしまっていました。
両面あり、どっちもが同じ部分が変わっていましたので、
2度同じ部分を同じグラデーションに間違えて変えてしまったとは
考えにくいと思います。
面付前のデータは正しくなっていました。
何かデータ上でこんなトラブルが起きる要素があるのでしょうか?
知ってる方いらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。

イラレ8、クオーク3.3で作業しています。

kk 2007/07/30 10:40:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

もう少し具体的に書いてもらいたいなぁ..

1.正しいとはどういう状態で、間違っているとはどういう状態なのか

2.Quark上で正しいとは、何を持って判断しているのか

3.グラデは、最初からAI8で作ったものか(AI5、5.5が絡むことはなかったか)

匿名 2007/07/30 10:56:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

体裁は同じ物で、色違いの物が2種類あります。
作業中は、個別で作っています。

色はオレンジを主体にした物と、緑を主体にした物があり、
両面4色です。最終的にその2種を掛け合わせで面付しました。

表面と裏面は別々に版を出したので、面付データは2種あります。
2種とも同じ部分のグラデーションが(緑主体の部分のグラデがオレンジに)
変わっていました。
クオーク上で正しいと書いたのは、プレビュー(画面上)で
色がしっかり緑になっていたからです。
プレビュー情報がおかしいだけなのかもしれませんが、本来の緑色が
見えているのも疑問に思います。
しかも両面とも同じプレビュー情報が間違ってるのも疑問です。
グラデーションは最初から8で製作しています。

この情報で何かわかりますでしょうか?

kk 2007/07/30 11:26:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

グラデーションの名前はどうなってますか?

サトシ 2007/07/30 14:05:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

グラデーションはスウォッチには入れていません。
ですので、名前は付いていません。

グラデーションはスオッチに入れておいた方が
いいのでしょうか?

kk 2007/07/30 14:36:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

先日似たようなことがおきました。
イラストレータ8(Mac)で、保存しなおした時点でグラデが変わってしまいます。やはり、同じデータ上のほかの部分のグラデが適用されてしまっていました。

クオークに貼りこんだ時点では、プレビューは「変わる」前の状態なのですが、そのクオークから出力すると「変わってしまった」(イラレ上の他のグラデに置き換わってしまった)状態です。
イラストレータの方も、保存して閉じるまでは問題ないのですが、開きなおすとグラデが変わってしまっています。

どのグラデにも必ず発生するわけではなく、現在の環境で数年(G4MDD、導入して以来同じです)使ってきましたが、初めて発生したトラブルです。

原因はわかりませんが、発生する状況がわかったので書いておきます。

10年ほど前から、機能拡張ユーティリティの「NaturalOrder」というのを使ってました。
こいつが入っているMacでのみ、同じ現象が発生しました。
これを、機能拡張フォルダからはずすと、解消されました。

ひょっとして同じものを使ってませんか?

この件、何か情報あるかた、ぜひ教えてください。

AT 2007/09/04 11:04:11
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>ATさん
URL http://www.naturalordersort.org/
ここに記述のある機能拡張ユーティリティですね?
文字列を処理するシステム関数を上書きしますから、プログラムがこの上書きされた関数を呼び出すと、当然期待される戻り値にはなりません。
うわぁ〜、関係深そうですよお〜。

ぷり 2007/09/04 16:06:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ぷりさん

ありがとうございます。
ポイントしていただいたURLにあるものです。
プログラムの中身はぜんぜんくわしくないので、なーんにも考えずに使っていましたが…そうですか…

いままで何も問題が出なかったのがラッキーだったのでしょうね。(発生してたけど気付かないままだったのかもしれませんが)

この手の、「こういうソフトウェアは不具合起こすから使うとヤバい」、というような情報が集積されているところって、どこかに無いですかね…

いっそ2chでもいいんですけどね。

何はともあれありがとうございました。原因の特定にはなりませんが、なんというか???という気持ちが少し晴れたような気がします。

AT 2007/09/04 21:41:30
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

kkさんの場合とは違うのですが、グラデーションが変わってしまうと言う事で・・・
作業上、CS以降で作成されたデータをIllu10又は8形式で保存しなおして作業しています。
これはVerダウンしての作業が原因だと思うのですが。
グラデーションの、色が変わってしまったり、逆転したり、なくなったりする事があります。
Win Illu10→Mac Illu10で開いても色が変わってしまったり、逆転したりの現象が起こります。
CS2で作成したグラデ(四角に既存のグラデを入れただけ)を保存Verを変えて、そのVerのIlluで開くと変わったりしました。
グラデが変わる事はある、という認識で作業するしかないのでしょうか・・・

あやか 2007/9/5 9:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3143] 旧掲示板 (2007/07/30 Mon 10:40)

[ 返信 ]

フォントブックで設定したフォント意外のものを消去するには?


