私の環境QuarkXPress3.3。先方は4.05です。
普通に四角いテキストボックスに縦組で文字を流しているだけなのですが
先方画面で一番下の文字が半分欠けて見え、
出力・印刷するとそのテキストボックスから
その文字だけポコッと下へはみ出てしまいました。
先方によるとその文字の少し上の字詰めやベースラインを0に戻すと、画面も印刷も大丈夫だったそうです。
バージョン違い等で文字組等が変わることがあるのはわかっていますが、こんな事例は初めてです。
私の画面上や出力では何も問題はないので
今後どのように注意したら良いのか教えて下さい。
さおさおさ 2008/03/28 22:26:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
001
>私の画面上や出力
何で出力したんですか?
PDFにしたらどうなりますか?
匿名 2008/03/29 07:09:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
-----------------------------------
002
フォントは何ですか?
先方と同一ですか?
全てのフォントでそうなりますか?
今山 2008/03/29 09:48:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
003
QuarkXPress3.3はr7に、4.05は4.10に だったかな?
まだQuarkXPressでやるなら4は早く買わないとなくなるよ
満開 2008/03/29 13:55:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
004
皆様ありがとうございます。
先方出力は何かわかりませんが、
通常のレーザープリンタだと思います。
フォントは新ゴLです。
今まで何度もやり取りしていて問題ありません。
自分でも少し調べてみたのですが
私がポイントでデータ作っているのに
先方がQで開いたからとゆう
可能性があるみたいですね。
さおさおさ 2008/03/30 22:35:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
005
>私がポイントでデータ作っているのに
>先方がQで開いたからとゆう
>可能性があるみたいですね。
それは影響しません。
重ねて聴きますが、あなたが出力したのプリンタはなんですか?
あなたの手元でPDFにしたらどうなりますか?
匿名 2008/03/31 06:11:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
-----------------------------------
006
>今まで何度もやり取りしていて問題ありません。
あなたの環境が何も変わっていないのなら、先方が何かを変えたと考えられます。
>出力・印刷するとそのテキストボックスから
>その文字だけポコッと下へはみ出てしまいました。
これがどういう状態かわかりません。
印刷したらボックスは見えないのでは?
行末の文字だけ直前の字間が開いているということですか?
今山 2008/03/31 09:55:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
007
URL http://japan.quark.com/techdb/db_177.html
↑こんな状態のことではないかと思いました。
うろ覚えですが,カギ,パーレン,句読点などの
約物が連続していたりすると,やはり同じような
現象が起こるのではなかったかなぁ。
かたやなぎ 2008/03/31 15:48:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
-----------------------------------
[3666] 旧掲示板 (2008/03/28 Fri 22:26)
お伺いします。
Illustrator CS3にてeps保存し閉じたdocumentを、再度開くと「フォント検索」(Illust内の書式→フォント検索…で出てくるものと同じ)ウィンドウが開きます。そしてこのepsのdocumentをDistillerにドロップしてもpdfは作成されず、エラーLogが作成されます。
対処方法のほどご教授ください。
ビンス 2008/03/28 17:36:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
001
イラレの調子がおかしいンじゃないですかね?
再インストールしてみました?
エラーLogが出るというのは、その時点で正常なEPSファイルではないということなんじゃないの?
JUN 2008/03/30 02:07:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)
-----------------------------------
002
このような質問のしかたではレスはつかないでしょうね。
ッッ 2008/03/30 02:08:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
003
そのFontが問題でしょう。
Fontがないか壊れてるか・・
>エラーLogが作成されます。
そのLogに書かれてるんじゃないかな?
きょうは雨 2008/03/31 12:50:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
004
JUNさま・きょうは雨さま
レスの方ありがとうございます。
少々説明が足りていないようでした。
追記させていただきます。
・同じ内容のdocumentを、別名保存でaiデータにすると「フォント検索」ウィンドウは開く事なく通常通りです。(epsだとだめです)
・そのepsデータを他の端末で開くと問題なく開きます。
・他の端末で作成されたepsデータを問題のある端末で開くと上記の症状にみまわれます。(システム・フォントは同じセッティングです)
結果
epsデータだと諸問題が発生します。
再度、ご教授のほどお願い申し上げます。
ビンス 2008/03/31 17:30:59
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
005
ログになんて書かれてるんですか?
英語でわかりませ~ん、とかカンベンね。
匿名その100 2008/03/31 17:35:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
-----------------------------------
006
>(システム・フォントは同じセッティングです)
システムフォントでなく使用フォントの問題でしょう?
使用フォントは同じフォントが入ってるの?
前述と同じことを書きますが
フォントが壊れてるんじゃ・・
[匿名その100]さんと同じ
Logを記述してみたら?
