DTP駆け込み寺
  1. 札幌でデーターを出力出来る所教えてください(0)
  2. OS9のリスト表示(0)
  3. illustratorCS2のPDF保存で画像に線が入る際の回避方法(0)
  4. イラストレーターに写真をリンク配置すると、赤味の強い色になってしまう(0)
  5. ファイル容量が異常に大きくなります。(0)
  6. ページ組みの奥付の事で、ご意見をお聞かせ下さい。(0)
  7. 数字の位とコンマ(0)
  8. マックの買い替え(0)
  9. ワイド液晶モニターをOS9で使いたい(0)
  10. カスタム設定をクリックするとイラレが閉じる(0)
  11. InDesignCSのベースライングリッドについて質問です(0)
  12. 質問です(OS10.3.9)(0)
  13. 質問です。共有サーバのファイルが見れない?(OS10.3.9)(0)
  14. 質問です。共有サーバのファイルが見れない?(OS10.3.9)(0)
  15. 3D効果の文字に、長体をかけると文字の一部が欠けてしまいます(0)
  16. 画面で薄い色が見えない(0)
  17. 勝手にサーバーに接続しようとする!(OSX10.3.9)(0)
  18. Illustrator EPS から Acrobat Distiller 8.1.0 で PDF 変換(0)
  19. OS10.4.10の圧縮の仕方(0)
  20. illustrator8.0.1でeps画像を配置にすると自動で埋め込まれます。(0)

[ 返信 ]

札幌でデーターを出力出来る所教えてください

サッポロファクトリーの近くで、
MACOSイラストレーター8.01Jとフォトショップ7.0で作ったデーター等を
持ち込んでその場で出力してくれる所はありませんか?

初心者 2007/10/03 09:17:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

石原良純さんに聞いてみましょう。
URL http://itp.ne.jp/

匿名希望 2007/10/03 21:45:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3277] 旧掲示板 (2007/10/03 Wed 09:17)

[ 返信 ]

OS9のリスト表示

リスト表示にすると数字が上から「09、08,07,06・・・」というふうに逆にならんでしまいます。

どうしたらいいのかわかりませのでどなたか分かる方、教えていただけないでしょうか?

みず 2007/10/02 15:13:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

▲▼

noname 2007/10/02 15:17:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ウインドの右上に▼があるだろ。
クリックしてみ

補屁吐 2007/10/02 15:18:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

遅れてすいません(汗)

元に戻りました!
うっかり押してたんですかね・・・

教えてくれてありがとうございました。

みず 2007/10/05 10:37:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ヘルプとか見ないのかなぁ

  2007/10/05 17:54:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

カラム表示で逆順に並べたいとき
▲▼
欲しくなったりします。

いちいちコマンド+2を押して表示させるのも一手間かかるし。

quick 2007/10/05 20:29:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3276] 旧掲示板 (2007/10/02 Tue 15:13)

[ 返信 ]

illustratorCS2のPDF保存で画像に線が入る際の回避方法

G5 MAC OS10.4.7、illustratorCS2を使用しています。

現在はイラレに画像をEPSでリンク配置をし、EPS保存をして入稿しています。
今回、印刷データをPDFで下さいと言われました。
イラレをPDF保存をすると、EPSの配置画像は分割され白い線が入ったようになってしまいます。
Adobeのサイトなどで書き込みなどをいろいろ調べたのですが、現在の回避方法は画像を埋め込みにしてPDF保存をするか、PSDで貼り込みするかしかないという記述ばかりでした。

その中でも、Acrobat6以降のプリントコマンドを使用すると線が入ったようにならないという書き込みを見つけました。
ただ私の手元にAcrobat6以降のアプリケーションがないので、証言が本当か確かめられません。
どなたか試された方がいらっしゃいましたら、ちゃんと書き出しができるか教えて下さい。

また、それ以外にもEPS配置で画像が分割されない方法をご存知の方情報をお願いします。

仕事上一度作ったデータを何度も改版して印刷することがあるので、できれば埋め込みにしたくありません。
また、PSD配置はデータが重くなるので避けたいです。

この問題はCS3で解決済みとのことですが、ハードとソフトの両方を変える余裕が今はありません。
Acrobatでうまく行くならそちらを購入したいと思います。

よろしくお願い致します。

ヨシ311 2007/10/02 12:53:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

画像を埋め込んだファイルを別名保存してからPDFを作るっていうのじゃダメなんですか?
PDFを作り終えたら捨てればいいだけですし...