はじめて投稿させていただきます。

環境はマックOS10.4.10 G5になります。
FONT BOOK 2.0.3を使用して使用したいフォントを設定しても
これがうまくフォトショップやイラストレータ上に反映されません(両方ともCS)。
FONT BOOKでチェックをいれた10倍くらいの量のフォントがプログラム上のテキスト選択欄に表示されてしましす。何度もFONT BOOKやプログラムの再起動やチェックの入れ直しを試みましたが、ダメでした。
何かシステム内の設定から読み込まれているのかと思い、思い当たる範囲でフォントに関係しそうな所(単純に「フォント」と表記してあるフォルダー等)を開いてみましたが、怪しいところは発見できませんでした。
どなたか、近い環境で作業なさっている方、もしくはこれに詳しい方がいらっしゃいましたら、
アドバイスを頂きたく存じます。

何卒、よろしくお願いいたします。

しょう 2007/07/29 06:04:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.5) Gecko/20070713 Firefox/2.0.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

/Library/Application Support/Adobe/Fonts

匿名 2007/07/29 09:41:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

書き込みありがとうがとうございます!
↑この階層のフォントを削除してしまえば問題ないのでしょうか?
ただ、フォント数がこれを上回っている気もします…とにかく、他に潜伏していなしか探してみます。引き続き、ご指導のほどお願いいたします。

しょう 2007/07/29 12:04:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.5) Gecko/20070713 Firefox/2.0.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

検索すれば?

tani 2007/07/29 20:21:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3142] 旧掲示板 (2007/07/29 Sun 06:04)

[ 返信 ]

Canon EZPS50, 90ダウン。専用プリンタLP-50, LP-30不具合で大変困っております。

こんばんは。
初めて投稿いたします。
実家でEZPS50 2台、90 1台と、プリンタLP-50, LP-30を所有しております。
仕事に使用しているのですが、一昨日急にまともに使用できる組み合わせがなくなってしまい大変困っております。説明する言葉など通常使用されている呼び名ではないかもしれませんが(私が使用しているわけではないので、まったく詳しくありません)、ご容赦下さい。状況を説明いたします。何とかお知恵を拝借お願いいたしたく、よろしくお願い致します。

EZPS 50(1台目)過去にモニター交換済みだが、2007年よりシステム立ち上がらない。
EZPS 50(2台目)過去にモニター交換済みだが、フロッピードライブ不良。LP-50プリンタより給紙不良。
LP-50 生きています

EZPS 90 システムもモニターも生きています。
LP-30 不調。朝一回で電源が入り機能する時も稀にはあるが、通常数時間トライした後、やっと使用できる状態になる。

今生きているのは、LP-50とEZPS 90ですが、この組み合わせでは出力ができないと実家からは聞いております。

希望ではEZPSを購入したいようです。もし扱いのある場所をご存知でしたら、投稿をお願い致します。また同Canon製のWordTopというソフトを購入できる店舗をご存知でしたら教えてください。上記なような状況で、少しでも可能性があることは試してみたいので、どうかよろしくお願い致します。

ミマス 2007/07/28 19:01:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

キヤノンのサービスに聞くのが一番確実だと思うけど……

匿名 2007/07/28 20:34:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

EZPSもうサポート終わっている製品なのですね。中古しかないのかな。新しい環境に移項しては?

