DTP駆け込み寺
  1. PageMakerでの割り付け時に文字化け(0)
  2. エクセルでグラフが届いた。(0)
  3. CTP版の絵柄を消去したいのですが。。。(0)
  4. パントンソリッドチップス安く手に入れたいのですが…(0)
  5. Photoshop7で色調補正がプレビューどおりに適用されない(0)
  6. イラストレーター8について(0)
  7. QuarkXpressで白文字を見えるようにするには(0)
  8. QuarkXPressファイルをillustratorで読み込めますか?(0)
  9. IllustratorCS プリンタを認識しない(0)
  10. フィルタ>スケッチが使えない。(0)
  11. 画像の解像度について(0)
  12. illustrator10強制終了について(0)
  13. Intel MacでInDesign CS2を動かすときの問題は?(0)
  14. 3Dのマッピングについて(0)
  15. CS→10変換について(0)
  16. illustrator CS2の保存に時間が(0)
  17. Potrace(0)
  18. OS10.4で使えるプリフライトソフト(0)
  19. ノンブルを自動で付けたいのですが・・・。(0)
  20. 断ち落としでのズレ(0)

[ 返信 ]

PageMakerでの割り付け時に文字化け

DTP初心者です。IntelmacのWIN環境でPageMaker7でWord文書の割り付けを行ったところ、あるものは問題なく割り付けできましたが、あるものは文字化けを起こしてしまいます。図を外しテキストのみにしたり、Word側のフォントをMS明朝に統一したりしてもみましたがやはり文字化けを起こします。Word文書の割り付け自体に問題があるのでしょうか?どなたかご教授いただければ助かります。

フローラ 2006/08/27 09:01:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

基本的な事ですが、環境を明記しないと、話が始まりません。OS、Wordのバージョンは?

次に、「文字化け」という言葉は便利ですが、何かが何かになるという以外、何も伝えていません。つまり、あなた以外には、どういうことが起きているのが分からないのです。具体的に、何がどうなったのか書いてください。

最後に、作ったデータはどうされるのですか? 手元のプリンタで出して終わり? それとも、オフセット印刷など、商業印刷に回すのですか?

徳明 2006/08/27 14:19:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

PageMakeで文書を割り付けする場合、Wordのdocファイルではなく、rtfファイル(Wordの「別名で保存」からフォーマットを「リッチテキスト形式(RTF)で保存し直したもの)のほうがよいのではないかと思います。なお、その場合、画像ファイルが残っているとエラーが出る可能性があります。

通りすがり 2006/08/27 21:24:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

徳明さん、ありがとうございます。
ご指摘ごもっともです。初心者ながら失礼しました。
現在の環境は、いささか、特殊な環境でintelmacでParallels+WinXP+Pagemaker7.0.2、Wordはoffice 2003です。難なく割り付けできるものと、そうでないものがあったため、とまどった次第です。文字化けがおきているものは、例えば
「第5章」 → 「,{5àz」の「」内になっています。数字の5はMS明朝、化けている部分はTimes New Roman Basic (ワード原稿本文はMS明朝)となっています。いわゆるunicodeでしょうか?(うまくいく原稿は、割付後にワードのMS明朝がMSゴシックとなっています)
 なお、今回は、多人数で書いた原稿の校正用として簡易にレイアウトし、読み合わせ資料として作成し、最終的にはプロに任せるつもりですが、図面がたくさん入りますので、組版の参考資料としては入稿時に使いたいと思っている次第です。
以上の情報でよろしかったでしょうか。よろしく御指南ください。

フローラ 2006/08/27 22:22:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

徳明さま
掲示板にアップしましたら、「章」字の部分がうまく表現できていません。実際は、aのウムラウトとzです。よろしくお願いします。

フローラ 2006/08/27 22:26:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

通りすがりさま
ご助言ありがとうございます。試してみます。

フローラ 2006/08/27 23:07:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2321] 旧掲示板 (2006/08/27 Sun 09:01)

[ 返信 ]

エクセルでグラフが届いた。

こんばんは。エクセルが苦手な初心者です。
InDesignCS2で雑誌を作っておりますが,エクセルのファイルでつくられたグラフが送られてきました。どうやって貼り付けたらいいのでしょう?

明るい田中 2006/08/25 22:47:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

グラフエリアを選択して、貼付ける大きさに拡大、縮小してから、コピー。インデザイン上で、貼付け。

TOSHI 2006/08/25 23:32:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ご教示どうもありがとうございます。
その方法ですと,棒グラフの網掛けがみな真っ黒になり,字体の指定も解除されてしまいますが,一旦photoshop に落としたらいけそうです。助かりました。またお願いします。

明るい田中 2006/08/26 16:50:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

さらにいろいろ試したところ,エクセルファイルをpdfで保存するのがとりあえずよさそうです。どうもありがとうございました。

明るい田中 2006/08/26 18:09:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2320] 旧掲示板 (2006/08/25 Fri 22:47)

[ 返信 ]

CTP版の絵柄を消去したいのですが。。。

いつも拝見させて頂いております。
DTPとは少し外れてしまっているのですがご存知でしたら教えて下さい。
印刷済のCTP版を個人情報保護法の関係上、絵柄を全て消去して廃棄したいのですがなるべく廉価で簡単な方法で消去できるものはないでしょうか?宜しくお願いいたします。

アイエス 2006/08/25 14:55:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

専門業者に処分を頼むのはコストがかかるから、ということですか?

く 2006/08/25 14:59:59
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

廃棄は専門業者に処分を頼むのですが、その際に版に絵柄が現像されたままではなく、全て消えた状態で廃棄に出したいのです。

アイエス 2006/08/25 15:17:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

現像液に長くつけときゃおちる。
ただし、版についたインキを落としてからやらんと、使ったあとの液が処理できなくなる(回収処理業者が引き取らん)かも。
他にも揮発性の強い印刷用溶剤なら消去できるんだろうけど、職場環境安全衛生、廃液処理の観点から問題がでてくるでしょうね。

しかし、ちょいと考えなくちゃならんのは、要はなんでもかんでも消去すりゃあいいってもんでもないんだなあ、これが。

■個人情報保護法に関する経済産業省のガイドラインによれば、

個人の数の合計が過去6か月 以内のいずれの日においても5000人を超えない者

は「個人情報取扱事業者」ではない。
印刷を発注してきた業者が5千人以上の個人(法人はカウントされない)情報をデータベース等で管理していなければ、個人情報を保護する義務はない。(ガイドラインは見直しがあるので現在のところは)
となると、もちろん受注者にも義務は発生しない。

法文、ガイドライン等をよく理解し、「すべきなもの」と「そうではないもの」とを双方で理解(切り分けが)出来るよう、自分とこの「個人情報保護」のガイドラインを先手、先手で顧客に示していき、過剰で非現実的な要求がでないようにすることが大事だと思う。
極端かもしれないけど、電話帳の刷版の印像(絵柄)を消去する必要があるかどうか、ですね。

それにしても、プライバシーを保護する事は憲法にもあること(変わりゃあわからんが)人権を尊重する上での基本中の基本。抜け道だらけで、事業者が個人情報を持つことに正当性を与えるだけの個人情報保護法とは別な観点でこれを守っていくべきだと思う。まぁ、ハゲタカ鼻くそコンサルがこの際、もうけの種(ネタ?)にしているのもムカムカするし。

…ここ最近、卒業アルバムから生徒名簿が消えちゃってるけど、卒業して十数年たって「そういやアイツ、今どうしてっかなあ?」とふと思い出しても、卒業アルバムに電話番号でも載っていれば「…電話してみっかなぁ」って気にもなるんだけど。今の子どもってなんかかわいそうだ。

DTPから外れついでに。

匿名 2006/08/26 11:56:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

東京都では5,000人未満でも適用されますよね。

く 2006/08/26 13:43:43
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>東京都では5,000人未満でも適用されますよね
いいえ、東京都だけ法律の解釈が違うということはありえません。
都に苦情がよせられた事業者に対して、説明・資料を求めたり是正勧告を出すことは条例に定められているところではありますが、罰則を科すことはできませんし、個人データの利用を直ちに使用停止にするなどはかなり困難なのではないかと思われます。
また、都の条例の指針等を読みますと、関係省庁のガイドラインに優先権を与えている部分もありますので、条例の実際の運用は「望ましい」にとどまるのではないかと思います。

匿名 2006/08/26 15:25:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ちなみに、えいっ! DTPから外れついでじゃぁ〜!
>都に苦情がよせられた事業者
ちいと補足しないといけないのは、都の指針では、まずは当事者同士で話し合ってよ、ってことで、いきなり都の相談窓口に連絡してこないでネ! いちいち取り合ってらんなぁーいっ! っていうのがありますから現に被害にあったり「おかしいな」と思った方がおられたとしたら、悪徳金融業者であろうが、怪しげな健康食品販売会社であろうが「まずは、まずは電話を!」その事業者にする、あるいはその業界の認定団体にする必要があるということになるのです。電話も電話番号控えられたりするんで嫌だから別の方法で事業者に連絡するにしろ結局回答を要求するならこちらの連絡先など個人情報を明かさなきゃならない。かえって余計心配ですね。
ハチャメチャ。。。

匿名 2006/08/26 16:10:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

似たような事がりましたので…
私の場合とある団体の名簿の版でした。おつき合いのある
工場の方にグラインダで名前、住所、電話番号を削ってもらいました。
いつもの処理業者さまに確認したら「ウチはキロいくらだから削っていても問題ない」との
お言葉頂きましたので、荒技に出ました。
個人情報保護を宣伝にしている処理業者さまもありますので
ご確認されては如何でしょうか?

