DTP駆け込み寺
  1. ファイル共有に関して(0)
  2. イラレcs2で画像をダブルクリックするとグレーのボックスが出る(0)
  3. イラレCS3 オリジナル文字組み使用時、保存後同ファイルを開くと文字組表示がずれる(0)
  4. ドロップシャドーやぼかしの印刷時の色について(0)
  5. FONT マティス(0)
  6. Indesign アンカー付きオブジェクト(0)
  7. PDF変換するとQRコードが反転します。(0)
  8. インデザ?クオーク?(0)
  9. 【日本語がわからない】パタパタ校正(0)
  10. イラレファイルに配置のEPS画像リンク切れ(0)
  11. 外国版Quarkを開くとアプリが落ちてしまう(0)
  12. PDFのページサイズ外の表示がみたい(0)
  13. イラレにデュオトーンの写真を埋め込むと色が替わってしまいます。(0)
  14. ShinGO〜って何でしょう?(0)
  15. PDF Filterについて(0)
  16. Quark4.1からPDF作成(0)
  17. 印刷時に紙質のせいで起きる色落ちの対処方法(0)
  18. イラレグラデーション 印刷に耐えれますか?(0)
  19. イラレグラデーション 印刷に耐えれますか?(0)
  20. 文字組みアキ量設定(0)

[ 返信 ]

ファイル共有に関して

OSXでのファイル共有に関してですが、
コピーする際、

項目 Thumbs.db がロックされているので、操作は完了できません。

となってしまします。
Thumbs.db のロックを解除する方法を教えてください。
宜しくお願い致します。

あさこ 2008/02/25 20:31:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

このあたりの記述は参考になりませんか?
URL http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411473799

いき 2008/02/25 21:30:36
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3566] 旧掲示板 (2008/02/25 Mon 20:31)

[ 返信 ]

イラレcs2で画像をダブルクリックするとグレーのボックスが出る

イラレcs2で画像をダブルクリックするとグレー罫線のボックスのようなものが表示されるのですが、わかる方いらっしゃいますか?画像を開く際にoption+ダブルクリックのショートカットが使えなくて困っています。ボックスが表示されなければ、ショートカット使えると思うのですが。

t.n 2008/02/23 11:31:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

マスクあるいはグループ化されていませんか?

能勢 2008/02/23 12:39:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

CS2?

それ、グループ枠じゃないの?

匿名その100 2008/02/23 20:01:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

それは「選択グループ編集モード」というものでしょう。
グループ化したオブジェクトをグループ解除しないでも、個々にそれぞれのオブジェクトを選択して編集できるモードです。
うまく使うととても便利ですよ。

オブションダブルクリックは、フォトショップに飛ぶショートカットをしたいって事ですよね?

コマンド+オプション+ダブルクリックでそれはできますよ。

オブションダブルクリックはCS2ではその「選択グループ編集モード」のショートカットになってしまっているから、早めに慣れる事ですね。

mokonisei 2008/02/23 20:31:19

Opera/9.25 (Macintosh; Intel Mac OS X; U; ja)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3565] 旧掲示板 (2008/02/23 Sat 11:31)

[ 返信 ]

イラレCS3 オリジナル文字組み使用時、保存後同ファイルを開くと文字組表示がずれる

mac イラレCS3を使用しています。
オリジナルの文字組み設定を使用し保存後、ファイルを開くと画面表示と印刷時に文字組み設定がされていない状態になっています。
アウトライン画面(コントロール+Y)では適用されている表示になり、また、その表示ずれしているテキストオブジェクトを選択しカーソルキーで動かしたりアウトライン化するとなおります(アウトライン時はオリジナル文字組設定がされアウトラインになる)。
私だけでしょうか?どなたか天の声をください。

困るんです 2008/02/22 19:11:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

基本的には同じ症状だと思います。
当方も、詰め情報が保存した際にはずれ、再度データを開いて、おかしくなった詰め部分のテキストを選択すると何もしていないのに元の正常な詰めに戻ります。
原因がわからず困っています。何卒同様の事例も含め、原因を教えていただけるようお願いいたします。

猫 2008/02/27 19:12:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002


これのことかなhttp://tnl.adobe.co.jp/u/No/105677/74F286C8_1382/ilm58_226891.html

ringo 2008/02/28 18:54:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3564] 旧掲示板 (2008/02/22 Fri 19:11)

[ 返信 ]

ドロップシャドーやぼかしの印刷時の色について

CS3 でドロップシャドーやガウスぼかしのものを印刷すると その周りに背景より暗い色で四角く背景が印刷されてしまいますが プリンタによってあまり目立たないものもありますが 同じ現象になります これはバグなのでしょうかそれともプリンタのやCS3の色の設定やCMYKとRGBの違いが関係してくるのでしょうか?

kazu 2008/02/22 12:07:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

PSプリンタ使っていますか。
CS3って、IllustratorですかInDesignですか。

匿名その100 2008/02/22 12:36:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

お世話になります
イラストレーターです PSって PostScriptのことでしょうか? PostScriptは使ったことが無いため使い方や機能も理解してません イラストレーターCS2でも同じ状態でした

kazu 2008/02/22 15:36:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

プリンタは具体的に何を使っているの?
PSプリンタじゃないなら、一度PDFにしてから印刷したらどう?

タンホイザーゲート 2008/02/22 17:01:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

ありがとうございます
epson PM-7000というA1ノビまで印刷できる大きいものです PDFにして アクロバットから印刷したら 一箇所だけおかしな部分が出ましたが ほぼ画面どおりの状態で印刷できました 大きなものを印刷する時にはファイルサイズが大きくなり 時間がかかります イラレから直接プリンターでうまく印刷する設定や方法というのはあるのでしょうか? 

kazu 2008/02/22 17:49:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>>イラレから直接プリンターでうまく印刷する設定や方法というのはあるのでしょうか? 
RIPを買う。

エクセリヲン 2008/02/22 23:47:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

DTPやるならPostScriptプリンタぐらい使いましょう。

  2008/02/23 00:27:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

epson PM-7000、大型インクジェットプリンタですね。うちも同じ機種を使っています。
MAC→Win→PM-7000(CPSソフトリッパーPlus2使用)で同じ現象に悩まされました。
100%起きる訳でないのが不思議?ですよね。
ひとつの解決策として少し面倒ですが、ドロップシャドウやガウスの部分と影響する部分を画像に書き出してイラレに配置し直しました。(ドロップシャドウやガウスのパーツは削除)
以降、問題なくキレイに出力できました。
もっともイラレ全体を画像に書き出ししても結果的に同じかもしれません。
より簡単な方法があれば私も知りたいのですが〜、今のところはそうしています。

バトリオ大好き 2008/02/25 11:36:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>より簡単な方法があれば私も知りたいのですが〜

PDF化だと思うが。

匿名555 2008/2/25 12:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

 受け取り側(印刷工程)の環境にもよりますが、バトリオさんの方法がベターかと。
 RIPを通った時、ドロップシャドウなどが駄目になるならまだしも、別の場所にある要素が不鮮明になるなどの事故がありました(再現性ゼロ)。
 透明やドロップシャドウなどを使った場合のみに起こる現象です。

