初めて投稿いたします。
制作業務はMACOS9.22で稼動しているのですが、今後の会社の方針として、Windouwsに移行していけば、機械などのコストが抑えられるのではとの意見が出ております。
近所の印刷会社や製作会社は、G5に移行したり、WINに移行するところもあります。
私的にはずっと使用しているので、いまさらWinなんて・・というのがあります。
いまさらこんな質問するのは遅いと思われると思いますが、
MACで使用する際のメリットとはないものなのでしょうか。
なんとか説得してみたいので、詳しい知識をお持ちの方がいらっしゃったら、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
もりもり 2006/05/28 20:34:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
アナタ自身が思いつかないのなら、メリットは特にない。
2006/05/28 21:43:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
アプリとFont買いなおしになるよ
Winに移行すると。それも予算に入れてます?
e? 2006/05/28 22:05:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
色にシビアな仕事は……。
みんながインターネットにつないだら……。
指が覚えてしまったショートカットが……。
入稿するデータ形式は? それを受け入れてくれるのか?
昔はマイクロソフトの印刷物ってマックで作ってましたが、
今はどうなんでしょうか???
. 2006/05/29 05:07:27
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
周囲で仕事に絡んでくる人たちの環境ってどうなのでしょう。一社だけがWinにしても周りがMac環境ならばMacにしておいた方がデータの受け渡しで問題が起きにくいし。
上の方が言われていますが、カラーに関してはWinは苦手という印象ですし、モニターの色合わせにしても通常のやり方ですとアバウトになりがち。
個人的にはまだ3〜5年はMacなのかなとも思います(その先は読めませ〜ん)。ちょうど企業のリース期間に該当する期間にちょうど当たりますね。周りの会社では切り替え時期にあたりみなリースし直すか、リースを再延長(1年ずつ)すべきか、悩んでいる人が多いなあ。
ひかり 2006/05/29 07:11:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
あと、アプリによっては、クロスプラットフォームとメーカーが言っていても完全に同じでないものがあります。
(例:FrameMakerはWin環境でPDF作るとRGBにしかならない、PageMakerはフォントの埋め込みすらできない)
機械のコストだけで決めてしまう問題ではないと思います。
十分に検証されたほうがよろしいのではないでしょうか。
る 2006/05/29 09:47:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
Quarkでの作業中心ならOCF・CIDなどのフォントはWinとの互換性がない、あとフォント管理とかでしょうかね。
出力機とかの問題もありますよね。
づか 2006/05/29 12:55:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2119] 旧掲示板 (2006/05/28 Sun 20:34)
よろしくお願いいたします。
パワーマックG3(青白以前のクリーム色のです)で、
OS8.0を使用しています。
クォーク3.3で作業をしていますが、
簡単な作業(例えばボックスを消すとかコピーをするだとか)をすると「ディスクスペースが足りません」とエラーがでてしまい、
それ以降は何の操作も受け付けてくれなくなってしまいます。
(一応保存はできます)なにが原因がわからず、
また、
作業が進まず困っています。
わからないので、
再起動とデスクトップの整理はしてみましたが、
まったく改善されません。
(作成しているのはA4サイズのごく一般的な表組みで白黒です)
対処方法がありましたら、
教えてください。
お願いいたします。
富士山 2006/05/28 15:29:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ハードディスクの空き容量はどれくらいありますか?
クォークは「(〜分ごとに)自動保存」みたいな設定になっているのでしょうか。もしなっていれば、どこへ保存するようになっているのでしょうか?
p 2006/05/28 15:40:46
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お返事ありがとうございます。
「このコンピュータについて」を見ますと
●内臓メモリ 160MB
●仮想メモリ HDの162.6MBを使用
●最大未使用ブロック 137.4MB
◎MacOS 12.1MB
◎クォーク 11.8MB
になっています。
自動保存の設定はしていません。
このような答えでよろしいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
富士山 2006/05/28 16:47:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
≥ 「このコンピュータについて」を見ますと
それはメモリ。
ハードディスクの空き容量が問題なんでしょ。
まさか昔からQXPで問題がでる2GB制限かもしれませんが。
うは 2006/05/28 17:07:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
すみません…。
初心者なのでどこを見れば空き容量がわかるのかわかりません。
どこを見ればわかるのでしょうか?お手数ですが教えてください。
お願いします。
富士山
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ハードディスクのアイコンを選択して「情報を見る」(ショートカットなら、アップルキーを押しながら[i])
がび 2006/05/28 17:51:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
QuarkXPress3.3は4GB以上のハードディスクを持つMac上で
「ディスクスペースが足りません」というエラーメッセージを表示することがあります。
Quark社は4GB未満のパーティションで作業をする事をお勧めしています。
なお、この問題はQuarkXPress4.0では起きませんのでそちらを使うほうが現実的だと思います。
匿名 2006/05/28 18:16:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ベージュのG3だってメモリを積んだり外付けハードを利用したりで、対応できないわけではないけれどね。
OS8.0かあ、懐かしい〜。
仕事で使うのだったら、情報見るなどの初歩の初歩の操作は知らないと。ここに書き込みするだけで、えらいきついことを言われるのが落ちだと思うな。
アプリケーションのメモリの数値を高めてあげることで、難しい作業でなければ対応できると思いますが。
ひかり 2006/05/28 18:24:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>Quark社は4GB未満のパーティションで作業をする事をお勧めしています。
以前から知りたかったんですが、この公式ソースを教えてください。
私は、見たことありません。
3.3は、現在でも最大のシェアを持っていると思っています。その大半は4Gより大きなディスクで動いていると思ってるんですけど^^
匿名 2006/05/28 20:44:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
>>3.3は、現在でも最大のシェアを持っていると思っています。
いまだにこんな事言ってるヤツいるんだよね。
もはやそういう人間の周りだけだってのに。
匿名 2006/05/28 21:35:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
>>008 名前:匿名
URL http://www.quark.com/service/desktop/support/techinfo/kbase_view.jsp?faq_id=739
読めよ。
匿名 2006/05/28 21:49:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
8.0なの?なんで8.1にしないの?
8.6とか9.1もあったのになんで買わなかったの?
e? 2006/5/28 22:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>読めよ。
読んだが、r7のことは書いてないぞ。
匿名 2006/5/28 22:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
>もはやそういう人間の周りだけだってのに。
そうだと嬉しいのだがなぁ。
残念ながら、事実だ。海賊版がある以上、変わらんだろ。
匿名 2006/5/28 22:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
>>012 名前:匿名
4.0で問題がなくなったって書いてあるだろ。
匿名 2006/5/28 22:27
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
>残念ながら、事実だ。海賊版がある以上、変わらんだろ。
犯罪者は犯罪者同士寄り添ってやっててくれればいいよ。
うちはもうQX3のデータなんてほとんど入ってこないしな。
匿名 2006/5/28 22:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
久し振りにQXで仕事しましたよ
それが、3.3でOCFでないとだめだっていうんだね
InDesignに切り替えて3年くらいになるのですが
仕事が無くて… しょうがないね営業力がないと
青白引っ張りだして…
OSX スクロールホイール便利だったんだね
sos 2006/5/28 22:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
>それが、3.3でOCFでないとだめだっていうんだね
あるよね、いまだにそういうの。
QX3.3でも別にかまわないと思うけど、OSは9.1とか9.22にしといたほうがいいんじゃないの
通りすがり 2006/5/29 0:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
>>012 名前:匿名
This issue was resolved in 4.0
ってちゃんと書いてあるけど読んだ?
あとトピ主がr7だっていつ限定した?
匿名 2006/5/29 1:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
>ってちゃんと書いてあるけど読んだ?
当然だ。その上で書いてる。
英語版と日本語版が同じか?!
何故日本のサイトには書いてない?
常に起きるわけでない理由はなんだ?
根本原因はそうだとして、付帯条件がありそうだがな。
メーカー発表を単純に信じるとはおめでたい。
>あとトピ主がr7だっていつ限定した?
現時点で、海賊版だとまでは疑えんだろ。
正規ユーザならr7だ。
それとも、英語版の話なのか?
匿名 2006/5/29 6:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
>>019 名前:匿名
はいはい、じゃあ一人でそう解釈して思い込んでなさい。
ただし人にその貧相な考えを押し付けないように。
特命 2006/5/29 8:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
21
皆さんありがとうございます。
すごい方たちが集まっているんですね。
お返事遅ってすみません。
空き容量見ました。
容量 6GB
空き 2.6GB
使用 9631項目で3.3GB
となっていました。
現状での解決方法は、
外付けHDを買わないと
駄目なのでしょうか。
OSをあげると解決しますか?
