DTP駆け込み寺
  1. 社内サーバからのダウンロードが遅い(0)
  2. マークのダウンロードサイト(0)
  3. AdobeCS3とFACILIS(0)
  4. Rosetta環境のイラレ10でOpentypeのフォント名が化け、入力しても表示されない。(0)
  5. illustratorの配置画像、埋め込み派?リンク派?(0)
  6. 質問:DTPからCTPへのデータ受け渡しについて(0)
  7. クォーク4.1をインストールしましたがマシンが起動しなかったり(0)
  8. 選択範囲には異なるメモが含まれています(0)
  9. 在版フィルムにある写真を流用したい(0)
  10. 自動ルビソフト教えてください(0)
  11. ファイルの保存先設定について(0)
  12. Illustrator8の環境設定が保存できません。(0)
  13. Photoshopのバージョンによる違い(0)
  14. Photoshopのバージョンによる違い(0)
  15. デスクトップの文字化け(0)
  16. フォトショップのクリッピングパスでリボン等のヌキ部分の処理方法を教えて下さい。(0)
  17. イラレCS2のベースラインの単位は(0)
  18. イラストレーター10について(0)
  19. イラレ9でぼかし効果を使った場合。PDF-x1aでPDFを作る場合(0)
  20. Coelacanthと言う名のフォント(0)

[ 返信 ]

社内サーバからのダウンロードが遅い

社内LANにて構築してあるサーバ(社内LANの速さは100MB)、
OSXserver10.3(G4グラファイト533MHZ:メモリ512MB)から
クライントのMac(G5 OS10.4.9)にダウンロードする時間が無茶苦茶です。

たとえば100MBのデータをダウンロードしようとすると、
「16時間」とかでてきます。
しばらく待ってみても表示は変わりません。
でも同じ100MBのアップロードは1〜2分で終わります。
なんでなんだぁ!と困っています。

このマシンに問題があるのは確かなんです。
他のクライアントマシン(同じ条件)だと問題ありません。

なにか思い当たることなどありましたら、
ぜひアドバイスをください!

むらこし 2007/08/27 13:56:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

訂正です
なんか文字化けしてますね。
>でも同じ100MBのアップロードは1〜2分で終わります。

1、2分で終わります。

むらこし 2007/08/27 13:57:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>G5 OS10.4.9
OSのアップデータが出てますよね。
一部の通信プロトコルに対する修正が含まれているはずです。
他のクライアントマシンも10.4.9なんですか?

ぷり 2007/08/27 15:37:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>ぷり様
ありがとうございます。

>>G5 OS10.4.9
>OSのアップデータが出てますよね。
>一部の通信プロトコルに対する修正が含まれているはずです。

最新バージョンにアップデートしましたが、
駄目です。

>他のクライアントマシンも10.4.9なんですか?

はい、OS9〜10.3や10.4、WinXPもいます。

みんな普通に繋げるのに、このクライントだけ。。
やっぱりOS初期化再インストールしかなさそうですね。

むらこし 2007/08/27 19:02:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

今まで、何やってきたのかわかりませんが、

駄目もとで

・ハブのポートを変える
・通信速度を固定にしてみる

くらいはやってみましょ。

匿名 2007/08/27 19:49:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

アプリケーション -> ユーティリティ -> ネットワークユーティリティ
で、infoの項目でネットワークインターフェースカードがen0であるとを確認して、pingの項目でサーバのIPアドレスか、サーバ名を入れてpingを打ってみて、サーバから返答があるか、ロスはないか、time=x.xxx msで表される返答時間はどうかなどを見てみるのもいいでしょうね。

ぷり 2007/08/27 22:41:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

とりあえず、
・100M fullと100M halfが混在している可能性
・Hubの設定もしくは不良
・ケーブルの不良
が思いついたんですが...この手のは、実際いろいろ触ってみないと分からない場合が多いですね。

がび 2007/08/28 09:47:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ダウンロードは論外として、
アップロードに100Mで1〜2分ていうのも遅すぎます。
そのマシン構成だったら、1分で2ギガぐらいは余裕で送れると思います。他のマシンではそのぐらいの速度はでているのでしょうか?

尼子 2007/08/29 11:36:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>そのマシン構成だったら、1分で2ギガぐらいは余裕で送れると思います。

 思うのか勝手ですが、理論値計算してみましたか? その上で、理論値どおりの速度が出ると本気で思ってますか?

匿名 2007/8/29 11:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

まずはLANケーブル交換。複数のHUBを経由しているなら、Macの場所を移動させて確認。

あいてぃ 2007/8/29 11:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

社内LANの速さは100MB
  V
100Mbit/secで1分
  V
100Mbit/secで60秒
  V
6000MBit/1Min
  V
750MB/1Min

たのしいね。

尼子ちゃんのために 2007/8/29 15:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>社内LANの速さは100MB

あんまりつっこんでも意味無いけど、100Mbpsの間違いでしょ。>スレ主

尼子ちゃんのために 2007/8/29 15:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

ご指摘ありがとう。
自社サーバーで2GB/分は余裕であるな〜と思っていたら。ギガベースでしたw。
100Mbpsにしても遅すぎる速度。
10Mbpsしか出ていない?

尼子 2007/8/29 15:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>10Mbpsしか出ていない?

 実効速度って知らないでしょ。LANのこと知らないなら、書かないほうがいいよ。

匿名 2007/8/29 15:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

素早い反応ありがとう。
正直、あんまりこまかい事はかんがえてません。
10mbps->100mbps->1Gbpsという段階を経験してきたので、体感的にそれくらいのアップロード速度して出てないのはおかしいよねという雑談でした。

社内LANを構築してきた経験があるので、話にまぜてもらった次第です。
Try&Errorで構築してきたので、失敗の経験はかなりあります、なにか役にたてればと思ったのですよ。

尼子 2007/8/29 15:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

原因の切り分けをするとおのずと原因が見えてくると思いますよ。
まずは「OS」「Macの本体」「ネットワーク」のどれが問題なのか調べてみる。

. 2007/8/29 16:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>社内LANの速さは100MB

100Mbpsの間違いと解釈してお話しします。
今回のトラブルとは関係ありませんが、今時この業界の社内LANの速さが100Mbpsって…
何か理由があるのかなぁ。

. 2007/8/29 16:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

>>016

そんな、本題と全く関係ないことを話して何になる?
おまえは他社の環境が貧弱なことを笑いたいのか?

