DTP駆け込み寺
  1. ヒラギノ文字ツメ(0)
  2. photoshopでの破線作成(0)
  3. 画像が勝手にリフレクトしていた(0)
  4. 画像が勝手にリフレクトしていた(0)
  5. OS 9でCDから起動できない(0)
  6. イラレ10でプリントがくがく(0)
  7. マックのデータで下さいと言われまして…(0)
  8. ExtensisSuitcaseで使用以前のファイルを開く時(0)
  9. BTree ノードサイズ誤り,4,0(0)
  10. ショートカット変更ってできます?(0)
  11. illustratorの文字入力を正体でしたいのですが。(0)
  12. CS2のリンク画像について(0)
  13. Intel Mac/ Photoshop 7.0が起動しない(0)
  14. 作品集/ポートフォリオ/会社案内etcの作成・管理(至急)(0)
  15. 2分アキ、4分アキ(0)
  16. ドラッグで書類が開かない(0)
  17. コニカミノルタ bizhub C351 カラー複合機(0)
  18. コンパチブルグラデーション&グラデーションメッシュプリント(0)
  19. Macで作製したMOデータをWindowsで開くことは出来ますか?(0)
  20. photoshop6の方向線(Windows)(0)

[ 返信 ]

ヒラギノ文字ツメ

ヒラギノ角ゴの文字詰めがおかしくなって困っています。

OSX(10.3.9)のillustratorCS11.0.1で作業をしていました。
テキストボックスが台形のちょっと変な形で、
文字ツメ、カーニング、アキ、トラッキングを
同じボックスの様々なところにかけたりしていました。
そのデータをサーバに保存して、
フォントバージョンはぴったり同じの
他の機械OSX(10.2.8)で開いたら文字がボックスから
リフローしてなくなってしまいました。
文字ツメに関するエラー表示はなかったので、
大変困っています。
改善の方法はあるでしょうか。
同じようなエラーを聞いたことがありますでしょうか?

文字つめって 2006/06/23 14:43:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ウェイトやフォントフォーマット(CID/OTF)やバージョンは?

匿名 2006/06/23 16:11:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ウェイトっていうのは太さのことでいいんですかね。
W3です。
OSXに標準で入っている?ものになります。
なのでOTFです。
フルネームだとヒラギノ角ゴシックPro W3
Ver.7.11と書いてあります。

文字つめって 2006/06/23 16:23:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

サーバー保存で壊れたってことかも
イラレはサーバー保存に対応してないみたいですよ

L 2006/06/23 17:09:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

返事が遅れてすいませんでした。
情報ありがとうございます。

サーバーで保存したものを、元の機械で見るとツメは大丈夫なんですが、他のMacintosh OS10.3.9(元機械とバージョン同じ)から見ても崩れてしまうのです。

サーバーはアップルのマークがついてるので
アップル純正品のようなのですが…。
イラレがだめなのか…。
ありがとうございました。

文字つめって 2006/06/28 16:05:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

それはヒラギノのバージョンの違いでは。
OSのバージョンが10.2と10.3以降ではまったく違います。

匿名 2006/06/28 17:13:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>OSのバージョンが10.2と10.3以降ではまったく違います。

10.2.8と10.3.9は同じみたい。
URL http://www.screen.co.jp/ga_product/sento/support/otf_ver.html

RGB 2006/06/28 18:13:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

どちらかといえば、一つだけ異なる動作をするMacで、OSから新規に入れ直した場合どうなるか確認してみては。

匿名 2006/06/28 19:00:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2179] 旧掲示板 (2006/06/23 Fri 14:43)

[ 返信 ]

photoshopでの破線作成

初歩的な質問ですみません。。

表題の件なのですが、

調べてみてもわからなかったので、

質問させてください。

何か方法はあるのですか??

mimichi 2006/06/23 10:57:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

photoCS以降から使えるスタイル機能の中に点線があります。
でも、ちゃんとした破線ではなくパスに沿うチェック柄といった
感じですね。

agu 2006/06/23 11:47:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

新規ブラシ作成>ペイントの間隔の調整で一応点線は描けます。100とか入れてみて

L 2006/06/23 17:02:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

早速レスをいただいて恐縮です。
私はphoto7.0なので、新規ブラシ作成で試してみますね。ありがとうございました。

mimichi 2006/06/23 17:15:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2178] 旧掲示板 (2006/06/23 Fri 10:57)

[ 返信 ]

画像が勝手にリフレクトしていた

PowerPC G5/OS 10.4.6 IllustratorCS2
ファイルを開いた時に、複数の埋め込み画像(tif)がリフレクトしていた・・・
なんて現象が起きた方いらっしゃいますでしょうか。
再現性はないのですが、誤作業と考えるには難しい状況です。
同様の現象が起きた事がある方のご報告をいただければ幸いです。

質問者 2006/06/22 14:22:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Illustrator CS2 12.0.1でまだ未修整の問題のようです。

URL http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2005/12/illustrator_cs_.html#comments

CL 2006/06/22 14:36:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; ja) Opera 8.54

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ちょっと懐かしいニュースですが、まさかこんな時に役立つなんてw
8年間裏焼きに気づかなかったんだって。まあ、無理もないよね。
余談でした。
URL http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20060612003.htm

白山丸焼き 2006/06/22 14:54:32
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

たしかに、そのような作業をした記憶があります。
埋め込んだtif画像の再リンクには、注意してまいります。
(再現性は、もちろんありました。すいません)
感謝です。ありがとうございました。

質問者 2006/06/22 20:04:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2177] 旧掲示板 (2006/06/22 Thu 14:22)

[ 返信 ]

画像が勝手にリフレクトしていた

PowerPC G5/OS 10.4.6 IllustratorCS2
ファイルを開いた時に、複数の埋め込み画像(tif)がリフレクトしていた・・・
なんて現象が起きた方いらっしゃいますでしょうか。
再現性はないのですが、誤作業と考えるには難しい状況です。
同様の現象が起きた事がある方のご報告をいただければ幸いです。

質問人 2006/06/22 14:13:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2176] 旧掲示板 (2006/06/22 Thu 14:13)

[ 返信 ]

OS 9でCDから起動できない

度々お世話になっております。
あちこち検索して、色々試してみたのですが、どうしてもできないので、お力をお貸しください。

Power Mac G4/OS 9.2.1
で、ノートンをかけようとCDからの起動を試みましたが、できませんでした。
システムCDからも起動を試しましたが、同じくできません。
※できない=いつも使用しているHDから起動されてしまう。

そこで
1.キーボード、電源プラグ、モニタ以外のすべてのコードを外して、Cから起動
2.optionキー起動(CDは選択肢にでてこない)
3.Shiftキー起動
4.Command+Option+Shift+delete起動
5.コントロールパネルの起動ディスク(ここには表示されていました)で選択

以上、5つの方法を試しましたがダメでした。(通常のHDで起動はされます)
他に何か方法はありますでしょうか?
急を要しているわけではないのですが、ここのところなんとなく不安定な気がして
早めに対処しておきたいと思っています。
情報として足りないものなどありましたら、ご指摘ください。
どうぞよろしくお願いします。

大澤 2006/06/21 11:41:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

HDで立ち上がってから、ソフトのインストールや音楽CDの再生など、CDを使うのは問題ないのですか?
ピックアップの汚れか故障を疑っているのですが....

