DTP駆け込み寺
  1. イラレ8.0.1で開くまでの時間がすごくかかります(0)
  2. OS4~5の場合のプリンタサーバ(0)
  3. フォトショップエレメンツ2.0(0)
  4. Winの圧縮解凍ソフト(0)
  5. 外字エディタで作った作字をインデで表示(0)
  6. ワード・エクセル画像(0)
  7. イラストレータの配置画像名(0)
  8. イラレ8の配置で「eps解析できない」のエラーメッセージ(Win編)(0)
  9. ページパレットのページ番号が変わらない(0)
  10. 英文名刺の部署表記について(0)
  11. 出力用の写真ファイルはEPSでないとダメですか?(0)
  12. インデザインでのページ設定について(0)
  13. CMYKのグラデーションを綺麗に印刷したい。(0)
  14. Mac->Winへの圧縮フォルダの送付(0)
  15. InDesignでの下付き文字の設定の仕方(0)
  16. macシステムのアップデート後のイラストレータの不具合(0)
  17. マイクロライン9800(0)
  18. カーソルが止まってしまいます(0)
  19. winのイラレで画像収集(0)
  20. AppleScript:全角と半角の区別(0)

[ 返信 ]

イラレ8.0.1で開くまでの時間がすごくかかります

どうぞ宜しくお願いします。

Illustrator8.0.1でドキュメントを“開く”をして、進行状況を示す棒グラフ表示が消えた後から書類が開き始めるまでの速度があまりに遅いのです。
(ここ最近)

問題のマシンはG4 M9309J/Aを使用し、通常Classic環境でIllustrator8.0.1を動かしています。

情報量が多いとこのクラスのClassicでは作業時間がかかってしまうため
OS9.2.2で起動し、Illustrator8.0.1で作業をするのですが
X Server10.4.11やNAS内の
B3チラシ、eps配置写真150点のドキュメントを“開く”と
進行状況を示す棒グラフ表示が消えた後から、ドキュメントが開き始めるまで約30秒くらいかかります。
ちなみに全く同じ環境のG4 M9309J/Aがいますがはすぐに開きます。
われわれで30秒はとてつもなく長い時間です。
その間は、アップルメニュー横に⇄が出ていて“一生懸命にアクセス”しているように思います。

Illustratorドキュメントを複数開いている状態から
ウインドウ間を切り替えるときも、表示速度が異常に時間がかかります。

・搭載メモリ2GB(イラレ割り当て120MB)
・仮想メモリーoff
・共有設定 off

【以下も試してみましたが変化ないです】
・OS9.2.2で起動し、機能拡張マネージャー>OS基本
・Illustrator8.0.1の再インストール
・別ディスクで起動し、HDの検証(断片化もなし)
・ネットワークケーブルやハブも疑い、Macの設置(場所)を換えてみました
・問題のあるマシンと問題のないマシンのアプリケーションを比較し、同設定にしてみました
(特に最近インストールしたものは削除)
・ネットワーク上にNASがいるのですが、この中のIllustrator8.0.1書類を開くのも同現象です

以上、宜しくお願いします。

hiro 2007/12/08 10:30:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001


以下、文中の訂正です。失礼しました。

その間は、アップルメニュー横に⇄(矢印マーク点滅)
が出ていて“一生懸命にアクセス”しているように思います。

hiro 2007/12/08 10:34:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ネットワークの速度は確認しましたか?

匿名A 2007/12/08 14:50:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

イラレのメモリの割当が凄く少ないのが気になります。
同時起動のソフトの数にもよりますが、500MBくらいふってもいいのでは?

RE 2007/12/10 14:50:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3403] 旧掲示板 (2007/12/08 Sat 10:30)

[ 返信 ]

OS4~5の場合のプリンタサーバ

現在、MAC-OS9でDTPをしております。
OSXへの移行時期を探っていましたが、
いよいよ移行を迫られてまいりました。
インテルマックしか新品は手に入らない状況ですが、
現在はプリンタ、LP8800Cでサーバ用のマックに
ソフトリップを使って出力しています。
マック本体を買い替えるとサーバが対応していませんので、プリンタまで買い替えなくてはなりません。
MAC-OSのバージョンアップを待つべきとの
意見もありますが、待ってもムダとの意見もあるようです
みなさんのお考えをお教えいただければ幸いです。

困ったさん 2007/12/05 11:14:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

環境が掴みきれないのですが、プリンタとサーバ用のMacは、そのままで良いのでは?

クライアントはPPC、Intelとも10.4までヴァージョンアップ可能です。10.5にも近く対応すると思いますよ。

URL http://www.epson.jp/dl_soft/list/3217.htm

匿名111 2007/12/05 14:04:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

クライアントは確かに対応してますね、サーバー用(LPCPSR)のほうが今後アップデートするかどうかですね。販売代理店の方が言っていたようにOSのバージョンアップとEPSONの対応をしばらく見てみます。

ありがとうございました。

困ったさん 2007/12/05 17:31:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

001の方も書かれていますが、
なぜプリントサーバ用のMacまでIntel Macに変更しなければならないのでしょう?

