DTP駆け込み寺
  1. OS10.4でのclasic起動(0)
  2. Quarkの段落について(0)
  3. 縦書きで約物(≠)の表記方法(0)
  4. Mac版IndesignファイルをWinで読み込めない(0)
  5. eps保存について(0)
  6. DTPがMAC環境である必要性とは(0)
  7. Illustrator 8でテキストを縦組みで流すと句読点の位置が逆になります。(0)
  8. Illustrator CS2にPSD画像をリンクすると画像が分割されてしまいます(0)
  9. InDesignのページの差し替えについて(0)
  10. illustratorCS2のtiff画像更新時に反転(0)
  11. 筆文字等のイラレへのデータ書き出し(0)
  12. 数字1桁を全角に、2桁以上を半角に(0)
  13. モG??… VIP 頌褌?瑰褪?A鞣 珞I !(0)
  14. 1枚のPDFを中央の点で4分割して4ページのPDFにしたい(0)
  15. photoshop5.5光彩にてフリーズ(0)
  16. イラレ8.0データ書き出しでメモリ不足(0)
  17. XMLをInDesign自動配置(EPSデータ)(0)
  18. 和文を認識しない(0)
  19. 光学式ドライブを換装したいのですが・・・(0)
  20. trueflowとファシリス(0)

[ 返信 ]

OS10.4でのclasic起動

OS10.4.6でclassicを起動して、
イラストレーター8.0を立ち上げたところ、

接続に失敗しました。
サーバが存在しないか、現在操作不能になっている可能性があります。
サーバの名前または IP アドレスを確認してから、もう一度やり直して
ください。

上記の表示が出てしまします。
解決策がありましたら、宜しくお願い致します。

アサコ 2007/10/12 13:25:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

まずはこちらを。
URL http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=302784-ja

いき 2007/10/12 13:35:33
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

URL http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=302784-ja

確認しました。
TCP/IP、再インストールなど記載事項を試してみましたが、

接続に失敗しました。
サーバが存在しないか、現在操作不能になっている可能性があります。
サーバの名前または IP アドレスを確認してから、もう一度やり直して
ください。

状況は変わっていません。
他に何か方法はありますでしょうか…。

アサコ 2007/10/12 18:04:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3297] 旧掲示板 (2007/10/12 Fri 13:25)

[ 返信 ]

Quarkの段落について

Quark4.1を使っています。

例えば箇条書きなどで、

・あいうえお
 かきくけこ
 さしすせそ
・たちつてと
 …

のように、1行目の先頭の・等だけ前にだして、後の行は1文字分ひっこめたい時、
インデントやタブ機能を使ってやるものだと思っていたのですが
今手元にあるお客さんから来たデータでは、そういった機能を使わずに
上記の例のような書式になっています。
文字設定や段落設定等全てチェックしましたが、タブも使ってませんし
インデントも0です。
どうやったらこのような設定が出来るのでしょうか?
すいませんがわかる方、教えて下さい!

ふうりん 2007/10/12 11:53:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

制御文字を表示させてみればわかるんじゃないカナ?

匿名その100 2007/10/12 11:58:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

「・」と「あ」の間でコマンド+\ですかね?

quick 2007/10/12 12:19:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

あ、しまった。化けた。
バックスラッシュは¥です。

quick 2007/10/12 12:19:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>匿名その100サマ
レスありがとうございます。
特殊キャラクタ表示していますが、「・」と「あ」の間に
カーソルが点線になったような線がでてるだけで…
後の行の先頭の1文字分空いてるところには
なんのキャラクタも表示されないんです。。。

>quickサマ
レスありがとうございます。
コマンド+¥やってみました。な、なにも起こらず…
他のとこでやってみたら、上で匿名その100さんに
説明した点線が現れました。
どういうことなのでしょう。。。

ふうりん 2007/10/12 12:58:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

マニュアルで、「インデント設定キャラクタ」を探してみてください。

匿名 2007/10/12 13:14:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>匿名サマ
レスありがとうございます。
マニュアル…どこへいったか(笑
発掘して探してみます。

ふうりん 2007/10/12 13:33:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

わかりました!
レス頂いた方々ありがとうございました!

ふうりん 2007/10/12 14:00:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3296] 旧掲示板 (2007/10/12 Fri 11:53)

[ 返信 ]

縦書きで約物(≠)の表記方法

クライアントから縦書きでノットイコール(≠)を
使ってほしいとの依頼があったのですが、その場合、
どのように使えばよいのでしょうか?
 
