初心者です。最近、鉛筆の輪郭線をスキャナーで読み込み、中をフォトショップで色づけするという方法でイラストを描いています。4色の時は問題ないのですが、今回初めて2色(C版とK版)でデータを作る事になり、C版とK版のレイヤーで作ろうと考えていたのですが、輪郭線をK版一色にしたいのにがCMYK全て入っているのです。
グレースケールに変えてからCMYKファイルにペーストしてもCMYKに変換されてしまいますし、ブラックのチャンネルにK版をペーストしても、なぜかシアンの色を塗ることができません。またそこに別のシアンファイルを作ってペーストしても、表示がされません。
濃いめに作ってK版以外のチャンネルを削除しても、パレットがモノクロになって、C版の色付けができません。ダブルトーンも試みましたが、よくわかりません。
締め切りもせまり、どうしたらよいか困っています。
鉛筆のニュアンスを残して2色で作るにはどうしたらよいでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
駆け出し 2006/10/08 01:31:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
バージョンが書かれていないので6.0以降の設定で。
カラー設定ダイアログのCMYKメニューから「カスタムCMYK」を選択して、インキの色特性=大日本インキか東洋イン、ドットゲインを標準で18%程度(印刷会社に確認するのがベスト)、色分解の種類=GCR、墨藩生成=最大、インキの総使用量=300〜330%程度(印刷会社に確認するのがベスト)あたりに設定してみてはいかがでしょう。
ポイントは墨藩生成=最大です。
KOUJI 2006/10/08 03:09:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
私の場合、スミのみにしたい部分のレイヤーを作りそれに新規調整レイヤーの色相・彩度で色彩の統一のチェックをいれて彩度を0にします。そうするとその部分のみスミが可能です。
fuji 2006/10/08 04:12:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
御親切なアドバイス、ありがとうございます。書き忘れてすみません、フォトショップは5.0でした。
ごめんなさい、初心者なものでカラー設定の方は難しくてうまくできませんでした。でも、今後の参考にさせて頂きます。
新規調整レイヤーの方法できれいにできました!
全く思い付かなかった方法でした。
また、「シアンの色を塗ることができません」というのはシアンのチャンネルの目が消えていたからっだったようで、(初歩的なミスですみません)グレースケールでK版に持っていっても作成できました。
本当にありがとうございました。お二人に感謝しています。
駆け出し 2006/10/08 13:21:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2422] 旧掲示板 (2006/10/08 Sun 01:31)
現在、CS2を使っています。 会社では、7.0を使っていてCS2で作成したデータを7.0でテキストレイヤーを修正しようと選択すると「テキストレイヤー"選択した文字"編集や描画を行うとレイアウトが変更されます。」というメッセージが表示されてレイヤーのテキストのスタイルが少し変わってしまいます。
CS2のデータを7.0で修正してもレイヤーのスタイルが変わらないようにする保存方法や設定はないのでしょうか?
教えて頂けませんでしょうか。
ヒロ 2006/10/07 23:24:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
PhotoShop?
OSとアプリ名ぐらいは書きましょう。
2つも前のバージョンに互換性を求めるのは無茶だと思いますが。
toku 2006/10/08 05:28:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
申し訳ございません。 Photoshop CS2です。
やっぱり、2つも前のバージョンではレイヤーのテキストのスタイルが変わるのは当たり前なんですね。
ありがとうございました。
ヒロ 2006/10/08 22:47:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2421] 旧掲示板 (2006/10/07 Sat 23:24)
はじめまして。
どうしてもわからなかったので駆け込みました。
よろしくお願いします。
OS9までのプリンタでは、(たしかEPSONでもCanonでも)
バックグランド印刷とそうでない印刷を選択できたように思いますが、
OSXではバックグランド印刷しかないのでしょうか。
数十ページの印刷をする時、印刷が始まるまで30分もかかってしまいました。
ちなみに、MacOSX10.3.9
プリンタは、CanonのBJ S6300です。
なか 2006/10/07 19:24:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
タイトル間違ってました。
バックグラウンドではない印刷ってできますか?
でした。
すみません。
なか 2006/10/07 19:41:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
OSXはマルチタクスなので、バックグラウンドとかフォアグランドとかではなく優先度で決まります。
他に特に処理させてなければ、それ以上はしかたないのではないでしょうか。
ターミナルからTOP(アプリケーション/ユーティリティにGUIで表示するのがあったかも)でCPUの使用率やメモリの使用率がこまかくわかるので、分析してみてはどうでしょうか。
? 2006/10/07 23:09:14
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060808 Fedora/1.5.0.6-2.fc5 Firefox/1.5.0.6 pango-text
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
ありがとうございます。
topでみたら、CPU使用率は80%ぐらいでした。
ただ、私が言いたかったことはちょっと違っていて、
OS9やWindows98とかの場合だと、
ハードディスクに印刷データをスプールしてから
印刷を開始する設定と、
ハードディスクにスプールせず、
すぐデータをプリンタに出力して、
プリントし始める設定と
ありますよね?