 他所様からいただいた中にも、上記バトリオさんの方法で影をつけておられるデータがかなりみられます。

たきよん 2008/2/25 13:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3563] 旧掲示板 (2008/02/22 Fri 12:07)

[ 返信 ]

FONT マティス

FONT マティスに似た書体って何ですか?
すみません。どなたか教えてください。

TA 2008/02/22 11:20:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

マティスはいわゆる明朝体です。
単に明朝体、という観点なら似た書体は腐るほど、、、

匿名その100 2008/02/22 12:13:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3562] 旧掲示板 (2008/02/22 Fri 11:20)

[ 返信 ]

Indesign アンカー付きオブジェクト

アンカー付きオブジェクトの位置あわせについて勉強しているのですが、インラインのアンカー付きオブジェクトをフレームグリッドの1行目や最下行で使用すると、行取りが行われてしまうということで、それを回避するための修正方法がありまして、それは、画像フレームを選択し、下方向に移動し、次に文字ツールで画像部分を選択し文字パレットのベースラインシフトを使って画像の高さを正しい位置に戻すということらしいのですが、他にまた、「図などの区切りがなくテキストが多ページに連続している場合には、離れている別のページで行取りが行われる可能性がある」ので注意が必要とあったのですが、図などの区切りがなくテキストが多ページに連続している場合というのはどのような状態のことをさしているのでしょうか?

k.k 2008/02/22 02:25:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

すみません、補足です。
Indesign CS2です。

よろしくお願いします。

k.k 2008/02/22 02:28:22
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

文章だけでは分かりずらいと頃もありますが、おそらくこう言う事かもしれません。

「図などの区切り」
行長一杯のアンカーボックスなど(フレームグリッド1段幅ギリギリの状態の図)

「図などの区切りが無い」
文中にマークなど1文字分くらいとか小さなアンカーボックス

最下行は微妙にアンカーボックスを大きくする事で回避できますが、1行目は、
テキストフレーム設定>べースライオプション>先頭ベースライン位置>固定
ではダメでしょうか?

ちょんぺ 2008/02/22 03:04:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

修正
>最下行は微妙にアンカーボックスを大きくする事で回避できますが、1行目は、

最下行は微妙にフレームグリッドを大きくする事で回避できますが、1行目は、

ちょんぺ 2008/02/22 03:06:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

回答ありがとうございます。

すみません。
たぶん、説明のあったページには図版枠で区切られた
スペースがあります。そのことかと思うのですが、その図版枠で区切られたスペースなどがない連続したテキストの多ページに続いた場合のことかもしれません。
でも、その場合には離れている別のページで行取りが行われる可能性があるというのは・・・、そのようなページでインラインのアンカー付きオブジェクトをフレームグリッドの1行目や最下行で使用して、離れている別のページでのインラインのアンカー付きオブジェクトを使用していないまったく別のテキストにおいてのことでしょうか?
こういうことはあるのでしょうか?!

k.k 2008/02/23 02:40:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

文章の言い回しから想像するしかなく、適切か分かりませんが、
「アンカー付オブジェクト」とはテキストに連動して動くオブジェクトと言うことで、テキストの修正などで行がズレた場合、以降後ろ全体に影響し、使用していたアンカーオブジェクトが、たまたま一行目や最下行に来た場合は「行取りが行われる場合がある」と言う事だと思います。
ですから、リンクされていない単独のテキストへは影響ありません。

これらは何か指南書などの方法でしょうか?

ちょんぺ 2008/02/23 09:48:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

はいそうです、
「indesign 実践DTPトレーニング」の155ページです。

k.k 2008/02/24 00:44:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

自動流し込みなどで複数ページにわたる長文テキストを配置して、そのストーリー中にアンカー付きオブジェクトを作成。
その中でフレームの1行目ないし最終行で自動行取りされたアンカー付きオブジェクトの位置を修正すると、以降に続くページでフレームの1行目ないし最終行にアンカー付きオブジェクトがきて自動行取りされる可能性があるからチェックしましょう。

ということなのでは?

KOUJI 2008/02/24 01:48:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

はい、わかりました。
そのようです。

ありがとうございました。

k.k 2008/2/25 0:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3561] 旧掲示板 (2008/02/22 Fri 02:25)

[ 返信 ]

PDF変換するとQRコードが反転します。

os10.3.9を使用しています。

イラストレータCS2においてフォーマットAdobe pdfで別名保存したのですが、
保存されたデータをAcrobat7.0で開けましたらQRコードが白黒反転になっていました。

保存方法の詳細は準拠する規格をPDF/X-1a:2001を選択し、
カラー、
モノクロ、
白黒をすべてダウンサンプル(バイキュービック法)、
350dpi、
圧縮をすべてzipにしました。

再度その設定で保存しますとちゃんとバーコードは表示されました。

バーコード白黒反転になった場合、
保存方法を間違えていたのでしょうか。

イラストレータのデータでは、
QRコードの写真は埋め込んでいます。

よろしくお願いいたします。

さわ 2008/02/21 17:30:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

再度その設定で保存したらちゃんと保存されたということであれば、
コンピューターがたまたまビジーで
不正なPDFが書き出されたと考えるのが妥当です。

何か別の処理をしていたとか、たくさんアプリケーションを立ち上げていてメモリが足りないとか。

常識的に考えて、設定云々によって特定の画像のみが白黒反転することが正常な動作かどうか考えてみればよろしいかと。

ろいrがえおいgじゃおいあ 2008/02/21 17:45:54
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

その現象が再度設定しても現れないのでメモリ不足から起こったかもしれないですね。
事故報告書の対策にそのように書き込みます。
ありがとうございました。

さわ 2008/02/21 18:13:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3560] 旧掲示板 (2008/02/21 Thu 17:30)

[ 返信 ]

インデザ?クオーク?

お邪魔いたします。

職場で、現在G3を使用しております。
主力組版ソフトはQuarkXPress3.3を使用。

上記2点のメーカーサポートが終了するにあたり、遅れに遅れていた新環境への移行へ、やっと上がGOサインを出してくれました。

段階的にではありますがOS10.x(現在は10.5になりますでしょうか)環境に移行を試みようとしているのですが、現在、扱う組版ソフトはInDesignかQuarkXPressのどちらが安定しているのでしょうか?