>たとえば100MBのデータをダウンロードしようとすると、
>「16時間」とかでてきます。
>しばらく待ってみても表示は変わりません。

もー 2007/8/29 17:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

>>016
>100Mbpsの間違いと解釈してお話しします。

って、前置きするから
何を話してくれるかと思えば・・・・><;

もーもー 2007/8/29 17:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

>失敗の経験はかなりあります、なにか役にたてればと思ったのですよ。

で、004、005、006に加えることがあったのですか? あなたの発言からは、それが見えませんが。

匿名 2007/8/29 17:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

>>他のマシンではそのぐらいの速度はでているのでしょうか?
他のマシンはどうなのかをスレ主に聞きたかったのですねどね。
他のマシンでも期待した速度がでていないようであれば、なにかしら障害があるのでは?

尼子 2007/8/29 17:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

>このマシンに問題があるのは確かなんです。
>他のクライアントマシン(同じ条件)だと問題ありません。

最初に書いてあるでしょ

匿名 2007/8/29 17:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

>>他のマシンでも期待した速度がでていないようであれば、なにかしら障害があるのでは?
本人が問題ないと思っていても、他のマシンの速度が100Mbpsなりの速度が出ていなければネットワーク自体に問題があるわけで、問題のあるネットワークで問題のないと思っているマシンと比較してみても問題はなかなか解決しないのではないかという問題があるわでスレ主がとっくの昔に問題解決していて、放置状態でここまで盛り上がるのも問題だ。

尼子 2007/8/29 18:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

>022

>他のマシンの速度が100Mbpsなりの速度が出ていなければネットワーク自体に問題があるわけで

100歩譲って、仮にネットワーク自体に問題があるとして、

>たとえば100MBのデータをダウンロードしようとすると、
>「16時間」とかでてきます。
>しばらく待ってみても表示は変わりません。

>このマシンに問題があるのは確かなんです。
>他のクライアントマシン(同じ条件)だと問題ありません。

そのネットワークの問題が、スレ主の主題である、「たとえば100MBのデータをダウンロードしようとすると16時間」とかでてきます」という問題とは「他のクライアントマシン(同じ条件)だと問題ありません」のとおり、別の問題だから、あんたの、その言い訳は全く理にかなっていない。

>放置状態でここまで盛り上がるのも問題だ。

あんたや.が無駄口をたたかなければ、
まったくもって静かなスレッドだったことぐらい、
容易に想像できるが。
問題は自分にあることに気づけよ

これは完全な老婆心だが
掲示板で間違ったことを言うのは恥ずかしいことじゃないが、
それを認めずにぐだぐだと言い訳をつづけるのは
かなりみっともないことだぞ

もー 2007/8/29 19:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

つうか、MBとかMbとか正しく使い分けようよ。

匿名 2007/8/30 9:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

そのものズバリの間違いをしてるやつは
誰一人いないが、
いったいお前は何を言ってるんだ?

もー 2007/8/30 10:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

>>掲示板で間違ったことを言うのは恥ずかしいことじゃないが、
>>それを認めずにぐだぐだと言い訳をつづけるのは
>>かなりみっともないことだぞ
おまえじゃんw

らじお 2007/8/31 12:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

27

とりあえず、日本語わかってないのは[らじお]だなw

>>それを認めずにぐだぐだと言い訳をつづけるのは

もー 2007/8/31 12:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

28

[13]-08/31 12:02 013 [Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3]

いやぁ、似た時間に書き込む奴は似てるもんだ。
大抵、日本語ができん

もー 2007/8/31 12:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

29

なんでこいつ、こんなに必死になってるの?

匿名 2007/9/1 10:44
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

30

まともに反論できなくなると、
かならずでてくるな、必死厨って。

「必死」書く奴が、大抵、一番必死なんやいうけど、
ほんまやな
おつかれさん

もー 2007/9/1 17:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

31

スレ主です。

荒れ模様なんで、書き込むか悩みましたが、
結果報告です。

OS再インストールして直りました。

うぅ、なんかマシンに負けた感が。。
結局なんだったんだろ。。

むらこし 2007/9/4 18:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3203] 旧掲示板 (2007/08/27 Mon 13:56)

[ 返信 ]

マークのダウンロードサイト

R100などのリサイクルマークやピクトなど自由に拾える
サイトがあったと思うのですが
ご存知のかたいらっしゃいましたら
アドレスお願いします

かわもと 2007/08/27 10:49:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

それぞれのマークを制定している団体から
使用方法や規定などと一緒に正式なものが貰えます。

WC 2007/08/27 11:19:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

URL http://www.multi-bits.com/toranomaki/mark/more4.html

いいじゃん 2007/08/27 11:38:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

その程度のこと聞かなきゃ自分でみつけられないレベルの人が、
自由に“拾える”っていう言い回しつかうのって
なんていうか、ものすごく馬鹿みたいに見えるなぁ

あきれた 2007/08/27 12:10:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

メルマガ460号に掲載されている『Creator's Exchange』だったら閉鎖されたようですね。
残念です…。

Stop 2007/08/27 12:21:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

人が作って無償で提供している物を「おちてる」とか「ひろう」とか表現するのはやめれ。
URL http://www.radiocom.co.jp/CRX/index.php
Creator's Exchangeは告知にあるとおり終了。

KWMT 2007/08/27 12:29:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

外国の企業ロゴなら
URL http://logotypes.designer.am/srch/search.php
クレジットカード会社のロゴなんか、フリーのデザイン屋が申請しても呉れないんじゃない?

オレンジガム 2007/08/27 14:11:04
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>>フリーのデザイン屋が申請しても呉れないんじゃない?
だったらクライアント経由でもらえばいいだけのこと。
正式の手順を踏まない勝手使用は万一後々問題になった時に困るんじゃ?

ほげ 2007/08/27 14:21:14

Opera/7.23 (Windows NT 5.0; U) [ja]

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

孫請けだったりするとまず営業が渋る。

オレンジガム 2007/8/27 16:52
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3202] 旧掲示板 (2007/08/27 Mon 10:49)

[ 返信 ]

AdobeCS3とFACILIS

久しぶりに投稿いたします。
当方でも折角CS3にバージョンアップしたのですが、InDesignCS3で書き出したpsファイルがファシリスで大きさをうまく認識できず使えない状況です。
ファシリスは最新バージョンで使用していますが、三菱に問い合わせても返答が来ません。サイトでも「問題を確認して現在検討中」とか「質問を寄せられるが、こうすれば問題を回避できる」とか、正式なコメントが一切なく困っております。
三菱サイトで何もコメントがないということは、そう言った問題は、メーカとして確認されてなく、当方サイドの設定など使い方に問題があるのかとも思ってしまいます。
また、ネットでもこの問題に関して情報が少なく、皆様のご意見や情報などを教えて頂ければと思います。
ようやくPDF8.1に関しては「検討中」とのコメントが出ましたが。
もしかしてこれからはTrueflowの時代か?

chonpe 2007/08/26 02:34:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>当方でも折角CS3にバージョンアップしたのですが、
>InDesignCS3で書き出したpsファイルがファシリス
>で大きさをうまく認識できず使えない状況です。