元オペ 2007/10/02 19:19:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

EPS保存→Acrobat Distillerでうまくいくと思うが。

>Acrobatでうまく行くならそちらを購入したいと思います。

そのために体験版があるのでは。こちらをどうぞ。

Adobe - Adobe Acrobat 8 Professional 30日間体験版
URL http://www.adobe.com/jp/products/acrobatpro/tryout.html

笹川%DTPオペ 2007/10/03 09:19:57
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Acrobat Distiller 8でEPSを投げた場合の不具合が
別トピックで見つかってますので、念のため。

URL http://gande.co.jp/cgi-momoco/frameview.cgi?mode=tp&page=1&ord=new&file=20070926103328

>PSD配置はデータが重くなるので避けたいです

透明が扱えるバージョンで作成する場合は
かなり慎重にデータを作成しないと意図しない場所で
透明処理が入ってトラブルになる可能性もあるので、
そういう意味では「配置形式にEPSを避けたほうが無難」
という見方もできます。

あさうす 2007/10/03 14:35:18
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

元オペ様

>画像を埋め込んだファイルを別名保存してからPDFを作るっていうのじゃダメなんですか?

単体のEPSファイルが毎回300本くらいあって、上記の方法では時間的に無理があるのです。
また、埋め込み作業ってアクションでできないので、書類ひとつひとつ作業を行わなければダメなんですよね。

笹川%DTPオペ様

Acrobat Distillerは検証の結果、画像が分割されてしまいダメでした…。

あさうす様

Distiller情報ありがとうございました。

皆様、いろいろなご意見ありがとうございます。
引き続き他の方法を模索してみます。

ヨシ311
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ドキュメントを拝見していないので断言はできませんが、推察するとほぼ間違いなく透明機能が使われていると思われます。
とすると、Distillerがダメではなくイラレの透明設定とdistillerのpdf書き出しの設定が間違っているのではないでしょうか?
下記あたりが参考になると思います。

URL http://www.adobe.com/jp/print/printproinfo.html

カムイ 2007/10/03 23:47:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

あ…ごめんなさい。
Adobeサイトは閲覧済みでしたね。
ヨシ311さんの『埋め込み回避』の答えになっていませんでした。
すみません。
聞き流してください。

カムイ 2007/10/04 00:22:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

InDesignをお持ちであればInDesignにIllustrator EPSを配置して
PDF書き出しを行うという方法もあります。

. 2007/10/04 18:02:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

Mac G5でイラレCS3は走ったはずですが…?
ソフトのアップグレードだけならコストも抑えられますよね。
まずは無料体験版でテストしてみてはいかがでしょうか。
URL http://www.adobe.com/jp/products/illustrator/

Stop 2007/10/04 18:39:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

>Acrobat Distillerは検証の結果、画像が分割されてしまいダメでした…。

それは直接PDF保存する場合に分割される問題とは
別の原因にて生じているものだと思われます。

あさうす 2007/10/04 22:04:30
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010

>Acrobat Distillerは検証の結果、画像が分割されてしまいダメでした…。

この場合も画像が分割されますが、分割されるだけで印刷では白い線は入りません。

. 2007/10/05 08:51:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

書き出すPDFのバージョンによっても違うんでないの?
PDF1.6以上での運用が可能なら分割されずにPDFができるかもよ。
やってみてくれ。

尼子 2008/9/16 23:38
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008072820 Firefox/3.0.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>Mac G5でイラレCS3は走ったはずですが…?
てか、G4でも・・・歩く位はできますね。ま、使い物には(以下略)

お、おいっっ(笑) 2008/9/17 0:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

IllustratorCS2だと、PSD配置でも画像がどでかいと分割されちゃうんだよね。
CS3にするのが一番無難そうな…

ののりり 2008/9/17 3:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.18 (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Safari/525.22

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

みなさま回答ありがとうございました。
現在CS3の導入を検討しています。
社内のマシンの数や、お付き合いいただいている関係会社との調整もあり、なかなかすぐには解決しそうにはありませんが、こちらで頂いた色々なご意見を参考にさせて頂きたいと思います。

ヨシ311 2008/9/17 15:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

Distillerって
私的には
ai→プリント→PS→ Distiller→PDF


な使いかたするもんだと思っていて
EPSをDistillerへなげるのって一般的にみなさんやるの?
まだまだ、しらない事多いです。

ニヤリ@職場のMacは快適だ 2009/3/27 8:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

追加で
CS2なら
イラストレータ.aiファイルを
直接アクロバットで開いちゃったらどうなのかなぁ?
結構いけんじゃないのかなぁ(無責任+確信無し)

ニヤリ@職場のMacは快適だ 2009/3/27 9:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

Adobeが言うには、
「CS2では大き目の画像は埋め込んでもらわないと分割線に隙間があきますえろうすんまへん。CS3では直しますよって、勘弁してぇな」
とのことでした。

分割線はCS3でも適度に出ますが、印刷には影響ありません。

あほ 2009/4/5 7:37
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.8) Gecko/2009032609 Firefox/3.0.8

124.45.176.168
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3275] 旧掲示板 (2007/10/02 Tue 12:53)

[ 返信 ]

イラストレーターに写真をリンク配置すると、赤味の強い色になってしまう

こんにちは。

WindowsXP、イラストレーター10、フォトショップ5.5で制作をしています。
フォトショップで写真の色を調整したあと、イラストレーターにリンク配置するのですが、フォトショップで調整した色よりも赤くなってしまいます。
リンク配置しているので、フォトショップの色が反映されると思ったのですが、印刷時はイラストレーターで表示された色が印刷されてしまいます。

写真はCMYK、EPSに変換してます。

カラー設定の問題なのでしょうか?