弊社では、これまでQuarkXPressしか使用してきていなので、InDesignに関する知識がまるでありません。当然1からの習得となるので、オペレーターの何名かが難色を示しています。
一方のQuarkXPressは、10.5での動作の事例をあまり聞かないので、私個人としては不安なところです。

InDesignと、QuarkXPressとの差異はいかほどのものでしょうか?
主観的なもので構いませんので、ご意見お聞かせ下さい。

またOSX環境で作業なされている方は、InDesign、QuarkXPress6.xのどちらを使われているのでしょうか?
ご意見を頂けたら幸いです。

長文失礼しました。

レッドアント 2008/02/21 17:24:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

うちはindesign
もう二度とクォークは触りたくないです

Illustratorが使える人なら、十分使えますよ

ののりり 2008/02/21 19:43:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

InDesign。
QuarkXPressはver.7が出てから考えます。
OpenTypeの異体字にアクセス可など、現行バージョンに
比較して見るべき部分が多いので。

匿名その100 2008/02/21 20:08:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

InDesignでしょう。
当方もquark3.3からInDesign2への乗換え組です。(InDesign1は当方の当時のマシンスペックでは重すぎて使い物になりませんでした)
基本的に「文字枠の中にテキストを流す」「画像ボックスの中に画像を配置する」と言う作り方はquarkと変わりません。
それぞれ機能の名称や、パレットの配列など違いますが慣れれば問題無いと思います。
日本語の固有のマス目組みからみてquarkのファジーさに比べきっちり作れますし、組みの細かな制御が可能です。(現在のquarkではどうなっているかは分かりません)
細かな点を挙げればキリがないのですが、少なくとも在データ優先に考えてquarkを選択するという方向性でなくて良かったと今となっては思っています。

ちょんぺ 2008/02/22 02:48:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

やはりIndesignだと思います。
私ももうQX触りたくないです。

>当然1からの習得となるので、オペレーターの何名かが難色を示しています。

ここですよね、典型的な壁。
気持ちは分りますが、しかし社会や時代は自分たちに合わせてくれるわけではなく、自分たちが乗っていかなければならない。
やる時はやらなければならない。
会社って、こういうところで引っ掛かっていては先に進めないと思います。

しかもイラレやってれば操作を覚える上では「ゼロ」ではないし。
壁としてもまだ組しやすい方かと思います。

主観でOKとのことだったので、違った切り口から書きました。

すいほう 2008/02/25 12:53:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

当社の例ですが。
InDesignに乗り換えた!と言い切っている人でも、例えばQuarkからきた人は、Quarkにあった機能しか使っていなかったりします。
Illustratorからきた人は、段落書式や文字書式を使ってくれないばかりか、テキストが行単位でボックスがバラバラだったり・・・。
「使っている」とひとことに言っても、いろいろあります。

とくさん 2008/02/26 08:53:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

すみません。途中で投稿してしまいました。
QuarkかInDesignか、といわれたら、自分の周りではQuarkの仕事はもう皆無なので、InDesignだと思います。
乗り換えは、みなさんがおっしゃっているように難しくはないです。
ただ、問題はそこから先にもまだあるように思います。
乗り換えただけではなく、InDesignについてとことん調べること。自分のものにすること。
そういう姿勢がないと、これから先、また新しいものが出てきたときについていけなくなるのでは。
すみません。論点がずれましたね。
お気に障られるかたがおられましたら、スルーしてください。

とくさん 2008/02/26 09:00:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

(主観でOKとの事なので)Indesignでしょう。
メーカーの規模からして、もはや勝負あり。
Macromediaも吸収して、今後AdobeはWeb系も含め、業界のデファクトスタンダード的なソフトを出していくでしょう。
他方、Quark社は、ジリ貧に見受けられます。販売サポート終了のQX4.1を叩き売る姿勢とか、ソフト会社としては末期症状と言ってもいいかも。(個人的にはあと何年持つのかなぁ、なんて思ってます。)

タンホイザーゲート 2008/02/26 09:57:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

タンホイザーゲートに
非常に同感です!!

Quark社は日本では厳しいかなぁ〜。

OO 2008/2/26 10:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

すみません。
タンホイザーゲート、さんが抜けてました。

OO 2008/2/26 11:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

キュオークはアメリカで買えば800ドルだしぃ、
インデザだってアメリカでは700ドルだしぃ。

実際に仕事でヨーロッパから送ってくるデータはキュオークが多いのよねえ。ペラなのに。(←日本がおかしいかも?)

きゃべつ 2008/2/26 18:09
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

確かに英語圏ではQuarkが主流のようですね。
そういえば東南アジアの印刷所を数軒回ったときもQuarkの英語版がバリバリ使われていて、「InDesign? 何それ?」と言われたことがあります。
でも、日本語版は話が別ですね。うちでもQuarkはもう使用していませんし、周囲もどんどんInDesignに乗り換えています。

ところで、
ペラ物でも、文字が多かったり特色を使ったりする時は
イラレよりもQuarkやInDesignのほうが便利なこともありますよー。

はてな 2008/2/27 1:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

この前、Corel Venturaのページ物のデータが来た(笑)

オレンジガム 2008/2/27 8:15
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

写研のソフト、ヴェクサスターのデータがまだ来る。
困りものだ。

JUN 2008/2/27 19:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

Quark4でつくったものが多いので6.5を使ってますが新規ならInDesignになります
10.5 LeopardでQuark6.5を使いたいという客がいたのですがやってしまったという方いるのかな

ひまびと 2008/2/28 16:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

日本の流れはInDesignなのね

シロイシ 2008/2/28 16:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

みなさんの御意見の通り、ですね。
Quarkは当初から版下製作、製版製作に重きをおいてるのであれこれ思案しながらのデザイン作業には、操作が乱雑というか、ショートカットに頼ることが多く正直指が痛くなる(笑)
[タンホイザーゲート]さんのおっしゃるとおり。海外はどうだか、日本でQuark一本ではソフトメーカーとしてはもうやってけないんじゃないのかなぁ〜。

しったかぶり 2008/3/9 21:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3559] 旧掲示板 (2008/02/21 Thu 17:24)

[ 返信 ]

【日本語がわからない】パタパタ校正

ゲラとゲラを物理的に重ねてパタパタするあの校正方法、正式には何ていうのでしょうか?
「パタパタする」などと私は表現していますが、もっとフォーマルな言い方を探し中です。

知っている方がいたら教えてください。

すいほう 2008/02/21 16:07:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ウチは2枚並べて、交差法でやってます。

masao 2008/02/21 16:32:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

正式かどうかわかりませんが私の会社では「あわせ検版」と呼ばれています。

製版屋 2008/02/21 16:39:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

校正用語集では「めくり合わせ校正」ともいうようです。

URL http://www.shinkohsha.co.jp/other/word2.html#m-y

じいや 2008/02/21 17:27:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

決して正式名称ではない(と思います)けれども、「あおりチェック」という言葉をつかっています。

いき 2008/02/21 18:39:33
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

あおりチェックと呼んでいます。

受付嬢 2008/02/21 19:02:47
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

単に「重ね検版」。
「めくり」以外にも少しズラしたりもします。。。

匿名その100 2008/02/21 20:18:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

みなさん、いろいろありがとうございました。

言われてみれば「あおり検版」って言葉は聞いたことあるような・・・
どれも使えそうな気がしました。

すいほう 2008/02/22 12:27:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

あおり検版もしくはパタ校ですかね。

謎 2008/2/26 6:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

あおり検版でいいと思いますよ

ぎょ 2008/2/26 8:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3558] 旧掲示板 (2008/02/21 Thu 16:07)

[ 返信 ]