今までエラーはでていなかったのに、
急に出だした
原因は何なのでしょうか?
すみません。
皆さんのレベルの話とは次元が違うのですが
教えてください。
お願いいたします。
富士山 2006/5/29 9:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
22
Quarkに当てられているメモリの使用サイズは上げていますか? 初期の使用サイズ設定のままだとXtensionの機能が使えないとアラートがでるはずですが。
いずれにしろ今のHDDサイズだと実画像が多くなったこの時代、つらいですね。といってフォントなどをインストールしているとHDD乗せ換えとは簡単にいかにでしょうが。
OSも8.0でなくappleのサイトで8.1をダウンロードして入れておいた方がいいと思います。
ひかり 2006/5/29 10:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
23
おや、特命が偉そうなこと言ってる
匿名 2006/5/29 10:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
24
>富士山
ドングルはついてますか?
2006/5/29 11:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
25
Quarkは
推奨サイズ 2600K
最小サイズ 2600K
使用サイズ 12129K
になっています。
ドングルもついてます。
富士山 2006/5/29 12:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
26
>>021 名前:富士山
URL http://www.quark.com/service/desktop/support/techinfo/kbase_view.jsp?faq_id=739
を読みなさい。
解決方法は4GB以下のパーティションで作業するか、QuarkXPress4.0以上にバージョンアップする事。
特命 2006/5/29 12:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
27
>>023 名前:匿名
キミはいつも嘘を言ってるよね。
匿名 2006/5/29 12:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
28
>現状での解決方法は、外付けHDを買わないと駄目なのでしょうか。
・使用中のHDを初期化するなり換装・増設するなりして4G以下のパーティションを作成
・OSのver.up
・QXのver.up
どれかってことかな。
2006/5/29 12:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
29
いまさらバージョンアップなんてできるのか?
調べもしないで言うのもなんだけど。
DaDa 2006/5/29 12:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
30
>>029 名前:DaDa
QuarkXPress4.0以上ということは6.0や6.5も含まれているんだけど?
特命 2006/5/29 13:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
31
URL http://japan.quark.com/products/purchase/product41.html
2006/5/29 13:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
32
>>017
そうだよね。8.0じゃHFS+に対応してないもんね。
せめて8.1にアップしないと‥
B&Wで8.0のままってどんな会社なんだろ
<BR> 2006/5/29 14:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
33
みなさん、
ありがとうございました。
アップルサイト見ましたが、
すでにOS8系のアップデートが見当たりませんでした…。
URL http://www.quark.com/service/desktop/support/techinfo/kbase_view.jsp?faq_id=739のサイト見ましたが、
英語が直ぐに読めないので、
なんとなくニュアンスで理解しました。
後でゆっくり訳して勉強します。
増設などは金銭的に、
新しいMacを買ったほうがよい気がしています。
あとソフトをアップデートする(もしくは買い換える)場合、
みなさんお薦めはQuarkとInDesignどちらですか?
どちらが扱いやすいのでしょうか?
Quark3.3はかゆいところに手が届かず、
悶々としますのでInDesignに変えようか迷っています。
ご意見お聞かせ願えますか?お願いします。
富士山 2006/5/29 14:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
34
>>32 ちなみに勉強用に貰ったMacを自宅で使ってます。
しょぼくてごめんなさい…。
富士山 2006/5/29 14:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
35
あ、個人使用でしたか
会社の設備かと思いました。B&Wがしょぼいとは思いませんがOS8.0はしょぼいです。
内蔵HDDの増設が難しいタイプのB&Wかもしれないので品番わかればいいけど。
B&Wに外付けHDDを増設したとして‥起動DISKになったかなぁ、B&Wって出来なかった気がしますけど
PCIのATAカード増設とメモリの増設をするといいんですが、製品版のOS8.6かOS9を入手するのが先決ですね。
OS8.1にUPして、HDDをHFS+にするとOS8.0CD起動した時にHFS+フォーマットのHDDが読めないのは結構辛いです。
<BR> 2006/5/29 14:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
36
QuarkとInDesignって言うより
イラレやPhotoshopはどうするんんでしょう。
クラシックが必要なんじゃないですか?
新しいMacの話
今のMacってDTP向けかなぁ、
まだADOBEも対応してないでしょ?
中古でクラシックが使えるG4がいいと思うけど、G5とか。
<BR> 2006/5/29 15:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
37
イラレやフォトは別のMacで使っています。
ちなみにイラ8.0とフォト5.5です。
(これもしょぼいかも)
Adobeで慣れていたので、
Quarkが使いにくくて仕方ないんです。
3.3だからなのでしょうか?だから単純な考えからInDesignの方がよいかもって思ったのです。
あと、
知り合いの大手業者さんが言っていたのですが、
今年中であればクラシック環境を含むOSが手に入る聞きました。
なくなり次第終了って言ってましたが、
もうすでにないのでしょうかぁ!!?
しかしやっぱりDTP向けではないのですか?
CS版はイラストというより動画向きって聞きましたが本当だったのですか!?
というよりも印刷所がCSをあまり使ってほしそうじゃないって聞きました。
どこもそうなんでしょうか。
富士山 2006/5/29 15:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
38
最近フォント追加してない?
フォント入れすぎるとクオークはとたんに悪さするよ。
あとはクオークのメモリ割り当て増やしてみる
仮想メモリ切ってみる。
試してみる価値はある。
古い雑誌のバックナンバーにOSのアップデータあるかも
あまり燃料投下せずにクオークの問題だけにしたほうがいいよ。
[ ] 2006/5/29 16:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
39
>>037 名前:富士山
現在Classic環境を含むOSはもう販売されていません。
別途用意する必要があります。
現在Classic環境が付いているMacもPowerMacG5のみとなっています。
動向についてはこの掲示板の過去ログを検索してみて下さい。
何度も同じ話題が出ていますので参考になるかと。
ちなみに私の周りではAdobe CSシリーズが制作のメインとなっております。
匿名 2006/5/29 16:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
40
ああ、あと質問の内容を変えるなら別トピを立てるように。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2118] 旧掲示板 (2006/05/28 Sun 15:29)
近日、ノートPCを買おうと思っています。
現在はもらいものの自作PCなので容量がかなり低いです。
なので容量は512MB以上のものを買おうと思います。
イラストレーターをよく使うので、グラフィック系ソフトが十分に動く方がよいのですが、
CPUはCORESOLO以上の方がよいのでしょうか?
Celeronでも十分に動くのでしょうか?
(電気屋さんの店員さんからグラフィック使うならCORE SOROの方がフリーズの
心配がないと言われました。)
あまりその辺に詳しくないので、用途にもよるかと思いますが、
CORESORO以下でも十分にイラストレーターが動くのであれば、問題はないです。
言葉足らずかもしれませんが、アドバイスいただければ幸いです。
めぐみ 2006/05/28 15:26:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
CPUはお使いのアプリのバージョンにも依存すると思います。
> グラフィック系ソフトが十分に
それなら、実装メモリは512MBでは不足するでしょう。
p 2006/05/28 15:47:22
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>>用途にもよるかと思いますが、
まさにコレと、あと予算によると思いますが....
まさか、ノートがメインマシンという事では無いですよね??
私なら...MacBookPro!
WindowsもMacも動くし。
Windows機として純粋に考えても結構スペック高いみたいですし。
メモリは詰めるだけ最大はお約束で^_^;
>>電気屋さんの店員さんからグラフィック使うならCORE SOROの方がフリーズの心配がないと言われました。
本当かぁ?>>電気屋。適当な事言ってんじゃない?
(Celeronの方が歴史があるので、逆のパターンならまだしも。)フリーズはCPUはほとんど関係無いと思うぞ!処理速度は大いに関係あるけど。
CoreSoloと言わず、CoreDuoにしちゃってください^_^;
がび 2006/05/28 16:26:06
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ありがとうございます。
予算は15万前後です(^^;)
あと用途と言えば、特に難しい事はせず、イラストレーター9.02を使うくらいなのですが。。
今後の事を考えて、できるだけ機能が良いほうがと思っている私は欲張りでしょうか(**)
今は具体的に富士通のFMV NBシリーズかVAIOのVGN-FS43のどちらかにしようかと考えています。
512MBで難しいのでしたら、容量は増設できるものを買いたいと思います。
めぐみ 2006/05/28 19:18:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>本当かぁ?>>電気屋。適当な事言ってんじゃない?