OSXでは、後者の方が選択できないのかと
思いまして。。。
プリンタ設定ユーティリティや
プリンタドライバのユーティリティでは、
そういう設定をするところはないみたいです。
なか 2006/10/08 09:28:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2420] 旧掲示板 (2006/10/07 Sat 19:24)
OS9.2.2+Quark4.1とOS10.4.6+Quark6.5の2台があります。
他の方からQuark4.1で作ったデータを4.1で開いたところリューミンRで作った文書がすべてゴシックに変更されておりました。
ファイルが壊れているのかと思い6.5で開いた場合は正常でした。
OS9にもOSXにもNew-CIDフォントが入っており特に変りはありません。
なんとか不具合を特定できればと思っております。
どなたかご教授いただけますようお願いいたします。
たくみーん 2006/10/06 17:16:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2419] 旧掲示板 (2006/10/06 Fri 17:16)
「DTP/印刷の掲示板・BBS更新情報メール」というメールマガジンを始めました。
この掲示板の書き込みを毎日メールで配信するサービスです。掲示板の書き込みを見逃したくない(忘れたくない)という方にはよいかもしれません。
無料で購読できるのでよろしければどうぞ〜。メールマガジンスタンドのmelma!を利用しています。
URL http://www.melma.com/backnumber_162322/
#今のところ毎日朝7時頃に配信しています。
笹川%DTPオペ 2006/10/05 23:38:37
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2418] 旧掲示板 (2006/10/05 Thu 23:38)
OS10.2.8におけるdockのショートカットについての質問です
adobeソフトにdock表示/隠すに割り当てられているショートカットを割り当てたいのですが
重複してdockが優先されてしまい、困っています
dockのショートカットを外したり、変更することは可能でしょうか?
あと、OS9のイラレでコマンド+tabキーで選択カーソルを頻繁に切り替えていて重宝したのですが
OSXではコマンド+tabキーがアプリケーション切替に
強制的に割り当てられててどうも使い勝手が難しいです
これは慣れるしかないのでしょうか
皆さんはどのように対策していますか?
もしよいソフトなどありましたらご紹介お願いします
初心者っぽい質問ですがよろしくお願いします
シュガー 2006/10/05 18:46:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
・Dockのショートカットの使用停止方法
システム環境設定のキーボードとマウスに入り、キーボードショートカットの項目に入り、Dockのチェックを外してしまいましょう。
これで...
QXの複製や
Photoshopの選択範囲/境界をぼかす
を使用できます。
だだし、当方10.3.9移行の環境しかないので
10.2.8での確認は、してません。
・コマンド+tabキーのアプリケーション切り替え機能をつぶす方法ですが。
「APE Manager」で可能と記憶しています....
詳細は忘れましたが...
ひみつ 2006/10/05 19:00:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>OS9のイラレでコマンド+tabキーで選択カーソルを頻繁に切り替え
コマンド+オプション+[TAB]
でいかがですか。
ななーし 2006/10/10 18:57:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
これとか。
URL http://www.ragingmenace.com/software/pulltab/index.html
(http://mac.egoism.jp/nu/item/4224)
かたやなぎ 2006/10/11 12:19:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2417] 旧掲示板 (2006/10/05 Thu 18:46)
印刷用PDFデータではイラレ8.0で作った白フチ文字は出ていました。
しかしフィルム出力をした際に白フチがなくなってしまいました。
データに問題があるのか?印刷上のセッターに問題があるのかで
双方責任の擦りあい状態で困っています。
どなかたお分かりでしたら教えていただけませんでしょうか。
始めてココを利用したので不備があったらすみません。
とりあえず現状の環境と詳細を書きます。
使用OS:mac9.2
アプリ:クオーク3.3
(に張り込んでいるイラレ8.0で作った白フチ)
○イラレの張込みファイルが5.0と8.0が混在しています
○白フチが出なかったファイルはイラレ8.0のデータでした
○イラレデータでレイヤーが3つあるファイルが多数あります
ex上/文字、中/白線、下/色ベタ(非表示)きっと白フチイメージ用だと思われます
□生データ支給されたもの
□PDFはうちにフォントがなかったので外注で作成
□フィルム出力は海外で作成
以上、思い当たる点です。データを5.0におとせば…と思われるかもですが
前回も8.0データで作って印刷した際はNGが出なかったので、何故今回にだけ?
説明してください!とデータ支給したお客様の意見です。
パンチの効いた見解をいただけたらと望んでいます。
よろしくお願いいたします。
イタバサーミ 2006/10/05 10:51:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
イラストレーター側の元データを開いて
白フチにオーバープリントが設定されていないか
確認してみて下さい。
以前うちにもちこまれた状況とそっくりなんですよ
おじさん 2006/10/05 11:13:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
PDFで白フチが消える経験は何度がしたことがありますよ。
書体をアウトラインとれば大丈夫でした。
責任がどっちにあると言われると力関係次第なのでしょうが…
? 2006/10/05 11:24:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
[おじさん]
→ハッ!!と思いさっそくデータを確認してみました。
が…白フチのオーバープリント設定はありませんでした。
回答ありがとうございました。
イタバサーミ 2006/10/05 11:48:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
[?]さん
→ですよねぇ〜。
まずはアウトライン基本ですよねぇ。
支給先のお客様データはクオークの画像
収集さえしてないのです。それなのに
データ不備は一切認めてくれません。
そして…やっぱり「力関係」…。
ですよねぇ…。
イタバサーミ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
フォントがない環境でもPDFの埋め込み文字のアウトラインをとる方法があります。以下のページを参考にしてください。
URL http://www.incunabula.co.jp/dtp-s/acrobat/index.html
DTP-Sユーザー 2006/10/05 14:41:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
[おじさん]さん
→このレスを再度みて回答いただけたら
とてもうれしいのですが…。
オーバープリントについて調べていたら
イラレ5で作成したデータを8保存すると
白にオーバープリントが設定される?
という現象はご存じですか???
データーで見る限りオーバープリントに
チェックされてナイのですが…?
イタバサーミ 2006/10/05 14:52:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
>イラレ5で作成したデータを8保存すると
白にオーバープリントが設定される?
知りませんでした。
で、検証するためイラレ5でシロフチを作って
イラレ8で開き(この方法で良いのですよね?)
