DTP駆け込み寺
  1. 大判プリンターで空き容量警告(0)
  2. Quark 4.1 できれいな和欧混植(0)
  3. ここの板に検索機能はありますか?(0)
  4. DTP用語の英訳詳しい方教えて下さい(0)
  5. OS X Font Bookについての質問(0)
  6. オンライン受注について(0)
  7. Futuraについて(0)
  8. 植物の装飾(模様など)が収録された素材集ありますか?(0)
  9. プリントアウトの仕方(0)
  10. 外字について(0)
  11. パワーポイントで作成したファイルをイラレで開く事は可能ですか?(0)
  12. エクセルから作成したPDFデータをイラストレーターで開く方法は?(0)
  13. OS9でフォトショップが必ずフリーズする(0)
  14. photoshop6で別名保存できない(0)
  15. ハードディスクが表示されない(0)
  16. イラストレータの文字詰めについて(0)
  17. InDesignCS2の中黒について(0)
  18. OS9以下でメニューのキャプチャするには(0)
  19. イラストレータ10で文字組(0)
  20. md2とは?(0)

[ 返信 ]

大判プリンターで空き容量警告

環境    MAC G4 イラストレータ9.0 
プリンター MC7000

会社で横断幕の出力をしているのですが、ハードディスク不足で失敗しました。再起動後、ハードの容量を確認したところ、100Mを切っていました。印刷時のエラーデータがどこかに残っていると思うのですが、場所がよくわかりませんでした。
宜しくお願いします。

渡邉 2006/08/31 12:28:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

デスクトッププリンターにキューが残っていればそれを消したらどうでしょうか?

? 2006/08/31 22:53:30
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060808 Fedora/1.5.0.6-2.fc5 Firefox/1.5.0.6 pango-text
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2341] 旧掲示板 (2006/08/31 Thu 12:28)

[ 返信 ]

Quark 4.1 できれいな和欧混植

フォントセットに、マティスM-CIDおよび、Garamond(115%の大きさ)を登録して、和欧混植で本文を組もうとしています(横組み)。

■平成16年度
■動作を3次元

上のようなところに和欧混植が現れるのですが、漢字と数字のあいだが詰まりすぎてしまいます。

希望としては前後それぞれ四分アキ、または三分アキくらいにしたいのですが、手動調整以外で、どのような方法で実現できるでしょうか?

よろしくお願いします。

MacOS 9.2
QuarkXpress 4.1
標準emスペースON

レニ・バッソ 2006/08/31 12:10:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

環境設定>ドキュメント>文字環境設定>和文/欧文間スペース
で調整できます。

nia 2006/08/31 12:55:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.4) Gecko/20060508 Firefox/1.5.0.4

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます!
できました。

でもドキュメント全体に影響してしまいますね。
部分的に解除する方法なんてないのでしょうか。

英数字の前後にenスペースを入れるとか、詰めるとかしか思いつきませんが、大変そうです……
修正も……

レニ・バッソ 2006/09/02 11:00:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2340] 旧掲示板 (2006/08/31 Thu 12:10)

[ 返信 ]

ここの板に検索機能はありますか?

こんにちは。最近ここを便りに通わせて頂いています。
早速ですが、ここの掲示板の内容を検索する方法はありますか?
あったとしたら探せないでおります。(すみません)
場所を教えていただけないでしょうか?
場違いな質問だったらすみません
よろしくお願いします。

vt 2006/08/31 10:15:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>ここの掲示板の内容を検索する方法はありますか?

Googleの「検索オプション」のページにて「検索条件」のキーワードを入力して「検索の対象にするサイト・ドメイン」の入力欄に「gande.co.jp/cgi-momoco/」をいれて「Google 検索」ボタンを押す。

しばわんこ 2006/08/31 10:44:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

通常表示>検索

匿名 2006/08/31 10:45:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

すみません、もっと簡単な方法があったのを忘れてました。

「DTP駆け込み寺BBS保管庫」
URL http://bbs.ddc.co.jp/mt/dtpbbs/
ここの検索フォームから簡単に探せます。

しばわんこ 2006/08/31 10:50:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>通常表示>検索

そうでした掲示板のトップページにちゃんと載ってるわん。
すみません。

>検索機能は通常表示モードで使えます。

ってかいてある。

しばわんこ 2006/08/31 10:55:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

しばわんこ……
毎回毎回……

    2006/08/31 11:32:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

どうもありがとうございました。

vt 2006/09/01 16:02:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2339] 旧掲示板 (2006/08/31 Thu 10:15)

[ 返信 ]

DTP用語の英訳詳しい方教えて下さい

海外とのデータのやりとりが多いのですが、
今までこだわりを持ってまで印刷を頼んでいなかったため、
難しい用語の説明が日本独特の言い回しなので難しく、
どなたか教えて頂けませんか?

1.版ずれ
2.線数

ライポン 2006/08/30 18:07:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

線数ならscreen rulingかな。
版ずれは見当がregisterだからそれで説明すれば?

匿名 2006/08/30 18:30:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

線数はlpi(line per inch)で説明できるのでは?
具体的に175LPIとか数字を挙げれば良いかと。

コスゲタケシ 2006/08/30 18:40:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ご意見ありがとうございました!
教えていただいた言葉を交えつつ何とか伝わったみたいです。
<We will double-check the result.>
どこかの出版社で
英語でDTP用語こうすれば伝わる!
みたいな本、出して欲しい限りです。
助かりました。

ライポン 2006/09/01 14:56:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

英文索引が充実している印刷用語辞典です。

1 印刷事典 社団法人日本印刷学会編
2 現場で役立つ印刷用語集 社団法人日本印刷産業連合会

英語でも「DTP & 印刷スーパーしくみ事典」があればいいのですがね。

日本でもそうですが、用語は使う人によって、違った言葉を使用します。字面を訳すのではなく、何を伝えるのか「内容」をはっきり把握する必要がありますので、注意を要します。

ABC 2006/09/01 17:04:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

早速紀伊国屋で見てみます!
ありがとうございます!