いや、営業トークでしょう(^^;)
自分のPC(中古)ではCeleron2G、512MBでイラレ10を使ってますが特に問題なし。動画ファイルのエンコもそこそこのスピードでやれます。
写真とか大きな画像を扱わないのであれば、メモリはそれほど欲張らなくても...もちろん応用的にいろいろ使うなら多い方が良いです。
>予算は15万前後です
私なら本体はOS付きの中古を3万程度で見つけ、あとはメモリと液晶に目一杯投資ってなるでしょう。ノートPCの液晶でイラレのグラフィックはちょっとキツイのではと思います。
e_team 2006/05/28 23:44:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
Winノートで色味を見る仕事は正直難しいかも。
液晶が諧調を表現しきれないんだよね。
Macのノートなら明るさは足りないけど色実の表現はバッチリなのに。
やっぱWinノートはゲームやDVD観賞用の安い液晶使ってるからね。
匿名 2006/05/29 01:16:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
アドバイスありがとうございます。(^^)
たしかに電気屋さんは営業トークだったと思います。
今後の事を考えているなら、なおさらデスクトップがいいでしょうって感じですかね。
最近のは結構コンパクトですし。
>ノートPCの液晶でイラレのグラフィックはちょっとキツイのではと思います。
>Winノートで色味を見る仕事は正直難しいかも。
WinノートPCは性能がよくても液晶がグラフィックについていけないというのがネックなのですね。
今のところデスクトップが無難という気持ちが湧いてきました。
助かりました(;;)
その線でまた考えたいと思いますので、またご相談させて下さい。
めぐみ 2006/05/29 03:03:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>液晶が諧調を表現しきれないんだよね。
といいますとCRTディスプレーが必要という事でしょうか?
対策として、ノートパソコンに外付けでCRTディスプレーを購入して付けるか、
ディスクトップとCRTディスプレーをセットにして購入するかのどちらかになるのでしょうか?
確認なんですが、ご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
めぐみ 2006/05/30 23:39:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
持ち歩きしないんなら性能と予算の比を考えても
ノートよりデスクトップの方がいいんじゃない。
持ち歩きもしたいっていうんならノートだろうけど。
液晶が駄目ってんじゃなくWinノートの液晶が駄目なだけ。
外部だとEIZO ColorEdgeやApple Cinema HD Displayのような液晶だったらすごく高性能だし。
CRTだってエントリークラスのものじゃ色味的にきついよ。
匿名 2006/5/31 0:35
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
匿名さん便乗して申し訳ないのですが〜、わたしも今勉強中なので教えてくださ〜い!
今webで見てみたんですけど、Color Edgeはキャリブレーション対応で、なんとな〜くいいとわかったんですけど。。。シネマディスプレイは何が高性能なんですか?
それから〜色味ってどういう意味ですか?具体的にどこがわるいんですか?マックのノートは暗いって書いてますけど、暗くても仕事に使えるんでしょうか?
さいごにwindowsは安い液晶を使ってるのはホントですか?全部そうなんですか?
同じ値段ならwindowsのほうが高性能だから、その分液晶がわるいんですかねぇ。。。
面倒なこと聞いてスイマセン。匿名さんよろしくお願いしま〜すm(-_-)m
カラマネ勉強中 2006/5/31 1:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
何?こいつ。
匿名 2006/5/31 9:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
>>009 名前:カラマネ勉強中
自分の嫌いなものが褒められているのが気にくわなくて煽ってるんだろうけど……
一応マジレス。
液晶の高性能というのはおそらく色の再現性の事でしょ。
安売り液晶モニタだってColorCalibrationは可能。
ただそれでまともなColorCalibrationが可能かって話になると
Color EdgeやCinema HDのような素性の高い液晶でないと不可能って事。
あとAppleのノートの液晶は暗いっていうけど色味表現は正確で綺麗ですよ。
照度だってDVDやゲーム画面をみるのには暗いだけで仕事用には十分。
Winノートだと高価格モデルになるにしたがって
DVDやゲーム画面を綺麗にみせる仕様になっていくから
余計に色味をみる仕事では使い物にならないかな。
高反射高照度な液晶は一日中画面を凝視する仕事では目に悪いしね。
匿名 2006/5/31 9:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
そういえば前に液晶部品メーカーの話で
まず最初にAppleの検査を受けてそれで通らなかったものを
PCメーカー用に回すって話もあったよね。
匿名 2006/5/31 11:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
アドバイスありがとうございました。
>持ち歩きしないんなら性能と予算の比を考えてもノートよりデスクトップの方がいいんじゃない。
持ち歩きもしたいっていうんならノートだろうけど。
是非このご意見を参考にさせていただきたいと思います。
ちなみにCRTディスプレイのエントリークラスよりもグラフィック系に向いているのはどういったものがあるのでしょうか?
それから最近思う事なのですが、イラストレータで、スタイルなどを使う時に画面が止まって動かなくなる事がよくあります。
そういった原因はメモリの容量なのでしょうか?
二点の質問なのですが、ご回答いただければ幸いす。
よろしくお願いいたします。
めぐみ 2006/5/31 23:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
なんだかワカッタような、わかんないような。。。
もうちょっとくわしく知りたかったんですが、掲示板ではムリですよね。。。
スイマセンわたしも最後なんで。。。『色味』の意味だけおしえてください!
おねがいしま〜すm(-_-)m
カラマネ勉強中 2006/6/1 0:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
いい加減ウザイよ。
匿名 2006/6/1 1:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
色味がわからない人なら、どんなモニタでもいいと思いますがね。
よねまーす 2006/6/1 1:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
>CRTディスプレイのエントリークラスよりもグラフィック系に向いているのはどういったものがあるのでしょうか?
まあビギナーの方がおしえて、と来ているのだから切れずに関わってあげましょうよ。DTP関連の仕事をしている人はみんなとっつきにくいと思われてしまいますぞ(煽りの可能性もあるけれど)。 と前振りをしておいて
CRTのモニターが話題になっていますが、もう新品は手に入りません(三菱が細々作っている程度)。よって新品で購入するのは液晶しかほぼないんです。20インチクラスのモニターをオークションなどで手に入れる方法もありますが、当たり外れがあるから、機械を知らない人は手に出しにくいかも(自分は買ったが)
あとイラレが固まる件、メモリでしょうね。メモリはどの程度、積まれていますか。Macならば512KBは最低、仕事で使うならば1GB以上、積まないと無理かな。
ひかり 2006/6/1 7:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
>CRTディスプレイのエントリークラスよりもグラフィック系に向いているのはどういったものがあるのでしょうか?
どこかのサイトで見ましたが、CRTの去年の市場規模は1.3%だそうです。店頭では中古以外なかなか見られないですね(^^;)
一般的にグラフィック向けなら表示色数1677万以上と言われてますが、画質とかはパネルやメーカー独自の技術によっても違うので、購入されるなら、自分の目で確認された方が良いでしょう。あとモニターサイズも大きい方がいいですよ。19inch以上とか。。。
e_team 2006/6/1 8:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
モニターと印刷物の色を合わせるという条件だとアウトですが、
私はsRGBモードにして後は脳内補完してます(^^;)
色温度云々から調整していた時もありましたが。
最近の液晶モニターのsRGBモードがすべて信頼できるレベルか
わからないですが。
m_ogawa 2006/6/1 9:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
でも実際に使うのはsRGBではなくAdobeRGBだよね。
匿名 2006/6/1 10:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
21
> でも実際に使うのはsRGBではなくAdobeRGBだよね。
私の場合はカラー設定をsRGBにしていることが多いので。
つまりそのレベルの仕事ばかりということですが(^^;)
ただ、私の知る限りではそれで十分の現場は多い気がします。
AdobeRGB使用が絶対条件の現場では当然違ってくるでしょう。
m_ogawa 2006/6/1 10:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
22
sRGBはRGBのくせにJMPAカラーすらカバーしきれないという色領域の狭いRGBだから
うちの場合は仕事で使うのはちょっと無理があるね。
匿名 2006/6/1 13:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
23
スイマセン。ウザくって。
やっぱり説明できないんでしょ!
恥を忍んで会社の人に聞きます!嘘つかれると困りますから。。。
照度←こんな用語も普通使わないし!
高反射高照度←これは造語ですか?
素性の高い←こんな日本語もないですよ!
脳内補完←おもしろいからオッケー♪
アリガトゴザイマシタ。m(-_-)m
カラマネ勉強中 2006/6/1 18:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
24
必死だなおいw
匿名 2006/6/1 18:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
25
>>023 名前:カラマネ勉強中
まずは自分がいかに無知で無能かを知ることからはじめたほうがいいよ。
で、もうここにはこないようにね。
匿名 2006/6/1 19:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
26
カラマネ勉強中さん。
気に入らないからと乱暴な言葉を叩き付け、
場の雰囲気を壊す前に…
なぜ会社の方にお聞きにならないのでしょうか?