がび 2006/06/21 11:50:57
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

PRAMのクリアとか……

匿名 2006/06/21 11:55:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

CD起動は「C」起動ですが‥

C 2006/06/21 15:08:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

あ、「1」ですね。ごめんなさい

C 2006/06/21 15:09:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

Macの蓋を開けてCDドライブ取り外し、掃除機でトレイの内部のホコリ取り等で直ったことがあります。

通りすがり 2006/06/21 15:45:42
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

皆様、回答ありがとうございます。

がび様
通常のCDは認識しています。素材CDなどは普通に使っていますし、ノートンやシステムCDも、入れればウィンドウは開きます。

匿名様
PRAMクリアですね、やってみます

通りすがり様
掃除ですね…非常に可能性の高い解決法かもしれません。実は一度も開いたことがないので、不安ですが、試してみます。

また結果を報告に参ります。

大澤 2006/06/21 16:00:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

機種名を書いてないからなんともいえないけど
もしMDDなら、MDD専用ですよ
でもNDDでも駄目なんですよね…

それか、今使ってるmacからBootCDを作ってみてはいかがですか?
ちなみに、そのBootCDにNDDやDWを入れておけば便利ですよ

トルパパ 2006/06/21 23:37:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

トルパパ様
書き込みありがとうございます。
勉強不足で、大変申し訳ありません。解読できない部分が数カ所ありました。ご教授ください。

1.NDDは、Norton Disc Doctorのことですか?
2.Boot CDを作成するには、FDドライブが必要なような記述を見つけましたが、正しい認識でしょうか?
URL http://www.sophia-it.com/content/bootable+CD
また、作り方の参照ページなどありましたら、教えていただけませんでしょうか?
3.DWは、何の略ですか?(Dreamwever?ではないですよね…)

トルパパ様のいうところの機種名は、おそらく「Digital Audio」になろうかと思います。CPUが466Mhzなので。(http://www.spirica.jp/support/upgrade/index.htmlを参照しました)
ですので、MDDではありません。「MDDなら、MDD専用」というのは、どのような意味でしょうか?

長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

大澤 2006/6/22 10:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

昨日の結果報告です。
掃除はまだしていないのですが、PRAMクリアは行いました。が、結果は同じでした。システムCDからは立ち上げられませんでした。

Nortonから起動できない理由はわかりました。バージョンの問題でした。
appleのサポート(http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=25114)とNortonの説明書に記述がありました。購入したMacより下位バージョンのOSでは起動できないのですね。最初に見るべきところでした。
お騒がせして本当に申し訳ありませんでした。

システムCDからの起動については、引き続き検証を行います。
また、何か情報がありましたら、どうぞよろしくお願いします。

大澤 2006/6/22 10:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

書き忘れました。
Nortonのシステムバージョンは9.0.4でした。
システムCDは9.1でした。

大澤 2006/6/22 10:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

NDD=ノートン
DW=ディスクウォーリア
MDD=ミラードライブ

です。略してごめんなさい

システムCDを作るにはFDはいりませんよ
手持ちのノートンCDの中を参考にすると良いと思います
(余談ですが、そのなかの機能拡張の「不眠症」はいれておくと便利です)
ただ、Toastが必要になると思います。

システムCDを入れたときに、コンパネ→起動ディスクから
そのOSが選択できるようになっていますか?
というか、手持ちのシステムCDは、大澤さんの機種の
システムCDでしょうか?

原因は、あれこれ試して、消去法でみつけていくしかないと思います。

解決にならない書き込みでごめんなさい

トルパパ 2006/6/22 12:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

書き忘れました
内蔵ドライブは、純正でしょうか?
もしくはBoot対応のものでしょうか?

トルパパ 2006/6/22 12:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

お力添えをいただいた皆様、大変申し訳ありません。
解決いたしました。と言いますか、そもそも私が根本を間違っていました。

トルパパ様にご指摘いただいた通り、システムCDを間違っていました。
今の環境で仕事を始めて日が浅かったのもあるのだろうと思いますが、環境等を把握できておらず、お恥ずかしい限りです。本当に申し訳ありません。
正規のCDで試した結果、起動できました。

ちなみに、Toastがないので、BootCDはできないもようです。作り方は後学のために勉強してみます。

本当に申し訳ありませんでした。回答くださった皆様、ありがとうございました。

大澤 2006/6/22 13:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2175] 旧掲示板 (2006/06/21 Wed 11:41)

[ 返信 ]

イラレ10でプリントがくがく

みなさん、こんにちは。

今まで「PMG4/800M+OS9.2.2+イラレ8」で使用しておりましたが「eMAC/1.25M+OS10.3.9+イラレ10」に移項しようとしており、少しずつデータを移しております。

最近クライアントの指摘で気が付いたのですが、イラレ10の環境でプリントすると全体的に品質が落ちるというか、アウトラインのロゴや文字等でもそうなのですが、ギザギザ、ガクガクしている感じなのです。
程度としては、良く見ると分かる位なのですが、同じデータをイラレ8の環境で試すととても滑らかでスッキリしています。設定等を確認はしたのですが原因不明です。

プリンターは「エプソンPX-G5000」です。
ちなみに同じデータを印刷すると問題ありませんでした。

どなたか考えられる対処法があればご教授下さい。
どうぞよろしくお願いします。

ボン 2006/06/21 08:34:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

10→8はパス解像度の低下でのガクガクは聞いたことがありますが… 逆はねぇ
プリンタでないの?
エプソンのサイトにいってきましたが
現行はPX-5500ですね、PSで使ってるの? それで答えも変わってくると思いますが…
文字はアウトラインで送ってるの?

白川 2006/06/21 08:49:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>設定等を確認はしたのですが原因不明です。

どういう設定なのか、ちゃんと書いてください。
透明・ラスタライズ等。

RGB 2006/06/21 09:20:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

私の場合8→CS2に移行したとき、同じくそう感じました。
対策としてPDFに書き出して、acrobatでプリントすると
ガタガタが消えました。お試しあれ。

通行人 2006/06/22 12:58:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

これとかは?

URL http://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/archives/20050706/183542.html

まさる 2006/06/22 16:12:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2174] 旧掲示板 (2006/06/21 Wed 08:34)

[ 返信 ]

マックのデータで下さいと言われまして…

当方環境
OS:ウィンドウズXP
ソフト:イラストレーター10
出力データ:イラストレーターEPS バージョン10
EPS画像を1点リンク配置したA4チラシEPSデータです。
リンクしていたEPS画像は TIFF(8bit/pixel)バイナリ形式でした

ISO形式CD-Rにて印刷営業担当へお渡しし終了したのですが、
先方から「次回データはマック用でお願いいたします」と連絡がありました。

私もそのあたりについては疎く、
どのようにすればよいか内容を確認したかったのですが、
先方営業担当の方もよくわからないそうで…。

質問内容としましては、

1.ウィンドウズ・イラストレーターで作成したデータが
そのままではマックで開けない(不具合が出る)ものなのか?

2.作成したデータをCD-Rにて渡す際、その焼きこみ方法が悪かったのか?

このようなところが疑問なのです…。

もしお分かりの方がいらっしゃいましたら
お教え頂けませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。

加藤 2006/06/20 19:36:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

先方と、どうしてほしいのかを具体的に確認された方が良いかと思います。
Windowsだけでは出来ないことを望まれているのかもしれませんから。

匿名 2006/06/20 19:49:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

渡したデータでどの部分が不都合だったのか
直接先方に確認するのが確実でしょうね。

匿名 2006/06/20 23:45:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>TIFF(8bit/pixel)
コレのことかな?でもまあ上で書かれている
ように確認するのが一番ですね。。。

e_team 2006/06/21 00:04:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

どういうことなのでしょう?
私は出力作業もこなしていますが
Win−Mac間で不具合なんて起こった事ないですね。
Winで作ったイラレデータは問題なくMacで開いて
作業できますもの。

なんなんでしょう?

考えられる所は、CD-Rのフォーマットかな?

JUN 2006/06/21 02:03:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ファイル名、アイコン(クリエイター)情報とかじゃない?
AI10までは、Win-Macの互換性ないから、単純にMacのメディアにしても使えるかどうかは

Jos 2006/06/21 08:58:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

皆様、ご親切にありがとうございます。
ご指摘のとおり先方へ確認し、
原因を理解したいと思います。

加藤 2006/06/21 11:21:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

OTFを使用している場合、
問題があるようです。

URL http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/041584e8dbf36c09492569690008402c/9f4e549677ada771492569ec000f678e?OpenDocument

ぶり 2006/06/21 17:03:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>>005
>AI10までは、Win-Macの互換性ないから

どこがどのように?
フォントがアウトライン化されている場合は?

匿名 2006/6/21 21:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>>008 名前:匿名
>007にあるアドレス先をお読み下さい。

匿名 2006/6/21 22:56
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>>009
それはフォントを使っている場合でしょ?
アウトライン化されている場合って書いたけど文章読めない?