出力側でのDTPソフトのバージョンアップの阻害要因
は、面付けソフトとRIPと製版ソフトにあります。そ
れらのOKが確認取れない限り、全面的にDTPソフトを
バージョンアップをするべきではないのです。

>三菱サイトで何もコメントがないということは、
>そう言った問題は、メーカとして確認されてなく、
>当方サイドの設定など使い方に問題があるのかと
>も思ってしまいます。

Webサイトの内容と個別問い合わせ案件が連動してい
なくてはならない、ていうことでもないと思います。
ただ、自分が提出した案件でベンダが検証プロセスに
入ったことを確認するまで、ちゃんと問題を伝え、あ
るいは問題データの提供をするなどしたほうがいいと
思いました。三菱製紙さんの場合がどうかはわかりま
せんが、一般的に問い合わせのはじまりは「電話です
る」のがいいと思います。

ここからはものすごく個人的な印象を述べますが、

FACILISって、DTPソフトごとにベンダお勧めの出力方
法に従いPS書き出しをして、新しいソフトが出たらベ
ンダの対応待ち、ていうイメージを持っています(逆
に、面付けソフトベンダではまったく対応せずに、
ユーザに投げっぱなし、ていうタイプのものもありま
す)。というわけで、ベンダがダメっていったらダメ
なんですけれども、過去の経緯から、PSファイルの人
間が読めるところを書き換えたりすることで認識した
りしそうです。とりあえずベンダ側へ要望は出してお
きつつ、自己責任でトライしてみるのも一つの手かも
しれません。

僕が昔トライした面付けソフトの不具合フォローは
URL http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2004/09/perl.html
こんなのがありました。ちなみにこの不具合は、後日
修正パッチで見事直りました。

なお、Trueflowも、どちらかというとベンダの言う通
りに作業して、うまくいかなかった事例を問い合わせ
る形態になります。メリットとしては、アドビの新ソ
フト発売とほぼ同時に、面付け部とRIP部の動作検証
が終わっているという点があると思います。

CL 2007/08/26 03:20:39

Opera/9.23 (Windows NT 6.0; U; ja)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>InDesignCS3で書き出したpsファイル
EPSでもダメなの?

匿名 2007/08/26 07:37:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

色々アドバイスありがとうございます。
確かに最終的に出力が無事出来ての仕事ですから、出力が確立されていないものへのバージョンアップはするべきではないと思います。
事前に情報を収集出来ていなかった当方にも失敗はあったと思います。
当方から見た場合は三菱にとって個別の質問ですが、でも、当方だけの問題でないとしたなら、同じような問い合わせが全国から三菱に多く寄せられているようにも思われるのですが。

chonpe 2007/08/26 10:58:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>当方から見た場合は三菱にとって個別の質問です
>が、でも、当方だけの問題でないとしたなら、同
>じような問い合わせが全国から三菱に多く寄せら
>れているようにも思われるのですが。

それは、電話で問い合わせしたときに、「ほかに同
様の事例の問い合わせはありますか?」て聞いてみ
たらいかがでしょう? お互い業務ですから、質問
して必要な情報交換をすればいいのだと思います。

ちなみに、FACILISの最新バージョンと書かれてい
ましたが、「Ver.4.5 Supremo」ですか?

当方は、Ver.3.6でストップしているので、最新バー
ジョンの事例は把握していないのですが、この場で、
「全国のFACILIS使いにInDesign CS3からのPS書き出
しと面付けの方法を伺いたい」のであれば、どのよ
うな環境で利用しているかを示した上で、その旨を
書いたほうがいいと思います。

土日は休業しているところが多いですから、月曜日
以降、FACILIS使いにこのトピックを見てもらえる
といいですね。

CL 2007/08/26 12:24:09

Opera/9.23 (Windows NT 6.0; U; ja)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

「Ver.4.5 Supremo」です。
今度は電話で問い合わせしてみます。
また引き続きInDesign CS3とファシリスの情報や対策などありましたらお聞かせください。

chonpe 2007/08/27 23:07:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

005 chonpeさん:

遊文舎さんのblog「大阪印刷人の傍目八目」
に、FACILISでのInDesignCS3データの面付けについ
て情報がありました。

URL http://www.yubun.co.jp/blog/2007/08/cs3_3.html
において、

「PPDをデバイスに依存しない」を選択することで解決
出来そうな記述がありました(本文中は「“ディバイ
スに依存”を選べ」となっていますがおそらく画像の
方が正しいと思います)。

自己責任で、試されたらいかがでしょうか。三菱製紙
が対応方法を発表したらそちらのやり方に切り替える
のは忘れないでくださいね。

CL 2007/09/04 11:22:36
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; U; ja; rv:1.8.0) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0 Opera 9.23

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

直接、電話で聞いてみたところ、同じことを言われました。
CLさん
ありがとうございます。

chonpe 2007/09/04 23:54:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008 2007.10.29日付で、三菱製紙からアナウンスが出ていま
す。

URL http://www.e-mpm.com/products/facilis/support/pdf/supremo/1325-0013.pdf

によりますと、

>回避策:対策用ファイルをダウンロードしてお使いく
>ださい。またはPS ファイルを作成時に 「PPD」は
>「デバイスに依存しない」を設定してPSファイルを
>作成してください。

とのことです。

対策用ファイルは、

URL http://www.e-mpm.com/products/facilis/support/facilis40/index.html

にて、1325-0013のタイトル桁のところに「対策ファイ
ル」という文字のところにリンクが張っています。

CL 2007/11/18 22:32

Opera/9.24 (Windows NT 6.0; U; ja)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

CS3がリリースされて以来、今の今までこの問題に関して何のコメントも無かったこと自体、三菱製紙としての対応の悪さは否めない感じがしていますが、ともあれ対応パッチで従来と同じ様に問題無く使えるようになりました。
撮り合えず一件落着致しました。

chonpe 2007/11/19 12:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3201] 旧掲示板 (2007/08/26 Sun 02:34)

[ 返信 ]

Rosetta環境のイラレ10でOpentypeのフォント名が化け、入力しても表示されない。

Intel baseのMacに環境を移行中です。

つなぎとしてCS3とは別にillustrator 10も使用しているのですが、

ヒラギノなども含めOpentypeのフォント名が化けてしまい
これらのフォントを選択して入力したり、
使用しているドキュメントを開くと
「プレビューを完了できません。
」といったアラートが表示され
アートワーク表示になってしまいます。

もちろんintelネイティブなアプリケーションでは問題ありません。

解決方法はあるでしょうか?