会社の方が必ずしも教えてくれない、との懸念があるのですか?
落ち着いて、単語を調べてからでも
上記書き込みはまた違う感想になったのではありませんか!
すがったひと 2006/6/1 19:51
DoCoMo/2.0 P900i(c100;TB;W24H11)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
27
アドバイスありがとうございました(^^)
少し違う方向に話が進んでしまったのか、
わからない部分もありましたが、勉強にさせていただきました。
カラマネ勉強中さんは、新しく掲示板にタイトルをつけて登録して質問した方がよいかもしれないですね(^^;)
(そうでないと私の質問のお返事をいただけない可能性があるので、次回からはお願いします。)
Winノートの液晶とは、市場の80%くらいを占めている1024×768画面のことを言っているのですよね?あと残りの殆ども1280×800くらいかと。私がソニー製で選択したのは
1680×1050サイズでしたが、問題はないと思うのでこのサイズでデスクトップを探そうと思います。
あとどのような仕様が関係してくるのかなどですかね。
フリーズもなく普通にイラレが使えて、目にやさしいパソコンならなんでもよくなってきました、、。はぁ
めぐみ 2006/6/1 21:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
28
書籍でもWebでも何でも結構ですけど、
もう少しPCとかDTPとか勉強されてから質問した方が
答える人も答えやすいと思いますよ。
いずれにしても安い買い物ではないんですから、よく検討してください。
ハミッシュ 2006/6/1 22:23
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
29
ありがとうございます。
そうですね、おっしゃる通りです。
駆け込み寺というくらいなのですから、プロの方でもどうしようもない問題が発生した時に質問するようなところなのですよね。
なので、勉強してから質問して下さいと言われるのは仕方ない事だと思います。
ハミッシュさんはどうしてDTPの仕事をしようと思ったのですか?
勉強はどのようにされていたのでしょうか?
きっかけか何かあったのでしたら伺いたいのですが。
めぐみ 2006/6/1 22:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
30
めぐみさんお邪魔してスミマセンでした。反省してます。。。
マックもインテルになり、windowsの動向も気になってて、
以前から『色味』という言葉も抽象的で気になってたんで、掲示板は滅多に書かないんですが、
軽〜い気持ちでちょっと聞いちゃいました。ハイ。
まぁ、ご指摘どおりわたしが無知で無能なんで仕方ないんでが、
返答に高性能というのはおそらく色の再現だとか、仕様とか、綺麗だとか、
抽象的なことばかり書かれて、バカにされてると思ってカチーンてなって、
思わず間違い指摘しちゃいました。ダメですよね教えてもらってるのに。
場の雰囲気を乱して申し訳ありませんでした。
次回からは別の項目を作ります。。。
カラマネ勉強中 2006/6/1 23:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
31
こいつ、どうも分かってらいらしい。
匿名 2006/6/1 23:26
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
32
はいはい、もうここはおしまい。
質問を変えるなら、別トピック立ててね。
2006/6/1 23:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
33
以前、画像の切り抜き作業を外注に出したとき
こんなベッタリした画像じゃどこで切り抜けばいいか分からんとかぬかす無能がいた。
ただ単にそいつの使っているメーカーものPCに付属の安物液晶が
諧調を表現しきれなくって色味も分かんないだけだったんだけどな。
でもそいつも>>カラマネ勉強中みたいにまともな液晶を知らず
何を言ってもその無知さから人の話を理解できないやつだった。
まあ即効で切ってやったけどな。
匿名 2006/6/1 23:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
34
>>030 名前:カラマネ勉強中
>>思わず間違い指摘しちゃいました。
いや、無知を晒しただけだからそれ。
匿名 2006/6/2 9:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
35
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2117] 旧掲示板 (2006/05/28 Sun 15:26)
初めまして。
Mac OS9.2
Adobe Illustrator9.0
フォント:欧文フォント
※mac,Win両方使用可能CD-ROMからインストール
から、
Win XP
Adobe Illustrator8.0
に持っていくと、
同じフォントでも表示される
ものと表示されないものがあり、
歯抜けのように
なってしまいます。
あるメニュー表の例えで言うと、
Pasuta 500
(本当はonigiriと表示されるはずか歯抜け)800
cake (500と表示されるところが歯抜け)
のようになります。
欧文フォント事態は文字化けせず、
歯抜けになってしまいます。
Winがよく分からず困っています。
よろしくお願い致します。
初めてみる文字化けです。 2006/05/26 17:16:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
Illustratorのバージョンの問題なんじゃ?
Mac側で保存する時にバージョン8形式にしても駄目ですか?
匿名 2006/05/26 17:27:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>001さん
ありがとうございます。
保存する際、8.0形式で保存しました。
一度心配だったので先方にお渡しする際、
winを別のところでお借りして開いた時は
問題がなかったのです。
!でもその時、再度そのWinで保存しなおしました。
でも8.0形式で、ですけど…
上書きをしてしまったから!??
あとひとつひっかかるのが、フォント集の元CD-ROM
からコピーしてフォントをお渡ししたのですが、
元CD-ROMからインストールしないといけないものなのでしょうか。Mac→Macでは問題なかったので…
スミマセン
モグモグ 2006/05/26 17:47:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
:初めてみる文字化けです。
とモグモグは同人物です。
質問題名と間違えてしまったので。。。
モグモグ 2006/05/26 17:49:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
フォント名が分かると、他の方がテスト出来るんですけど。
出来ることとして、両方の環境で、文字コードとグリフの関係を確認する、、位でしょうね。
匿名
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
やっぱり、どこでも同じこと言われるよね。
コスゲタケシ 2006/05/27 08:28:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
フォント名を書く気がないなら、別にそれでも構わないけど、
じゃあ例えばVerdanaやGeorgiaみたいなフォントで受け渡しを行ったらどういう結果になるのかな?
(IE使っているんならMSの基本フォントはMacにも入っていると推測)
コスゲタケシ 2006/05/27 08:57:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
004さん
ありがとうございました。
そうなんです!昨日他のフォント等で
なんどかテストしてみました。
>>文字コード
が原因かな?とちょっと分かってきました。
>>005.006コスゲタケシさん…?
すごい!いつもいろんなところチェックされて、
「同じ質問だ!」とかやっているんですか?
>やっぱり、どこでも同じこと言われるよね。
わざわざ…本当わからないので
いろんなところで質問して情報集めちゃしちゃいけないのでしょうか。
ほんとお詳しいんですね。
いろんな方の疑問を解決されているのではないでしょうか。
昨日他のフォントで試してみて原因が分かってきたので
大丈夫ですよ。ありがとうございました。
モグモグ 2006/05/27 11:49:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>>MUUUさん、じゃなかった、モグモグさんw
>>>005.006コスゲタケシさん…?
>すごい!いつもいろんなところチェックされて、
>「同じ質問だ!」とかやっているんですか?
あちらとこちら両方チェックしてるのは、
コスゲタケシさんだけじゃないし。
>>やっぱり、どこでも同じこと言われるよね。
>わざわざ…本当わからないので
>いろんなところで質問して情報集めちゃしちゃいけないのでしょうか。
あなたの質問の仕方だと、どれだけ場所を変えようと、
同じこと言われるでしょうね。
恥を曝すのが、こことあっちだけで済んでよかったですね。
(ん? まさか、ほかにもないでしょうね?)
フォント名を書いていれば、同じフォントを持っている人が
テストしてみてくれたかも知れないだろうに、
そのチャンスを放棄してしまったんですね。
それと、ライセンス違反を指摘されるのも、
あなたが自分からわざわざ、つっこみどころを用意したんですよ?
別の匿名 2006/05/27 13:07:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
>>モグモグ
マルチポストはやめましょう
URL http://www.ippo.ne.jp/g/53.html
もう二度と来ないでください。
匿名 2006/05/28 01:47:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
モグモグいっちょまえに別トピで解答してるし。
しかもよりにもよってキンコスかよ。
匿名 2006/05/28 03:24:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2116] 旧掲示板 (2006/05/26 Fri 17:16)
たびたびお世話になっております。
このたび、tifファイルを.lhzで圧縮して添付したメールを送信すると、受け取った側でファイルで見れないというトラブルが起きてしまいました。
ファイルの解凍自体には全く問題がなく、無圧縮で送信した場合もいままで問題なしだったため、
なんだが腑に落ちません。心当たりのかたはいらっしゃいませんでしょうか。
tifファイルはフォトショ7で作成、2階調で解像度1200、IBMのデータで保存した物です。また、送信源はマック、受け取った側はWINという環境です。
ゆっこ 2006/05/26 15:59:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
取りあえず、先方に拡張子、ファイルサイズを確認してみてください。
あと、先方が開くソフトは何ですか?
tiffを作るときの圧縮は、どうしてますか?
