MacOS9.2.2でイラレ8.0.1を使用している環境で、AdobePS8.7.3を使っています。セレクタでプリンタを選び用紙設定でA3になっているのを確認して複数のデータを印刷しているのですが、数枚A3で出た後途中からA4になってしまいます。セレクタで見直すとプリンタのアイコン部分が白くなっていてPPDファイルが設定されていない状態になります。再度、自動選択でプリンタの情報を取り直すとまた暫くはA3で出力できると言う奇怪な状態になっております。ちなみに、プリンタは3台同じモノがありどれに出力していても同じ現象になります。AdobePSも何度もクリーンインストールを実行しています。これ以上、何を試せば良いかも思いつきません。何かご助言をお願いいたします。
けん 2007/10/25 09:38:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
もう何年もOS9から出力していないのですげーうろ覚え
ですが。
「解析済みPPDファイル」「Finder設定」「一般設定初期設定」を削除して再起動。プリンタ設定をし直す必要があります。
ATMに割り当てているメモリを上げてみる。
AdobePS8.8を使ったらいかが?
フォントはなにをお使いですか。
支給データなら先方のフォント環境も。
key 2007/10/25 10:12:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
返事が遅くなってしまい申し訳ございません。フォントはモリサワとダイナフォントを使用しております。ちなみに、AdobePS8.7.3を何度もクリーンインストールしてはいるのですが、現象が変わらずです。8.8にした場合、ブラザー社のDS-MagicなるソフトRipも使用しているので、そちらの対応状況が解らないので試せずにいます。現状はこの様な感じです。もし、他に何か試した方が良い事など御座いましたら、教えてください。宜しくお願いします。
けん 2007/10/26 13:54:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
どうしてけんちゃんてば、何一つまともなお返事ができないの? そりゃ、たいした助言じゃないけどさ。
あたしもう知らないわ。
key 2007/10/26 17:42:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
プリンタ1台のみ起動した状態で試されてはいかがでしょう?
ダブルラッピング 2007/10/31 10:31:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
PPDのバージョンのチェックとか、AdobePSからLaserwriterに変えてみるとか?
当社ではRIPやMicroline,ColorDocuTechなどもLaserwriterで出力していますが・・・・
RE 2007/10/31 15:55:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
私がmac922 il801という環境で同じ事が合った時に
「しつこくセレクターからプリンタを選び直す」という
作業をやったら復旧したことがあります。
一昨日から固定できなかったプリンタが、昨日からずっと調子良く使えています。
理由はわかりません。
● 2007/11/01 10:35:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3323] 旧掲示板 (2007/10/25 Thu 09:38)
Illustrator9で・・・
EPS画像を配置したら、リンクのウィンドウに黄色いアイコンが出てきました。プリントアウトしようとすると、埋め込みをしなければ出力が出来ないという表示が出てきます。
画像の埋め込みはしたくないのですが、どのようにしたらいいでしょうか?配置するときに「リンク」のチェックをつけたり外したりはしてみたのですが・・・
宜しくお願いします。Mac OS9.2使用です。
匿名 2007/10/23 23:59:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
埋め込みして下さい。
いやなら、透明機能を一切使わぬことですね。
匿名その100 2007/10/24 08:16:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
Ver.9かどうか忘れましたが、切り抜きの写真も透明効果が有るように認識するバージョンがあったので、一概に透明効果が使われているわけでは無いので気を付けて下さい
RE 2007/10/24 16:27:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
プリント前に保存
画像を全て埋め込み
プリント
復帰もしくは保存せずに閉じる
これでもダメ?
magurin 2007/10/24 22:42:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3322] 旧掲示板 (2007/10/23 Tue 23:59)
OS9.1でIllustrator8.0を使用しているのですが、
グラデーションに対して、グラデーションのついたオブジェクトでマスクをすると、グラデーションのついたオブジェクトは属性がなくなります。
さらに、マスクされたオブジェクトとマスクしたオブジェクトを回転ツールで回転すると、グラデーションがおかしくなってしまいます。
コレは既知の問題なのでしょうか?
困ったさん 2007/10/23 15:51:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
昨日の書き込みの文章がわかりにくかったので補足致します.
まず一番下に、四角いオブジェクトを作り、それにグラデーションを設定します.
そしてその前面に四角いオブジェクトと交差するように楕円のオブジェクトをつくります。
そして四角いグラデのかかったオブジェクトをコピーし、
楕円のオブジェクトの前面にペーストし、そのグラデのかかった四角いオブジェクトで楕円をマスクします.
その時点でオブジェクトはドキュメント上に3つありますが、その三つのオブジェクトを選択し、52.5度回転します.
そして保存して一度ドキュメントを閉じて、再度開くと、
一番下にある、四角いグラデーションのオブジェクトのグラデーションがおかしくなってしまいます.
おそらくグラデーションの設定が変わってしまったと思われます.
これに似たような事例は、聞いたことはありますか?
またアドビのサイトを見たのですが、このような事例は載っておりませんでした.
どなたかご存知の方がいらっしゃれば、
これは既知のトラブルなのでしょうか.
お教えいただけますでしょうか.