今日は快晴 2008/04/01 08:51:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
007
他のファイルでも状況が変わらないのであれば、そのMacの問題。ここまでの書き込みからでは、フォント環境の再構築+Illustrator CS3の再インストールとしか言いようがありませんねぇ。
PDFの書き出し問題の解決は、Illustrator CS3でファイルをきちんと開くことができるようになってから。
モサリワ 2008/04/01 14:31:40
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
008
ご教授いただきました方々、お陰さまでトラブルは解消しました。ありがとうございました。(色々試行錯誤しまして、今となってはなにが引っ掛かっていたのかわかりませんが)
ビンス 2008/4/3 17:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
[3665] 旧掲示板 (2008/03/28 Fri 17:36)
下版時イラレcs3などでTrueFlow やFUJIのRIPへデータを送るときに、オープンタイプフォントを使用していて、
eps保存時にフォントを埋め込むをチェックすればオープンタイプフォントは問題なく出力できますか、わかる方よろしくお願いします。
?DTP? 2008/03/28 15:08:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
001
それは大日本やFUJIに聞くのが一番なのでは?
TrueFlowならネット上にもかなり情報が載ってるでしょうし。
いき 2008/03/28 15:38:54
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13
-----------------------------------
002
大日本のサポート電話したら、アドビかフォントメーカーに聞いてくれと
言われたんですよ。
ネットのほう調べてみます。
?DTP? 2008/03/28 16:15:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
003
>アドビかフォントメーカーに聞いてくれと
言われたんですよ。
で、なんでここで質問してるんですか?
不思議 2008/03/28 16:30:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
-----------------------------------
004
機材があるなら、やってみりゃいいだけだと思うけど。自分ではやる気ナシ?
匿名 2008/03/28 16:34:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
-----------------------------------
005
今やってみたけど、CIDとOTFでそれほど差がなかったけど、
楷書体でOTFが綺麗だった。
?DTP? 2008/03/28 16:59:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
006
いや、だからアドビかフォントメーカーに聞いてくれと言われたんでしょ。
2008/03/28 17:44:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
007
そのデータを処理してもらう相手に相談してみれば?
いろいろなところに仕事を依頼していると難しいけど。私はそういうお客にはテストとしてサンプル出力していますが。
[匿名]さんの言うとおりでしょう。機材があるなら、やってみりゃいいだけだと思うけど。自分ではやる気ナシ?ってこと。
A6M5 2008/03/31 12:49:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
-----------------------------------
[3664] 旧掲示板 (2008/03/28 Fri 15:08)
これまでOS9.2で作業してきたのですが、OSX10.5に移行しようと準備中です。
OS9.2ではNorton System WorksのCDにいつも助けられてきたので、OSXでも利用したいと考えていますが、シマンテックのHPに行ってもそれらしいものがありません。
もしかしてOSX対応のNorton System Worksはもう発売されていないのでしょうか?
もしそうだとしたら皆さんはどのソフトを替わりに使用していますか?
ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
edu 2008/03/28 13:36:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13
-----------------------------------
001
とりあえずOnyXとかフリーソフトで間に合ってますね。
尼子 2008/03/28 13:57:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
-----------------------------------
002
ウイルス対策ということでしたらとりあえず
「ノートンアンチウィルス11.0」
が10.5に対応してるみたいですよ。
macminiでお仕事でふ 2008/03/28 15:14:22
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13
-----------------------------------
003
ノートンはもうやめれ。
悪いことは言わん。
OS8ぐらいまでは良かったんだが...(以下略)
タンホイザーゲート 2008/03/28 15:51:35
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727)
-----------------------------------
004
うちはディスクウォーリア
URL http://www.senko-corp.co.jp/alsoft/DiskWarrior4.htm
を使ってますね。
起動するまでの時間が妙にかかる(5分位?時間がかかりすぎるので仕掛けて離席するので不明です)事だけ不満ですが、修復内容には満足しております。
HPを見ると機種の条件があるみたいなので、条件に合えばですが…。
うちは10.4.11までしかないので、実際10.5.2で動くかどうかは不明です。HP上では10.4で起動して10.5のディスクも直せるとは書いてありますけどね…。
とーりすがり 2008/03/28 17:17:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13
-----------------------------------
005
Nortonに何を助けられてきたのでしょう?
助けられた内容によって考え方が違うのではないかな?
モサリワ 2008/03/28 17:40:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
006
みなさん、ご回答ありがとうございます。
>Nortonに何を助けられてきたのでしょう?
>助けられた内容によって考え方が違うのではないかな?
ディレクトリの修復・回復です。
挙動が不審になってきたときにNortonをかけて、見事回復したこと数知れずです。
edu 2008/03/28 18:02:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13
-----------------------------------
007
>ディレクトリの修復・回復です。
>挙動が不審になってきたときにNortonをかけて、見事回復したこと数知れずです。
それでしたらOSに付属のディスクユーティリティだけで充分なのではないでしょうか?
