DTP駆け込み寺
  1. DropStuffで圧縮して送ると文字化けします(0)
  2. エクセル→インデザインCS3(0)
  3. Illustratorファイルのバージョン判別(0)
  4. 英文スパムコメント対策に関するお知らせ(0)
  5. 書体はフォルダに入れてるのですが、アプリケーションで書体が選べない・・・(0)
  6. QuarkXPressのページコピーについて(0)
  7. Jpegデータまたはbmpデータをaiデータにしたいのですが、(0)
  8. AdobePSが使用できません(0)
  9. イラレCSで「パスの単純化」を自動化したい(0)
  10. イラレ9.0で「配置」や「開く」の操作でいきなりおちます(0)
  11. フォトショ作成したパスをイラレで作業する時(0)
  12. イラストレータCS2 -> ver.10で文字にグラデーションが表れた(0)
  13. emacOS9からOS?に切り替えの件なのですが。。。(0)
  14. ちょっとテスト(0)
  15. Qurk3.3のエクステンションBase&Boxのショートカットの設定の仕方(0)
  16. 配置した画像を埋め込むとサイズが変わります。(0)
  17. illustratorの文字設定パレットのMSゴシックが文字化けする(0)
  18. 大型看板作成について(0)
  19. イラレに配置して、一度閉じると画像の位置が変わります(0)
  20. Acrobat 8 ProfessionalでEPS保存(0)

[ 返信 ]

DropStuffで圧縮して送ると文字化けします

完成したデータを、「StuffIt Standard 7.0.3J」で圧縮して、「宅ふぁいる便」で出力先に送っていますが、画像の名前が文字化けしてしまいイラストレータを開くとリンクがはずれてしまいます。その結果、画像が足りないといわれ、入稿ミスになって納期が遅れてしまうこともあります。原因と対策を教えて頂きたいのです。よろしくお願い致します。
文字化けは「/縺ゅ∈繧吶″縺28」こんな文字になってしまいます。

MAC OS 9.2 フォントは、CID
イラストレーター8.01
フトショップ 5.01 で作成しています。

クローバー 2007/09/05 17:26:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

出力先のStuffItのバージョンは?

. 2007/09/05 17:46:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

StuffItはバージョン7以降とバージョン6.5以下とでは日本語の扱いが変更になり、
互換性がありません。
相手がMacOS9であれば現実的には、
6.5以下のバージョンを使うか、
作るデータのファイル名をすべて英語にするしか方法はないと思われます。

また、
先方にバージョン7以降にアップグレードをしてもらえば問題はありませんが、
今度はほかの人とのやり取りに問題が起きます。

ふ 2007/09/06 00:40:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

フォルダに入れて圧縮すれば?

999 2007/09/06 09:34:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ご参考に。
URL http://www.act2.com/store/catalog/faq_article.php?no=248

きき 2007/09/06 09:55:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

お返事ありがとうございます。

とても参考になりました!感謝いたします。

クローバー 2007/09/07 14:52:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

遅レスですけど、出力先に
URL http://www.shtml.jp/mojibake/google.htmlを
教えてあげるとか。
あとファイル名に濁音・半濁音を使用しないとか。

茶尾 2007/09/14 23:56:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; msn Optimized IE build03;JP; msn Optimized IE build03;JP)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

StuffIt 関連追加情報です。
非常にわかりやすいと思いました。
URL http://dtpwiki.jp/?%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%B0%B5%BD%CC%A1%BF%B2%F2%C5%E0

ふ 2007/09/16 03:44:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3223] 旧掲示板 (2007/09/05 Wed 17:26)

[ 返信 ]

エクセル→インデザインCS3

ご質問させていただきます。

当方環境 OSX 10.4 Mac mini
インデザインCS3 
     エクセル 体験版 
     Neo Office

エクセル or オープンオフィス で作成した表をインデザインCS3へコピー・ペーストしたいのですが、
ペーストしても文字データしかペーストできません。

これまでOS9のインデザイン2.0Jでは出来ていたのですが
CS3になって設定が必要になったのでしょうか?

わかる方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか。

KBD 2007/09/05 11:57:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

さらに自己レスです。

タブ区切り文章になっておりました。
表→テキストを表に変換で対応できました。

ありがとうございました。

KBD 2007/09/05 12:18:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3222] 旧掲示板 (2007/09/05 Wed 11:57)

[ 返信 ]

Illustratorファイルのバージョン判別

CS3をインストールするとCS、CS2で作ったファイルのアイコンがCS3のものになってしまいました。
皆さんは、ファイルのバージョン確認はどうされてますか?
ファイルの情報を見る(コマンド+I)ですか?
Windows用の「EPSとAIファイルのバージョン識別ツール」http://www.trojanbear.net/omake.htm
や「アプリ起動ユーティリティ」http://www2s.biglobe.ne.jp/〜jxli/bbs/bbs1/index2.html

のようなものは、Mac用ではないでしょうか?
Windows経由のデータはファイルの情報を見る(コマンド+I)で判別できないし(リソースが無くなるから?)
Bridge CS3でもバージョンまではわからないし

皆さんは、どうされてますか?

よし 2007/09/05 11:53:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

フリーソフトの「イラレの鬼」を使っています。
googleで検索するとすぐに見つかりますよ。

こんぱす 2007/09/05 13:06:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

イラレの鬼ではCSのヴァ−ジョンは分かりません。

当方も判別ソフトを捜していますが、どうにも見つかりません。

名称設定済 2007/09/05 13:53:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Bridgeで確認。

匿名 2007/09/05 14:47:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

エディタで確認

4 2007/09/05 15:00:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

CS3は知らないけれどイラレの鬼でチェックするとCS,CS2はVer11、12で出てきます。
これではだめですか?
当方G5 Pantherです。

k 2007/09/05 22:23:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>Bridgeで確認
Bridgeでわかりますか?
どうすればいいですか? 教えてください。

大 2007/09/06 06:57:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

明らかにCS2で作成されたデータを
イラレの鬼MXで見ると11.0で出ました。

またエディタでCS2のデータのヘッダ部分をみても
11.0と出ています。
(12.0とでるのもある)

Bridgeではイラレのバージョンは出てきません。

どうにもお手上げです。

なお当方G5 10.4.9
CSはイラレ、フォト、インデザは
1〜3まで搭載しています。

どなたかお力をかしてください。

余談ですが、アドビのサイトで見てみると
「CSを1〜3を同じマシンに搭載する事は推奨していません」とのこと

そんなん言われても…。

名称設定済 2007/09/06 09:56:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>>イラレの鬼でチェックするとCS,CS2はVer11、12で出てきます。
その通りですね。

Checkmanってのもあります。
ただ、CheckmanはCSの判別に時間がかかる時がありますが。

風来坊 2007/9/6 9:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

> またエディタでCS2のデータのヘッダ部分をみても
> 11.0と出ています。
>(12.0とでるのもある)

Creatorではなく
CreatorVeasionで見る

久しぶりに 2007/9/6 17:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

VeasionではなくVersion
あとBridgeはファイルプロパティで

久しぶりに 2007/9/6 17:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>あとBridgeはファイルプロパティで
どこにバージョンでてきますか? 本当にBridgeでわかるんですか?