NNN 2007/08/25 04:31:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

動作対象外

123 2007/08/25 10:31:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

Iluustratorのver.10がUnicodeやOTFにフル対応していると考えてはいけない。

スリーエヌ 2007/08/25 11:38:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

動作対象外なのは承知してますが
PPCの10.4.9では全く問題ないってところで
Intel(Rosetta)とPPCでOTFの扱いが異なるのか
気になった。

NNN 2007/08/25 22:58:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

CMaps入れ直したらとりあえず直りました。。。 2007/08/25 23:31:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ルートでログイン

passanger 2007/08/28 09:55:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3200] 旧掲示板 (2007/08/25 Sat 04:31)

[ 返信 ]

illustratorの配置画像、埋め込み派?リンク派?

入稿先によって変わってくるとは思うのですが、
皆さんどちらがどんな理由でお好きで、どっちにすることが多いのかなあ、
と思い、アンケート程度でお願いします。

ちなみに私は、OS10.4・CS2で、修正もなにも要らないEPSならリンク、
レイヤーいっぱい使って修正加工したPSDなら入稿前に埋め込み、
なんて感じでやってます。
基本的にはリンクが好きです。軽いし、元データが残ってるって感じが。

みなさんお気軽にレスいただけるとうれしいです。

JK 2007/08/24 12:05:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

入稿される側です。
基本的に埋込みはアウトですね。
まともな画像かチェックもできないし、データが重たいです。
プロはリンク、素人は埋込みが多いです。
また、PSDもアウトですね。
統合した画像を配置して、統合前のPSDも添付してもらえるとベストです。

Stop 2007/08/24 12:33:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

好き嫌いとか、〜派なんていうものではないでしょう。
使用アプリやバージョン、最終までのプロセスなどによってどちらかを選択するもので
それ以外の理由など他の人から見れば単なるエゴでしかないし。

555 2007/08/24 13:03:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Stopさんと全くの同意見です。
私も入稿される側ですが、見た目グレースケールの埋め込み画像が、じつはRGBだったなんてことがしょっちゅうあります。
データ作成に自信がない人は埋め込まないで欲しいです。

こんぱす 2007/08/24 13:44:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

データは軽いほうがいいと思うので、リンクに一票。

以前640MBのMOにA4が一点ずつ入ったのを10数枚預かって
できあがりは12頁のパンフやったというのもありました。
どうやったらこんなに容量ふやせるのか不思議でしたね。

39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

雑誌広告協会の制作ルールなんか見ると画像埋め込みのEPSファイルでって書いてあるので、ある時期までそうしてました。製版屋さんに言われてからは画像データリンクのaiファイルにしています。

オレンジガム 2007/08/24 17:33:18
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

どっちが好きかではなく出力側に合わせる。
なんとか派とかなんとかに一票とか無意味。

mim 2007/08/24 18:32:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>なんとか派とかなんとかに一票とか無意味。

そんなことを、
このレベルの人たちに言っても無駄でしょう。

あきれた 2007/08/24 18:47:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>005
画像を含めて保存したEPSと
埋め込みは別物。

リンク 2007/08/24 20:08:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

 入稿される側です。

 画像埋め込みEPSファイルでクレ。と言えというのでそうしていますが、003のコンパスさんと同じ理由で困ることが多いです。でもリンクだとこれがまた、ファイルがなかったりリネームしていたり。Win環境に縛られているので、ファイル名は頭のいたい問題ですね。

 制作者(広告代理店)に「埋め込んだそのまま使ってくれればいいから。色味違ってもかまわない」と言われても、つきあいの長い出稿クライアントの商品の色くらい覚えているから……こちらで気を利かせて調整して、持って行って、お見せして、了解取って……をしなけりゃならない時は埋め込みは面倒よね。

TAKE 2007/08/24 21:23:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010

画像修正がない場合には埋め込み可、基本的にはリンクがよいでしょう。ただしwin〜MAC間を行き来するなら埋め込みは便利です。データ量を抑えたいならリンク、画像収集の手間省いたり、単一ファイルを望むなら埋め込みという考え方もできます。また、出力時にillustratorから直接出力するのか、面付けソフトを使うかなどによっても、違ってきますが、「画像修正がない」場合以外はリンクと考えたほうが多くの現場で、トラブル回避ができるようです。営業、制作、出力とそれぞれの都合がありますので、やはり「おもいやり」が重要でしょう。

monolith 2007/08/25 07:25:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>008リンク
あんた制作ルール読んでないでしょ。

自分もあんたと同じこと思ってルール読んだら
>005は間違ったこと書いてないんだな。
製作者責任でルール化したってことじゃないかな。

おなら出そう 2007/8/25 10:15
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

みなさま、いろいろなコメントありがとうございます。
入稿される側の方の意見とか、とても参考になります。
(私もたまにされる側にまわることがあるのですが、埋め込みがうれしい時とリンクがうれしいときがあります)

monolithさんの意見、とても納得です。
出来上がるまでの過程って、ほんとにいろいろあって、まさに「おもいやり」と「信頼」で、
できるだけミスが起きにくく、効率よくできる方法を模索していくことって大切だなあと思います。

最終的な入稿形態はケースバイケースでしょうが、
みなさん、どちらが使い勝ってがよい(好き)と感じているのかなあ、という疑問から簡単なアンケートみたいな感じにさせてもらいました。

まだまだ、ご意見ございましたら、よろしくお願いします。

JK 2007/8/27 15:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

製版現場ですが、最終出力は透明効果を使っていると、リンクの場合ストリークがとっても出易い事から、埋め込みして出力してます。完全データ(これも定義が微妙ですが、もらってすぐ出力できるデータを想定しています)の場合は埋め込みしてもらった方が楽ですね〜。製版で画像を差し替える場合は、どちらでもあんまり関係ないかな・・・

とーりすがり 2007/8/27 16:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

「とーりすがり」さんの話、確かによく聞きます。
それで、「埋め込みするのが常識」という流れになっていくのかなあ、などとも思ったりして、いろいろ聞いてみたいなあと。

あと、CS2での話なんですけど、illustratorのファイルをInDesignに配置するとき、
illustrator上の画像は、「.ai」なら埋め込み、「.eps」ならリンクでも可という話を聞いたことがあります。
(画像は直接InDesignに配置しなさいという議論は置いておいて。)

JK 2007/8/27 18:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

CS2の件ですが、Illustratorは是非EPS形式で保存して頂きたいです。
もしかしたらそのデータ自体に問題があったのかもしれませんが、AIで保存したデータのオーバープリントが部分的に無視された経験があります。
ただしこれはInDesignに貼付けたものを、PDF書き出しした場合のみで、PS/EPS書き出しではオーバープリントがきちんと適用されました。また、EPS形式で保存したものも正常に出力されました。
RIP等の問題もあるかもしれませんので、参考程度でお願いします。一応社内ではAI形式を禁止しました。

こんぱす 2007/9/1 12:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3199] 旧掲示板 (2007/08/24 Fri 12:05)

[ 返信 ]

質問:DTPからCTPへのデータ受け渡しについて

はじめて書き込みします。よろしくお願いします。
一年前までMT社のレナトスシステムを使用してました。
OSXやCS2に対応できないと言う事でTrueFlow3 ver4に入れ替えました。
最新のアプリケーションはもとより、以前からのクォーク3.3、4.1、イラストレータ8.0等
にも対応可能というはずでしたが・・・。下記の様な問題が発生しております。
・欧文書体の改行マークが□で出力される。
・グラデーションがこわれる。
(いずれもイラストレータ8.0)
レナトスで問題の起きなかったデータで事故が起きることが、しばしば発生しています。
同様な問題が起きた方や対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご指導ください。

eiko 2007/08/23 15:57:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

メーカーには聞いてみましたか?
聞いたとして、返事は?