匿名 2006/05/26 16:17:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ご返信ありがとうございます。
社内で送信をチェックして起こってしまいました。
WIN上で解凍した状態では、拡張子は.TIFのままです。ファイルサイズは2/3といったところでした。(800→500ぐらい)
フォトショでの保存時、TIFに圧縮はかけておりません。圧縮をかけたのは、送信時にフォルダにまとめたあとです。
解凍はWINのLHAでした。
ゆっこ 2006/05/26 16:48:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
WIN側でソフトを先に起動してから目的のファイルを「ファイル→開く」
というのはやってみましたか?
e_team 2006/05/26 22:57:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>ファイルサイズは2/3といったところでした。(800→500ぐらい)
解凍した後で、ファイルサイズが変わっているということは、正常に解凍されていない、、ということですね。
・手元の圧縮ファイルで正常に解凍できるか
・先方の解凍ソフトを他のもの/バージョン、あるいはあなたと同じ物に変更
あたりをやってみましょう。
匿名 2006/05/27 06:36:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2115] 旧掲示板 (2006/05/26 Fri 15:59)
いつもお世話になっております。
ご質問ですがアウトラインになっている
aiファイルを
テキストデータに変換(抽出)するような
方法などはあるんでしょうか??
手だてをご存じの方いらしたらよろしくお願いいたします。
ak 2006/05/26 15:20:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
モノクロ2値のTIFFにしてOCRソフトを使う。
通行人 2006/05/26 15:31:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
アウトラインにしたら、書体の情報は戻りません。
文字だけなら、OCRである程度は読めるでしょうが、良くて90数%の精度。
打った方が正確でしょ。
アウトラインにする前のデータを入手できないのですか?
匿名 2006/05/26 16:12:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
復旧ソフト見たいので画像をとおらずに戻せたりするものはないのかな??と思っています。
ak 2006/05/26 18:17:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
そう思うのは、アウトラインがどういうものかわかってないからです。
そこから勉強してください
匿各 2006/05/26 18:47:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>復旧ソフト見たいので画像をとおらずに戻せたりするものはないのかな??と思っています。
じゃ、無駄な努力を一生懸命してください。
匿名 2006/05/27 06:37:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ん。
2006/05/27 16:14:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2114] 旧掲示板 (2006/05/26 Fri 15:20)
こんにちは。
winXP CS2インデザイン作成のデータを無線とじで面付け(ファシリス)したデータを出力したところ、
インデザイン上でのバックに全面平アミ(もちろんドブまであります)が無線とじの3mm+3mmのドブまで
アミが入りませんでした。それどころか対抗頁のほうへ入らなかったドブ分のアミがきてしまっています。
このような症状の方おりますでしょうか?
ライオット 2006/05/26 11:59:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
確認だけど、ノドの話? 小口の話?
匿名 2006/05/26 16:48:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ノド側になります。
ライオット 2006/05/27 09:28:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
もしかしてなんですが、ファシリスの設定の方に問題があるってことは
ないでしょうか?
面付は正しいけれど、裁ち落としの設定や綴じ方向の設定がおかしいとか。
自分は特に問題が起きたことはないですねえ。
SK 2006/05/31 18:50:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2113] 旧掲示板 (2006/05/26 Fri 11:59)
こんにちは。
MACのG4を使っております。
OSは9とXがインストールされておりますが、9で作業してます。
最近作業中(特にネットワークで通信中)に突然フリーズします。
今まではだいだい電源の長押しで再立ち上げし、解決していましたが、
最近?マークが点滅し立ち上がらなくなってしまいました。
その都度OSXをインストールし直して、起動ディスクをOS9で再起動して使ってます。
このままじゃ、とてもダメだと思い、ディスクユーティリティーのソフトを勉強している次第です。
ただ、シマンテックのMAC対応の商品は、ウィルスに関するものしか見つけられず、
雑誌にあったSystemWorksという商品は販売されていない様でした。
ここで2点お聞きしたいのです。
1、おすすめのソフトを知っている人がいらしたら、是非教えてください。
2、同じ様な?マークの経験のある人は、どの様にして解決されましたでしょうか。
どうぞよろしく、お願いいたします。
はんした 2006/05/25 18:27:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
まずはソフト的な障害なのかハード的な障害なのか、問題の切り分けをした方がいいと思いますよ。
匿名 2006/05/25 18:32:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
OS9とOS10のシステム混在機種では
ノートン先生は間違った修復するのでおすすめできません。
?マークの点滅はシステムホルダーが見えませんという合図なので一度、コントロールパネル→起動ディスク→os9で再起動してみてください。
それでも同じ症状が起こるようなら
システムを再インストールした方がいいでしょう。
os10の修復ソフトはTechTool Proやディスクウォーリア当たりが定番だと思います。
名無しの権兵衛 2006/05/25 18:35:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
上記RESに補足して...
HDDが壊れかかっている可能性もあります。異音はしませんか?
購入後一度も換えていないなら、G4ですから、もうそろそろHDDがご臨終になってもおかしくないかもしれません。
バックアップはこまめに取っておくことをオススメします。
がび 2006/05/25 18:57:30
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
macで?マーク、お答えありがとうございました。
匿名さん、名無しの権兵衛さん、かびさん。
バックアップはつい面倒で怠けてしましますが、最近まじめにやるようにしています。
G4だとそういう時期なのですね。
TechTool Proやディスクウォーリアの情報助かりました。
ありがとうございました。
ソフト的な障害なのかハード的な障害なのか、この辺りが一番苦手で判断できません。もし、方法がありましたら教えてください。
はんした
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
> その都度OSXをインストールし直して、起動ディスクをOS9で再起動して使ってます。
OS9で起動して使っているなら、OS9を入れ直さなきゃ意味が無いでしょ。
> ソフト的な障害なのかハード的な障害なのか、この辺りが一番苦手で判断できません。もし、方法がありましたら教えてください。
どちらが悪いかを先のツールで調べるんですよ。
なな 2006/05/26 10:04:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
電池が切れているのでは?1000円で売ってます。
ノラ猫 2006/05/26 10:57:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
おっと最後の方は鋭いツッコミ。
G4も色々タイプがあり前期のものと後期のものだとスペックもだいぶ変わりますし、使われている年数もだいぶ違ってしまいます。どのあたりのG4を使われているのでしょうかね。
たとえばですが、年数が経っている代物ですと、HDDにさしてある電源コード類が甘くなっている可能性なども考えられますし。G4のごく初期のものだと起動ディスクが10GBというものもありますし、となるとかなりデータ類でぱんぱんになって調子悪くなる可能性もある。
こういうハード面での不具合はソフトではなかなか明らかにならないポイントなので、機械が苦手という人にはアドバイスしにくいのが現実ではないかなあ。仕事する以上、パソコンの基本的なことは知っておいた方が“おトク”だと思いますよ〜。
ひかり 2006/05/26 12:22:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
電池ぎれの時の典型的な症状として、内蔵時計の時間が保持できない、、というのがありますね。
匿名 2006/05/26 13:02:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
いろいろアドバイスをありがとうございました。
もっと勉強します。
はんした 2006/05/27 10:27:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2112] 旧掲示板 (2006/05/25 Thu 18:27)
インデザインCS2のデータを何とか2.0で開きたいのですが・・・・プラグインとか有ります?
もしかしてマッタク打つ手なし?
ななひな 2006/05/25 15:52:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
無理っす。
匿名 2006/05/25 15:55:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そんな聞き方するヤツに答えたくないなぁ。
2ライン 2006/05/25 20:13:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
両方のバージョンを持っていれば,コピペで行くかもしれません。
passanger 2006/05/25 20:52:52
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2111] 旧掲示板 (2006/05/25 Thu 15:52)
お邪魔致します。
タブを使ったようなエクセル等でのテキストを
流し込んで
部分的に書体を変えていく為に
なにか便利なソフトや方法をご存じなかた
いらっしゃったらお話し聞かせてください。
よろしくお願いいたします。
リンゴ病 2006/05/25 15:19:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
OSと使用するアプリは?