とー 2007/9/7 11:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

Bridge3ならば、Bridgeで開き、コンテンツを指定して、ファイル→ファイル情報でアプリケーションの情報が表示されます。イラストレータなら10,CS2,CS3とそれぞれ表示されます。

TOSHI 2007/9/7 18:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

Bridgeは、ver.10以上で作成バージョンしかわからない。ver.9以下や保存バージョンがわからないので結局、他のツールや直接エディターで開かないといけない。

とー 2007/9/8 10:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

だから10以上ならBridgeで見ればいいし、それ以下なら鬼でいいのでは?
それかエディタでヘッダを見るか。
>1-4で答えが出てるじゃない。

Q 2007/9/8 16:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

10以上でもBridgeでは、保存バージョンがわからないよ

G 2007/9/9 6:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

 
nandaka fumou na kakikomi ga ‥‥‥‥‥‥  

〜 2007/9/9 15:01
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

よくわからなくなったので、質問したいのですが、作成バージョンと保存バージョンとは、何をもって言っているのでしょうか。
Bridge3で出てくるのは、保存バージョンですが。
例えば、イラレCS2で作成したものを、CS3で開き、CS3で保存すると、Bridge3では、CS3と表示されます。
OS、マシン、ソフトなどの環境が違うと、Bridgeの動作も違うのですかね?

TOSHI 2007/9/10 9:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

データ入校で下位バージョンに落として保存されてないか? 使用(製作)バージョンと保存バージョンは、データチェックで必要項目です。下位バージョンに落としたデータはトラブルが起こりがちですので。

オペ屋 2007/9/10 9:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

このトピックのURLを、

Adobe - 製品への要望 / 不具合報告 フォーム
URL http://www.adobe.com/cfusion/mmform/index.cfm?name=wishform&lang=Japanese

に入力して、Bridgeの不具合報告として送信しておきま
した。他の方も、不満であれば、せっかくなので、同様
に送信されるといいと思います。

また、

Illustratorファイルのヘッダ一覧 - DTPWiki
URL http://dtpwiki.jp/?Illustrator%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%A4%CE%A5%D8%A5%C3%A5%C0%B0%EC%CD%F7

にて、Illustrator のファイルをテキストエディタで開
いたときの見え方の画像を掲載したページが作られてい
ますので、参考にされるといいと思います。

CL 2007/9/11 9:07
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; U; ja; rv:1.8.0) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0 Opera 9.23

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

ぶり返してしまって申し訳ありません。
結局この話題、みなさんどう解決されたのでしょうか?
当方 10.4.10&9.2.2 環境では[イラレの鬼]で問題なく
バージョンの判別(5.5〜CS3まで経験しています)が出来ております。
明らかにCS2のデータが11.0と表示されたことも1度もありません。
今まで[イラレの鬼]に頼りきっていただけに、これが信用出来ないとなると・・・困ります。
明らかに違うバージョンが表示された例は、名称設定済さん以外にもあるのでしょうか?

こんぱす 2007/11/6 19:07
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

このスレはおそらくCreatorとCreatorVersionの違いがわかる人とわからない人のすれ違いの論争です。
「イラレの鬼」を使っていないのでわかりませんが、Creatorしか表示しないのかもしれません。
(スレ主さんの挙げたツールでは両方を同時に識別します)

オペ屋さんが書いているような問題もあるので「イラレの鬼」に頼りきりにならず、4さんの書いたようにエディタで確認することも必要でしょう。
でなければ「イラレの鬼」作者さんが更新する気がおきるように、フィードバックにどんどん協力すべきでしょう、もう手遅れかもしれませんが。

亀 2007/11/7 14:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

> このスレはおそらくCreatorとCreatorVersionの違いがわかる人とわからない人のすれ違いの論争です。

なるほど!
みなさん分かった上でのお話だと思っていましたので、こちらが混乱してしまいました。
スッキリしました。亀さんありがとうございます!

こんぱす 2007/11/7 15:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3221] 旧掲示板 (2007/09/05 Wed 11:53)

[ 返信 ]

英文スパムコメント対策に関するお知らせ

英文スパムコメント対策として、本文に日本語を含まない、1バイト文字のみの書き込みについては、新規トピック作成、トピックへのコメント、共に不可能に設定させていただきました。

今までも本文にURLだけを載せたRESなどありましたが、そういったものも今後はエラーになりますので、2バイト文字の日本語を含むコメントを記入してくださるようお願い致します。

動作の不具合等ございましたらこのスレッドにコメントとして記入してください。

以上、よろしくお願いします。

掲示板メンテナー 2007/09/05 01:52:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3220] 旧掲示板 (2007/09/05 Wed 01:52)

[ 返信 ]

書体はフォルダに入れてるのですが、アプリケーションで書体が選べない・・・

書体に対しての知識が殆どないので、ご教授頂ければと思います。

OS 9.2.2で書体がNEW CIDを主に使っているMacへ、誤ってOCFフォントを入れてしまいました。
すると、元々入っているモリサワ,osaka等以外のTrueTypeフォントが
アプリケーションで選択出来ない(表示されない)状態になってしまいました。
ATMのバージョンは4.6.2liteです。

ダイナフォントや平成角ゴシック、平成明朝まで表示されない状態になってしまいました。
フォントフォルダを確認しましたが、ちゃんと変わらず入っています。

誤って入れてしまった書体を捨てたのですが、改善されません。

意味があるかどうかはわかりませんが、私の方で気づいたこと試したことは、
・同バージョンのATMの再インストール→特に変化なし
・Distiler起動→フォントフォルダ内が変更された時に出るMake-CIDユーティリティでエラーが出た
・ユーティリティのFontList 1.4でリスト作製→他アプリケーションで表示されない文字はリスト化されず、
 捨てたはずのOCFフォントの一部がリスト化される
・何故かフォントフォルダから捨てたフォントの一部が選択出来る

もう何がなんだかサッパリです。
一応このサイトの過去ログは見てみたのですが、同様のトピックがございませんでしたので、
新規書き込みさせて頂きました。

急を要する仕事があり、かなり困っています。
よろしくお願いします。

eses 2007/09/04 19:49:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

とりあえず急を要するようであれば、私ならシステムを再インストールしちゃうと思います。現在のブートパーティションと同じところに。現在のシステムフォルダはそのまま保管して、CIDフォントだけ新しい方に移動するのであれば確か使えたかと。

今回の件との関連はわかりませんが、MakeCIDのエラーはどういうエラーだったのか、ちょっと興味あります。

AT 2007/09/04 21:49:54
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>AT様

アドバイスありがとうございます。

非常にお恥ずかしい話なのですが、
以前、当マックを使用していた者がリカバリCD等のオリジナルのCD-ROMを紛失させてしまっておりまして、システムの再インストールが出来ない状況です。他のマックからシステムを持ってきても大丈夫なものなのでしょうか?