イラレファイルに配置のEPS画像リンク切れ

こんにちは。皆さんにこんな症状が無いかお尋ねしたいのですが...
1.イラレ(ai形式)にフォトショの画像(eps)を配置。
2.そのままai形式で保存して閉じる。
3.再びそのaiファイルを開いたらリンクが切れている。
4.イラレを閉じてもう一度開くが、なおもリンク切れしている。
5.イラレを終了して、再び開くと今度はリンクが切れていない。
※ちなみにPSD画像も配置しており、それはリンクが切れない。
システムはosXでイラレは10。フォトショは7.0です。
以上の症状です。不思議な現象と思いますが、いかがでしょうか。
イラレを一度終了するとリンク良好になるということから全体を保存はできたが、画像を読み込めなかったという可能性を考えました。
宜しくお願い致します。

ポポンエス 2008/02/21 15:40:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

OSXのバージョンは何ですか?10.4Tigerや10.5Leopardだと動作保証外なのでどんなトラブルが起きても不思議ではありません。

一般的にリンク切れの可能性としては、フォルダ名やファイル名に半角のスラッシュ「/」が使われているとか、ファイル名が文字化けしてるとか。
あと『5C問題』かな。OS Xでも関係あったっけ?

DTPオペレたん 2008/02/22 14:46:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうござます!
OSXはTigerを使用しております。
スラッシュはファイル名に使っておりませんし、ファイル名の文字化けは起きていませんでした。
それと知識不足で申し訳有りませんが、「5C問題」をあまり良く理解できていませんでして。
これはつまるところ、ファイル名にshift jisを使わないのがbetterということでしょうか?

ポポンエス 2008/02/23 15:25:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>>これはつまるところ、ファイル名にshift jisを使わないのがbetterということでしょうか?
そういうことだと思います。
まぁ、OSX上で、内部S-JIS、OSはUnicodeという組み合わせになるIllustrator10固有の問題かも知れませんが。
試しに、半角英数字だけでファイル名をしたらどうなりますか?

がび 2008/02/24 00:24:47
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

情報ありがとうございます。
是非試してみたいと思います。

ポポンエス 2008/02/25 23:56:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3557] 旧掲示板 (2008/02/21 Thu 15:40)

[ 返信 ]

外国版Quarkを開くとアプリが落ちてしまう

ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

MacOSX、インテル、クオーク6.5Jの環境です。
外国(恐らく米国)で作成したクオークを開こうとすると、
1バイトフォーマットのドキュメントを2バイトフォーマットに変換します
という警告が表示されて、
OKで変換を始めるのですが、そのままクオークが落ちてしまいます。
試したらインデザインでも開けませんでした。

特に重たいデータ(46.3MB)というわけでもありません。
先方のファイルの種類が「Quark XPress Print Document」となっていて
それが原因なのかどうかもわかりません…。

こちらの問題なのか、先方なのか??

何か対策がありましたら、ご教授ください。
よろしくお願いします。

松 2008/02/21 12:49:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

英語版が7.xの場合は「このバージョンでは開けません」と出るので、6.x以下のデータだとは思いますが……。XTensionがひっかかって開けないこともあるので、XTesinonの起動を必要最低限に設定して開いてみる、くらいの方法しか思い浮かびません。1バイト→2バイトはクォーク社も保証していないと思いますが、兎にも角にもクォーク・ジャパンにたずねてみるのが早道かもしれませんね。

ちなみに、InDesignで開けるのはQuark XPress 4.xまでのドキュメントです。

温故知新 2008/02/21 13:31:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

回答頂きまして、ありがとうございました。

早速クオークジャパンに問い合わせをして、
最新版にアップデートしたら
無事に開くことができました。

意外にあっさり開くようになったので
アップデートはこまめにやろうと思いました…。

ありがとうございました!

松 2008/02/21 14:27:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3556] 旧掲示板 (2008/02/21 Thu 12:49)

[ 返信 ]

PDFのページサイズ外の表示がみたい

お客様から戴いたPDFのページサイズ外に、
指示書がかかれています。サムネールでは見えていますが、
実際には見えません。
表示がみたいときはどうすればいいのでしょうか。

名東 2008/02/21 07:58:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

文書→ページのトリミング→ゼロに設定

7 2008/02/21 08:39:32
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

みなさまお騒がせでした。
windows ILL10とMacos9.2.2のILL8.0で表示できました。

名東 2008/02/21 08:57:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3555] 旧掲示板 (2008/02/21 Thu 07:58)

[ 返信 ]

イラレにデュオトーンの写真を埋め込むと色が替わってしまいます。

イラストレータVersion 10 にデュオトーンの写真をリンクしました。
この時はフォトショップでデュオトーンにした写真と同じように見えたし、
プリントも出来たのですが、写真を埋め込んだら色が白黒っぽく(見た目だけ)替わってしまいました。
PDFを作っても同じように白黒っぽくなってしまい、お客様にプルーフを出せません。
どうしてこのように替わってしまうのか、解決策を知ってる方は教えてください。
よろしくお願いします。

kari 2008/02/21 03:55:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

レスが立たないので書き込んでおきます。この辺の話でしょうかね。

URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?219154+002
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?212695+002

IllustratorはDCS等にも完全に対応していないから、配置で対処、ってところでしょうか。埋め込まなければPDFも特色ありで書き出せると思います。

温故知新 2008/02/21 12:34:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ありがとうございました。
結局、インデザインで作りなおして、デュオトーンの
画像を配置しました。

Kari 2008/03/02 05:58:06
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; en-US; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?232248+002+3

↑現行のCS3では多くの制限が緩和されている。

匿名その100 2008/03/03 08:25:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3554] 旧掲示板 (2008/02/21 Thu 03:55)

[ 返信 ]

ShinGO〜って何でしょう?

こんにちは、お邪魔いたします。
スレッド検索をかけたのですが、HITしなかったので書き込みさせていただきます。
既出でしたらすみません。

先日、他社からのイラレデータを開いたところ「フォントの問題」なるアラートが表示されました。
内容は所在不明のフォントを代用フォントに置き換えた、というものでした。
先方に問い合わせたところ、通常の新ゴを使用しているとのことでしたので、その時はShinGO-regularに置き換えられた箇所を通常の新ゴRに置換したのですが、それ以来、自社で作成したデータにも同様のアラートが出るようになってしまい、新ゴ系のフォントが全てがShinGO〜に変換されるようになってしまいました。

原因がまったく解らず困っています。
どうぞ、お知恵をお貸し下さい。

当方、PowerMacG4 イラレ8 での環境です。
他社からのデータもイラレ8保存にはなっていましたが、CSのレガシー保存かもしれません。

ぴちょん 2008/02/20 17:21:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

たぶん、それはよくない?フォントじゃーないでしょうか。たしかタイプ1フォントなのにTTフォントになってませんか?

F 2008/02/20 17:40:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

早速の書き込みありがとうございます。

>たしかタイプ1フォントなのにTTフォントになってませんか?

すみません、当方システム面には弱い若輩オペレーターなもので、詳しいことが解らないのですが、具体的な解決策はどうすればよいのでしょうか?