どなたか教えてください。よろしくお願いします。

色葉 2007/10/02 00:54:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

マルチは、止めましょう

URL http://illustrator-ok.com/main_bbs/joyful.cgi

匿名 2007/10/02 06:31:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

マルチじゃないですよ??

色葉 2007/10/02 12:54:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ポストスクリプトカラー管理でググる

茶尾 2007/10/02 12:55:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>マルチじゃないですよ??

あの〜、どこをどう見てもマルチだと思うんですが……。

補屁吐 2007/10/02 14:19:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>イラレとフォトショで写真の色が違う 投稿者:色葉 投稿日:2007/10/01(Mon) 19:18:28 No.16756

マルチ=マルチポスト、ですね。マルチポストがなぜいけない(ネチケット違反)かは、ググって調べてね。

boo 2007/10/02 14:21:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ごめんなさい。マルチの意味もわからずに・・・。
ルール違反してしまってました。これからはきちんと分かった上で書き込むようにします。

色葉 2007/10/03 00:33:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

マルチ商法と勘違いしていた?

まさか 2007/10/03 08:49:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3274] 旧掲示板 (2007/10/02 Tue 00:54)

[ 返信 ]

ファイル容量が異常に大きくなります。

Mac OS X 10.4.8、IllustratorCS3を使っています。
Illustratorファイルに画像を配置して保存すると
埋め込んでいるワケでもないのに、
Illustratorのファイル自体が
配置した画像ファイルの容量と同じくらいになってしまいます。
同じ環境の他のマシンで試してみると、
1MBとか2MBにしかならないファイルが
私のマシンで行うと50MBくらいになってしまいます。
他のマシンとの相違点は、私のマシンで保存する時にだけ、
保存の途中で「プラグイン」というダイアログが出ることです。
イラストレーターを再インストールしてみましたが、一向に解決しません。
どなたかお分かりになる方がいらっしましたら、
ご教示いただけると助かります。
どうぞよろしくお願い致します。

tetokaru 2007/10/01 14:57:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

13.0.2ですか。

匿名その100 2007/10/01 17:38:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3273] 旧掲示板 (2007/10/01 Mon 14:57)

[ 返信 ]

ページ組みの奥付の事で、ご意見をお聞かせ下さい。

ページ組みの奥付の事で、ご意見をお聞かせ下さい。

現在、たて組文章の本を作っております。
本文(たて組・左ページ始まり)+資料がつくのですが、この資料を横組みの右ページ始まりで組んでほしいと、客先からの指定です。
つまり、本文は頭から、資料は後ろからページが進んでいく仕様になります。

客先が、素人さんであることから、資料(年表のようなもの、中の文は横組みだが、左ページから右へと進めても差し障りはないと思われる)を本文に合わせ組む 方向に提案はしたのですが、変わらず、
やはり右から左へ(つまり後ろから頭へ)ページを組んで欲しいとの事です。

しかたなく『巻末資料』として前後を中表紙と白ページで区切ったのですが、この場合、
1 奥付は、本文の後ろへ入れ、巻末資料を別個ブロックとしてお尻に付ける
2 本文と巻末資料が終わった後に、奥付をつける

どちらが、良いと思われますか?
見やすさで考えると、奥付(縦組み、客先指定)と見開きで中表紙が始まるのも妙なので、1が良いと思うのですが、奥付の役割を考えると、2かなとも思います。

よろしかったらご意見、お聞かせ下さい。

はと・み 2007/10/01 11:55:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

↑上記文、分かりにくいところの補正。

客先が、素人さんであることから、資料(年表のようなもの、中の文は横組みだが、見開きでいうところの右→左と進んでも、支障はないと思われる)

です。訂正前の文を上げてしまいました。

はと・み 2007/10/01 11:58:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

2。

匿名その100 2007/10/01 12:18:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

国語辞典や漢和辞典も同様になってるものもあり、
奥付は表3の前につけられてたりします。

1234 2007/10/01 12:51:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

匿名その100さん、1234さん
ありがとうございました。たいへん勉強になりました。

はと・み 2007/10/01 13:08:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3272] 旧掲示板 (2007/10/01 Mon 11:55)