困ったさん 2007/10/24 11:42:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
こんな現象知らなかったので、助かりました。
CSでやってみましたが、再現いたしました。
どうやらクリップに使用するオブジェクトのサイズを変更する必要があるようです。
トリス 2007/10/24 14:02:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
OS9.22でIllustrator8.01でやってみましたか
うまく再現しません。やり方が違うのかな。
● 2007/10/24 14:06:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
既知の問題です。
グラデや回転の問題ではなく、同位置、同サイズのオブジェクトをマスクに使用すると色々なエラーが起こります。
スレ主はグラデーションがおかしくなったようですが、必ず同じ現象が再現するわけではなく、設定していない破線が現れたり、背面のオブジェクトとマスクが1つのオブジェクトになってしまったりもします。
対処方法は、背面のオブジェクトとマスクのレイヤーを分けるか、サイズを変更します。
破線が現れる現象がアドビのサイトにあったと思います。
UZ 2007/10/24 14:39:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>グラデや回転の問題ではなく、同位置、同サイズのオブジェクトをマスクに使用すると色々なエラーが起こります。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?232361+002
↑つい最近もこんなのが載ってました。
匿名その100 2007/10/24 16:05:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
保存後、再度ファイルを開いた時に
グラデーションがマスクに変わっていませんか?
オブジェクトが2つだけになっていると思います。
保存する前にマスクと楕円のオブジェクトを
グループ化することでも回避できますよ。
グループ化したものと、グループ化してないものを
並べて保存して再度開くと違いが分かりやすいと思います。
3つのオブジェクトをいっぺんにグループ化しても
その症状は出てしまいますので注意が必要です。
3つのオブジェクトをグループ化する時は
一度マスクとマスクされるオブジェクトをグループ化して、
その後でもうひとつのオブジェクトと再度グループ化することで回避できます。
また、グラデーションだけでなく、角版の画像を楕円のオブジェクト等でマスクし、
その上に同じ楕円オブジェクトをコピーし、線に塗を設定した処理などをした時も
再度開いた時にマスクと線が合体する症状がでます。
とも 2007/10/24 16:23:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>同位置、同サイズのオブジェクトをマスクに使用すると色々なエラーが起こります
これは、経験ある。だから背景グラデ、人物顔写真(クリッピングパス抜き)、楕円でマスクのとき、背景のグラデはマスク枠と同じにならないようにしてた。
>角版の画像を楕円のオブジェクト等でマスクし、その上に同じ楕円オブジェクトをコピーし、線に塗を設定した処理などをした時も
再度開いた時にマスクと線が合体する症状がでます。
マスク枠に線入れるほうが、ダメなんじゃなかった? だからイラレでは、別オブジェクトで線のっけるって・・・
K 2007/10/25 06:41:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>>マスク枠に線入れるほうが、ダメなんじゃなかった?
プリントしたときにRIPによっては化ける事ありますね。
(Adobe純正RIPでも化けたような・・・)
AI8で化けた事があります。
AI9以降は化けないかもしれません。(たしかめてません)
解決方法、同じ位置ではなく少しずらしてくださいwww
MZKN 2007/10/26 15:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>マスク枠に線入れるほうが、ダメなんじゃなかった?
>プリントしたときにRIPによっては化ける事ありますね。
ですのでこの現象の回避方法として、レイヤーを分ける、サイズを変更する、それ以外にグループ化でも回避が可能ということをいいたかったのです。
画像点数が多く、同レイヤーに置いて作業したい時、入稿データにレイヤーの統合や全オブジェクトのグループ化を求められている時など、頭の中で整理しやすいのでグループ化するという回避方法をよく使います。その時々で使い分ければいいかと思います。
とも 2007/10/26 16:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3321] 旧掲示板 (2007/10/23 Tue 15:51)
初めまして。
デザイン会社でオペレーターをしている者です。
機種:Mac G4
OS:OS9.2.2
メモリ:512MB
上記の環境でクォーク3.3を使っているのですが、
あるページ物のデータで、一つのデータから、
2パターンのデータを作るという物がありました。
で、作ったのはいいのですが、
後日、修正が入ったので訂正したデータを入稿したところ、
片方のデータで一部だけ色が異なるという問題が発生しました。
そこで問題となったのが色の指定ミスではなく、
「カラーパレットにあるはずの、その色が消えている」
ということでした。
修正時には、カラーパレットには一切触っていません。
同様の修正を行った、もう片方ではそのような問題が発生しておらず、
単純にデータが壊れたのかどうか分からないため、
先方にも問題の説明が出来ずにいます。
どなたか、分かる方いませんでしょうか?