TTはTrueTypeということですよね?

ぴちょん 2008/02/20 17:47:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

TTフォントはTrueTypeのことです。
情報を見る等で確認して見て下さい。

F 2008/02/20 18:08:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

過去記事で同じようなのをみたことが有るような気がします。

いけないフォントの場合もあるし、PDFデータをイラレで開いてデータを引っ張ってきた場合もアラートが出るようになると、その記事ではみたような…。

アラートの内容がわからないのですが、
90pvと書いてますか?

quick 2008/02/20 19:30:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

割れ物のモリサワOCFフォントを使っていると
イラレ8で発症するフォント誤認です。
理由はわかりまんが、伝染することもあります(笑)

今回の相手先か御社か割れOCF使ってませんか?
見つけ方は簡単。アウトラインが取れるOCFは
全て割れ物です。OCFは本来プロテクトが掛かっていて
アウトラインが取れません。

簡単な直し方はイラレ9か10で開いて
フォントの置換をもう一度して8バージョンで保存して下さい。
これで大抵直ります。
(開いて保存するだけでアラートが出なくなることもあります)

ken 2008/02/20 22:15:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>割れ物のモリサワOCFフォント
ってなんですか?

すー 2008/02/21 09:13:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

Warezの隠語です。
URL http://www.wdic.org/w/WDIC/Warez

いき 2008/02/21 09:23:56
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

たくさんの書き込みありがとうございました。
バージョンを跨いでの保存でなんとか問題解決ができました。
「割れもの」に関しても個人的に調べてみました。
どの業界にも似たようなこと(もの)があるものなんですね。知らずにお聞きしてお恥ずかしい限りです。

どうも、件の「割れもの」は先方が使用していたようです。
当方の制作サイドにも注意を促し、対応していくカタチをとっていこうと思います。

色々と参考になりました。
皆様、お力添えありがとうございました。

ぴちょん 2008/2/21 11:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

この場合の割れ物モリサワOCFとは
F-getter等を使用し、
プロテクト解除を行ったフォントを差します。

処理後はコピー自由、アウトライン自由となります。

しかし、上記の不具合やPDFに埋込が出来ないないことや
割れ物に対する批判により、随分減ったと思います。

モリサワパスポートの登場も
割れ物使用をやめる要因になってると思います。

ken 2008/2/21 12:29
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

誤解の元なので、補足しますが、
F-getterをかけたモリサワOCFでは、上記の症状は起きません。
コピー可、アウトライン可、PDF不可の状態ですが、
それ以外は、正規のOCFと同じ挙動です。
OCFのくせにアウトライン取ったデータがくるのがこれです。

CID対応のF-getter2というのもあったことを確認しています。
こちらで処理したCIDは、ツメが効きません。
ツメが変になっているCIDはこれです。

以前、支給データで腹が立つので、追求して調べたことがありますが、
どちらも、TrueTypeの表示にはなりませんでした。
TrueTypeになるのは、また別だと思いますが、出所がわかりません。
F-getterの会社もなくなったので、今ではよく分かりません。
この会社、昔、平気で営業のDM送ってきたりしていました。

しかしTrueTypeになるのは、めんどくさくて腹が立ちます。

修正は、下記を参照
URL http://bbs.ddc.co.jp/mt/dtpbbs/archives/8gothic_bbb_m_20040901223253.html

匿名でスミマセン 2008/2/25 13:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

>F-getterをかけたモリサワOCFでは、上記の症状は起きません。

よろしければ、その根拠を教えて下さい。

別の方法でクラックしたモノってことですか?

私の会社で不具合が起こるのは外から来るデータでしたので、
何でクラックしているかは確認は出来ませんでした。

ken 2008/2/25 19:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

TTになるのはOCFではなくCIDだったと思うぞ。

魔女 2008/2/25 19:15
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

> よろしければ、その根拠を教えて下さい。
> 別の方法でクラックしたモノってことですか?
> の会社で不具合が起こるのは外から来るデータでしたので、
> 何でクラックしているかは確認は出来ませんでした。

うちもそういうデータが、たまに回ってきました。
腹が立つのですが。
F-getter自体は、昔大手の家電量販店でも売っており、
F-getterをかけたモリサワOCFの挙動は、
以前はネットでいろいろ情報がありました。

> TTになるのはOCFではなくCIDだったと思うぞ。

だと思います。
ただ、TTになるCIDはよく分からないんです。
F-getter2のは、初期のCIDがNaked-CID?になるみたいで、
New-CIDが対象でもなかったと思います。
OS9で見るとフォントファイルが
赤のシマシマのAになっているそうで、
そのデータをまともな環境で開くと
文字組が崩れてしまいます。
TTになるは、F-getterじゃないクラックだと思います。
それ以上は、私にもわかりません。

パスポートもあることだし、
いまだに使うのはやめて欲しいものです。

匿名でスミマセン 2008/2/26 15:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

まだNewCIDが出る前からTrueTypeになる現象はあったけど
それはどういうことだったんだろう?

  2008/2/27 9:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3553] 旧掲示板 (2008/02/20 Wed 17:21)

[ 返信 ]

PDF Filterについて

Quark4.1所有です。
ようやく最近になってPDF Filterという便利なつーるが有ることに気づきました。
楽に書き出せる事は書き出せるんですが、なぜか固まってしまい。
Quarkを強制終了させてしままわければなりません。

欧文フォントのHelveticaかOptimaしか使って無いデータです。
何が問題あるのでしょうか?

リンリン 2008/02/20 15:06:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

別スレッドの「Quark4.1からPDF作成」を参考にされてはいかがでしょうか。

Quark XPressにPDF Filterを入れても、PDFを作るためにはAcrobat Distillerが不可欠です。InDesignやIllustratorのようにDIstillerなしでPDFが作れる訳ではありません。Quark XPressの場合、通常ならPS書き出し→DistillerでPDF作成となるのですが、ふたつのソフトにまたがる一連の作業を一括してXPressでコントロールできるのがPDF FilterというXTensionです。

もし、XPressからPS書き出しを終え、Distillerが自動起動した後にエラーが出るようなら、Distillerの設定を疑ってください。

温故知新 2008/02/21 16:39:59
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3552] 旧掲示板 (2008/02/20 Wed 15:06)

[ 返信 ]

Quark4.1からPDF作成

当方MAC初心者です。
簡単な事で恐縮ですが、教えてください。
古いMacが壊れてしまった為、フリーランスで仕事をなさってる方から、Macを譲っていただきました。

Quark4.1を使っての仕事があるんですが、
PDFを印刷の所から書き出したいのですが、
せれくたでAdobePSやLaserWriterを選んでも何のプリンターも表示されません。
そのせいだと思うのですが、いろいろ設定しても印刷からPDFが作れません。

ちなみにMac用のプリンターが無いので、プリンターはつながってません。
補助のPDFかき出しでも物によってはいいのですが、トンボ付きのデーターでPDFがかけないので、困ってます。

たぶんプリンタードライバーあたりの設定が出来てないと思うのですが、どう設定したらいいかわかりません。

心当たりのある方どうぞ教えてください。
よろしくお願いします。

すもも 2008/02/19 18:54:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

なさりたいことを実現するには、Acrobat(Distiller)をインストールする必要があるかと思います。

匿名次郎 2008/02/19 22:44:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

私のやり方です。
私はQX3.3ですので違うかもしれません。
セレクタでAdobePSを選択します。
書き出したいように用紙設定、印刷設定します。
その時トンボの設定などもされてますか?
出力先をファイルにしてますか?
それで私は作成できてますが...。

まる 2008/02/20 00:02:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

セレクタでAdobe PSを指定しても何も無く空なんです。
Macをゆずっていただいた方がAcrobat(Distiller)をインストールしてある状態のものを譲ってくれたので、入ってると思ったんですが…
こちらでもインストールしなおしてみますね。

すもも 2008/02/20 09:53:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

インストール済のAcrobat(Distiller)の権利も含め譲ってもらい、それとは別にスレ主もAcrobat(Distiller)を所有している。と言う解釈でよろしいでしょうか?