通常のハードリップのPSプリンタも同じだと思いますが、
最新のIntel Macの環境になったからと言って、プリンタごと買い替えませんよね。
クライアント用のドライバさえアップデートで対応してさえくれればいいのです。

それと同じで、ソフトリップ+プリンタのセットを1つのPSプリンタとして見た場合、
その組み合わせで現在問題なく動いているのであれば、
クライアント側にはIntel Mac対応ドライバ(PPD)をインストールし、
そのまま使うことができるのではないでしょうか。

※ちなみにLP8800Cの場合、クライアント用の最新ドライバは
 10.4までIntel Macに対応しているようですね。

それでも問題があるようでしたら、クライアント側でPDFに書き出したデータを、
サーバを介さずに直接プリンタに流せばいいと思うのですがいかがでしょう。
その方が、出力機が開放されるまでの時間が短かったりして。

クライアントがIntel Macに差し替えられて、
余った作業用の出来るだけ高スペックなClassic Mac OS機を
今までのプリントサーバと差し替えてしまっても良いでしょう。

それとも、プリントサーバ用のMacで作業もしちゃってているんでしょうか?

白髪おやぢ 2007/12/05 18:21:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ありがとうございます。

「クライアント側にはIntel Mac対応ドライバ(PPD)をインストールし、
そのまま使うことができるのではないでしょうか。」

なるほどそういうことですか。
それでしたら、クライアント側の変更だけで済みますね。

とても参考になりました。

困ったさん 2007/12/06 10:02:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

LP8800C+ソフトリップLPCPSR(OS9)に、
OSX(10.4.x)からプリントした場合、
AdobeイラストレーターCS2・インデザインCS2ともに、
なぜか解像度が300dpiのような
太くガタガタな出力になります。
設定は600dpiにしてあります。

またPDF化して、リップを通さずに、
直接プリンターのドライバーで出すと、
なぜか、文字などが飛んだりすることがあります。
PDF化してから、ソフトリップ経由は問題ありません。
なので時間が掛かり、
実務には今一つ向いていないかもしれません。

OS9(Classic環境)からの
ソフトリップ出力は問題ありません。

当方も、いろいろ調べましたが、
原因は突き止められませんでした。ご参考に。

参考に 2007/12/06 14:27:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

(追記)

当方で、確認した現象です。
複数台で確認しています。

参考に 2007/12/06 14:29:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

ありがとうございます。
販売代理店に確認しながら、
ベストな選択をしたいと思います。
皆様貴重なご意見を
ありがとうございます。

困ったさん 2007/12/06 16:33:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3402] 旧掲示板 (2007/12/05 Wed 11:14)

[ 返信 ]

フォトショップエレメンツ2.0

フォトショップエレメンツ2.0がパソコンにインストールできなくて困っています。
過去のソフトなので今時のには対応してないのでしょうか?
OSはウィンドウズメディアセンターエディション、2.4GのデュアルコアCPUです。
2.0はこれに対応してないのでしょうか?
今時フォトショップエレメンツ2.0を使ってる方は少ないかと思いますが、どなたかわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

マエ 2007/12/04 16:49:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ネタは投稿しないでもらえますか?

がえrじょいあg;えrjgr; 2007/12/04 18:17:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

意味が分からないんですが?

マエ 2007/12/04 22:01:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Adobeのサイトをざっと見てみましたが、

URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?221135+002

が原因では?

あとは、
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?212880+002
を参考にしてみてはいかがでしょう?

XPには対応しているようなので(MCE対応とは表記されていませんが)、お持ちのパソコンの状態に問題があるのかもしれませんね。

もう少し詳しい状況を書いたほうが回答を得やすくなると思います。

ひかる 2007/12/05 04:28:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

さっそくセーフモードで起動して実行ファイルをクリックしてみたら、無事にインストールできました!
モヤモヤしてたことがやっと解決できました。
どうもありがとうございます。

マエ 2007/12/06 00:28:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3401] 旧掲示板 (2007/12/04 Tue 16:49)

[ 返信 ]

Winの圧縮解凍ソフト

DTPに関係ない質問ですがよろしくお願いします。
Macの場合は共通の圧縮解凍ソフトがありますがWinの場合はそのような共通のソフトがあるでしょうか?
フリーソフトがいろいろありますが、これを使用した場合は相手にも同じソフトがないと使えないと思いますので。

マー坊 2007/12/04 12:56:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeevesJapan)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

共通のソフトはありません。同じソフトでないと駄目ということもありません。
いくつかの圧縮規格はあります。
あとは、圧縮解凍ソフトの品質の問題です。

WindowsのOSレベルでサポートされているのは、ZIP形式です。(XP以降)
日本では昔からLZH形式が多いです。
他にもRAR形式とか色々ありますが、一番いいのは、データのやり取りをする際に、相手に圧縮に関してヒアリングをする事でしょう。

がび 2007/12/04 14:38:41
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

圧縮フォルダ機能はXP以降でなく、Me以降から標準。

匿名その100 2007/12/04 19:16:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

がびさん、匿名さんいろいろありがとうございました。さらに勉強してみます。

マー坊 2007/12/05 10:16:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts-AskJeevesJapan)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3400] 旧掲示板 (2007/12/04 Tue 12:56)

[ 返信 ]

外字エディタで作った作字をインデで表示

こんばんわ。
ウィンドーズの外字エディタを使って作字した外字をインデザイン(CS2)に文字ボックスに流し込むとその外字が表示されません。その代わりに中黒が表示されてます。

おそらくCS2の環境のコードの違いにより表示されないと思うのですが、表示させる方法知っている方がいましたら教えてください。

オフィス関連のソフトであると表示されるのですが。
ちなみに書体はMSゴシックで作字しております。

みみ 2007/12/03 19:53:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

何度も話題になってることですが^^

何かのフォントにリンクする形で作成されたフォントは、認識されません。
単独の外字フォントにすれば、認識されます。

匿名 2007/12/03 20:23:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3399] 旧掲示板 (2007/12/03 Mon 19:53)