Diltillerのエラーは「結果コード -38」と表示されました。
Adobeのサイトで結果コードというもので調べているのですが、見つけられず、まだ書体も使えない状態です

eses 2007/09/04 22:10:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

OCFフォントを、どこにどのようにインストールされましたか?

qvp 2007/09/04 22:36:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

通常の市販フォントはインストーラーを使って「システムフォルダ>フォント」フォルダに保存されます。
>003
「トラップ質問」と誤解されそうな聞き方は避けましょう。

本題です。
システムフォルダの中の「フォント」フォルダに大量にフォントがある場合システムが不安定になったり起動が遅くなります。
間に合わせで、必要な書体のみ残してその他をシステムフォルダ外のフォルダに移動されて再起動してみては?
(別パーティションへコピーしてオリジナルを削除することは絶対にしないでください)
その際に、ATMの初期設定の削除も同時に試してみてもいいかもしれません。

おじさん 2007/09/04 23:25:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

追加
同じ機種であればそのままシステムを持ってきても使えますが、初期設定の違いやアプリが独自にシステムへインストールする書類などあるため注意が必要です。
またディステーラーのエラーとありますが、ocfを入れた状態で一度Distillerを立ち上げてしまったかもしれませんので、もう一度makeCIDでフォント情報を書き直すためにアクロバットのフォルダー内の「Distiller>Data>psdisk>Resource>CIDFont」の中身を確認してみてください。ocfフォントらしき名前がありましたら削除してください。

おじさん 2007/09/04 23:48:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>通常の市販フォントはインストーラーを使って「システムフォルダ>フォント」フォルダに保存されます。
>>003
>「トラップ質問」と誤解されそうな聞き方は避けましょう。

 どうインストールしたかは重要な情報・要素ですから、それを禁止するのは間違っています。
 勝手に、通常の市販のOCFと決めつけるのも(多分、あってるとは思いますが)、いかがなものかと思います。

 詳しい状況は、本人しか分からないのですから、解答者側はどんな些細な情報でも必要と思うことは聞くべきでしょ。勝手に自粛しては、解決を遅くするだけです。意外なことが原因になることがありますから。

 で、、
 ・AdobeFnt*.lstの削除
 ・フォント自体が壊れていないことを前提として、最低必要限のフォントをコピーして、フォントフォルダと入れ替える
 でどうでしょ。

匿名 2007/09/05 06:16:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

おっと、そう言えば、あるメーカーのOCFフォントは、ドラッグコピーだったなぁ。
スーツケースだけなら、インストーラいらないし。

匿名 2007/09/05 06:51:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>おじさん様

ご丁寧なご説明ありがとうございます!
フォントを別パーティションへ移行後、
元フォルダに戻すとフォント復活しました!

お陰様で、何とか本日上げの仕事には間に合いそうです!
本当に助かりました。
ありがとうございます!!

ただ、やはりディスティーラーのMakeCIDが
うまくいきません。
「Distiller>Data>psdisk>Resource>CIDFont」
を見てみたのですが、OCFっぽい書体はなく、
原因となっていたOCFフォント(削除済み)に
該当するものもありませんでした。

AdobeFnt.lstですが、システムのアプリケーションサポートの中にあったり、
Acrobatのフォルダの下層にあったり、複数の場所にあり、
どれを削除していいかわかりませんでした。

もし場所がお分かりになる様でしたら、お知恵をご拝借させてください。

eses 2007/9/5 9:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>どれを削除していいかわかりませんでした。

 必要なものは、自動的に作成されますから、すべて削除して構いません。

匿名 2007/9/5 10:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>おじさん

トラップ? どこが罠なのか指摘してください。
正規のモリサワOCFフォントが、“書体に対しての知識が殆どない”ユーザーが“誤って”インストールするような代物でないことは、ご承知でしょう。
私は質問内容から、違法コピーと推察しましたが、
誤解はマズいので確認のためにあえて質問したまでです。
で、違法コピーを使用したために起きたトラブルであれば、アドバイスは不要…というか、すべきでないと私は思います。

qvp 2007/9/5 13:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

スレ主さま

とりあえずの仕事に支障がなくなによりです。
他の問題へのアドバイスのためOCFフォントのインストール方法を教えてください。
インストールディスクは使用しましたか?
フォントフォルダにあったのはスーツケースですか、フォルダですか? 両方ですか?

ビットマップ 2007/9/5 14:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

スレ主様の問題は大方解決しているようですが、ご指摘がありましたので書かせていただきます。
私は決して断定した書き方はしてません。
私も含め、誤解されないような書き方をしましょう。
と言う意味で書いたつもりです。
私自身006様に誤解されてしまいましたから、反省すべき点です。

おじさん 2007/9/5 14:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

モリサワOCFだと、どこかに書いておりましたっけ?

はて? 2007/9/5 16:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>書体がNEW CIDを主に使っているMacへ、誤ってOCFフォントを入れてしまいました。

↑この文面ではモリサワと言わざるを得ないと思うが。

わざわざ「New CID」と銘打ってるのはモリサワだけだし。
他のメーカーのフォントなら、何をどう「誤る」というのか。

匿名その100 2007/9/5 17:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>書体がNEW CIDを主に使っているMacへ、誤ってOCFフォントを入れてしまいました。

いや、NewCIDがモリサワなのは当然だし、その後ろにも書いてあるからわかるだろ。

しかし、OCFが何だったかは、明記されていないし、可能性が高いといって、勝手にモリサワと決めつけるわけにもいくまい。

匿名 2007/9/5 17:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

あんまり揚げ足取るのもナンですが、どうもスッキリしないので。
>おじさん

>私は決して断定した書き方はしてません。
>私も含め、誤解されないような書き方をしましょう。と言う意味で書いたつもりです。

私の書いたことが誤解を招いていますか?
含んだ言い回しはしましたが、ハッキリ書くなら、
「トラブルの原因はもしかして[k]版のモリサワOCFじゃないんですか?」ということです。
引っかけでも何でもなく、正規ユーザーかどうかの確認です。