匿名 2006/6/21 23:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

相手側と同じフォントがなかったら、どうやって編集してからアウトライン化するのですか?
レタリングでもする気ですか?それなら互換ですね!
現状のDTPはフォントがないと無理ですよね。

 2006/6/21 23:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>>010 名前:匿名
何故アウトライン化されている場合に決め付けて>005を否定するの?
>005にはアウトライン化の状態は書いてないけどいったいどんな文章読んだの?

匿名 2006/6/22 0:40
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>>009
>007はOpenType以外を利用した場合であり他の場合について書いてないからそれだけでは意味がない。TrueTypeを利用する可能性だってある。
>>011
再編集が前提のようだが出力のみって状況があるのは関係ないのか?
>>012
それではフォント使用(種類問わず)及びフォント無使用の両方で書いてほしい。>005の文章だと開くことしかできないような口ぶりだが?フォントの互換性だけなら「AI10までは、Win-Macでのフォントの互換性がないから」と書くべきだ。

匿名 2006/6/22 1:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

状況があるのは→状況が考えられるが
開くことしかできないような→開くこともできないような

スマン

匿名 2006/6/22 1:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>次回データはマック用でお願いいたします

EPSとかあまり詳しくないのでアレですが、言葉どおりならそれほど深刻な問題ではないのかも。

データをEPSで受け取るということは、何か別のソフトに貼り込んで出力するのでは?
で、そのままだと取込側のソフトがEPSを認識できないとか・・・

Win側のAI10で作ったファイルをMac側に移してIndesignに配置しようとすると、そのままではファイルを認識しないので、いつもMac側のAI10で開いて再保存してます。

以前にもQuarkに配置するEPSをイラレ専門のオペさんに作ってもらったとき、最初、Winで作ったEPSを後からMacで直してました(アイコンの形が変わってた)。そのときは特に気にとめなかったのですが。。。

どっちの話もMacのイラレがあるなら最初からそっちで作れよ〜って話です(^^;)

e_team 2006/6/22 1:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>>TrueTypeを利用する可能性だってある
そんなんで印刷用の上、WinからMacへですか……
自分とこだけでやって下さいw

匿名 2006/6/22 9:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

e-teamさんに同意。
フォントの問題を除けばWin→Macよりも、Mac→Winのほうが私はやっかいに感じます。
私の周りだけかもしれないけど、Macのオペさんは拡張子をつけてくれない、スラッシュ、アスタリスクをファイル名に使うなど、ほんとにもう!てなことだらけで。。。
あ、でもWin→Macはロングネームの問題があるか。

る 2006/6/22 9:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

AI10までは、Win-Macでのフォントの互換性がないから
これでいい?

アドビにはOpentypeに限って書いてあるみたいだけど、TT、PSも和文フォントについては、問題あるよ
Windowsは90ms、Macは83pv、90pvのエンコーディングを使用するから、文字化け発生の可能性がある。

アウトライン化しとけば多分大丈夫
ほかにもWindows版だけの制限事項とかがあったような気がする

Jos 2006/6/22 9:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

>>e-teamさん
ウチはどっちも再保存なんかしませんけど^^

匿名 2006/6/22 10:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

いや、あんたもういいから。

匿名 2006/6/22 13:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2173] 旧掲示板 (2006/06/20 Tue 19:36)

[ 返信 ]

ExtensisSuitcaseで使用以前のファイルを開く時

お世話になります。
MacOS9にて、ExtensisSuitcase9を最近インストールしました。
以前はシステムフォルダ内にあったフォントを、
ExtensisSuitcaseフォルダ内に移動させました。
イラストレータにて動作を確認したところ、
期待通りにフォントを使用できるのですが、

ExtensisSuitcase使用以前のファイルを
開くと、アウトライン化していないデータは
全て見えなくなっています。オブジェクトが
色などの情報を持ったまま表示されません。

新しく作る文字オブジェクトは、同書類内で通常通り表示されます。

ExtensisSuitcaseを使用するにあたり、以前のファイルのフォントも表示させるためには、どのような設定が必要なのでしょうか。何卒ご教授ください。

篤 2006/06/20 15:35:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2172] 旧掲示板 (2006/06/20 Tue 15:35)

[ 返信 ]

BTree ノードサイズ誤り,4,0

はじめての質問なので、失礼があればお許し下さい。

現在、PowerMac G4(OS 9.2.2)を使用しております。
起動時に?マークのフォルダが出たので、
付属CDより起動してDisk Firstを使用した所、HDが表示されません。
何度か試しているときに一度、HDの表示があったので検証したのですが、
「BTree ノードサイズ誤り,4,0」と表示が出て、
それからは修復も検証もできなくなり、HDも表示されなくなりまた。

何か対処法はありませんでしょうか?
よろしくお願いします。

武千代 2006/06/19 14:32:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

OS標準のユーティリティだけではなく
ディスクウォーリアなどのサードパーティ製ユーティリティを利用してみてはどうでしょう。
URL http://www.senko-corp.co.jp/alsoft/DiskWarrior.htm

匿名 2006/06/19 14:55:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

匿名様、早速のお返事ありがとうございます。

>ディスクウォーリアなどのサードパーティ製ユーティリティを利用してみてはどうでしょう。

現在、ディスクウォーリアなどがないのですが、
今から購入してこようと思います。
もし、これでダメでしたらHDを交換するしかないでしょうか?

武千代 2006/06/19 15:11:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

HDDの中に入ったままのデータが必要ないのでしたら
ソフト的な問題だけだった場合は初期化してしまえば使えます。
ハード的な障害ならば交換するしかないですけどね。
でも、もしソフト的な問題だったとしても
そのHDDが結構古いものならば買い替えた方が気持ち的に楽かもね。

匿名 2006/06/19 16:01:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

匿名様、お返事ありがとうございます。

>そのHDDが結構古いものならば買い替えた方が気持ち的に楽かもね。

そうですね! データはバックアップしてあるので、
検討してみようと思います。
今はまだ、時間に余裕がある時期なのでフォントやソフトの設定もなんとか出来ると思います。

皆様、早々のお返事ありがとうございました。
結果は、わかり次第報告いたします。

武千代

武千代 2006/06/19 16:24:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

結果報告です。
ディスクウォーリアを購入し、再構築を試みましたが

『ディスク不良のため処理速度低下』

と、表示された状態で止まっているようです・・・
とりあえず、このまま待ってみてHDDの交換の準備をしようと思います。

ありがとうございました。

武千代 2006/06/20 14:16:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

少し怪しいですね。
新しいものに交換したほうがいいかも……。

匿名 2006/06/20 23:50:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

追伸
HDDがカタカタカタカタ・・・・と音がし始めたので・・・
交換する事にしました。
交換予定のHDDは、ATAインターフェイスカードも交換しなければ
ならないようなので、お店の人に頼もうと思ってます。

ありがとうございました。

武千代 2006/06/21 10:42:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2171] 旧掲示板 (2006/06/19 Mon 14:32)

[ 返信 ]

ショートカット変更ってできます?

llustrator8のショートカットをllustrator9みたく、llustrator5.5のショートカットに変更することってできないでしょうか?

いられ 2006/06/18 03:05:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ResEditを使えば出来ますよ。

匿名 2006/06/18 09:53:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ここと同じやり方で出来ますよ。
URL http://homepage2.nifty.com/yosemite_room/dtp-page_002.htm
コマンド+○の設定しか出来ませんが。

sym 2006/06/26 11:24:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2170] 旧掲示板 (2006/06/18 Sun 03:05)

[ 返信 ]

illustratorの文字入力を正体でしたいのですが。

初心者なので申し訳ありません。
基礎的な事だと思うのですが・・。

イラストレータで文字入力を正体で打ち込む、という仕事なのですが、カーニングすると文字が長体になるような気がするのですが、気のせいでしょうか。

マウスでフレームを上や下にいじらない限り、長体や平体になる事はない。と言う事で合ってますか?

質問の仕方が下手ですみません・・・。
何度正体で打っても、カーニングをしたら、ちょっと伸びてる気がするのです。
とにかく、正体で打ち込んで、行間処理も行いたい、という状況です。

教えて頂けると幸いです。

ミックス 2006/06/17 22:26:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

数値的にどうなっていますか?
長体になっていますか?