[ 返信 ]

ワード・エクセル画像

ワード・エクセル貼り付けられている画像をできるだけきれいな状態で使用したいのですがみなさんはどうしてますか? 文書・表は必要ありません。アバナスはとても高価なものらしいし(価格はわかりませんが・・)コアセパレーションというソフトがあったらしいのですが今は絶版となってしまっているみたいだし。なにか画像をEPS変換できるものはないのかなぁ。

てっちゃん 2007/12/03 14:29:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

・Web保存で出来たファイルを使用する
・なるべく拡大して画面キャプチャで取る
・そのままコピペ
他にも、PDFやEPSにしてから抜き出すなど。

匿名 2007/12/03 14:42:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

私ならPDFにしてAcrobatで抜き出して使用します。
PDFの書き出し設定を間違えるとあまり使い物にならない画像になったりしますが。

こうちゃん 2007/12/03 16:47:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Office2007形式に変換。
拡張子を.zipに変えて(以下略)

匿名その100 2007/12/03 17:44:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

皆様ありがとうございます。
試してみます。

てっちゃん 2007/12/04 13:42:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

File Juicer でどうでしょう?

だ 2007/12/04 17:48:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

こんにちは。はじめて投稿します。コアセパレーション2.21を使用していましたが、XEROXのDocuWorks6.0が使いやすいです。任意の解像度の画像に変換できますし写真画像のRGBでの調子を崩しません。あとみなさんのようにAcrobatProをマックやWINで使います。アバナスがなくても600dpiの画像データで十分フィルムやps版出力して印刷にたえます。

graphic_alfa 2007/12/19 12:47:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

自分もDocuWorks6.0を経由してPDFにしています。
こちらはスミ1色の仕事ばかりですが、WordからAcrobatで直接PDFにすると、リッチブラックになってしまう箇所が出たりしますが、この方法だとちゃんとスミ1色になります。
ただWord側でボールドを掛けた文字がちょっと太くなってツブレやすくなるのが難点です。

オレンジガム 2007/12/19 13:43:51
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

私も普段はDocuWorksを使っていますが、
どうしても元画像に近いものが欲しいときは、
画像をコピーして、パワーポイントにペースト、
右クリックから図として保存を選択します。
出てきたラジオボタンの右側に、小さな三角マークがありますから、
それをクリックすると、元の画像として保存という選択ができます。
そうやって保存したものをフォトショで見てみると、
モロ、貼り付ける前の正真正銘、元画像ですよ。
お試しあれ。

JUN 2007/12/19 15:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

DocuWorksはいいよねー。
MS-Office系データの商業印刷物転用のさい、
どーしてもPDF変換がうまく行かなかったり、
ラスタ画像使った方が安全と思われる場合は
ウチも使ってます。

匿名その100 2007/12/20 8:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

みなさん またまた有り難うございます。そういうソフト探していました。 早速調べてみます。
あと リッチブラックの問題ですが、当方はAcrobat Distiller でPDFXに変換して使っていました。

てっちゃん 2007/12/20 13:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

いつもおそくなってすみません。DocuWorksは12000円ほどだったと思いますが仕事用にぜひおすすめです。あとxeroxのプリンタCG835を2台つかっていましてそのときにプリントサーバのRIPからTIFをプリントさせるのに役に立ちます。ついでにヤフオクでMACセットを常時出品していますのでよろしくお願いします(CM)。和尚さんカットして下さい。

graphic_alfa 2007/12/23 21:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3398] 旧掲示板 (2007/12/03 Mon 14:29)

[ 返信 ]

イラストレータの配置画像名

イラストレータで画像を配置を行い、プリントアウトを出力する時に、
紙面上に配置画像のファイル名を記入された状態でプリントを行いたい
のですが、何かよい方法はないでしょうか。
目的は、イラストレータ上で間違いなく配置画像を貼っているかを紙面上で
確認をしたいのですが。
何か良いソフトまたは方法はないでしょうか。
よろしくお願いします。

たんたん 2007/12/03 00:02:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

えーと、OSとバージョンぐらい明記しましょう。

Mac前提でお話ししますが、結論からいうと「やろうと思えば」できます。
Ver8およびVer9ではIllustratorファイルをAppleScriptで読み込んでヘッダーから情報を抜き出せばOK。
ただしVer8もVer9もAppleScriptに未対応だったと思うので同一紙面上は難しいと思います。
(Ver9は使ったことないのでうろ覚えですが)
KeyQuencerなどのキーマクロを使ってペーストボードを介してコピペぐらいなら可能だとは思います。

Ver10以上であればAppleScript対応ですから配置画像名を抜き出すぐらいはできそうです。
CS以上ならJavaScriptという手もあります。
最悪またヘッダーから抜き出せばどうにかなると思います。

やろうと思えば上記のような方法で得ることはできます。
フリーのソフトとかはごめんなさい、知りません。
Scriptの内容などはネットで調べるか本を買うかで手に入れてください。
あしからず。

こうちゃん 2007/12/03 11:44:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

書類情報を書き出せばいいだけのような・・・。

ダブルラッピング 2007/12/03 18:22:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3397] 旧掲示板 (2007/12/03 Mon 00:02)

[ 返信 ]

イラレ8の配置で「eps解析できない」のエラーメッセージ(Win編)