よろしくお願いします。
F.S 2007/10/23 12:09:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ひょっとして修正されたとき、4.0か4.1で開いたりしませんでしたか。
3.3のドキュメントを4で開いて保存し再度3.3で開くとカラー情報が消えてしまうことが時々ありました。
cclemon 2007/10/26 01:54:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3320] 旧掲示板 (2007/10/23 Tue 12:09)
こんにちは。
イラレCS1使用者です。
上手く用紙設定ができないので、どなたか教えてください。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
たとえば、アートボードサイズをA3横にして
A4縦で2面付けしたいとします。
プリントダイアログボックスの一般で用紙サイズを設定したのち
セットアップで用紙サイズに区分けしているのですが
何度やってもA3に2面付けできず、
用紙サイズを示すガイドラインがアートボードからはみ出して、縦横1面づつ多く
3面付けになってしまいます。
他の用紙サイズでやっても同じです。
指定した用紙サイズピッタリに面付けするにはどうしたらよろしいのでしょうか。
本も見ましたし、ネットでもヒットしないので
教えて頂けると助かります。
お困りさん 2007/10/23 11:23:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3319] 旧掲示板 (2007/10/23 Tue 11:23)
Mac OS 10.4
Illustrator CS/CS2/CS2
InDesign CS/CS2/CS2
を使用しております。
ページ面付けはDoTopを使用しておりますが
端物形の制作もかなりあります。
1面校了後、それをIllustratorにて面付けしますので
時間と手間がかかり、ミスも生じる場合があったりします。
1面の.ai・.pdf・.eps等を自動面付けするソフト無いでしょうか?
ご存じの方よろしくお願い致します。
ken 2007/10/22 17:14:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
同一のものを丁付けだったら、DoTopで出来ませんか?
Illustratorだったら、コピペで面付けではなくて、.eps保存したものをリンク配置で面付けするとか?マスクが少し面倒ですが、、、
それとも、いろいろのサイズの違うものを面付けされるのですか? それだったら使ったこと無いのでわからないですが、DoToP大貼りでしょうかね。
結構な値段すると思いますが、会社は買ってくれるんですか?
今まで出来てるのだから本当に必要なのか?って言われませんか?
面付けソフトでもミスるときは、ミスるしね、Illustratorでミスしないように!!って言われるんじゃないかな
しむら 2007/10/22 22:44:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>1面校了後、それをIllustratorにて面付け
このへんが具体的にどういう作業を指しているのかよく分からない。
が、Illustratorを使うくらいなら、InDesignで面付け(あるいは大貼り)した方がいいのでは。
匿名その100 2007/10/23 08:28:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
で、どうすることにしたの?
それで 2007/10/23 15:53:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3318] 旧掲示板 (2007/10/22 Mon 17:14)
DTPとは直接関係ないですが、ここの掲示板にはOSなどにも詳しい方がたくさんおられそうなので書き込みさせていただきます。
マシン環境
CPU 1.6GHz PowerPC G5
OS Mac OS X 10.4.10
メモリ 1.25GB
上記環境にて、起動時(アップルマークの前)に白地にグレーっぽい文字で英文が出てきて起動が止まってしまいました。
(Windowsのコマンドプロンプトのような感じ…って言えばいいのかな?)
強制再起動をしたら普段通り起動しましたが、
このような症状を経験された方がおりましたら、解決策などを教えていただけないでしょうか?
カミン 2007/10/22 10:34:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
詳しくありませんが、お返事が他にないようですので。
・日常のメンテナンスとして、ときどきアクセス権の修復をする。
・shiftキーを押して起動する(セーフブート)。
起動時にファイルシステムをチェックしてくれます。
・あるいは、コマンド+sで起動。
fsck -fy(ジャーナリングがonの場合。offのときはfsck -y
どちらかわからなければsbin/fsck -fy
OKと出るまで上記コマンドを何度でも打つ。
rebootでコマンド画面から抜けて通常起動する。
私はディスクウォーリアの最新CDでメンテナンスもしています。
key 2007/10/22 11:28:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
keyさま、早速の書き込みありがとうございます。
一応、アクセス権の修復は時折行っておりますが、セーフブートとコマンド+sで起動はほとんど行ったことがありませんので、試してみたいと思います。
ディスクウォーリアは持ってないので、会社に相談して購入を打診してみたいと思います。
また、自己レスですが
自分なりに調べてみると「Open Firmware」なる単語がかなり出てくるのですが、これも何か関係あるのでしょうかねぇ〜?
カミン 2007/10/22 13:09:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
そちらの状況が今一つつかめませんが、
たびたびOpen Firmware画面が出てくるなら、
PRAMクリアをしてみたらどうでしょう。
起動時に<command+option+P+R>
ハード面の不具合ならいざ知らず、macOSXで不具合が出ることは、他の一般的OSに比べ少ないと思うんですけどね。
key 2007/10/22 13:53:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
おはようございます。
keyさま、再度の書き込みありがとうございます。
この症状は今回が初めてなのです。
>たびたびOpen Firmware画面が出てくるなら、
>PRAMクリアをしてみたらどうでしょう。
今日の起動時は通常通り起動していましたので、再度症状が出る前に一度必要データを待避させて実行してみたいと思います。
ちなみに【Open Firmware】とはどういったものなのでしょうか?