OSXの場合、最初にきちんとしたシステムを構築してきちんと運用していけば、ディスクのディレクトリが壊れて読めなくなることは滅多にないと思いますし、万が一不審な動きがあっても、この状態を察知できれば、たいていの場合、ディスクユーティリティを走らせることで事足ります。その不審な動きを察知できる能力の方が大事ではないでしょうか。定期的にディスクユーティーを走らせて、アクセス権修復とディスク修復をすることで日頃の予防策にもなります。
Leopardで運用とのことですので、パソコン内のデータのレスキューという考え方なら、TimeMachineで別ディスクに自動バックアップできますし。
ディスクの物理的な故障にはどっちにしろ役に立ちませんから、定期的にHDDを交換するなりして防御するしかないですね。
少なくとも私のまわりの環境では、OSXを使い始めてからここ3年くらいの間、ディスクユーティリティでの予防策と2年ごとのディスクの定期交換を行なっているおかげか、物理的故障以外に致命的な問題は皆無でした。
それでもなお不安がよぎるようでしたら、OnyX等のオンラインウェアやディスクウォーリア等の市販アプリケーションを常備しておくのが良いと思います。
モサリワ 2008/03/28 19:39:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
008
ウチはTechTool Pro 4使ってますよ。
Diskとかハードの検証やデータ最適化で使ってます。
うし。 2008/4/2 5:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
-----------------------------------
[3663] 旧掲示板 (2008/03/28 Fri 13:36)
初歩的な質問で恐縮ですが、ご意見いただけたらと思います。
現在当方では媒体のせいもあってか(文字が8割)、インクジェットで出力し、それを
印刷見本としてお客様にお見せしています。
商品の印刷時と色あいが若干ちがってしまうのですが、「印刷時はもっときれいに出ます」って
話で終わらせてます。
(現状では印刷会社より仕上がり見本をいただいておりません)
今後仕事が増え写真などを扱う事も増えそうなのですが、写真の場合上記の様に簡単には行かないと
思っております。
そこで、制作の段階で印刷物に出来るだけ近い見本を作る方法を模索しておりますが
ネットやらで調べたところ以下の様な話かなと思っております。
・モニターをプリンタをキャリブレーションして色を合わせる
最低でも↑はやらないかんかなと思っておりますが、他にソフトウェアRIPを使用し・・などの情報もあります。
予算、規模、必要性を考えて情報を整理したいのですがなかなか難しく・・
当掲示板でも検索してみたのですが、なかなかビンゴな情報がありません。
そこで、いろいろふまえて質問なのですが
1、モニター/プリンタのキャリブレーションをとる以外にやらなくては行けない事はありますか?
2、RIP対応のプリンタなどを導入するべきか?
3、アウトラインをかけてEPSまたはPDFで出力するのにRIP対応のプリンタ、ソフトウェアRIPなどは必要なのか?
若干質問がずれた気もするのですが・・皆様のお知恵を拝借出来たらと思っております。
出来れば1、の答えで「もっと業界の事を勉強するべき」とかはナシでお願いしたいのですが・・
macminiでお仕事でふ 2008/03/28 12:03:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13
-----------------------------------
001
いちお環境を書かせていただきます。
・iMac(Intelの初期型)+OSX10.4+EPSON PX-G530
・Macmini(現行)+OS10.5+Canon ip4500
です。
macminiでお仕事でふ 2008/03/28 12:06:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13
-----------------------------------
002
写真の場合、原稿に忠実に再現するだけでは綺麗な仕上がりになりません。
画像調整の経験が少なからず必要でしょう。場数を踏むしかありません。
当方はスポットで色成分を拾って、顔や空、草木の緑など、だいたい不変の色を基準に全体とのバランスを見て調整しています。
また実際に印刷した色チャートも出来上がりを想像する参考になり役立つものですから作成されることを勧めます。
因にモニターなどは厳密に調整の取れたものは使っていません。一般的なものです。
eps、pdfもPostScriptをベースにしたデータです。プリンタをPostScript対応にするのは必須だと思います。
既存のプリンタにソフトまたはハードripでPostScript対応にすることが出来るのでしたら導入した方がいいと思います。
最後に何処でも一度は問題になることだと思いますが、印刷物の色に近いプリント物と言っても近いと言うだけで印刷ではありません。その色の違いがクレームに繋がる場合もあり得ます。
プリント物はあくまでもイメージだと言うことをしっかり理解してもらう必要があります。この説明が出来るかどうかだけで敢えて高価な設備投資をせずに出費を抑えることも出来るかもしれません。
その辺の説明が足りないと、「このプリントと同じ色に」とか言われ印刷工程で苦労する事もありえます。当方も初期の頃はこう言ったことがよくありました。
色は奥が深いですから頑張ってください。
匿匿 2008/03/28 18:25:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
003
印刷会社より刷り見本なりアガリなりをもらえない状況なのに、印刷に近いプルーフ環境を構築したいってことですかね?