比べてみましたが、よくわかりませんでした。
以前入稿された消えるシロフチのデーターは
PDFをCS2で開いて見つけることが出来ました。
イラレ5やイラレ8では白にオーバープリント
のチェックが表示されないのかも。
おじさん 2006/10/05 17:12:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
オーバープリントのチェックの簡単な方法は
Photoshopで読み込むとわかりますが
5.0と8.0はすぐには検証できないです。
両方インストールしないと試せないので‥
5.5>8.0.1では正常に保存できてますよ
簡単に言っちゃうと5.0も8.0もダメアプリじゃない?
てなこと言ったらバッシング受けるかな‥
<BR> 2006/10/05 18:17:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
009
過去ログかと思って読んでましたけど、これって過去ログじゃないんですよね?
ogura 2006/10/05 23:20:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
010
[おじさん]さん
→親切で丁寧な回答ありがとう
ございます。
>で、検証するためイラレ5でシロフチを作ってイラレ8で開き(この方法で良いのですよね?)
イラレ5を持っていないナイので
検証していただき感謝します!
オーバープリント…やっかいですねぇ。
今日も時間をみて検証してみます。
イタバサーミ 2006/10/10 09:30:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
[<BR>]
>Photoshopで読み込むとわかりますが
→早速photoshopで見てみます。
回答ありがとうございます。
イタバサーミ 2006/10/10 9:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
[ogura]さん
→まだ悩んでる最中です…。
イタバサーミ 2006/10/10 9:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
白フチの色指定がCMYKの
C 0%
M 0%
Y 0%
K 0%
ではなく、
グレースケールの
K 0%
で指定されていませんか?
イラストレーターCS以下のバージョンで作成した
データは、アクロバット7.0ではCMYKとグレースケールは
別版あつかいにされます。
そのせいで白フチが無視されたのでは無いでしょうか。
自分もあやうく事故りかけたことがあります。
通りすがり 2006/10/18 10:36
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
14
えっ?CSは大丈夫じゃないの?
匿名 2006/10/18 18:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15
話がずれてたらごめんなさい。
回答(?)ではないですが、イラレでもメニューの表示から、”オーバープリントプレビュー”をチェックすることで、オーバープリントされる状態のプレビューが見れたりします(自信無いですが…)
それから、オーバープリントつながりでの質問になるのですが(便乗してごめんなさい)、スミ文字(アウトライン化)-CMYオブジェクト-スミオブジェクトというようなのがたくさん重なっている場合に、スミ文字(アウトライン化)だけをオーバープリントにしたいときの簡単な方法ってありますか?オーバープリントしたいオブジェクトを、1つずつ選択してチェックしていくしかないのでしょうか?
だれか、答えてくれたら幸いです。ながながと、ごめんなさい。
近麗 2006/10/20 15:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
16
全選択して
フィルター>カラー>オーバープリントブラックで
スミだけにオーバープリントがかかります
匿名 2006/10/20 17:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
17
それをやっちゃうと
管理がしっかりしてればいいけど
後で色を墨から他の色に変更した時に
恐ろしいことにならないかい?
? 2006/10/20 18:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
18
[匿名]さん
それやると、CMYオブジェクトのしたのオーバープリントしたくないスミオブジェクトまでオーバープリントされない?
[?]さん
たしか、恐ろしいことになるかと…。
近麗 2006/10/20 19:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
19
>スミ文字(アウトライン化)だけをオーバープリント
アウトライン化しちゃった文字をほかのオブジェクトと自動で区別できるわけがありません。
最初からスミ文字だけのレイヤーを作っておけばいいんじゃないでしょうか?
Un 2006/10/20 21:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
20
>016
ぷ
例の匿名 2006/10/20 21:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
21
[Un]さん
そうですか。
言い忘れてたけれど、イラレデータはお客から預かったデータだったんですよ(汗) だから、どうにもこうにも…。でも、意見して頂いたことに感謝!
[匿名]さん [?]さん [Un]さん
解答して頂き、ありがとございます。
地道にがんばります…。
近麗 2006/10/21 11:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
22
単なる手順として…
アウトライン化された文字を1つ選んで、選択メニューから同一の塗りを全て選ぶことができます。(イラレのバージョンによってメニューの場所が異なります)
たぶん不要なオブジェクトのほうが数が少ないでしょうから、シフト+クリックで不要なオブジェクトを選択解除します。
オーバープリントの有無は無視されて選択されますので、いっぺんにオーバープリントのON/OFFできます。
ついでにレイヤー分けやグループ化などしておけば、後の変更もラクかな。
御存知でしたらすみません。
Un 2006/10/21 14:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
23
>アウトライン化しちゃった文字をほかのオブジェクトと自動で区別できるわけがありません。
方法がないこともない。
ヒント:たいていの場合、文字は最前面に来る。
BOM! 2006/10/24 10:53
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
24
[通りすがり]さん
>グレースケールの
>K 0%
>で指定されていませんか?
→たいぶ時差ってしまってすみません。
グレースケールでした!!
しかし、イラレ5・8両方のデータとも
グレースケールで、5のデータは白が
生きて、8のデータは白が無くなって
ました。
でも、前の案件で2色分版のデータの
はずで入稿したのに、NGでリトライした
ナゾが今解けました!!