初めて投稿します。Macユーザーの方の同様の質問を見かけたのですが、当方はWinを使用していまして、動揺のエラーが出ましたので質問をさせていただきます。

WinXP、イラレ8.0J、フォトショップ5.0Jで作業しています。

フォトショップでeps保存したものを、イラレで配置しようとすると「このファイルはEPS解析できません」とのエラーメッセージが出ます。

同じデータをMacで読み込むと使えるのですが、何故かWinだとうまくいきません。
どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、なにとぞご教授願います。
よろしくお願いします。

弐月 2007/12/02 17:25:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

配置のダイアログでMACはリンクにチェックが入っていてWINではチェックが外れているとか。
jepg圧縮されたEPSファイルはイラレ8では埋め込みできません。

tek 2007/12/02 20:02:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます。
確認したところ、ダイアログのチェックが外れていました。

弐月 2007/12/03 11:12:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3396] 旧掲示板 (2007/12/02 Sun 17:25)

[ 返信 ]

ページパレットのページ番号が変わらない

Mac OS X 10.4.9 でInDesignCS 3.0.1Jを使っているのですが、
ページ数が多い時にファイルをいくつかに分けて作業していて、
ページ番号とセクションの設定で「ページ番号割り当てを開始」に途中ページの数値を入力しても、
ドキュメント上でのノンブルは表示されても、ページパレットの番号は1〜と変わってくれません。
ページパレットを使ってページの移動をしたくても出来ないでいる状態なのですが、
これを直すにはどうしたらよいのでしょうか?宜しくお願い致します。

WAKA 2007/11/30 22:53:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

環境設定の「一般」>「ページ番号」を「セクションごと」に変えて下さい。

chonpe 2007/12/01 10:00:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

追伸
ブックでまとめるとバラバラの連続したファイルのページ管理が楽ですよ!

chonpe 2007/12/01 10:03:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3395] 旧掲示板 (2007/11/30 Fri 22:53)

[ 返信 ]

英文名刺の部署表記について

英文名刺で、○○部 ○○課を2行で表記する場合、順序は1行目○○部、2行目○○課で正しいでしょうか。さらに役職(部長など)があれば、それは何行目に表記したらいいのでしょうか。

ヤスタケ 2007/11/30 13:49:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

肩書き/課/部
が一般的。
でも、その程度の知識もないのに、英文の名刺を作る必要あるのか?

Ree 2007/11/30 18:34:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.10) Gecko/20071115 Firefox/2.0.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ありがとうございます。
ただいま勉強中ゆえ、大目に見てください。
今後とも宜しくお願いします。

ヤスタケ 2007/12/03 13:29:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3394] 旧掲示板 (2007/11/30 Fri 13:49)

[ 返信 ]

出力用の写真ファイルはEPSでないとダメですか?

はじめて質問させていただきます。

出力用の写真ファイル形式はEPSが適していると聞いているのですが、
イラストレーターに張り付けると画像が粗くなってしまいます。

EPS以外だとダメでしょうか?
写真をキレイに出力する方法は、どんなのがありますか?

koyo 2007/11/29 23:05:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

入稿先に聞きなさい。
自己完結の出力なら、好きなのを貼りなさい。

masao 2007/11/29 23:34:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

どこで何を使って出力するの?
画像が粗くなるのはイラレに配置したときの
見た目の事ですか?
それともインクジェットプリンター等で印刷
した時の事ですか?

匿名希望99 2007/11/30 00:40:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.10) Gecko/20071115 Firefox/2.0.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Illustratorのバージョンくらい書いてください。

EPSが標準状態で粗く見えるのは普通です。
AIでもバージョン次第で、環境設定で高解像度表示が出来ます。

匿名A 2007/11/30 06:45:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

画像を埋め込むだけで解決する話では?

匿名 2007/12/01 10:21:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.10) Gecko/20071115 Firefox/2.0.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

PSDファイルの方がいいよ

ののりり 2007/12/01 11:49:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

> PSDファイルの方が

バージョンやCPUによっては表示が重くってイヤだったりする。

早くお見積ください 2007/12/01 14:55:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

PSDファイルの方がいいよ
うちは、出力できません。EPSのJpeg(どの圧縮も)もだめです。
入稿先に聞きなさい。が正解だと思いますが。

A6M5 2007/12/02 23:24:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

つーか、002が正解じゃね?

匱名 2007/12/2 23:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

印刷の都合上加工や埋め込みやeps再保存できるのと、イラストレータ5.5以前はepsと引用しか配置できませんでしたのでpdf以外いまだに共通のファイル運用とされています。もし外部出力でしたら先方が調整しやすいようにepsで、ご自身でプリントでしたら、8.0なら埋め込みを、5.5でしたら発行と引用をお試しください。

graphic_alfa 2007/12/19 12:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

PSDで貼るとキレイに出力できます。
容量は重くなりますが。

EPSでバイナリ保存してみましたか?

こういう場でも中傷書く人はよっぽど能力はうすいですね。

saki

qwertyui 2007/12/19 18:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>こういう場でも中傷書く人はよっぽど能力はうすいですね。

中傷してるじゃん

ほこたて 2007/12/19 23:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

なんで、ここでEPS−バイナリが関係するんだろ??

匿名A 2007/12/20 6:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

こっちにもいたか!?