現場とのフィードバックがない限り、いつまでたっても「印刷にできないデザインばかり作りやがって」とか陰で揶揄されそうですが、、、
以上をふまえて
1、現場の刷版機とのキャリブレーションも必要。ただし、これは現場の協力が不可欠。
2、PS純正か互換のソフトRIPかハードリッパーを使えるプリンタは確かにあった方が良い。
3、EPSとPDFを画像や色を含めて意図したとおりに出すなら、RIP対応のプリンタ、ソフトウェアRIPなどは必要。
「もっと業界の事を勉強するべき」というより、現場と密に連携しないと話にならないと思う。
聞くは一時の耳年増 2008/03/28 19:55:08
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
[3662] 旧掲示板 (2008/03/28 Fri 12:03)
こんにちは
イラストレータにてフランスの伝統色の
指示の仕方が分かりません。
プラグインに入っているのは通常のDICナンバーのみで
F000の指定はどのようにすればよいのでしょうか?
他にプラグインを入れなくてはいけないのでしょうか?
マックOS9.2
イラストレータ8.0の環境です
KIMASA 2008/03/27 11:13:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Media Center PC 3.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
-----------------------------------
001
指示だけならどうでもいいんじゃないの?
自分でスウォッチにスポットカラー定義すれば。
カンプに手で書いとけば済むことだと思うし。
匿名その100 2008/03/27 12:04:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
-----------------------------------
002
OS9なら
URL http://www.dic.co.jp/color/search.html
こことか、
URL http://shop.color-club.com/shop/A364/HhNvib70u/syolist/3
こことかをご参照あれ。
noname 2008/03/27 12:41:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
[3661] 旧掲示板 (2008/03/27 Thu 11:13)
イラレCS2での印刷入稿の英字書体についてどなたか教えてください
MAC_OSX10.3.9の環境・イラストレーターCS2・オープンタイプフォントで作成された支給の基本フォーマットai についてきた英字書体に
WindowsTuruType font があるのですが印刷時に書体をそのままつければ問題ないのでしょうか?
文字はアウトライン入稿しない仕事で問題の書体の使用箇所が追込みで入るcapの英数字なのでその書体のみアウトラインは難しいです。
印刷会社に直接確認できないため、代理店の営業担当者に聞いてもらうようお願いしていますが
制作担当者が不在続きで現在は不明なのでと返事が遅れています。
書体をつけても不可の場合は対応書体の再支給をお願いしていますが、結論が出ないまま原稿が届き校正を出していってる状態です。
このまますすめて後でトラブルにならないか(書体代えで済めばいいでが、古いフォント環境にバージョン変更などを心配)
通常は不安材料がある場合は全面アウトラインで印刷に入れますが、訂正の都合で本文などはアウトライン不可仕事なので困っています。
ぶち 2008/03/26 22:08:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
-----------------------------------
001
印刷が不安ならば、校正はそのままの状態で行ない、印刷に出す時になってから入稿データとして複製してアウトラインとって出せばいいのではないですか?
それとも印刷会社で修正するのかな。
モサリワ 2008/03/26 22:51:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
002
問題のWindowsTuruType fontを除いて、その他の書体に先方との互換が取れているのであれば、WindowsTuruType font添付でおそらく問題ないと思います。
ただし、先方が日々技術研鑽しているような所であれば良いのですが、そうでなければ、書体の互換性等全く関係のない全アウトライン化したものを要求されると思います。
匿名匿名 2008/03/27 00:52:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
003
>WindowsTuruType font添付でおそらく問題ないと
作業的には..ですが、ライセンス的にはきちんと確認取らなくてはなりません。
匿名 2008/03/27 06:41:15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
-----------------------------------
004
>訂正の都合で本文などはアウトライン不可仕事なので困っています。
印刷会社にはアウトラインしたものを渡せば良いことではないの?
彼らの仕事の本分は印刷なのですから。
訂正も印刷屋にやらせるつもりなの?