ありがとうございました。
イタバサーミ] 2006/10/24 17:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
25
>しかし、イラレ5・8両方のデータとも
グレースケールで、5のデータは白が
生きて、8のデータは白が無くなって
ました。
イラレ5だと大丈夫なんですね。
この問題で、出力のときいつも苦労しています。
非Adobeアプリのグレースケールオンリーで作った
PDFだとコンポジットグレーで出力、
インデザインで書き出したPDFだと色分解で墨版
出力しないと文字にアミがかかって出力されたりと
大変です;;
アドビさんはなんでこんな仕様にしたんでしょうね。
通りすがり 2006/10/25 10:14
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2416] 旧掲示板 (2006/10/05 Thu 10:51)
先日プリンターをゼロックスDocuColor4055に入れ替えましたところ
同じデータを出力しても、普通紙と厚紙とでは全然文字の太さが違うのです。
厚紙だとあり得ないくらい文字が太ります。
ちなみに平成ゴシックW3はほとんどW5くらいで出力されます。許容範囲外ですよね。
で、結局メーカーはそういう性能だというニュアンスの回答です。
何でやねん。スペック的に上位機種なのにー。
前に使ってたキャノンCP2120は5年も前の機械で、値段も半分なのに、文字太りはほとんどなかったのにな。
ゼロックスはこんなもんなんでしょうか、それとも当たりが悪かったのかな。
コチラは田舎のせいもあってメンテの人はあまりこの手のDTP機種の経験がないようで頼りありません。
もし4055や5065を使っている方いらっしゃいましたら、どんな感じか教えてください。
そのほかにも何か回避策あればご教授いただけないでしょうか、宜しくお願いいたします。
PC…MAC G3 OS8.6 他
プリンタ…ゼロックス DocuColor4055
プリントサーバ…ゼロックス Print Server LP
アプリ…イラレ8.0
setzer 2006/10/05 03:09:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) Sleipnir/2.47
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
紙厚の設定はしているのでしょうね?
ドラムの温度を変えているらしい…
OSは8.6でも問題ないですか
PDFは8.6からだったかなぁ なにが8.6か忘れましたが。
イラレは8.01にしないと…
8.0は移動ダイアログとかに問題があったと…
いらか 2006/10/05 08:05:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
イラレ以外ではどうなのかをまずお確かめを、ですね
匿名 2006/10/05 09:34:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
他の機種ですが、普通紙モードと厚紙モードではドラムが紙にかける圧が違います。どの程度(坪量)の厚紙モードで、どの程度の厚紙を刷るのかによっても結果は変わるのでは?
あと、プリンタフォントは入っているのでしょうか?アウトラインをかけて出力すると太りますよ。
プリンタによってはラインアートの外側1ピクセル分を間引く機能がついているものもある様ですが…
とくめ〜 2006/10/05 12:34:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
レスありがとうございます。
アウトラインはかけずに、フォントダウンロードして出力をしております。
その後PDFにて出力したところ解消されました。
恐らくイラレ8.0の性能も絡んでいるようです。
しかし、普通紙と厚紙(200g/?程度)では全く太さが違ってくるところを見るとプリントサーバの性能が大きく起因してるのかと思うのです。
厚紙時には速度を遅くしたり、圧を変えたりしてトナーが普通紙より潰れるのが原因とのメーカー説明がありました。
わかってるんなら、RIPに調整機能持たせればと思うのですが・・・
setzer 2006/10/05 13:46:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) Sleipnir/2.47
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2415] 旧掲示板 (2006/10/05 Thu 03:09)
こんばんわ
appzapperというOSX専用のソフトがあると聞いて
使用してみたくなり、いろいろ調べたのですが、
現行ではOS10.4以降tigerにしか
対応していないようですので
可能であれば10.2.8対応の古いバージョンを
手に入れたいのですが
どなたかダウンロード・購入できる場所は
ご存知でしょうか
作者様のサイトには
古いバージョンは置いていないようです
mikan 2006/10/05 00:47:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2414] 旧掲示板 (2006/10/05 Thu 00:47)
職場でデータをやりとりするのにサーバを使用しています。(MAC OSXとOS9を併用しています)
サーバからあるフォルダを削除しようとすると
「AI Temp000000000が使用中のため削除できません」とのアラートがでて
フォルダの削除ができません。
フォルダの中にデータは見あたらずデータ自体は不可視のようです。
どのように削除したらよいか
ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
たけだ 2006/10/04 20:32:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
ターミナルからsudoコマンドで。
匿名 2006/10/04 21:55:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
お返事がないところを見ると、ターミナルは却下かしら。
では不可視を可視にするツールをお使いになるとよろしかろ。
001の匿名 2006/10/05 13:17:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
また聞き逃げ?
いやん。
001の匿名 2006/10/05 22:08:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
お返事がおそくなり失礼しました。
ターミナルをいじったことがないので
どうやってやるものかを調べている途中です。
たけだ 2006/10/06 00:17:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
ターミナルを起動。
sudo rm -rfと打つ。
末尾に半角スペースを入れる。
しかるのちターミナルウィンドウに、捨てたいフォルダをドラッグする。→リターンキーをたたく。
管理者権限でログインしている必要があります。
自信がないならやめたほうがいいかもです。
チャレンジしてみるのも大切だと思いますが。
001の匿名 2006/10/06 10:19:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
File Buddyとかを使ったら?
匿名 2006/10/06 11:20:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2413] 旧掲示板 (2006/10/04 Wed 20:32)
MacOS10.47でIllustratorCS2を使っています。
Photoshop形式にしようとデータを書き出したところ、文字が写真に透けてしまいました。
Illustrator上でオーバープリントや、透明の機能を使っているわけではありません。
色々試してみたのですが、透けずにイラストレーターの見た目そのままで書き出すにはどうしたらいいでしょうか?