>私自身006様に誤解されてしまいましたから、

私が何か貴方の書いたことを誤解していますか?
「トラップ質問」と誤解されそうな聞き方は避けましょう。という貴方に
どこが罠だと思うか指摘してほしいと書いたまでです。貴方は答えてくれてませんが。

003をスルーした時点で質問者への疑いは、より濃くなったわけですが、
それが誤解だ、濡れ衣だというなら釈明すれば良いことでしょう。

qvp 2007/9/6 5:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17


>qvp
フォントに詳しくない人が、仮にも正規版がどういうものかも判らず、また何が違法行為に当たるかも知らないまま、何の疑いも無しに正直に書き込んだとしたら。それが違法に該当する行為だとしたら、その人は自分の違法行為を露呈してしまうことになります。
そう言った聞き方は少なからずトラップみたいなものではないでしょうか。
私は、そういう風に板に引き出して叱責し、またそれが切掛けで板があれ気味になる(過去にそう言った物が多くあります)より、正規版とはこういうものですと事前に知らせて、万が一にも違法に該当するようでしたら、自ら気付いてもらって、自ら身を引いてもらい、穏便に終わらせたい。それだけです。

006の匿名はqvpさんと同一人物ですか?
「避ける」とかきましたが、禁止とは書いていません。
「避ける」とは「別の道筋がある」ということです。

おじさん 2007/9/6 10:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

だろうね・・
いまさらOCFのフロッピィを書き替えてもらうかねぇ
はなしは違いますが
DNPの入稿制限(QX3.3, OCF)は賞賛しますよ

神内 2007/9/6 10:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

>おじさん
なるほど、あなたがトラップ質問と書いた意味はわかりました。
確かに、そこまで無意識に違法行為を犯していたとしたら(あくまで仮説)、
私の聞き方を罠のようだと思ったかもしれないですね。

ですが、知識があろうとなかろうと当然、違法は違法で、
むしろ無意識にそういった行為に及んでいる人にこそ、
自分が業界全体の不利益に加担しているということを認識してもらいたいと私は思います。
違法コピーが原因で起きた可能性のあるトラブルの解決を
サポートすることも間違っていると思います。
非難のコメントが集中するとしたら、それこそ業界として正しい雰囲気だと思うくらいです。

私は個人でフォントやアプリケーションのアップグレード等に散財してきただけに、
そのあたりに過敏に反応してしまう向きもありますが。

006[匿名]のコメントは私ではありません。これに関しては私の読み違いでした。失礼しました。

qvp 2007/9/6 12:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3219] 旧掲示板 (2007/09/04 Tue 19:49)

[ 返信 ]

QuarkXPressのページコピーについて

はじめまして、お邪魔します。
基本操作の質問で申し訳ありません。
環境はMacOSX・QuarkXPress6.1を使用しています。
マスターを使用せずに、1ページ目と同じ内容を2ページ、3ページと数を増やしていきたいのですが、ページまるごとコピーの操作が分からず、皆様の知恵を貸していただきたく書き込みしました。 よろしくお願いします。

太郎 2007/09/04 11:59:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

とりあえずマスターに乗せてページを作って、
オーバーライド(マスターページから無効)とかはできないのでしょうか?

ぽーすけ 2007/09/04 13:50:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

サムネールにして新規プロジェクトに、ドラッグコピーしていくのはどうでしょう。

香月四朗 2007/09/04 15:12:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/522.11.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.3 Safari/522.12.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ぽーすけ様・香月四朗様
回答いただきありがとうございます。
さっそく作業にかかります。

 新規回答欄に書き込まなくては
いけないと思いますがイラストレーターで入稿
される見開きで作られたデータを
中綴じ製本のデータに作り直す際に、
1ページ目に作ったデータを
2ページにコピーし、画像を取り込み直し、
作成するという作業をしております。

 今後、作業を効率化する為に
なにかよい方法がございましたら、
お教えいただけないでしょうか。
 よろしくお願いします。

太郎 2007/09/04 18:35:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3218] 旧掲示板 (2007/09/04 Tue 11:59)

[ 返信 ]

Jpegデータまたはbmpデータをaiデータにしたいのですが、

環境は、mac OS 10.4.10
Illustrator 10.03
Photoshop 7.0
を使って 入稿されたロゴデータが
Jpegデータとbmpデータなのですが
aiデータに変換したいのですが可能でしょうか?
宜しくお願いします。

チョビ。 2007/09/03 19:36:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

可能。

ヒデヤさん 2007/09/03 19:47:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Inkscape
Cocoapotrace

もふもふ 2007/09/03 20:11:47
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

可能ですか!!
aiデータにする詳細はどのように
行えば良いですか?
その場合使うソフトはIllustratorですか?
Photoshopeですか?
やりかた等教えてください。
データの内容は
丸い枠と
四角い枠それと漢字で3つの構成でロゴになっています
その丸枠/四角枠/漢字の色も変えたいと思っています。
手順を教えて下さい。
よろしくお願いします。

チョビ。 2007/09/03 22:21:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

だから、002の通りだよ。
もちろん他にもやりようはあるけど。

環境が許す&手に入るならStreamlineでも。

ロゴデータのデザイン次第ではTIFFでも色
は付く。

匿名希望 2007/09/04 02:39:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

別にハンドトレースでもいいんじゃないの?
内容が分からないからなんとも言えないが。
提供された素材がそれなりに高画質ならそれでいいと思うが。

>丸枠/四角枠/漢字

単純に考えれば問題となるのは「漢字」部分だよねえ。

匿名その100 2007/09/04 08:12:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

色を変えるだけならaiにする必要もないと思いますが。

ダブルラッピング 2007/09/04 09:29:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ありがとうございました。

チョビ。 2007/09/04 15:22:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3217] 旧掲示板 (2007/09/03 Mon 19:36)

[ 返信 ]

AdobePSが使用できません

イラストレーター8からAdobePSプリンタを利用してプリントした際
「原因不明のエラーのためAdobePSは使用できません -30596」
と表示されイラストレータは終了してしまいます。

他のアプリケーションでも同様にエラーが表示されます。

PowerMacG4 OS 9.2.2、AdobePSは8.8Jを利用しております。

AdobePSの再インストール、クリーンインストール及び
PRAMのクリア等行ないましたが回復いたしません。

原因または、対策等あればご教示ください。

gen 2007/09/03 19:34:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) Sleipnir/2.5.15

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

イラレのデータがトラぶってるということはないのかな?