そうでなければこんなのは悩みにもなんにもならんはず。
匿名その100 2008/03/27 08:50:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
-----------------------------------
005
「モサリワさん」
最終的な対処法としてはその方法も考えられます。最悪はアウトライン前のデータをつけて訂正部分だけ差し替えてもらうようにすればいいですが
毎月続く編集ページなので、特例で今回はそれで済んでも毎回はむづかしいと思っています。
印刷会社には句読点を取る作業さえもお願いできませんが、最終の検版時に緊急で一文字などの訂正が出た場合、よそでの訂正も絶対に無いとはいえないのでアウトラインが不可なのだと思う。
トラブル時に英字書体変更ですめばいいけど、OTFに変換した流用素材の日本語部分をを戻さないけない状況などの最悪の場合を考えるとわからないまま進めていくのは怖い気がしています。
「匿名匿名さん」
印刷会社は日々技術研鑽しているような大手なので、添付でも問題ないのかもしれませんね。ちょっと安心しました。
「匿名さん」
ライセンス的には代理店も印刷会社も違法な事はしないと思うので支給してきている以上問題ないと思いますが確認してみます 気づきませんでした。
「匿名さんその100」
説明不足ですみません これは雑誌社の決まり事で広告頁ならそれでもOKなので問題はないのですが…通常不安時はアウトラインしていれます
仕事の性質上アウトラインしない入稿を求められているものなので困っていました
いろいろありがとうございました なんとなく書体をつければOKという気もしてきて不安が少なくなってきました
もう3日ほど返事がないので不安がどんどんふくらんでしまっているだけかもしれません。返事を待ってみます
ぶち 2008/03/27 12:34:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
-----------------------------------
006
まともな代理店や印刷会社なら
すぐ返事くれますよ。
3日もほったらかしにするなんてこと考えられませんです。
匿名その100 2008/03/27 14:52:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
-----------------------------------
007
[匿名その100]さんへ
ホントそうですよね
いつもはすぐ返事があるのでフォーマットを古いバージョンに作りかえてるんじゃないかとか不安がふくらみます。
こちらがCS2に対応してるのを知っていたからかも知れないけど、支給されたCDを出したらCS2に予告なく変更されてたので少し怖いです。
不安の始まりはそのCDがちゃんと焼かれていなくて開かず、再支給してもらい、もしかして作ったの新人か?と思ったところにあります。
不在理由をはっきり言われないところを見ると一仕事すんで次の仕事までの間に1週間位の休暇をとってるんじゃないかと思っています。
もし支給されたフォントつければいい事なら騒ぐことはないので強くも言えないところです。
私も内心は他の誰かに聞いてくれればいいのにとは思っています。
営業担当もベテランではないので危機意識がないのか、私の知識不足かというところで今日も答えが出ないまま1日すぎていきました。
ここまで来て変更と言ってきたら訂正料金請求します。
ぶち 2008/03/27 18:58:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
-----------------------------------
008
代理店さんには印刷物納品なのですか?それともDTPデータ納品なのですか?
フォーマットを支給され最終がDTPデータ納品ならば、印刷物の責任の所在は代理店さんなのですから、悪く言えば、そんなのかんけーねーで良いんじゃないですか?
モサリワ 2008/3/28 19:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
9
<結論> いろいろありがとうございました。やっと返事がきました。
支給された書体をつければOkとのことだったので安心しました。
アドバイスのとうり依頼する印刷会社によっては駄目なところもあるようです。
最終はデータ納品ですが、進めていってからあとで訂正が出たりするのが嫌だなと思っていました。
やはり訂正作業はせざるを得ないと思うから。でも私の知識不足でした。
ぶち 2008/3/29 13:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
-----------------------------------
10
>>訂正も印刷屋にやらせるつもりなの?
ハハハ‥‥‥
こんなの、今や普通でしょ。
最後まで責任持たず、自分の尻を人に拭かせる‥‥‥
最近のデザイナーは、これが当たり前だと思っている輩はゴロゴロいるよ。
JUN 2008/3/30 1:42
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)
-----------------------------------
11
君の周りが世間のすべてだとは思わないほうがいいよ。
類は友を呼ぶってねw
2008/3/30 10:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
12
>最近のデザイナーは、これが当たり前だと思っている輩はゴロゴロいるよ。
あなたのところが、それを許容してるだけじゃん。
2008/3/30 11:25
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
-----------------------------------
13
すぐデザイナーのせいにするのも考えもんだよ。
そもそも訂正はクライアントから依頼されるわけで、デザイナーを飛び越して現場に直接ねじこみむ場合だって多いんじゃね?
null 2008/3/30 12:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
14
でも、現実に多くない? それ?
風来坊 2008/3/31 9:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
-----------------------------------
15
時間がないとき、「印刷屋さんに直してもらいました」と後からいわれたことはあったなぁ。
あと、費用をけちってデータの一部を勝手に修正して使い回していることはよくあるみたい。その際の修正は印刷屋さん任せ。
ののりり 2008/3/31 9:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
[3660] 旧掲示板 (2008/03/26 Wed 22:08)
PowerMacG4 400Mhz HD10+90G メモリ1.3G Os9.2.2&10.4 を、DTP用途で、使用しています。
将来的には、IntelMac購入を考えていますが、
当面本機を使いたいと思っています。
AdobeCS3のDTPアプリにバージョンアップした場合の動作環境は、
どのような感じかが知りたいのですが…。
よろしくお願いいたします。
O 2008/03/26 19:13:55
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
001
アドビのHPでCS3の動作する環境を確認してみては?
書き込む前に調べられることは多いですよ。
匿之進 2008/03/26 19:23:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
-----------------------------------
002
>匿之進さま
コメントありがとうございます
自分でも調べてはいたのですが、
動作するはずのハード環境なのですが、
ギリギリのスペックなので、
“一体この環境でどのくらいスムーズに動作するのか?”
