DTP駆け込み寺
  1. AdobePDFでPDFを作成できない。(0)
  2. DTPデザイナーの苦痛(駄トピです)(0)
  3. MacでIllustrator8のファイルプリント時の-8877エラーとは(0)
  4. プレーンテキストフレームについて(0)
  5. PDFの画像解像度(0)
  6. Illustratorで画像ファイルが置き換わります(0)
  7. OSXでQuark3.3(0)
  8. In designファイル配置(0)
  9. 【MacOS9.2.2】プリントしようとすると「acrobat distiller アプリケーションが見つかりません」と言われます(0)
  10. プリンタフォントについて(0)
  11. 【Mac OS9.2.2】とあるフォントが認識されていない(0)
  12. イラレ10.3でのクリッピングマスク(0)
  13. Illustrator 8.0で作成した書類をAcrobat Distiller 5.0でPDFにしたいけれどエラーになってしまいます(0)
  14. Open type機能 任意の合字について(0)
  15. Cocoapotraceのバッチ処理(0)
  16. フォトショップエレメンタル(0)
  17. 使ってるプリンターは?(0)
  18. クオーク6.1で文字詰めの設定はできるのでしょうか(0)
  19. イラレOSでのトレース(0)
  20. CSでのインクジェットプリンタ出力について(0)

[ 返信 ]

AdobePDFでPDFを作成できない。

一方のPCが立ち上がっていないと、プリントができない設定になっているPCで、AdobePDFの設定で書き出しをすると、「・・・・ページの移動をしています・・・」のメッセージが出る辺りで、必ず固まってしまいます。もう1台の単独でプリントできるPCからはまったく問題なく書き出しができてしまいます。環境はWindowsXP SP2使用アプリはAcrobat6.0Professional(6.0.6)、今回はエクセルで作成したデータをPDF変換しようとしています。アドバイスよろしくお願い致します。

kumasuke 2008/02/09 13:00:09
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3526] 旧掲示板 (2008/02/09 Sat 13:00)

[ 返信 ]

DTPデザイナーの苦痛(駄トピです)

横でごめんなさい。
DTPデザイナー歴が8年ほどのものです。
今まで仕事をしてきて、苦痛を感じなかったことがありません。
上手くまとまらないとき、色がしっくりこないとき
すごく格好悪く仕上がってしまったとき、時間がないとき。
クライアントの要望がものすごいとき。
できる訳がありませんが、逃げ出したくなります。
もちろんそれを乗り越えてすごく良いものができたときの
喜びというのは、言葉に出来ないほどで、
それがあるから仕事が続けていけるのですが。。。
みなさんは、どんなときに苦痛を感じますか?
息抜きにレスいただけると嬉しいです。

mameko 2008/02/08 11:40:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

帰り際の依頼ですね。
さらにそれをこなす間に一つ、また一つと舞い込み
ずるずると深みにはまるのが辛いです。

匿之進 2008/02/08 11:51:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

デザインのアイディアがなかなか光臨せずに時間だけが過ぎていく時ですね…
とりあえずいろんな本をみたりネットを徘徊したりとヒント探しに走り回ります。

私の可愛い劇場 2008/02/08 12:59:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.3) Gecko/20030621 mozilla-gumi/wazilla-macos9-1.3f-7

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

営業w

ののりり 2008/02/08 13:47:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

極端に忙しいときとまったく仕事がないときです

ひまびと
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

高圧的な態度のクラ&代理店。

masao 2008/02/09 00:33:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

この時間の作業…
眠い…

quick 2008/02/09 04:12:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

とりあえず作って

の時です。

pit 2008/02/09 11:53:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

とりつく

匿名 2008/02/09 12:57:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

009

スケジュールを空けて待っていたのに仕事が流れてしまった時

ぷあ〜 2008/02/10 01:30:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

010

「何パターンか作って見せて」とか言われたとき。(笑)

#案くらいよこせと思う。

笹川%DTPオペ 2008/02/10 13:45:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

え?
それって普通じゃないの??

ののりり 2008/2/10 14:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

丸投げされて
実はこうしてほしかったとか言われると
最初から言えよとw
こんなんばっかりなんだけどねぇ

pit 2008/2/10 16:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

そこは相手との心理戦
むしろ楽しむところじゃねw

ののりり 2008/2/10 18:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>「何パターンか作って見せて」

言葉足らずでした。それだけだったら普通にあるわな。
「とりあえず何パターンか作って見せて」かな。ホント、できた後にこうして欲しかったと言われるとげんなりします。↓↓↓

笹川%DTPオペ 2008/2/11 14:15
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

げんなりしすぎでもう店じまいにしようかと思ってます…。
とほほ。

noname 2008/2/11 14:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

>「何パターンか作って見せて」

あえて締切ギリギリに仕上げて、
1パターンしか出しません。
あと、手打ちしないといけない少し長い原稿とか渡されたときなどは、
「私はあなたのアシスタントではないので……」
といいます。

匿名 2008/2/11 14:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

写植機が現役で稼働していた時代は、別パターンを作る度に製作料が加算されていました。料金が発生することの説明もしやすくクライアントも納得しやすかったです。
でも今はコンピュータ化されてクライアント自身がパソコン持っていたりして簡単にできると言うイメージが強くなり、料金加算に対する説明が難しくなりました。
また営業自身がそう言った「パソコン使ったら簡単にできる」というイメージが植え付けられてしまって大変です。敵は内部に有り!しかも最近の営業は「ポーター化」(ただ荷物を運ぶ人)している人が多く見られます。
少なくとも別パターンの作成に時間を要している以上、時間もコストと言うことで何とかなんないんですかねー。

古株 2008/2/11 21:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

営業の言う「とりあえず」とか「おまかせで」とかは
確かにアテにならんな。
あとデザインコンセプトでいまだに「戦略」とか宣う企画屋。
デザインは戦争じゃねぇよ。

20thANN 2008/2/12 9:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

「とりあえず何パターンか」作っても、料金は変わらないのが一般的なんでしょうか?
クライアントがよく考えもせずに「とりあえず」発注してくるので、振り回される事が多々あります。(80〜90%出来上がった頃に修正指示が入ったりする…)
しかもまったく違う内容になったりします。
個人的には「全替え」は修正じゃなく、新規受注にしてほしいです。

まく 2008/2/12 12:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.3.1) Gecko/20030723 wamcom.org

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

他のクリエーターとデザインが類似してしまったとき。
挙げ句の果て、デザインコンペで負けを宣告されるのがトドメです。
※コンペ物ってさぁ起案制作料がタダも同然だから痛いんだよね。