爺 2006/08/29 10:41:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

個人情報に関して細かいところまでご説明頂きありがとうございました。まずは、個人情報保護法の勉強するべきだということが良く分かりました。
産廃業者については、色々と探してみましたが、個人情報を売り?にしている業者は見つかりませんでした。(HPで調べたのでやっているところもあるかもです。)

アイエス 2006/8/29 14:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

和尚です。
ど〜も〜

私信で投稿がありましたので、掲示板に代理で書き込みます。

> いつも為になる情報ありがとうございます。
> 今はCTP昔は刷版の焼き職人きゅーと申します。
>
> さて、掲示板のCTP版の廃棄の件なのですが、
> 通常UV対応以外の物であればアルコールがてきめんに効きます。
> 印刷のブランケットクリーナーであればなお強力!
> でも、体に悪いのでほどほどに使用してください。
>
> ちなみに印刷で版取れでクレームもこれが原因が多いですよ。
> しかし、UV対応のプレートでは、あまり効果は期待できません。
>
> また、現像液につけておくとの回答は
> CTPのプレートに関しても効果の程は???
> FILM焼きのポジPS版であれば太陽の当てた後
> そうすればOKなんですがねー。
>
> ただ、何かの溶剤に弱いことは確かなので、
> 会社にある溶剤でいろいろ試してみる価値はあります。
> (焼き職人きゅー)

二代目和尚@DTP駆け込み寺 2006/8/29 14:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

ご回答ありがとうございます。
当社で取り扱っている版が富士版(H○-F)なので基本的にUV対応版です。アルコール等はあまり期待できないとのことなのでせっかく良い情報を頂いたのに残念です。富士版は耐薬品性がかなり強いですからね。

アイエス 2006/8/29 16:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>現像液につけておく〜 CTPのプレートに関しても効果の程は???

うちの印刷工さん、けっこうルーズで、印刷した後の版をガム貼って
そこら辺に適当に置いとるんですよ。
ある日、シルバーマスターの液替えでローラー等を水洗場で洗っておったら、なんと側に置き版が。
シルバーの現像液がかかった端からどんどん溶け出していく〜。
これはもしや、と思いました。

ちなみに現像液は三菱のSLM-EACどえした。

匿名 2006/8/29 17:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2319] 旧掲示板 (2006/08/25 Fri 14:55)

[ 返信 ]

パントンソリッドチップス安く手に入れたいのですが…

パントンソリッドチップス新品を安く手に入れたいのですが
どちらで購入するのが一番いいか知っている方いらっしゃいますか?
世界堂がいいんですかね。。

ライポン 2006/08/25 14:10:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

調べものがあってここに来たらこちらの質問を見つけました。
新品を買ったのですが不要になってしまい,今ヤフオクに出品してます。私も購入の際に探しましたがどこも定価販売で,せいぜいショップポイント等付与程度でした。
ヤフオクで「パントン」「pantone」で検索していただき,定価以下のものが私の出品物です(他は業者さんだと思います)。
質問欄にメールアドレスを記載いただければDMします。(私がその質問に直接答えない限りメールアドレスが公開されることはありません。)
出来ればソリッドチップスとチント4本組の両方を引き取っていただきたくて,その場合は金額は応相談です。詳細はメールでお話しできたらと思います。
売り込みメールで申し訳ありません。

basil 2006/08/25 19:40:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

情報ありがとうございます!ヤフオク拝見しました。正真正銘の新品みたいですね。
個人購入でしたら飛びついていたんですが、会社の経費で買うもので、ヤフオクで買うと色々めんどくさくなりそうで…。
パントンってどこでも安易に安く売ってないものなんですね。ありがとうございました!

ライポン 2006/08/26 11:45:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2318] 旧掲示板 (2006/08/25 Fri 14:10)

[ 返信 ]

Photoshop7で色調補正がプレビューどおりに適用されない

質問させてください。
Photoshop7.0.1でスキャナで読み込んだRGB画像をグレースケール(8bit)に変換し、
色調補正(トーンカーブなど)を行ったところ、プレビューでは問題なく変化する
のですが実際の画像には適用されません。
フィルタなど他の機能に関してはプレビューどおり問題なく適用されます。
どなたか同様の症状の方おられましたらご教授願います。

leokun 2006/08/24 17:20:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2317] 旧掲示板 (2006/08/24 Thu 17:20)

[ 返信 ]

イラストレーター8について

お聞きしたいのですがよろしくお願いします。
当方、新たにG5を導入してイラストレータ8.0をインストールして作業をした際、テキストエディットが立ち上がり
イラストレーターでのファイルの読み込みが出来ません。
このような際の、対応方法などありましたら教えていただけませんか?
OSの環境は、OS10.4.7です。
よろしくお願いします。

因に、ファイル情報からアプリケーションの変更の所も
テキストエディットからイラストレーターへの変更は行ってますが
変更が出来ません。

ベガ 2006/08/24 13:26:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

過去ログにありますので検索してみて下さい。

匿名 2006/08/24 14:13:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

匿名様、書き込みありがとうございます。
過去ログ検索して探してみました。
恐らく、これだと思うのですが

URL http://gande.co.jp/cgi-momoco/momoco.cgi?btype=pc&mode=tp&ord=new&page=1&file=20060721135353

当方も、現状、ドラッグにて対応しておりました。
それと再構築等考えられることは試してみたのですが
やはり現状、対象方法はないのでしょうか?

ベガ 2006/08/24 14:50:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

イラストレーター8への関連づけは、当方でもうまくいきませんが、
もしイラストレーターCS2とかのOSXネイティブバージョンをインストールしていれば、
ファイル情報の「このアプリケーションで開く」をあえてイラレのCS2に設定します。
これは、できるはずです。
そうしたら、次からは8を起動してCS2を起動していなければ、ダブルクリックしても8で開きます。
普段8を使っているのであれば、これでなんとかなると思いますが、いかがでしょうか。

ぽち 2006/08/24 23:57:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Illustrator8のネイティブ・フォーマットのファイルタイプはテキスト。
当然、ファイルに拡張子「.ai」をつけてるよね?

フリースタイル 2006/08/25 03:58:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ぽち様、フリースタイル様書き込みありがとうございます。

ぽち様>>
CS2の件、良策の様に思えますので
一度、試してみます。
ありがとうございます。

フリースタイル様>>
現状、ファイルの量等から
全ての物に拡張子付けれていない状態です。
今後の課題として現状、思案中でございます。
ありがとうございます。

ベガ 2006/08/25 14:20:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2316] 旧掲示板 (2006/08/24 Thu 13:26)

[ 返信 ]

QuarkXpressで白文字を見えるようにするには

はじめまして。
Quark4.1を使用しているのですが
文字に白色を設定した時に
白文字だとテキストボックスの中で
まったく見えなくなってしまうので
うっすらグレーっぽい色になってテキストボックスの中で
どこにあるか、見えるようになりますよね。

これの設定ってあるのでしょうか?
システムを入れ替えて、新たにQuark4.1をインストールしたら
こうなってしまいまして…。
調べてみたのですが、解らずに困ってます。

お解りの方、居ましたらよろしくお願い致します。
環境はMacOS9.2.2です。

keiko 2006/08/24 13:21:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2315] 旧掲示板 (2006/08/24 Thu 13:21)

[ 返信 ]

QuarkXPressファイルをillustratorで読み込めますか?