ライポン 2006/09/05 17:44:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2338] 旧掲示板 (2006/08/30 Wed 18:07)

[ 返信 ]

OS X Font Bookについての質問

OS X 10.3.9です。
Font Bookに一度にたくさんのフォントを入れてしまい
動きが遅くなってしまったので、削除しようとしているのですが、
たいへん時間がかかります。

Font Bookを一度デフォルトの状態に戻したいのですが
簡単な方法はあるでしょうか?

また、ユーザーのライブラリにあるFontフォルダの中のFontファイルは削除してよいのでしょうか?

ご教示お願いします。

香月四朗 2006/08/30 17:45:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2337] 旧掲示板 (2006/08/30 Wed 17:45)

[ 返信 ]

オンライン受注について

この秋にオンラインで印刷受注する事業に参入する予定です。
当社は施設も乏しく、退職率が高いため熟練したDTP人員はあまりいないのですが、わがまま社長がどーしてもやりたいらしく、現在、受注用のサイトの検討を行っています。
オンライン印刷業務を行っていらっしゃる方で、注意すべき点やアドバイスがあったらぜひお聞かせ下さい。
うちの会社の売りは...実はないんです。
CTPも導入してませんし、OSXやCS2、InDesignも導入してません。印刷機械も自慢できるものはなく、生産性も高くはありません。(営業を除いた従業員は17人で、パートが半分を占めています。)
あまり安くもできませんし、2日後に発送なんて無理です。送料無料なんてとんでもなく、ポイントによる割引もできません。ISO9001とかISO14000なんて話題にもなりません。
こんなんで受注できるのか疑問なのですが...

もっちくん 2006/08/30 17:07:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

釣りにしか思えないのは私だけですか?

    2006/08/30 17:11:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

社長に無理矢理読ませてみるとか。
URL http://allabout.co.jp/career/corporateit/closeup/CU20041027A/index.htm
URL http://neta.ywcafe.net/000446.html

やも 2006/08/30 22:04:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

その社長の判断は、正しいと思います。否定的なことばかり並べないで、どうしたらうまくいくか、考えたらどうでしょう。
あらゆる機械、設備、体制を整えてから、「さあ、いつでも注文きてください」というカタチは、中小規模の企業では考え難い進め方です。
まず、受注ありきで、社内でできることと、外注に協力を仰ぐことの、交通整理を考えておき、受注傾向がつかめたら、設備を徐々に整えていけばよいのでは。
まず、最低限のマシン、DTP、ビジネス関連ソフトでスタート。営業を除いた従業員が17人もいれば、十分、結構なビジネスが出来ると思いますが。

TOSHI 2006/08/31 09:22:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2336] 旧掲示板 (2006/08/30 Wed 17:07)

[ 返信 ]

Futuraについて

ちょくちょく拝見させてもらってます。
みなさんにお聞きたいのですがタイトルにもあるようにFuturaの書体についてです。

Futuraは基本的にはフリー書体なのでしょうか?
もし有料ならどこの会社が取り扱っていてどういった方法で入手するのかな? と。

ネットぐるぐるしたりしてもなかなか思ったところが見つからず海外のサイトとかならあったんですが。

ウィキでFuturaについて読んでみると元はドイツで作られた書体なんですね。結構おもしろいエピソードがあるみたいで、ナチを思い起こさせるからドイツでは使用してはいけない。などなど・・・。

おそらくHelveticaも似たような版権具合だと思うのですがどうでしょう?

どなたかわかる方おられましたら教えて頂きたい。

sub 2006/08/30 16:55:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

フーツラメディウム、ヘルベチカなどは、昔、写植の時代に使用した懐かしい書体です。写研に聞いてみたらどうでしょう。

TOSHI 2006/08/30 17:17:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

写研じゃDTPで使えないでしょ^^

例えば、

URL http://sp.too.co.jp/fontdb/

で検索してください。

徳明 2006/08/30 17:35:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

FuturaならAdobeやBitstreamなどから販売されてますけど。
AdobeからならAdobe Storeで、BitstreamならインプレスのTrueTypeコレクションを買うのが早いです。

デザイナーや背景的な話は簡潔ながらWikipediaやはてなに記載されています。

ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%A9

匿名 2006/08/30 17:36:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

早速、お返事ありがとうございます。

やっぱり「買う」というのが一般的みたいですね〜
まあFuturaのオリジナル(一番初めに作られた)は今のFuturaの書体と線や角が違ったのかもしれないですね。

それを加工して各々の会社が作っているということは当然、買わないといけないですよね。

なんか元々のオリジナルが気になり始めた感じ。
古い書体って結構興味そそられますね。

sub 2006/08/30 17:58:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>Futuraのオリジナル(一番初めに作られた)

Futuraを最初に発売したのはドイツのBauerという活字会社ですが、ここはいまでも活字を作っています。

で、そのBauerが権利をもつ書体をデジタルフォント化しているのがNeufville Degitalという会社で、それはFutura NDという商品名で販売されています。

URL http://www.myfonts.com/fonts/neufville/futura-nd/

個人的には、このバージョンがもっとも出来の良いデジタル版Futuraだと思います。
(OSFやSCがあるのは、これとBerthold、あとE+FのPro版くらいしかない)