[ 返信 ]

数字の位とコンマ

皆さんのご意見をお聞かせください。
実は、現在会社一覧(縦組み)のような物を手掛けていまして、今まで資本金や売上げといった数字が漢数字で記載され、「見ずらい」と言うことで算用数字に変更することとなりました。
見本を作り、結果的に「億」「万」といった位を付けた表記に変更することになり、「123億9000万円」と言うように変更。
ところが今度「123億9、000万円」と言うようにコンマを追加と指示が来て、そこで思ったのですが、「1、239、000万円」と言うのでしたら必要かもしれませんが「単位が付いているのだからコンマは必要か?」と思うようになった次第です。
クライアントが付けるように言っているのですから何も考えずに追加すれば良いのでしょうけど、ちょっと気になった物で、表記方法に正解があるのかは判りませんが、皆さんのご意見をお聞きできたらと思います。よろしくお願いします。

ぺ 2007/09/30 19:29:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

言われてみればなるほど...
今まであまり気にしたことがありませんでした。

URL http://www5d.biglobe.ne.jp/~Jusl/Bunsyo/Suujihyouki.html
では、結果として「123億9、000万円」も許容されるとありますね。推奨はしていないみたいですが。

匿名希望 2007/09/30 21:43:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

JIS X 4051では「単位語と位取り用の読点又はコンマとは混在しない」となってはいます。
が、JISよりお客の方が偉いですからね。

今山 2007/10/01 10:07:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/522.11.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.3 Safari/522.12.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

例えば「1、234億9、000万円」となったらどうなるんだろうか。これ、気持ち悪くないですか?もしビジネス文書でこんな資料出されたら、俺、その会社のレベルを疑っちゃうなぁ。そもそも、3桁ごとにカンマを打つのは英語の影響でしょ?thousand,millionとかで区切るからね。「億」「万」って表記しているのにカンマを打つセンスが分かりません。

foo 2007/10/01 10:21:27

Opera/7.23 (Windows NT 5.0; U) [ja]

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

いろいろご意見ありがとうございます。
一応JISの組版ルールで記述されているのですね。
一応クライアントに提案してみますが、通らなければそのまま追加するしかありません。
しかし、その印刷物を見た一般客から「これどこで作ったのか?」とクライアント共に印刷会社のレベルまで疑われそうで心配ですね。
クライアントが頑固でないことを願って提案します。

ぺ 2007/10/01 12:27:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

説明したのですが、やっぱり「入れろ」と言うことになってしまいました。
(残念!)

ぺ 2007/10/01 14:32:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3271] 旧掲示板 (2007/09/30 Sun 19:29)

[ 返信 ]

マックの買い替え

現在DTPの仕事に携わっている者です。
今は職場に通っておりますが、ゆくゆくは自宅で作業をする予定です。

今自宅はとても古いiMac POWER PC G3です。
最近調子が悪くなってきたのでそろそろ買い替えの時期かと思っているのですがその際に将来のこと考えると、どれがいいのでしょうか?値段はなるべく抑えたいです。どうぞよろしくお願いします。

みち 2007/09/29 15:19:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

MacPrp以外の選択肢なんかないだろ。
一人で飯食ってく気なら自己投資を惜しむなよ。
てか、こんなとこでする質問じゃねえよ。
そんなことも自分で決められない奴は
起業してもやってけないだろうから
やめとけ。

akua

a 2007/09/29 15:33:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

MacProだな。
偉そうなこと言っといて
校正もしないオレもしがないリーマン。

akua 2007/09/29 15:36:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

絶対Mac Proでなければいけないとは思いませんが、
現在の職場で使っている機種に対して、自分がどう感じているのかよく考えて、どんなスペックなのか調べてみてください。
Macのラインナップ自体はそんなに種類があるわけではないので、各機種のメリット&デメリットは導き出すのは難しくないと思います。

masao 2007/09/29 15:45:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>ゆくゆくは

どれくらい先のことなのかこちらには見当もつきませんが、
いましばらくするとLeopardという新しいバージョンの
OSになってしまうので、
OSがTigerである現行機種をさっさと買ってしまうのも良いかと思います。

URL http://www.reuters.com/article/marketsNews/idUKN1736532720070918?rpc=44

ロイターの記事によれば、新OSでAdobe CS3の
テストが十分に行われていないとのこと。

匿名その100 2007/09/29 16:19:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

今やclassicを使う頻度は少なくなってきているとは思いますが、摂り合えず、いま主に使われているソフトが動くか又はこれから使いたいと思うソフトが起動できる機種であれば何でも良いのではないか。別に全てが最新である必要は全然ない。