まぁ 2008/2/12 13:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

「客の言いなり=お客様第一」と料簡違いしている営業の仕事は悲惨ですね。顧客にいい顔をしたいだけで、真に顧客のことを考えていないのでしょう。限界を超えた費用・納期の仕事をして品質に影響が出るようでは私たちのためにならないし、顧客のためにもならないし、ひいては消費者のためにもならないのに。

あとここ数年の傾向ですが、品質をあまり重視しない顧客、やる気のない顧客が増えてきました。質問の度に右往左往。朱字は支離滅裂。改善提案は却下。無検収で納品。
役不足で仕事をした気がせず、苦痛ですね。

山の長老 2008/2/12 17:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; en-US) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko, Safari) OmniWeb/v563.66

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

イラレがいきなり落ちた時。

匿名 2008/2/12 23:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

他の連中が低レベルの仕事しかやらない時。

oh 2008/2/14 8:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

チョコが貰えなかった時

匿名 2008/2/14 15:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

今思えば、営業が「とりあえず」とか言い始めるようになった理由として、先にも書きましたが、写植時代は書体一つ変えるにも、また大きさ一つ変えるにも1文字ずつ印画紙に写していて大変でした。
十数年か二十年位前DTPなるものが出てきて書体自体もモリサワの5書体しかないような時代でも、クリックひとつで文字の大きさが変わり、書体が変わる。またその結果が画面にタイムリーに表示されて編集できることが衝撃的でした。
そのイメージが非常に強く「簡単に、しかも『何でもできる』」ということで、それ以来、営業のセールストークに、他の写植と違って当社は「すぐできます」「簡単にできます」見たいな言葉が加わった結果、写植などに比べ、「料金を貰うほどの労力ではない」と言う扱いになってしまったと思います。
当時は他社との差別化の為の言葉だったと思われるが、結果的に自分で自分の首を絞めることになり今に至っているのではないでしょうか。

古株 2008/2/15 3:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

結論出ない板でもついつい読んじゃいますね〜。日々の不満で担当の営業さん絡みが多いのは印刷業界がデジタル移行する前からもいろいろとありましたよ〜。反対に営業さんだってきっとデザイナーに不満いっぱいのオンパレードでしょうね?
中にはうまくやっているところもあるでしょうが普通は?この構図が永遠と変わらないかもしれない。
ただ確かな事は印刷業界はデジタル化により、パソコン出来なきゃデザイナー廃業時代になっちゃいました。
でも世の中にいるんです!印刷の「知識」も「デザイン」も知らない、ましてメールも送れない「営業さん」がうちに。しかも殆ど。あ〜恐ろし〜!
先日、営業が印刷データが入っているCDを持ってきました。中身を見ると校正用pdfをワードに替えたデータが・・・?????
苦〜痛〜

Delerium好き 2008/2/15 14:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

27

何回もやり直しさせられて
結局は一番最初に作ったものが
採用される…

もはや、いじめだ…。

トホホのホ 2008/2/21 8:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

28

そういうときは
1:自己満足の作(じしんでもっとも納得がいくもの)
2:超受けねらい(すこしださい)
3:手抜き
ぐらいを作って提示し、どれを選ぶかにやにやしながら眺めるのがおつなんですよw

ののりり 2008/2/21 13:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

29

何パターンか作ってくれと言われて気合いを入れて作ったデザインが採用されず、レイアウトが思いつかずに適当に作ったデザインが採用された時。

さわ 2008/2/22 20:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

30

なんでこんな職業を選んでしまったのだろうかと考えてしまうとき。

最近、学生上がりや、主婦あがりの「なんちゃってデザイナー」が遊び感覚で、
対価をほとんどもらわずにやるから、仕事がそっちに流れて困っています。
おまいら、頼むからまともな賃金もらってくれ!!
パチンコチラシのデザインを10,000円ですんなよ〜。

ほーじん 2008/2/26 11:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

31

似たようなフォントを使って!って言われて
出来たもの見て雰囲気違うねぇ〜って首傾げられたとき。

ぷん 2008/2/26 12:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

32

DTPデザイナーって言葉自体がまちがってるよ

U_bird 2008/2/28 18:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

33

>DTPデザイナーって言葉自体がまちがってるよ
まあ、そう言いたいのはわかるけど、気を落ち着かせてもっと広いスコープで受けとめると、ありでしょうね、きょうびは。
URL http://www.keikotomanabu.net/job/s/c20-015_00030001.html

ぷん 2008/2/29 8:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

34

> http://www.keikotomanabu.net/job/s/c20-015_00030001.html

派遣社員さんの時給目安を見て、さらに憂うつになりました。。。

まく 2008/2/29 12:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.3.1) Gecko/20030723 wamcom.org

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

35

>DTPソフト「QuarkXpress」か、画像処理ソフト「InDesign」

この部分が笑えた

匿名 2008/2/29 14:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

36

派遣社員の時給ぐらいじゃまだまだ甘い
派遣会社にはその1.5〜2倍ぐらい払うのですよ

ののりり
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3525] 旧掲示板 (2008/02/08 Fri 11:40)

[ 返信 ]

MacでIllustrator8のファイルプリント時の-8877エラーとは

初めまして、Yaboです。
MacG5、OSX内のClassic環境を立ち上げて、Illustrator8のファイルをプリントしよううとすると、「プリントエラー -8877」の表示が出て、プリントができないのですが、この-8877の意味するところがわからないのですが、教えていただけますでしょうか。

Yabo 2008/02/08 10:10:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

AppleTalkがOnになっていますか?

mg 2008/02/08 10:55:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます。早速セレクターを見たら、Apple Talkが不使用になっていました。初歩的な事ですみません。が、ご指摘ありがとうございました。

Yabo 2008/02/08 12:02:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.1 (KHTML, like Gecko) Safari/312
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3524] 旧掲示板 (2008/02/08 Fri 10:10)

[ 返信 ]

プレーンテキストフレームについて

indesign cs2です。
文字ツールを選択して、横組み文字ツールでドラッグしてプレーンテキストフレームを作るのですが、最初はそのフレームが表示されるのですがすぐに消えてしまいます。このフレームはずっと表示されないのでしょうか?
(前に、作成したときはフレームがずっと表示されていたように思うのですが・・・)
よろしくお願いします。

k.k 2008/02/06 19:20:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

表示の「フレーム枠を隠す」になっているか、プレビューモードになっているか、どちらかと思います。

ちょんぺ 2008/02/06 20:45:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

回答ありがとうございます。
表示の「フレーム枠を隠す」になっていました。

入力していくと「オーバーセットテキスト」というのでしょうか?!・・入力する枠はあるのですが、それが表示されるときがあります。
この表示の意味とそれを通常に戻すためにはどうすればいいのでしょうか?