匿名 2006/06/17 23:03:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

前回の設定が継続されるので、文字設定パレットの水平比率、垂直比率を100%にしなとだめです。
カーニングでは長体になりません。錯覚です。
もしも、あなたがブラウン管モニタを使用していて(液晶は除く)、解像度を1280x1024に設定している場合、
アスペクト比の違いでモニタ出力は平体になります(データには影響なし)。
モニタ側で1:1に修正するか、解像度を1280x960にすることで正常に表示されます。

ワウ 2006/06/17 23:04:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

匿名様、ワウ様>速いお返事ありがとうございます。
数値を見る事が出来ました。
文字設定ウインドウを全て開いていなくてわかりませんでした。ありがとうございます。

ミックス 2006/06/17 23:19:16
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2169] 旧掲示板 (2006/06/17 Sat 22:26)

[ 返信 ]

CS2のリンク画像について

InDesign CS2だと、

・画像をbmpやjpgでInDesignに貼り付けても問題ない

という説と、

・画像をepsにしてリンクを付けないとパッケージするときにエラーが出る

という説を耳にしました。

調べてみているのですがどっちが正しいのかわかりません。

もしもご存知の方いらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。

よろしくお願いします。

・・ 2006/06/17 16:13:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>>調べてみているのですがどっちが正しいのかわかりません。
実際にやってみた結果を教えてほしいのでしょうか?

test 2006/06/17 16:49:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。

先日の納品では、InDesignにbmpやjpgで貼りついていた画像データは全てepsに直し、納品しました。

その後に最初に投稿させていただいた話を聞いたのでアドビサイトなど、ネットサーフィンしていたのですがうまく情報が見つけられませんでした。

InDesign CS2で入稿できるデータとして↓
・画像をbmpやjpgでInDesignに貼り付けても問題ない

のかどうかが知りたいです。

よろしくお願いします。

・・ 2006/06/17 16:58:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

bmpやjpgは分かりませんが画像は全てPSD形式で何度かやっています。
その他の場合はEPS形式ですが、この違いは製版屋の違いでした。
これは従来の、EPS形式でもエンコーディングがバイナリの所とJpegに対応している所があるのと同じで
つまり、その製版屋のフローでどの形式が一番問題ないとされているか、でしょう。
ということで入校する製版屋に聞くのが一番だと思いますよ。

匿名 2006/06/17 20:32:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

匿名様

ご連絡が遅くなりまして恐縮です。
書き込みいただき、どうもありがとうございました。

InDesignCS2ではデザイン検討する方法としてレイヤー機能を保持したままリンク画像を貼り込んでおけるということです。

通常psd形式はアタリとして当方認識しておりますが、>画像は全てPSD形式で何度かやっています。
匿名様はpsd形式で入稿されたご経験が何度かおありであるということでしょうか。

>入校する製版屋に聞くのが一番だと思いますよ。
こちらもっともなご意見です。
ありがとうございます。

psd形式をただ単純にアタリの形式だと思っております当方ですが。。お時間ございますときにでも、よろしければ上記、psdにつきましてご教授いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

・・
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

だから、003を百回読んだらいいのに…

>psd形式をただ単純にアタリの形式だと思っております当方で

なにをどう考えたらそういう結論にたどりつくのかわからないけど
PSDはPhotoshopのネイティブ形式です。

匿各 2006/06/19 17:43:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

匿名様

すみません。。
ありがとうございました。

・・

・・ 2006/06/19 19:15:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

話が終わったところに申し訳ありませんが、レイヤー機能を保持したままのPSDは、やはりアタリにとどめてもらった方が無難です。

___ 2006/06/19 20:55:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>画像をbmpやjpgでInDesignに貼り付けても問題ない
あのう,bmpって,cmykで保存できるのですか?
bmpってピクセル数以外の情報を保持できるのですか?

QED 2006/06/19 23:14:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2168] 旧掲示板 (2006/06/17 Sat 16:13)

[ 返信 ]

Intel Mac/ Photoshop 7.0が起動しない

最近 Mac Book (OS 10.4.6)を購入しました。
既存所有のPhotoshop7.0をインストールしたのですが、ソフトが立ち上がる途中で強制終了してしまいます。
AdobeのHPを拝見したとこと、Photoshop7は10.4では動作保証対象外となっていますが、どなたか使用できている方いますか?
また私と同じような症状を解決できた方いますか?
解決方法や情報を教えて頂けると幸いです。

また参考までに
同じように動作保証対象外であるIllustrator10はOS 10.4.6で使用可能です。
さらにとても奇妙な話ですが、2度、10.4.6上でPhotoshop7が起動できたのですが、その後起動途中で強制終了する症状が出ています。
スキャナから画像を読み込むのに、epson GT7600対応ドライバをインストール後、スキャニング(成功)しました。一度アプリケーションを終了し、その後起動しようとすると終了してしまうのです。
アプリケーションを一度削除した後、再度インストールを試みたのですがやはり起動途中に終了してしまいます。

何か情報を頂けるとうれしいです。
どうぞよろしくお願いします。

fin 2006/06/17 00:23:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

何をどうすれば大丈夫という解決方法がないので動作保証対象外になっているのです。
ですので他の人が似たような環境で動いたからといって参考にはならないと思います。
偶然にもうまく動けば儲けもんと考えておいた方がいいでしょう。
ちなみに起動途中で強制終了する箇所がいつも同じポイントでしたら
その時点でPhotoshopが読み込んでいる機能に問題がある可能性もあります。
なにかこれまた対応していないプラグインや機能拡張をいれたりはしてないですか?
あとMacOS X側にクラッシュログが記録されているはずなので
それを読み解いてみるのがおそらく一番の解決策だと思いますよ。

匿名 2006/06/17 01:28:13
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>epson GT7600対応ドライバ

>Photoshop7
に対応してるんですかネ?

いろいろ原因が考えられると思いますが、起動途中で強制終了なら起動時に読み込む設定ファイルかプラグインに不具合起こす原因があるのでは?

動態視力に自信があれば強制終了覚悟で起動させてどのへんで落ちるか起動画面に注目!

地道にやるなら読み込みファイルを所定の位置から1つずつ外しては入れて起動してみては?

怪しいのはフォトショップにプラグインされてるであろうスキャナードライバーですが。。。

e_team 2006/06/17 01:44:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

GT-7600U/UFならRosettaで対応していますがGT-7600Sだとだめですね。
まあMac Bookで使っているならGT-7600U/UFだと思いますけど。

匿名 2006/06/17 10:13:19
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

壊れたキャッシュが残っていて悪さをしてるのかもしれませんね。

test 2006/06/17 11:41:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

強制終了されるのでしたら
〜/Library/Logs/CrashReporter
にクラッシュログが残っていませんか?
もし残っていればそれには何が原因で落ちたか
ログが残っているはずなので
それを見る事で何か分かるかもしれませんよ。

匿名 2006/06/17 20:37:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2167] 旧掲示板 (2006/06/17 Sat 00:23)

[ 返信 ]

作品集/ポートフォリオ/会社案内etcの作成・管理(至急)

まいど こんばんわ。
実は急いでます。急いでたら書き込んでる場合では無いのですが、
藁をもつかむ思いです。

急にポートフォリオが必要になりました。(何でかは省略)
さて、無精者なのか、日々の仕事をこなすのに精一杯の自分は、
作っておりません。(自分は小さい事務所のデザイナーです。)
手っ取り早く作りたい自分は、フォーマットを作り、
入稿データ(AIが主)を画像(JPEGなどなんでも可)で書き出し、
流し込みたいのですが、イラレからJPEGで書き出せば、
貼り付け画像がプレビューのビビったままだし、
PSDで書き出せば、マスクがはずれたり、画像がなかったりとまぁ
色々問題がありまして困っています。
まあ根本的に間違っているかも知れませんが、ただ
みなさんのポートフォリオの作り方(永続的に出来る、お手軽な方法望む)
ってどうなの?と思い書き込みました。

意識が低い質問でどうかとおもいますが、
日々忙しい(先輩)デザイナーさんなら分かってもらえるかと…

なんでも良いので、とりあえずこれどう?みたいな方法あれば
教えてください。

スンマセンこんなんで。

maice 2006/06/16 00:04:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Indesignに片っ端から貼り込んで出力。

匿名 2006/06/16 00:12:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

本人です。
自分の環境です。

MacOS:9.2.2
Illustrator:8〜10(CS無)
Photshop:6

が主です。

maice 2006/06/16 00:13:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

匿名さん

そうですね、それちょっと考えました。
でも、重くなるし、管理が…

しかし、それが一番早いかも

maice 2006/06/16 00:16:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

1.Illustratorで画像を含めてEPS保存
2.Photshopで開いて好きな形式で別名保存
これをScriptで自動化すれば手間いらず。
あとはInDesignでもQuarkXPressでも好きなアプリに配置。
ちなみにこちらも定型ならScriptで自動化すればもっと手間いらず。

匿名 2006/06/16 00:21:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

インデザが駄目ならQXは駄目なんですか?
あればラクチンだと思うけど…
もしくはイラレepsをディスティラーに、
ごっそり放り込んで、PDFにする

結果的にPDFにするのが最良だとは思うんですが...