匿名係長 2007/09/29 17:59:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3270] 旧掲示板 (2007/09/29 Sat 15:19)

[ 返信 ]

ワイド液晶モニターをOS9で使いたい

新たにインテルmacを導入するにあたり、
今までCRTモニターだったのをせっかくだから
液晶モニタに切り替えようと思います。

液晶のアナログ側に現存のG4(クイックシルバー)、
デジタル側に新規のインテルmacを繋ごうと思います。
そこでちょっとした疑問が…。
現存のG4がSXGA(1280×1024)なら問題ないのですが、
ワイド液晶…たとえばWXGA+(1440×900)とかきちんと映るんでしょうか?
左右に黒く出るのは嫌ですし。。
どうせだったらワイド液晶を購入したいです。

で、よくよくしらべていくと、
グラフィックボード次第ということが分かりました。
システムプロフィールから見ていくと
積んでいグラボは「GeForce2 MX」だと判明。

これってワイドモニターに対応していのでしょうか…?
対応していないのであれば、
どういう対処法が考えられるのか、
教えてくだされば幸いです。

ヨコナガ 2007/09/28 15:46:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

志村〜 環境設定〜 環境設定〜

002 2007/09/28 16:35:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

OS9ならコントロールパネル〜

002 2007/09/28 16:40:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

G4MDDのデフォルトのグラフィックボードならば
おっしゃるとおり機能拡張(コントロールパネル)でWUXGA(1920×1200)が選べます。

でも使いたいのはクイックシルバー。
これって、デフォルトでWUXGA(1920×1200)が表示できるんですかね。。

ヨコナガ 2007/09/28 17:58:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

クイックシルバーじゃないや
グラファイトでした。。

ヨコナガ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

MDDのグラフィックボードをグラファイトに積み替え。

トリス 2007/09/28 18:37:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

QSの頃だと23インチシネマがあったはずから大丈夫だと思うんだけど、デジタル用の端子がADCだったよね?
アナログで繋ぐなら構わないけど、デジタルで繋ぐならアダプタが必要。

エムエス 2007/09/29 00:10:00
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

グラファイトのアナログ接続でEIZOの24インチワイドが問題なく使えてます。

Stop 2007/10/03 13:00:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

125.175.164.130
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3269] 旧掲示板 (2007/09/28 Fri 15:46)

[ 返信 ]

カスタム設定をクリックするとイラレが閉じる

はじめまして、どなたかご存知であればよろしくお願いします。
mac os 10.4.2 のPowerBook5.8を使用しておりますが、イラストレーターが8.0.1なので、OS9で作業しております。その、イラレですが大型プリンターとレーザープリンターの2種類をつなげており、大型プリンターでの用紙カスタム設定を押すと突然終了してしまうのです。レーザープリンターは問題ないです。イラレと大型プリンターのインストールをやり直しましたが、問題は解決しておりません。どうしたらいいのでしょうか???

大型プリンターはエプソンのPX-9500を使用しております。

popo 2007/09/28 15:14:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

そのドライバはクラシックに対応してるの?
対応していないなら諦める。
対応しているならメーカーに確認する。

匿名 2007/09/28 16:47:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

匿名さま ありごとうございます。

はい。対応しております。メーカー確認してみます。それが早いですね。

popo 2007/09/28 17:36:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

メモリ

匿名 2007/09/29 12:46:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3268] 旧掲示板 (2007/09/28 Fri 15:14)

[ 返信 ]

InDesignCSのベースライングリッドについて質問です

ベースライングリッドを横組みにするにはどうすればいいのでしょうか?
書式の組み方向というのはテキストの組み方向の設定ですよね?
WINXPなので、参考にしているテキストとおり、編集→環境設定→グリッドのベースライングリッドで
設定を試みているのですが、そこに縦組みと横組みの内容の設定はあっても、
どちらかを選択するような選択肢はありません。

プレーンテキストフレームで書式が横組みで設定されているテキストに、表示メニューからベースライングリッドを表示を選択するとなぜか必ず縦方向の組みになってしまうのです。
初歩的な質問ですみませんが、どなたか解決法を教えてください。

pine 2007/09/27 18:31:51
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ベースライングリッドはレイアウトグリッド設定またはマージン/段組設定の組み方向が参照されます。ドキュメントは縦組みを基本にして作成されていますよね?