k.k 2008/02/07 01:09:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

状況が今一つ把握できません。
もう少し詳しく教えていただけますか。

ちょんぺ 2008/02/07 14:11:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

文字ツールを選択して、横組み文字ツールでドラッグしてプレーンテキストフレームを作り、その中に入力していくと、途中で赤い+が四角に入ったような記号(オーバーセットテキスト)が表示されるときがあるります。これはなにを意味しているのでしょうか?

k.k 2008/02/07 16:46:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

その赤い+をクリックして
マウスポインタに変な文章みたいなのがもやもやっと出たら、
その状態のまま
あらかじめ用意しておいた空のテキストフレームの中をクリックするか
もしくは適当な位置をクリックしてみてください。
その赤い+がどういう意味なのかはなんとなくわかると思います。

noname 2008/02/07 17:04:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3523] 旧掲示板 (2008/02/06 Wed 19:20)

[ 返信 ]

PDFの画像解像度

OSはwin XP Pro アクロバットPro7.09 インデザインCS3 5.02です。
インデザインは、PDFデータを面付けするのに使用するくらいで
あまり詳しくわかりません。

クライアントの10種類程のワードのデータ(写真張り込み済)から
PDF(ジョブオプションはpressで互換性のみ1.3に変更)を作製し
それをインデザインに貼り付けて1つのデータにしてアクロバット経由
(ジョブオプションはpressで画像のダウンサンプルなしの設定)で
PDFデータにし、面付け印刷をするのですが、
ワードからPDFにした時に写真の解像度が280ppi程度あったものが、
インデザインを介した時に140ppi程度に落ちていました。
どこに落ち度があったのか、わかりません。
どなたか原因がわかる方がいらっしゃいましたら、
ご教授いただけませんでしょうか。

4MI 2008/02/06 17:41:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

自己解決いたしました。
お騒がせし、申し訳ありませんでした。
プリントダイアログ時の
グラフィックの画像をすべて
にすれば、同じ解像度に
なりました。

4MI 2008/02/08 18:48:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3522] 旧掲示板 (2008/02/06 Wed 17:41)

[ 返信 ]

Illustratorで画像ファイルが置き換わります

和尚様、いつもメールマガジンにて勉強させていただいています。
今回は皆様に聞いてみたいことがあり、質問させていただきました。

少し前に、カタログ作成時に旧版の画像が別の画像に置き換わるトラブルが起こりました。

カタログ自体はQuarkで作成しているのですが、商品ごとにIllustratorEPSを貼り込んでいる形になっています。
一つの商品のIllustratorファイルの修正作業を行う際、同じ時に別の商品のIllustratorファイルを作成しており、その際に使用した「同名の異なった画像ファイル」に何のアラートもなく置き換わり、気付かずに印刷までされてしまいました。
この置き換わりは、リンク切れのIllustratorファイルを扱う際、通常は同じ階層の画像ファイルを引っ張ってきますが、再リンクの作業をしたときにのみ「再リンクした階層/Illustratorファイルと同じ階層」と検索の優先順位が変わるために起きたものです。このトラブルも別の場所に「同名の異なった画像」の入ったフォルダがあったのが原因で、当方で確認したところ、Illustrator8以上のバージョンでこの動作が確認されました。

問題になったカタログは、クライアントがカタログに載せる各商品の情報を各メーカーから集めてそれを元に作成する…という形式で作られるものなのですが、最近は画像はデータでもらうことが多く、よって簡単な名前のファイル名(001.epsとかA.epsとか)が重なってしまいます。

当然、Illustratorファイルと画像が同じ階層にいれば同名ファイルも存在し得ないので本来そうすべきだとは思いますが、今回作業者は別に画像用フォルダを作って、同名ファイルが近い位置に存在することになったのです。それにこの置き換わりは、場合によっては別のクライアントの画像と置き換わる危険性もあるかと思います。

外から編集データを受けておられる製版会社様にとっては、このようなトラブルは既知の問題だと思いますが…
お伺いしたいのは、皆様は作業時にどの様な対策を講じておられるか、ということです。

画像をサーバに保存し、各作業者がそこに画像を読みに行くというシステムも考えられますが、設備投資等を考えると、現状では現実的ではありません。Illustratorファイルを触った時点で画像のチェックをする等も必要かと思いますが、皆様がたてておられる対策を教えていただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

TAKTAK 2008/02/06 17:26:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

大量ページのカタログとか商品点数の多いチラシ等では
画像名の「かぶり」は大事故に繋がります。

>最近は画像はデータでもらうことが多く・・

レイアウトする前にこの画像を
ユニーク(唯一無二)なファイル名にする必要があります。
001とかAとかというのは俗に言う「相番号」でしか
なく、そのままデザインに使用するのは大変危険です。
御社のルールに基づいた何らかの連番に置きかえるのが良いと思います。
当社では、スキャナ担当や画像処理担当がその処理を
行い、元のファイル名と新しい連番名が分かる
一覧プリントをデザイナーに渡しています。

また、画像は一旦、サーバ上の画像処理用フォルダに
それぞれの案件ごとに集められ、処理されます。
(切り抜き、画像修正も行う)
もし、番号の「かぶり」が発生してもそこで上書きの
アラートがでますので容易に発見できます。
全ての使用画像は必ず上記の処理フォルダを
一度経由するというルールを決めています。

参考になれば・・

ken 2008/02/07 11:09:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

画像用フォルダを別途作ったという点が一番まずいと思います。

Illustratorは、相対パスでリンクを覚えてくれません。
よって、作業するPCを変えるとリンク切れがほぼ確実に発生します。
ご存じのように、リンク切れが起きた際、Illustratorは、まずaiファイルがあるフォルダを探します。
そこにもなかった場合、リンク切れのアラートを出します。
よって、aiファイルがあるフォルダに同名のファイルがある場合、今回のようなトラブルが発生します。

必ず同じ階層フォルダにaiファイルとリンク画像をいれるという規約等を
整えた方がよいと思います。

また、ファイルの命名規約も整えた方がよいと思います。
当社ではかなり細かく決めています。
具体的な名前…商品の画像なら型番を含めた名前にする、
人物ならフルネームを含めた名前にする、など…。
使用不可の文字や、ファイル名の長さなども含めて検討してみてはと思います。

ご参考までに。

なな〜し 2008/02/07 13:03:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ken様、なな〜し様、コメントありがとうございます!
やはりポイントとなるのは、
「安易なファイル名は避ける」「aiファイルと画像ファイルは同一階層に」の二点ですね。
カラー分解の際や、外から画像をもらってきた際にもファイル名を変更する等の決めごとは必要ですね。
サーバは、ゆくゆくは考えたいと思っていますが、現時点ではまだ無理のようです。。

カタログ自体はもう10年ほど前から修正を繰り返してるデータなので色々と無理がでているし、
ここらで思い切った見直しをする予定です。その際に画像ファイルの整理もします。

一つ心配なのは、外部から丸ごとデータ支給された場合ですね。
このような仕事は往々にして納期が無く、
ファイル名を変更しリンクを貼り直すといった作業は間違いが生じる可能性もありそうです。
なのでこの場合は怪しいファイル名・階層構造になっていないかをチェックするくらいかなあ、と考えてます。

ファイル名のルール付けに関しては早速検討したいと思います。
お二方とも大変参考になりました。ありがとうございます!