カミン 2007/10/23 08:37:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
URL http://ja.wikipedia.org/wiki/Open_Firmware
参照してください。(ググったら沢山出てきましたよ)
がび 2007/10/23 09:45:18
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
keyさま、がびさま、書き込みありがとうございました。
がびさまの言われたHPを確認いたしました。
【Open Firmware】とは簡単に言うとWindowsのBIOSみたいなものなのですね。
何故、このような画面が起動時に立ち上がってしまったかは未だにわかりませんが、現在は問題なく動いているので、keyさまの言われているPRAMのクリアも考えつつ作業していきたいと思います。
今週末に発売のLeopardの導入も近々ありそうなので、その機会に一旦システム系をきれいにしてみたいと思います。
カミン 2007/10/23 15:15:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3317] 旧掲示板 (2007/10/22 Mon 10:34)
以前から気になってはいたのですが、保存を繰り返す度にファイルの容量が肥大してくる。ドキュメント内容にも因りますが、倍くらいになったりします。別名保存をすると、コンパクトになります。
この、差分には何が保存されていたのでしょうか?
もし、仮にundo情報みたいな物だとしたら、どの様に利用するのでしょう?宜しくお願いします。
ぺ 2007/10/22 09:19:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
忘れていましたが、Mac版です。
ぺ 2007/10/22 09:20:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
変更分だけを追加して書いていけば、保存が早くできます。そのかわり、使わなくなったデータまで残るので、データサイズは大きくなります。
匿名 2007/10/22 10:31:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
結局、この肥大化していった部分は、「何の役にも立たない負の遺産」と言うことでしょうか?
確かに「オブジェクトに文字や配置イメージなどが増えて容量もそれの伴って増える」と言うのでしたら分かりますが、例えば元々100ページあった物を99ページ削除して1ページだけ、それも何も無い白ページだけにして保存しても尚、100ページの時と同じ位のファイル容量あります。
InDesignは何でこんな風なのでしょう?不思議です。
ぺ 2007/10/23 10:08:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
理由もちゃんと書いてあるのですけどねぇ。なぜ分からないのか、不思議です。
いやなら、別名保存する習慣をつければよいだけのことでしょ。
匿名 2007/10/23 11:32:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
申し訳ありません。私の質問の仕方がいけなかったようです。
保存の仕組みは匿名さんの言う通りかもしれませんが、私は保存する度にデータが最適化されないで不要な物まで残すには、それなりに「意味があるからではないだろか?」。ただ、単に保存の時間短縮のためだけでないように思ったからです。
それなら、その肥大化した不要とも思える部分のデータは、私の知らないような方法で利用することが出来るのなら、その「利用方法」。利用できないとするなら「最初から最適化した状態で保存することが出来る様な設定があるのか?」と言うことだったのです。
最初余りに簡素な質問で申し訳ありませんでしたが、宜しくお願いします。
ぺ 2007/10/23 14:36:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
匿名さん、もっとかみ砕いて、アホな私にも解るように教えてください。
イラストレータ等でも同じなのでしょうか??
なな 2007/10/23 15:09:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
詳細な知識はありませんが、「匿名」さんは高速保存するための副産物でデータサイズが大きくなっていく。
つまりは、編集前データに編集作業記録を付加すれば、それを繰り返せば、ファイルサイズは大きくなります。他に使い道はないので特に触れません。
最適化は新規保存時に行われるので、その都度別名で保存するのが良いのではないですか?と言ってるようにみえますが。。。
トルツメ
sage 2007/10/23 15:56:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
結論から言って、この肥大化していく部分のデータは、特にundo情報などと言った様な有意義な物では無く、「無駄に容量を消費している物」と考えてよろしいのでしょうか?
ぺ 2007/10/23 17:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
保存の時間短縮のためなのだから「無駄」ではないと思うのですが。
それが要らなければ別名で保存すればいいだけですし。
むしろ毎回保存に時間がかかるのなら、それこそ「時間の無駄」だと思います。
2007/10/23 18:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
ここではファイル容量に関して問うているのであって、時間などは問題にしていないのでは?
しかも、普通に保存した場合と、別名保存して最適化を図った場合とで、多少の違いはあれど、そんなに恩恵を受けるほど大きな違いがあるとは思えないのだが。仮に時短を目的としているのであれば、InDesignより、むしろphotoshopやIllustratorのようにもっと保存に時間のかかるものに採用されても不思議ではないと思う。よって時短目的ではない可能性が大きいと考えます。
匿名2 2007/10/23 23:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3316] 旧掲示板 (2007/10/22 Mon 09:19)
OS10.4で、システム環境設定→起動ディスクを選択したところ
OS9.2のシステムが認識しなくなりました。
突然のことでして、解決方法はありますでしょうか?
宜しくお願いします。
とも 2007/10/21 20:55:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
? 元々「起動ディスク」にClassicは出てこないのだが。
masao 2007/10/21 22:11:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
HDの別ボリュームで9.2を入れているのかもよ。
通りすがり 2007/10/22 01:55:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>OS9.2のシステムが認識しなくなりました。
それまでは認識していたんだよね
non 2007/10/22 09:18:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
システムの左端のClassicは??