QuarkXPressファイルを受け取ったのですが、あいにく私のマシーンにはillustrator9しかインストールされておりません。このファイルを開くのに、小技や手ごろなプラグインなどありましたら教えていただけないでしょうか。
ちなみに、MacOS9.2を私用しております。

ポジ 2006/08/24 11:51:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

EPS保存してもらえればとり合えず開くことは出来ますが。

しばわんこ 2006/08/24 11:57:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

まぁ「開ける」だろうが、用を成すかは別ね。

匿名 2006/08/24 12:48:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

う〜ん。なるほど...
素直に開けるようにはならないんですかネ?

ポジ 2006/08/24 15:01:58
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

素直にあきらめろ。

枝豆 2006/08/24 15:13:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

まいどでした!

ポジ 2006/08/24 15:14:17
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

EPSに変換するにしろ、PDFに変換するにしろ、Quarkのデータを作成した側で1度手間をかけてもらわないといけないのは確実ですね。

匿名 2006/08/24 17:24:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

では先方に伝えてみます。
有難うございました。

ポジ 2006/08/24 18:42:19
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2314] 旧掲示板 (2006/08/24 Thu 11:51)

[ 返信 ]

IllustratorCS プリンタを認識しない

MacOSX10.4でIllustratorCSを使っています。

突然Illustratorがプリンタを認識しなくなってしまいました。
プリントしようとするとプリンタの項目に"Adobe PostScriptファイル"しか表示されない状態です。
プリンタはEPSONのPM-4000PXを使っています。
Photoshopやプレビュー、プリントセンター等では正常にプリンタが表示されています。
認識しなくなる前と後でアプリケーションの追加などは行っていません。
プリンタドライバを再インストールしても直りませんでした。

どなたか解決法をご教授願います。

ken 2006/08/24 00:19:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/412 (KHTML, like Gecko) Safari/412
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2313] 旧掲示板 (2006/08/24 Thu 00:19)

[ 返信 ]

フィルタ>スケッチが使えない。

フィルタ>スケッチが選択できません。
どうしたら選択できるようになるのでしょうか?

バージョン:PhotoShop7.0
使用環境:Windows XP

ebi 2006/08/23 12:41:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

RGBになってます?

tani 2006/08/23 12:50:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>taniさん
RGBになってなかったです!
ご回答ありがとうございました。

ebi 2006/08/23 13:59:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2312] 旧掲示板 (2006/08/23 Wed 12:41)

[ 返信 ]

画像の解像度について

初めまして。教えてください。
チラシを作る上で必要な写真が78dpiで送られてきました。
photoshopで78dpi→350dpiに再サンプルすると、幅や高さがかなり大きくなりますよね。
しかし実際の350dpiの画像は「プリントサイズ」上の大きさと考えていいのでしょうか?

プリントサイズの大きさだったら、解像度は350dpiで印刷にも耐えられると考えて良いのですか?
また、ソフトはイラレを使っていますが、貼り込み後の写真(チラシ)をプリントしたものは、印刷に出しても変わらず(色は若干変わるとしても)奇麗に見えると考えても良いのでしょうか。

質問ばかりですみませんが、どうしても分からないので、どなたかご教授ください。よろしくお願いします。

リオ 2006/08/22 14:59:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>>どうしても分からないので
いや、ちゃんと勉強すれば分かるような初歩的な事ばかりだから。

匿名 2006/08/22 15:29:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>photoshopで78dpi→350dpiに再サンプルすると、幅や高さがかなり大きくなりますよね。

78dpi→350dpiでは画像は小さくなるはずですが…

>また、ソフトはイラレを使っていますが、貼り込み後の写真(チラシ)をプリントしたものは、印刷に出しても変わらず(色は若干変わるとしても)奇麗に見えると考えても良いのでしょうか。

濃度調整等をやらないとモノクロの場合真っ黒でなにも見えなくなったり、カラーの場合特定の色が濃くなりすぎてきたない色にしあがります。
家庭用プリンタやレーザープリンタでは印刷機と同じようにはでません。色校正を出しましょう。

ちなみに仕事でチラシを作るのですか?
仕事なら職場の方に聞きましょう。
個人的ならば、専門にまかせるのがいいのではないかと思いますが。

tani 2006/08/22 16:02:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

「画像解像度」で検索するなどして、もう少し理解しましょう。
まずは受け取った画像の解像度をPhotoshopの“画像解像度”で350ppiに変更する際、
“画像の再サンプル”のチェックを外してみてください。

.  2006/08/22 16:07:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Photoshop上の見え方のことを言っている気が。

画像の再サンプルをチェックしつつ解像度を上げれば単純にピクセル数が増えますから。

「画像解像度」の「幅」「高さ」の数値を比べれば「cm」は変わっていないのがわかると思います。

問題の本質は、見た目の解像度を水増ししてもオリジナル以上のクオリティーアップは望めないということです。

プリンター出力との違いに関しては、お使いのプリンターがポストスクリプト対応かというのが、ポイントになります。

クイックドロープリンターでは、貼り込み画像は正しくプリントされていない可能性が大です。

___ 2006/08/22 16:41:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

たまに、意味も無く重いデータがくるわけです。

この様子からだとRGBからCMYK変換も
 
GUR,UCR設定でやけにスミっぽく「明るくして」みたいな
 
ことになりそうです。 本線からはずれてスンマセン。

画像に関しては知ってるかたにレクチャーされてからのほ

うがよいのでは・・・。

ほよよ 2006/08/22 17:00:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>たまに、意味も無く重いデータがくるわけです。

ああ〜、そういうこともあるかもしれませんね。

じゃあ、スレ主に改めて質問します。

1)それは、どのくらいのサイズのチラシですか?

2)問題の画像はその中で何cm×何cmのスペースにレイアウトされていますか?

3)イラストレーター上でトリミング(元画像の一部分をマスクして使うこと)はしていますか?

4)その元画像の幅・高さのピクセル数は何pixel×何pixelでしょうか?

___ 2006/08/22 19:40:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

。。。

>photoshopで78dpi→350dpiに再サンプルすると、幅や高さがかなり大きくなりますよね。

なりませんっ!
…でしょ?

匿名 2006/08/22 21:04:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

[リオ]さんへ
問題は送られてきた写真データの解像度ではありません。
その元画像のデータ量です。
78dpiでも画像サイズが大きければ(その元画像のデータ量が大きいということです)、画像の再サンプルをせずに画像解像度だけを350dpiにして、イラレに貼り込んだ時点で使用したい大きさより大きければOK、後は使いたい大きさにイラレ上で縮小してください。
もしも、イラレに貼り込んだ時点で使用したい大きさより小さい(元画像のデータ量が小さい場合)は、Photoshop上で再サンプルして擬似的にデータ量を増やすしかありませんが、あくまで‘擬似的’なので、データの送り主に対して「元画像のデータ量が小さいので擬似的にデータ量を増やしていますので」と了解を得てください。

とおりすがり 2006/8/23 0:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2311] 旧掲示板 (2006/08/22 Tue 14:59)

[ 返信 ]

illustrator10強制終了について

こんにちわ。いつも困ったときはここに来ます。
今回も困ったことがあったのですが、当方の調べ方が悪く、うまく解決にたどりつけなかったので、皆様にお教え頂ければうれしいとおもい投稿いたしました。

こちらの環境は、imac 1.8GHz PowerPC G5 M9843J/A
OS10.4tiger、illustrator10で作業していますが、最近すぐ強制終了してしまいます。。。主に、ショートカットで作業をしたときに落ちやすいです。何が問題なのでしょう?
あと、保存をするたびに数字だけの名前のAIファイルが次々に作られていきます。これは何なのでしょう?

もしなにかおわかりになる方がいらっしゃればご教授いただければ幸いです。

よろしくお願い致します。

すみれ 2006/08/22 09:59:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

既出の質問であったりする(それも多々ある内容な)のでレスがつかないのではないかと。。。
過去のトピックを検索しなさい、という感じでしょうか。

自分も見物人なんでよくわかりませんが、この掲示板には3つのビューがあって、
URL http://www.dtptemple.jp/index-keijiban.html
↑ここをみるとわかるように、通常表示、スレッド表示、フレーム表示の3種類のようです。そのうち過去のトピックを検索できるのは、通常表示だけのような気がするのです。
■通常表示
URL http://gande.co.jp/cgi-momoco/momoco.cgi
こちらを開いて右上の検索からキーワード検索ページに入っていけるようです。

ちなみに強制終了ですが、Adobeのサポートデータベースで提供されている情報が多岐に渡って解説してあるのでいいのではないかと思います。
ブックマークに登録されていないのだったらこの際、
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/tfaqindex.sv
を登録しておきましょう。
[ 製品名 ] → [ Illustrator ]
[ バージョン ] → [ 10 ]
[ プラットフォーム ] → [ Macintosh ]
[ 質問を文章や単語で〜 ] に『強制終了』などのキーワードを入れて検索ボタンをクリックする、という感じでしょうか。

匿名 2006/08/23 18:14:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます。
検索してみます。すいませんでした。

すみれ 2006/08/23 20:49:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2310] 旧掲示板 (2006/08/22 Tue 09:59)

[ 返信 ]

Intel MacでInDesign CS2を動かすときの問題は?