トルパパ 2006/06/16 00:24:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

早速スンマセン。
同じ匿名さんですかね?

やはりいっぺんEPS書き出し
入りますよね。

量が量だけにはぶきたかったんやけど、
しゃーないですね。

ありがとうございます。

maice 2006/06/16 00:28:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

aiからeps...
アクションとかscriptを使えば
寝ている間に、全部変換できてると思いますよ

トルパパ 2006/06/16 00:30:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

本人です。

トルパパさん
そうです。最終はPDFにするつもりです。

そのDistillerにつっこむまでを
なんとか早くしたかったんです。

ありがとうございます。

てか、夜遅くまでご苦労様です。

maice 2006/6/16 0:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

本人です。

トルパパさん。

その「寝てる間に」とかすごい!
すごいけど、自分の管理体制では、
たぶんできん!はずかしい話ですが…

アクションで効率化を計るくらいなら
できるけど、開いて見ないと分からないものが多すぎて…

maice 2006/6/16 0:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

PDFにするだけならIllustratorから直接PDFにしちゃえばいいじゃない。
どういうレベルのもので何をどうしたいのかはっきり書かないと
答える人も的を絞れなくて答えにくいですよ。

匿名 2006/6/16 0:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

本人です。

そうですね。もっともです。
急いでいるのと、
極力軽くしたいので説明不足でした。

AIからPDFだと奇麗だけど重くなることが予測されたんでさけました。

それほど、こだわったモノじゃないのですが、どうせ作るなら効率的かつ永続的に続けられるモノを…と欲張りました。

ただ、ポートフォリオみたいなモノをみなさんどのように作成しているのかにも興味があったもので…

maice 2006/6/16 0:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

エクステンシス ポートフォリオ
Cumulus
iViewMediaPro
などで、まずはカタログを作る
で、整理整頓(ここが難しいんですよねw)

ちなみに、(AI9,10)EPS一括保存というscriptが
どこかにあったです

がんばってください!

トルパパ 2006/6/16 1:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

本人です。

トルパパさんスンマセン。
ありがとうございます(涙)

きっと、イライラされてると思いますが、結局、今自分が持ってる術でなんとかしないとは分かっているんですが、
普段の仕事と違って、自分のこととなると「めんどくせー」って、なってしまって…

今回は多少適当に処理をしようとおもいます。しかし、これってバックアップと似てて必要不可欠なモノで、ちょっと考えるとすごく大切なことかなと…
(甘いなぁー自分)

maice 2006/6/16 1:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>maiceさん

ポートフォリオみたいなものってのがよくわかりませんが、画像のライブラリみたいなもんですかネ?予想ですがOSXなど新しい環境でやってる人はあまり必要ないのかも。。。
フォトショップCS以上のファイルブラウザは、AIでも画像でもそのファイルを入れてるフォルダを指定するだけでプレビューの一覧表示ができるので、わざわざ画像で書き出す必要性がありません。書き出したいなら、もちろんその後の自動処理なども可能です。ファイルをフォルダごとに整理しておけば、機能的にはこれで十分という気がします。

違う話でしたらスミマセン

e_team 2006/6/16 2:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

モニタ上で見るだけのものなの?
それともプリントアウトしたいのか印刷までしたいのか。
どのような形態で見たいのかがいまいちわからないなぁ。

>AIからPDFだと奇麗だけど重くなることが予測されたんでさけました。
PDF作成時の設定でどうにでも出来るんじゃないですか。

匿名 2006/6/16 14:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>PDF作成時の設定でどうにでも出来るんじゃないですか。

不親切だなぁ。

“不適切な設定”にすれば、どうにでも出来る
と言ってあげないと、
普通の脳みその人にはわからないadobe仕様

匿各 2006/6/16 19:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

本人です。

>e_teamさん

そんな便利な機能あるんですねー
まさにその機能で用が足ります。
しかし、環境がOS9.2なもんで、
CSはないんです。一つ一つ画像で書き出して
は、貼り付けてます。(めんどくさいし、時間がかかりすぎる!)

PDFの設定自体でどうにでもなる事は分かるんですが、オグジェクトが結構複雑な物(図面やパース)もあり、
PDFにしたところで、表示に時間がかかったり、
他の環境(一般的なPC)でも閲覧可能な物にしたいので画像で書き出したかったのです。

最終は、自社のプリンタ出力(A4)とPDFにする予定です。

みなさんスンマセン。こんなレスに
返事を書いて頂いて申し訳ない。
参考にさせて頂きます。

maice 2006/6/17 21:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

>>そんな便利な機能あるんですねー
>>まさにその機能で用が足ります。
>>最終は、自社のプリンタ出力(A4)とPDFにする予定です。

それなら、OSXに移行してCS使えば?(まぁ、Winでもいいですが。)
OS9にしがみついててもこれから先いいこと無いですよ。(ってか、移行しないと未来はないですよ。)

ほえほえ 2006/6/18 0:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2166] 旧掲示板 (2006/06/16 Fri 00:04)

[ 返信 ]

2分アキ、4分アキ

2分アキ、4分アキの文字指定って皆さんどうしておられますか?
全角に対して、2分の1アキ、4分の1アキってことは、理解しているのですが、
いつもこのくらいかな?って感じでアキをつくっているだけなので、
他の人と共同で一つの仕事をやるとばらつきがよく目立つのです。
日本語はともかく、欧文はボディサイズがばらばらなため本当にばらばらな仕上がりになってしまいます。
便利なエクステンションなども持っておりません。
QXやイラレを使っておられる皆さまは、どのように作業されていますか?

くにみ 2006/06/15 23:49:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

くにみさん
4分、2分、2分4分とかの行間の言い方は写植の時代に使われていましたが、今はあまり聞きませんね。自分は今も目安として使いますが。
写植の場合、8級とか12級はちゃんとした値になりますが、7級とか11級では当てはまる歯送りはありませんでした。(DTPの場合小数点以下を設定できますが。)共同でやる場合は○分より、本文は○級○歯というように数字を決めてフォーマットを作って進行するのがよいのではないでしょうか。欧文が混ざる場合、行間を自動にするとバラバラになるので、気をつけた方が良いと思います。QXだったら、ベースライングリッドを使うと便利です。(但し、4.1だと横組みしかできませんが。6.5はどうだったかなぁ)

とみぞー 2006/06/16 11:32:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

勘違いだったらすいません。
くにみさん、もしかしてバラ打ちして調整してないですか?
プロポの欧文でも、トラッキングで調整すれば問題ないですよ。
仮にカーニングでも、同じ数値を入れていけばピタッと合うのですが…

イラレの場合、全角は1000emだから
八分=125em
四分=250em
二分=500em
二分四分=750em
全角=1000em

ワウ 2006/06/16 23:34:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>ワウ さん

細かいことですが、全角は「1」emです。

コスゲタケシ 2006/06/17 08:29:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

イラレは1/1000emでコントロールできますが、
QX3.3の場合は確か1/200emです(標準emスペースをチェックっだっけか? 詳細失念)。

コスゲタケシ 2006/06/17 08:38:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

そうですねQuarkXPressの場合は標準emスペースにチェックを付ければ1/200emです。
標準emスペースにチェックを付けない場合は「00」が1emスペースになります。
IllustratorなどのAdobe系アプリは1/1000emで固定ですね。

匿名 2006/06/17 20:52:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ver.4は1/100emですから。
あとver.4をダウンバージョン3.3保存すると1/200emに変わってしまいます。

>他の人と共同で一つの仕事をやるとばらつきがよく目立つのです。
↑何よりここが???
共同で作業する場合はディレクションする人がルール決めするのが筋でしょ。

ついでに 2006/06/20 00:10:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

QXのVer.4も1/200emのはずです。
H&J設定の%の基準が
em(Ver.3)かen(Ver.4)かの違いだったはずです。

大石十三夫 2006/06/20 08:38:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

ご自分で検証してから書き込まれましたか?