匿名 2007/08/23 17:28:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

追伸:
AI8は、フォントを含めて保存していますか?

匿名 2007/08/23 17:29:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

迅速なお答えありがとうございます。

メーカーに問い合わせたときの回答は
「それは制御文字だから…」で終わりました。

しょうがないというニュアンスで受け取りました。

「AI8は、
フォントを含めて保存」は、

含めて保存はしていません。

そのために、
□で出力されてしまうものなのでしょうか?

ご教示いただけると助かります。

eiko 2007/08/23 17:46:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>ご教示いただけると助かります。

 まずは試してみてください。すぐにわかること。だめなら、次を考えましょう。

匿名
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

レナトスとTFは同じSCREEN製ですが内容は別物と考えた方が良いと思いますよ。
従って、事象の詳細を伝えた上でTFの出力設定をMT社さんに再確認されるのが良いかと思います。
又、フォントについてはレナトスはOCF TFはCIDを搭載していると考えられるのでその辺りも含めて調べられてはと思います。

k 2007/08/26 19:13:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

匿名さん kさん お答えくださってありがとうございます。
>TFの出力設定
MT社再確認してみます。
ですが、TFは、OCFではなくCIDになっていますので(レナトスの方もです)大丈夫な筈なのですが。。
また、何かあったら教えてください。

eiko 2007/08/27 16:49:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3198] 旧掲示板 (2007/08/23 Thu 15:57)

[ 返信 ]

クォーク4.1をインストールしましたがマシンが起動しなかったり

よろしくお願いいたします。初めて書き込みをいたします。

使用マシンですが、Mac G4 1.25GB MDD OS X 9単独ブートモデルです。1.5GBメモリー 80GBのハードディスクを二個で使用。環境はOS9.2.2の単独ブートで使用しています。ソフトはAI8.0、PS6.0 クォーク3.3をメインで使用していました。ATMは4.6.1です。

今回、提携先の要望からクォークのバージョンを4.1に合わせることになり、インストールを行いました。バージョンアップにてインストールをしましたが、設定後、マシンをリスタートしたところ、アイコンパレードの最後のATMを表示した後にアドレスエラーのメッセージが出てしまいマシンの起動ができなくなりました。

クォークのサポートへ電話をして指示をいただいたのですが、クォーク社の問題では無いとのことで解決していません。今はクォークをインストールしないで使っています。解決が見つからず困っています。

なお、起動時にシフトキーを押して立ち上げて機能拡張をインストールしないも何度も試していますが、一度この状態になると同様のアドレスエラーが出てしまい起動できませんでした。

対応方法としては起動時にオプションキーを押してクォークをインストールしていないハードディスクから起動してとりあえず起動、稼動させていますがクォーク4.1が入っていません。

クォーク社のサポートに電話で相談をして色々と指示をいただきましたがクォークの問題では無くアップル自身の問題?マシン固有の問題?内臓ハードディスク2台以上はサポート対象外とかのようでして、答えはいただいていません。

起動できないことをクォークの原因とするのも答えが出ていませんのでその後は電話をしていません。

結局。ここ、二週間は、何度もハードディスクのフルフォーマット、OSの再インストールを行っています。うまくクォーク4.1が起動、稼動することもありますがランダムでマシン自身の再起動後には同様のメッセージかタイプ○番のエラー、不当命令、とか出てしまいマシン起動ができなくなります。

酷いときにはどちらのハードディスクのシステムフォルダーともにエラーが出て起動できなくなり、またまた、フルフォーマット、再インストール、各種のセットアップのし直しとなります。

現在はクォーク4.1をインストールしていませんが、同様のトラブルにあった方、また、解決策、対応策をご存知の方がいらしたらご指導をお願いいたします。

うまく、表現ができていないようでしたらご質問をお願いいたします。

atahuta 2007/08/23 13:41:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

初めまして。

私はあまりマシンに詳しくはないのですが、
>マシンをリスタートしたところ、アイコンパレードの
>最後のATMを表示した後にアドレスエラーのメッセージ
>が出てしまいマシンの起動ができなくなりました。
と、ありますが、Adobe製品ですよね。
マシンを起動する時なのだし、一度、Adobe社に問い合わせた方が良いように思います。

私もクォーク上で作業していたり、クォークを起動した時にタイプ2とか10とかのエラーメッセージが出ましたが
下記のURLを見て、改善しましたよ。
宜しければ、試してみてはどうでしょうか?

『タイプ1、10、11エラーが警告される 【169】』
URL http://japan.quark.com/techdb/db_169.html
『 タイプ2エラーが警告される 【168】』
URL http://japan.quark.com/techdb/db_168.html

CB 2007/09/22 01:18:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

念のために、メモリを差し替えてみたり、片方のHDDをはずしてみるなりしてみては?

あまぞんらいだー 2007/09/22 06:01:18
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ありがとうございます。ご指摘の作業は行いましたがノーグッドでした。タイプ○○のエラーにつきましてはクォーク社でも同様の助言をいただきました。しかしながら起動しなくなるのでやりようがなかったりします。もちろん、メモリーも他の稼動マシンから入れ替えたりしました。基本はハードディスクひとつでも試しました。ただ、やはり、アイコンパレード後にフリーズして起動しなくなるので、そうすると、強制終了してからシステムが入ったハードディスクを増設して電源ON。オプションキーを押したままで起動ディスクを変更してから、の繰り返しとなってしまいます。クォークを入れなければ大丈夫なんですけど。はい。

atahuta 2007/09/28 12:05:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

真っさらなHDを一基だけ付けて、OSを新規インストールする。OSインストール後、QX4.1だけインストールしてみて、エラーがでるかどうか確かめてみる。まずはこの辺からはじめてみては?