匿名 2006/05/25 15:55:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ごめんなさい。OS9系で
ソフト、プラグインは問いませんので
〈方法論の目安〉があればお願い致します。
リンゴ病 2006/05/25 16:45:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ソフトは問わないって言われても。。。
たとえばレイアウトアプリ系なら文字スタイルを使うのが普通だけど。
質問があまりに漠然としていて、答えに窮するよねぇ。
具体的にどうしたいのか、何を不便・不都合に感じているのか、その辺を書かないと。
匿名 2006/05/25 17:03:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
私の知ってるソフトの中ではエディカラーかな
テキストボックス自体にスタイルの設定が出来るので、
カタログ類に使った覚えもあります。
例えばタイトル・サブタイトル・説明・値段の様に全てテキストボックスで分けてリンクしておけば、
テキストを流し込んだ時に書体や色などが自動で適用されます。
流し込みの機能もあるので、
タブを改段に変更。
って事も出来ます。
gyara
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ソフトは問わないって言われても。。。
たとえばレイアウトアプリ系なら文字スタイルを使うのが普通だけど。
質問があまりに漠然としていて、答えに窮するよねぇ。
具体的にどうしたいのか、何を不便・不都合に感じているのか、その辺を書かないと。
匿名 2006/05/25 17:32:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
タグを使ったら
ガンガレ 2006/05/25 23:07:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
みなさまの意見ありがとうございます。
参考にします。
リンゴ病 2006/05/26 15:19:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2110] 旧掲示板 (2006/05/25 Thu 15:19)
マックOSXのイラレCS2にてパンフレットを作成しています。それをPDF-x1a形式で保存をすると、PDFデータにてリンクした写真画像にヘアラインのような白線が1センチ間隔ぐらいで入ってきてしまいます。
イラレにて保存する時に「オーバープリントおよび透明の分割・統合オプション」では
オーバープリント:保持
設定:高解像度
で設定しています。
それをフィルムで出力したんですが、画面で見る白線はほとんど無くなっていたのですが、3本ほど残ってそのまま出てきてしまいます。
白線が出ない方法ありますでしょうか?
masa 2006/05/24 18:26:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ちょっと、状況は違うこもですが。
私の場合は、高品位印刷でデータ作成時に同じ症状がでました。
その時、解決したのが
・イラレ上での回転を、フォトショップでデータを作り直しました。
・epsのバイナリに保存しなおしました。
・イラレ上での拡大または縮小率の大きいものは、使用原寸のサイズに保存しなおしました。
以上で、私のときは解決できました。
参考になれば幸いです。
ピンクのぶた 2006/05/24 20:00:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
IllustratorCS.CS2からのPDF保存では
PhotoshopEPS形式のリンクによる配置画像が分割されるみたいです。
画像を埋め込んでみて下さい。
上の 2006/05/24 20:53:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.8.0.3) Gecko/20060427 Camino/1.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
URL http://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/archives/20050628/182149.html
↑に出てますよ。
えでぃ 2006/05/25 14:55:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
みなさまありがとうございます。
画像を埋め込んで解決しました。
えでぃさんの情報のPSD形式のリンクを張るのもありがたい情報です。
埋め込むとデータが重くなるのでそれも試してみたいと思います。
ありがとうございました
masa
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2109] 旧掲示板 (2006/05/24 Wed 18:26)
「Unicode5563」の文字と「CIDコード4776」の文字をインデザインCS2で表示させるにはどのような方法があるのか、どなたか教えていただけないでしょうか?
【下記条件の使用環境です】
WinXP
インデザインCS2
モリサワOpenTypeFontリュウミン(PRO) L-KL
てーこ 2006/05/24 16:59:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
U+5563
啣
CID 4776
彌
↑私の調べたかぎりでは上記のような漢字なのですが、どちらもJIS X 0208に入っているので、普通にIMEから入力できるんじゃないですか。
コスゲタケシ 2006/05/24 17:11:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Mac版では普通に入力できましたが、おそらくWin版でも同じではないかと……。
匿名 2006/05/24 17:46:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
このコードから字形を割り出す方法がわからないのですが・・・
シンググリフレットマネージャーCS2も使用可です
てーこ 2006/05/25 09:31:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
このコードから字形を割り出す方法がわからないのですが・・・
シンググリフレットマネージャーCS2も使用可です
てーこ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ああ、そういう話?
1.Unicode番号だけが分かっている場合
方法はいくらでもあるはず。
文字コード表を使う。詳細表示すれば
コード番号で文字にアクセスできる。
Unicode.orgのUnihan databaseを使う。
番号を打ち込めばいいだけ。
(誰でも持ってるはずの)ワードパッド
を使う。コード番号を半角で打ち込んだ
あとに、Alt+xを押す。その番号の文字
に変わる。(逆も可能)
2.CID番号だけがわかっている場合
InDesignの字形パレットを使う。
PSアウトラインのOTFなら、CID順に
表示される。そこから探す。
AJ 1-6のPDFで調べる。
URL http://partners.adobe.com/public/developer/en/font/5078.Adobe-Japan1-6.pdf
コスゲタケシ 2006/05/25 10:26:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ありがとうございました!!
本当にココは大変勉強になります。。。
また何がわからないことがあれば宜しくお願い致しますm(_ _)m
てーこ 2006/05/25 10:52:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2108] 旧掲示板 (2006/05/24 Wed 16:59)
いつもお世話になっております。
どうしても分からないトラブルがありましたので
どなたかお知恵を拝借できないでしょうか。
Mac G5
OSX10.4.5
イラストレータCS2
CS2を使い始めたばかりです。
作業をして保存すると、アイコンがPDFのものになってしまいます。
そのまま開くと普通にイラレファイルです。
別名で保存等を試しても、やっぱりPDFのアイコンになります。
再起動すると、イラレのアイコンに戻る事があります。
どのようにしたら直るか
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
みき 2006/05/24 13:19:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
保存時のフォーマット指定はIllustrator書類になっていますか?
匿名 2006/05/24 13:21:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
書き込みありがとうございます。
はい。
保存時のフォーマットはIllustrator書類になっています。
再起動するとイラストレータCS2のアイコンに戻ったり
またPDFのアイコンになったりするのです。
みき 2006/05/24 14:12:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
FinderでIllustratorCS2で作成した拡張子がaiのファイルを1つ選択して
情報を見るを実行
このアプリケーションで開くのプルダウンメニューから
Adobe Illustrator CS2.appを選ぶ
すべてを変更をクリック
で取りあえずCS2アイコンに固定できます。
これをするとCS2から他のバージョン形式で書き出したファイルがCS2のアイコンになってしまいます
匿名 2006/05/24 16:26:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.8.0.3) Gecko/20060427 Camino/1.0.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
私の場合は、
アイコンの色(右クリックのカラーラベル)を今の色と違う色に変更すると、
イラレのアイコンに戻ります。
それから、元のアイコンの色に戻してもイラレのアイコンのままです。
ピンクのぶた
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
匿名さん、ピンクのぶたさん、書き込みありがとうございます!返事が遅れてすみませんでした。
教えて頂いた事は早速試してみますね!
近日中に結果報告します。
ありがとうございました。
取り急ぎお礼まで。
みき 2006/05/25 11:38:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
お二人に教えて頂いた事を試そうとしたら
今日は普通のアイコンになっていました。
一体、何なのでしょう???
匿名さんへ
昨日の段階でおかしたったデータで
まず匿名さんの方法を試そうとした所、
プルダウンメニューに
「Adobe Illustrator CS2.app」
は見つかりませんでした。
(「Adobe Illustrator CS2」の設定になっていました。)
今度アイコンがおかしくなった時に
また確認して試してみます。
ありがとうございました。
ピンクのぶたさんへ
もともと色を付けていない状態だったのですが
全色試してみました。
色を変えたら、またおかしなアイコンになるかと
ドキドキしましたが、とりあえず大丈夫でした。
アイコンが変わってしまった時に
また改めて試してみます。
ありがとうございました。
同じ様な症状を経験した方がいらっしゃる事が
分かっただけでも、何だかほっとしました。
ありがたい掲示板です。
和尚様、ありがとうございます!