さる雑誌編集者ですが、今さらながらQuarkXPress3.3の体制を来年早々にもInDesign CS2の体制に切り替えようと考えています。
で、そのうちPowerMac G5買えばいいやと考えていたら、MacProに代替わりしてしまいました。
問題なくInDesign CS2が動くならMacProを買おうと思うのですが、そうでないならPowerMac G5 Quadの在庫を買わないといけないかなあ、とも考えています。
ちなみに、印刷所がWindowsだと万が一の場合に責任を持てないとか言うので、Mac限定で考えています。

Adobeのページに「Intel ベースの Macintosh に QuickTime 7.1 がインストールされていると Adobe アプリケーションのインストール時にフリーズする」というのが出てましたが、そのほかに問題って頻出しているのでしょうか。ご存じの方がいらっしゃったら、教えていただけるとうれしいです。

まめぞう 2006/08/21 17:03:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

当社のシステム構築の基盤を協力して頂いた
その手のプロ(?)の方が先日いらした時に
当社に置いていったプリントに、こういった事が書かれていました。
以下、その抜粋。

1)Intel MACは、OS9で動くアプリが作動致しません。(クラシックモジュールがありません)
2)Intel MACは、OSX対応のNEW-CID、OTFフォント以外は使用できません。
3)Intel MACは、古い周辺機器(プリンタ、スキャナー、MO、HD他)は使用できません。
4)Intel MACは、現状のOSX対応のアプリはファイルを開く時に、
倍ほどの時間が掛かり、動きもPowerPCより遅い。(ROSETTAの問題なのか?)
ユニバーサル・アプリの発売は、まだ暫く時間がかかりそうです。
又、Adobeは、Intel MAC対応Verである CS3は、来年春以降(詳細時期不明)の発売の予定。

JUN 2006/08/21 22:12:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Adobeのサポートデータベースで「Intel ベース」を
キーワードに検索をかけると、現状の問題を抽出できます。

いずれにしても、Rosetta上での動作は完全には保証されていない
(問題が起きる可能性がある、とアナウンスされている)ので、
確実な動作を求めるなら、唯一残ったQuad G5を導入するか、
またはWindowsへの移行、CS3まで待つかどれかしかないでしょう。

>印刷所がWindowsだと万が一の場合に責任を持てないとか言う

印刷所を変える、というのも移行に伴う措置のひとつだと考えましょう。

あさうす 2006/08/21 22:28:28
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>>001 名前:JUN
そういう嘘は自分の所だけにしまっておいてね。

匿名 2006/08/21 23:20:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

印刷所を変えるなんて、うちのばあい一編集者にはできない。
印刷所と制作部とのあいだの利権があるので(笑)。

のぼる 2006/08/21 23:20:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

難しいタイミングでの変更ですね
僕ならはCS3まで待つでしょうね
どのように 変化するか 読めませんので

シーバス@大阪 2006/08/22 00:09:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) Sleipnir/2.21

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>そういう嘘は自分の所だけにしまっておいてね。
匿名さん。

>当社に置いていったプリントに、こういった事が書かれていました。
>以下、その抜粋。

意味‥‥‥わかります?
読解力、理解力‥‥‥あります??

JUN 2006/08/22 00:23:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

JUNさん
そういう輩は、放っておきなさい
人を呼ぶのに呼び捨てをするような輩です
(JUNさんは、敬称を付けていますね)
相手にするとまた屁理屈をこねてきますよ

1701 2006/08/22 01:06:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>006 JUNさん
003はなかなかキツい突っ込みなので、気持ちはお察ししますが、
たとえ伝聞と前置きしても、誤解しやすい内容であったり誤った情報を流されるのは、
トピ主及び多くの閲覧者にとって迷惑ですよ。

誤りについては、ご自身で確認・訂正されるべきかと。

匿名2 2006/8/22 1:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

URL http://www.dtp-transit.jp/indesign/post133.php

    2006/8/22 2:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

とりあえず>003を読む限りプリントを置いていった人も
それを信じた>003も、両方とも無知な素人という事だけは分かった。

匿名 2006/8/22 9:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

ああ>001だったw

匿名 2006/8/22 9:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

さる雑誌編集者です。
たった1日でたくさんの書き込み、ありがとうございます。

確かに印刷所は自分の一存では替えられないし、誌面刷新の都合上、CS3まで待てないし、でも確実に動作しないと怖いし……。

URL http://www.dtp-transit.jp/indesign/post133.php

というわけで、これ↑を見て決心しました。
とりあえずQuad G5を発注しました。
こんなことなら、7月中に安いの買っておけばよかったと思いつつ……。

改めて、情報ありがとうございました。

まめぞう 2006/8/22 11:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

ちょっと質問ですが
みなさんは一体どうやって情報を仕入れているのでしょう
何らかのアナウンスを見たり、聞いたり、読んだりしてるんじゃないのですか?
まさか、新製品が出る度に購入して検証されているのですか?
だったら凄いです
それなら私には無理ですわ
そんなお金も時間もないし..........

私は 何らかのアナウンスを参考にしています
みなさんも何らかのアナウンスを参考にしているのだとしたら
偶然それが正しかっただけの話じゃないんですか?
間違えた アナウンスなんて過去に一杯あるし.......

ふうらいぼう 2006/8/22 18:43
Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>ふうらいぼう

で結局何を言いたいのやら…

. 2006/8/22 18:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>ふうらいぼうさん
得た情報について、信頼できるものか否かを判断する方法はいくらでもあります。
優勝校が早実であることは、甲子園に行かなくても事実だとわかります。

匿名2 2006/8/22 19:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

???
>優勝校が早実であることは、甲子園に行かなくても事実だとわかります。

ふうらいぼうさんも同意見、です。。。
>新製品が出る度に購入して検証されているのですか?
>だったら凄いです

なんだかなあ、最近の出版物は誤植やら行ダブりが異様に多いよな。

匿名 2006/8/22 21:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

自分なりに少し調べてみました。
確かに
Intel MACは、現状のOSX対応のアプリはファイルを開く時に、
倍ほどの時間が掛かり、動きもPowerPCより遅い‥‥‥云々‥‥‥
の記述などは、どこにもありませんでしたね。
逆に早いと言う記述があったほどです。
が、保障はされていない、トラブル有りというのも事実のようで‥‥‥

書き手によって微妙に違っていたりもしていたりして‥‥‥

InDesignに関しては現状アカンようですね。

しかし当社がお付き合いをしている会社は、
C●●Nさんのソリューション関連部門ですよ。
そこのアナウンスが信用できないとなると‥‥‥
考えものです‥‥‥

JUN 2006/8/23 1:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

>2)Intel MACは、OSX対応のNEW-CID、OTFフォント以外は使用できません。

TTやType1はどうなのかって話だが…。モリサワに関してだって言うなら、OCFが使えないのはOSXだからであって、Intel Macだからではないでしょ。

>3)Intel MACは、古い周辺機器(プリンタ、スキャナー、MO、HD他)は使用できません。

“古い”ってのが曖昧すぎるが、「使用できません」と断言する根拠なし。

>4)ユニバーサル・アプリの発売は、まだ暫く時間がかかりそうです。

すでにいろいろと出てますけど。

            2006/8/23 4:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060804 Firefox/1.5.0.6 (lzyc)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

ま、善意で解釈してあげれば、
−−−
2)Intel MACは、[モリサワフォントでは、]OSX対応のNEW-CID、OTFフォント以外は使用できません。[OCFや、X対応でないCIDはインストールできません。]
3)Intel MACは、[ドライバが提供できない/ハードウェアが対応できないほど]古い周辺機器(プリンタ、スキャナー、MO、HD他)は使用できません。

[主要DTP用アプリケーション日本語版の]ユニバーサル・アプリの発売は、まだ暫く時間がかかりそうです。
−−−
ということでしょうけどね。(それでも疑問点はあるが(爆)