通りすがり 2007/09/28 17:08:53
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3197] 旧掲示板 (2007/08/23 Thu 13:41)

[ 返信 ]

選択範囲には異なるメモが含まれています

Win イラレ10
にて、
属性パレットのメモ部分に「選択範囲には異なるメモが含まれています」
と表示され、
アウトラインをとっていない部分が灰色表示になっています。

拡大しても消えません。

アウトラインを取れば消えるのですが、

原因はなんでしょうか?
分かる方教えて下さい。

アゲハ 2007/08/23 09:25:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3196] 旧掲示板 (2007/08/23 Thu 09:25)

[ 返信 ]

在版フィルムにある写真を流用したい

いままでJ100というWin機用組版ソフトで作っていた
2折のパンフレット(4C+1C)があるのですが、
今月からJパワーという上位バージョンのソフトに移行
することになりました。

J100はカラーデータは作れなかったので、印画紙出力で
色指定などをしていたのですが、
Jパワーはカラーデータが作れるので、カラー面も
デー入稿で、ということになったのですが、
商品写真などは毎回、フィルムからの流用なんです。

クライアントから再度、商品ポジをかりるのは
できないそうです。

この場合、在版フィルムにある写真をどうにか
流用することは可能なのでしょうか?
それとも今までどおり印画紙入稿しか方法が
ないのでしょうか?

よろしくお願いします。

窓 2007/08/22 20:50:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>流用することは可能なのでしょうか?可能か不可能か、、というなら、可能です。
それなりの設備が必要です。

匿名 2007/08/22 21:39:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

URL http://fujifilm.jp/business/printing/colorwf/scannercamera/lanovia/feature.html

↑たとえばこういうのとかね。
エスコなんかが有名なんじゃないの?

URL http://www.mtswj.co.jp/ht/solution/index3.html

これはスクリーンがやってるやつ。

ちなみにウチはこういうのは外注まかせ。

匿名その100 2007/08/23 07:59:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

違ってたらごめんなさい。
4Cのデータ作成とフィルム出力は外注なんですよね?
それだと、事情を説明して外注先からデータをもらった方がよいのではないでしょうか。

SCREENのフラットスキャナーでテスト入力してみた事がありますが、
品質や色合いは「ん〜?」程度です。

Stop 2007/08/23 11:22:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

当然お金がかかるけどね。

匿名
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

うちもフィルムからの流用はスクリーンにたのんでます。
「ルネッサンスデジタルアーカイブ」とか言うやつで。

39 2007/08/23 11:29:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

データ化することを内製化するのはコストを考えると現実的ではないと思います。外注でと言うことになりますが、品質はあまり良くありません。商印で色がうるさいところではクレームの対象になりえます。印画紙を出力できるということは、KX-J237LZ等のセッターをお持ちだと思います。コストを考えるとフィルムの出力あるいはCTPへのデータ吐き出し等可能な限り社内で処理したい所ですね。だとすれば原画の入手の努力を今一度してみたらいかがでしょうか。J100とJパワーでは、100%互換ではありません。扱える画像データなどかなりの変更点があります。ここは一つ新規入換えと考えた方が後々メリットが多いのではと思います。ちなみにJパワーで扱える画像データは、JPEG、TIFF、EPSです。蛇足ですが、なぜこの時期にJパワーなのですか?運用に不安はありませんか?

330-C 2007/08/23 12:49:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

うちはFUJIのフラットスキャナーで試したのですが、品質はよくなかったです。まだ印刷物からスキャンしてデータにした方が良ったです。
理由を話して外注さんからデータをもらった方がいいと思います。

あと、私もJ-Powerの運用は?です。
J100とJ-Powerではフォントがぜんぜん違います。
モトヤブランドのものならある程度大丈夫だと思いますが、もしJ100でモリサワ系のフォントを使っているのなら、オープンタイプフォントの使えないJ-Powerよりインデザイン・イラストレータなどでモリサワフォントを使い作成し直したほうがいいのではないでしょうか。
J100で印画紙出力をしてフィルムにするのとJ-Powerからフィルム・CTPにするのではフォントの部分がかなり問題になると思いますので注意して下さい。

tito 2007/08/23 19:34:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

ご助言ありがとうございました。
クオリティが必要なパンフでもなく、使用する商品写真も小さいので
データにするか、刷物からスキャンするか、このまま印画紙入稿で
続けていくのか、上司に相談したいと思います。
(ちなみに4Cの印画紙用のデータはJ100にて作成、
その後、外部製版所でフィルムからの写真流用作業をお願いしています)

ポジ入手はクライアントに(社内にも)理解がなく難しいですね…。
(ソフト移行は社内の問題で、クラには関係ないのでポジをかりにくい。
それならいっそフィルム・印画紙の媒体がなくなるまでは現状のままで
入稿すればいいじゃないか、と社長談)

使用ソフトがJパワーはいかがなものか? を話しはじめると
このトピックからずれますので、控えさせていただきつつ、
ちょっとだけ愚痴を…
正直、VISTAへの開発が終了したソフトに移行するのはどうかと、
最近社外から来た私も上司には言っているのですが、
なにぶん古い体質で、井の中の蛙状態の社内の方々にはなんとも…。
200ページの単行本データを印画紙出力して、仕上がりでカットし、
16ページ掛けの面付けをすると言われた時には、10年ぐらい前まで
タイムスリップした気分になりました(苦笑)

窓 2007/08/23 23:04:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3195] 旧掲示板 (2007/08/22 Wed 20:50)

[ 返信 ]

自動ルビソフト教えてください

MAC インデザインCS2でDTPをしているのですが
ある仕事で全ての漢字にルビを付けなくなりません。

プラグインソフトで自動でルビを付けてくれるソフトが
あると聞いたのですが教えていただけないでしょうか?

よろしくお願い致します。

tamio 2007/08/22 12:51:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

つttp://www.loyal.co.jp/gaiyou/l_group/LCS/LCS.html

茶尾 2007/08/22 13:09:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

URL http://www.loyal.co.jp/gaiyou/l_group/LCS/LCS.html

匿名 2007/08/22 13:10:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ありがとうございました。
助かります。

tamio 2007/08/22 20:50:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

あと、
URL http://www.google.co.jp/
というサイトも覚えておいた方がいいね。

tokumei
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3194] 旧掲示板 (2007/08/22 Wed 12:51)

[ 返信 ]

ファイルの保存先設定について

OS10.4...環境での保存先設定はどうすればいいのでしょうか?
OX9のころは一度設定すれば固定されたのですが
今の環境はイチイチ保存するたびに保存先をしていしなければなりません。
大量の写真画像をアタリに落としている作業をする場合とても不便でして
。。。

DDD 2007/08/22 11:04:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

サイドバー

匿名 2007/08/22 13:38:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

一単語ありがとうございます。
わかんね。

DDD 2007/08/23 11:34:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

MacOSXのファインダのヘルプで「サイドバー」を検索してみてはいかがでしょうか。

ななーし 2007/08/23 17:03:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3193] 旧掲示板 (2007/08/22 Wed 11:04)

[ 返信 ]

Illustrator8の環境設定が保存できません。

環境設定でガイドの表示や単位を設定しても、再起動して立ち上げると元に戻ってしまいます。ワークスペースも元に戻ってしまいます。何か不具合でもあるのでしょうか?