TAKTAK 2008/02/07 16:39:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

002 なな〜しさん:

>ご存じのように、リンク切れが起きた際、Illustratorは、まずaiファイルがあるフォルダを探します。
>そこにもなかった場合、リンク切れのアラートを出します。
>よって、aiファイルがあるフォルダに同名のファイルがある場合、今回のようなトラブルが発生します。

リンク切れを起こした初回はそうなのですが、初回リン
ク切れを直すと、その画像があったフォルダのパスを
Illustratorが覚えまして、次にリンク切れを修正する
か、Illustratorのアプリを終了するまで覚えています。

初回のリンク切れ修正以降のリンク切れチェックの動作
は、Illustratorデータ内に書いてあるパス→
Illustratorが覚えているパス→Illustratorファイルが
存在するフォルダ、の順番でファイルを探し、見つから
なかった場合、リンク切れアラートを出します。

例えば、2つのAIファイルがあって、1つめのAIファイル
のリンク切れを修正して、AIファイルを閉じると、AI
ファイルは閉じたのに、リンク切れ修正時のフォルダの
パスをIllustratorが覚えていますので、2つめのAIファ
イルのリンク切れ修正に支障が出ます。

まとめますと、Illustratorは、リンクし直した時の画像
があったフォルダのパスを覚えるという性質があります
ので、

同じIllustrator書類内に複数のリンクファイルが同じ
名前で存在しないことが確実な場合は(例えば、ペー
ジ毎に画像フォルダがあるケース)、一つのIllustrator
ファイルのリンク切れを修正した後は、Illustratorを
終了し、もう一回起動する、という方法で、ユーザが
気付かないところで別の画像に差し変わるという事故を
防ぐことができます。

例:よそから持ってこられたデータのフォルダ

ジョブ名フォルダ
├p01.ai
├p02.ai
├画像_p01フォルダ
│├hoge.eps
│└fuga.eps
└画像_p02フォルダ
 └hoge.eps

こんなフォルダ構成であれば、p01.aiを処理した後、
Illustratorを終了しないで、p02.aiを処理すると、
何も警告も出ず、画像_p01フォルダのhoge.epsをリン
クしてしまいます。p01.aiを処理後、Illustratorを
終了させれば、p02.aiを処理するときにリンク切れの
アラートが表示されますので、操作を間違えなければ、
画像_p02フォルダのhoge.epsをリンクできるというわ
けです。
(でも、名前が同じなのに内容が違うファイルという
のはやめた方がいいですよね……)

なお、画像フォルダをわざと分けることで、低解像度画
像利用の一括置換で便利だったりしますので、用途に
よって使い分けるといいと思います。

※間違っていたらすみません

CL 2008/02/07 18:07:59

Opera/9.25 (Windows NT 5.1; U; ja)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

CLさん

>llustratorが覚えているパス→Illustratorファイルが存在するフォルダ、
>の順番でファイルを探し、見つからなかった場合、
>リンク切れアラートを出します。
試してみました。現象を確認!
これは知りませんでした…!
今後気を付けたいと思います。ありがとうございました!

>名前が同じなのに内容が違うファイルというのは
>やめた方がいいですよね…
同意です。

>画像フォルダをわざと分けることで、低解像度画像利用の一括置換で便利
おお、これは私も利用しています。
入れ替えていることが解る工夫が要りますが、非常に便利だと私も思います。

なな〜し 2008/02/08 19:30:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

わたしはファイル名に日付を入れたりして、同じ名前になるのを防ぐようにしています。
たとえば「2008年2月」だったら「0802○○■◆001.ai」のように。同じようなファイル名だったら000ナンバーを付け加えるといいと思います。あくまでわたしなりの方法なんですけど(^^;)

nano 2008/02/13 10:20:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3521] 旧掲示板 (2008/02/06 Wed 17:26)

[ 返信 ]

OSXでQuark3.3

パラパラ表示させる方法はないのでしょうか。
今のところF7連打やコマンド+.を使って凌いでいます。

classic環境の場合、表示が遅いというか
パラパラと表示せずに
溜めて一度に表示しようとしているので
遅く感じると思います。
気分的なものなんでしょうけど、ずいぶん違いますね。。

pit 2008/02/06 11:33:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3520] 旧掲示板 (2008/02/06 Wed 11:33)

[ 返信 ]

In designファイル配置

テキストを「ファイル」メニューから「配置」でクリックと同時にレイアウトグリッドと同じ大きさのフレームグリッドが作成されテキストが配置されますが、次のフレームに連結されていないアウトポートの表示のあるページから次のドキュメントページに前のページのテキストを改段で配置したいのですが、そのまま
改段を挿入すると、テキストが消えてしまいますが、どのように配置すればいいのでしょうか?

匿名 2008/02/05 21:48:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

プラスをクリック

白髪おやぢ 2008/02/06 01:14:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.6 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3519] 旧掲示板 (2008/02/05 Tue 21:48)

[ 返信 ]

【MacOS9.2.2】プリントしようとすると「acrobat distiller アプリケーションが見つかりません」と言われます

当方MacのOS9.2.2を使っています。
先程PSフォントについて質問をさせていただき、素早く親切なご助言を頂き、
引き続きパワーの無いG3からG4に移行という時代に置いてきぼりな作業をしている最中なのですが、
あと一歩と言うところで壁にぶつかりました。

イラストレーター8やフォトショップ7でプリントをしようとすると

Acrobat Distiller アプリケーションが見つかりません。
AdobePS PDF プラグインは、この印刷ジョブには作動しません。

という警告が現れます。
Distillerというものは一体なんぞやとググッて
「サーバでPDF変換を行うソフト」だと正体は判明したものの、
プリント出力と何が関係有るのか分かりませんでした。
機能拡張のプリント記述ファイル内には