コスゲタケシ 2006/08/30 18:25:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

もうひとつついでに書いておきますが、
Adobe版(たぶん、Linotype版と同じ)は
あまり出来がよくないです。
特に、Obliqueは単に機械的に傾斜させただけの処理でごまかしています(イラレでいう、シアー。つまり、イラレを持ってるならOblique版は買う必要はないと言える)。
ホントのFuturaのObliqueはちゃんとナナメ用のデザインがほどこされています。

コスゲタケシ 2006/08/30 18:37:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

こういうのってさぁ
さりげなくメルアドも入れて書き込めばいいのにねぇ・・

tootoo 2006/08/30 19:05:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

まず自分からどうぞ。

匿名 2006/8/30 19:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

独ライノタイプ社・小林章さんが自身のブログで、Futuraの現状を書かれています。

URL http://doitunikki.exblog.jp/2323575/
URL http://doitunikki.exblog.jp/2444627/

>日本だけで聞かれる、「Futura はナチスを連想させるため、ドイツやユダヤ
>人社会ではタブー」という変な噂について、各国の著名デザイナーにインタ
>ビューした結果、そういう事実は無かったという事を『デザインの現場』
>2004年10月号や私の本『欧文書体』で書いたが、その噂は今はどうなっ
>ているか調べてみたくなった。インターネットで検索してみると、まだその噂
>は消えてはいないようで、「履歴書の書き方」のホームページにその注意が
>載っていたり、別のところでは「ドイツに送った本が Futura で組まれていた
>ためアメリカに返品された」という話が書いてある。

いつもとても勉強になります。

レニ・バッソ 2006/8/31 12:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2335] 旧掲示板 (2006/08/30 Wed 16:55)

[ 返信 ]

植物の装飾(模様など)が収録された素材集ありますか?

以前植物装飾の素材集CDがあると聞きネットで探しているのですがそれらしきものがなかなか見つかりません。飾り罫の素材集とは違うらしい(ボタニカルアートより?)のですが心あたりのある方はいらっしゃいますか?
素材集が多数紹介されているページを教えて頂くだけでも構いません。お願い致します。

フク 2006/08/30 13:55:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Tooから以前出された「西洋の伝統模様 第二集」というのは、ウィリアム・モリスのパターンなどをイラレ3.2.eps形式で起こしています。
でも10年ほど前のだし、もう絶版じゃないかな。

匿名 2006/08/30 15:18:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

URL http://www.sozaijiten.com/sozaijiten.asp?vol=106
こうゆうのとは・・・違うかな?

___ 2006/08/30 17:57:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

URL http://www.comnet-network.co.jp/seihinjyoho/VectorZuan/03/index.html

こんなのは?

須方 2006/09/02 14:36:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

URL http://images.multi-bits.com/execute/result?k=%E5%8A%A0%E8%B3%80%E5%8F%8B%E7%A6%85&it=1&fit0=&fit1=o&fit2=o&wjp=o

これは違うかな?

くむ 2006/09/07 16:59:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

URL http://www.dex.ne.jp/mantan/index.html

上の紹介のも便利につかってるけど、ここも便利だよ? 必要なもの1つでも買えるし、JPG、EPS、WIN,MACも選べるし。

これも 2006/09/13 20:37:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ここも欲しいものを検索すればあるよ

URL http://www.dex.ne.jp/

URL http://www.font-too.com/PRODUCTS/PICTDATA/handyart.html

URL http://www.sozaijiten.com/

URL http://imagenavi.jp/search/search.asp?f=c&kw=%8F%FC%82%E8%98g

(出なきゃこれ http://imagenavi.jp/ )

上とダブってたらごめん

これも 2006/09/13 20:49:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

素材集ドットコム
URL http://www.sozaishuu.com/
この素材集、「イラストレーターデータ」の収録だからいいですよね。画像のバラ売りもやっているので、大枚を叩いて素材集をまるまる買う必要が無いという点もうれしいですし。

たけ 2006/09/25 23:52:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

普通にいくらでも見つかるものなのに本当に探したのかなぁ?

匿名 2006/9/26 0:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>素材集ドットコム

あっちこっちの掲示板にやらせの宣伝を書き込むいかがわしいサイト。
ブログ関連商品も売りなのに、ブログの表示がガタガタ崩れていてみっともないね。

    2006/9/26 4:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2334] 旧掲示板 (2006/08/30 Wed 13:55)

[ 返信 ]

プリントアウトの仕方

今表示している画面をそのままプリントしたいのですが、仕方がわかりません。
ペイントツールに画面をコピーしてもってくると出来ると言われたのですが、その仕方もわからず、知ってる方がいたら教えて欲しいです。

かや 2006/08/30 12:47:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

つプリントスクリーン

    2006/08/30 12:55:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>>名前:かや
何も書かなければあんたの環境が分かるのはあんただけ

匿名 2006/08/30 13:03:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

マックならスクリーンショット、コマンド+シフト+3。
けど、どうやらウインドウズらしいのでわたしにはわかりません。

こば 2006/08/30 14:24:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

Winは、PrtSc(PrintScreen)。
アクティブウインドウだけなら、Alt+PrtSc(PrintScreen)。

これで、クリップボードにコピーされるので、(Photoshopとか)適当な物にペーストすればOK。

徳明 2006/08/30 15:26:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

WindowsならOS標準機能でなくてもvectorとかで探せば結構あるでしょう。

私のお気に入りはコレ
URL http://www.woodybells.com/winshot.html

がび 2006/08/30 15:44:16
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2333] 旧掲示板 (2006/08/30 Wed 12:47)

[ 返信 ]

外字について

PMG4(OS9.2.2)とPMG5(OS10.4.7)でAdobeソフトとQuarkを使用しております。

仕事の関係で旧漢字を使用したいのですがどちらにも共通に使用できるフォントはないでしょうか。

ちなにみフォントは主にモリサワとフォントワークスを使用しております。

参考にさせていただきたいのでご使用の方ご意見をお願いします。

チロル 2006/08/30 09:56:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Quarkが条件だったら厳しいかな。。
InDesignで小塚とかどうでしょう。

? 2006/08/30 10:39:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

モリサワならビブロス外字で対応できない?