non 2007/10/22 09:21:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
OS X上のシステム環境設定上のClassicを選択し、
一度Classic(MacOS 9.2)を立ち上げてください。
立ち上がった状態で、システム環境設定の起動ディスクを再度ご確認ください。たぶん、MacOS9.2のシステムが認識されるはずです。
ふ 2007/10/23 00:52:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3315] 旧掲示板 (2007/10/21 Sun 20:55)
イラストレータCS2をつかってますが、画像を配置したai形式のデータをデスクトップの情報でデータ量を見ると配置画像と同じくらいの重さになっていたりするのです。イラストレータ9の頃は配置画像のデータ量はほとんどなかったきがしますが…
詳しい方、説明と対処法などありましたらよろしくお願いします。(できれば軽くしたいのです)
リンク表示などを見ても埋め込みマークはついてないです
長渕 2007/10/19 21:45:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
キーワードは、ai形式、PDF互換、透明こんなところですか。
匿名 2007/10/19 22:19:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3314] 旧掲示板 (2007/10/19 Fri 21:45)
OS10.3.9です。
題名の件ですが、普通、ドキュメントサイズを後から変更する時、ノド側を中心にして自動的に上下と小口側方向に調整されていきます。
小口を中心にして、自動的に上下とノド側を調整するようにはできないのでしょうか?
ヘルプ等で調べてみてもちょっとわかりませんでした。
なんだか基本的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
アルカノイド 2007/10/19 15:30:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3313] 旧掲示板 (2007/10/19 Fri 15:30)
仕事上で困っておりまして、どなたかお教えいただける方を探してここにたどり着きました。
どうかよろしくお願いいたします。
iMAC 1.25GHz OSX10.3 HDD80G (メモリは1Gバイト搭載)
の、クラシック環境で、QuarkXpress3.3を使用しています。
画像や、文章を貼り付けて行くと、割合すぐの段階で、5動作に1度ほど、
動きが一瞬止まる(遅れる)症状が出てきてしまいます。
一瞬といっても5秒ぐらいなのですが、急ぎの仕事のときには大分効率を落として
しまいますので、どうにかしたいと思い、Quarkのアプリケーションメモリを
増減してみたりしました(8メガ〜20メガ)が、一向に改善しません。
同じ症状にお悩みの方はいらっしゃらないでしょうか?
いらっしゃいましたら、情報をいただけますと幸いです。
いまだにOS9 2007/10/18 23:37:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
クラシックだからねぇ 使えるだけで良しとしなければ
どうしてもまだQuarkXpress3.3使いたければ中古を探さなければならないかな
青白G3なら3,000くらいで出てますよ
qs 2007/10/19 08:48:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ドングル関係はどのようにされてますか?
A6M5 2007/10/19 15:42:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
qsさん、A6M5さん
早速のコメント、どうもありがとうございます。
qsさん
やはり現実的なところでは、OS9で起動できる
古い機種を買うか、せめてQuark4というところでしょうか?
ひとまず両者検討してみます。
ありがとうございました。
A6M5さん
ドングルは、前任者が設定したままで使用しております。キーボードにアダプターのようなものがついております。このやり方にも何か一因があるということでyそうか?
いまだにOS9 2007/10/20 18:00:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
過去に似たような現象が起こっていました。
私の環境ではXTensionのMarkzToolsをハズしたら改善しました。
一度XTensionの見直しをしてみてはどうでしょうか?
quick 2007/10/22 10:45:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3312] 旧掲示板 (2007/10/18 Thu 23:37)
Windows XPSP2
インデザインCS2
AcrobatPro 8
インデザインで書き出したPDFですが、あたりまえかもしれませんが、開くメニューの読み込み可能リストにありません。
無理やりすべてのファイルを表示して、開こうとすると、ファイル形式をサポートしてないもしくはプラグインがみつからないと出てきます。
なんとか、別PCから書き出したPDFを編集する方法はありませんか?
元データは情報は、
文書に関する制限はすべて許可(セキュリティなし)
アプリケーション:indesign;pictwpstops filter1.0
PDF変換:Acrobat Distiller8.0.0(mac)
PDFバージョン:1.6(Acrobat7,X)
インデザイン初心者:まさひろ 2007/10/18 22:56:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
書き込みを見る限りだと、PDFをInDesignCS2で編集しようとしているのでしょうか?
InDesignCS2にPDFを配置するのであれば、
ダウンメニュー「ファイル」から「配置」で
対象のPDFを選んでください。
流星光輝 2007/10/19 00:32:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Picea/1.45
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
お返事ありがとうございます。
配置ためしてみました。
複数ページだと配置できないようですね。
やりたいことは、先方から届いたPDFを修正なのですが、PDFをから編集しようとしています。
元の編集用インデザインファイルは、会社間のトラブルで手元にはありません。
編集するには、現状イラレでページを作っている状態ですが、手間が半端ないので困っています。
よろしくお願いいたします。
インデザイン初心者:まさひろ 2007/10/19 21:15:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; IEMB3)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
InDesignではPDFは編集できません。
通りすがり 2007/10/19 21:40:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>複数ページだと配置できないようですね。
あたりまえの話しですが、
複数ページでも配置できます。
ですが、PDFそのものは、どのみち編集できません。
そんなわけで、
001の人は、PDFを配置して、
上に修正パーツを乗せていく
アナログ的な手法を紹介したのでしょう。
003 2007/10/19 21:43:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
pitstopとか使うといいんじゃないでしょうか?
URL http://www.swtoo.com/product/enfocus/product/pitstop70/index.html
鯨 2007/10/22 13:05:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>pitstopとか使うといいんじゃないでしょうか?