8.0ではこんな風になったことはなかったのですが…。
アド 2006/10/04 12:40:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
こっちではならないけど。
匿名 2006/10/04 13:23:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
直りました。すみません。
もう一度よくよく確認してみたら、イラストレーター上でオーバープリントがかかっていました。お騒がせしました。押した覚えはないのですが…。
印刷で問題なかったと言うことは、印刷所にも迷惑をかけていたのですね…。
アド 2006/10/04 14:12:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
どの程度のサイズの文字なのかは解らないけれど、
基本的に、墨文字にはオーバープリント掛ける方が、
いいと思うけど‥‥‥
アドさんは、いつも掛けないのですか?
上記したように、サイズにもよるけど
オーバープリントしないほうが、
印刷屋泣かせだと思うよ。
JUN 2006/10/05 00:35:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
たいてい、RIP側で墨文字はオーバープリントになる設定にしてあると思うので、あまり気にしたことがないのが普通でしょう
? 2006/10/05 11:18:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2412] 旧掲示板 (2006/10/04 Wed 12:40)
イラレ8で作成されたデータだと思うのですが、イラレ10で拡大すると円形のグラデーションがずれてしまします。10倍以上に拡大します。ためしに少しずつ、拡大すると途中までいいのですが、ダメでした。os9イラレ8で拡大すると全く問題ありません。環境が変わってきているのでできればosxイラレ10でやりたんです。わかるかた教えてくださいお願いします。
すとらいぷ 2006/10/03 16:29:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2411] 旧掲示板 (2006/10/03 Tue 16:29)
はじめまして、InDesign初心者です。
表組みについて、2点ご質問させてください。環境は、Mac OS X 4.7、InDesign CSです。
●フレームグリッドに流し込んだタブ区切りのテキストを「テキストを表に変換」を使って表を作成しています。
縦の揃えを「中央揃え」に設定しているのですが、中央揃えになりません。試しに「上揃え」「下揃え」をやってみたのですが、こちらもダメでした。
作成した表をフレームグリッド外にコピペすると、中央揃えになります(なぜだかわかりません…)。
●字下げしたテキストと表の頭をそろえるため、表とフレームグリッドの間(左側)に空きスペースを設けたいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか。表の左側にカーソルを移動して、スペースを入れたり、タブパレットで字下げなどをしてみたのですが改行されるだけで、ダメでした。
基本的な質問で申し訳ございませんがよろしくお願いします。
surarin 2006/10/03 16:17:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
表のテキストを選択して、グリッド揃えを「なし」に設定してみてください。
KOUJI 2006/10/03 16:39:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
「オブジェクト」メニューの「フレームグリッド」の「グリッド揃え」のことでしょうか。
ここを「なし」にすると、フレームグリッド内全体に適用されてしまいます。
surarin 2006/10/03 17:07:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
「オブジェクト」メニューの「フレームグリッド」の「グリッド揃え」のことでしょうか。
ここを「なし」にすると、フレームグリッド内全体に適用されてしまいます。
surarin 2006/10/03 18:43:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
> 縦の揃えを「中央揃え」に設定しているのですが、
は、セルを選択して段落パレットメニュー→グリッド揃えを「なし」に設定。
> 字下げしたテキストと表の頭をそろえるため、
は表の段落にカーソルを入れて段落パレットの左インデントで調整。
です。
KOUJI 2006/10/03 19:38:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
うまくいきました!
ありがとうございましたm(_ _)m
surarin 2006/10/04 08:36:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.8 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2410] 旧掲示板 (2006/10/03 Tue 16:17)
教えてください。
ベクターワークスで作成したデータをEPS変換してイラストレーターに取り込みました。
イラストレーター上でよみこんだ図形に透明度を与えて画面上ではうまくいきましたが出力すると透明にならずマットででてしまいます。
改善方法はありますか
ukki 2006/10/03 11:49:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
どんな環境で作業したのですか?
何に出力したのですか?
匿匿 2006/10/03 12:27:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
コメントありがとうございました。ウィンドウズでイラストレーターCSを使い平面図の樹木を透明100%→80%に変えてcanonのプリンタに出力しました。色々いじっているうちに印刷のの詳細設定で「ビットマッププリント」にチェックをつけオーバープリントを破棄、低解像度に設定するといちおう透明ででてきました。原因はよくわかりません。他によい方法があればお教えください。
ukki 2006/10/03 12:50:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>canonのプリンタ
PSですか?
NC 2006/10/03 14:01:18
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
プリンタはCANON iR C3200 です。
ukki 2006/10/03 16:34:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
>プリンタはCANON iR C3200 です。
質問の意味わかってる?
匿名 2006/10/03 17:50:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
>プリンタはCANON iR C3200 です。
このプリンタはPS仕様とLIPS IV仕様とあるのだけどどちらですか?
NC 2006/10/03 18:46:37
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
コメントありがとうございます。申しわけありませんがあまり詳しくないのでどちらかわかりません。また調べてわかり次第書き込みさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
ukki 2006/10/04 11:20:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
完全にそちらの状況を把握している訳ではないのですが、一番オススメするのは、最新バージョンに対応しているPSプリンターを用意する事ですね。
匿匿 2006/10/4 12:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/103u (KHTML, like Gecko) Safari/100
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
プリントダイアログの詳細設定で、オーバープリントの設定をいじってみてもだめですか?
森房 2006/10/6 4:29
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2409] 旧掲示板 (2006/10/03 Tue 11:49)
教えてください。ベクターワークスで作成した図面をEPS変換してイラストレーターで開きました。ベクターで設定していたオーバーレイ(透明)がなくなって 色がマットに変わっていたのでイラストレーター上で色に透明度をあたえました。画面では透明になったのですが印刷するとマットになってしまいます。どのようにすれば改善されますか。よろしくお願いいたします。
ukki- 2006/10/03 11:47:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2408] 旧掲示板 (2006/10/03 Tue 11:47)
すみません色々調べてみたのですが
わかりませんでしたのでどなたか教えてください。
OS 10.4.8を使用しているのですがclassic 環境で
QXの特定のファイルで作業中なぜかAFP接続状況・・
といった感じの表示がされてしまいます。
(ちなみに他のMacに接続しようとしています)
当然ながら接続先のMACが起動している場合は
このような表示はでません。
TCP/IPを使用しての作業を行っておりPPPの設定は
行っておりません。どこかに自動接続の設定があるのでしょうか!?