実際、同(或いは近い)環境で、
CS3を使ってている方が、いらしたら、教えてほしいと思ったのでした。
(状況説明が拙くてすみません…)
O 2008/03/26 20:20:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
003
CS3トライアル版(アドビストア価格1,050円)をインストールしてみれば一目瞭然なのでは?単体アプリなら無料ですし。
モサリワ 2008/03/26 20:29:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
004
>PowerMacG4 400Mhz HD10+90G メモリ1.3G Os9.2.2&10.4
G4系のマシンでCS3を使うのは難しいかと。アプリは動くかもしれませんが、遅くて使い物にならないと思います。
がんばって作業しても、メモリが不足気味なので保存時にエラーを起こす可能性があります。
処理待ちに費やす時間を金額に換算すると、今すぐにintelMacを購入した方が結果的に安くアガることになるかと。
ひかる 2008/03/26 22:52:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
005
みなさま、コメントありがとうございます。
とても参考になりました。まずはトライアル版で試してみようと思います。安価ですし…ね。intelMac欲しいのですが、アップルのリニューアル発売っていつも5月にある感じなので、すぐの購入は迷っています。iMacの上位機種あたりを考えていますが、DTP用途でこの機種お使いの方いらしたら、感想を聞かせていただけると嬉しいです。
O 2008/03/27 16:03:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
006
iMac G5の頃ならまだしも、今のIntel iMacをDTPに使うなら
別にDTPに使える液晶モニタを接続して
デュアルディスプレイで使うほうがいいと思います。
今のはゲームやDVD観賞向けのTNパネル液晶になってますから。
2008/03/28 00:37:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
007
コメントありがとうございます。
確かに、Intel iMac購入にあたって、引っ掛かるのはディスプレイの部分なのです。
DTP用途と考えた場合、Mac proはハードのスペック的にも価格的にもオーバースペックのような気がするし、Mac miniは搭載しているグラフィックボードが、劣る気がするし…(でも静止画でどのくらい差があるのかはわかりませんが)。
やっぱりiMacだとは思っているのですが、店頭で見たら、20インチは液晶パネルの色味が視角によってかなり不安定なのですが、24インチはかなりマシな感じもします。 もしかしたら20インチはTNで24インチはIPSなのかも…。 とにかく迷ってます。 重ね重ね、使っている人にお聞きしたい!です。
O 2008/03/28 16:58:11
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
008
24インチもTNパネル液晶です。
2008/3/28 17:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
9
Intel iMac OS10.5 24インチ メモリ2GでCS3使ってます。全くストレスも感じません。
G4 466 OS9.2でイラレ9なんか使ってたのに比べたら天国のようです。
感じ方は人それぞれでしょうが…。
以外と快適ですよ。
250cc 2008/3/29 18:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
10
確かにMac Pro高いですよね。
でも、標準タイプは¥349,800ですが、
Quad-Core Intel Xeonが1個タイプなら¥287,850。
(DTP用途なら十分なスペックです)
メモリは標準の2GBでまずは我慢し、
G4使ってるのならディスプレイはあるからそれも我慢。
もし、24インチiMacなら¥239,800から。
標準で1GBしかメモリ搭載してないからたぶん追加出費。
なんだかんだで
実質は3~4万の差まで詰められるような気がするんですが・・
iMacはコストパフォーマンス抜群のマシンですが、
仕事用途で考えるとモニタの質以外にも
長時間の作業に対する熱対策とか
将来のメンテナンスへの対応とか
問題がないわけではありません。
(少なくとも業者は絶対勧めません)
後々の事を考えると
私なら結論は出てますが・・
ken 2008/3/29 20:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
11
OSX86なんか絶対使ってはいけませんよ。
TOKUMEI 2008/3/31 9:39
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13
-----------------------------------
12
OSX86って
PC/AT互換機でMacOSを動作させるってこと?