>そこのアナウンスが信用できないとなると‥‥‥
 あなたの会社の環境に合わせて、省略された部分があるんじゃないですか?
 一般用に書くなら、この程度は、スレ主が補ってから書いて欲しかった、、ということでしょ。

徳明 2006/8/23 6:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

おっと、スレ主じゃなくって、JUNさんが、、ですね(^^;

徳明 2006/8/23 6:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

余分にG5買ったとしても状況しだいでは1,2年使ってもわりと高値で売れる可能性はあるよね。
G5関係の物だけ箱もマニュアルも極力綺麗な状態で保管しておくとか。

DaDa 2006/8/23 12:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

私、実際にIntel MacでInDesignCS2を使っていますが、ほんの些細な問題は発生しておりますが、特に致命的な問題は今のところ出ていません。それなりに仕事になっております。

chonpe 2006/8/25 1:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

022[chonpe]さん ちょっと便乗
もし、illustratorも使われていたら、そちらはどうなんでしょう?
動作速度とか。

AA 2006/8/25 8:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

023[AA]さんへ
illustratorCS2の全機能を試したわけではありませんが、私の作業上は特に動作で問題は発生しておりません。追加のプラグインも問題なく使えています。
動作速度も特に気にしたことありませんが、例えばマシンの動作クロック向上の割合だけの速度上昇を求めたとすれば、無いと思います。
私自身今まで1GHzシングルから2GHz Intel DualCore Macにしましたが、第一印象としてアプリの動作速度自体は早いとはそれほど感じませんでした。Intel対応ではないので仕方ないのですけど。でも遅いとも思いません。しかしその他のosレベルの起動等の動作は素晴らしく早いと思います。
私の場合、機械の更新は殆ど出来ませんので、今はアプリの方が対応に遅れぎみですが、いずれ来年あたり出ると言われているCS3まで乗り切れればとの思いでPowerPCではなくIntelにしました。この半年、一年の為にPowerPCを入れるより、これからまた何年も使う事を考えると、冒険的な面もありましたがIntelに踏み切った次第です。

chonpe 2006/8/25 10:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

chonpeさん
便乗質問で申し訳ありませんでした。参考になりました。ありがとうございます。

AA 2006/8/25 10:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

追伸
これは個人的な見解です。
先に指摘のあったInDesignCS2の数値に端数が出る件は、私自身以前から体験していましたが、取引先(PowerPCベース)とのやり取りで、なんら問題ありませんでした。
例えば文字の大きさを「10.5ポイント」とすれば「10.5005…」と端数がついています。何度指示しなおしても端数が出ます。しかしそのファイルをPowerPCベースのInDesignCS2で開くとちゃんと「10.5ポイント」と成っていて端数はありません。逆にPowerPCベースで作成したファイルで「10.5ポイント」と成っているものをIntelベースにもってくると「10.5005…」と成っています。演算の仕方に微妙な違いがあると言うことなのでしょうが、端数が出て気持ち的にしっくり来ませんが、重大な問題ではないと捉えるようにしています。
また、「表示品質の設定」を「高品質」にしても変化ないとか、「フレームグリッドを隠す」にするとグリッドが黒の実線なって戻らなくなる、など表示に関する不具合も体験しました。
参考まで。
他にこう言った不具合を体験したと言う話しあれば何方かお聞かせください。

chonpe 2006/8/25 10:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

27

URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?229588+002

Illustrator CS2ではこういう現象があるようですが。

コスゲタケシ 2006/8/25 12:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

28

私の体験上ではこう言った現象には遭遇していません。
システム環境などにも左右されるのかも知れません。
不具合のある書体とない書体とでは何が違うのか?不具合のある書体に何か共通点はあるのか?詳しい情報が欲しいところではあります。
このあたりが難しいところで、確実に誰もが遭遇する問題ではないようです。
またIntelMacに対する評価も色々で、例えば、そのフォントをどうしても使いたい人にとっては、不具合がネックになって「Intel Macは使い物にならない」と言うことになってしまうのかも知れませんが、私のように軽微な現象の場合は、「それなりに使える」と判断されるのでしょう。
使い物になるかどうかは、そのあたりが難しいところです。
でも新version発売までのことと堪えております。

chonpe 2006/8/25 16:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

29

>でも新version発売までのことと堪えております。

同じく(笑)↓

とおりすがり 2006/8/25 22:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2309] 旧掲示板 (2006/08/21 Mon 17:03)

[ 返信 ]

3Dのマッピングについて

WINのXPで
イラストレータCS2を使っています。

3Dで作った文字にイラストをマッピングしたいのですが、いくつか貼り付けると、
「メモリ(RAM)が足りません」と表示され、マッピングできなくなります。
2、3箇所しかマッピングしているわけではないのに、これでは効果を自由に
つかう事ができません。

初歩的な質問かもしれませんが、みなさんはどうしているのでしょうか?

めぐ 2006/08/21 16:54:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>「メモリ(RAM)が足りません」と表示され

ているのに、
あなたの環境の容量を書かず、

>みなさんはどうしているのでしょうか?

などと質問する頭の構造が理解できません。

    2006/08/22 00:41:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

その時に[ctrl]+[alt]+[delete]キーで表示される「Windowsタスクマネージャ」にて、PF使用量や物理メモリの値を確認してください。

多分、実際にメモリが足りていないのだと思うのですが...
(こういう具体的なメッセージは、そのものズバリを指している事が多いです。)

メモリを増設することにより回避できると思います。

がび 2006/08/22 11:39:46
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>「Windowsタスクマネージャ」にて、PF使用量や物理メモリの値を確認してください。

それか、
[書類のラスタライズ効果設定]をスクリーン(72ppi)にしてみて警告がでなかったら、要メモリ増設ですね。

匿名 2006/08/22 12:57:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

メモリは512MBです。
増設が必要ですかね。

めぐ 2006/08/23 23:36:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

512では明らかに少ないです。
XPなら尚更です。
1GB以上に増設することをおすすめします。

もげ 2006/08/24 00:01:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

512MBだと、普通にインターネットとメールとワープロぐらいしかしない人だと大丈夫ですが、DTP系のIllustratorやPhotoshopを使うなら明らかに足りないでしょう。
+1GBぐらいは欲しい所ですね。

がび 2006/08/24 00:34:31
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

よし!増設します!

めぐみ 2006/08/24 17:39:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2308] 旧掲示板 (2006/08/21 Mon 16:54)

[ 返信 ]

CS→10変換について

おそらくこの質問は何回もあったと思いますが質問指せて頂きます。

変換自体は書き出しで可能なのですがどうしても文字がアウトライン&分裂してしまいます。

アウトライン化に関しては文字を全て横組みにすればアウトラインにはならないのですが、
その後の分裂したものを直す作業がとにかく大変です。
結合のスクリプトはあるとは言え、作成している書類は文字が多く何か良い方法はないでしょうか?

ッK 2006/08/21 11:39:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>何か良い方法
最初から10で作成する。

匿名 2006/08/21 11:52:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

クライアントからのデータなのです。
先方はCSしか使用しておらず10で作成は無理なのです。

ッK 2006/08/21 17:20:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

10に変換する理由はなに?

. 2006/08/21 17:56:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

どういう理由か知らないけど、バージョンダウンはご法度です。
とくにCSはそれまでと文字組のエンジンが根本的に異なるから、まずダメだと思った方がいいでしょう。

匿名 2006/08/21 18:15:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

まだまだ使用している環境がイラレ8.0が主流なので入稿や外注に出すにはCSでは不便なのです
なので文字が編集できる状態で8.0に落とせればと思いまして…
現状ではやはり文字情報を残しつつ分裂を結合するやりかたしかないのですね

ッK 2006/08/21 18:31:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

世間についていけなかった酬いですね。

匿名 2006/08/21 21:15:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

クライアントにはCSを10に落とすことを伝えてあるのでしょうか。
もし私がクライアントで、勝手にそういうことをされていたら、何かデータに不具合でも起こるのではないかと不安になりますが。
了承済みでしたらごめんなさい。
ただ、クライアントもバージョンダウンの弊害を良くわかっていないケースもあります。(営業担当としか話ができないときとか)

匿名 2006/08/22 09:53:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>変換自体は書き出しで可能なのですが
つまり、CSかCS2が手元にあるのですね?