ののりり 2007/12/20 9:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

EPS保存のときにプレビューをMAC-JEPEGにしてください。イラストレータ向けに作った機能でわずかですがイラストレータの画面上で差はでます。正確には画面解像度が72と75の差です。もちろんJPEG保存でいいです。

graphic_alfa 2007/12/24 22:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>EPS保存のときにプレビューをMAC-JEPEGにしてください。イラストレータ向けに作った機能でわずかですがイラストレータの画面上で差はでます。正確には画面解像度が72と75の差です。もちろんJPEG保存でいいです。

1.PhotoshopでのプレビューMacintosh(JPEG)オプションって、Illustrator用なんですか? その根拠はなんですか?

2.プレビューMacintosh(JPEG)オプションでのプレビューの解像度が75とありますが、その根拠はなんですか?

3.多分PICTとの比較でしょうが、画面上で差が出るのは、解像度の差だけと書いてあります。本当にそうなんですか?もっと根本的な差がありませんか?

匿名A 2007/12/25 17:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

Macintosh(JPEG)も普通に72dpiの様ですね。
URL http://uradesign.com/php/photoshop_eps.php

graphic_beta 2007/12/25 18:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

>016

挙げられたサイト読みました。間違いがかなり多いので、十分な知識無しに読むととんでもない誤解をしそうな所です。
あなたも、誤解を重ねている口のように感じます。

匿名A 2007/12/25 20:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3393] 旧掲示板 (2007/11/29 Thu 23:05)

[ 返信 ]

インデザインでのページ設定について

インデザインCSでページものを作っております。
ノンブルについて質問なのですが
最初に目次が3ページきてその後から
ノンブルを1として始めないといけません。
ドキュメントは見開きの左ページ設定にしているので、ページパレットでは
1ページは右、2-3ページが見開きといった状態になっています。
4ページ目のノンブルを1にするとどうしても右ページへ移動されてしまいます。
元の4ページ目の位置のように、見開きの左ページでいてほしいのです。
どうしていいかわからず困っております。
いい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え願います。

am 2007/11/29 15:26:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

 スプレッドの分離禁止をしてからやってみたらどうですか

あ 2007/11/29 17:00:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9.1 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ページパレットから「ページの移動許可」のチャックをはずしてからセクションを設定して下さい。

chonpe 2007/11/29 17:42:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

できました!
わかりにくい説明だったにも関わらず的確な答えをいただいて感謝しています。
本当にありがとうございました。

am 2007/11/29 17:43:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

左開き(左綴じ)ですね? なら見開きの右ページを奇数ノンブルにします。これ絶対! したがって趣旨にそった方針なら,目次あとの白ペ−ジは「隠しノンブル」の4(←これもヘン。目次の前に前書きなどないのですか?)とし,そのつぎが本ノンブルの1でよいのです。

版面教師 2007/12/05 12:09:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

補足です。パンフなどで目次に本文を続けるばあい(白ページなし)のときは,ノンブルを変えてはいけません。そのまま続けます。

版面教師 2007/12/05 12:14:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3392] 旧掲示板 (2007/11/29 Thu 15:26)

[ 返信 ]

CMYKのグラデーションを綺麗に印刷したい。

ご知恵を拝借していただきたい。

拙者はイラストレーターで作成した画像を印刷屋でCMKY四色印刷を頼んだところ、製版時とテスト印刷時にどうしても背景のグラデーションの縞模様が気になってしまうのです。RGBからCMYKに変換時にカラーが失われるのは知ってたが、ここまで失われると困ります。街に出て、色んな商品のパッケージの印刷を見てきたが、みな綺麗に印刷されています。何らかのテクニックが存在するだろうと思います。これについて業界の方、あるいは詳しい方、親切に教えてくれますか?
また、今回自分で少し研究を重ねました。分からぬいくつかの質問もあります。基本的な質問かも知れませんが、教え願います。

1.PhotoshopでIllustratorのaiを読み込むと、イメージが8bitになります。どうやってビット変換をするのですか?

2.たぶん8bitが原因だと思いますが、チャンネルの分割ができなくなっています。できるにするのはどうしたら...

roontear 2007/11/29 14:17:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.6.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>製版時とテスト印刷時にどうしても

日本語が変な点はおいといて^^
あなたは、一体何を見て判断しているのですか?
カンプ? インクジェット(そのレベルは?)? デジコンレベル? 校正刷り?

匿名 2007/11/29 15:08:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

バウンディング

匿名2 2007/11/29 15:26:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

マルチはやめましょう。

Yoshiki 2007/11/29 15:29:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

^^?ご指摘、ありがとうございます。
今の投稿場所は北京からです^^。
もう一回説明します。

自分の非営利的な作品を現地の印刷屋に持参したところ、グラデーションの部分は横縞模様が掛かってきれいに印刷されません。業者からの説明によれば、CMYK印刷なら、仕方ないというのです。しかし、商店に並べる印刷物を参考に見てみると、その説明が怪しいということになります。業者に騙されないように、日本の皆さんのご意見を伺おうと思いました。
ちなみに、僕の作品はIllustrator ver.10J (海賊版ではありません)で作成されています。平版のオフセット油性印刷で頼んでいます。画像をここで乗せられると分かりやすいのですが、これまでDTP関係の知識がゼロなので、苦労しています。もうしまだ説明足りない点ありましたら、教えてください。よろしくお願いたします。

roontear 2007/11/29 15:55:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.6.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>バウンディング

自信満々に書いてらっしゃる方にお伺いするのは
非常に気が引けてならないのですが、
もしかして、バンディングのことをおっしゃってらっしゃるのでしょうか?
いや、まさか、そんな…

gらえがえrhぎおあえrhじゃえいおrじょ 2007/11/29 17:22:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