WordTopもサポート終了。
過去ログでこういうのがありました。

URL http://bbs.ddc.co.jp/mt/dtpbbs/archives/canon_wordtop_20060717220119.html

● 2007/07/28 20:40:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

早速ありがとうございます。
今までEZPSのデータをフロップーで何百枚と保存してあり、何とかEZPSでの作業を続けたいようなのです。

Windows XPを所有しているので、EZPSで作成したデータをWindows XPで編集できれば、そちらの道も考えたいようです。

取り急ぎ一回投稿致します。

ミマス 2007/07/28 22:58:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

CANONは儲けるだけ儲けたので、印刷業界には興味がないそうです。
EZPSは法的な部品保持期間が終了しているので在庫がなくなったらおしまいです。
システムが立ちあがらないものは、基盤が原因だと思いますが部品が手に入らないと思います。
FDについてはまだあるかもしれません。
プリンターについては、市販のものをEZPS用に転用しているだけなので、修理は可能なはずです。

データの変換は、やっている会社があります。
ezpsで検索すれば出てきます。大なんとかという会社だったと思いますが、1枚5000円くらいだと思います。

wORDtopについても、在庫はないですね。
以前一度楽天に出品されましたがすぐ売れました。
また、WORDTOPを使ってもそのまま、移行できるわけではありません。

CANONのに腹立てている業者は多いはずですよ。

匿名希望 2007/08/06 21:44:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

おてあらいさんだけに水に流したいのかも

いぁ 2007/08/06 22:36:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

EZPSで作成している文書の内容次第で、方法は少しずつ異なりますが、汎用データへの書き出しは出来ます。
EZPSでは、文章、表組、図形、表計算の組み合わせですから。
文章モードで作成した文書なら、テキストに書き出して、wordで読み込ませる。表計算モードで作成した表なら、SILKで書き出してexcelで読み込む。表組は、表計算に貼り直してSILKで書き出す。図形は、EZフォーマットで書き出して、Winオムニマージュ(日本エーエムが供給元)というソフトとワードトップをもっている出力センターに依頼して、イラストレータのデータに変換してもらう(変換費用がかかる)。
EZPSは、PRO-1000の時代から、EZPS-3500、EZPS-50、EZPS-80、最終バージョンのEZPS-90Fまで使用していますが、EZPS-90FとLP-50は接続できる筈です。出力ができないというのは、単に接続方法だけの問題では。配線を外して、マニュアルに従って再接続をしてみたらどうでしょう。最終段のターミネータを忘れずに。

TOSHI 2007/08/06 23:44:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

こんばんは。大変ご無沙汰しております。
皆様コメントをありがとうございました。

EZPSのデータをWordに変換する会社で
データの抽出のみはやっていただきました。作成文書に枠などが多いため、そのままになっております。また今後のために、Adobeのindesignを進められたので、無料版をダウンロードしてみましたが、日々の仕事をこなすのが精一杯でまだ勉強を始めることができておりません。

TOSHI様にいただきました内容は、私自身は全く知らないことばかりでしたので、ちょっとがんばってみます。ありがとうございました。

また相談させていただくこともあるかと思われますが、よろしくお願い致します。取り急ぎコメントをアップ致します。

ミマス 2007/08/27 20:34:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3141] 旧掲示板 (2007/07/28 Sat 19:01)

[ 返信 ]

4色データを3色で表現してほしい

印刷物の原稿を作っているのですが、4色(CMYK)データをK抜きの3色(色の掛け合い有り)で全てデータを作らなくてはいけない事になり、4つのうち3つはイラストレーターデータだったため、Kなしの3色に変換することができたのですが、1つは画像データだった為にどうやっても3色にすることができなくて困っています。 ちなみに、データはフォトショップデータです。
マシーンはウィンドウズです。イラレは8.0、フォトショップは5.5です。
どなたかやり方がわかる人がいらっしゃいましたら教えてください。それとも無理なのでしょうか。。。

ラビッツ 2007/07/28 17:06:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

んなこたぁない。
RGB→CMYK変換テーブルでカスタマイズ。
詳細はマニュアルで。

つっびら 2007/07/28 17:27:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.5) Gecko/20070713 Firefox/2.0.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ツッビラさんへ>マニュアル見てますが見けることができません(;;)どのへんにのっていますでしょうか?教えていただけたらありがたいです。。。

ラビッツ 2007/07/28 17:42:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

墨をまるっきり抜くのなら、簡単。

ファイル>カラー設定>CMYK設定

「墨版生成」が標準になってると思うけど、
それを「なし」にした設定をつくればいい。

あとは一度RGBに変換して、墨版なし設定でCMYKに変換すれば良い。

あるいは、チャンネルミキサーで既存の墨版をCMYの各版に
適度に振ってやるとか。

匿名 2007/07/28 17:42:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

匿名さんへ>できました!感謝です!素人オペレータな私に教えていただきありがとうございました!納期に間に合いそうです!