@使ってはいけない
Aそのまま横書きと同じ表記に
B90度回転のみ(横一線が左上から右上に)
C90度回転後、横一線を右上から左上にする

のどれかだと思うのですが、ご存知の方いましたらアドバイスを
いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

so208939 2007/10/12 08:04:43
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

5.マイナス90度回転のみ(横一線が左上から右下に)

でよいと思いますが。

いき 2007/10/12 08:41:23
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

プロなら平気で機種依存キャラクタを書き込む神経を改めたほうがいい。

dp3-9040 2007/10/12 10:59:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

いきさん、ありがとうございました。

so208939 2007/10/12 12:05:07
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

え、どの文字が機種依存キャラクタなの?

ゆた 2007/10/12 21:03:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

丸数字でしょ。

匿名その100 2007/10/12 22:13:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

あ、丸数字使ってたんだ…。
ブラウザに自分が指定しているフォントでは、見えていなかったので気づきませんでした。
失礼!

ゆた 2007/10/14 09:01:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3295] 旧掲示板 (2007/10/12 Fri 08:04)

[ 返信 ]

Mac版IndesignファイルをWinで読み込めない

初めて書き込ませていただきます。よろしくお願いいたします。

MacOS 9.2.2 Indesign 2.0で作成したファイルを
Windows XP SP2 Indesign CS3 で読み込もうとしたところ、

「ファイル"test.indd"を開けません。
Adobe InDesign はこのファイル形式をサポートしていないか、
これをサポートしているプラグインが見つからないか、
あるいはファイルが他のアプリケーションで開かれている可能性があります」

というエラーが発生して読み込めず、困っています。

シチュエーションとしては、
プロのデザイナーさん(MacOS 9.2.2)が作ったファイルを送信してもらい、
DTPの素人の私(WinXP SP2)が開こうとして失敗している、
という状況です。

Adobeのサポートデータベースを参照して、
ひととおり対処してみましたが、結果は変わりません。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/900f7bf03cd385244925696900084026/117335b3c719f2af492570a80019e0f7?OpenDocument

その他、

・拡張子は.inddになっています。
・データは"ZipIt"でZip圧縮してもらいました。
・送信する課程でのデータ破損を疑って
 FTP、HTTPによるアップロード、メール送信と試しましたが、
 いずれも変化ありません。

対処方法にお心当たりの方がいらっしゃいましたら、
ご教示いただけましたら助かります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

Trappp

Trappp 2007/10/11 16:45:48
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

送信していただいたファイルはそれひとつだけですか?
いくつかあって、全てダメだったとかではなく。

送信時の破損ではなく、先方での保存時の破損の可能性も疑ってみては?

いき 2007/10/11 17:55:46
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ZipIt以外のアーカイバーも試してみてください。
OS9自体もうしばらく触っていないのでうろ覚えですが、ZipItかMacLHAか何かは、たまに圧縮をしくじってWinでは上手く開けなかった(ファイルが壊れる)ような記憶があります。
もしくはsitで送ってもらって、Win側でAladdin Expanderを入れて解凍するのもアリかと。

がび 2007/10/12 01:20:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

winで開くなら拡張子で開けると思うので、いっその事圧縮しないで送ってもらってみては?

とーりすがり 2007/10/12 12:14:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

いきさん、がびさん、とーりすがりさん、
アドバイスありがとうございました。
やはり、保存や送信、圧縮・解凍時の
破損が疑わしいのですね。

ひとつひとつ試してみたいと思います。
結果はまたご報告させていただきます!
ありがとうございました!

Trappp 2007/10/13 16:01:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3294] 旧掲示板 (2007/10/11 Thu 16:45)

[ 返信 ]

eps保存について

mac os9.2.2
Photoshop6.0

eps保存について質問です。

eps保存するときオプションでハーフトーンスクリーンを含めるにチェックをし入稿したのですが何か問題などあるでしょうか?
ハーフトーンスクリーンの設定はいじらず『プリンタの初期設定画面を使用』のままです。

にほ 2007/10/11 00:04:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

入稿先とのコミュニケーションが必要ですね。
入稿先がどんな出力機を使い、どう出力するかによって違ってきますので。
もし仮に、InDesign CS2に一旦貼り込んでから出力する場合だと、以下のような問題がありますね。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?232340+002+3