Tigers 2007/09/03 20:00:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

イラストレータ8及び10で新規も含め複数のデータをテストしましたが全て同じ症状が発生します。
フォトショップからも同様です。

gen 2007/09/03 20:14:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) Sleipnir/2.5.15

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

システムフォルダにある初期設定のプリンタ設定の中身をデスクトップなりに移動してみる。

匿名刑事 2007/09/03 21:04:30
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>システムフォルダにある初期設定のプリンタ設定の中身をデスクトップなりに移動してみる。

[AdobePS Components][ウォーターマーク][プリント初期設定]フォルダ
[CustomPage][VirtualPrinter]
[Watermark][SubsetFont][AdobePS]
[Adobe Printing Library]
[PrintingLib]ファイル
デスクトップにあるAdobePS プリンタアイコン
上記を消去後、再インストールしましたが、回復致しません。その他に影響する設定ファイルがあるのでしょうか?

gen 2007/09/04 09:18:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) Sleipnir/2.5.15

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>フォトショップからも同様です。

 印刷できるアプリはあるのですか?

匿名 2007/09/04 09:24:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>印刷できるアプリはあるのですか?

全てのアプリケーションでプリントを選択した時点でエラーのメッセージが表示されます。

ちなみに、LaserWriterは使用できます。

gen 2007/09/04 09:59:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) Sleipnir/2.5.15

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

AdobePSのエラーナンバー -30596 はシステムの内部エラーということらしいです。※ググルと2件ヒットしました。
だから、プリントしようとしているアプリ側のトラブルじゃない。

LaserWriterが使用できるのですね? するとPPDの問題かもしれませんね。

ぷり 2007/09/04 10:32:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

うちでもたまにそういうことが起こりますが、セレクタからPPDを指定しなおしてあげると回復しますよ。プリンタの設定は全部消えてるのでやり直しになります。

AT 2007/9/4 12:11
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

007 名前:ぷりさん:
008 名前:ATさん:
ご意見ありがとうございます。
PPDを再設定及び再インストールしてみましたが、回復しませんでした。

ダメもとでAdobePSの8.7.2をインストールしたところ復帰いたしました。以前からAdobePS8.8を使用していて問題は無かったのですが…。原因は結局解りませんでしたが、とりあえず業務には支障が無いようなので解決致しました。
様々なご意見ありがとうございました。
初めて利用致しましたが、今後も機会があれば利用させていただきたいと思います。ありがとうございました。

gen 2007/9/4 15:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) Sleipnir/2.5.15
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3216] 旧掲示板 (2007/09/03 Mon 19:34)

[ 返信 ]

イラレCSで「パスの単純化」を自動化したい

初めて書き込みさせて頂きます。
いつもこちらのサイトにて勉強させて頂いております。
色々と自力で試行、検索してみましたが、上手くいかず困っております。
当方、印刷機材を扱っている会社な為、DTP経験半年程度の私以上にアプリケーションに詳しい方もおらず、周囲に聞いても皆、首を傾げるばかりです。
識者の方々のお知恵をお貸しいただければ幸いです。

Windows版IllustratorCS、及びCS2を使用しております。
その中にパスの「単純化」という操作があるのですが
こちらをバッチ処理のように一括で処理する方法を探しております。
自力でアクションにて処理しようと組んでみたのですが、この操作自体がアクションに対応していないようで実行すると「単純化を実行できません」というエラーが出てしまいます。

こちらをscript等で自動処理することは可能なのでしょうか?
私の調べた限りではアクションを呼び出すことで動くscriptしかなかった為、アクションに対応していない動作はscriptでも対応出来ないとのことでした。
(AppleScript等のMacOS用ばかりでしたが)

こちらの作業を自動化出来るか、出来ないか
また出来る場合はこのScriptなら対応している、等
ご存知でしたらお教えいただけますでしょうか?
もし自動化が可能になるのなら、プラグインソフトの導入なども視野に入れております。

どうぞよろしくお願いいたします。

カピバラ 2007/09/03 15:57:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

パスの単純化自体はアクションで実行できますよ。

ダブルラッピング 2007/09/03 18:21:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Mac版ではパスの「単純化…」をアクションとして実行できますよ。
実行できないのはたぶん、アクション実行時に、オブジェクトが選択されていない状態で単純化コマンドを呼び出しているからじゃないでしょうかねぇ。
Win版はVisual Basic や、VBScriptという強力なScriptが実装されていますよね。アクション呼び出しに関しては、このどちらかでやるといいでしょう。
オススメは、Visual Basic だと開発環境になれるまでが大変だろうと思うので、テキストファイルに記述するのみのVBScriptのほうですね。
アクションの問題が解消されたら、CSのインストールパッケージ付属ドキュメントの中の、スクリプティングガイドのp.295をご参照ください。※CS2はもってないので、とりあえずCSで、ということで。

ぷり 2007/09/03 18:22:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ダブルラッピング様>
ぷり様>

ご回答ありがとうございます。
やはり、私のやり方に問題があったのですね;
取りあえず明日出社してからアクションでやり直してみます。
Visual BasicとVBScriptについては少しずつ調べながら挑戦してみたいと思います。
(プログラミング系は昔勉強しようとして挫折したことがあるので、長い道のりになりそうです;)
取りあえず、スクリプトガイドを熟読するところから始めます!

ご丁寧な回答、本当にありがとうございました!

カピバラ 2007/09/03 21:17:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; Media Center PC 3.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ご報告です。
選択してからアクションを呼び起こしましたら、すぐに解決いたしました!
こんな単純なところに引っかかっていたのかと思うと本当に情けないです;
しかも、今さっき既存のアクションで単純化を見つけてしまい、なんで昨日は気づかなかったのかと反省しきりです。
ダブルラッピング様、ぷり様、本当にありがとうございました!

スクリプティングガイドについては、ライセンスの管理上、読ませて貰うのが難しいかもしれない、と上司に言われました;
取り合えず、担当の方に話は通しましたので、それ次第になりそうです。

カピバラ 2007/09/04 09:52:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3215] 旧掲示板 (2007/09/03 Mon 15:57)

[ 返信 ]

イラレ9.0で「配置」や「開く」の操作でいきなりおちます

Mac G5 OS10.4 メモリ2.5GB イラストレーター9.0 で「配置」や「開く」などをするといきなりおちてしまいます。ショートカットでした場合も同じくです。メモリの割り当ても2GBにしています。ちなみにイラストレーター8.0ではこのようなことはおこりません。が、できれば9.0で作業をしたいのでよろしくお願い致します。

ぐっど 2007/09/03 13:59:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3214] 旧掲示板 (2007/09/03 Mon 13:59)

[ 返信 ]

フォトショ作成したパスをイラレで作業する時

手描きのイラストをスキャナで取り込み
フォトショでパスを作成してから
イラレに移して作業をする祭、
大したパスの量でもないにも関わらず凄く重くなり、
全く作業になりません。

オブジェクトの色を変えるだけで数十秒です。
進行状況のウィンドウがいちいち出てきて
「Illustrator形式を読み込んでいます」と
表示されます。

会社のMacでは全く問題はないのですが、
家でこうなってしまいます。
Winであることや、イラレの10であることなどが
関係しているのでしょうか???