文字が送られたりしても、自動で動かしてくれるんですか〜?>鯨さん
匿名 2007/10/22 13:50:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>文字が送られたりしても、自動で動かしてくれるんですか〜?>鯨さん
PDFの編集ですしねぇ・・・元が元だけに、自動では動かしてくれないんじゃないですか〜?
興味があったら販売代理店さんにでも確認してみてくださいね〜
でも修正の内容次第では結構使えるソフトウェアだと思いますよ
鯨 2007/10/23 12:33:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>興味があったら販売代理店さんにでも確認してみてくださいね〜
あのね、
そんなことはわかって006さんは書いてるんでしょ。
あなただけ、なんかいろんな意味でずれてるようにみえるんじゃないですか〜?
4 2007/10/23 13:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>あのね、そんなことはわかって006さんは書いてるんでしょ。
ああ、そうでしたか。そんなことも分からないから聞いておられるのかと思いましたよ。
>あなただけ、なんかいろんな意味でずれてるようにみえるんじゃないですか〜?
いろんな意味でってどういう意味でしょう?
別にずれている書き込みした覚えもありませんが?
あ、あまり本旨に関係ない部分でおっしゃってるなら無駄になるので解答いただかなくても結構です。
鯨 2007/10/25 16:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
こんなソフトが出ています。
URL http://www.inx.co.jp/whats/20070709.html
ringo 2007/10/25 17:01
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
Windowsだったらillustrator10以上で、1ページ単位でPDFを開いて編集できますよ。
ただし、テキスト部分は途切れてたり、アウトラインになってたりしてますから、そのつもりで。
1234 2007/10/26 10:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
>Windowsだったらillustrator10以上で、1ページ単位でPDFを開いて編集できますよ。
Windowsじゃなくてもロックがかかっていなかったら開いて編集はできる。
(ただしIllustratorのver.により開けるPDFのver.も違う)
>編集するには、現状イラレでページを作っている状態ですが、手間が半端ないので困っています。
だからトピ主は別の編集方法を知りたいんだろ?
JPEGを自由に編集できないようにPDFも元ファイルと同じように編集するのは不可能。
5678 2007/10/26 10:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3311] 旧掲示板 (2007/10/18 Thu 22:56)
見当違いの質問で失礼致します。
今年(2007年)のボジョレーの高画質の写真を探しています。
クライアントの要望で、A3サイズのポスターを作成することになったのですが、どうにもサイズに耐えられる大きな写真が見つからず・・・
ボジョレーヌーボーの素材をフリーで配布している所ってありますでしょうか?
nn 2007/10/18 18:20:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
そういう用途なら撮影するべきだと思います。
key 2007/10/18 18:30:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
早速のお返事ありがとうございます。
撮影する・・のがもちろん一番だと考えたのですが、店頭では解禁日まで入荷しても、販売はしないという事らしく・・
クライアントは夜のお店(キャバクラ)ですので、店で出す前に宣伝用としてポスターが欲しい、という事です。説明不足だったようで申し訳ありません。
nn 2007/10/18 18:45:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ボジョレーヌーボーの素材をフリーで配布している所 ←...
フリーで配布 ←...
ロハ 2007/10/18 20:55:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
フリーはないと思うが、楽天市場でボージョレヌーボーを販売している人に聞いてみるというのはいかがでしょうか。聞くのはタダだし。
21 2007/10/19 10:28:42
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
店頭じゃなくて卸しとか販売元に問い合わせればいいと思うよ。
理由を説明すれば先行でだしたり撮影用に貸し出したり(有料だけど)してくれる所もある。
j 2007/10/19 12:33:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
なるほど!早速、問い合わせしてみます。
お教え頂き、どうもありがとうございました!
nn 2007/10/19 14:39:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3310] 旧掲示板 (2007/10/18 Thu 18:20)
友人の勤めているデザイン会社では、モリサワのOTFフォントを使用しているらしいのですが、それは全てネットで買った違法のフォントだそうです。
友人曰く「全然バレないよ」とのことで、もし本当にバレないならそれもアリなのか?と、ダイナフォントと小塚フォントしか使っていないウチの会社でも…なんて甘いことを考えてしまったのですが、もしバレた場合どうなるものでしょうか?
この掲示板にふさわしくない質問だとは思うのですが、バレた事例などありましたら、よろしくお願いします。
シカジロー 2007/10/18 09:56:49
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
その友人の勤める会社をモリサワに通報すればどうなるか解ると思います。
通りすがり 2007/10/18 10:57:18
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
例えお上にばれなくても、そのデータが流れているところではフォント関係のエラーが起きたりしてそれなりに分かる。
そして、取引しているところからは「あの会社は違法フォントを使っている」と蔑まれる。
私だったらそんな所には仕事は頼まない。
しぇいばい 2007/10/18 13:57:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
あなたの勤務する会社の経営者が資産家なら構いませんが、一般的なデザイン会社なら、まず間違いなく消滅するでしょうね。
モリサワやアドビなどが本腰で不正コピー対処に乗り出している今、あなたは浦島太郎ですか?