Acrobat Distiller
Acrobat Distiller J
Acrobat Distiller J (PPD)

が入っております。
試しにシャーロックにて二つのパソコンでDistillerを検索してみましたが、
双方のファイル保持状態に違いはありませんでした。

一応プリントはできますが、二つあるプリンターのうち一つがトレイ選択できなくなっていることと、
プリントをする際に毎回出てくる…なんといったらよいのか…プリントオプションっていうんですかね?
あれの見た目が正常なMacと違っています。
正常なMacはグレーのバックなのですが、異常なほうはバックが真っ白です。
うまく表現できず申し訳有りません。

どなたかご助言いただければと思います。

質問を書き込ませていただいておきながらすぐに出かけ直帰しなければならないので
アドバイスをいただけた場合、明日の朝からの試行となります。申し訳有りません。

今回もどなたかのご助言がいただけますように…(祈)
もし、質問に当たって不足している情報がありましたら申し訳有りません。

私の可愛い劇場 2008/02/05 17:50:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

トレイ選択ができないのは、単にプリンタが正しく認識されて居ないだけだと思います。
PPDが正しく入っているなら、セレクタで選択し直してください。フォントがらみではずれる場合がままあったような(遠い記憶)。

おもいつき 2008/02/05 18:32:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

プリンタドライバ(Aodobe PSかな?)のインストール
PPDのインストール
セレクタでプリンタの選択と再設定

白髪おやぢ 2008/02/06 01:12:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.6 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

PPDのインストールを試してみたところ、正常になりました!
ありがとうございます!

PPDで該当プリンタを選択はしていたのですが正常じゃありませんでした。
今使用しているパソコンからのコピーじゃ駄目なんですね。
以前、別のパソコンを初期化から作った際にコピーで上手くいっていたので、
てっきり大丈夫だと思っていました。
まだまだ自分の経験や知識が浅いと痛感させられます。

この度はご助言ありがとうございました。

私の可愛い劇場 2008/02/06 09:19:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3518] 旧掲示板 (2008/02/05 Tue 17:50)

[ 返信 ]

プリンタフォントについて

こんにちは。
プリンタフォントについての質問をさせてください。
今までWinのDTPの仕事しかした事がなかったのですが、新しい職場ではMacも担当する事になりました。
その職場にはMacの用意はあるのですが、Macから直接出せるプリンターがありません。

現在PDFを作成して、Winに移動してプリントをしているのですが、大変非効率なので、プリンターの購入を考えている所です。

そこで、MACフォントについては無知なのですが、モリサワ書体をプリンターで出す為には、プリンターにもフォントを積まなくてはならない。とよく目にします。
そこでフォントを購入するべきであろう事はわかっているのですが、モリサワのHPを見ると、その記述がわかりにくく、先に進む事ができません。
全部が付いてるモリサワパスポートを契約すればいい話なのか?とも思っていたのですが、プリンタフォントについてだけは別契約なのか?とも思える感じです。
大変無知で申し訳ないのですが、MACのプリンタ環境の整え方、もしわかりやすいサイトがありましたら教えてください。
オペレーター経験は多少はあるのですが、そういうセッティング経験はまったくありません。
あと、今から買うのに都合のいいお勧めプリンターがありましたら教えてください。
お願いします。

むらた 2008/02/05 16:44:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

今現在、モリサワから提供されているフォントは、
すべてプリンタにフォントは必要ありません。
エンベットして出力すればOKです。
ただ、クオーク( ver3.3,4.1)は、それに対応していませんが。

風来坊 2008/02/05 17:46:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>今現在、モリサワから提供されているフォントは、
>すべてプリンタにフォントは必要ありません。

それはOTFフォントに関して言えることで、CIDフォントを使うなら、別途購入(パスポートで可能。やや高価)しないといけません。
(今さらCIDには、相応の理由がないとしませんけど)

プリンタによりますが、今あるプリンタに追加7万円くらいでmac対応にもできますよ。可能かどうかはプリンタメーカーに問い合わせてみて。

おすすめプリンタねえ。予算と目的によりますね。うちはFujiXeroxのDocuCentreを使っていますけど。

おもいつき 2008/02/05 18:24:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

クオーク4.1からの出力がメインです。
さっきリコーの方が偶然来ていたので、聞いてみたら、アウトラインの取れるCIDならインストール不要ですよ。と言われました。
でもネットでいろいろ見ているとインストールは必要と書かれています。
どうなんでしょうか?

むらた 2008/02/05 18:25:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

PSプリンタなんですよね?

QuarkXPress4.1以前を使うのでしたら、プリンタフォント必須です。
ま、今やられているように、PDFにしてから印刷すれば敢えてなくても構いませんが。

URL http://www.morisawa.co.jp/font/passport/lineup/index.html
あたりを参考に。

匿名A 2008/02/05 18:52:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

だからエンベットして出力すればいいのですから、
プリンタにフォントは、いらないんだって。

JUN 2008/02/07 13:50:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>JUN
だからエンベットして出力すればいい

↑…詳しく。

匿名Z 2008/02/07 14:11:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.6 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

それくらいは調べれば。
勉強にならないんじゃない。

1701 2008/02/07 14:17:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

あっ、QX4.1か。
エンベットできないのか……
PDF化は?
1701 2008/2/7 14:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

やっぱりPDFが無難ですよね。
ただ、入稿先によってはPDFからの出力紙が駄目と言っている所があって、それ考えるとやっぱりインストールが必要という事ですね。

むらた 2008/2/7 15:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>1701
書く前に読む!

匿名Z 2008/2/8 13:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.6 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

まぁなんだかんだ言ってもQXあっての仕事でしょうから、
プリンタフォントに投資するか、面倒でもPDF経由かってところか・・・
CD3が出てきた頃から急速に切り替えが進んでいるのかオークションを見ていると、
CIDやプリンタフォントが出ています。

じら 2008/2/9 18:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3517] 旧掲示板 (2008/02/05 Tue 16:44)

[ 返信 ]

【Mac OS9.2.2】とあるフォントが認識されていない

はじめまして。
当方MacのOS9.2.2を使っています。
パワーの無いG3からG4に移行という時代に置いてきぼりな作業をしている最中なのですが、
ジンクリエイティブという会社のPostScriptフォントである

 ■KakomAty
 ■KazarAty
 ■KazarBty
 ■KazarCty
 ■KigouAty
 ■KigouBty
 ■KigouCty

これら7つのフォントを移動しても認識されません。
イラストレーター8、10 フォトショップ7 ワード いずれも駄目でした。
ATMデラックスでも、システム管理しているフォントとしても出てきていませんでした。
私が入社する前に、私が現在引き継いで使っているG3にインストールされたもので、
インストーラーが無いようです。

認識しているG3のシステムフォルダのフォントフォルダには上記のもの以外入っておらず、
他に何かが必要なのかどうかも分かりません。

どなたかご助言宜しくお願い致します。
質問に当たって不足している情報がありましたら申し訳有りません…。

私の可愛い劇場 2008/02/05 14:19:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

おそらく、列記のフォントはアウトラインデータであって、肝心のビットマップフォントが登録されていないのでは?