匿名 2006/08/30 13:24:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

フォントワークス外字と言う手もあるね。

. 2006/08/30 13:34:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2332] 旧掲示板 (2006/08/30 Wed 09:56)

[ 返信 ]

パワーポイントで作成したファイルをイラレで開く事は可能ですか?

パワーポイントで作成したファイルをイラレで開く事は可能ですか?因みに環境はWindowsXP。イラレはVer.9です。先方から可能だと以前どこかで聞いたといわれ困っています。

アゲハ 2006/08/29 20:53:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

直接pptを開くことは出来ないけど、
開く為の方法はありますよ。

でも、イラレだけしか使えないとかだと諦めた方がいいかも。
パワーポイントはまともにつかえますか?
あと、PostScriptの知識はありますか?

この情報で頑張ってみてください。

匿名 2006/08/29 21:00:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Picea/1.44

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

匿名さん。早速ありがとうございます。
パワーポイントをまともに使う事は可能ではないですし、PostScript知識はないに等しいです。
開くための方法、難しいでしょうか?

アゲハ 2006/08/29 21:12:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

難しいっていうより、把握するまでが大変だと思ったので。

1.パワーポイントからPRN/PSもしくはPDFを排出させます。
2.作ったPRN/PSをPDF化する。PDF設定はNativeTrue埋込で。フォント送信はお好みで。
3.出来たPDFをイラレでOPENする。

です。
何をやっているかはこんな感じです。
設定など当方と違う箇所があるかもしれません。
当方はW2K・イラレ10/CS・Acrobat6Pro・パワーポイントViewer

匿名 2006/08/29 21:32:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Picea/1.44

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

匿名さん。

ありがとうございます。

明日早速試して見ます!!

アゲハ 2006/08/29 21:52:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

コピペはやってみたのかなぁ

徳明 2006/08/29 22:02:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

まず、先方にお断りとして
1.pptファイルは直接開くことが出来ないこと
2.開く為に別の加工がかかること

この2つは伝えておいた方がいいと思いますね、今後の為にも。

開く方法は、私がわかる方法は2つです。
@pptからPDFを作ってそれをイラレで開く方法
Appt形式のファイルをメタファイル形式に保存しなおしてそれをイラレで開く方法

Aよりも@のほうがイメージに近い形で開けたと思います。@の際は文字のエンベットはせずにPDFを作成したほうが良かったような気がします。
コピペでそのままいけるバージョンもあったような気がしますがさだかじゃありません。

がんばって

鯨 2006/08/30 11:47:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

コピペだとデータによっては意図しない状態に変化することがありますが、それは承知の上で書き込んでいますか? >各位

匿名 2006/08/30 14:07:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322) Picea/1.44

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

コピペ、保存形式変更どちらと問わず、内容の確認、崩れの補正は基本と心得ておいていただけるといちいち書かなくてすんで楽ですねぇ。つい書き忘れちゃう傾向にあります注意注意。

鯨 2006/8/30 14:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

確かに、省略しちゃいますね。

ただ、基本的に保証のないことをやってるんだから、どうなっても、それが当然の結果(^^)
手を加える必要があるのが当たり前と思っています。

徳明 2006/8/30 15:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2331] 旧掲示板 (2006/08/29 Tue 20:53)

[ 返信 ]

エクセルから作成したPDFデータをイラストレーターで開く方法は?

はじめまして。質問させていただきます。Windowsのエクセル(xp版)で作成したデータを、PDF作成ソフトでPDFに変換してMacのイラストレーター(Ver.10)で開こうとしました。ところが「ファイルへの書き出し中に、一部のイラストレーターのオブジェクトが変更または無視されました。所在不明の和文フォントは、初期設定の和文フォントで代用されます。」とのメッセージが出て、文字が正しく表示されない箇所が発生しました。配置を使用して貼り込もうとしても同様です。イラストレーターならPDFファイルを全て開けるわけではないのでしょうか?Acrobatでは問題なく(Win・Macとも)開きました。
 PDF作成ソフトは「瞬簡PDF/?クセロ社製」というもので、ファイルを印刷する時にPDFへ書き出す方法をとっているものです。作成の過程で「フォントを全て埋め込む」という部分もチェックしましたが、イラストレーターで開く時は無効になってしまうのでしょうか?

増川 2006/08/29 17:43:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

AcrobatはPDF専用の表示・編集専用ソフトですが
Illustratorは、PDF専用の表示・編集ソフトではありません。
よってIllustratorで編集可能なように保存を行ったデータ以外の
展開・編集については保証されていません。
これはPDFでもEPSでも同様です。

エンベッドされているフォントは通常のフォントと
エンコーディングが異なりますので、最小限の互換しかありません。
またエンベッドされたアウトラインデータはIllustratorで
開いてしまうと、その時点で破棄されます。

フォントがエンベッドされていないPDF、かつIllustratorも
できるだけ上位のバージョン(CS2など)であれば開く可能性も
高くなりますが、再現性などについてはデータによって異なりますし
結果については自己責任の範疇になるでしょう。

あさうす 2006/08/29 18:27:33
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

エクセル開いて、使いたい部分をアクティブ、コピー。Illustratorにペーストがはやいかもよ。

み 2006/08/29 23:10:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

何がしたいのか、もっと具体的に書けばいいのに。

野郎 2006/08/29 23:26:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

レスありがとうございます。

あさうすさん。
 そうなんですね。PDF形式のデータなら、書体も関係なく開くことだけは可能かと勘違いしていました。詳しいご説明ありがとうございます。

みさん。
 イラストレーターの入っているMacとエクセルの入っているWindowsが別の機械なのです・・。

野郎さん。
 そうですよね、ご指摘ありがとうございます。

 ワードやエクセルのデータを面付けして出力したかったのです。面付けソフトの使用も考えたのですが、PDFにしてイラストレーター上で面付けする方法が可能なら、現在のオペレーターでもすぐ作業に取り掛かれるので、そちらを試してみたのです。

増川 2006/08/30 09:57:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

Acrobatから別名保存でEPSにしたらいいんじゃないの?