ラビッツ 2007/07/28 17:47:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3140] 旧掲示板 (2007/07/28 Sat 17:06)

[ 返信 ]

やっとこさ NEW-CID

OCFから、
やっと、
NEW-CIDにしました。

文字の、
埋め込みができません。

下記が手順です。

*****************************。

イラレ8.0(「フォントデータ含む」にチェック)を、

QuarkXPress 4.1で.psに吐出し、

Distiller 4.0(「全フォント埋め込む」にチェック)、

「常に埋め込むフォント」にも和文フォントを登録

下記エラーログです
%%[Warning: unable to embed font /GothicBBB-Medium. limitcheck]%%
%%[ Warning: GothicBBB-Medium cannot be embedded due to font file error.]%%
%%[ Error: limitcheck; OffendingCommand: distillsave ]%%
%%[ Warning: PostScript error. No PDF file produced. ] %%

ご教授お願いします。

ATMィ Deluxe4.6.1
OS9.2.2

三橋泰三 2007/07/27 22:04:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ん、Acrobatの埋め込みって事ね?

yuma 2007/07/27 22:49:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

うろ覚えですがDistiller4って、
システムフォルダ外のフォントって
たぶん埋め込めなかったと思います。
なので、もしシステムフォルダ外で
フォント管理しているのなら、
一度システムフォルダに入れてみてください。

Redfive 2007/07/27 23:02:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

これかな...
Acrobat 4.0(Mac):中ゴシックBBB を使用したファイルを Distiller4.0 で PDF に変換中、エラーが発生する
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?216463+002

ふ 2007/07/28 00:53:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.5) Gecko/20070713 Firefox/2.0.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>>003 名前:ふ
へぇ、CIDでもそれなるんだ……

匿名 2007/07/28 09:35:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>004
ツッコミより、
イラレのepsをDistilさせてみた場合、中ゴチが埋め込まれるか、とか、
Quarkのドキュメントで中ゴチを使用した場合はどうかとか、
問題の切り分けの提案をしたほうがよかったかも。

Quark4.1のフォント埋め込みについてのドキュメントがありました。
URL http://www.hinode-p.co.jp/joto/katudo/17-01/study1/siryou.pdf

ぷり 2007/07/28 09:54:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>>005 名前:ぷり
えっ?結局>003はCIDでもなるの?ならないの?
トピ主の現象は>003なの?

匿名 2007/07/28 16:55:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>匿名さん
じゃあ、別の言い方に変えようか?
モリサワの正規板のCIDはPDFへのフォントの埋め込みはできない。
だからCIDだからどうだとかツッコミ入れてもしかたがないでしょ。
スレ主の質問にあるのはフォントの埋め込みエラー、リンク先の記事はPDF変換エラー。

>トピ主の現象は>003なの?
僕に聞いてどうする? (笑)

先に進むような、
カッコいいのがいいな。

ぷり 2007/07/29 12:22:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

そうか、クラックCIDだと埋め込み出来るんだ。
でもトピ主はNewCIDだけどそれにレスが>003ってことは
NewCIDでも>003が適用されるって事か。

KIN 2007/7/29 16:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>KINさん
>そうか、クラックCIDだと埋め込み出来るんだ。
おう、「逆も真」だからね、僕が書き込んでいる命題からは
そのように導きだされるね。
ゴメン、数学的に考えてね。

>NewCIDでも>003が適用されるって事か。
だから、僕が書いてるじゃない(笑)一から十まで書くなんて
めんど臭いこと、ゴメン、僕にはできません(笑)

ツッコミよか、情報。
ふさんは、「これかな…」って書き出しでしょ?
確信はないことを先に断ってるんだよ。
それに対して、ツッコミいれるならきっちり情報で補ったほうが
カッコいいかも。