いき 2007/10/11 14:26:16
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3293] 旧掲示板 (2007/10/11 Thu 00:04)

[ 返信 ]

DTPがMAC環境である必要性とは

DTPをとして初歩的な質問かもしれませんが、
DTPをするにあたって、MAC環境である必要性はあるのでしょうか?
現在でもプロのDTPはMAC環境が多いと思いますが、
プロの現場では印刷所やフォント及び過去データの再利用などからWindowsに変更できないのでしょうか?
DTP以外にもWEB作成(Dreamweaver等を使用する場合)も想定したご意見もお聞かせ下されば有難いです。

スモーキー 2007/10/10 14:33:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

それを聞いてどうするの?
全てを自分一人で済ますなら、何使っても構わないよ。

masao 2007/10/10 14:40:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

以前、DTPの仕事をしていましたが、訳あって現在、離職中です。
再就職の為にInDesignやDreamweaverの知識も必要かと感じています。
現在、MACはG4を所有しており、OS9.2とOS10.3.9を使用できるタイプのものです。
Illustrator8.0とPhotoshop5.0は所有していますが、
もし、Dreamweaver等を購入する際、将来的に独りで仕事をする場合や事務所に所属するにしても、Windowsに乗り換えた場合データのやりとりで問題が発生してくるのではないかと…?(将来的にWindowsとMACのDTP面での互換性は良くなっていくのでしょうか)
本音を言うとWindowsで済ませたい処ですが、データの互換性などでやはりMAC環境でソフトも対応していくべきなのか、現在のDTP事情についてご意見いただければと思いました。

スモーキー 2007/10/10 15:45:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

URL http://wwwimages.adobe.com/www.adobe.com/jp/products/indesign/pdfs/Kodansha_web.pdf
こんなのとか

URL http://wwwimages.adobe.com/www.adobe.com/jp/products/indesign/pdfs/recruit_web.pdf
こんなのを読むと必ずしもmac環境である必要はないのかなと

個人的にはmasaoさんの
>全てを自分一人で済ますなら、何使っても構わないよ。
に賛成です。

>Windowsに変更できないのでしょうか?
お金と時間の問題じゃないでしょうか?

quick 2007/10/10 16:07:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

切り口をカラーで考えてみたらどうだろうか? というわけでリンク貼っときます
「Windows と Mac - 色に対するカルチャーの違い」
URL http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html#CMpolicy

↑こんな情報があるんだくらいで読み飛ばしてみてください

俗名 2007/10/10 16:14:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>再就職の為にInDesignやDreamweaverの知識も必要かと感じています。

WEBデザインもするつもりなら、Win/Mac両方で確認できないと困る場面が多いですよ。
うちは個人でDTPとWEB両方受けてますが、作業はPower Mac、WEB確認用にVistaデスクトップとXPノート、全部起動してます。

DTPだけにしても、まだ数年は今お持ちの環境は手放さず、
必要に応じて追加していくのが正解じゃないかなぁ。

匿名その958 2007/10/10 17:04:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

皆さん、ご意見頂き有難うございます。

quickさんのリクルートの件を拝見すると、確かにOTFで互換性を持たせ、Windowsの導入も考えさせられますが、

俗名さんの「色に対する…」を拝見すると、DTPがなぜMACでここまで来たのかが色という切り口からでもよく分かり、大変興味深く拝見しました。色の忠実性にMACとWindowsにここまで差があるとは思いませんでした。やはりMACにはMACである理由があるものですね。

Illustrator8.0とPhotoshop5.0も捨てがたいですが、今持っているG4がカサ高くて、手放してコンパクトなMACに買い換え、ソフトも一新しようかなと思う時もたまにあります…

スモーキー 2007/10/10 17:52:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>やはりMACにはMACである理由があるものですね。

 中途半端な理解だと、怪我の元ですよ^^
 いかに良い仕組みがあっても、それをきちんと運用しなくては宝の持ち腐れ。

 OSとしての仕組み、対応したアプリ、それを生かすためのモニタの調整や環境光の調整がなくては、ね。

匿名 2007/10/10 21:35:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

確かにそうですね。勉強に励みます。

スモーキー 2007/10/10 22:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3292] 旧掲示板 (2007/10/10 Wed 14:33)

[ 返信 ]

Illustrator 8でテキストを縦組みで流すと句読点の位置が逆になります。

フォントはCIDフォントで、windows wordで作られたお客様からの文章データを縦組みで流すと一部句読点が左下に配置されてしまうのです。

何か解決策はあるのでしょうか。
ちなみに私のパソコンはMac OS X 10.4です。

若葉 2007/10/09 15:44:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

1バイトの句読点になっていませんか?