はこがまえに貴 2008/02/20 14:44:16
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

>PDFを印刷の所から書き出したいのですが、
書き出したいのは、PDFじゃなくて、PSファイルですよね?

>セレクタでAdobe PSを指定しても何も無く空
『PostScriptプリンタの選択』欄に何も表示されないって意味ですか? それは、それでOKです。

>いろいろ設定しても印刷からPDFが作れません。
基本的な手順は理解してますか(ほかのマシンでは、こうしたらできた…とか)?

匿名エスパー 2008/02/20 22:28:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

Acrobat 5.0(Mac):QuarkXPress 4.x から PDF を作成するときの注意点と作成方法
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?221042+002

Acrobat 5.0(Mac):PDF 作成時に日本語フォントを埋め込む方法(Macintosh 編)
URL http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/10078dba5304a487492569690008402a/fd90dc511dc618a949256b390025c05b?OpenDocument

Acrobat Distiller5 関係
URL http://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/archives/acrobat/acrobat_distiller/acrobat_distiller5/index.html

Acrobatのバージョン記載がないので5として情報を載せました。4の場合はご自分で調べてね。

AdobePSプリンタ ドライバ
URL http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pspmac.html

ふ 2008/02/21 08:59:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

皆様いろいろありがとうございます。
QuarkからのPDF(PS)は何度か経験があるのでやり方はわかるのですが、AdobePSをちゃんと選べてないからなのか、
Quarkの[印刷] を選ぶとフォントを検索してください。と出るので、 [プリンタフォント] の「検索開始」ボタンをクリックしてみるのですが、
毎回「プリンタが見つかりません」と出てきてしまいます。
英語のDTPなので、無視しても大丈夫かと思うんですが、毎度毎度同じエラーが出てくるので何か解決策は無いかな。。。と言った感じです。

Acrobatは5です。

リンリン 2008/02/21 15:12:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

URL http://www.ognet.jp/bekkan/quark/vol_26/quark26-1.html

このへんで、お勉強し直してみては如何でしょう。

>AdobePSをちゃんと選べてない
いや、セレクタで選択したんでしょ? それでOKだと書きましたが。

>QuarkからのPDF(PS)
だから、PSファイルとPDFは別モノなんですってば。

匿名エスパー 2008/2/21 18:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

PSとPDFが違うのはわかってます。
書き方悪くてすいません。。。
もう一度勉強しなおしてみます。
ありがとうございました。

すもも 2008/2/22 9:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

単純にPSプリンタとつながってないから
ということじゃないのでしょうか。

香月四朗 2008/2/22 10:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3551] 旧掲示板 (2008/02/19 Tue 18:54)

[ 返信 ]

印刷時に紙質のせいで起きる色落ちの対処方法

書くところがちがっていたらすみませんが印刷の知識の豊富な方もいらっしゃるかと思って質問してみました。

24p4C4000部程度の季刊のPR誌で印刷面の光らない紙を使用が条件の仕事がありまして、
紙の性質上、毎回かなり色が変わり色指定に苦労している印刷物の解決策を模索しています。

使用紙で簡易にカラーチャートのようなものを作れないかと考えてますが簡易でいいとはいえデータを作るのはかなり大変だし、
高額でなければ有料でもいいので入手できないかとも思うのですがどなたかそういうのに便利なもの知りませんか?

<問題点>
・使用紙は印刷面が光らない分、吸い込みがいいので、濃い色が沈んでグレーっぽくなったり、
 鮮やかな色が浅くなったりで想定よりかなり色が変わる場合もあり客からクレームが出る。
 (印刷会社の印刷技術には問題はなく紙質の問題)

・目に障害の出る病気の患者さん向けの冊子で、用紙はクライアントが気に入っていて紙は変えられない。
 例え紙を変えても印刷面が光らない条件にあう紙は性質上同じ問題は起きると思われる。

<考えてみた解決策>
1.色校をクライアントが納得するまでやって色訂正する→コストとスケジュールの関係上むづかしく、現実的には無理

2.使用紙で一度簡易なカラーチャートを作成して色校を最小限にする→試し印刷用のカラーチャートのデータをどうするかが問題。
 ・インクメーカー1社に問い合わせてみたけどそういうものはないらしい。
 ・依頼している印刷会社に相談したら、色校費用とは別に35万円かかると言われて予算オーバーで無理。
 ・他社の少部数でも印刷してくれる印刷会社で印刷できないかと思ったら希望の紙がない。

3.現状どうり過去数回の印刷物に色データを書き込んでカラーチャート代わりのガイドにする
 →最終的にはこれしかないかと思っているが、ロスが多いので改善したい

以上 よろしくお願いします

とら子 2008/02/19 17:50:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

色に関してはいろんな問題をはらんでいるので、
こういったところでは解決できないですよ。

URL http://www.wgn.co.jp/store/dat/3111/
こういう本などを読まれてはどうでしょう。

アパッチ 2008/02/19 18:48:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

紙は具体的に何?

>吸い込みがいいので、濃い色が沈んでグレーっぽくなったり、鮮やかな色が浅くなったり

ここまで醜いなら紙変えるしかないでしょう。

カラーチャートとはどういうもののことを言ってるの?

はこがまえに貴 2008/02/19 19:36:30
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

あ、それともうひとつ
>毎回かなり色が変わり色指定に苦労している
何と比べて色が変わるの?