フォトショで作成したパスに限っての事なのですが、どなたか原因をご存知の方が
いらっしゃいましたら、お願い致します。

<環境>
Windows XP Home Edition /
Pentium(R)4CPU 2.40GHz /
736MB RAM /

Illustrator 10.0.3
Photoshop 7.0.1

です

ずん 2007/09/01 11:53:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; (R1 1.5))

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

会社のWinマシンがほぼ同じ環境なんですが、そーゆー経験はないですねぇ。だから原因はわからないんだけど、Photoshopで作成したパスに限られるというのだから、Photoshopで生成されたパス以外のものに変えることを試みる。
Photoshopで書き出したファイルを10で読み込んで、ver8あたりに落として保存してみる、かな。仕様をしらないんで無責任なんだけど、ダウンバージョンによって、ベクターのテーブルが再編成されることを期待して、ということです。

ぷり 2007/09/01 14:41:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>ぷり様

できました!!!!!
ver8で保存したパスを使ったら
問題なく動きました!

根本的に何がおかしいのかが分かるまで
この方法で作業していきます!

ありがとうございました〜!助かりました!

ずん 2007/09/01 16:14:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; (R1 1.5))

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>イラレに移して作業をする祭、

 この辺の作業に関する説明が無いから、再現実験も出来ないしね〜
 情報は、きちんと出しましょ。

匿名 2007/09/01 22:38:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3213] 旧掲示板 (2007/09/01 Sat 11:53)

[ 返信 ]

イラストレータCS2 -> ver.10で文字にグラデーションが表れた

MacPRO上でイラストレータCS2を使ってデータを作成し、
先方が希望するver.10で保存しました。

ところが、
一部の日本語テキストにグラデーションがかかってしまいました。

下位互換させるために保存した場合、
このようなことが起こることはあるのでしょうか?
また、
CS2から下位互換を優先させる場合、
保存時に気をつけることはあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

performa 2007/08/30 19:00:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 3.6.5)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>このようなことが起こることはあるのでしょうか?

 あなたが作った元データの文字の塗り色をよく見てください。

匿名 2007/08/30 19:24:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

 前になったことがあったな。
 色パレット見て何もなければ、アピアランス…かな?

TAKE 2007/08/30 21:22:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

私も以前にMacPROのイラストレーターCS2で文字をアウトライン化したときにグラデーションがかってにかかりました。イラストレーターCS2は変なところがいっぱいで困っています。

ぱーぴぷー 2007/09/07 12:04:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3212] 旧掲示板 (2007/08/30 Thu 19:00)

[ 返信 ]

emacOS9からOS?に切り替えの件なのですが。。。

質問なんですけど。。。
会社の方針でInDesign をいれることになりました。
いままではeMacのOS9だったのですがOS?に変更することに
なったのですが、切り替えるとネットもつかえません。
まず、なにをどうすればいいのかわかりません
初心者すぎですみません!
おしえてください!!!

MRT 2007/08/30 18:21:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://www.fiberbit.net/member/settei_h/os10/

こんなん? 2007/08/30 18:30:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

本を一冊購入することをお薦めします。

茶尾 2007/08/30 18:45:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

まず自分で本を読むとかネットで調べるとかして勉強したら。

通りすがり 2007/08/31 06:20:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3211] 旧掲示板 (2007/08/30 Thu 18:21)

[ 返信 ]

ちょっとテスト

掲示版のフレーム表示ができなくなっているようですので、ちょっとテスト投稿です

和尚 2007/08/30 15:23:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

う〜ん、動いてはいますね〜
フレーム表示だけができないのかな?

すみません。皆様には、しばらくご不便をおかけしますが、なるべく早めに対処いたします。

和尚 2007/08/30 15:24:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

直りました。ご迷惑をおかけしました。

掲示板メンテナー 2007/08/30 15:53:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

掲示板メンテナー様 お忙しいところ、ご対応下さいまして、ありがとうございました。

 

和尚 2007/08/30 15:57:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3210] 旧掲示板 (2007/08/30 Thu 15:23)

[ 返信 ]

Qurk3.3のエクステンションBase&Boxのショートカットの設定の仕方

Quark3.3のエクステンション「Base&Box」バージョンは2.5です。
とても便利なこの機能たち、ショートカットを設定するのにはどうしたらよいのでしょうか?

特に「字送り・カーニングの解除」というのが一番使いたいのです。
メニューの横にコマンドマーク「チ」とかあっても、それがどれを指しているやら。。

Reseditなども試してみましたが、よくわかりませんでした。

もし知っている方、いたら教えてください!

よっちゃん 2007/08/30 15:11:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

みつけました。
コマンド+オプション+1〜0
です。

よっちゃん 2007/08/31 15:26:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3209] 旧掲示板 (2007/08/30 Thu 15:11)

[ 返信 ]

配置した画像を埋め込むとサイズが変わります。

アシスタントデザイナーです。
本を見たり、知人に聞いたりしたのですが操作がわからなくて困っています。

Mac OS 9.2/イラストレーター9.0/フォトショップ6.0 での作業です。

フォトショップ上でクリッピングパスして切り抜いたeps画像をイラストレーターに配置します。
それを『画像を埋め込む』を選択したら、明らかに画像サイズが違うのです。
クリッピングパスで切り抜いてないeps画像はサイズが変わらないのですが、原因と対処法が
わかりません。
どなたかお分かりの方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?
よろしくお願い致します。

ハコ屋 2007/08/29 16:00:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Illustrator 9.0.2になっとるか?

もー 2007/08/29 16:24:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?219209+002

ADがんばれよ

もー 2007/08/29 16:27:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

もーさん

ありがとうございます。がんばります。

イラストレーターは9.0です。
9.0.2じゃないです。

ハコ屋 2007/08/30 10:34:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

もーさん

今、貼って頂いたサポートをプリントしてそれ見ながらやってみました。ありがとうございます!大変助かりました!

私は最近入社したばっかりなので以前の操作状況を知らないのですが、先輩が言うには
『前は、画像を切り抜いててもそうでなくても、配置→埋め込み と、全く同じ操作をしても画像サイズが変わることはなかった。』
なんだそうです。

私のいる会社は画像のある物の場合、校了後に製版する為のデータは「リンク」で、お客様に一度見てもらう為に出す単なるレーザープリンター出力用データは「埋め込み」で作ります。
なので、作り直す手間がかかってしまうようなのですが、上に書いたように“以前は出来たのに、今はできない”ということはあるものなのでしょうか?