匿名 2007/10/09 16:22:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

文字データ中、全角と半角の句読点が混合されているのではないでしょうか。

Rev 2007/10/09 16:22:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>001匿名さま
>002Revさま
確認してみたところ、そのとおりでした!
ありがとうございました!!

若葉 2007/10/09 17:06:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3291] 旧掲示板 (2007/10/09 Tue 15:44)

[ 返信 ]

Illustrator CS2にPSD画像をリンクすると画像が分割されてしまいます

Illustrator CS2にPSD画像をリンク後、

イラレをEPS形式に保存、
再度イラレのファイルを
開いたらPSD画像が分割されて埋め込みされてしまいます。

ちなみにイラレをEPS形式保存前にPSD画像を埋め込めば
このような現象は起こりません。

またPSD画像のデータサイズによっても分割される画像と
されない画像があります。。

CSやCS3ではこのような現象はないのですが・・・
どなたかどうしてこのような現象が起こるのか
おわかりになる方ご指導お願いします。
 

MIYO 2007/10/09 12:01:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

「illustratorCS2のPDF保存で画像に線が入る際の回避方法」のスレッド参照。

匿名 2007/10/09 12:09:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

匿名さんありがとうございます。
しかし私が調べている事とはちょっと違うように感じています。

埋め込む事で回避できることは調べてわかっているのですが、なぜ分割されてしまうのかがわかりません。。

私が試してみたところ画像のデータサイズが大きいデータほど分割される数が増えています。

透明効果は画像でも、イラレ上でも使われていません。
Adobeのサイトに載っているPSD ファイルの画像解像度を 300 pixel/inch よりも低い解像度で保存しても効果はなしでした・・・

すみませんがわかる方いましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

MIYO 2007/10/09 19:20:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

こっちでは?
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?229049+002

理由を知りたいといわれてもバグだからねぇ。

匿名 2007/10/09 22:16:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

匿名さんありがとうございます。
バグですか〜!!
じゃあ理由なんてないですね・・・

ありがとうございました!!

MIYO 2007/10/10 08:26:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

分割するなんてのが、偶然のミスで発生するはずないでしょが。故意にそういうルーチン書かなきゃできませんから。

だから、分割自体は仕様でしょ。
ただ、その仕様がバグといえばバグでしょうけどね。

匿名 2007/10/10 08:58:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

凸版の紺野さんによると、

URL http://www.photoshopworld.jp/tips/print/print-basic/20070615/index.html

>ルール:配置画像は原則「埋め込み」。リンクでの配
>置は「TIFF」を使用する。

だそうです。

CL 2007/10/10 09:05:18

Opera/9.23 (Windows NT 5.1; U; ja)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>透明効果は画像でも、イラレ上でも使われていません。

画像の背景が透明になっているってこともないですよね?
(過去に「透明は使用していません」って言われたデータで背景(画像の周り)がしっかり透明だったってことがあったので)

トクメイ 2007/10/10 12:26:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

CLさん大変良くわかりました。
ありがとうございます〜!!

トクメイさん
画像の背景も透明ではないのです・・・

みなさんありがとうございました〜!!

MIYO 2007/10/10 12:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3290] 旧掲示板 (2007/10/09 Tue 12:01)

[ 返信 ]

InDesignのページの差し替えについて

すみません、初心者でとても恥かしいのですが、教えてください。。。

40ページのカタログをInDesign(CS2)で作成し、印刷屋さんに入稿したのですが、その後、ある1ページに変更になり、そのことを印刷屋さんに申し出たところ、変更のページだけを送ってください、と言われました。
ところが、変更のページだけを抜き出す方法が分からず、困っています。
そのページ以外を全部削除して、別名保存するしかないのかしら??とも思ったりしています。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

duckymicky 2007/10/09 05:29:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

PDFではなく、InDesign生データとしての差し替え部分だけを要求されたのですか?
注意点はいくつかありますが、新規ファイルのウィンドウに差し替えファイル当該ページのページアイコンをドラッグ&ドロップすれば可能です。