? 2006/08/30 10:33:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

AcrobatはMacもWinもReaderですか?

とっくめい 2006/08/30 11:34:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

Ver.10はPDF配置できましたっけ?
面付けだけならリンクで配置とかできそうですね。

----- 2006/08/30 11:44:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

?さん
 EPS保存しても文字が変わってしまいました・・。

とっくめいさん
 MacはReaderです。WindowsもReaderでしたが、このご質問をしてから、Acrobat Professionalの試用版をダウンロードしました。

匿名さん
 「ファイル」から配置を選んでも画像枠のようなものが表示されるだけで、うまくいかないようです。

増川 2006/8/31 19:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

書体は確実に埋め込んであることを確認して
EPSにしたら配置してください。
あとはRIPの対応しだいかな?

あと、イラストレーターで面付けってとってもメンドイですよ。。

? 2006/8/31 22:50
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060808 Fedora/1.5.0.6-2.fc5 Firefox/1.5.0.6 pango-text

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

やはりめんどくさいのですね・・。
書体が埋め込んであるのを再度確認してやってみます。
ありがとうございました。

増川 2006/9/5 10:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2330] 旧掲示板 (2006/08/29 Tue 17:43)

[ 返信 ]

OS9でフォトショップが必ずフリーズする

初めまして。早速ですが
OS9でフォトショップを使用して画像の表示拡大や
画像事体の変型や移動等をすると必ずフリーズしてしまいます。
フォトショップは5.5、6、7共に同じ症状で
インストールしなおしても症状はかわりませんでした。
また、メモリーを取り外しても同じ症状です。

思いきってハードディスクを初期化。OS再インストールののち
フォトショップのみをインストールしても症状はかわりませんでした。

マックはOS9.2.2でG4 1.25Ghz/Dual モデルナンバーはM8570です。
メモリは1.75です。

なにかアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。

赤来 2006/08/29 11:49:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Photoshopのアップデータ掛ければ?

匿名 2006/08/29 13:35:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

アップデートはもちろん終えてます。
あとひとつのデータで起る症状ではないので
ファイルの破損ではなさそうです。
他のマックではフリーズするファイルも開きます

赤来 2006/08/29 14:01:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

はずしているかもしれませんが、マウスの故障は考えられませんか?
ウチでも最近、マウスのドラッグを含む作業全てで頻繁にフリーズすることがありました。(エリア選択やコピー作業、メニュー選択など)
カーソルがフリーズしてもキーボードが生きていることが多かったので、(tabキーを押したら復活する、コマンド+Sやコマンド+Qには反応するなど)マウスを交換したら直りました。

UZ 2006/08/29 14:22:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

考えられるのはメモリーか仮想記憶に充てているディスクかな。
以前メモリーが壊れて、同様の症状になったことがある。
インストールCDに同封されているハードウェアチェックのCD(名前は失念)で試してみて。

匿名 2006/08/29 14:36:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>002 名前:赤来
>>アップデートはもちろん終えてます。
それなら5.5、6.0.1、7.0.1って書かなきゃ。
もちろんって言ってもそれはあなたにしか分からないんだから。
あと5.5や7ならAltiVec用のアップデータもあるし。
IM等他のMacと環境で違うところとか無いの?

匿名 2006/08/29 14:36:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

あとはグラフィックカードとの相性ですね。
と思ってサポセンで検索したら、やっぱありましたね。
M8570(MDDかな?)のグラフィックカードがなんなのか知りませんが、GeForceだとファームウェアのアップデートが必要なものがあるようです。
※Appleのサイトでアップデーターを提供しているらしい。

匿名 2006/08/29 14:51:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

追補。
サポセンで検索とは、Adobeのサポートデータベースのことです。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?220673+002

匿名 2006/08/29 14:54:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

メーカーサイトなんて真っ先に調べる所だからそれは当然対策済みでしょう。

匿名 2006/8/29 15:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

機能拡張のコンフリクトは調べましたか?
機能拡張マネージャーの基本で試しましたか?

K 2006/8/29 16:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

アドバイスありがとうございます。
フリーズはフォトショップで再描写が必要な時に起こる様です。
キーボード、マウスを変更しても症状は同じでした。
また、グラフィックボードやメモリを
大丈夫なMACと差し替えても症状は変わらずです。
ちなみにATI Radeon 9000 Proです。
ハードウェアチェックでも問題はありませんでした。
大丈夫なマックとの違いは、Internet Explorer 5.1とOutlook Express 5.02とAdobe Acrobat 5.0を入れています。
アプリケーションのダウンロードなどはしていません。

コンフリクトについては現在検証中です。
OS再インストール直後の機能拡張マネージャーの基本でも症状は変わらずでした。

赤来 2006/8/31 11:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

やっぱグラフィック関係かなあ。
ATIがデバイスドライバーを2005年時点で更新しているようですので、試しにアップデートしてみてはいかがでしょうか?