ぷり 2007/7/30 8:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

カッコいいか悪いかは別として、モリサワNew CIDはPDFに埋め込み可能です。
埋め込めないのはOCFです。

犬 2007/7/30 10:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

NewがつかないCIDのことですか。失礼しました。
それは埋め込みできないようですね。

犬 2007/7/30 10:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

PSプリンタをお使いでしょうか?
そのプリンターにフォントがインストールされていれば、
クォークの印刷設定で一度プリンタフォントの検索を行って見てください。

香月四朗 2007/7/30 11:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.5) Gecko/20070713 Firefox/2.0.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

余談になりますがプラグインを入れれば、クォークの書類からPDFを直接書き出すことができます。

香月四朗 2007/7/30 11:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.5) Gecko/20070713 Firefox/2.0.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

トピ主はNew CIDだってのになんでぷりはただのCIDだなんて言い出したんだろう。
なんでぷりはいつも人を馬鹿にしたレスしか出来ないのだろう。

とくめい 2007/7/30 11:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

Qxのプリンターフォントは有りになっていますか?
フォントインストしてからアクロバット再インストしましたか?
(和文フォントをインストした場合必要です。


くーたん 2007/10/26 15:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3139] 旧掲示板 (2007/07/27 Fri 22:04)

[ 返信 ]

韓国の印刷事情が知りたいのですが

機械メーカーでカタログやパンフレットを製作している者です。

このほど、
韓国に現地代理店ができるのですが、
韓国語のパンフレットを代理店が韓国国内で作る必要が発生しました。

現在の目論見としては私が作成した日本語のIndesignデータを韓国に送り、
韓国語バージョンのIndesignで開いて文字をハングルに打ち換え、
現地印刷業者さんに刷ってもらえないかと考えています。

そこで気になるのが
●韓国の印刷事情/Indesignデータの入稿は一般的なのか?

●Indesign日本語版→韓国語版で問題なくデータが開くか?

その他、
気をつけなければいけないことがありましたらご教示いただければと思います。

因みに日本側の環境はWin−XP sp2、
indesignCS
韓国側もWin環境ですがIndesignはこれからの購入になりますのでCS3になるかと思います。

とりあえず韓国語版の体験版をダウンロードする予定です。

sode 2007/07/27 11:32:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

大手や新しい所ではindesign対応していますが、
一般の印刷所や出力所では「indesign? 何それ?」って感じでしょう。

韓国内で流通している出力データは90%以上Quark3.3で、
しかも99%ワレモノというおまけ付きです。
多分indesignもいうにおよばず・・・

ちなみにindesignの韓国語版はCS2以降で、
CSは英語版にプラグインを追加したバージョンしかなく、それ以前は韓国語版はありません。

それと海外だとどこでも同じかと思いますが、
日本とは紙もインキも異なるため色は全く合いません。
カラーマネージメントを謳っているところはあっても、
インクジェット出力と印刷機のカラーマッチング程度です。
日本人とは感覚も違うので微妙な色合いは望まないことです。
特に韓国人はケバイのを綺麗だと思ってるから・・・

cclemon 2007/07/27 16:52:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

いろいろと大変でしょうが頑張ってください。
僕はもう関わりたくありません(笑)

匿之進 2007/07/27 18:04:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

cclemon様
詳細な情報ありがとうございます。
いただいた情報を元に担当者と対策を考えます。

匿之進様
励ましありがとうございます。
覚悟して任にあたりたいと思います(>_<)

sode 2007/07/30 15:05:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

もう何年も前の話ですが、私のほうで2C印刷データを作り、メーカー側から向こうへとデータを送ってもらったことがあります。
(印刷に関しては、ウチはノータッチ。)

プロセスカラーC版とM版にして、C・M版の出力紙に特色の指示をして送ってもらったら、、、シアンっぽい色とマゼンダっぽい色で印刷されて上がってきました。

最初メーカー側に「データいらないよ。色ついたプリントアウトだけでいいよ。それ見てつくるだろうから。」と言われたのですが、念のためデータつくったらこの結果です。

かなり安めの商品だったためか、メーカー側は「しょうがない。」といって諦めていました。よっぽど安い印刷屋に頼んだ結果だとは思いますけど、そういうこともあるようです。