注意点としては、基本段落の設定が同じかどうか。違う場合、基本段落をドキュメント中で使っていないか、また基本段落を基準にして作った段落スタイルがないか。(書式が変わってしまうことがあり得ます)

差し替えファイル当該ページの後に続くページに、連結されたテキストフレームがないかどうか。(ジャスティファイの関係で最終行の行末にスペースが発生することがあり得ます)

他にも注意点があるかもしれませんが、とりあえず。

いき 2007/10/09 09:19:49
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

いき様、ご返答ありがとうございます!
教えていただいた方法で試してみます。

ノンブルの変更などはやはり手動で行うしかないのでしょうか?自動的に変更してしまう部分が、とても不安なので、本当はpdfのように、そのページだけ書き出せればよいのですが・・・。

duckymicky 2007/10/09 09:34:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ノンブルの変更については仕方がありませんね。
手動で当該ページより前のページを削除した場合と同様です。

いき 2007/10/09 10:25:23
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

いき様
ありがとうございました!
お礼が遅くなりましたが、
昨晩無事、教えていただいた方法で入稿しました!

duckymicky 2007/10/10 08:59:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3289] 旧掲示板 (2007/10/09 Tue 05:29)

[ 返信 ]

illustratorCS2のtiff画像更新時に反転

すでにあがっている内容でしたら、
すみません

作業環境
MAC-G5
OS10.4.10
illustratorCS2

Tiff画像を埋め込んで作業をしていて、
リサイズなどをして、

リンクの更新をすると、
画像表示が上下反転します。

社内の他の作業者も同様の症状がでますが、

なぜなのでしょう?
埋め込まずにリンク画像の更新は問題ないんですが・・・、

分かる方がおられましたら、
よろしくお願いします。

と 2007/10/08 22:18:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://dtpwiki.jp/?Illustrator%20CS2
当たり参照。

匿名 2007/10/09 06:39:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます。参考になりました

と 2007/10/11 20:27:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3288] 旧掲示板 (2007/10/08 Mon 22:18)

[ 返信 ]

筆文字等のイラレへのデータ書き出し

筆文字やクレヨン文字をスキャンしてフォトショップで作業用パスをとり、
イラストレータにパスのデータ書き出しをするのですが、どうしても
パスが実際の書き文字より鋭く、カクカクしているのですが、
どうしたら実際に近くなめらかにパスを書き出すことができるでしょうか
教えてください。

ハクビシン 2007/10/07 11:04:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

低い解像度でパス化しているからでしょ
どうしても厳密にというのであれば、1200とか2400dpiでパス化すれば、お望み通りの結果になるでしょう。

背景を透明にしてPSDファイルを貼り付ける方がキレイに上がると思いますが。

ののりり 2007/10/07 13:57:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

いや、二値TIFFか二値PSDでいいでしょ。単色なら。

あるいはIllustartorCS2以上のトレース機能を使うとか。

匿名その100 2007/10/09 07:48:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3287] 旧掲示板 (2007/10/07 Sun 11:04)

[ 返信 ]

数字1桁を全角に、2桁以上を半角に

表題のように数字1桁を全角に、2桁以上(カンマ、ピリオド含む)を半角に一括変換したと思っています。
正規表現で出来きそうだけど?・・・と思っていますが、どこをどのようにすればいいのかわかりません。
表題の内容以外にもいろいろテキストの整理に使えそうだと思うのですが
最近は、手書き原稿がめっきり無くなって、先方からwordデータをいただくのでテキストの整理が大変です。
正規表現でネット検索してみたのですが、全く?で、お恥ずかしい限りです。
全くの初心者にでもわかりやすい解説書やサイト等はないでしょうか?
また、正規表現を使うにあたってテキストエディタは何が良いでしょうか?(環境はWinXPです。)
まさにこれで出来ますよって内容だとありがたいですが。
よろしくご教授ください。

おやじオペレーター 2007/10/06 14:35:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Macでないのが残念!
Macなら「TOOK Editor」ってのがあるのだが。

おやぢ 2007/10/07 01:48:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

秀丸エディタのマクロライブラリ、

URL http://hide.maruo.co.jp/lib/macro/zenhan100.html

TEST 2007/10/07 16:19:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Rubyをお使いでしたら参考になるかと。

以前、私がブログで書いた記事に対し、このようなご指南をいただきましたので、今ではこれを使っています。
URL http://www.seuzo.jp/rubbs/search_html/msg01377.html