多くのご意見を頂きありがとうございました。

結局、不本意ながらこの問題を避け通るような手法を取りました。(イラレからPSDで書き出し、YMCKにした後、できるだけ見栄のいいグラデをかけ、そして新しいレイヤーに方格子を作り、オーバーレイで横縞を隠すことができました。)

時間もっとあれば、みなさんからもっといい方法を吸収できたはずです。本当にありがとうございました。

お休みなさい。

roontear 2007/11/30 05:58:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.6.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3391] 旧掲示板 (2007/11/29 Thu 14:17)

[ 返信 ]

Mac->Winへの圧縮フォルダの送付

OSXで写真画像ファイルのはいったサブフォルダのまとめて一つのフォルダにいれたものを圧縮してWindowsに送りたいのですが、文字化けしてしまいます。

MacOSX10.4.11です。アップルのサイトには「コンテキストメニューからMac OS X と Microsoft Windows の両方で動作するアーカイブ (.zip) ファイルの圧縮/解凍ができます」http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=301016

とありますが、サブフォルダを含むフォルダの場合は文字化けしてしまいうまくいきません。もちろん日本語は一切使っていません。AmZapForksCMXやCleanArchiveというフリーウェアがあり、Macのリソースファイルを削除するのですが、それでもZip圧縮ファイルをWinで解凍すると文字化けした余分なファイルやフォルダが残ってしまいます。LHAで圧縮した場合、WinXPですと先方に解凍ソフトをダウンロードしてもらわないと解凍できないみたいです。
どなたかZip圧縮でサブファイルをまとめたフォルダをMACからWINにうまく送れる方法をご存じのかた教えてください。

ひなりん 2007/11/28 15:56:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.10) Gecko/20071115 Firefox/2.0.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

おお、それ、私も知りたいです。
ご存知の方、よろしくお願いします。

タテ目 2007/11/28 16:51:17
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

STUFFIT STANDARD DropStuffでZip圧縮しています。WEBサイトなどの納品に使っていますが、問題が起きたことはありません。

匿名568 2007/11/28 17:35:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003


URL http://www.dtp-transit.jp/mac_os_x/post70.php

noname 2007/11/28 18:11:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

DOS時代にはファイルの文字数制限など苦労もしましたが、Winになってからはあまり気にしたこともなかった
……。
URL http://www.microsoft.com/japan/mac/products/office2004/nakayosi/nakayosi.mspx
「Winで解凍すると文字化けした余分なファイル」の説明は↑に詳しいです。余分なフォルダってのは「?」ですが、文面からすると特に問題なく、ちゃんと転送できているような気がしますが?

匿 2007/11/29 11:15:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

早速にありがとうございます。
Dropstuffをインストールして試してみました。フォルダの中にサブフォルダを3つ作ってそれぞれに画像をいれてテストをしました。

サブフォルダの一つにでも日本語文字があると、すべてのフォルダとファイル名(アルファベットと数字だけのファイル名も)が文字化けしてしまいます。

しかし、日本語を一切使わないのであればDrop
stuffが十分に使えることがわかりました。この辺は文字コードの関係でどうしようもないのでしょうか?

逆にWinXPにて標準仕様のZIP圧縮をしたものは文字化けも何の問題もなくMacOSXで解凍できます。

どうもありがとうございました。

ひなりん 2007/11/29 11:40:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.10) Gecko/20071115 Firefox/2.0.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>逆にWinXPにて標準仕様のZIP圧縮をしたものは文字化けも何の問題もなくMacOSXで解凍できます。
これもWin同士でさえ文字化けする場合があるしなぁ。
まあZip自体マルチバイトを扱うようになっていない規格なので、日本語の扱いはほとんどがアーカイバー側の独自仕様ですから
うまく文字化けしなければめっけもんという感じでとらえておいた方が。
私はファイル名やディレクトリ名に日本語を使うことはまずないので困っていませんが。

OS Xでしたらこれが便利だと思いますよ。
URL http://27-75-31.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/windowszipapple_d900.html

口 2007/11/29 13:09:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3390] 旧掲示板 (2007/11/28 Wed 15:56)

[ 返信 ]

InDesignでの下付き文字の設定の仕方

こんにちは。
またまた質問です。InDesignで下付き文字の設定の仕方がわかりません。そこだけサイズを小さくしてなどしていたのですが、そうではなくサイズを変えずに下付きにできるそうなのですが分かりません。
どうか、教えてください。よろしくお願いいたします。

まる 2007/11/28 09:16:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

メニューから、[ヘルプ]-[InDesign ヘルプ]で、「下付き」を検索してみましょう!

匿名 2007/11/28 09:37:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

すみません、わかりました。
文字パレットにありましたね。お騒がせいたしました。

まる 2007/11/28 10:33:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3389] 旧掲示板 (2007/11/28 Wed 09:16)

[ 返信 ]

macシステムのアップデート後のイラストレータの不具合

mac os xのバージョンを10.4.11にアップデートしたところ
イラストレータの動きが異常に遅くなってしまいました。
特に、中ゴシックBBBを使用すると、移動させたり、
文字を打ち変えるのに10秒〜30秒ほどかかります。