違うような 2006/6/20 20:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>ご自分で検証してから書き込まれましたか?
どの発言へのかきこみでしょうか?

私のへなら、今確認いたしました。

大石十三夫 2006/6/21 3:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

連続でスミマセン。確認が甘かったようです。
不確かな情報を流して申し訳ないです。

H&J設定の基準は両Ver.ともenのようですね。

emとenの違いがあるのはなんだったかな?
追い込み設定のH&J設定の最小値を倍にした覚えがあるのだが.....

今後はうろ覚えの発言は慎みます。

大石十三夫 2006/6/21 4:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>>006 名前:ついでに
うちではQuarkXPress Ver.3.3でもVer.4.1でも標準emスペースは1/200emですが。
Ver.4.1はどこかの設定で標準emスペースが1/100emになるんですか?

匿名 2006/6/21 9:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

3.3の呪縛がかかっていると「和欧文間のアキ量」は3.3の環境が引き継がれてしまいます。
オプションキーを押しながら【開く】で書類を開けばver.4の設定になります。
3.3の環境を引き継いだ4のファイルと4ネイティブのファイルは環境設定が同じでも違いますので要注意!

違うような 2006/6/21 12:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

は???

匿名 2006/6/21 13:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

> emとenの違いがあるのはなんだったかな?

和文/欧文間のスペースだったと思います。
3.3はenスペース、4.xはemスペースに対する比率だったかと。

KOUJI 2006/6/21 19:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

KOUJIさま ありがとうございます。
QXのホームページで確認できました。

大石十三夫 2006/6/22 8:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2165] 旧掲示板 (2006/06/15 Thu 23:49)

[ 返信 ]

ドラッグで書類が開かない

イラストレータの書類をダブルクリックではなく、エイリアスにドラッグする方法で開くことができなくなってしまいました。(どのバージョンでも同じ現象)OSは9.2です。

tksm 2006/06/15 16:05:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

デスクトップの再構築したみた?

通りすがりの会社員 2006/06/15 16:11:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

他に何か方法はありますでしょうか?

tksm 2006/06/15 16:31:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

試してみたんかい

匿名 2006/06/15 17:07:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

エイリアス、再作成してみてもダメですか?

がび 2006/06/15 17:20:18
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

アプリを立ち上げて、メニューからなら開きますか?
その上で、ドラッグ&ドロップで開かない状態なのでしょうか?
特定の書類が開かないのか、全てのイラレデータが開かないのか。
アプリがおかしいのか、エイリアスがおかしいのか。
問題の切り分けをしてください。もう少し、現象を詳しく説明してください。
#私だったらエイリアス再作成→だめならデスクトップ再構築と進みますが・・・。

る 2006/06/15 17:40:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

エイリアスにドラッグして開かないのはIllustratorだけですか?

匿名 2006/06/16 17:36:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

 根本的にそれで困るってあるのかな? なんてことを言うとまた怒られるんだろうなあ。

 自分の場合、エイリアスをアップルメニューに入れて開く方式を9.2.2ではとっているから、自分の場合とやり方が違うなあ。OSXではデスクトップに置いているが、皆さんどんな方法でやってますの?

 エイリアスを作り直せば、問題は普通の場合、解決するよね。

ひかり 2006/06/16 21:59:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>皆さんどんな方法でやってますの?
OS9.22です。社内ではランチャーが流行ってますが、個人的にランチャーを常駐させとくのがイヤなので、「alias」というフォルダをデスクトップに作ってそこにリスト表示で並べてますね。
この質問だけの話じゃないけど、

 正常に動作していたとき
  
  と
 
 異常な動作をするようになったとき

の間に自分がマシンに何をしたか、から疑わないかなー。

る 2006/6/16 22:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2164] 旧掲示板 (2006/06/15 Thu 16:05)

[ 返信 ]

コニカミノルタ bizhub C351 カラー複合機

OKI MICROLIN 9055C から題名のカラー複合機への買い換えを検討しています。
bizhub C351を導入していらっしゃる皆様の使用感想をお伺いしたいのですが、
宜しくお願いします。

toki 2006/06/15 10:52:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>bizhub C351

導入する前にはしっかり運用テストした方が良いような。。。良く使うソフトでしっかりテストして下さい。(PDFのプリントが遅くて結構苦労した・・・)
互換プリンターですし、印刷精度は複合機のレベルなので、プリント結果などは自分で確認された方がよいでしょう。高価で多機能ですが、実際には使わない機能が結構あったりしますし、保守サービスも必要です。

e_team 2006/06/15 15:39:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

e_teamさんご返信ありがとうございます。
早速、運用テストができるか業者の営業さんに電話してみます。

toki 2006/06/16 08:11:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2163] 旧掲示板 (2006/06/15 Thu 10:52)

[ 返信 ]

コンパチブルグラデーション&グラデーションメッシュプリント

イラレ8でグラデーションが化けてしまいます。
そこで、書類設定のコンパチブルグラデーション&グラデーションメッシュプリントにチェックを入れてみる、とAdobeのHPに書いてあったので試してみると綺麗に表示されました。
ただ「コンパチブルグラデーション&グラデーションメッシュプリント」がどんな機能?・何で綺麗に出力されるのかは理解していませんので。
こちらを知っている方いましたら教えてください。お願いします。

グラデ 2006/06/15 01:13:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412.7 (KHTML, like Gecko) Safari/412.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

マニュアルをお読み下さい。

匿名 2006/06/15 09:07:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

直ぐにマニュアルを読むようにと書く人多いけど、
一般企業のアプリはライセンス契約してるから、
各部署にマニュアルもCDもないんだよね…
再インストールするにも、権限があるのはシステム管理課だけだし、
カラープロファイルの追加すらできない…

匿名 2006/06/15 14:07:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

helpがあるじゃないか

RGB 2006/06/15 15:18:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>>002 名前:匿名
社内の事情は社内で解決して下さい。

匿名
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

個別の話じゃないんだけどね、一般論なんだけど…
ヘルプとかマニュアルを見てねって、書けば問題ないけど、
マニュアルに限定すると、ほとんどの会社は無いから、
普通の人は困るよねってこと。
何か間違ってますか?

>社内の事情は社内で解決して下さい。
って、何も困ってないんだけど…

匿名 2006/06/15 16:21:02
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

もう一度言う、社内の事情は社内で解決して下さい。

test 2006/06/15 16:24:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>>002,005 名前:匿名
一般論でいいんなら……
マニュアルといっても紙に印刷されたものだけではなく
PDFになってインストールディスクに入っていたり
ヘルプからHTMLやPDFが見れるようになっていたり
色々なパターンがあるんだけどなぁ。
だからマニュアルに書いてある事はマニュアルをお読み下さいで
済むんじゃない?何か間違ってますか?

匿名 2006/06/15 16:29:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>マニュアルに限定すると、ほとんどの会社は無いから、

 こっちのが問題だろ。必要な部署に1部くらい置いておくもんだ。それとも、海賊版の話か?