匿名 2007/08/21 17:45:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

あなたの環境がわかりません。
あなたしかわからないことは、きちんと書いてください。

クラシック環境??

匿名 2007/08/21 18:10:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

環境ですが、PowerPC G5 OSX バージョン10.4.10です。
クラシック環境(OS 9.02)のIllustrator8.0.1で作業しています。
よろしくお願いします。

匿名 2007/08/21 18:24:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

クラシック環境のシステムフォルダ/初期設定/Adobe Illustrator 8.0 環境設定ファイルを
入れ替えたら直りました。ご迷惑をおかけしました。

匿名 2007/08/21 18:59:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3192] 旧掲示板 (2007/08/21 Tue 17:45)

[ 返信 ]

Photoshopのバージョンによる違い

違うバージョンのPhotoshopで、全く同様の作業をした後に保存をすると
バージョンによってなにかデータ自体に変化がおこるものなのでしょうか。

例えば、クライアントから支給されたデータ(CS)を弊社でパスを切るなどの加工をして保存(7.0)した場合など、何か不具合など起きる可能性はあるのでしょうか。

ご教示ください。

タタ 2007/08/21 17:32:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

一部のレーヤ効果は、バージョンによって変化します。

匿名 2007/08/22 14:58:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

それでは1枚もののデータであれば問題ないですね。

ありがとうございました。

タタ 2007/08/24 19:18:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

をいをい^^

誰もそういう保障はしてないぞ。
こういうケースではだめだったというだけのことだ。
メーカー以外、保障できない内容だろ。

匿名 2007/08/24 20:02:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3191] 旧掲示板 (2007/08/21 Tue 17:32)

[ 返信 ]

Photoshopのバージョンによる違い

違うバージョンのPhotoshopで、全く同様の作業をした後に保存をすると
バージョンによってなにかデータ自体に変化がおこるものなのでしょうか。

例えば、クライアントから支給されたデータ(CS)を弊社でパスを切るなどの加工をして保存(7.0)した場合など、何か不具合など起きる可能性はあるのでしょうか。

ご教示ください。

タタ 2007/08/21 17:27:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3190] 旧掲示板 (2007/08/21 Tue 17:27)

[ 返信 ]

デスクトップの文字化け

初めて投稿させて頂きます、初歩的な質問で失礼致します。

MAC OS9.2を社内で使用しているのですが、ある日起動したところ、デスクトップ全体が文字化けするという状態になってしまいました。

メニューバーはなにも文字が表示されていない状態なので、手探りでアピアランスを見つけ、フォントをosakaにしようと試みたのですが、表示することが出来ない(項目にない)状態です。
Finderのフォントにosakaは入っているのですが…

見よう見まねでデスクトップの再構築などしてみたのですが、効果はありませんでした。

MACのシステム等に全くの素人なものですので、どうしたらいいのかわからず、困り果てております。

初歩的な質問で恐縮ですが、ご教授頂ければと思います。どうぞよろしくお願い致します。

匿名 2007/08/21 15:19:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

システムCDから「新規インストール」でOSを入れ直すのが手っ取り早いと思いますが。

key 2007/08/21 15:55:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

なるほど…やはりそれしかないのでしょうか。
データをバックアップとったうえで、最悪HDを取り替え、インストールし直す事に致します。
アドバイス、どうもありがとうございました。

匿名 2007/08/21 19:58:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3189] 旧掲示板 (2007/08/21 Tue 15:19)

[ 返信 ]

フォトショップのクリッピングパスでリボン等のヌキ部分の処理方法を教えて下さい。

はじめまして、初めて書き込みさせて頂きます。
現在、Illustrator10とPhotoshop7で制作しております。
髪飾りなどの複雑な写真をトリミングしているのですが、クィックマスクモードで塗りつぶして選択範囲をパスにして
クリッピングマスクを選択してイラストレーターに配置したところ、特に問題なく配置できたのですが、保存して再度
イラストレーターの画像を開いた時に、髪かざりのリボンの輪になってる部分がヌケておらず、再度
フォトショップのクリッピングマスクをしなおすときれいに輪がヌケます、でも作業しているとまたヌケていない
状態にもどってしまいます。
クリッピングマスクのほうでは、きちんとトリミングされているのですが、イラストレーターへ配置するとうまく
反映されていない様です。

作業工程が間違っているでしょうか?
初歩的な事ですみませんが、ご教授のほど、宜しくお願い致します。

ヤコウセイ 2007/08/21 05:06:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

埋め込んでいませんかね?
Illustratorに埋め込むと何故か「中抜き」のパスが無視されることがあるようです。
リンク配置でPostScript出力なら問題ないと思いますが。

匿名 2007/08/21 08:47:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

掲示板HOMEのガイドラインなどをよくお読みください。

匿名 2007/08/21 09:01:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

お返事ありがとうございました。
リンクの埋め込みはしていないので、状況が少し違っていますが、
埋め込むとそういう事も、あるのですね..。
配置した画像を色々うごかしたり、コマンドZでもどしたりすると
抜けていた部分が埋まっていたりするので、不可解です。
一応抜けている時に、インクジェットで出力したところ問題なかったのですが、印刷屋に入稿した際が、非常に不安なので、この不安定さの原因がしりたいところです....。

ソフトの機能的な欠陥なのでしょうか...

ヤコウセイ 2007/08/21 22:40:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3188] 旧掲示板 (2007/08/21 Tue 05:06)

[ 返信 ]

イラレCS2のベースラインの単位は

自分は級で作業するのが多いのですが、
イラレのCS2で初期設定の単位が級を選択できないので
変更できない仕様なのでしょうか?

MacOS 10.49
イラレCS 12.01

ご教授お願い致します。

りんご 2007/08/20 12:04:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Illustrator CS2には初期設定なんてメニューはないのですが、
もしかして、環境設定のことですか?

環境設定の単位には、
一般、線、書籍、日本語オプションという項目があるのですが、
どれが級で設定できないか書かないと、
仕様かプログラムエラーかわからないと思うのが普通だと思うのですが、
あなたはそうは思いませんか?

級と歯の違いをあなたがわかっているかどうか、
私には判断できかねるのですが、
あなたは理解していますか?