>入稿や外注に出すにはCSでは不便
入稿だったら下位バージョンへの対応は、文字はアウトライン、効果はアピアランスの分割、ラスタライズで対処できるのでCSかCS2で編集すべきですね。

外注等は状況によるでしょう。
>結合のスクリプトはあるとは言え、作成している書類は文字が多く何か良い方法はないでしょうか?
8/9/10とCS/CS2は004の匿名さんがおっしゃるように、文字組エンジンが異なり、フォントの問題も含め大きな溝があるのですから(よって質問に至ったわけでしょうから)変換、手直しよりもテキストデータをやり取りして組み直しの方が早いということも多々あります。臨機応変です。

文面からは、CSかCS2を使用できる環境があると読み取れるのですが、もしないのでしたら、(趣味で鳴くは)仕事ベースではどうにもなりませんね。

匿名 2006/8/22 11:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

結合スクリプトって必要?
結合した文字を全て選択してコピーしてペースとで結合できますよ。
いちいちスクリプト起動するよりよっぽど効率いいですよ

? 2006/8/22 11:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

009さん
コピペでも同じ事出来るんですけど、
順番がおかしくなりませんか?
特にOffice系のアプリから吐いたEPSを
加工するときに当方は
正「あいうえお」
誤「おえういあ」
のような事例が出ています。
Illustratorは10です。Winです。

匿名 2006/8/22 21:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Picea/1.44

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>順番がおかしくなりませんか?
いえ、おかしくなりません。
レイヤーパレットでターゲットとなる文字の含まれるレイヤーをすべて展開してみてください。(見ましたか?)つまりテキストの結合は「その順番」によるものなのです。
コピペー派は、期待どおりの順番にならない場合、レイヤーパレットでポイントテキストオブジェクトの順番(上下逆ですね)を修正する必要があります。んー、がんばって!

匿名 2006/8/22 21:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

まずは、
●ファイル→書類設定(CS2はドキュメント設定)
 →文字(CS2は書式)→書き出し
 →「テキストの編集機能を保持」をチェック。

すべてのテキストに対して、
●文字設定パレットの文字間のカーニングを「0」にする。
●段落パレットで、「禁則処理」「文字組み」をなしにする。
これで下位保存すれば、結構つながったままいけます。
要するに、賢い文字詰めがかかっているところほど、バラバラになります。

テキストをボックスにしている場合は、
●さらに左揃えにしてしまう。
●日本語単数行コンポーザにする。
どちらにしても、テキストは行単位になり、
「塗り/線」なしで残る枠の残骸に、コピペするしかないでしょうから、
テキストボックスに戻したい場合は、手間はあまり変わらないかも。

でもまあ、どうせバージョンダウンするなら、CSで修正完了してから、
アウトラインとって下位保存した方がいいようにも思いますが、どうでしょう。

ぽち 2006/8/22 23:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

012さん

確か、スレ主は『文字を編集できる状態で…』と書かれていたと思われますが、アウトラインをとってしまったら、何の意味もなくなるのでは?

カミン 2006/8/23 17:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>カミンさん
ぽちさんの投稿の中味は『文字を編集できる』という意味でもっとも前向きなものなのですね。解決に近づく手法を具体的に示されたわけです。
その上でアウトラインに触れているのは、結局出力用のデータを作成する、仕立てるのだったらそっちのほうが楽チンだよ、という提案なのです。
おわかりいただけたでしょうか。

匿名 2006/8/23 17:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

014の匿名さんフォローありがとうございます。

しかし、読み返すとスレ主は縦書きがある(メイン?)ようですね。
縦書きの場合、012で書いた方法はたぶん効果がなく、
アウトラインは避けられても、見事にぶつ切りになってしまいます。
横書きには、結構効果があるのですが。。
なにかいい方法は、ないものですかね〜。

ぽち 2006/8/25 0:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2307] 旧掲示板 (2006/08/21 Mon 11:39)

[ 返信 ]

illustrator CS2の保存に時間が

illustrator CS2にしてから保存に時間がかかるようになりました。環境設定等の問題なのでしょうか?
Creative suits使用でミラードライブのG4使用しています。

ナベ 2006/08/19 19:33:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

G5でも、すげー時間がかかりますよ。
CSもCS2もです。
MDDでは実用的でないほどでしょう。

文字を扱わないと許せる速度なので、アプリを使い分けるとよろしいのでは。

匿名 2006/08/20 01:17:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

保存のダイアログの次に表示されるオプションのダイアログで「PDF互換ファイルを作成」と「圧縮を使用」のチェックをはずしておくと保存が早くなります。
ただしこの状態だとInDesignには取りこめないので最終的には「PDF互換ファイルを作成」にチェックを入れています。
的外れでしたらすみません。

しばわんこ 2006/08/21 15:04:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

うちもものすごく時間がかかります。
MacMiniのインテル環境のせいだと思っていたのですが・・・
違うのかな?

vt 2006/08/25 17:12:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

OTFを使うと時間がかかるようです。

匿名 2006/08/27 01:11:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2306] 旧掲示板 (2006/08/19 Sat 19:33)

[ 返信 ]

Potrace

はじめまして。DTP初心者の物です。宜しくお願いします。
今までアドビのストリームラインと言うソフトでビットマップをトレースしていたんですが、環境がOSXになり使えなくなりました。そこで「Potrace」と言うフリーソフトを発見したのですが、サイトが英語で、ダウンロード・インストールの仕方が分かりません。どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、是非詳しくご教授お願いできませんでしょうか。

Akiko 2006/08/19 18:52:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

AppleScriptのpotraceのGUIフロントエンド
Cocoapotrace 0.3
URL http://mortimer.hp.infoseek.co.jp/iweb/B5C20FF9-17B8-4E4D-9F3A-DC4A40EEB5E6.html

匿名 2006/08/19 20:38:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

匿名様情報ありがとうございました。
ただ、ベクターに変換してからの保存が出来ないのですが、これはどうしてでしょう。

Akiko 2006/08/20 01:33:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

うちでは出来る。
オタクが環境を書いてないのでこれ以上は何も言えない。

匿名 2006/08/20 11:46:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

すみません。環境は
PowerPC G4 1.25G メモリ2G
OSX(10.3.9)
です。

Akiko 2006/08/20 14:26:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

追記
Cocoapotrace自体は起動して、「ここにイメージを」にTIFF画像を放り込んでベクター化にはなるんですが、保存のダイアログを押しても保存が出来ません。ファイルメニューの保存もグレーアウトしてしまっています。設定は何もさわっていません。

Akiko 2006/08/20 14:37:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

んじゃあ、Previewで開いてPreview保存。
イラレのアイコンにほうりこんで、ほらっ!
って具合ですか。

匿名 2006/08/20 21:50:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

やっぱりそう言う方法しかないんですかね。色々教えて下さりありがとうございました。

Akiko 2006/08/20 22:14:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>>やっぱりそう言う方法しかないんですかね。
いや、普通は問題なく保存できるから。

匿名 2006/8/21 9:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>いや、普通は問題なく保存できるから。

???

>ベクターに変換してからの保存が出来ないのですが、これはどうしてでしょう。

匿名 2006/8/21 10:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>>009 名前:匿名
何が???なの?
普通はイメージを取り込めば自動でベクター化されて
OKを押せばEPSファイルが保存されるんだけど?
それとも保存出来ないのが普通なの?

匿名 2006/8/21 13:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

私の環境での話ですが。
保存ボタンを押して保存ダイアログが表示され、そこで保存先を指定してダイアログ内の保存ボタンを押します。
しかし、指定した保存先ではなく起動ディスクの最上デレクトリに保存されてしまいます。
そのとき保存先を指定した場所のデレクトリがファイル名になってしまっているので(/)も含めいらない文字を消してから所定の位置にファイルを移動させています。

ひょっとしたら私と同じ現象がAkikoさんのところでも起きているのではないでしょうか。

しばわんこ 2006/8/21 14:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

AppleScriptにもバージョンがあるしCocoapotraceには10.4が最適なんじゃない。
っていうかCocoapotraceでうまくいかなけりゃPotraceを自分でターミナルから操作してやれば済む話。
自分の好きな設定をいくつかAutomatorで作っておいてもいいしね。
あっ、Automatorだと10.4以上か。

匿名 2006/8/21 15:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

#!/bin/bash
for File in $*
do
sips -s format bmp $File --out $File.bmp
potrace -2 -c $File.bmp
rm -rf $File.bmp
#open "/Volumes/HD/app/Adobe Illustrator 10" $File.eps
done

こんなんでました 2006/8/21 16:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

皆さん色々な情報をありがとうございました。
しばわんこさんの情報を「ひょっとして」と思い、Macintosh HDのアイコンをダブルクリックして開いてみると、なんとしばわんこさんがおっしゃるように(/)がついたepsファイルがちゃんと保存されていて、イラレで開くと、ちゃんとベクター化した物がありました。
なぜ、こういう保存の動作をするのか私の頭では良くわかりませんが、とりあえず問題が解決できて嬉しいです。
色々情報を下さった方々に重ねてお礼申し上げます。

Akiko 2006/8/21 17:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.5 (KHTML, like Gecko) Safari/312.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2305] 旧掲示板 (2006/08/19 Sat 18:52)

[ 返信 ]

OS10.4で使えるプリフライトソフト

Power Mac G5・OS10.4.7・Adobe CS2です。
この環境で使えるプリフライトソフトを探しています。
Pit Stopではなく、各アプリケーションのネイティブファイルを検証できるものは無いでしょうか?