はこがまえに貴 2008/02/19 19:45:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

非コート系の紙だと、鮮やかな色が沈んでしまうのは避けられないんじゃない
二度刷りとかすれば多少は改善するかもしれないけど

ののりり 2008/02/19 20:43:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

色校屋さんにカンプなどの色見本を見せて、
こんな感じにあげてくださいって言う。

紙はきっと上質紙系なんでしょう。
上質紙は乾きにくいのが特徴です。
なので、一色刷ったら乾くのを待ち、
乾いたらもう一色…の繰り返しです。
乾くのを待っている間に、
紙の伸縮で見当も合わなくなったりもします。
ですので、正直、この手の仕事は色校屋さんにとって「やっかい者」でしかありません。

ただ、色校オペは職人さんが多いので、暇だったらすっごく上がりのいいものにしてくれます。

ただ、そこであがったものを
印刷会社に見本としてもっていっても…
というのもありますが。。

一色機で刷ってた経験あります 2008/02/19 21:19:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>使用紙で簡易にカラーチャートのようなものを作れないかと考えてますが簡易でいいとはいえデータを作るのはかなり大変だし、

 まず、そんな大変とは思えませんけど。
 手を抜くなら、普段使う色、使いたい色にすれば。

 で、上質あるいはマットコート、どちらでしょう。上質なら沈むのは当たり前です。それを前提で考えなくてはだめです。
 マットコートは、銘柄によって発色性はかなり異なります。何種類か試す価値はあります。

匿名 2008/02/20 06:49:26
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

印刷会社のデザイナーです。
確かに印刷の色合わせは非常に困難なテーマですよね。
理由もいろいろ〜
印刷の種類・PPなどの加工・色数・紙質・面付け・インクの種類・温度・湿度・印刷機の個体差やその日のコンディション・版の種類(フィルムとCTP)・マネージメントカラー〜RIPの設定・出力見本の違い(コンセンサスやカラーコピー)・オペレーターのスキル・データその物の問題・デザイン配置の特性(トーンジャンプやゴースト現象など)・もともと再現不可能な色など。
また薄い色の掛け合わせほど転びやす傾向もあります。
画像なら紙質に合わせた色補正が必要でしょう。(これこそ職人技?_そういえばどっかに補正ソフトが?)
高品質を望むのであれば印刷機のみによる色調整は当然、限界があります。

と、ここまで考えるとなんだか疲れちゃいますね!!

今後も同じ環境で印刷されるのなら、
「その印刷機」で本紙によるオリジナルカラーチャート作成がやはり一番の近道では?
フォーマットを一つ作ればそれほど大変ではなかったです。
完璧ではありませんが色によるトラブルは確かに減りました。(それでも色が暴れる時がありますが)
外注の印刷はそれなりにコストが発生しますが、その印刷会社だって自社のチャートがあれば助かるハズ。そこはうまく交渉を。

余談ですが
「あくまで目安」として市販されているCMYKカラーチャートですが、フィルム製版で作られたものとCTPで作られたものとでは同じ掛け合わせの色でも明らかに差がありますので注意して下さいネ!

バトリオ大好き 2008/02/20 12:38:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

皆様いろいろアドバイスありがとうございます  ご質問項目から書きます

<紙>→Aプラン 中面110kg 表紙135kg   他候補でサンルーマーやグラフティミルク100というのがあがっていました。
※紙質は前述の理由があり変えることは無理。
(創刊当初数回を紙を変えて試行錯誤の印刷の結果、発色のいい紙は目に痛いからとNGと客が選んだ用紙なので)
紙質を納得しつつも、やんわりとクレームが聞こえてくるんで対処できないかと…。

<カラーチャートとは>→プロセスカラー印刷用に販売されている四角の色が%別に並んでるもののことです。
あれほど全部は不要なので、簡易に抜粋版のような大枠がわかる程度のものが作れないかなと思案中です。
色校での色訂正も極力なくしたいので。

<何と比べて色が変わるか?とは>→色指定との差が想定の範囲で仕上がってきた一般的によく使われる印刷用紙や過去の仕事の制作物
(よくみると印刷面のインクが少し反射して光る紙が多い)

紙の性質上、色が沈んでしまうのは仕方がないのは言われるとうりです。
印刷会社にはカラーカンプ&説明付きでデータをお渡し、丁寧に印刷してくださっていると思う。
二度刷りや厚盛りなども試してくれましたが実作業で24pの対応は予算と時間の都合でむづかしい現状。
チャート用のデータなど手持ちはないらしいので高額で作ってもらうか、こちらで用意するかなら対応してもらえそうです。

現実的な改善方法として、より紙質に合わせた色指定を現実的にする方法はないものかと考えて、
本紙色校刷りのように、印刷会社に先にガイドになるものを刷ってもらい、過去の失敗した印刷物の色データも参考にしながら色が決めらないかと
市販で簡易な色のチャートのようなデータを売ってないかなと思った訳です。

自分でつくればいいのでしょうが、他の仕事もあり、アシスタントもいないのが現状で
ここ数年ユニバーサルデザインという文字を見る機会も増え、高齢化が進むなかそういうご要望のクライアントもあるかと
い簡易チャートのような都合のいものはないかとおもったのですが、これを練習台で鍛えるしかなさそうですね

カラーマネージメントの本も昔読んだきりなので、今一度最新版なども参考にして調整してみます
一度にチャートのようなものは作れないので、色校時にすこしづつテストデータを追加しながらガイドになるものをつくり
過去の失敗作と照らし合わせながらやってみることにします

とら子 2008/2/20 12:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

増刷など同じ仕様でクォリティーがばらつく場合。案外その印刷会社のレベルに問題ある場合も?クレーム付けると言い訳多くないですか?品質を重視しないところも結構ありますよ!

バトリオ大好き 2008/2/20 12:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

いそいで書いたので日本語が変なところがありすみません

とら子

追伸 おわび 2008/2/20 12:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

[バトリオ大好き]さんのご意見もよく考えてみます

とら子

言い訳かもしれませんね 2008/2/20 12:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

<カラーチャートとは>→プロセスカラー印刷用に販売されている四角の色が%別に並んでるもののことです。

Illustratorのブレンドで簡単に出来ませんか?
C×Mなど一個作っておけば、後はこれにカラーパレットでYとかKを足すだけです。

まく 2008/2/20 12:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.3.1) Gecko/20030723 wamcom.org

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

[まく]さま 
ブレンド機能は苦手で、あまり使ったことがないので思いつきませんでした。
そんなに大変そうでないなら自分でうまくできなくても技量のある知人に安価に助けてもらう手もあるかと希望がでてきました。
この際いい機会なので苦手と逃げずに暇みて自分で一度やってみます。

とら子 2008/2/20 13:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>色校時にすこしづつテストデータを追加

この方法が 一番 なんですが

特徴のあるカラーチャート
URL http://www.gande.co.jp/color-sample.html
これも 有る程度参考に成らないかな??

シーバス@大阪 2008/2/20 13:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/418 (KHTML, like Gecko) Safari/417.9.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

自分はイラストレーターCSで0〜100%の四角を
0_5_10_15_20_25_30_40_50_60_70_100%
各プロセスの単色チャートをつくり
各色レイヤー別にしました。
上側に重なるレイヤーを表示させ
ウインドウメニュー→「透明」→「乗算」で
きれいに掛け合わせができます。
あとはバリエーションの組み替えで簡単に出来ます。

ただA4で50ページに!!