そんなこんなで、なんと答えてよいのかわかりません。

ぶきっちょ 2007/08/20 12:11:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

×一般、線、書籍、日本語オプションという項目があるのですが、
○一般、線、書式、日本語オプションという項目があるのですが、

ぶきっちょ 2007/08/20 12:11:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>001

なんかイヤなことでもあったのか? そんなに噛み付くような話ではないと思うが。

「環境設定」にある「単位・表示パフォーマンス」で設定する、という話ではなくて? ぐらいで十分だと思うが。

匿名 2007/08/20 12:20:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

お恥ずかしい限りです。
歯数が選択できるのですね。
まだイラレの8メインで使用している次第で、
ふと、なんでQに変わらないのか、と軽率にここを頼ってしまいました。

ぶきっちょさん、>003さん
お時間を取らせて申し訳ないです。

りんご
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3187] 旧掲示板 (2007/08/20 Mon 12:04)

[ 返信 ]

イラストレーター10について

仕事上、イラストレーター10を使用するのですが、MAC.OSXで使用できるようにするには、どのようにすればいいのでしょうか?

uirento 2007/08/19 23:14:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

OS9起動でインストールしたものは、OSXでは動かない。
OSX起動でインストールしたものは、OS9でも、OSXでも動きます。
...って事でよい?(環境とか書いていないので的が絞れん)

hoge 2007/08/19 23:39:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

書き込みがIntelMacからっぽいですね。
IntelMacでIllu10はインストールの時点ではじかれて入れる事すら出来ません。
10はあきらめてCS以降を購入しましょう。

あやか 2007/08/20 12:56:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

手もとに、「MacPro DTPヒント vol.01」ていうアップ
ル社の冊子がありまして、これによりますと、

p.4 下段「Illustrator 10のインストール」コラム内

>Illustrator 10のインストーラは、バージョンが10.
>0.3以前のものは正常に動作しないためインストール
>できないことがあります。そのため、10.0.0以前の
>インストールCDしかない場合には、10.0.3のCDを入
>手するか、別の方法でインストールする必要があり
>ます。

とあります。Illustrator 10.0.3が入ったメディアが
あるのかもしれません(僕は見たことないです)。

CL 2007/08/20 17:46:09
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; U; ja; rv:1.8.0) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0 Opera 9.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

私の勤務先のIllustrator 10のインストールメディアはIllustrator 10.0.3ですので存在します。
このインストールメディア でIntelMacでもIllustrator 10のインストールが正常にできるのかなぁ。

.
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

10.0.3のインストールメディア、Intel Mac、
よく見たら両方手元にあったのでやってみました。
「有効なClassic環境が見つかりません」とかなんとかいうダイアログが出ますが、
閉じるとそのままインストールが続行され、ふつうに起動できましたよ。

CS3を動かそうと思って買ったのにいー(苦笑)。

noname 2007/08/21 00:31:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

というか、、、

>インストールCDしかない場合には、10.0.3のCDを入
>手するか、別の方法でインストールする必要があり
>ます。

「別の方法」ってなんだろー。

noname 2007/08/21 00:51:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>>006 名前:noname
インストール可能なPowerPC Macを介して持ってくる事で可能。
しかしちょっとめんどい。

匿名 2007/08/21 09:03:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3186] 旧掲示板 (2007/08/19 Sun 23:14)

[ 返信 ]

イラレ9でぼかし効果を使った場合。PDF-x1aでPDFを作る場合

お世話になります。
イラレ9でぼかし効果を使用していますが、透明効果と同じと考えてよいのでしょうか?
オブジェクト→透明部分を分割をするとそのオブジェクトの背景が白くなってしまいます。
オブジェクト→アピアランスを分割で大丈夫でしょうか?
最終的にはPS書き出しをしてディスティラーでPDF-X1aにしたいのです。
よろしくお願いします。

にと 2007/08/19 19:28:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>ぼかし効果を使用していますが、透明効果と同じと考えてよいのでしょうか?
同じです。
[ラスタライズ]で、設定ダイアログで背景を透明に設定です。

ぷり 2007/08/19 21:20:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

>最終的にはPS書き出しをしてディスティラーでPDF-X1aにしたい

なら、Illustrator上でわざわざ透明を分割する必要はない。

匿名 2007/08/20 08:48:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3185] 旧掲示板 (2007/08/19 Sun 19:28)

[ 返信 ]

Coelacanthと言う名のフォント

非常にアホな質問で申し訳ないのですが、「Coelacanth」と言う名のフォントをご存じでしょうか?

指定フォントで来ているのですが、ネットで検索しても出てこなくて、どこの会社のフォントなのか、フリーのフォントなのかすら分かりません。

クライアントに聞けばいいのですが、あいにく日曜日まで盆休みらしく、そのくせ急ぎで、クライアントが出社してくる月曜日までに何とかしたいと思っております。

どなたかお助けくださいませ。

アド 2007/08/17 19:04:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

試しにググってみたけど、確かにフォント名ではまるっきりヒットしませんね。
欧文フォントですか?

いき 2007/08/17 19:51:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

シーラカンスを知ーらんか?
……という高度な釣りではないかと。

通りすがり 2007/08/17 22:25:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

フォント canthでぐぐってみたら、それらしきものが…。
COE-LA-CANTHが正式なのかな?

なな〜し 2007/08/18 12:14:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

…確認前に誤って途中で送信してしまいました。
検索結果は結局有力な情報ではないようです。すみませんでした。

なな〜し 2007/08/18 12:20:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

たとえCoelacanthなるフォントが見つかったとしても、仕事で使えるものなのか、今すぐ使えるものなのかは別問題です。
ダミーのフォントを使っておいて「当社に無いフォントは添付してください」と言うしかないでしょう。
しかし、そのクライアントさんは、どこの会社でも自分が指定するフォントを持っていると思って……いるんでしょうね。

今山 2007/08/18 16:35:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

参考までに。
同名のフォントが会社のMacに入ってました。
0〜9の数字のみのFontgrapher外字ですね。
何かの仕事の時に添付されてきたものと思われます。
(よく覚えていないもので……)

こん 2007/08/18 17:07:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

皆様、たくさんのご回答ありがとうございます。

こん様のおっしゃっておられるのがそのフォントかな、と思います。実際使うのは数字のみで、見本の形は手書きっぽい感じです…。

今山様の言うとおり、ダミーで入れておいてクライアントにそのことを伝えます…。

>そのクライアントさんは、どこの会社でも自分が指定するフォントを持っていると思って……いるんでしょうね。
本当、こう言うのって困りますよね。

皆様、本当にありがとうございました。ネット検索までしてくださったいき様、なな〜し様、せっぱ詰まった中で笑いをくださった通りすがり様も本当にありがとうございました。
とりあえず月曜日にクライアントに文句言っときます。

アド 2007/08/19 00:04:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3184] 旧掲示板 (2007/08/17 Fri 19:04)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 265
  5. 266
  6. 267
  7. 268
  8. 269
  9. 270
  10. 271
  11. ...
  12. 425
  13. (5341-5360/8,481)
  14. 次20件