OS9以前の場合、欧文フォントは(に限らずですが)ビットマップフォントでシステムに認識され、プリントやATM画面表示時にアウトラインフォントデータを使います。なので、片方の、それでいてシステムがフォントを認識するのに不可欠なビットマップフォントが抜けているんだと思います。どこかに、アウトラインと似た名前のスーツケース型のフォントが転がっていませんか?

温故知新 2008/02/05 14:32:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.6 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>温故知新様
大変助かりました!お陰様で認識されました!

温故知新様のご助言を拝見し、
早速探してみましたがそれらしいスーツケースが見当たらず…
スーツケースをぱちぱちと開けてみると「デザイナーズパッケージ」というスーツケースの中にいました、彼らが!
早速ソレを移動させてみると、フォントが認識されて表示されてくれました。

けっこう使うフォントなので駄目だったらどうしようかと途方にくれておりましたので
本当に感謝しております。

分かりやすい説明をありがとうございました!

私の可愛い劇場 2008/02/05 14:42:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3516] 旧掲示板 (2008/02/05 Tue 14:19)

[ 返信 ]

イラレ10.3でのクリッピングマスク

いつも拝見して勉強させていただいております。

イラレ10.3でレイヤーを分けて作成した書類で、
一番上のレイヤーにマスク用のパスを作ってクリッピングマスクをかけるとレイヤーが統合されたようになり、保存後にレイヤーの表示/非表示ができません。

イラレ8ではそれぞれのレイヤーにパスが残りレイヤーごとの表示/非表示はできます。

これはV10の仕様なのでしょうか。
マスクを掛ける前の書類を保存しておくべきだったと気づいたのは後の祭りでした…

また、V10.3でもV8のようなマスクの掛け方等あればご教授ください。よろしくお願いします。

環境:MacG5 イラレ10.3 クラシック環境にてイラレ8.01

G5 2008/02/05 12:57:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

過去に同様な話題が上がってましたが...
レスが付かないので回答します。

Illustrator9以降のデータで、レイヤーが分かれているデータにマスクをかけると一つのレイヤーに集まってしまいます。

どうすれば、AI8の様に複数レイヤーにマスクをかけれるか?

1,全てのレイヤーをレイヤーパレットで選択した状態で、▲から[新規レイヤーに集める]を選択します。
2,すると、1で選択したレイヤーが新規のレイヤーの中に収まります。
3,この状態で、マスクをかけたいパスを作成して、▲より[クリッピングマスクを作成]を選択します。

これで、データのレイヤーを統合することなく複数のレイヤーにマスクをかける事が可能です。

ひみつな人 2008/02/15 13:21:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

>ひみつな人さま
ありがとうございました!

G5 2008/02/18 14:14:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3515] 旧掲示板 (2008/02/05 Tue 12:57)

[ 返信 ]

Illustrator 8.0で作成した書類をAcrobat Distiller 5.0でPDFにしたいけれどエラーになってしまいます

仕事でIllustrator 8.0で作成した書類をAcrobat Distiller 5.0でPDFにしたいけれど
書類のうち1つがどうしてもエラーになってしまいます。

作成は書類をEPS保存してからやPS保存からAcrobat Distiller 5.0を使っています。

OSはMAC OS 9

孤立点は調べ済みでレイヤ−統合も試してみましたがダメでした

エラー原因にお心当りが有る方はご指摘していただけると助かります。

よろしくお願いいたします

イチロ 2008/02/04 15:25:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

どんなエラーですか?
エラーにも名前があるはずです。

あるいはDistillerがハングるとか?

匿名その100 2008/02/04 16:07:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

詳細が足りなくて申し訳有りません。

PDF書類の代わりに拡張子が.logというデータが作成されてしまいます。

その.logを開くと

%%[ Error: undefined; OffendingCommand: setdistillerparams; ErrorInfo: CalCMYKProfile U.S. Web Coated (SWOP) v2 ]%%
%%[ Flushing: rest of job (to end-of-file) will be ignored ]%%
Error accessing color profile: U.S. Web Coated (SWOP) v2
%%[ Warning: PostScript error. No PDF file produced. ] %%

と記されてました

イチロ 2008/02/04 16:15:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

データはどのような物ですか?
文字だけ。全てアウトライン済み。画像使用等

昔、イラレデータの台紙が破損?してて
新規に作り直した物にコピーしたら
作れた事ありましたから、書類内の何かが壊れてる可能性とかは?

他で作れて、それだけがダメなら
部分的に絞って作って、どの部分に原因あるか調べてみては?

ぎょ 2008/02/04 18:26:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

エラーインフォってそこに書いてあんじゃん

はこがまえに貴 2008/02/04 18:58:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

ジョブオプションをPrintにしてもできませんか?
PDFの用途にもよりますが…。
Press等でダメな時に、Printだとできたりします。

EIZO 2008/02/04 19:18:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

カラー設定を変えてみろってことかな?
Distillerかイラレにこのプロファイルが使われてるから
U.S.じゃなくJapan・・・

yello 2008/02/04 22:42:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

試しに配置してる写真画像を全部外してやってみたら
いかがか?

匿名その100 2008/02/05 08:47:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3514] 旧掲示板 (2008/02/04 Mon 15:25)

[ 返信 ]

Open type機能 任意の合字について

Indesign CS2です。
ミリメートル「mm」用にOpen type機能 任意の合字にチェックを入れて文字スタイルを作成しておいてあとで「mm」を選択した状態で適用となると思うのですが、うっかりしてテキストを流し込むときにこの文字スタイル設定が選択された状態でした。すると、テキスト全体にある「ページ」という文字だけにこの合字が適用されていたのですが、どうして、この文字だけにOpen type機能 任意の合字が適用されていたのでしょうか?よくわからないのですが・・・よろしくお願いします。

k.k 2008/02/02 18:16:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>どうして、この文字だけにOpen type機能 任意の合字が適用されていたのでしょうか?