URL https://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge

QuickTimeのバージョンは、5.0以上を要求してますのでお使いのバージョンをご確認ください。

って、008の匿名さんの言う通りかもしれんけど。

匿名 2006/8/31 11:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

上記URLの、Drivers and Softwareの項目の more...にMacOS用があります。
…いらんお世話かな。

匿名 2006/8/31 11:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2329] 旧掲示板 (2006/08/29 Tue 11:49)

[ 返信 ]

photoshop6で別名保存できない

mac mini OS10.3.9のクラッシク環境でphotoshop6を使用しています。
ある日突然、別名保存だけできなくなりました。別名保存を選択するとフリーズします。
普通の上書き保存は出来ます。
photoshopの初期設定を捨ててもだめだったので、
再インストールもしましたが、症状が改善しませんでした。
何か良い解決方法あれば、教えてください。よろしくお願いします。

まよなか 2006/08/29 11:47:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ClassicのOSバージョンは9.2ですよね。
9.1だとあんまり良くないかも。

Mac OS Xでシステム環境設定のClassic設定の詳細設定にある「機能拡張を停止」で「Classicを起動」を実行してみてください。

その状態でPhotoshopを立ち上げてみて別名保存を実行して何も起こらなければOS 9.2の機能拡張に不具合の原因になっているものが入っている可能性があります。

一番良い方法はMac OS Xで起動できるバージョンのPhotoshopを使うことなんだろうけど…。

しばわんこ 2006/08/31 10:31:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>ClassicのOSバージョンは9.2ですよね。
>9.1だとあんまり良くないかも。

9.1は使えないのでは?

OSXのアクセス権がおかしくなっていると思います。
取りあえず、
●アクセス権の修復を試みる
「情報を見る」で、
●保存先のアクセス権を一通り「読み/書き」に設定
●所有権を無視する
等を試してみてください。

ぽち 2006/08/31 13:33:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2328] 旧掲示板 (2006/08/29 Tue 11:47)

[ 返信 ]

ハードディスクが表示されない

皆さま教えて下さい。
実は、セキュリティをいろいろいじっていたら、3つに割ったハードデスクの3番目がデスクトップに表示されなくなり困っています。
多分、アカウントや情報のアクセス権をいじったり、パスワードを変えたりしたためかも知れません。
何とか、元の状態に戻せないでしょうか。
G5、tigerです。

タツ 2006/08/29 02:53:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>>セキュリティをいろいろいじっていたら
何をどういじったのか書かないと……

匿名 2006/08/29 09:02:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ディスクユティリティーのディスクのアクセス権を修復でなんとかなればいいですね。祈る。

? 2006/08/29 09:22:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

説明が不十分でした。
はじめ、パーティションを切って作ったHD03に個人情報をいれていたものですから、他人に見られまいとFileVaultを「入り」にしたり、情報の所のアクセス権をいじったり、はたまたパスワードを変えてみたりしました。ところが気づいてみると、ディスクトップからHD03が消えていました。慌てていろいろと、前に戻そうと、やったのとは逆にやって見たりしたのですが、戻すことは出来ません。
パスワードは何となく思い出すことが出来ますので、それと覚しきものに替えても、HD03は表示されません。
どなたか、この順番で、こうやって見なさいと、教授して頂けませんか。セキュリティーのヘルスを読んでも、良く理解できないのです。お願いします。

タツ 2006/08/29 10:54:07
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

もし、もう1台Macがあるなら、ターゲットモードで他のMacの外付HDDとして接続してみたら、データを読み出してコピーする事ができるかもしれませんよ。
ただ、この方法では元のHDDを見えるようにするための解決にはなりませんが。

匿名 2006/08/29 11:26:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

うわー、匿名さま、ありがとうです。
仰るやり方でコピー出来そうです。救われました。
あなたが男性で、私が女性なら、もう何でも差し上げたい、そんな気持ちです!この気持ち、ご理解ください。
それにしても、こんなことで、Macのセキュリティは大丈夫なのでしょうか?
心から、ありがとうございました。

タツ 2006/08/29 12:21:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

いやいや、私も男です。
それはそうと、セキュリティ関連をいじる時は、大切なデータのバックアップを取ってからにした方がいいですよ。

匿名 2006/08/29 12:35:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>>005 名前:タツ
>>それにしても、こんなことで、Macのセキュリティは大丈夫なのでしょうか?
それは単にあなたがまともな設定をしていなかったので偶然助かっただけだから。

匿名 2006/08/29 13:33:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2327] 旧掲示板 (2006/08/29 Tue 02:53)

[ 返信 ]

イラストレータの文字詰めについて

イラストレーターにおいての文字詰めで、1歯詰めにする場合は、文字パレット内でどういった設定をすれば良いのでしょうか?行送りの単位を歯にすることはできますが、詰めの単位は変更できるのでしょうか?

G5 2006/08/28 20:20:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Illustratorのカーニング&トラッキング値は1/1000emです。
それから割り出してください。

匿名 2006/08/28 22:14:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

「-1q」で入力すればいいのでは。

ななし 2006/08/30 12:31:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.11 (KHTML, like Gecko) Safari/416.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>>002 名前:ななし
やってみた?

匿名 2006/08/30 13:05:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>>003
失礼いたしました。やっていません。
そして、入力を拒否されることを確認しました。
すみませんでした。

ななし 2006/08/30 20:35:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2326] 旧掲示板 (2006/08/28 Mon 20:20)

[ 返信 ]

InDesignCS2の中黒について

Mac InDesignCS2の中黒のついての疑問です。
縦組みで
1・1
(全角数字全角中黒全角数字)
と打つと中黒が半角に詰まってしまいます。
全角数字以外では中黒も全角保持しています
文字組みの設定かと思い調べましたが違うようでした。
カーニングや字送りの設定でもないようです。
なぜこう言った結果になるのか判りません。
情報をお持ちの方よろしくお願いします。
足りない情報があれば追加で書かせて頂きます。

chonpe 2006/08/28 13:58:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

「連数字処理」にチェックが入っているからでは?