 もっとも、それも出来ないほど大きな会社なら、回りに聞けば済む体勢が出来てるだろ。
(ソレモデキテナイダッテ? ソレハカッテニシロ)

匿名 2006/06/15 20:08:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

「コンパチブルグラデーション&グラデーション
メッシュプリント」オプションの使用」
一部のプリンタでは、グラデーションやグラデーション
メッシュオブジェクトをプリントするときに問題が発生
する場合があります。たとえば、旧タイプのレベル1プ
リンタでグラデーションのプリントに時間がかかった
り、レベル2プリンタでバンディングが生じたりするこ
とがあります。また、一部のポストスクリプト3プリン
タでは、グラデーションメッシュオブジェクトを適切に
プリントでぎない場合があります。「コンパチブルグラ
デーション&グラデーションメッシュプリント」オプ
ションを使用すると、このようなプリンタでもファイル
をプリントでぎます。
重要:このオプションは、グラデーションやグラデーショ
ンメッシュを含むファイルのプリント時に問題が生じる
場合のみ選択してください。グラデーションを正しくプ
リントでぎるプリンタでこのオプションを選択すると、
プリントの処理速度が遅くなります。

ーーーーーイラレ8 マニュアル349ページ

はぁ、何で綺麗に出力されるのかなんて解んないよ

マニュアル読めって人はマニュアル読んでいるのかな?

無理 2006/06/16 10:05:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010

マニュアルを読んで判る判らないは
読解力、知識を必要とするので、
あなたの会社のレベルにあったマニュアル本を探すことを上司なり管理者に教えてあげてください。

OK 2006/06/16 10:17:53

Opera/8.51 (Windows NT 5.1; U; en)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>009はとりあえず通報しておいた方がいいのかな?

匿名 2006/6/16 10:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

OKさん、意地悪いわないで上記のマニュアル
グラデさんに読み解いて下さい。

011匿名さん 意味わかんないっす

無理 2006/6/16 10:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

マニュアルに全てが書いてあるとでも思っているのかな。
その分や他の部分からどんな文献を読めばいいか分かるはずだけど。
マニュアルってそういうもんでしょ。
まさか一から十まで教えてもらわないと駄目で
自分で応用して知識を得るという事が出来ない人?
そういう人にはマニュアルも解説本も他人の意見も無駄なのでどうしようもないけど。

あと>>009は引用の範疇を越えた著作物の丸写しなのでさすがにまずいんじゃないかな。

匿名 2006/6/16 10:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

011-013匿名さん、マニュアルだけが全てじゃないことは
理解できます。

だからこそ「マニュアル読め」って書いてる人が
実際、純正マニュアルには、これしか書いてないことを
知っているのか? ほんとに自分は読んでるのか?と・・
疑問文でした。

丸写しはもうしませんので通報しないでください。

無理 2006/6/16 11:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>>だからこそ「マニュアル読め」って書いてる人が
>>実際、純正マニュアルには、これしか書いてないことを
>>知っているのか?

いや、普通の人はそれを知っててそう言っているでしょ。
そしてそれから詳しく知るためのヒントが含まれている事も。
自分を基準にして考えちゃ駄目だよ。

匿名 2006/6/16 11:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

なあんだ 匿名さん

書いてないのを解っててマニュアル読めでしたか。

じゃ次は「アドビのディスカッションページを見なさい」
「アドビのサポセンに電話しなさい」なんて答えですか?

ところで匿名さんはグラデさんの質問に答えられますよね

無理 2006/6/16 17:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

>>書いてないのを解っててマニュアル読めでしたか。
人のレスをよく読んだ?
「その分や他の部分からどんな文献を読めばいいか分かるはずだけど。」
そして「一から十まで教えてもらわないと駄目で自分で応用して知識を得るという事が出来ない人?」

>>丸写しはもうしませんので通報しないでください。
自分のした事は自分で責任をとろうね。

匿名 2006/6/16 17:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

Illustrator10だとその文章にどう内部処理がされるかも書いてありますね。
8は持っていないのでわかりませんが、きっと同じような質問が多かったので
その一文を追加したのでしょうね。
ユーザガイドには他にもきれいに出力するコツが書いてあるので、興味を
持たれた方はご一読するのをお勧めします。

8では前後を読んでもラスタ画像化が関係することも書かれてないのですか?

m_ogawa 2006/6/16 17:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

う〜ん この前後はグラデのバンディングを避ける
計算とか、複雑なパスオブジェクトの処理とか
あくまでもプリント時のトラブルを避けるための
表記です。

上記に“丸写し”したように
「このトラブルにはこうしなさい」って感じですか。

これってどういうことなの?の答えにはなってないですね。

匿名さん 返事ものすごく早いんですが

>>>>丸写しはもうしませんので通報しないでください。
>>自分のした事は自分で責任をとろうね。

こんなトコにつっこまないでください・・・・(大笑)

無理 2006/6/16 18:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

>>8では前後を読んでもラスタ画像化が関係することも書かれてないのですか?
書いてあるよ。

匿名 2006/6/16 18:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

001のあとにスレ主のグラデさんが、「マニュアルを読んでみたけれど
書いてありませんでした」と続いたなら正解を書けますが、002で変な
流れになっちゃったので書きにくいです。

冷たい言い方に反発したいのはわかりますが、そういうのレスには反応
しないでいてくれれば、フォローが書きやすいのですが。

m_ogawa 2006/6/16 18:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

なんか僕のやったことがグラデさんの邪魔をしたみたいですね。
僕は下がりますのでm_ogawaさん グラデさんにフォロー
お願いします。

無理 2006/6/16 21:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.2 Safari/125

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

マニュアル、マニュアルうぜぇけどさ、
コンパチにチェック入れると危険だって知ってた?
ま、お前らが聖書のように崇めているその「マニュアル」という物には
書かれてねーんだろうけどよ?

3年B組コンパチ先生! 2006/6/20 21:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

入れる/入れないは、RIPによって様々。
お使いのRIPのマニュアルを調べてください。

匿名 2006/6/20 22:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

>>023 名前:3年B組コンパチ先生!
コンパチにチェック入れるのを推奨なんてしていないし
チェックを入れた場合どうなるかもちゃんと書いてあるから。
君も、もし持っているならマニュアルをちゃんと読んだほうがいいな。
読めばそんなレス出来ないはずだからw
つうかもう終わったトピをわざわざ上げるなよ。

匿名 2006/6/20 23:15
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

024はいいけど、025はバカだな。

3年B組コンパチ先生! 2006/6/21 23:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

27

>>023,026
どうみてもあなたの方がおかしいね。
あまり物を知らないのなら、恥をかかないように黙ってたほうがいいよ。
あと板の流れや空気読めないようならレスも、もうしないほうがいいよ。

匿名 2006/6/22 0:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

28

はぁ?板の流れや空気?
俺にはIllustratorのマニュアルに全部書いてあると思い込んでいるバカな奴らが騒いでるようにしか見えないぞ?
ま、「チェックを入れた場合どうなるかもちゃんと書いてあるから。」には笑えたからいいけどよ。w

3年B組コンパチ先生! 2006/6/24 19:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

29

はいはい、キミ来る所間違ってるよ。
病院にいって、もうここには来ない様にね。

匿名 2006/6/24 20:17
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

30

特色のグラデメッシュを使うとチェック入れても入れなくても特色分版されないんだけど(涙

便乗 2006/6/25 23:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

31

特色のグラデがInRIPで分版されないのはイラストレータ8のバグ(仕様?)です

Jos 2006/6/26 8:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2162] 旧掲示板 (2006/06/15 Thu 01:13)

[ 返信 ]

Macで作製したMOデータをWindowsで開くことは出来ますか?

始めまして。

会社でMacで制作したイラストレータのデータをMOで渡されました。
しかし家はWindowsなのでMOドライブが開けません。

以前に一度Mac Opener体験版をダウンロードした事があり、今回もしてみたのですが、
残念な事に、フォルダまでは表示されるのですが、開くと、認識なし。になってしまい、何も出てきません。

初心者なのでくだらない質問でしたらすみません。
教えて頂けると嬉しいです。

ネニコム 2006/06/14 19:08:46
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

逆ならいけますけれど
普通は無理じゃない?