いき 2007/10/08 15:58:49
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

各種スクリプトが使えるソフトならWinでもMacでも結構簡単な処理ですよ。

 
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

皆さんありがとうございます。

>Macなら「TOOK Editor」ってのがあるのだが。
便利なのがあるのですね。

>秀丸エディタ
申し訳ないですが、できればあまりお金をかけたくない。

>Rubyをお使いでしたら
全くわかりません。すいません。

>各種スクリプトが使えるソフトならWinでもMacでも結構簡単な処理ですよ。
すいません。スクリプトもわからないです。

わからない、わからないですいません。
正規表現の検索置換では表題のようなことは
出来ないのでしょうか?
もしかして、正規表現の検索置換って的はずれですか?

おやじオペレーター 2007/10/09 10:07:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

正規表現を扱えるツールはオープンソースのものが多く、私はsedやrubyを利用しています。
そのうち、レス003で示したリンク先の記事は、rubyで正規表現を使う場合のスクリプトの内容です。
Windows用のエディターということであれば、EmEditorなどは機能限定の無料版の方でも正規表現を扱えますし、私にとっては必要にして十分な機能を備えています。

いき 2007/10/09 10:28:57
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>正規表現でネット検索してみたのですが、全く?で、

 ご自身で捜し、分からなかったサイト、どういうところが分からなかったのかを、書いてください。
 みなさん、あなたのスキルが分からないんですよ。

で、希望することは正規表現で可能ですし、容易です。
必要なものは、正規表現に対応したエディタ、もしくはperl、ruby、sed(これらは無償)などのテキスト処理を行えるソフト。
エディタに関しては、ここで聞くより、Vectorあたりで検索した方が簡単でしょ。

##ただ、あなた自身が、正規表現を理解してください。
##これこれを用意し、こうすれば、、という手取り足取りのサポートをネットで期待されても困ります。

匿名 2007/10/09 10:32:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3286] 旧掲示板 (2007/10/06 Sat 14:35)

[ 返信 ]

モG??… VIP 頌褌?瑰褪?A鞣 珞I !

Hi all!
モG??… VIP 頌褌?瑰褪?A鞣 珞I !
蒡胛粽…?, 珞? A? 磬J, 褥 糂?
90% 瑰褪Z?珞I 糺鞳 ?? 1.7
マC硼B ?http://marafona.net

Bye

ArthurXO 2007/10/05 20:46:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; America Online Browser 1.1; rev1.2; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3285] 旧掲示板 (2007/10/05 Fri 20:46)

[ 返信 ]

1枚のPDFを中央の点で4分割して4ページのPDFにしたい

そのそのと申します。
題名の通りなのですが、
1枚のPDFを中央の点で4分割して4ページのPDFにしたいのですが、
今現在は一回PDFをトリミングして別名保存し、元ファイルを開いてトリミング・・・
と4ページ作ったあとページを結合しています。
自動で中央の点で4ページにしてくれるような方法ってありますでしょうか。
ご存知の方ご教授くださいますでしょうか。

<環境>
MacOS9.22
イラレ8
Acrobat5

そのその 2007/10/04 23:36:03
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3284] 旧掲示板 (2007/10/04 Thu 23:36)

[ 返信 ]

photoshop5.5光彩にてフリーズ

photoshop5.5にて、レイヤー>効果>光彩(外側)にてカラーを選択すると、ほぼ決まってフリーズします。
たまに「タイプ1エラー」となります。
ドロップシャドウでもフリーズすることがあります。
OSは9.2で、photoshopは再インストールをしましたが直りません。
宜しくお願い致します。

koutou 2007/10/04 20:37:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

情報が足りません。お使いのハードウェアは、デュアルプロセッサですか?

アドビのサポートデータベース219305参照。

匿名 2007/10/05 06:35:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

匿名様

遅くなりました。
結果的に6.0にアップグレードし解決しました。
ありがとうございました。

koutou 2007/10/10 16:42:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3283] 旧掲示板 (2007/10/04 Thu 20:37)

[ 返信 ]

イラレ8.0データ書き出しでメモリ不足

初心者です。
G4、OS:9.2.2、イラストレーター8.0にて、作成したイラストをjpgにデータ書き出ししようとすると、メモリ不足のためできません。
画像・解像度を落としてもだめです。
仮想メモリは「入」になっています。
なお、OS、イラストレーターは本日再インストールしたため、機能拡張を含めすべて初期設定です。
宜しくお願い致します。

koutou 2007/10/04 19:50:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

実メモリをどれだけ積んでるんですか?