まさかとは思うが‥
私の言ってるのはここのことだよ(笑)
URL http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/9044021/wo/is1uhoGLKYIF3FGBmVM1ofkQ3vy/1.?p=0
ken 2008/3/31 19:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13
-----------------------------------
13
iMac24インチ天国ですかぁ、うらやましいです。資金計画を練り直し、1プロセッサのMacProも対象に入れて検討してみます。OSX86は使わないにしても、本当にあんまりAppleが高値だと、思いきってWinでDTPというのも頭に浮かびますが…まだちょっと不安が。テーマが“PM G4 400MhzでのCS3の動作状況”から外れてきてしまったにも拘わらず、皆様、親身なコメントどうもありがとうございました。
O 2008/3/31 23:56
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
14
>本当にあんまりAppleが高値だと
同じ構成ならどうむしろ一般的なWin機より安いかと。
ooo 2008/4/1 15:10
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
-----------------------------------
[3659] 旧掲示板 (2008/03/26 Wed 19:13)
いつも拝見させていただいております。
直接ソフトのオペレートなどには関係ないことかもしれませんが
質問させてください。
おわかりになる方、ご教授願います。
イラストレーターで書類を作成し、フォルダに保存しますが
例えば「3月1日」に作成したファイルを3月25日に更新(上書き保存)すると
作成日も「3月25日」に変更されてしまいます。
他のファイル(txtなど)で試したところ、作成日はそのままで
変更日のみが変わっておりました。
Mac特有なのか、Winでもそうなのか、はたまたこの件は
当たり前の事なのか・・
一通り検索してみましたが答が見つかりません。
おわかりになる方がいらっしゃったら宜しくお願いします。
当方の環境
・osX10.5.2
・Adobe CS1
になります。
macminiでお仕事でふ 2008/03/26 16:30:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
-----------------------------------
001
お使いのIllustrator CSは上書き保存といっても実際は
新しく書類を作成し、正常に作成されたら古いものを消去する
という保存動作となっています。
これは書類サイズが膨れ上がらないように最適化するための使用です。
ですので作成日も変更日も最新のものとなるのです。
M*M 2008/03/26 16:44:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
002
×→使用
○→仕様
でした。
M*M 2008/03/26 16:45:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
003
なるほど。
そういうお話でしたか・・
納得いたしました。
お忙しい中のご回答ありがとうございました。
macminiでお仕事でふ 2008/03/27 09:59:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13
-----------------------------------
004
Illustratorで保存するたびに作成日が新しくなるという仕様は初耳です。
ネットワークドライブ(NATとか)上のファイルを操作しているとかではないでしょうか?
mg 2008/03/27 12:21:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13
-----------------------------------
005
>004
確かめられたらいかがですか?
Illustratorはいつでも新規保存ですよ。
メニューの「保存」は同名保存のことで、旧書類の削除失敗が多いのは有名です‥シリアルナンバーのような数字名書類が残ったことはありませんか?
走 2008/03/27 13:03:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
006
シリーズものなんかを作る時に、
ファイルをコピー、ファイル名変更で増やしていくので
作成日が何年も前になったりしてますね(笑)
匿之進 2008/03/27 14:34:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
-----------------------------------
007
005[走]さん、aiファイル内には<CreateDate><ModifyDate><MetadataDate>が記載されますが、それがいつも同じになるってことでしょうか?
私は同じにはならないです。スレ主さんと同じ現象になるとちょっと不安です。それに、もしいつも同じになるなら、これらの日付記載は何のためにあるのでしょうか?
TA 2008/03/27 16:19:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
008
>ネットワークドライブ(NATとか)上のファイルを操作しているとかではないでしょうか?
説明が足り無かった様で申し訳ありません。
私が今回書き込んだケースは、
あくまでフォルダ内に保存して、フォルダ(内)の表示項目での「新規作成日」「更新日」のお話です。
>‥シリアルナンバーのような数字名書類が残ったことはありませんか?
これはTempファイルみたいな物の事でしょうか?
「Arc00000.temp」とかいうファイル名で
開いてみたら普通に書類だったみたいな。
(その際に中身をしっかり確認してませんでしたが)
これって削除失敗で作成されるファイルだったんですね・・
>aiファイル内には<CreateDate><ModifyDate><MetadataDate>が記載されますが、それがいつも同じになるってことでしょうか?
そこまで確認はしていませんでした。
上記に記載した通り、フォルダ内の表示でも
そうですし、もちろん「command」+「i」で
情報を表示しても作成日も変更日も同じです。
今更ですけどこれってファイルの管理が
面倒くさいですよね。
macminiでお仕事でふ 2008/3/27 17:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13
-----------------------------------
9
Illustrator8.0.1と10.0.3でai書類の上書きをテストしました。
思い違いがありましたので、訂正を兼ねて報告いたします。
■Illustrator8.0.1テスト結果
Illustrator8.0.1書類のIllustrator8.0.1による上書きでは
作成日はそのまま維持されました。
Illustrator8.0.1書類を10.0.3で開きIllustrator8.0.1への下位上書きでも作成日はそのまま維持されました。
別名保存で10.0.3書類へ同名保存した場合、
作成日と修正日は両方とも、今日の日付けになりました。
■Illustrator10.0.3テスト結果
Illustrator10.0.3書類をIllustrator10.0.3で上書き保存した場合。
作成日:2001.10.24
修正日:2001.10.24
チュートリアル(01_b.ai)の書類が、
作成日2008.3.27
修正日2008.3.27
と作成日が今日の日付けに更新されました。
今はOS9.2.2でしか確認できていませんが
Illustratorのバージョンで仕様の変更があるように見えました。
走 2008/3/27 17:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
10
当方のイラレ8&CS2では作成日ちゃんと残ります。
SA 2008/3/27 18:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13
-----------------------------------
11
トピ主や他の人のレスをちゃんと読もうね。
最初からずっとOS X + CS1の話をしているんだから。
2008/3/28 0:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
12
[走]さん
その他皆様ありがとうございます。
たまたまCSだけ?みたいな感じですね。
もしかしたらCS1はINTELMacに対応していないから云々・・の絡みも有るんでしょうか・・
でもCS2では作成日が残る、という情報も
ございましたので、CS2に上げようかなと
考え始めました。
(CS3はMacminiには重そうかな・・と)
皆様いろいろありがとうございました。
macminiでお仕事でふ 2008/3/28 11:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13
-----------------------------------
[3658] 旧掲示板 (2008/03/26 Wed 16:30)
Windows の新しいマシンを会社で購入してもらえることになりました。
InDesign、Illustlator、FrameMaker をこのマシンで使用する予定なのですが
やはりグラフィックボードがある方が快適に動くのでしょうか?