CS1では不可能ですが、CS2以上であればテキストフレームオプションで設定すれば、テキストフレーム単位で組み方向やベースライングリッドを設定できます。

KOUJI 2007/09/27 21:35:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

回答ありがとうございます!
実は書き込みのあと、奮闘したところ、前に設定したレイアウトグリッドの設定が影響しているということに気づきました。
でもご親切にありがとうございました。独学でテキストを見ながら勉強しているのでまた質問にくるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

pine 2007/09/28 12:47:10
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3267] 旧掲示板 (2007/09/27 Thu 18:31)

[ 返信 ]

質問です(OS10.3.9)

OS10.3.9を使っています。
共有サーバ上においているepsファイルを見ようとすると、
見れるものと見れないものがあります。(アイコンが消える)

・他の10.3.9のマシンから見てみても見れない
・10.4や9.2.2からなら見れる。
・epsファイルが入っているフォルダごと消そうとすると、エラーコード-43が出て消せない。

何かいい解決方法はありませんでしょうか。

ご存知のかたいらっしゃいましたら教えて下さい。

いの 2007/09/27 14:48:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

師走を迎え、寒くなりました。

もうすぐ三ヶ月になりますね……。

Snowman 2007/12/13 10:27:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; en) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>共有サーバ上においている
共有サーバーって言われても?
NAS・Windows・Mac
OS10.4.11アップデーターも出てます。

ringo 2007/12/14 13:12:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Q312461; .NET CLR 2.0.50727; msn Optimized IE; JP; msn Optimized IE; JP)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

10.3サーバまででしたらEPS画像をフォトショップで保存しなをしたらどうでしょうか。画像プレビューと拡張子を入れ直してできれば半角英文だけの名前にしてみてください。サーバのセッティングの問題だと思います。

graphic_alfa 2007/12/25 21:07:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

10.4にOSをアップグレードする。
10.5は、今のところ避けておいたほうが吉。

ぷん 2007/12/27 08:41:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

亀ですやん…

うさぎ 2008/01/07 23:29:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3266] 旧掲示板 (2007/09/27 Thu 14:48)

[ 返信 ]

質問です。共有サーバのファイルが見れない?(OS10.3.9)

OS10.3.9を使っています。
共有サーバ上においているepsファイルを見ようとすると、
見れるものと見れないものがあります。(アイコンが消える)

・他の10.3.9のマシンから見てみても見れない
・10.4や9.2.2からなら見れる。
・epsファイルが入っているフォルダごと消そうとすると、エラーコード-43が出て消せない。

何かいい解決方法はありませんでしょうか。

ご存知のかたいらっしゃいましたら教えて下さい。

いの 2007/09/27 14:40:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3265] 旧掲示板 (2007/09/27 Thu 14:40)

[ 返信 ]

質問です。共有サーバのファイルが見れない?(OS10.3.9)

OS10.3.9を使っています。
共有サーバ上においているepsファイルを見ようとすると、
見れるものと見れないものがあります。(アイコンが消える)

・他の10.3.9のマシンから見てみても見れない
・10.4や9.2.2からなら見れる。
・epsファイルが入っているフォルダごと消そうとすると、エラーコード-43が出て消せない。

何かいい解決方法はありませんでしょうか。

ご存知のかたいらっしゃいましたら教えて下さい。

いの 2007/09/27 14:40:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3264] 旧掲示板 (2007/09/27 Thu 14:40)

[ 返信 ]

3D効果の文字に、長体をかけると文字の一部が欠けてしまいます

プライスに3D効果をかけると文字が欠けたりします。
数字:580、
フォント:Helvetica Heve LT、
アピアランス:上から順に、
塗り:M100%
線:白4P
塗り:M1%+BK100%

3D 押し出し・ベベルオプションは、
位置:自由回転、
X軸回転角度:5°
Y軸回転角度:10°
Z軸回転角度:0°
押し出しの奥行き:50pt
フタ:側面閉じ
ベベル:なし
表面:陰影(艶あり)
照度:100%
環境光:0%
ハイライトの強さ:60%
ハイライトのサイズ:90%
ブレンドの階調:25
陰影のカラー:カスタム(BK100%+M1%)
です。

長体比率によって文字の塗り100%の一部が影部分に乗ってきたり、文字が欠けたりします。

宜しくお願いします。

PNS 2007/09/27 11:55:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeevesJapan)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

どういう環境で、何てソフトの、どのバージョンを使ってるのかも書かないで、宜しくお願いしますって……

000 2007/09/27 13:55:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

追記です。
環境はwindowsXP Professional version2002
rentium(R)4
CPU3.80GHz
3.79GHz
2.00GBRAMです

使用アプリケーションはイラストレーターCS2です。

PNS 2007/09/27 15:39:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeevesJapan)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

指摘されたから書くのに
「追記です」って…

宜しくお願いしますって、
なにをお願いされたのかわからん

改善してほしいならadobeに宜しくお願いしりゃいいじゃん

003 2007/09/27 20:43:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

申し訳ないです。

この現象に困っていて同じ経験されている方がいれば意見を聞きたかったのです。

PNS 2007/09/28 10:11:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeevesJapan)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>線:白4P

 ここの問題じゃない?