しゃけ 2006/08/19 12:59:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Acrobat6/7professional版。

匿名 2006/08/19 13:06:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

FlightCheck Professional
URL http://www.markzware.com/fcprofessional/

匿名 2006/08/19 14:37:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ありがとうございます。参考になりました。
FlightCheckの新バージョンってあったんですね(英語版だけど)。

しゃけ 2006/08/21 09:45:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2304] 旧掲示板 (2006/08/19 Sat 12:59)

[ 返信 ]

ノンブルを自動で付けたいのですが・・・。

いつも拝見させて頂いております。
早速ですが質問があります。
使用環境は、PowerMacG4、QuarkXPress3.3、Photoshop6.0なのですが、漫画の紙版下を取り込んだ単ページ毎の二値TIFF(150dpi〜600dpi)にノンブルを自動で付けたいのですが良いソフトを紹介下さい。尚、面付け職人でもできるのですが値段が高いので他のソフトを探しています。因みに最初Photoshopのバッチ処理を使おうと思ったのですが、画像の解像度が統一されてないためノンブルサイズが変わってしまい駄目でした。よろしくお願いします。

アイエス 2006/08/18 14:28:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

QuarkXPressでできますよ。

KOUJI 2006/08/18 16:20:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

レスありがとうございます。
QuarkXPressでできるとは3.3でエクステンションを使用しないでできるということですか?できればやり方を具体的に教えて頂きたいのですが。。。

アイエス 2006/08/18 17:33:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

マニュアルに書いてあります。
マニュアルがありません、というのはありえません。

匿名 2006/08/18 17:45:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ユーザーガイドの、1.67を見てください^^

徳明
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

できました。ありがとうございました。

アイエス 2006/08/23 09:17:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>マニュアルがありません、というのはありえません。
ってどういうこと?
なくしたり、誰かに持っていかれたり、
「ありえません」ってことはないと思うけど。

ん? 2006/08/23 10:20:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

しょうもないことに突っ込むなよ

  2006/08/23 12:11:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

はやい話が匿名君は、「おまえコピーソフト使ってるんじゃねぇのか?」と、言いたい訳ですな

匿名2 2006/08/23 12:37:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

コピーじゃないですよね! という確認だと思いますけど。

徳明 2006/08/23 13:02:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010

「マニュアルに書いてあります。」で終わらせておけばいいものを、
余計な一言のせいでこんなに釣られてるじゃないか!

けけ 2006/08/25 15:12:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>漫画の紙版下を取り込んだ単ページ毎の二値TIFF

これも怪しいなぁ

徳えモン 2006/8/27 0:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

いつもここを拝見させていただいていますが、「コピーあるいは改造ソフトや書体でないか?」と言う疑いの目やニュアンスを含めた発言しているのをよく目にします。非常に寂しい気がします。考え方では疑いの目で見ている人自身、コピーなど海賊品のようなものがこの世に存在していることを見たことがある、あるいは持っていると言うことでしょうか。見たこともないと言うことなら情報だけで本当にそういったものがあるかどうかの確信もないと思います。実際に見たことないわけですから。
今までそういった発言している人自身使っているか持っている人と思います。
個人的感想です。

qq 2006/8/28 10:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>今までそういった発言している人自身使っているか持っている人と思います。
>個人的感想です。

 おやおや... それこそ、言いがかりでしょう。感想であっても、不用意な発言と思います。

 厳然たる事実として、QuarkXPress3.3の海賊版は横行しています。また、r2で作られているものの大半は、海賊版と認識しています。
 r7に出来ませんか? と言うと、海賊版ですからね〜と悪びれずに言う人もいます。こういう話は、Quark社の方にもしてるんですけど^^

ron. 2006/8/28 10:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

せっかく終わっていた話題にまたもや

>これも怪しいなぁ

なんて余計に一言で難癖つけるやつ。

011みたいな発言をするやつがいるから012みたいなのが釣られて出てくる。で、荒れる…。
スレ立てたやつが実際どうかは知らないが、みんな割れ前提で話しすぎじゃないのか??

自分が割れだから他人も割れ。と決め付けてるとしか思えん。

けけ 2006/8/28 13:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>これも怪しいなぁ

たしかに150dpi〜600dpiの二値画像では、出力時にジャギが目立ってしまいますね。
プリンタであれば600dpiのレーザプリンタが一般的に使われますので、600dpiであれば目立たないとは思いますが。
印刷に適しているのは1200dpiですね。

radat 2006/8/29 10:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; FunWebProducts-MyWay)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>たしかに150dpi〜600dpiの二値画像では、出力時にジャギが目立ってしまいますね。

本来は600、若しくは1,200dpiでスキャンしたいのですが、飛び込みのお客さんから入稿されてくるデータが多いのでどうしようもありません(泣)

アイエス 2006/8/29 14:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2303] 旧掲示板 (2006/08/18 Fri 14:28)

[ 返信 ]

断ち落としでのズレ

皆様のご経験を教えてください。
無線綴じで、ページ番号の周りに断ち落としで線を入れました。2mm程度のズレは覚悟していたのですが、5mm以上ズレた状態で仕上がってきて、愕然としています。通常この程度ズレるものでしょうか?
また、インクが乾いていない状態で重ねてついたような文字全体のズレもあり、それも1〜3mmとかなりの幅です。このような仕上がりってご経験ありますか?
あまりにもひどいので、改めて業者と交渉しますが、今まではこのようなことはなかったので、かなりショックです・・・。

けろぽん 2006/08/17 18:48:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

とりあえず、仕上がりサイズと紙の種類(厚み)とページ数と製本方法(上製本とかね)を教えてください。

あと、
>インクが乾いていない状態で重ねてついたような文字全体のズレもあり

ちょっと意味不明です。

___ 2006/08/17 18:55:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

レスありがとうございます。アジロ綴じ並製本、76ページ、A4横仕上げ、再生紙(厚みの数値が手元にありません)です。

>インクが乾いていない状態で重ねてついたような文字

うまく言えないのですが、C100M70K30文字だけ影のようにかすれた薄い青色が、2mmほど離れた-45度に付いている感じです。でもK100の文字はズレていません。同ページの写真などはズレを感じないのですが、版ズレなのでしょうか?

けろぽん 2006/08/17 19:14:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

いろいろページ物は作成してきましたが、私はそんなひどい経験ないです。
230×297サイズ300P位のふつうの雑誌の厚みの紙使用の無線綴じの本で厚みの両端に当たるページ(頭と末のページ)
で多少ずれたことありますがそこまでひどくなかったです。条件によってはそんなにずれることあるんですかね?
印刷のズレなどもあるようなので印刷会社のなんらかのミスなのではないかと思ってしまった。
なぜそうなったかきちんと印刷会社に説明きき、それによっては刷り直し請求してもいいんじゃないかしら。
参考のために原因きかれたら、ぜひおしえてください。

007 2006/08/17 19:29:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

レスありがとうございます。アジロ綴じ並製本、76ページ、A4横仕上げ、再生紙(厚みの数値が手元にありません)です。

>インクが乾いていない状態で重ねてついたような文字

うまく言えないのですが、C100M70K30文字だけ影のようにかすれた薄い青色が、2mmほど離れた-45度に付いている感じです。でもK100の文字はズレていません。同ページの写真などはズレを感じないのですが、版ズレなのでしょうか?

けろぽん 2006/08/17 19:30:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

すみません、2重投稿してしまいました。
明日業者さんが来ますので、良く聞いてみます。刷り直しをお願いするつもりです。2回目の業者さんなので安心していたのですが・・・。配る予定だった催しに間に合わないのが痛恨の極みです。

けろぽん 2006/08/17 19:36:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

内容を聞いた限りでは特殊な物件とも思えませんね(厚みがわからないのと、「A4横」というのがちょっと引っかかりますが)。

ま、普通に考えて大クレームでしょこりゃ。

無茶なスケジュールをゴリ押ししたとかでもないんですよね?