みき 2006/05/25 13:13:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>FinderでIllustratorCS2で作成した拡張子がaiのファイルを1つ選択して
>情報を見るを実行
>このアプリケーションで開くのプルダウンメニューから
>Adobe Illustrator CS2.appを選ぶ
>すべてを変更をクリック
>で取りあえずCS2アイコンに固定できます。
pdfに化けてしまったファイルに対して行わないと
すべてを変更がクリックできなかったかも
2006/05/25 15:04:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
私もこの現象には悩んでいます。
私の場合は
iMac G5
OSX10.4.6
イラストレータCS2
・保存時のフォーマット指定はIllustrator書類
・FinderでIllustratorCS2で作成した拡張子がaiのファイルを1つ選択して情報を見るを実行
このアプリケーションで開くのプルダウンメニューから
Adobe Illustrator CS2.appも選択済み
(PDFのアイコンになったファイルも同様)
みきさんと同じようにイラレファイルがPDFのアイコンになってしまいます。
別の場所にコピーしてから、元のファイルがあった場所に上書き保存するとイラレアイコンに戻るようです。
この現象を回避する方法はないんでしょうかね…。
n_c 2006/05/26 14:02:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
61.197.175.91
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
関連付けをわざと一度Acrobatなど他のアプリにして
もう一度IllustratorCS2にしてみたらどうでしょうか
匿名 2006/05/26 14:41:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060504 Firefox/1.5.0.3 (lzyc)
125.173.63.189
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
>関連付けをわざと一度Acrobatなど他のアプリにして
もう一度IllustratorCS2にしてみたらどうでしょうか
やってみました。
PDFアイコンになったファイルの関連付けをAcrobatにして、一度そのファイルを開き、アプリを終了させ再び関連付けをイラレに戻したところ、アイコンはイラレアイコンに戻りました。
これでしばらく様子を見てみます。
・・・なんかこの現象が起こるときは
今日はMACかイラレの機嫌が悪いんだなぁ…とただ思うしかない自分がいます。。
n_c 2006/5/26 15:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
61.197.175.91
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
〜/Library/Preferences/com.apple.LaunchServices.plist
を捨ててみれば?
匿名 2006/5/26 16:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
58.91.248.159
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2107] 旧掲示板 (2006/05/24 Wed 13:19)
illusutratorでCMYKカラーからRGBカラーに変更する方法は
あるのでしょうか?
WEBのページのレイアウトを作るのにillusutarator10を使っているます。
いつもは新規書類でRGBを選択しています。
謝ってCMYKモードで途中まで制作してしまったレイアウトをRGBモードに
変更したいのですが、出来なくて困っています。
どなたか教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
illustrator10.0.3、OS 10.4.6です。
akko 2006/05/24 12:22:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
変換したいオブジェクトを選択し
フィルタ
→カラー
→RGBに変換
ではできませんか?
トンコツ 2006/05/24 12:30:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お返事ありがとうございます。
試してみましたが、変更出来ませんでした。
開いたファイルのウィンドウの上部も (CMYK/プレビュー)のままです・・・
akko 2006/05/24 13:30:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
書類のカラーモードを変更するのでは。
匿名 2006/05/24 13:33:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
ファイル
→書類のカラーモード
→RGB
でできましたよ。
えでぃ
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
できました!!
みなさん本当にありがとうございました!
akko 2006/05/24 15:35:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2106] 旧掲示板 (2006/05/24 Wed 12:22)
イラレ8のデータをイラレでPDF書き出しする操作ができなかったり、ものすごい時間がかかります。Mac9です。HD空き容量は十分あるようです。私はあまりPCの知識がなく、勉強しながら進んでいるという状態なのですが、職場でわかる人もいなく、こういうことが発生するといつも困りきってしまいます。同じデータを別のiMacイラレ8でPDF書き出しすると、何の問題もなくすんなりできました。今後のためにもデスクトップのこの状況を改善したいのですが、どのような設定を見ればよいのでしょうか?また、設定とかの問題じゃないのでしょうか?お教えください。説明が足りていない情報がありましたら、聞いてください。本当に困っています。お願いします。
Y 2006/05/24 08:04:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>>PDF書き出しする操作ができなかったり
このあたりがよくわからないのですが、メニューからPDF書き出しが選べないという事でしょうか?
あと別のiMacとやらに比べて書き出しが遅い機種のCPUやメモリ等のマシンスペックは同じ程度なのでしょうか?
PDF書き出しする際の設定は同じにしているのでしょうか?
説明が足りていない情報があるとお思いでしたら最初から考えつく情報を全て書きましょうよ。
匿名 2006/05/24 09:10:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
microsoft Acrobatのアプリケーションはお持ちですか?
Acrobatのパッケージ内にDistillerというPDFを書き出すアプリケーションがあります。
イラストレーターで作成したファイルをすべてアウトライン化し、
別名保存でイラストレーターEPSに書き出しましょう。
Distillerを起動するとウィンドウが開きますので、
作成したEPSファイルをそのウィンドウへドラッグするとPDFを作成できますよ。
用途によって画像の圧縮率を変えられますので試してみてはいかがでしょうか。
しゅん 2006/06/09 20:23:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
microsoft Acrobat ←...
eboda 2006/06/10 02:00:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
マシンのスペック自体が低い可能性は置いておいて、多分、メモリ不足でしょ。
正しい評価は、マシンのスペック(機種名、搭載メモリ量、OSおよびバージョン。
Mac9だけでは何も伝わりませんよ)が分かることが前提です。
ただ、Illustrator Ver.8で作ったPDFは、中途半端で、用途によっては危険です。必ずAcrobat(Distiller)で作ってください。
Acrobatは、Adobeの製品です。決してMicrosoftではありません。類似品に注意してください。
edoba 2006/06/10 09:51:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2105] 旧掲示板 (2006/05/24 Wed 08:04)
場に相応しい質問ではないかもしれませんが、
ここならご存知の方がいらっしゃるかと思い
書き込ませて頂きました。
ロゴに関することなのですが、
「 '(アポストロフィ)」がロゴには入っているのに
テキスト表記の際には覗かれている、
という企業名等は存在するのでしょうか?
もし実際あるなら例を教えて頂きたいのですが…。
大雑把にいうと
ロゴでの表記が「AAAA'S」という企業名だとすると
webや会社案内などの文章場での表記が
「AAAAS」となっている、というようなことです。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら
お教え頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
ts 2006/05/23 22:47:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ロゴはテキスト表記できないの!
意味わかるかな(笑)
商号って書いたのに… 2006/05/23 23:36:52
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それに、欧米の企業なら別だけど、国内の企業ならアルファベット自体使えないからねぇ。
匿名 2006/05/24 10:08:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
すみません間違えて2度書き込んでいました。
ご指導ありがとうございました。
とある企業の企画のパンフで
仮ですが企画名で「E'S E'S」と書いて
「エセス」と読ませるとして、
本文中だと「イーズイーズ」と読まれそうだから
「ESES」と表記できないものかと
相談されたので、
そんな事例は果たしてあるものかと思って
書かせて頂いたのですが。
それ以前に不勉強でした。すみません。
ts 2006/05/24 10:19:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
本文中のロゴはインラインイラストでいれてはどうでしょう?制約があるのかな。
匿名
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
まあ、その手の話は企業の勝手にやって良い話でしょう。
別に商法に抵触する話でもないし。
気になるようなら「E'S E'S(エセス)」と表記するか、ルビで「エセス」と入れるとか。
どちらもコピーライターの領域だね。
匿名 2006/05/24 10:32:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
違う例だけど「といざらす」なんてウラがえして使ってるよネ。
配付され始めたばかりの「沿線リビング」というフリーペーパーの6月号の
6ページに全日空商事の全面広告があります。この右上にポルトガル語のロゴで
Eの上に圏点「`」がふってあります。
こば 2006/05/24 10:44:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
[こば]-05/24 10:44 006
こいつまた出てきたよ、、、
匿名 2006/05/24 11:01:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2104] 旧掲示板 (2006/05/23 Tue 22:47)
書籍の広告で、見開きのページ見本を掲載したく、
試行錯誤している最中です。
過去、QuarkXPressでデータを作成した際、
よく1ページ単位でEPS書き出しをして、
そのEPS をIllustratorで開いたり、
Illustrator Fileに配置したりすることがありました。
その作業をInDesignで再現したいのですが、思ったようにいきません。
やりたいことは
●縮小してEPSを書き出したい。
(QXでは書き出す際に、50%など縮小率を設定できましたが、
InDesignではどうなのでしょう)
●EPSを配置したIllustrator Fileを保存し再度開いたときに、
オブジェクトに変換されないようにしたい。
環境:MacOSX(10.4.6)
InDesign CS2(4.0.2) ←ここからページを書き出し
Illustrator CS2(12.0.1)←このファイルに配置したい
ご存じの方、現場で実際作業されたことがある方、
ご回答をいただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。
トンコツ 2006/05/23 22:13:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
>●縮小してEPSを書き出したい。
100%のみです。
>●EPSを配置したIllustrator Fileを保存し再度開いたときに、
pdfをイラレCSに配置した方が何かと都合がよいことがあります。CS2についてはよく分かりません。
NC 2006/05/23 23:57:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
倍率なんて、配置する側でどうにでもなるじゃん。
ちゃんと「リンク」で配置してる?