海外印刷は、お気をつけください。

ao 2007/07/30 16:59:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.5.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>シアンっぽい色とマゼンダっぽい色で印刷されて
WWWWWWシアンとマゼンタではなく、っぽいていうのがツボですね。

あとIndesignの日本語版のままで韓国語も編集できますよ。
同じ2バイト言語ですし、IndesignはIllustと違ってユニコードも対応してるみたいですから。
特にXP SP2環境なら韓国語書体をインストールするだけで編集できますから、
あとはPDFに書き出せば出力もOKでしょう。

韓国語の書体は、たしかソウル大かどこかの大学のサイトに論文指定の書体(Winのみ)をダウンロードするページがあったと思います。

えっ、著作使用権?そんなものは韓国にはありません。
というのは冗談ですが、公にしかも国立大のサイトに堂々とアップされてるんですからねぇ・・・。
しかもこの書体は韓国内で一般に印刷に使われているのと同じものです。
でも当然、使用は自己責任でね。

cclemon 2007/07/30 19:35:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ao様

ありがとうございます。
所変われば…ということなのですねぇ
日本と同じクオリティは望んではいけないと
いうことですね。
肝に銘じます。

cclemon様

再度のご教示ありがとうございます。
一応多言語対応も頭にあったので、
こっちで編集して…というのも考えました。

ひっかかった部分がフォントと校正の煩雑さ。
現地での出力環境、費用負担等々。

最終的には、使用している画像(eps)データを
支給して、日本語のパンフレットを添付のうえ、
韓国語版の同じものを勝手に作れというのが
お互い一番面倒がないようです。

sode 2007/08/01 09:24:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3138] 旧掲示板 (2007/07/27 Fri 11:32)

[ 返信 ]

イラストレーターの保存形式「.ai」「.eps」のどちらで保存すべきですか?

とてもド素人な質問をお許しください。
今回イラストレーターでデータ入稿をすることになり、わからないことだらけで少々困っております。。
皆様に質問なのですが、入稿データを作る場合、イラストレーターの保存形式は.aiか.epsのどちらを選択すればよいのでしょうか?
また、「.ai」「.eps」のそれぞれの保存形式をどんな場合に使い分ければよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

イラレ初心者 2007/07/26 14:37:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

私の場合、出力先に問い合わせて、相手にとって都合のいい形式で渡していますよ。

ジャン・リュック・ピカード 2007/07/26 15:01:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

どちらでも良いと思う。しかし一般的にはepsなら無難。

案山子 2007/07/27 10:02:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) )

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

私も出力先に問い合わせるのが一番だと思います。

一般的には案山子さんのいわれているようにepsですが、近年のイラストレーターは分割設定などで「そのままレイアウトソフトに貼って出したのでは印刷に適さない設定で」保存できてしまいます。

また、epsで埋め込みになってしまう画像もあります。

「よくわからない人」の場合は、ai形式でわたしたほうが無難ではないでしょうか?

製版屋 2007/07/27 10:55:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

皆様、ご回答ありがとうございます。
私は初心者なので.aiで入稿することにします。
今後イラレを使って同様に簡単な名刺やハガキを作っていこうと思っていますが、「一般的に.epsで保存」と言うことは、何か利点があるのでしょうか?印刷屋さんや出力側の環境にもよるのかな・・・

イラレ初心者 2007/07/27 11:02:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

完全版下(原稿)としてデータ入稿した場合そのままQuark等に配置して出力するのですが、
ai形式だと一度イラストレーターで開いてeps形式で保存しなおさなくてはなりません。

何かの原因でデータがくずれる事もあるので、出来ればデータを開かずに配置のみで作業を進めたいときもあります。

通りすがり 2007/07/27 11:29:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.5) Gecko/20070713 Firefox/2.0.0.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

.aiで出すならIllustratorのバージョンも大事。
>>「一般的に.epsで保存」と言うことは、何か利点があるのでしょうか?
しっかり勉強されはいかがでしょう?

匿名 2007/07/27 11:30:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3137] 旧掲示板 (2007/07/26 Thu 14:37)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 268
  5. 269
  6. 270
  7. 271
  8. 272
  9. 273
  10. 274
  11. ...
  12. 425
  13. (5401-5420/8,495)
  14. 次20件