やれやれ 2007/10/18 15:39:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
URL http://www.ihokamo.net/ihokamo02.html
「企業内違法コピーの場合は、違法コピーの使用者だけでなく企業も管理責任を問われ、両罰規定(著作権法第124 条)により、1億5,000万円以下の罰金として処断されます。この規定の趣旨は、実際には従業員の著作権侵害行為によって利益を得、しかも著作権侵害に深くかかわっている違法コピー使用者や法人などが処罰を免れる不都合を回避することです。そのほか、現行刑法の解釈および運用によって企業内部における複数関与者の著作権侵害行為に対し、厳しい処断も考えられます。たとえば自らが直接複製行為を行わなくとも、複製することの謀議(複製をしようという合意)に参加していれば、「共謀共同正犯」理論によって処罰されます。また、共謀共同正犯にならない場合であっても、複製・翻案を行った者に対して命令や依頼を行った者は「教唆犯」あるいは「幇助犯」として、刑事責任を負います。」
告発の敷居も低いです。匿名で出来ちゃいます。
URL http://www2.accsjp.or.jp/piracy/in_piracytop.html
やめとけ 2007/10/18 17:17:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
私の会社でも、高価なフォントが買ってもらえないため、不本意ながらも違法フォントが使われています。
小さな会社なので、社員が漏らさない限りばれることは無いと思いますが、後ろめたさは常に感じています。
私も… 2007/10/18 22:06:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
OCFはだけじゃなくてモリパスやレッツもコピッてると
こうなるよ。
URL http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/02/23/6583.html
「フォントプログラムに埋め込まれていた固有のユーザーデータ」
だってさ。
怖い怖い。
ken 2007/10/18 22:24:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Shiira/1.2.2 Safari/125
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
一般企業の広告制作部に勤めている者ですが、
デザイン会社って何処も違法モノ使っているんでしょって言われて、正規物が買ってもらえないとです。必要なものはCabosで落とせと言われてるとです。
前任者がコピーした違法ソフト、フォントで仕事するのは辛いとです。
早く世の中から違法モノがなくなって欲しいとです。
ヒロシです 2007/10/18 23:06:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
フォントどころか…
自分用のPCのみ私物CS2で他PCは…
うちも… 2007/10/19 15:45
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.8) Gecko/20071008 Firefox/2.0.0.8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
偉そうに違法コピー使用者を揶揄している人間が
個人のPCにも正規で買っているフォントを
入れているかは怪しいモノ。
2007/11/9 18:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
自分を基準にしないようにね>[ ]
匿名 2007/11/10 8:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3309] 旧掲示板 (2007/10/18 Thu 09:56)
macのイラストレーターCS3を使用しているのですが、保存時にファイルサイズが大きくなって困っております。CS2であれば1Mb以内のデータもCS3で開き保存すれば80MB近くになってしまいます。画像が埋め込まれているのかと思い画像の配置情報もチェックしたのですが、やはり普通に配置されています。 新規で作っても重たくなるので、保存にも時間がかかっています。 何か良い方法はないでしょうか? CS3はこういうものなのでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです!
mars 2007/10/18 01:42:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
13.0.2になってるのですか。
匿名その100 2007/10/18 08:27:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ぐぐったらでてきましたよ。
URL http://www.adobe.com/jp/support/downloads/3720.html
匿之進 2007/10/18 09:30:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
有り難うございます!!
ばっちりなおりました。でもこれかなり重大な問題ですね。
mars 2007/10/19 00:52:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3308] 旧掲示板 (2007/10/18 Thu 01:42)
教えて下さい。現在Mac OSX(10.4.10)を使用しています。
データーの入校書にMac OSXは使用不可と書かれていました。
OS9のみみたいなのですが、どうしたら良いのでしょう?
教えて下さい。
gongon 2007/10/16 15:49:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
データの使用目的がわかりませんが仮に出力に供するものだとして、PDFなどお使いの環境で使用できる形式での入稿が可能か、出稿元に問い合わせてみては?
Rev 2007/10/16 16:33:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
ありがとうございました。雑誌広告のデーターだったのですが、先方に連絡してOSXでも作製可能でした。
アドバイスありがとうございました。
gongon 2007/10/21 08:55:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3307] 旧掲示板 (2007/10/16 Tue 15:49)
すみません、超初心者です。
よろしくお願いいたします。
インデザインで、印刷屋よりフォントを埋め込んでくださいといわれたのですが、「フォントの埋め込み」という機能がどうしてもみつかりません。
「フォントの埋め込み」とは別の言葉なのでしょうか?
インデザインの場合は、いつも最終的にパッケージでフォントデータを送っていたので、いままでアウトラインをとったことがなかったので、あせっています。
どうぞ教えてください。
よろしくお願いいたします。
mumomumo 2007/10/16 14:44:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
フォントを埋込むというのはないので多分アウトライン化ではないかと思います。
フォントメニューのグラフィックス化で出来ますよ!
違っていたらスイマセン
ゼファー 2007/10/16 14:56:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
メニューのグラフィックス化では文字組が崩れる可能性が高いのでおすすめできません。
生データ納品で「埋め込み」というのは考えられないので、PDF入稿のことを言っているのではないのですか?
いき 2007/10/16 15:40:02
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ゼファー様、ありがとうございます!
さっそくやってみました!