匿名 2007/09/28 11:01:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

文字を「グループ」化にするとどうでしょう?

TT 2007/09/28 11:06:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

なんかわかりずらい。
アウトライン化していないフォントに3D効果をかけてるんだよね?
>数字:580
この文字列に3D効果をかけてるの?
それとも580ポイントの文字サイズってこと?
>線:白4P
Pってなに?

キャプチャ画像をどこかにアップしてくれたらわかりそだけど、、、
超能力者の登場を待つ。

-E-I- 2007/09/28 12:30:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>プライスに3D効果をかける
プライスってなんですか?580円なの?
素直にアウトラインとって「線無/塗りのみ」のオブジェクトにしたらどうなりますか?
っていうのは、、毎回加工しなくちゃならないからイヤってことかもしれないけど、そんなもんじゃないかな。面倒だから、仕事になるんだし。

と推測展開してみました(^^

esq 2007/9/30 1:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

聞き逃げ。

kiki 2007/9/30 11:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

580と言う数字に上記の3D効果(上記の設定は回転角度はカスタムですが、その他はほぼ初期値状態の設定です)を掛けてみましたが、おかしなところは確認されませんでした。正常に右下方面に伸びた580の立体が出来ました。ちなみに当方はマック版です。
欠けたりとありますが、「たり」と言うことは、欠けたり欠けなかったりということでしょうか?またどういう風に欠けるのでしょう?

x 2007/9/30 17:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3263] 旧掲示板 (2007/09/27 Thu 11:55)

[ 返信 ]

画面で薄い色が見えない

17inch Power Book G4(OS10.4.10/1.5GB RAM)を使用しております。
数日前に前にクライアント先でCSで作成しPDFにした原稿をプリントしないといけなくなり、
ゼロックスのドライバー(10.4.10対応)を入れたのですが、
プリント出来ませんでした。
「READ ME」を読むとそこにはOSのバージョンに対応してる旨記入されていなかったので、
クライアントのコンピュータ(win)にデータを送ってプリントしてもらい作業終了。
と、
ここまでは良かったのですが、
ドライバーインストール後、
モニターに異変が起こりました。
それまで作業していた画面内の薄い色(この時はK5%と10%)が全く見えなくなってしまったのです。
データに壊れた様子はないのですが、
これ以降薄い色(20%位からなんとか認識可能)な上に、
CMYK全てテストしてみたところ、
YとKの80%〜100%間の色の差が殆どない状態となりました。
アイコンやサイトを見ても心なしか全体的にヴィヴィッドになってしまったような感じです。
このままだと薄い色を使う際には、
アウトラインでレイアウトしてプリントしてチェックしなければ仕事になりません。
どなたか同じような状況になられた方がいらっしゃいましたら是非お知恵拝借願います。

ま 2007/09/26 12:54:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

志村〜 プロファイル〜 プロファイル〜

003 2007/09/27 20:48:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3262] 旧掲示板 (2007/09/26 Wed 12:54)

[ 返信 ]

勝手にサーバーに接続しようとする!(OSX10.3.9)

LANで繋いだサーバーを使用して作業しています。
マックを立ち上げてアカウントにログインすると、勝手にサーバーに接続しようとします。
ログインした後何するよりも先にサーバーに繋げれば問題ないのですが、たまにこちらが操作をする前にサーバーへの接続画面が出てきてしまうことがあります。
そのケースでは虹玉がくるくる回っていて名前やパスワードが入力出来ず、強制終了しかありません。
LANケーブルを抜いて強制終了すれば何とか回復しますが、次にログインした時は同じことになります。

勝手にサーバーを読みに行くのを止めさせる手だてはないでしょうか?
OSファイルをいじるのはあまり詳しくないので、ご存知の方がいたらどうか教えてください。

ちなみに
・他のアカウントではその現象は起こらない
・読みに行くサーバーは、当初は1つだけだったが、最近2つも読みに行こうとする
・読みに行くのはログオフ直前もしくはシステム終了直前に繋いでいたサーバーのようではあるが、確かではない
・OSX10.3.9環境で、主にIndesign、Illustrator、Photoshopを使っている(全てCS2)
です

よろしくお願いします。。。

ライコねん 2007/09/26 11:16:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Finderウィンドウのサイドバーに、サーバー上のフォルダ等を登録してた時にこうなることがありました。
LANケーブル抜いて起動してから、サイドバーの該当フォルダを削除すれば、とりあえずは直ると思います。

kk 2007/09/26 16:59:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/522.11.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.3 Safari/522.12.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

おおお、解消されました!
言われてみれば確かにサイドバーに登録していたサーバーを読みに行ってました。

非常に助かりました!
どうもありがとうございます!