通りすがりの会社員 2006/06/14 19:14:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

見えないこともない。
MacOSXとWinNT系なら案外簡単に。

ちょっと通りすがり 2006/06/14 21:49:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.8.0.1) Gecko/20060214 Camino/1.0 (MultiLang)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

MacDrive
URL http://www.e-frontier.co.jp/products/utility/mediafour/macdrive6/index.html

匿名 2006/06/14 23:54:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

 DOSフォーマットしたMOにMacのデータを入れてもらえればWinでもちろんMOは読めるけれど、でも基本的なところで疑問なのですが、Winで見てそれをどうされてようとしているのでしょう。

 チェックだけだったらpdfにしてもらって見ればいいのだし、OTFフォントやMSフォントなどを使ってデータを作っていない限り、データをもらっても仕方ないように思うけれど……。

ひかり 2006/06/15 07:24:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

MacDriveはNT系でつかうと
OSがとてつもなく不安定になるからやめた方がよい希ガス
アップデートかましたりすると
アンインストールすらまともにできなくなったりする

匿各 2006/06/15 08:29:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>>005 名前:匿各
昔のバージョンはそうだったね。
つうかそれなら君は何を使えばいいか教えてあげたら?
まあトピ主の環境のWinとMac両方で読めるフォーマットのMOにすれば済む話なんだけど、

匿名 2006/06/15 09:04:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>データをもらっても仕方ないように思うけれど……。

 あまりに勝手な推測じゃないですか?
 使い方は色々ありますよ。

> DOSフォーマットしたMOにMacのデータを入れてもらえればWinでもちろんMOは読めるけれど

 基本的には230MBのWindowsフォーマットMOを使えば、どちらでも読み書きできます。
 改めて、WindowsフォーマットMOに入れ直してもらうのが良いと思います。

匿名 2006/06/15 09:14:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>>基本的には230MBのWindowsフォーマットMOを使えば、どちらでも読み書きできます。
MacOS9時代ならまだしも、いまのMacOS XならMSDOSフォーマットの640MBでも問題ないですよ。

匿名 2006/6/15 10:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>MacOS9時代ならまだしも、
一言余計だな。

   2006/6/15 13:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

なんで?
>230MBのWindowsフォーマットMOを使えば、どちらでも読み書きできます。
っていうのはMacOS9の頃の事でしょ。
640MBのDOSフォーマットMOでやり取りできなかったのは事実でしょ。

匿名 2006/6/15 13:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>っていうのはMacOS9の頃の事でしょ。
スレ主がOSXという保証でもあるのか?
100%確実な方法を教えた方がよいだろが。まったく、そんな判断も出来んのか。嘆かわしい。

匿名 2006/6/15 14:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

スレ主はWindows。
話がそれてるよ。

fugu 2006/6/15 14:55

docomo

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>011 名前:匿名
だからといって堂々と間違った事を書いていいわけじゃない。

匿名 2006/6/15 15:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

 はいはいはい…もういいのでは。

 スレ主さんは会社の仕事を持ち帰って開かなくって、ここに助けを求めたけれど、夜だったし。で、もう翌日に会社へ行って解決されているでしょ。

 同業どおし、いがみあったって仕方ないです。でもいきり立たなくたっていいと思うけれど、ストレス皆さんたまってます(また怒られそう)?

ひかり 2006/6/15 16:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>だからといって堂々と間違った事を書いていいわけじゃない。

 どっか間違ってるのか? ぼけ!

匿名 2006/6/15 20:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>まったく、そんな判断も出来んのか。嘆かわしい。

>スレ主はWindows。

わははははは〜〜!は、腹がよじれる〜〜!
わは、わは、わははははは〜〜!

見物人 2006/6/15 20:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

>わははははは〜〜!は、腹がよじれる〜〜!
>わは、わは、わははははは〜〜!

 同意だ。俺も笑い転げたぞ。
 だが、多分違う意味だ。>16

 もう少し、一般的な表現を勉強してくれ。>12
 ま、日本語も出来ないんだろうがなぁ。嘆かわしい。

匿名 2006/6/15 20:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

大丈夫?日本語読める?
そろそろ国に返ったら?

匿名 2006/6/15 20:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

>>011,015,017 名前:匿名
自分の無知さがばれたのがそんなに恥ずかしいのか?

匿名 2006/6/15 21:27
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

>スレ主がOSXという保証でもあるのか?
 常識的に、こういう表現には職場の場合もあれば個人宅の場合もあります。
 この場合、最初のトピックから、個人宅がWindowsであり、職場のMacintoshMOを読めなくって困ってることが分かりますから、文脈的に職場を指していることが分かります。

 それが理解できないのは、自分が日本語を理解していないことを告白していることですが、そういうことでよろしいですね?>019
 良くないなら、罵倒するだけでなく、きちんと反論しましょうよ。

徳明 2006/6/15 22:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

また出てきやがったこいつw

匿名 2006/6/16 0:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

>>スレ主がOSXという保証でもあるのか?
もちろん、絶対にOS9以前という保証もないよね。
それなのにわざわ230MBに限定してミスリードしてるよね。
これはわざとなの?それとも無知だっただけ?
どうもそこをつかれて切れて場を荒らしてるだけにしか見えないんだが。

鯱 2006/6/16 0:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

>それなのにわざわ230MBに限定してミスリードしてるよね。
 ミスリード?
 相手の環境が分からないときに、確実な方法を教えるのがミスリードですか?

 Mac(X含む)とWinとのMOでのデータ交換なんて、しょっちゅうやってますから、
何ができて出来ないかなんて充分承知です。
 その上で、確実な方法を書いた。これなら、OS9だろうがXだろうが大丈夫。

 スレ主が初心者だ、、と言ってるんだから、その方が親切だと思いますけどね。
以上、鯱氏へ。
−−−−−−−−−−
 まぁ、そういう心遣いも分からず、未だに古い話してる馬鹿がいる、、と思うのは勝手だが、それを馬鹿だと書く方が、良くないだろ。
 どうせ書くなら、OSX環境なら640でもOKですよ〜位にできんのか。

匿名 2006/6/16 5:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

どこにも馬鹿だなんて書いてない気がするけど……消されたレスでもある?

匿名 2006/6/16 8:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

WinフォーマットMOの640MBをMacOS9で読めないのは、わかったけど、話的にはMac → Win。
それでも640MBはダメなのかな?

ととととと 2006/6/17 15:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

…と、突っ込んでみるのはあるかなあとは思うけど(そういう行為自体、ものすごくくだらんけど)、ミスリード云々とは笑止。
知識やら知性をひけらかすにしろ、情報提供者か、それともくだらん理屈屋なのか、天と地の差があるなあ。
ま、分別の話だが。

ととととと 2006/6/17 16:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

27

無知な人は黙ってた方がいいよ。

匿名 2006/6/17 20:14
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

28

>無知な人は黙ってた方がいいよ。

馬鹿だなぁ、情報整理の話だよ。
情報を、きちんと整理したモノに仕上げるのが仕事のようなもんなのに、
ふだんからそれができないようじゃ三流だ、って至極単純なこと。

ととととと 2006/6/19 9:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

29

いや、もう来なくていいよ。

匿名 2006/6/19 10:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

30

>いや、もう来なくていいよ。
OK!常連さん。

ととととと 2006/6/19 11:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

31

いつもみんなにバカにされて憤慨してる匿名君!
わかるよね、君のことだよ。やたらレスが早くて、1回目で思いつかず2回目、3回目と書き足す匿名君(ひと晩空くこともあるね)。
読点の打てない匿名君。自分の知らない事、わからない事をつっこまれたら、話しをすり替える匿名君。全部該当するのは一人しかいないよね!
君も毎回言い負かされてたらストレス溜まるだろ。悔しくないの?荒らしするならもうちょっと勉強して、人並みの知識つけないと。
君の職業も、学生なのかもわからないけど、こんな時代だから仕事サボってインターネットで遊んでたら、会社クビになるよ。仮にも君が経営者なら、会社潰れてしまうよ。
他の匿名さんが誤解されるかもしれないから、そろそろ名前変えてくれないかな、紛らわしいんだよ。

匿名 2006/6/19 11:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

32

自己紹介御苦労様です。
でも他でやってね。

匿名 2006/6/19 15:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2161] 旧掲示板 (2006/06/14 Wed 19:08)

[ 返信 ]

photoshop6の方向線(Windows)

はじめまして。
お聞きしたいのですが、Windowsでphotoshop6を使っています。

アンカーポイントや方向線の色は変えることができるのでしょうか?

よろしくお願いします。

remon 2006/06/14 16:25:10
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2160] 旧掲示板 (2006/06/14 Wed 16:25)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 264
  5. 265
  6. 266
  7. 267
  8. 268
  9. 269
  10. 270
  11. ...
  12. 373
  13. (5321-5340/7,453)
  14. 次20件