原因や対処方法をご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?
イラストレータは10.0です。

よろしくお願いします。

ある 2007/11/27 21:03:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

当方MacOSX 10.4.11にてillustrator10(10.0.3)を使用していますが、

>動きが異常に遅くなってしまいました。

との確認は出来ません。また、

>中ゴシックBBBを使用すると、移動させたり、
文字を打ち変えるのに10秒〜30秒ほどかかります。

の動作も確認できません。

10.0.3にバージョンアップされてはみてはどうでしょう。

Yoshiki 2007/11/27 23:02:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Yoshikiさんのコメント通りかと思います。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?222653+002
アップデートのダウンロードは、
URL http://www.adobe.com/jp/support/downloads/1869.html
です。このアップデートはしておかないと、また違った問題も出そうですよね。

匿 2007/11/28 10:16:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3388] 旧掲示板 (2007/11/27 Tue 21:03)

[ 返信 ]

マイクロライン9800

上記のプリンタを使用しているのですが、コート紙にプリントしたいと思っています。説明書を読んでみるとコート紙は印刷不可。推奨コート紙を使ってくださいとのこと。普通の上質コート紙を使うと何か不具合が出てしまうのですか? 推奨のエクセレント光沢紙、ものすごく高いし・・ なにか代わりの用紙ないかなぁ・・

てっちゃん 2007/11/27 16:11:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

通常のコート紙には溶剤が塗ってある(吹き付けられている?)ので、マイクロライン9800で出力すると汚れが付きます。
全面に色をのせていれば目立ちませんが、白い部分が多ければ多いほど汚れが目立ちます。
これはコート紙だけでなく、印刷用の紙に出力した場合全般に言える用に思います。(経験上)

なお、専用紙以外の紙を使用する場合、紙の目によっては紙詰まりを起こしますので、マニュアルに書いてある紙の目を注文することをお勧めします。

tito 2007/11/27 16:32:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

コート紙、要注意です。
当方ML3050cVですが、購入してまもなくコート紙を使用しました。
文字等、鮮明で印画紙出力の代わりに使えそうと思ってましたが、イメージドラムに粉が付き4本換えることになってしまいました。
紙を選びますね、Canonの純正の紙も相性が悪かった。

HS 2007/11/27 17:34:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ML9800でコート紙の出力は、無理です。
私もいろいろ設定を変えて試してみましたが、titoさんのおっしゃるとおり、トナーのかぶりが出ます。
純正紙でも、かぶりはでるようです。
(メーカー保守いわく)
後は、HSさんのおっしゃる通り、無理をすると、ドラムを4本とも交換するような、
はめになってしまいます。(メーカー保証外)
あきらめたほうが、いいでしょう。
9500・9800と使用していますが、
コート・マット紙だめ。
定着温度が高すぎるため、用紙によっては
カールが大きい。
タンデムでスピードを追求するがゆえ、厚紙使用時、カラーの印字精度が悪い。
網点のムラが大きい。
悪いのは、そんなところでしょう。
それさえ、クリアされれば、
いいプリンターですが。

4MI 2007/11/28 01:05:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

みなさん ご回答ありがとうございます。やはりコート紙はプリントしないほうが良さそうですね。印刷屋なものでコート紙は売るほど手近にあるんですが・・・。 純正を使うようにしてみます。ほんとうにありがとうございます。

てっちゃん 2007/11/28 13:36:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3387] 旧掲示板 (2007/11/27 Tue 16:11)

[ 返信 ]

カーソルが止まってしまいます

いつも拝見させて頂いております。
MAC 0S9でカーソルの反応が悪くて(カクカクしたり動きが止まる)、そしてしばらくするとフリーズするという症状に悩まされています。
PRAMクリアやデスクトップの再構築。
キーボードとマウスの交換やUSBポートの差し替えなども試してみました。
それと、機能拡張を外しての起動などをやってみましたが、解決に至っておりません。

1か月前に同じ様な症状があったときは、キーボードのチェンジで解決できました。

当方の機種は下記の通りです。
PowerPC G4 1.25 MHz OS9.2.2
外部接続の機器はありません。

同じ状況で解決された方、思い当たる伏のある方教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

なお、過去ログに同じ様な質問がありましたがマウスの交換で解決?しているようでした。

ごんべぇ 2007/11/27 11:36:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

OSの再インストールは試しましたか?
(上書きでなく、別途でいいので、クリーンな状況で試してみてください。)

それで駄目なら
・HDDの不良。
・メモリの不良。
・マザーボードの不良。
など、ハード的な不具合を疑わざるおえません。
その際、ご自身に技術があるならHDDの換装やメモリの付け替えで問題を絞り込んでください。技術が無いなら、修理に出した方がいいでしょう。

がび 2007/11/27 12:29:57
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.10) Gecko/20071115 Firefox/2.0.0.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

がびさんご返答ありがとうございます。
OSの再インストールはまだ行っておりません。
時間がかかるという理由でOKして頂けませんでした。

先ほど進展がありまして、管理者が持ち歩いているHDDを差し替えてもらったところスムーズに動いております。
原因はHDDなのかもしれませんね。

現状では解決したような形になりましたが、今後他のMACでも同じ状況になる可能性があるかもしれません。
原因が分かりましたら、こちらにご報告させていただきたいと思っております。

どうもありがとうございました。

ごんべぇ 2007/11/27 13:23:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

私のG4 MDDでも似たような症状があり、
いろいろやってみましたが、
電源コンセントをたこ足にせずに、
壁のコンセントから直接とることと、
メモリの差し替え移動で落ち着きました。
私の場合は、
CPUから一番遠いスロットを空にして、
残りのスロットに512MBを3本指しています。