何度もお聞きして申し訳ございません。

ハコ屋 2007/08/30 11:45:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

以前から設定環境が変わっていないのなら“以前は出来たのに、今はできない”は無いと思います。
リンクで問題無くプリントアウト出来るのであれば、あなたなりの工程に改善してはいかがですか?

Stop 2007/08/30 13:05:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

Stopさん

私が入社する前から設定は何も変えてないようですので、Stopさんのおっしゃるように、自分のやりやすい方法を見つけていこうと思います。
ありがとうございます。

ハコ屋 2007/08/30 13:33:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>レーザープリンター出力用データは「埋め込み」で作ります。

非PSレーザーなんだな。
大変そう。
まだOS9だったりするし。Illustrator9だったりするし。

今時の若者がこういう古い環境で苦労しなきゃならないのは結構あわれだよなぁ。

一生懸命勉強したところで、将来はっていうか、今現在すでに忘れ去られていきかけてる環境・知識・技術ばかりだし。
若い資源を無駄に使ってるだけだわさ。

>ハコ屋ちゃん

PDF使うと少し楽になるかしれん。

Illustrator9書き出しのPDFはあやしいから
Distiller通したいとこだけど、
Acrobatもってるかなぁ?

まぁ、いずれにせよ、いろいろと勉強せないかんけども。
がんばれや。

もー 2007/08/30 20:15:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

書き忘れたけど、
そのIllustrator9.0が正規品ならば、
9.0.2にするのは無償やで。

URL http://www.adobe.com/jp/support/downloads/ilmac.html

ハコ屋ちゃんはしらんやろけど、

Illustrator9.0はそれまでなかった透明機能を搭載して鳴り物入りで登場したんやけど、RGBドキュメント、ファイル構造のPDF化なんてむちゃくちゃたいそうな変更まで加えたもんやから、バグがてんこ盛りやったんや。

ほいで発売から数ヶ月で、「こりゃあきまへん〜」いうて、9.0購入者で登録しとるもん全員に、無償で9.0.2の入ったCD送ってきよったんや。

わし、8しか使てへんかったから、買ったそばからもう一枚
CDつけてきよった言うて、えらいびっくりしたの、今でもおぼえてるわ。

9.0.2で一応はきっついバグのフィックスはしたんやけど、それでもとりきれてへんから、業界ではIllustrator9は忌み嫌われてんねん。

9.0無印なんていうたら、どこの素人がデータ入れて来よった!?いうて現場は騒然となるいう話や(話半分)

せやから、悪いことは言わん。

先輩に、「タダなので9.0.2にさせてください」言うといたほうがええで。

もー 2007/8/30 20:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

ウザイなこいつ。

匿名 2007/8/30 21:37
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

というか、判らないことは先輩に質問すれば良いと思うのだが。

匿名その100 2007/8/30 22:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

もーは偉い。009と010はいらない。どこかできいたようなことしかいえない人たち。

sai 2007/8/30 22:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>というか、判らないことは先輩に質問すれば良いと思うのだが。

ていうか、
9.0を与えるような環境やで?
先輩もわかってへんねんw

もー 2007/8/31 8:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

素人は嘘や間違いでも信じ込んで怖いな……
13 2007/8/31 12:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

もーさん、すごく詳しいんですね!
いろいろ教えて頂いてありがとうございます。

みなさんもお返事してくださってありがとうございます。

イラストレーター9.0.2にするのには、本社の許可がどうとか…。私もよくわからないのです。
印刷機等が対応していないという理由でイラストレーターは8.0か9.0を使用しているのですが、すべてを新しくするという話も出ているそうなので、
『そうなるかもしれないから今のままで』なんて言われてこの件が終わる可能性がおっきいみたいです…。

ハコ屋 2007/9/4 15:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

じゃあ、そういうデータはなるべく外に出さないようにして下さい。
私は印刷屋ですが、とばっちりはゴメンです。

匿名その100 2007/9/4 18:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3208] 旧掲示板 (2007/08/29 Wed 16:00)

[ 返信 ]

illustratorの文字設定パレットのMSゴシックが文字化けする

はじめまして。nucoです。

winXP pro にillustrator CS2と illustrator 10を入れているのですが、
illustrator 10の文字設定パレットのMSゴシックが文字化けしています。

"エ0キ0テ0ッ" と表示されており、MS書体がillustrator 10で一切使用できません。
XPにはメイリオなど入れていないのですが、なぜでしょうか。

尚、CS2をアンインストールしても直りませんでした。

nuco 2007/08/28 20:18:42
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

MS明朝&ゴシックをJIS2004にアップグレードしていませんか?
プログラムの追加と削除から [MS ゴシック & MS 明朝 JIS2004 対応フォント (KB927489)]を削除してください。

NC 2007/08/29 09:44:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3207] 旧掲示板 (2007/08/28 Tue 20:18)

[ 返信 ]

大型看板作成について

大型看板を作ることになりました。
サイズは2m×2mです。
1/5の縮小サイズ(40cm×40cm)で作成しようと考えています。
イラストレーター8.0に画像を貼付けて作成したいのですが、その際、画像の解像度はどのくらいにすればいいのか、わかるかた、教えて下さい。
単純に300dpiを5倍にして、1500dpiにすると、すごい容量です。それしか、方法はないでしょうか??

るる 2007/08/28 11:51:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

まぁ、
2m×2mくらいの看板ならそこらじゅうにあるから
近づいて見てみると
それしか方法はないかどうかよく分かるよね。

あきれた 2007/08/28 12:09:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

出力を依頼する所に確認するのが1番だとは思いますが、大判ポスターはかなり解像度を落として進行している事が多いかと思います。
遠目から見ると解像度が多少低くても目立ちません。どのような目的で設置するかでも違ってくると思います。

とーりすがり 2007/08/28 12:30:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

分割はできないのでしょうか?

ぽーすけ 2007/08/28 12:36:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>大型看板を作ることになりました。
>サイズは2m×2mです。
用途は?
離れてみるものですか?近づいてみるものですか?