___ 2006/08/17 19:46:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ないです〜〜〜〜。8/17納品で、入稿日を業者さんに指定してもらいました。
昨年も同じ仕様で同じ業者さんに出して作った冊子があって、その続刊で作成したものです。それだけに想定外です。色校正もして、その時はズレいませんでした。
同じデータなのに色が違うページが半々であって、2種類の印刷機を使ったのではないかと。。。

けろぽん 2006/08/17 20:00:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

これはひどすぎ!

印刷荒れ‥‥‥
多分、インクが乾く前に“動かした”のでしょう。
その時のズレだと思うよ。
断裁5ミリずれ‥‥‥
論外!!
何の為に3ミリドブがあるのだ。
許容範囲を遥かに超えている。

印刷、製本共にプロとはいえない。
その会社には、しっかりとした“技術者”は居ないと思っていい。
付き合いは、ほどほどに‥‥‥

JUN 2006/8/18 0:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>色校正もして
本紙校正、DDCP、コンセンサスのどれでしょう。あるいはそれ以外。
私が発注しているA4たてのページものでは、製本で左右のズレはほとんどありませんが、天地のズレは4mm程度は、毎回あります。
>2種類の印刷機を
昔、菊全の単色機で、とんぼ合わせで4色刷りをしていたときには、湿度管理不十分で、恐らく紙の伸びのためにズレた、と思えるような仕上がりのものがありました。納期が詰まっているときには、これでは間に合わないので、4色機を使うでしょうが、余裕がありすぎるときには、空いている昔の機械を使うこともあるのでは。
いずれにしろ、お話の内容では、刷り直し以外にないようですね。

TOSHI 2006/8/18 1:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>何の為に3ミリドブがあるのだ。
>許容範囲を遥かに超えている。

 ズレが、絶対値ならその通りですが、多分相対値でしょう。
 裁ちが3ミリということは、相対値として6ミリずれることがありうるということです。さすがに、通常はそこまではずれませんけど。

徳明 2006/8/18 6:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

同じ絵柄で裏写りはありえませんね。Cのみ2mmなら見当ズレか、見当を合わせる前の絵柄のブラン残りだと思います。他の原因で2mmはちょっと考えられない。前者なら全数、後者なら十数部だけその現象が出ているはずです。
裁ちのズレですが、内側ですか?外側ですか? また全ページ同じようなズレですか?バラバラですか? 全数で同じようにズレていますか?
裏表でノンブル等がどれくらい合っていますか?
面付けやページ設計ミスも考えられなくはないので。
#もしそうだとしても連絡があるべきで、今の感触じゃ100%先方のミスだと思いますけど。

やも 2006/8/18 7:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>影のようにかすれた薄い青色
一応ルーペ使ってください。しっかり数パーセントの網で乗っているのか、ベタだけどインキ濃度が薄いのか。後者なら印刷ミスです。

やも 2006/8/18 7:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

次回からは、同じ業者であろうがなかろうが、プレス工程に流れる前に折丁を見せてもらって双方で確認しておくといいかもしれませんね。

匿名 2006/8/18 11:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

それと、その業者に厳しいペナルティを与えて下さい。設備が整っている業者ならなおさらです。
うつけ者が世にはばかるのは、実に目障りだから。

匿名 2006/8/18 11:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

多少の不良品はどこも出るのでしょうが、それをはじくことなく納品してしまうその業者って一体・・・。
厳罰!!

匿名 2006/8/18 12:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

見る限りでは印刷会社が悪いようですね。
昔、チラシ作ったとき、断切りから5mm内側に文字を入れさせられたが、その理由は断裁ずれがでるだった。ヘタなのか?と思ったが、その会社もインクが乾く前に動かしたようなよごれ、指紋がつくなどのミスが多く、色も毎回かなり違っていたので縁を切っているが、その会社の体質かもしれませんよ。そこは時間があるにもかかわらず『はやく仕上げる!』を常に言い続けるワンマンな社長さんが仕事の質を下げていましたよ。田舎に多いですそういう人。
縁を切るのをオススメします。
じゃなきゃ、今度あったらもうないですぐらいの脅しをして、検品証明をもらうとかね。
どちらにしろそんな会社は潰れといてほしいですけど、直接客に怒られるのは納品業者ですしね。

ゆき 2006/8/18 12:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

タチから5ミリ以内に文字のあるレイアウトなんて・・・
普通しないだろ。

cclemon 2006/8/18 14:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

言葉たらずですみませんが印行日みたいなやつをいれるチラシで3mmとってたんですけど。
5mmに変更されたんです。
というか5mmだと空きすぎで変ですけど…

ゆき 2006/8/18 15:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

印行なら別に何ミリでもいいように思うけど。

匿名 2006/8/18 16:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

>色が違うページが半々であって

全てダメじゃないですか、、

海外で安く印刷した時に、
見当がいい加減とか、元インキの色が日本の物と違うから色が合わないとか、断裁や折りが手作業だからかなり精度が低いとかは聞いた事あるけど、そのレベルですね。

DaDa 2006/8/18 21:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

皆さま、色々なご意見ありがとうございます。

納品した会社の担当が来ました。刷り直しです。検品したのか?原因は?の問いに確たる返事はなく、「多分、印刷機で破れてしまった紙を挟んで印刷してしまったのではないか?」との事。・・・勘弁してください。現象が少ない本を選別して、近々に必要な最小数を残し、月曜に業者が引き取り、金曜に再納品です。本誌は印刷し直すが、カバーはズレていないのでかけなおして使うそうです。

裁断ズレは見開きで引いてある線に合わせたため、ページ部分のあわせがズレたとの事。なら左右のズレはどうしてなの?裁断も気をつけるよう念を押しました。通常はここまでズレる事はないとは思いますが、今後ズレがこのように出ることもあると意識してデザインする良い教訓になりました。

>前者なら全数、後者なら十数部だけその現象が出ているはずです。

色々な山からランダムに抜き出した本で、同じ部分の現象がバラバラに出ていました。3mmのズレ、1mmのズレ、ズレが少ないもの。ランダムすぎて原因が読めませんでした。

>ベタだけどインキ濃度が薄いのか。

まさにそうでした。

>本紙校正、DDCP、コンセンサスのどれでしょう。

・・・DDCPです。

再納品待ちですが、今後の取引は考え物です。組織が特殊で、仕様をこちらが提示して入札で勝った会社が受注します。契約に現場からの口出しができません。前回の実績があったので安心はしていたのですが・・・。技術力ではなくコスト面でしか業者を選ばないツケだとも思いますが、受注したからにはプロ意識で取り組んで欲しいです。

けろぽん 2006/8/19 12:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

>破れてしまった紙を挟んで印刷>現象が少ない本を選別

全数ですか。印刷オペは印刷中でも、刷了後にでも気付けたはずですから、知ってて流してますね、これは。
#これで3mmもズレるかな?という気はしますが。

>色々な山からランダムに抜き出した本で、同じ部分の現象がバラバラ
>に出ていました。3mmのズレ、1mmのズレ、ズレが少ないもの。
>ランダムすぎて原因が読めませんでした。
(この前の引用部は藍ズレへのコメントです)

針飛びだと思います。印刷ミスです。ひどいなぁ。

やも 2006/8/19 14:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

>[けろぽん]-08/19 12:52 021
>技術力ではなくコスト面でしか業者を選ばないツケだとも思います“が”、受注したからにはプロ意識で取り組んで欲しいです。

原因が分かってるのに、そうやって責任転嫁して文章を終える姿勢をまずなんとかすべき。

安く買いたたけば、質がわるくなるのはあたりまえ。

いいものがほしけりゃ、その分金だしなさいな。

ようするにあなたの会社は、その程度の印刷屋を自ら選んだわけでしょ。

ここはまさしく印刷屋の方が多いので、
そんな低レベルな印刷屋といっしょにされたくないだろうし、
自戒をこめて印刷屋を責めるようなコメントが多いですが、
わたしはあなたと同じ、印刷屋に仕事を依頼する側の人間なので
あえて、あなたにつっかかっておきます。

    2006/8/21 12:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2302] 旧掲示板 (2006/08/17 Thu 18:48)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 257
  5. 258
  6. 259
  7. 260
  8. 261
  9. 262
  10. 263
  11. ...
  12. 373
  13. (5181-5200/7,453)
  14. 次20件