「ページ」は「任意の合字」が適用可能な文字の組み合わせなので、
変わったんじゃないですか。

匿名その100 2008/02/02 19:08:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

回答ありがとうございます。
>「ページ」は「任意の合字」が適用可能な文字の組み合わせなので

というのは?!
もとは、ミリメートル「mm」用にOpen type機能 任意の合字にチェックをいれただけの文字スタイルですが・・・
もうすこし、詳しく教えて頂けたら助かります。

k.k 2008/02/02 19:37:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

それと、文字スタイルはテキストを流し込む前に作成したので、とくにこの「ページ」という文字を選択して作成したということはないのですが・・・

k.k 2008/02/02 19:53:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

その文字スタイルを選択した状態で
小塚明朝「Pro」(Proであればどれでもいい)で
野球野球野球野球野球野球野球野球って文字打って下さい。
ボールになりませんかね?

匿名その100 2008/02/02 20:41:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

はい、野球と入力するとボールの絵になりました。
これはどうしてですか?

k.k 2008/02/02 22:05:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

テキスト全体に文字スタイルが適用されているからだとしか言いようがないですね。
とりあえず全体を文字スタイル「なし」にして、
検索/置換で「mm」に該当する文字スタイルを適用します。
あるいは段落設定の先頭文字スタイルを適切に設定すれば自動で適用されるハズです。

works014 2008/02/03 11:11:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

回答ありがとうございます。

同じテキスト内には「ページ」のほかに、「リード」などの似たような文字があるのですが、適用されたのは「ページ」という文字だけです。ここが理解できないとまた同じようなミスをしてしまいそうで・・・。

k.k 2008/02/03 14:42:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

「リード」って「任意の合字」が適用可能な文字なの?

  2008/2/4 11:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

どの文字の組み合わせにおいて、任意の合字機能が生きるのかは、

フォントに依存する問題

「ページ」のほかにも「ヘクトパスカル」とか「ミリメートル」
とかがその対象になる。

私が小塚のProで野球と打ってみろって書いたのは、
小塚のStdではこういう動作はしないんです。
それに気づいて欲しかったんですが。

あと、文字スタイルってのは何か特定の文字に対する
設定ではなく「文字すべて」に対する設定です。
だから、あらゆる文字が対象になり、任意の合字機能が
設定されているフォントであれば、合字になってしまいます。

匿名その100 2008/2/4 12:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

Indesignも初心者で、DTPに関して一から勉強中です。フォント依存による適用可能な文字や文字スタイルの基本的なことが理解不足だったように思います。
勉強になりました。
ありがとうございました。

k.k 2008/2/5 18:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3513] 旧掲示板 (2008/02/02 Sat 18:16)

[ 返信 ]

Cocoapotraceのバッチ処理

大量の白黒2値画像をベクトル変換するためCocoapotraceを使用しました。
変換後ベクトルファイルを開いてみると全て同じ画像でした。
バッチ処理の最初の画像が変換ファイル数分だけ増えているだけでした。
これってバグなんでしょうかね。
何か対処法がありましたらお願いします。

OSはMac OS X 10.3.9
Cocoapotraceのバージョンは0.3.5
処理画像はPhotoshop CSのファイル形式でPSDの白黒2値
1200dpiで縦20ミリ×横20ミリ前後

anonymity 2008/02/02 17:12:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

shellスクリプトでも書いたら?

尼子 2008/02/03 07:50:26
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US; rv:1.8.1.11) Gecko/20071204 Ubuntu/7.10 (gutsy) Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

引き続きレスお待ちしてます。

anonymity 2008/02/15 12:00:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3512] 旧掲示板 (2008/02/02 Sat 17:12)

[ 返信 ]

フォトショップエレメンタル

お世話になります。

フォトショップエレメンタルはCMYKに変換出来ないらいいですが、RGBのままイラストレータ8.0に埋め込んでイラストレータの方でCMYKにフォトショップの画像をCYKに変換することは出来るのでしょうか?

かず 2008/01/31 23:27:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.6.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

落ち着け。 何言ってるんだか分かりにくい。

masao 2008/01/31 23:35:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

AI8にRGBを埋め込んでCMYK画像に変換できるか、ということでしょ。

出来るか出来ないかなら、出来ます。
品質は判りませんが。

匿名 2008/01/31 23:57:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Illustratorで変換するのとPhotoshopで変換するのとでは、結果が違うことがあったような。
古いバージョンの場合だけかな?

PhotoshopでCMYKに変換したら何となく気に入らなくて、Illustratorでやったらしっくり来たのでそのまま入稿しちゃったこともありました。

ののりり 2008/02/01 00:44:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

エレメンタルってエレメンツとはまた違う製品なの?

  2008/02/04 11:25:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3511] 旧掲示板 (2008/01/31 Thu 23:27)

[ 返信 ]

使ってるプリンターは?

私の会社は紙パッケージの企画の会社で、私はそのデザインに携わっています。
取り引きしているお客様に渡す校正の色は、本機で刷るのと極力同じになるように普通はしますよね。

私の使っているのはゼロックスのレーザープリンターDPCG835なんですが、『黒→黒以外の色』
のグラデーションが苦手らしく、どんな方法でやってもパッツリ境界線が出てしまいます。
エンジニアさんに来てもらって色んな出力方法でやったのですが解決はしませんでした。
グラデーション部分を重視すると別のベタ部分の色が変わってしまったりと、とりあえず画面で作成
した物と出力した物が極端に違うんです。

機種の変更か、他社に変更しようか考えているんですが、
紙に印刷する会社やその関連会社でお仕事されている方は、校正用として
どんなプリンターを使ってらっしゃいますか?
また、そのプリンターのメリットやデメリットがあれば教えて頂きたいです。

ハコ屋 2008/01/30 16:27:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

たとえば黒→赤のグラデの場合
黒+赤→赤にしてる?

はこがまえに貴 2008/01/30 17:53:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

してるんですがダメなんです。
イラストレーターとフォトショップのそれぞれで、いろんな色の組み合わせで試しましたがなりません。
まだマシかも といったグラデーションになっても、本来黒の部分が紫になってしまったりするんです。

ハコ屋 2008/02/01 15:11:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3509] 旧掲示板 (2008/01/30 Wed 16:27)

[ 返信 ]

クオーク6.1で文字詰めの設定はできるのでしょうか

また皆さんのお知恵をかりにきました。

クオーク6.1(インテルMac環境、OSX)で350ページくらいの
文字組作業をするのですが、「」や( )の詰め処理を
最初の段階で設定することはできないのでしょうか。

インデザインでは最後に単語変換の設定でツメの数値が
入力できるようなのですが、クオークだとそれがあるのかどうか。

特に、処理として設定したいのは、会話文で始まる「」のツメです。
『「 』の前に半角スペースを入れてから、その半スペに
−57のツメを入れています。手入力で…。
ページものを作っていらっしゃる方々は、どういう策をお持ちなのでしょうか。
カーニングのソフトも手元にないので(買って貰えず…)
ツメ処理がすべて手詰めです。
嫌いじゃないのですがどうしても時間がかかります。

お力を貸してください。
よろしくお願いします。

松 2008/01/30 11:07:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

URL http://www.quark.co.jp/service/desktop/download/basebox.html

ではいかがですか。

yanaghee 2008/01/30 12:05:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございます!
早速インストールして、文字詰めを試してみました。

ものの2分でツメ処理が終わりました…!