どなたかわかる方いましたら
教えて下さい。よろしくお願いします!!
オペレータ 2006/10/03 06:42:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2407] 旧掲示板 (2006/10/03 Tue 06:42)
初歩的なことで申し訳ありません。
OS10.4.7なのですが、
classicからどうしてもデスクトッププリンタを使って出力したいのでが、
その方法がわかりません。
ネットで探してみてもよい答えがなく悩んでいます。
書類(イラレなど)をPSファイルにしてしまえば解決するのかもしれませんが扱っているデータ容量が大きいのでPSファイルにすると300MB以上になるし、
ファイルを作るのにも時間がかかります。
それよりも出力する書類の数が多いので、
プリントモニタだと2〜3つのプリンタに
同時に出力することができないし(出力時にプリンタをかえても1個ずつしかデータが転送されない)、
PSファイル?を取り出して他のデスクトッププリンタやMacに移動もできないし、
一時的に指定したPSファイルのみプリントを中止にするとかもできないのでホンット困っております。
デスクトッププリンタにこだわる訳ではないです。
それに近い仕様のソフトでも結構ですし、
うまいやり方など、
何方かよい情報があれば教えてください。
よろしくお願いします。
長文になってすみません。
Parsee 2006/10/02 21:22:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
情報が少なくてなぜ、素直にOS Xから出力しないのか分かりませんが、例えば Illustrator8や9からの出力を想定していると仮定しお話しします。
私の場合は、Illustrator CS2で開き文字を更新せず(ただし、CIDフォントOCFフォントは基本的に不可)EPSのPhotoshop画像はIllustratorに埋め込み(PDFに書き出した時におかしくならないようにするため)別名でPDF保存し(ベース設定はPDF X/1-a2001写真解像度は150dpi)プリントしております。
メリット
1)写真解像度は150dpiに落とすことによりプリントが早い
2)PSプリンタ本体に書体がなくてもきれいにプリント出来る。
3)ネットでクライアントに送るのに軽いデータができ、しかも相手がWindowsでAdobe Readerさえあれば、書類で使用された書体がなくてもきれいにプリント出来る。
※CS2になりIllustratorから生成されるPDFもかなり良くなりました。
ふ 2006/10/02 23:29:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
>001
そういうことじゃないと思う
2006/10/03 03:49:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
Applications (Mac OS 9)>ユーティリティ>
デスクトップ・プリンタ Utility
目的の物はこれでしょうか?
? 2006/10/03 08:48:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
Applications (Mac OS 9)>ユーティリティ>
デスクトッププリンタ Utility
目的の物はこれでしょうか?
? 2006/10/03 08:48:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
いろいろなコメントありがとうございます。
少し情報が少なかったようなので補足しておきます。
MacOS 10.4.7 イラレ8.01
現在はプリントモニタでイラレから出力しています。
作業内容はだいたい800×500mmの紙面を作っています。
下版時には上記のものを約100面ほど出力する作業があるのです。
以前はOS9.2のデスクトッププリンタで出力だけかけて、スプーラにたまったPSファイルを
他のマシンや別のデスクトッププリンタに移したりして、出力の時間を短くしたりしていましたが、
現在使用しているプリントモニタでは時間がかかりすぎてしまいます。
理由は前回説明した通りです。
classicのデスクトッププリンタユーティリティを設定してもうまく作れません。
ネット上で調べてもどうやら作れないようなことが書いてありました。
OSXのデスクトッププリンタユーティリティを設定してもclassicから出力できないようだし、困っています。
うまく設定する方法や、他の方法、または、よいソフトなどがあれば教えていただきたいと思って投稿しました。
詳しい方、ぜひ、よろしくお願いします。
Parsee 2006/10/05 12:45:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
OSXとClassc両方でプリンタの設定ができているとしてお話します。
Classic側のIllastator8等でプリントする時にファイルとしてPS書き出しします。
OSXのシステム環境設定のプリントとファックスを開きます。
プリントしたいプリンタを選びプリンタ設定を押します。
プリンタ情報のウインドウから名前と場所を選択します。
そこに書いてある「キュー名」を書きとめて下さい。
ターミナルを開き
lpr -Pキュー名 PSファイル名
【例 lpr -PDocuPrint test.ps】
と打ち込んでリターン
これでプリンタにプリントできるとおもいます。
? 2006/10/05 14:55:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
?さんアドバイスありがとうございます。
しかしながら上記にも記載した通り、PSファイルを作るというのをできれば避けたいのです。
大体150〜300MB以上のデータ100面なので、一応「PSファイルを作る」を試みてみたのですが、
結果はとても耐えれるものではありませんでした。
実はプリントといっていますが、実際はRIPの機能を使ったプリプレス用のPDFデータを作っているので、
普通にプリントするよりも多少時間はかかります。
それなのに、OSXのプリント機能がうまく活用できないので、時間のない下版などのときに困っています。
現在は数台のMacにデータをコピーして出力などで対応していますが、いつもその方法がとれる訳でもないので…。
やっぱりいい方法ないんすかね?
Parsee 2006/10/06 13:03:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
>>やっぱりいい方法ないんすかね?
classicをやめる
(^_^;) 2006/10/6 14:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
OSXのデスクトッププリンタではダメなのでしょうか?