かたやなぎ 2006/08/28 15:09:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

かたやなぎさん
解決いたしました。
連淑字処理は単純に数字の分割禁止と思って適用したのが裏目に出ていました。よく見るとJISに乗っ取って処理とあります。
勉強になりました、ありがとうございました。

chonpe 2006/08/28 17:27:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2325] 旧掲示板 (2006/08/28 Mon 13:58)

[ 返信 ]

OS9以下でメニューのキャプチャするには

いつも駆け込み寺の檀家さんには大変お世話になります。
また一つ壁につきあたりまして、どうかよろしくお願いします。

ちょっとした簡単な操作マニュアルを作ることになりました。

OSXだと遅延キャプチャが簡単なようですが、OS9ではメニューが下がって開いている状態のキャプチャがうまく働きませんでした。

むかしからの解説本などで、メニューのキャプチャをとっていたのはどんな方法だったのか、(多分いろいろあるんだと思いますが)よろしく教えて下さい。

手始めにとりあえずベクターのマックコーナーを調べてみましたが、ちょっとピンと来るものがみつからなかったので駆け込みました。

どうぞよろしくお願いします。

まるこめ 2006/08/28 12:50:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

よく使われていたのがSnaps Pro。

匿名 2006/08/28 13:45:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ああ、sじゃなくzだった。
×→Snaps Pro
○→Snapz Pro

OS9用はこちら。
URL http://www.ambrosiasw.com/utilities/snapzpro/

匿名 2006/08/28 13:48:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

匿名さん、いつも大変お世話になります。
今回もありがとうございました。
さっそくいただいてきました。
ちっちゃな仕事なので無料の15日間で十分です^^
今後ともまたどうぞよろしくお願いします。

まるこめ 2006/08/28 16:03:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

>ちっちゃな仕事なので無料の15日間で十分です^^

シェアウエアの試用期間について誤解されているようですね。
試用期間内で終わってしまうような「仕事」に使ったら、
それは試用ではないんですけど...

目くじら 2006/08/29 09:44:10
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

目くじらさん、コメントどうもありがとうございます!

営利事業ではありませんのでご安心下さい。
また、これはAmbrosia社と試用期間内ユーザーの契約内容ですから、メーカーによって見解が異なると思いますので、直接社にも問い合わせしたいと思います。

かつて、アウトライン化したフォントの権利についてこちらの掲示板で総袋だたきがありましたが、国内ベンダーの担当者さんが見つけて大慌てで擁護された事件?もありましたよね。

ところでダウンロード→インストールまでめでたし、だったのですが、コントロールパネルを開いて設定をはじめようとした段階で私の環境ではエラーコードも出る暇なく固まってしまうことがわかりました。

コンフリクトを疑って可能な限り最小構成でも駄目でしたので、これは是非上記の15日の問題と共に直接Ambrosia社に問い合わせてみようと思います。
返事がもらえるかどうかもわかりませんが、一応返答が来ましたら、またご報告させていただきます。

SnapzPro以外のメニューキャプチャ可能なツールもございましたら、これもまた助かりますのでどうぞよろしくお願いします。

まるこめ 2006/08/29 15:36:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

Snapz Proで盛り上がってますが、cmd + shuft + 4では駄目?

. 2006/08/29 15:48:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>>まるこめ
またこいつか……

匿名 2006/08/29 16:20:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>>005 名前:まるこめ
>>かつて、アウトライン化したフォントの権利についてこちらの掲示板で総袋だたきがありましたが、国内ベンダーの担当者さんが見つけて大慌てで擁護された事件?もありましたよね。
へぇ、どんな内容で何処のベンダ?
興味があるので詳しくお願い。

匿名 2006/8/29 16:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

,さん、ありがとうございます。
OSXではないので、cmd + shift + 4で押し下げ中のメニューだけは反応してくれないんです…

匿名さん、いつもすみませんね…
あんまりいじめないで下さい…

もうお一方の?匿名さん、
>へぇ、どんな内容で何処のベンダ?
>興味があるので詳しくお願い。
私もすごく白熱してたので注目してましたが、その後暴力的シーンは和尚さんにカットされていたのを覚えています。
吉田さんのところの保管庫を探していますが、ちょっとなかなかすぐには見つかりません。
(この時の様子を見ていた方、お力添え頂けましたら幸いです)

おぼろげな記憶ですが、たしか、「アウトライン化しても造形的意匠権は存続するから安易に勝手なアウトラインは厳禁」という独持論でやりこめられていらしたのですが、ベンダー担当さんがご登場されて、(そのベンダーの見解としては)パスに変換された図形はもう元のフォントとしての用をなさなくなるので、我が社の製品に関しては構いませんのでどうぞ…といった筋だったと思います。
使用規約は民事上の相対の取り決めですから各ベンダーごとに違っているんだ、ということをその時教わりました。

Ambrosiaには、メールで問い合わせを出してみました。
どんな答えが来るか、またご報告します。
(わけのわからない日本人の英語で無視されてしまうかもしれませんが…)

SnapzPro以外でメニュー押し下げ状態がキャプチャできるものがあれば、これもまた嬉しい選択肢ですので自力で色々物色中ですが、ご存じの方いらしてましたら助けて頂けると嬉しいです。

まるこめ 2006/8/29 17:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>OSXではないので、cmd + shift + 4で押し下げ中のメニューだけは反応してくれないんです…