しかも、ただの半角ツメの時に
気になっていた左右の文字並びのズレもなく
とても綺麗にそろいました。

便利なものを教えていただきまして、
ありがとうございました!
手詰めの楽しさはちょっと減りますが
今度は、一気に処理できる清々しさを満喫しようと思います。

松 2008/01/30 13:55:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3507] 旧掲示板 (2008/01/30 Wed 11:07)

[ 返信 ]

イラレOSでのトレース

イラレOSでトレースしようと思っているのですが
OS2のように自動的にトレースしてくれる機能は
無いのでしょうか?
図書館でOS2の参考書しか借りれなかったので
OSでのトレースの仕方を教えて下さい><

エコ 2008/01/29 19:00:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ヘルプぐらい見ろよ

ののりり 2008/01/29 20:25:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

イラレOSってなんだ?
どういうパソコンで動くシステムだ?

しらんがな 2008/01/29 22:28:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

OS2?WARP?

ふぅ 2008/01/29 23:22:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

CSの間違いではないか。

yanaghee 2008/01/30 08:02:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

図書館で借りた参考書の書名を教えてくれ。

能勢 2008/01/30 09:41:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

すみませんCSでした><
図書館のはCS2ビギナーコースと
CS2スーパリファレンスで、ライブトレースの
やり方しかのってなくて、CSのは昨日調べて
オートトレースというの見つけたんですが、
これがゲジゲジラインに出るのはどうにも
できないのでしょうか?

エコ 2008/01/30 12:59:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

「これがゲジゲジラインに出る」
意味不明。
日本語の勉強もしてください。

001も立派な回答だと思うのですが、それについては行動されましたか。

日本語 2008/01/30 13:11:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

この程度の回答者しかいませんので・・・。
エコさん、他で質問したがよかろう。><

なみ 2008/1/30 13:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

ゲジゲジラインの意味がよく解りませんが、
ジャギーっぽく見えるのであれば元画像自体が荒いのではないですか。

元画像自体もなめらかな画像でないと、そうなると思います。

通りすがり 2008/1/30 15:33
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

イラレの参考書ではなく、DTPの入門書を借りて来なさい。
それとアプリケーションの「オートナントカ機能」には期待しない事。

能勢 2008/1/30 15:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

そのまえに、マニュアルがついてたりちゃんとサポートがある正規品を買うべきだろね。

あ、最近のってマニュアルがPDFだったっけ?

ののりり 2008/1/30 17:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

スレ主さんのDTPの基本的な知識も足りないようなので、
トレースの仕方って口頭で説明したり、文章にして説明しても、たぶん把握できないと思います。
なので他の方も書いてる通りDTPの勉強本から入って下さい。
どうしても急いでるのであれば、PCの画面見ながら教えてくれる人に頼るのが一番。

DTPオペレたん 2008/1/30 17:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

CS3でドロップシャドーをつけた文字の周りや 図形をぼかしたものの周り が背景より黒味がかった色で四角く印刷されてしまいます プリンタによって背景との色の違いの大きさが異なりますが これはバグなのでしょうか それとも プリンターの色の設定なのでしょうか それともCS3側での何か設定ミスなのでしょうか?

kazu 2008/2/21 18:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3506] 旧掲示板 (2008/01/29 Tue 19:00)

[ 返信 ]

CSでのインクジェットプリンタ出力について

初めて書き込みします。
これまでMacOS9でillustorator8のファイルをインクジェットプリンタで出力し、カンプとして使用しておりました。
今年になって新しいMacを購入。illustratorCS3のファイルを同じプリンタから出力してみたところ、斜め線にシャギーが出たり、文字のにじみやガタつきが目立ちました。メーカーに問い合わせてみたところ、そのような事例は報告されてないが、非PSプリンタではどうしてもそのようになってしまうのではないか、とのこと。そうなのでしょうか? どなたかアドバイスをいただければ幸いです。

ハク 2008/01/29 14:49:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

マッチポンプになってしまいますが、
あれから過去のスレッドを読んでいたら、ほぼ同内容のものが12/11にありました。
どうも一度ラスタライズして出力するほか、仕様がないようですね。
これでさしあたり作業はできますが、根本的な解決はできないものでしょうか。

ハク 2008/01/29 17:57:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

プリンターの機種名も書いていないのに…。

通りすがり 2008/01/30 10:28:31
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

失礼しました。
プリンタはcanon PIXUS 6100iです。
4色インクの安価な機種ですが、うちはA4チラシやちょっとしたリーフレットなどの仕事が主で、さほど問題なく使ってこれたのです。
PCはi MAC 2.4GHz、OS X 10.5.1。
フォントのモリサワのopentypeです。

ハク 2008/01/30 11:16:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

プリンタドライバは最新の物でしょうか?
10.5対応の物が出ているようですが。

うちはEPSONのインクジェットですがCS3からちゃんと出力出来ています。

通りすがり 2008/01/30 11:59:24
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

さっそくのレスありがとうございます。
ドライバはCanonのHPから、10.5対応のものをダウンロードして入れてあります。
EPSON機では問題ないのですね。

ハク 2008/01/30 13:46:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

ではPDFにしてAdobe Readerから出力してはいかがですか?

オレンジガム 2008/01/30 14:58:05
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>オレンジガムさん
PDFにして出力してみるとほぼ満足できる結果が得られました。ありがとうございます。

PDF化もしくは、illustratorの「効果」でアートワークを一度ラスタライズするということで、ひとまずジャギー云々の問題はクリアできるようです。

しかし、旧環境(OS9.2 Illustrator8.0 モリサワCIDフォント)で問題なくできた事が、何故できなくなったのか釈然としません。

ハク 2008/01/30 16:07:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.10.3 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3505] 旧掲示板 (2008/01/29 Tue 14:49)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 249
  5. 250
  6. 251
  7. 252
  8. 253
  9. 254
  10. 255
  11. ...
  12. 425
  13. (5021-5040/8,481)
  14. 次20件