匿名 2006/10/7 14:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
classicからOSXのデスクトッププリンタへ出力できるのであればOKですが、できるんですか?
Parsee 2006/10/7 16:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11
試しにやってみては?
書類をドロップするだけですから。
匿名 2006/10/7 17:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.8 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12
写真がぬけて出てきました。
当たり前ですが、どうやらイラレの書類をEPS形式にしないといけないようですね。
Parsee 2006/10/7 17:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13
違いました。配置画像を含むにするとEPSでなくても大丈夫でしたが、A4になりました。(配置画像を含まなくてもです)
処理速度も速くていいかもしれません。」でも、なぜかA4に?元はA3にしているんですが…。
設定の仕方が悪いんですかね?
Parsee 2006/10/7 17:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2406] 旧掲示板 (2006/10/02 Mon 21:22)
よろしくお願いします。
OS10.4、InDesignCS2 です。
長方形以外のテキストフレーム(円とか角丸長方形とか。。)の
「テキストフレーム設定」の「テキストの配置」等が
グレー表示になって、変更できなくなるのはなぜでしょう?
正円に一文字入れたい場合なども、中々中央に入ってくれなくて
難儀しています。
なにか他にやり方があるのでしょうか?
ほか 2006/10/02 18:55:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
そういう仕様です。
匿名 2006/10/02 21:03:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
そうですかあ。
てことは、ベースラインシフトかなにかで、微調整しなければいけないのですね。
また、文字がはみ出すようなテキストボックス(長方形以外)の作成は不可能ということですか?
ほか 2006/10/02 21:20:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
>てことは、ベースラインシフトかなにかで、微調整しなければいけないのですね。
わたしは面倒だから別のボックスを作って対応しているけどね。
>また、文字がはみ出すようなテキストボックス(長方形以外)の作成は不可能ということですか?
?意味がわりません。
匿名 2006/10/02 21:24:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
>わたしは面倒だから別のボックスを作って対応しているけどね。
↑わたしもよく使いますが、もしかして一つのボックスで完結できるのかも?と、思ったものですから。。。できないのですね;;
>>また、文字がはみ出すようなテキストボックス(長方形以外)の作成は不可能ということですか?
>?意味がわりません。
すみません、説明不足で。
えっと、テキストの下に、図形を敷いたりすることありませんか?丸とかバクダンとか。
(図中にテキストを収めてしまうのではなくて、キャッチ的に)
それも、テキストボックスとして一つのオブジェクトで扱えたら楽かな〜って思ったりもしたんですけど。無理そうですね。。。
ほか 2006/10/02 22:10:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
簡潔で申し訳ないけど、どっちも無理だと思いますよ。
匿名 2006/10/03 09:45:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
納得です。ありがとうございました。
ほか 2006/10/03 10:59:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2405] 旧掲示板 (2006/10/02 Mon 18:55)
Acrobat Distiller 5.0Jで、エラーが出てしまい、pdfデータが作成できません。
QuarkXPress4.0をPSファイルに変換。
Distillerでpdfデータを作成しようとすると、エラーが出ます。
プリンターでの出力も、最初の数ページしかできません。
エラーの内容は以下の通りです。
--------
%%[ Warning: NeuzeitS-Book not found, using Font Substitution. Font cannot be embedded.]%%
%%[ Error: stackunderflow; OffendingCommand: roll ]%%
Stack:
2
7
1
1
1
1
%%[ Flushing: rest of job (to end-of-file) will be ignored ]%%
%%[ Warning: PostScript error. No PDF file produced. ] %%
---------
どなたか解決の方法を御存じないでしょうか?
tam 2006/10/02 17:34:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
エラーはまんま
「NeuzeitS-Bookというフォントがみつからないため、代用フォントが使われました。フォントはエンベッドできません」と書いてあるが。
匿名 2006/10/02 17:40:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
書き込み、ありがとうございます。
念のため。保存しなおして、画像の収集をかけて、フォントを変更してみましたが、今度は
----------
%%[ Error: stackunderflow; OffendingCommand: roll ]%%
Stack:
2
7
1
1
1
1
%%[ Flushing: rest of job (to end-of-file) will be ignored ]%%
%%[ Warning: PostScript error. No PDF file produced. ] %%
----------
というlogが出てきました。
何が気に入らないのでしょうか?
tam 2006/10/02 18:11:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
Quarkに何かデータを貼りこんでませんでしょうか。
内容からすると、Adobeサポートデータベースの
文書番号:214159 と同様の内容ではないかと思いますが。
あと、Quarkも4.1へのアップデートを行ってください。
Acrobatなどもアップデートしてなければ同様に。
あさうす 2006/10/02 18:27:48
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
内容がだぶってしまいますが、
まずQuarkXPress 4.0はバージョンを4.1にする、
また、QuarkXPressのXTensionフォルダにPDF Filterが入っていることを確認。
Acrobat Distiller 5.0Jはバージョンを5.05にする、
プリントドライバーを最新の8.8にして見てはいかがでしょうか?