ライコねん 2007/09/26 17:46:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3261] 旧掲示板 (2007/09/26 Wed 11:16)

[ 返信 ]

Illustrator EPS から Acrobat Distiller 8.1.0 で PDF 変換

Illustrator 10 の EPSファイル から Acrobat Distiller 8.1.0 で PDF に変換すると
センタートンボのみずれてしまいます。右に移動してる感じです。
コーナートンボはずれません。
幅790mm、高545mmのパスにトリムマーク、またはオブジェクト→トンボの
どちらでもセンタートンボがずれたPDFになります。
また、Illustrator CS3 の EPSファイルからでもずれますが、
Acrobat Distiller 5.0.5でPDFに変換するとずれません。

この現象は、Acrobat Distiller 8.1.0 の不具合でしょうか?

ぱれっと 2007/09/26 10:33:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

自動トンボというワークフローをあらためるとか

003 2007/09/27 20:56:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>自動トンボというワークフローをあらためるとか
どういうこと? どうしろと?

イラレやインデザからうまくPDFが書き出せないときは、EPS、PS書き出してDistillerでPDF変換する。
これが一番安全で正確なPDFを作る鉄則だったのに、トンボがずれるようでは、ダメですな。Distillerの存在価値がないですぞ!! 
adobeさん 是非、早急な修正を望みます!!

お? 2007/10/01 08:59:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Windows版で現象を確認してみましたが、再現できました。
ただ、簡単にテストしただけですが、
普通のA4サイズなどでは特に現象が発生するわけではなく、
幅(Width)が740mmを超えるオブジェクトを用いて
トンボを作成した場合に起きているようです。

EPSではなく、PostScriptファイルとして書き出してからの
処理であれば問題はないようですので、
不具合解消まではそちらで運用するしかないと思います。

あさうす 2007/10/01 10:12:58
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3260] 旧掲示板 (2007/09/26 Wed 10:33)

[ 返信 ]

OS10.4.10の圧縮の仕方

こんにちは。
さっそく質問ですが、OS10.4.10の圧縮方法などについて教えてください。

Mac同士なら、「Drop Stufflt Expander」と「Stufflt Expander」で
Mac→Win なら、「Mac LHA」なのですか?
どこのHPからダウンロードするのかしら?

それから、アーカイブを作成でzip形式にできるのですが、
これは、相手がzip環境があれば見れるのですか?

最適な方法を誰かご存知の方教えてください。

ishimaru_scott 2007/09/26 09:19:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

相手にどの圧縮形式がいいのか聞けば?
最適な方法なんて相手によって違う。

菊は一字の端 2007/09/26 09:24:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ZIPならXP以降のOSなら標準で解凍できるので、無難ではないでしょうか?

foo 2007/09/26 09:36:55

Opera/7.23 (Windows NT 5.0; U) [ja]

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>ZIPならXP以降のOSなら標準で解凍できるので、

macOSXのFinder機能で作った.zipは、XPでも素直に解凍できなかったはずです。

>どこのHPからダウンロードするのかしら?

これくらいは自分で調べましょう。freewareがいくらでも出てきますよ。

key 2007/09/26 09:55:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

臨機応変に対応しろってことですね。
ありがとうございました。
新しいMac Proを買ったので、色々と神経質になっています。。。

ishimaru_scott 2007/10/03 08:58:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3259] 旧掲示板 (2007/09/26 Wed 09:19)

[ 返信 ]

illustrator8.0.1でeps画像を配置にすると自動で埋め込まれます。

もしかしたら、すごく初歩的なことなのかもしれませんが、
この解決法をご存知の方がいましたら、力をお貸し下さい。

mac_POWER MAC G4
OS_10.48
application_photoshop CS

画像は、クリッピングパスの有無に関わらず、埋め込まれます。
何度かイラレをインストールし直したのですが、問題が解決できませんでした。

shima 2007/09/25 20:19:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

お騒がせしました。

知人と連絡がとれ、問題が解決いたしましたので
ご報告いたします。

shima 2007/09/25 20:45:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

できればとういう解決策だったのか報告してくれ。

● 2007/09/26 10:08:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

失礼しました。

極々単純なものでしたので…。
イラレで配置の際のリンクのチェックが外れていたのです。

特に触れた記憶はな買ったもので、全く気がつきませんでした。

shima 2007/09/26 10:57:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

報告ごくろううさま。
やはりそうでしたか。 理由は私はわからないけど、配置の時にリンクのチェックポックスが外れるのは過去にもででいますね。

● 2007/09/26 14:45:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3258] 旧掲示板 (2007/09/25 Tue 20:19)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 262
  5. 263
  6. 264
  7. 265
  8. 266
  9. 267
  10. 268
  11. ...
  12. 425
  13. (5281-5300/8,495)
  14. 次20件