バトリオ大好き 2008/2/20 13:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

[まく]さま [バトリオ大好き]さま
少しやってみたら苦手な私でも、なんとなく出来そうなので、今度暇みて作ってみます。ありがとうございました。

[シーバス@大阪]さま
あーこういうCDをを探してました!! DICには初めに問い合わせたりしましたが扱いがないとの返事でした。
今回は自分でも作れそうな方法を他の方に教えていただいたのでやってみるつもりですが
今後の事もあるので情報ありがとうございました。安心材料ができて助かりました。
このくらいの金額のCD+本紙色校正代の料金なら今回の仕事でも出してもらえそうです。

みなさま ありがとうございました  不安が解消でき、知識も増えててよかったです

とら子 2008/2/20 18:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

[バトリオ大好き]さま
貴重なご意見ありがとうございました
今後の参考にさせていただきます

とら子 2008/2/20 20:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3550] 旧掲示板 (2008/02/19 Tue 17:50)

[ 返信 ]

イラレグラデーション 印刷に耐えれますか?

すごく初歩的な件ですみません。

イラレCS2で色の濃淡を作成しました。

ブレンドツールを使用してM13%から0%へ向かう
薄いグラデーションです。
(スムーズカラーでやっています)
レーザーコピーで出力して確かめると
モアレみたいな帯状のグラレで汚いですが
きちんと印刷機で印刷すると奇麗なものなんでしょうか?

PHOTOSHOPでキチンと作り直した方が無難ですか?
宜しくお願いします。

なかちゃん 2008/02/19 16:39:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

グラデーションの距離が影響するようです

ヘルプでバンディング→グラデーションの最大ブレンド長を計算するには

を参照してください

プリントはプリンタの能力にも影響するのではないのかな?

Expp 2008/02/20 08:54:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

有り難うございます。
あんなところに参考ページがついていたのですね・・
しりませんでした。
早速、調べてみました・・・。微妙な感じだったので
取りあえず PHOTOSHOPで仕上げます。

また、宜しくお願いします・・・。

なかちゃん 2008/02/20 10:51:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3549] 旧掲示板 (2008/02/19 Tue 16:39)

[ 返信 ]

イラレグラデーション 印刷に耐えれますか?

すごく初歩的な件ですみません。

イラレCS2で色の濃淡を作成しました。

ブレンドツールを使用してM13%から0%へ向かう
薄いグラデーションです。
(スムーズカラーでやっています)
レーザーコピーで出力して確かめると
モアレみたいな帯状のグラレで汚いですが
きちんと印刷機で印刷すると奇麗なものなんでしょうか?

PHOTOSHOPでキチンと作り直した方が無難ですか?
宜しくお願いします。

なかちゃん 2008/02/19 16:39:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3548] 旧掲示板 (2008/02/19 Tue 16:39)

[ 返信 ]

文字組みアキ量設定

Indesign CS2です。
Indesignは初心者で、文字組みアキ量設定について勉強しています。
ですが、よくわかりません。
全角を最適としている行末の括弧を半角が最適となるように変更してみましょう。というところがあるのですが、「文字組みアキ量設定」ダイアログの「基本設定」をクリックして、「基本設定」ダイアログで、「終わり括弧類」の「行末」を「50%/0%」から「0%/50%」に変更するとありますが、どういう意味でしょうか?
この変更で行末の終わり(受け)括弧の最適側が、全角から半角に変わるということですが・・・???です。
よろしくお願いします。

k.k 2008/02/19 02:14:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

InDesignでは括弧や句読点などの約物は半角扱いを基本としていて、文字組みアキ量設定で終わり括弧や句読点の後ろにアキを2分(50%)設定して全角扱いにしています。中点類は前後に四分のアキを作って全角扱いにしています。

終わり括弧→行末とならぶときに半角扱いを基本にしたい場合は、括弧の後ろのアキを二分ではなく0%(ベタ=アキ量を設定しない)に設定することで、行末にきた括弧が半角扱いになります。

KOUJI 2008/02/19 02:32:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

回答ありがとうございます。

>括弧の後ろのアキを二分ではなく0%(ベタ=アキ量を設定しない)に設定することで、行末にきた括弧が半角扱いになります。
ということは理解できたのですが、

変更で行末の終わり(受け)括弧の最適側が、全角から半角に変更するために、「基本設定」ダイアログで、「終わり括弧類」の「行末」を「50%/0%」から「0%/50%」に変更するというここの部分の意味ですが、50%である数値を0%に0%である数値を50%にするというこですか?

k.k 2008/02/19 16:24:07
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

>「文字組みアキ量設定」ダイアログの「基本設定」をクリックして、「基本設定」ダイアログで、「終わり括弧類」の「行末」を「50%/0%」から「0%/50%」

上記の説明では文字組みアキ量設定ダイアログが詳細設定(書式メニュー→文字組みアキ量設定→詳細設定を選択したあとの手順)になっていることが前提になっています。

ですので、「基本設定」ボタンをクリックして文字組みアキ量設定の基本設定ダイアログで「終わり括弧類」の行末を「0%/50%」を選択すればいいだけです。
「50%/0%」「0%/50%」は設定の値で、文字組みアキ量設定の基本設定ダイアログ上でそのように表示されているはずですし、設定値をクリックすればメニューが表示されて選択できるはずです。

「50%/0%」は最大で二分アキか最小でベタのどちらかのみを使うという意味で、「0%/50%」は最小でベタ、最大で二分アキのどちらかのみを使うという意味です。要するに、行末では中間の値を使わずに半角扱いか全角扱いにしかしないという意味になります。

KOUJI 2008/02/19 17:57:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

とても説明がわかりやすくて、わからなかったところが理解できてきました。
でも、基本設定ダイアログで「終わり括弧類」の行末で「50%/0%」か「0%/50%」のどちらかを選択するところでこの2つはどちらを選択しても同じようなことになるように思うのですが・・・、どこが違うのですか?
例えば、「50%/0%」は全角扱いにする。
「0%/50%」は半角扱いにする。ということで覚えておくとよいのでしょうか?

k.k 2008/02/19 21:50:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

「0%/50%」は基本的に半角扱いで、行長によっては全角にする。
「50%/0%」は基本的に全角扱いで、行長によっては半角扱いにする。
似ているようでまったく異なります。

KOUJI 2008/02/19 22:00:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.15.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.15

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

そういう意味があったのですね。
よくわかりました。

indesignを覚えるだけで今はいっぱいで文字組みに関してもまったくわからないことばかりです。基礎的なことから勉強していかなければいけないと痛感しています。
もしなにかおすすめの「文字組み」に関する本などありましたら教えて頂きたいです。

k.k 2008/02/19 23:03:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

宣伝になっちゃいますが…。
URL http://www.wgn.co.jp/store/dat/3109/

KOUJI 2008/02/19 23:49:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>>003
>「50%/0%」は最大で二分アキか最小でベタのどちらかのみを使うという意味で、
>「0%/50%」は最小でベタ、最大で二分アキのどちらかのみを使うという意味です。

これだけ読むと、たしかに分かりにくい(笑)。

匿名 2008/2/20 1:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3547] 旧掲示板 (2008/02/19 Tue 02:14)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 247
  5. 248
  6. 249
  7. 250
  8. 251
  9. 252
  10. 253
  11. ...
  12. 425
  13. (4981-5000/8,481)
  14. 次20件