9.2.2では出来ますが。

. 2006/8/29 17:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>>009 名前:まるこめ
>>パスに変換された図形はもう元のフォントとしての用をなさなくなるので、我が社の製品に関しては構いませんのでどうぞ…
そんなふうに著作権を放棄しているフォントベンダがあるんだ。
うちでも使わせてもらおう。
是非知りたい。

匿名 2006/8/29 18:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.2)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

やめとこ...と思いつつ

> 営利事業ではありませんのでご安心下さい。

試用とは、そのアプリケーションが自分の使用目的にかなった機能を有しているか、使い勝手はどうかなどを確認するために使ってみることなので、営利 or 非営利は関係なく成果物を得た時点で、試用でなく「実用」だと認識してます。
確かにベンダーごとに見解が違うこともあるでしょうが。

まあ、ベンダーに問い合わせをしているようですので、回答をもらえたらご報告してくださいまし。

目くじら 2006/8/30 9:06
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

大変お世話になります。

Ambrosia Software, Incから大変すばやい返事がもらえて助かりました。
ATIのビデオを使っている場合にはSnapzProが使えないということでした…
その理由はATIだけは何度問いあわせてもアクセラレーターの仕様を回答してくれないので仕方なかったそうです…
どうしても使いたい場合にはATI関連のエクステンションを外してくださいとのことでちょっとトホホでした。

15日間の試用期間の解釈の回答につきましては、私の英語がまずいといけませんので、そのまま原文ですと、
> The 15 day trial period has no limitations on it other than after 15 days you are asked to purchase a license code to continue using it.
>
> You can do anything you like with Snapz Pro and the images you capture with it during the trial period.
…だそうです。
行間を読めというアメリカ人がいたら難しいんですが、ふつうに額面通りに受け止めてよいならばうれしいことだと思いました。

.さん、引き続きましてどうもありがとうございます。
>9.2.2では出来ますが。
なんとそうですか、私も9.2.2ですがもしかすると色々リセットしまくってきたのでおかしくなっているかもしれません…
もしかするとこれもATIがらみかもしれないですね。
もう一つ押入にあるMacもATIなので前途多難ですがクリーンインストールで試してみようと思います。

匿名さん、お世話になります。
>うちでも使わせてもらおう。
>是非知りたい。
たしかメルマさんの掲示板だった頃だったような気がするんですが、どなたかあの頃のやりとりをよく覚えてる方がいらしてましたら補足いただけると助かります。
(モリサワ、スクリン以外のベンダだった記憶です)

まるこめ 2006/8/30 9:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

> The 15 day trial period has no limitations

それなら問題なしですね。失礼いたしました。余計なことを申しました。
常々、ソフトベンダーはある程度潤してあげないと(シェアウエア作者の努力は報われるようにしてあげないと)、便利なソフト、有用な機能の恩恵を受けられなくなってしまうと思っているものですから。

素早く丁寧な回答をくれるベンダーさんですから、 SnapzProが気に入ったら、ライセンスフィーを払って正規ユーザーになったらいかがでしょう。

目くじら 2006/8/30 10:30
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>>013 名前:まるこめ
そんなあやふやな記憶でモノを言わない方がいいと思うよ。

匿名 2006/8/30 13:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2324] 旧掲示板 (2006/08/28 Mon 12:50)

[ 返信 ]

イラストレータ10で文字組

OS X タイガーでイラストレーター10を使用しているんですが、文字組などレイアウトの作業の時に下記のような不具合が出ます。

ファイルを開く度に微妙に文字組がかわってる。
改行部分の文字が一部消えている 「かばん→かん」(虫眼鏡で拡大縮小してると治ったりするので、プレビューの問題かと思ったんですがアウトラインとると、そのまま文字が消えたままでした)かとおもえば文字が勝手に増えてることもありました。「かばん→かばばん」

このような症状を経験されたことある方いらっしゃいますか。何かアドバイスあれば宜しくお願いします  

ノース 2006/08/28 11:33:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

使用されている書体はなんですか?
どんな書体を使っても再現されますか?

懐石 2006/08/28 12:22:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 2.0.3)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

遅くなってすいません!仕事にはまってました! フォントはCID 中ゴシックBBBです。 あり得ない症状がでていてアウトラインとった後のデータを他のマシーンで出力するとまた違う組み方になってます! ほんと、どうなってんだろって感じです。

ノース 2006/08/30 07:10:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

AI10で、テキストボックスを使った場合、の現象と認識しています。

徳明 2006/08/30 09:30:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

そうです! テキストボックス文字を組んだ箇所で所々起きてます。何か回避する方法はないでしょうか?

ノース 2006/08/30 11:45:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

自動の「詰め」を使わなければ、何とかなるのでは、と思うのですが、どうでしょう?

徳明 2006/08/30 16:04:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

まずは動作保証外ということを知ったほうがいいのでは。

URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?3344+001

匿名 2006/08/30 16:08:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>まずは動作保証外ということを知ったほうがいいのでは。
 保証内でも同じなのだが^^

徳明 2006/08/30 17:30:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

うちは問題ない。

匿名 2006/8/30 18:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

いろいろご意見ありがとうございます。他にも何か情報あれば教えてください

ノース 2006/8/30 22:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2323] 旧掲示板 (2006/08/28 Mon 11:33)

[ 返信 ]

md2とは?

画像ファイルの拡張子に.md2とあり、どんなアプリでも開きません。どうしたらいいでしょうか? 2006/08/28 10:37:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

G.CREWというソフトですね。

爺 2006/08/28 10:41:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

爺さま

早速のレスありがとうございました 2006/08/28 10:46:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[2322] 旧掲示板 (2006/08/28 Mon 10:37)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 256
  5. 257
  6. 258
  7. 259
  8. 260
  9. 261
  10. 262
  11. ...
  12. 373
  13. (5161-5180/7,453)
  14. 次20件