それで、このグラフィックス化なのですが、
「グラフィックス化」をするとテキストが四角の点々で囲まれますが、これで、アウトライン化されたということでよろしいのでしょうか?
(↑すみません、イラストレータですと、文字の形のパスができるのでアウトライン化されたことがよくわかるのですが・・・インデザインはそういうのがきっとないのですよね・・本当に初心者の質問でおはずかしいです・・・)
とりいそぎお礼と、すみません、まだ上記のようにちょっぴり不安がありましたので、再度質問させていただきました。
よろしくお願いいたします!
mumomumo 2007/10/16 16:08:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
いき様
ありがとうございます。
実は入稿の過程で一度pdfにすることになっているので、そのことを踏まえてフォントを埋め込んで=アウトライン化してくださいとのことだったのかもしれません。
pdf入稿する場合のアウトライン化は、ゼファー様からおしえていただいたグラフィックス化以外の方法があるのでしょうか?
もし、ご存知でしたら是非おしえていただきたいのですが・・・。
よろしくお願いいたします!
mumomumo 2007/10/16 16:13:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
fc2.comが禁止ワードになっているかもしれないので記事の引用ができないかもしれないけどひとまずテスト。
URL http://kstation2.blog10.fc2.com
/blog-entry-41.html
この手法を選んだ場合の注意点として、以下のご指摘を受けています。
URL http://dslabo.blog4.fc2.com
/blog-entry-622.html
どうやら禁止ワードに引っかかるようなので改行してみました。
記事を参照する場合は、改行を削除してURLを入力してくdさい。
いき 2007/10/16 16:33:47
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>004
フォントの埋め込みとアウトライン化は全く別物です。
005の方法と同様、埋め込めるかどうか、あるいはアウトライン化できるかどうかは使用フォントにもよりますが、メニューからのグラフィックス化ではグラフィックス化以前の文字組の再現がかなり難しいはずですので、やらない方がいいです。
いき 2007/10/16 16:37:35
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
ごめんなさい、006は意味不明ですね。
書き直します。
005の方法を採用しても、使用フォントによっては埋め込めなかったり、アウトライン化できなかったりします。
しかし少なくともメニューからのグラフィックス化では……。
いき 2007/10/16 16:40:07
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
いき様
ありがとうございます。
実は入稿の過程で一度pdfにすることになっているので、そのことを踏まえてフォントを埋め込んで=アウトライン化してくださいとのことだったのかもしれません。
pdf入稿する場合のアウトライン化は、ゼファー様からおしえていただいたグラフィックス化以外の方法があるのでしょうか?
もし、ご存知でしたら是非おしえていただきたいのですが・・・。
よろしくお願いいたします!
mumomumo 2007/10/16 17:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
すみません、同じ内容を送信してしまいました(04と08)。
いき様、ありがとうございます。ページを拝見しました。記載されている方法で勉強してみたいと思います!
そして、今回はページ数が40ページ近くあるので、
教えていただいた内容を踏まえて印刷屋さんに、アウトライン化がどうしても必要なのかどうか問合せしてみたいと思います。
とても勉強になりました。
ありがとうございました!
mumomumo 2007/10/16 17:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
>実は入稿の過程で一度pdfにすることになっているので、
PDF入稿なら、言葉の通りフォントを埋め込んだPDFで入稿してくれってことで、アウトライン化、グラフィックス化しろってことではではないと思います。
匿名その9256 2007/10/16 20:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
最初の書き込みを拝見する限り、印刷屋さんはアウトライン化しろとは言っていないようですからね。
>印刷屋よりフォントを埋め込んでくださいといわれたのですが
私の提案は、どうしてもアウトライン化が必要な場合の逃げワザということで。
ちなみに、ページ数が多ければマスターに透明オブジェクトを設定してしまえばOKです。
いき 2007/10/17 9:07
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3306] 旧掲示板 (2007/10/16 Tue 14:44)
イラストレーターでデーターをよくもらうんですが
バージョン何(数字)で保存されているかどうか
、どうやって確認すればいいのでしょうか?
確認の仕方を教えていただければ助かります。
わからないことが多いのでどうぞよろしくお願いします?
いられ〜 2007/10/16 10:19:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; IEMB3)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
あまり目立たないですが、通常表示には検索機能があるので、そこでまずは検索してみてください。
1ヶ月前のトピックですが、同様の質問が過去には他にもあります。
URL http://gande.co.jp/cgi-momoco/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp&ord=new&page=1&file=20070905115319
あと、質問する際は自分の環境は書いてください。
bar 2007/10/16 10:31:42
Opera/7.23 (Windows NT 5.0; U) [ja]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3305] 旧掲示板 (2007/10/16 Tue 10:19)
OS10.4の起動と同時にClassicを立ち上げているのですが。
『書類“○○”を開くために指定されているデフォルトのアプリケーションがありません。』との表示が出てしまいます。何か設定方法があるのでしょうか?
アサコ 2007/10/15 09:12:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
“○○” が重要じゃない?
しながわ 2007/10/15 22:38:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
起動項目に何か入ってるんじゃね?
2007/10/16 11:05:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3304] 旧掲示板 (2007/10/15 Mon 09:12)