WC 2007/08/28 13:01:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

インクジェットなら100くらいあればいいです。
でもビル上だったりすると20くらいあればいいかもです。
モンダイはアンシャープマスクの適用半径でしょう。

おなら出そう 2007/08/28 13:04:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

みなさま、回答ありがとうございます。
単純に1500dpiではなくて、もっと軽くていいのですね。(フォトショップで限界もあるみたいで、1500dpiでは保存出来ませんでした。。。)
用途はホテル内のイベント用の看板です。ロビーにおくので、割と近づいて見るものだと思います。
何か、他にあればご回答お願いします。

るる 2007/08/28 13:41:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

だったら可能な範囲で解像度は高い方がいいね。
大判のものというと、必ず条件反射のように解像度は全然低くていいってレスがつくけれど
やはり用途にもよりますので一概にそうとは言い切れないでしょう。
あなたの作業環境や出力環境に合わせて解像度を設定して
実寸でトリミングしたもので一度試してみてはどうでしょう。

WC 2007/08/28 16:11:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

インクジェットでの制作の場合で、お話させていただきます。
当方では、2×2M前後の看板の解像度は140を基本にしています。
宝石等の陰影を大切にしたい品でも最大200を限度です。
基準は、出力品質と現場作業性です。
それと指定される出力紙の種類!
光沢紙、マット紙、布、透光フィルム等々で、同じデーターでも、色が
まったく違う雰囲気で出力されます。
必ず、見本出力(ミニ可)に注文事項を朱書きして、看板制作側と打ち合わされる事をお勧めします。

いまり 2007/8/29 0:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

それは多分、ある程度はなれてみる看板の場合だね。

匿名 2007/8/29 9:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3206] 旧掲示板 (2007/08/28 Tue 11:51)

[ 返信 ]

イラレに配置して、一度閉じると画像の位置が変わります

フォトショップで写真をグリッピングパスで加工した写真をイラストレーターで配置します。

一度イラストレーターのファイルを閉じて再度ファイルを開くと画像がとんでもない場所に移動してしまいます。

なぜなのでしょうか。
よろしくお願いします。

ゆきこ 2007/08/28 08:55:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>イラストレーターで配置します。
イラレに配置したんだろうなぁ・・

Windows かな・・バージョンも必要だよね
Photoshopの保存方法もどうやったとか

今までこんなことないもん・・

みー 2007/08/28 09:08:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

言葉足らずですみませんでした。
イラストレーターは8.0でフォトショップは6.0です。
フォトショップでの保存はpsdで保存しました。
よろしくお願いします。

ゆきこ 2007/08/28 09:18:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

8.0.1にアップデートするとどうなりますか?

Yoshiki 2007/08/28 09:35:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Photoshop EPS形式で保存してみてください。

いき 2007/08/28 09:38:17
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

EPS形式で保存してみたら移動しなくなりました。
ありがとうございました!

ゆきこ 2007/08/28 10:44:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3205] 旧掲示板 (2007/08/28 Tue 08:55)

[ 返信 ]

Acrobat 8 ProfessionalでEPS保存


 Acrobat 8 ProfessionalでEPS保存したダータをクオークやイラレに配置できません。

 イラレに配置しようとすると、「●●●●●●●●●●は、ファイル形式が不明です」みたいなアラームが出てしまいます。

 クオーク6.5jに配置しようとすると、ファイルは選択出来ますが画面が真っ白のままです。

 クオーク3.0jに配置しようとすると、「ファイルの選択画面]にすら表示されません。

 要は、PDFをAcrobat 8 ProfessionalでEPS保存し、クオークに貼ってPSを書き出したいのです。

 EPS保存する際、何か設定があるのでしょうか。

 教えて下さい

525 2007/08/28 02:47:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.2 Safari/125

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

というより、あなたはどういう風に設定してるのですか。

匿名その100 2007/08/28 08:00:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

プレビューを「なし」にしてるんじゃねえかっていうのに一票なんですが。

匿名その100 2007/08/28 08:02:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>プレビューを「なし」にしてるんじゃねえかっていうのに一票なんですが。
QaurkXPressで画像が見えない件は、これでしょ。

配置しようとしたIllustratorのバージョンが書いてないですねぇ。
QuarkXPressに3.0Jなんてバージョンないし。

Acrobat8っていうから、こっちはOSX。OS9で動いてるのが、別のマシンなのか、クラシックなのかもわかんないですねぇ。

あなたしか情報はわからないのですから、きちんと書いてください!

状況がまったくわからないので、あくまで推測ですが、ファイルタイプが欠落したためでしょ。

匿名 2007/08/28 09:06:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>要は、

っていう言い方する方って、大抵、頭足りないですね。
いえ、私の知人がそうだったものでね。

自分に落ち度が合ってものを教わるのに、そういう言い方したら、教える方はどう感じるかわからないわけですから。

足りないなぁと思ってしまうわけです。

あなたが頭足りないかどうかは知りませんけどね。

匿名99 2007/08/28 19:31:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

環境は、インテル G5 OSX10.4.8です
Acrobat 8 ProfessionalでEPS保存したものを、QuarkXPress6.1jに張り込みたいのですが張り込めません。
同じく別のPC(OS9.2.2)で QuarkXpress3.3で張り込もうとしてもEPSデータの表示すらされません。
>プレビューを「なし」にしてるんじゃねえかっていうのに一票なんですが。
「プレビューを含める」にはチェクしてあります(TIFFで)

他のEPS保存設定の詳細でチェックが入ってる項目は、
[一般]バイナリ、PostScriptレベル3
[PostScriptオプション]トランスファ関数を送出、平滑度を出力
です。初期設定からあまりいじってません。

通常はAcrobat 8 ProfessionalでEPS保存しても張り込み出来るのでしょうか?

525 2007/08/28 20:17:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.2 Safari/125

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

今度は「6.1j」かよw

QuarkXPressってPS3に対応してたっけ?
EPS保存設定の詳細でチェックつけすぎなんじゃ?
相当レガシーなものしか対応してなかったような...

Go to Five 2007/08/28 20:57:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.6) Gecko/20070725 Firefox/2.0.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

intel G5という、特殊なマシンのせいでは?w

入ってる 2007/08/29 05:58:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>通常はAcrobat 8 ProfessionalでEPS保存しても張り込み出来るのでしょうか?

できるよ。

匿名その100 2007/8/29 8:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>Acrobat 8 ProfessionalでEPS保存したものを、QuarkXPress6.1jに張り込みたいのですが張り込めません。

 貼りこめないの?白く見えるだけ?PSプリンタで出力はどうなる?
 しかし、書くたびに話が変わってくるのか勘弁してね。

>同じく別のPC(OS9.2.2)で QuarkXpress3.3で張り込もうとしてもEPSデータの表示すらされません。

 3番を無視しないでね。

匿名 2007/8/29 9:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>プレビューを含める」にはチェクしてあります(TIFFで)
PICTじゃないと…

. 2007/8/29 17:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

環境が少し違うのですが…。
WindowsのAcrobat8 StandardでEPS保存して、Macのイラレ等に配置で使ってます。
保存設定はバイナリのPostScript2で、後はスレ主さんとほぼ同じ設定で問題ないんですけどね〜?

Stop 2007/8/29 20:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3204] 旧掲示板 (2007/08/28 Tue 02:47)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 264
  5. 265
  6. 266
  7. 267
  8. 268
  9. 269
  10. 270
  11. ...
  12. 425
  13. (5321-5340/8,481)
  14. 次20件