(ただし、自己責任でね。)
参考URL:
Acrobat 5.0(Mac):QuarkXPress 4.x から PDF を作成するときの注意点と作成方法
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?221042+002
Acrobat 5.0(Mac):PDF 作成時に日本語フォントを埋め込む方法(Macintosh 編)
URL http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/10078dba5304a487492569690008402a/fd90dc511dc618a949256b390025c05b?OpenDocument
QuarkXPress 3.x / 4.x 用 各種ダウンロードファイル
URL http://japan.quark.com/service/desktop/download/index.html
PostScript Printer Driver AdobePS 8.8 - Japanese
URL http://www.adobe.com/support/downloads/product.jsp?product=44&platform=Macintosh
書体は埋め込み可能な書体を使用してください。(各フォントベンダーでご確認ください。)
ふ 2006/10/02 18:51:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
みなさま。いろいろなご意見、ありがとうございます。
Illustratorの貼り込みを、たくさんしていたQuarkデータでして。
以前の制作者がしていた様に、Illustrator 10で作業をしても、Illustrator 8で作業をしても、バージョン5.0保存にしておりました。
そのIllustratorデータを、バージョン8で作業をしたものは8で保存し直したら問題解決しました!プリンタへの出力も出来ました!お騒がせしましたm(_ _)m
が。みなさまの仰るとおり、最新版へのアップデートをして環境を整えるのが無駄な時間を作らない一番の手段だと再認識いたしました。
みなさま、どうもありがとうございました。
tam 2006/10/03 00:33:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2404] 旧掲示板 (2006/10/02 Mon 17:34)
お世話になります。
今ひとつ印刷のことがわかりません。
IN Design の生データを入稿する場合、自信がないのでカラーマネージメントをオフにして
入稿しようかと思うのですが、その場合は印刷会社で任意のカラーマネージメントをしてくれる
と思っていいのでしょうか。それとも、カラーマネージメントはやはりしなくてはいけないでしょうか。
mac osx 10.4.7
In Design CS
さくら 2006/10/02 15:38:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
001
あなたがカラーマネージメントをわからない以上に、(Web上の情報しか知らない)私にはあなたの置かれている状況がわりません。
なにをしたいのか、どんなデータなのか、どんな環境なのか、によって自ずと答えは変わります。
匿名 2006/10/02 21:09:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418.9 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
002
すいません。情報が足りなかったようです。
カタログを作っているのですが、写真原稿がRGBだったりCMYKだったりとバラバラで、それもプロファイルが埋め込まれていたりいなかったりです。それをそのまま入稿してほしいと言われて(オリジナルはいじっては駄目らしい)います。
カラー設定は、オフセット印刷用であればプリプレス日本が適していると本に書いてあったのですが、カラー設定することで
写真原稿のプロファイルも変わってしまうのではと思い、それならカラーマネージメントをオフ(IN DESIGNの初期設定)のまま入稿しても、いいのかなと、おもったのです。あとは印刷会社の方で良いようにしてくれるのかな。。。と。
はじめてのDTPで、本も何冊も買いましたが
うまく飲み込めません。
よろしくおねがいします。
難しいことは、聞いてもわからないので、
カラーマネージメントを初期設定のオフにしたまま入稿していいものかどうかだけでもおしえてください。
さくら 2006/10/03 01:15:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
003
下手なカラーマネジメントはしない。
これで正解だと思いますよ。
RGB画像の扱いは、印刷会社にまかせてしまってはどうでしょうか。
? 2006/10/03 06:08:46
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060808 Fedora/1.5.0.6-2.fc5 Firefox/1.5.0.6 pango-text
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
004
カラーマネージメントはしないが正解だと思います。
色域の広いRGBで色を見てCMYKにするのがセオリー
じゃないかな・・・。
後は印刷会社(プロ)に頼むのであれば金額面の問題でしょう。
特命 2006/10/03 09:56:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
005
画像にプロファイルが埋め込まれている場合、InDesignのカラーマネージメントを「オフ」にすると、埋め込まれているプロファイルは「(出力時に)破棄」されます。
InDesignのカラーマネージメントを「オン」にすると、埋め込まれたプロファイルは「(出力時に)有効」になります。
これを踏まえてどう考えるかでしょう。
「いじっては駄目」と指示した人が、画像の色調に関する権限を持っているのでしょうから、その人に確認するのが一番かと。
その人が印刷会社が「色に関する責任を持ってくれる(そういう受注をしてくれる約束になっている)」というのであれば、印刷会社に問い併せてもらえばいいわけですね。
001 2006/10/03 10:00:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
006
ありがとうございました。
カラーマネージメントはしないでおきます。
ひとつ心の荷がおりました。
さくら 2006/10/03 10:15:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
007
みなさんありがとうございます。
>画像にプロファイルが埋め込まれている場合、InDesignのカラーマネージメントを「オフ」にすると、埋め込まれているプロファイルは「(出力時に)破棄」されます。
InDesignのカラーマネージメントを「オン」にすると、埋め込まれたプロファイルは「(出力時に)有効」になります。
そうなんですか・・・・。なんだか迷ってきました。
依頼者に、以前、印刷会社のカラープロファイルというのを教えて下さいと聞いたのですが、門外不出だそうだと言われました。どうすればいいのだろう。
やはり依頼者に再度相談するしかないですね。。
ありがとうございます。
さくら 2006/10/03 10:27:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
008
もうひとつ質問ですが、
InDesignのカラーマネージメントを「オフ」にして入稿すると、「オフ」のまま印刷されてしまうとのことですが
生データを渡す場合、印刷会社で良いようにカラーマネージメントはしてくれないのでしょうか。。。。
さくら 2006/10/3 10:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
9
>生データを渡す場合、印刷会社で良いようにカラーマネージメントはしてくれないのでしょうか。。。。
だからこそ
>>その人が印刷会社が「色に関する責任を持ってくれる(そういう受注をしてくれる約束になっている)」というのであれば、印刷会社に問い併せてもらえばいいわけですね。
という話を書いたつもりですが。
1 2006/10/3 10:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10
度々ありがとうございます。
依頼者に確認をとります。
さくら 2006/10/3 11:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2403] 旧掲示板 (2006/10/02 Mon 15:38)