通りすがり 2007/11/27 14:55:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

そういや、G4シリーズはCPUから遠いほどメモリに対する要求が厳しいみたいだね。
G4DAを使ってたときは、全部CL2のメモリに変えたっけ。

ののりり 2007/11/27 15:52:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

追伸になります。

HDDを取り替えたら動くと書いてしましたが、掲示板に書き込み後にまた同じ不具合が起こってしまいました。
結局はパソコン自体をチェンジして作業している状態です。

そうなるとみなさんが言うようにメモリやマザーボードになってしまいますね。
現状では修理に出しているので、直れば原因が分かると思います。
その際は再度ご報告させていただきます。

みなさま、ありがとうございました。

ごんべえ 2007/11/30 12:54:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3386] 旧掲示板 (2007/11/27 Tue 11:36)

[ 返信 ]

winのイラレで画像収集

どなたかwinのイラレで画像収集してくれるツールをご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
macだとイラレの鬼という素晴らしいのがありますが、
win(xp)だとネットで探しても全然見つからないんです…。

ちなみに私の使っているのはver10です。
できればこれに対応しているのを紹介してくださると嬉しいです。

ロココ 2007/11/27 00:02:57
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

これどうでしょう。

URL http://www.baby-universe.co.jp/plug-in/products/dbp/page2.html

TEST 2007/11/27 02:51:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

URL http://www.trojanbear.net/omake.htm

とろやんさん作の「epsとai識別ツール」に
リンク配置画像を指定フォルダに収集する機能があります。

匿名その100 2007/11/27 08:41:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

お二方ありがとうございます。
参考になりました。
さっそく検討してみようと思います。

ロココ 2007/11/27 19:04:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3385] 旧掲示板 (2007/11/27 Tue 00:02)

[ 返信 ]

AppleScript:全角と半角の区別

AppleScriptにて、
クリップボードに文字列をコピーし、
(例:VolumeA/DIR1/DIR2)
AppleScriptにその文字列を読み取らせ、
半角スラッシュで区切って(delimiter使用)
ボリュームマウント、フォルダオープンまでを行うAppleScriptを作りました。

しかし、あるフォルダではそれが動かないことが判明。

調査したところ、
全角スラッシュの文字が入ったフォルダだと、
全角スラッシュを半角スラッシュと判断してしまうために起こるエラーと判明。

そこで質問です。
全角と半角を区別するようdelimiterで区切って配列に代入する方法を教えてください。

よろしくお願いいたします。 2007/11/26 02:54:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

質問の答えは知りません。

しかし、この場合offsetなら全角・半角を区別しますから、一般的な文字列の切り出しは出来ます。
実装するにしても、ものの30分かからないでしょう。
楽な方法の捜索は後回しで、とりあえず作った方が早いと思います。

匿名 2007/11/26 09:57:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

スクリプトの内容がよくわかりませんが、
自分の所では全角・半角のスラッシュは混同されませんし、
マックの階層区切りはコロン「:」で取得されるので
問題ないような気がするのですが。

ダブルラッピング 2007/11/26 13:56:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

■匿名さん>
返答ありがとうございます。

【offset】は確かに区別されるようですね。
その書き方を調べる途中で、下記HPを発見し、
URL http://bbs.applescript.net/viewtopic.php?id=19520&p=1

considering case
 ・
 ・
end considering

のように書けば区別されることを知り、
無事delimiterの部分を括ったら区別されました!

少しアドバイスの内容とは違う解決方法になってしまいましたが・・・、
ありがとうございました。

■ダブルラッピングさん>
返答ありがとうございます。
おそらくconsideringで括っているんでしょうね?

私の調査不足でした。
ありがとうございました。

 2007/11/26 14:25:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

解決されたようですが、参考までに。
consideringで括らずともこちらでは問題ありません。
以下のスクリプトを実行して、結果は下の様になります。
(*myfile_a*)
(*myfile/b*)

------------------------------------------------

set myPath_a to "machintoshHD/folder_a/myfile_a"
set myPath_b to "machintoshHD/folder_b/myfile/b"

set def to AppleScript's text item delimiters
set AppleScript's text item delimiters to "/"
log text item 3 of myPath_a
log text item 3 of myPath_b
set AppleScript's text item delimiters to def

ダブルラッピング 2007/11/26 14:48:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ダブルラッピングさん、レスありがとうございます。

結局…、consideringで解決したと思いきや、
MacOSが10.3か10.4かで動く動かない等の不具合が発生してしまいました。

試行錯誤の結果、文字列取得の方法の修正と、日本語対応をさせることでFIXしましたので下記に報告します。

*********************************************

文字列取得部分は下記のように記述

set mountPath to (the clipboard) as text

この状態で、スクリプトエディタから実行すると、
全角スラッシュと半角スラッシュを区別して配列に代入している(=OK)。

しかし、この状態でアプリケーション保存し、実行すると全角スラッシュと半角スラッシュを区別しない(NG)。

ここで、下記ページを参照し、

URL http://homepage.mac.com/travellers/blog/C746134881/E1061257673/index.html

1)アプリケーションバンドルで保存
2)ctrl+アプリケーションクリック
3)Contents/Info.plistをオープン
4)<script>Japanese</script>に変更

これで、全角スラッシュと半角スラッシュを区別可能なアプリケーションを作成できました。

色々とありがとうございました。

 2007/12/08 15:40:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3384] 旧掲示板 (2007/11/26 Mon 02:54)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 255
  5. 256
  6. 257
  7. 258
  8. 259
  9. 260
  10. 261
  11. ...
  12. 425
  13. (5141-5160/8,481)
  14. 次20件