埋め込んじゃだめよ!
匿名 2006/05/24 05:35:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ご回答をどうもありがとうございました。
>NC 様
やっぱり100%だけなのですね…
必要とするサイズが小さいサイズなので、
書き出すときになるべく小さなファイルサイズにしたいと考えていたのですが、
無理だということで残念です。
PDFをイラレCSに配置したのですが、
リンク配置後保存したものが
再度開くとオブジェクトになってしまい、扱いに苦慮しています。
こちら↓を参考にして、対応しようとしたのですが、
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?227330+002
InDesign側の保存オプションに[配置した画像を含む]がないので、
同じように作業するというわけには行かないようです…
>匿名さま
誌面原寸サイズ×30%くらいでの利用なので、
なるべくデータを軽くしたいとの思いから、
書き出す際にそれができればなぁと考えていました。
そんなに縮小して使うなら、誌面がすでにみえないのでは、と
我ながら思いますが(笑)
「リンク」で配置はしてるのですが…
うまくいかないものです。
トンコツ 2006/05/24 10:17:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
試してみたけど、確かにうまくいかないね。
解決方法としては、AI保存にして「配置画像を含む」のチェックを入れないで保存すれば、Illustratorのオブジェクトにはならないようですよ。
あとは、PDFで保存する方法も大丈夫みたい(「Illustratorの編集機能を保持」にしても大丈夫だった)。
匿名
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
> 誌面原寸サイズ×30%くらいでの利用なので、
> なるべくデータを軽くしたいとの思いから、
データの中身は変わらない。
変わるのはプレビューのサイズ。
匿名 2006/05/24 11:23:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
何度かやってみたが、リンクで保持されるなぁ。
ま、OSは違う(Win2000)けど、、
なにかやり方が違うのか...
匿名 2006/05/24 11:53:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
保存したファイルを一端閉じて、再度開くとオブジェクトに変換されるみたいですね。
匿名 2006/05/24 12:46:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2103] 旧掲示板 (2006/05/23 Tue 22:13)
場に相応しい質問ではないかもしれませんが、
ここならご存知の方がいらっしゃるかと思い
書き込ませて頂きました。
ロゴに関することなのですが、
「 '(アポストロフィ)」がロゴには入っているのに
テキスト表記の際には覗かれている、
という企業名等は存在するのでしょうか?
もし実際あるなら例を教えて頂きたいのですが…。
大雑把にいうと
ロゴでの表記が「AAAA'S」という企業名だとすると
webや会社案内などの文章場での表記が
「AAAAS」となっている、というようなことです。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら
お教え頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
ts 2006/05/23 20:36:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ロゴの問題ではない!
商号 2006/05/23 21:48:42
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2102] 旧掲示板 (2006/05/23 Tue 20:36)
先日HDがクラッシュし、校正中のデータが飛んでしまいました。
幸い、クライアントに送っているデータが残っているので、送り返してもらいIllustlatorで使おうとしましたが、
「このファイルは壊れています」とエラーになり、開くことができませんでした。
普段Macを使用しているため、先方(Windows)へ どんなファイル形式で送ってもらえばいいか、
伝える事ができません。
(先方もWindousしか使った事がありません)
れんずまめ 2006/05/23 13:54:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
なんかタイトルと文章が全然あってませんが、
イラストレーターファイルをメールで送るとあかないってことですか?
それならイラストレーターをそのまま送ってもらうんじゃなくていったん圧縮かけてそれを送ってもらった方がうまくいくと思いますよ。
しゃけ 2006/05/23 16:49:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
先日HDがクラッシュし、校正中のデータが飛んでしまいました。
幸い、クライアントに送っている校正用PDFデータが残っているので、送り返してもらいIllustlatorで使おうとしましたが、
「このファイルは壊れています」とエラーになり、開くことができませんでした。
test 2006/05/23 17:16:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.3) Gecko/20060426 Firefox/1.5.0.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
送り返してもらったPDFは、Acrobatで開くのですか?
AZU 2006/05/23 19:29:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
先方にあるデータが、PDFファイルではなく、イラレ9.0のデータということはありませんか?
たしか、イラレ9.0ファイルはPDFをネイティブにしているので、ファイル情報をみるとファイル形式はPDFになっていますが、実際にはイラレ9.0でないと開けません。
私のイラレ10.0の環境でも開けませんでした。
CS以降のバージョンでどうなのかは検証していないのでわかりません。
間違いなくPDFファイルでしたらAdobeReaderで開くはずなので、まずは確認してみてはいかがでしょうか?
トドの親父
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
早速の回答 みなさん ありがとうございます。
こちらで 作ったIllustlator8のデータを
Illustlatorを持っていない
先方のWindowsへpdfで送っていました。
いつもは 先方から送り返してもらうものは
IllustlatorでもAdobeReaderでも
問題なく開いていたのですが
今回 Illustlatorでのみ開けなくなったもので。
なにぶん、お互いのパソコンの機種に
詳しくないもので 何度もデータをやりとりしたのですが、結局最初から作り直す事になりました。
軽めのデータだったことに 感謝です。
いろいろ有り難うございました。
れんずまめ 2006/05/25 15:20:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
Windowsから送られてきたPDFがひょっとして白アイコンになってませんか?
一度れんずまめさんのMacでそのPDFを開いて、別名保存しなおしてみてはどうでしょうか。
る 2006/05/25 15:29:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
「る」さん
白アイコンではありません。
今回のHDのクラッシュで Adobe Readerも飛んでしまいました。
手持ちは Acrobat Reader4.0しかなかったので
Adobeでダウンロードしようとしましたが
トップページで「このページは読み込めません」
と出ます。
なんとか ダウンロードのページにこぎつけて
ボタンをクリックしても
無反応。あげくは 文字化けしたページがダラダラと…
アップデートも かないません。
この現象はいったい何でしょう・・・。
ちなみに 他のページにはつながります。
(今はAcrobat Reader4.0を使っています)
れんずまめ 2006/05/25 16:09:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>なんとか ダウンロードのページにこぎつけて
>ボタンをクリックしても
>無反応。あげくは 文字化けしたページがダラダラと…
それこそが、ダウンロードしたいファイルの中身なんだけど...
とりあえず、ダウンロードボタンをクリックではなく、マウスをプレスするなり、control + クリックでコンテキストメニューを表示した上で保存できるはずです。
本題に戻ると、Acrobatを持っていればEPS保存できるんですけどね。
AZU 2006/05/25 16:27:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2101] 旧掲示板 (2006/05/23 Tue 13:54)
みなさま、ディスク修復ソフトなどは、何をお使いですか?
私はOS9の時は、ノートンのユーティリティーとアンチウィルスソフトを使っていたのですが、
今度、OSXへ移行して行きます。
その場合、ディスクウォーリアなんかどうなんでしょう? ディスクウォーリアだとウイルス対策は万全ではなくなるかもしれないけれど、
OS9のとき、ウイルスにやられるということが無かったので、目的を「ディスク修復」ということに絞り、ノートンはやめようか・・・なんて考えています。
実際、使用されてる方おられましたら、御指南いただけますでしょうか。よろしくおねがいします
ゴジラ 2006/05/22 18:09:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
うちの会社ではTechTool Pro 4ですね。
それでも駄目ならディスクウォーリアを使っています。
また余談ですが、os9と10の混在する機械ではノートン先生の使用はやめましょう。特にVolume Recoverは
os10のシステムを壊してしまい立ち上がらなくなってしまいます。最悪os9のシステムすら見つけきらなくなってしまい、初期化以外受け付けなくなってしまいます。
名無しの権兵衛 2006/05/22 18:24:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
書類設定をカスタムにして、印刷可能範囲で分けるにチェックを入れる。そしたら看板の大きさの数字を入れる。
用紙サイズをA3にして縦か横かを指定すると画面が変わるのでページツールで番号を組み合わせると出来ます。
ノラ猫 2006/05/22 19:00:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
「文字が欠けるのはなぜでしょうか?」と間違えました。失礼
ノラ猫 2006/05/22 19:01:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
[名無しの権兵衛]さま
TechTool Pro 4ですね。
調べてみます
ノートン先生の噂もあまり耳にしなくなったので、「あーやっぱりな」という感じです。クラシック環境とOSXと、しばらくは併用になるので、たいへんありがたいコメントでした。ありがとうございます
ゴジラ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2100] 旧掲示板 (2006/05/22 Mon 18:09)