まずは、メモリの割り当てを変えてみて、状況が変わるか試してみてください。

匿名 2007/10/04 19:55:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

匿名様:ありがとうございます。
割り当てを増やしたら解決しました。

koutou 2007/10/04 20:14:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3282] 旧掲示板 (2007/10/04 Thu 19:50)

[ 返信 ]

XMLをInDesign自動配置(EPSデータ)

Mac OS 10.4.10
InDesign CS を使用しております。

EPSデータ(ICカード50名)をXml にて InDesign 自動配置をしていますが
画像ボックスの左上、X 0 ,Y 0 に配置されます。
他のカード(サイズ違い)も同じテンプレートを使いたいので、画像ボックスの
センターに自動配置させたいのですが、何か良い方法ございますか?
是非アドバイスの程よろしくお願いいたします。

ken 2007/10/04 17:18:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3281] 旧掲示板 (2007/10/04 Thu 17:18)

[ 返信 ]

和文を認識しない

MacはO.S9.2を使っています。fontはOCFを使っています。イラストレータの8.0の調子が悪いので、再インストールし、アップデートをして、いざ使おうとおもいましたら、日本語の和文を読み込まなくなってしまいました。イラストレータを立ち上げて文字を打ち変換しようとすると、フォントのところに和文の表示が出て来ません。どのように対処すればなおるのでしょうか?

いた 2007/10/04 11:43:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

フォントメーカーに聞けばいいじゃん。こんなとこで聞くよりちゃんと教えてくれるよ。
まさか、メーカーに問い合わせできないフォントかな?

ふぅ〜 2007/10/04 12:31:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

フォントフォルダの中には変換したいフォントがちゃんとあるんですか?
再インストールしたのはイラストレーターですよね?
まさかOSではないと思いますが…?

Stop 2007/10/04 12:59:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3280] 旧掲示板 (2007/10/04 Thu 11:43)

[ 返信 ]

光学式ドライブを換装したいのですが・・・

PM QS733に装着してある光学式ドライブをG4グラファイトに入れ替えたいのですが、
マニュアルには光学式ドライブの交換手順が見あたりません。
PM QS G4グラファイト両方の作業手順の載っているサイトをどなたかご存じでしたら教えていただきたいのですが・・・
昨日1日かかっても探せ出せなかったのでよろしくお願いいたします。

こぐま 2007/10/03 12:26:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://www.akibakan.com/BCAK0011009/BCAK0011009A/index.html

動画で取り付け方をご覧いただけますって。
参考になれば。

ken 2007/10/03 13:00:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございました。
おかげさまで、簡単に無事換装できました。
本当に助かりました。

感謝!感謝!の一言です。

こぐま 2007/10/03 14:54:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3279] 旧掲示板 (2007/10/03 Wed 12:26)

[ 返信 ]

trueflowとファシリス

最新バージョンはどちらが良いのでしょうか?CTPに完全移行を目指しているようですが…

000 2007/10/03 10:38:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

比較対象は思いっきり違うものだと思うが。

匿名 2007/10/03 12:08:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

TFのFlatworkerとの比較?

ひょっとして 2007/10/03 14:11:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Trueflowは、
CTPワークフローシステム。

ファシリスは、
面付けソフト。

Trueflow導入するなら、
最新版の「Trueflow SE」がオススメ!

MK 2007/10/03 15:31:14
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>Trueflow導入するなら、
>最新版の「Trueflow SE」がオススメ!

つうか、今、TrueFlow3とか買えないんじゃ…。

21 2007/10/04 10:37:36
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>つうか、
今、
TrueFlow3とか買えないんじゃ…。

その通りでした。
(汗

フジグラ、
スクリーン、
ハイデルとCTPワークフローシステムが出ていますが、
スクリーンのほうが僕は優秀かと思い、
CTP導入するならスクリーンになさるべきです。

MK 2007/10/04 13:38:19
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3278] 旧掲示板 (2007/10/03 Wed 10:38)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 261
  5. 262
  6. 263
  7. 264
  8. 265
  9. 266
  10. 267
  11. ...
  12. 425
  13. (5261-5280/8,495)
  14. 次20件