(必要システム構成を Adobe サイトで見た限りでは特に推奨されてもいないようですが...)
お勧めのグラフィックボードがあるようでしたら
その情報も教えていただけると助かります。
nyanko 2008/03/26 13:39:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.0.3705)
-----------------------------------
001
NVIDIA Quadro FX5600。
映像ではないので、お使いのモニターを正常に表示できれば問題ありません。
tokumei 2008/03/26 15:44:51
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
002
グラフィックカードだけを考えてもあまり意味がないと思います。
AdobeRGB色域をできるだけカバーしたモニタと
それに合わせたグラフィックカードというように
両方で考えた方がよろしいかと。
できるだけモニタもグラフィックカードも
動画向けはなく静止画向けのものを。
M*M 2008/03/26 16:49:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
003
たびたびすみません。
購入しようとしている PC に搭載可能なグラフィックボードとして
NVIDIA GeForce 8600 GTS
というのがあるのですが、これはどうなのでしょうか?
ざっと検索した印象では 3D 表示やゲームがさくさく動く・・・というようなイメージなのですが。。。
nyanko 2008/03/31 10:38:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.0.3705)
-----------------------------------
004
私のはNVIDIA GeForce8800GTが付いていますが、フライトシミュレータ関係のゲームをするとき以外は関係ないと思っています。イラストレータやフォトショップ等のパレットを、もうひとつのモニターに表示させて、メインのモニターの画面を広く使うことでは便利だと思っていますが。 電力の関係もあるのでよく検討したほうがいいと思います。
A6M5 2008/03/31 12:39:40
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
-----------------------------------
005
やはり、あまり関係ないのですね。
ありがとうございました。
nyanko 2008/03/31 12:41:14
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.0.3705)
-----------------------------------
006
今一般に手に入るグラフィックカードで、静止画向けと謳ってるのはないでしょう。
3Dワークステーション向けならありますが。
ただし、アドビがacrobatでグラフィックカードの機能による表示の高速化の機能を盛り込み始めましたから、これが今後はどうなるか分かりませんが。
ののりり 2008/03/31 14:40:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
007
基本的にDTPがメイン作業ではないので
あれこれ調べた結果や皆さんのご意見から
オンボードで対応して
その分、CPUとメモリを高性能にしようかと考えています。
ありがとうございました。
nyanko 2008/03/31 16:32:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.0.3705)
-----------------------------------
[3657] 旧掲示板 (2008/03/26 Wed 13:39)
WORD、EXCEL、POWERPOINT、一太郎などのデータをIllustrator変換する際にどのようなソフトを使用していますか。
WIN98でCoreSeparationを使用しているのですが、フォントの問題があり、XPへの移行を考えていますので参考にしたいのです。
くまごろう 2008/03/26 11:33:58
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; IEMB3; IEMB3)
-----------------------------------
001
PDFにしますけど。
なので、AcrobatとPitStopですかね。
またはラスターイメージにしますね。
>Illustrator変換
Illustratorで開いて、という意味でしたら
ウチではあまりそれはやってないです。
匿名その100 2008/03/26 12:14:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
-----------------------------------
002
Excel、PowerPointならIllustratorにコピペできますが。
複雑な表だったら、indesignに取り込んだ方が楽かな。
ののりり 2008/03/26 19:11:56
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
003
当方もPDFをお勧めします。
欲を言えば、office2003以降、acrobat7以降があればワンクリックで簡単です。
今から揃えるのであればoffice2007、acrobat8になるのかな?
でもXp以降でないと入れれません。
匿名匿名 2008/03/27 01:36:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
004
CoreSeparationを使用しているのは、(推奨されてい
ませんが)Illustratorで開いた後の修正作業が出来る
ことを前提としている場合がありますので、修正作業を
しないことが原則のPDF利用の工程にはすんなり移行で
きないかもしれません。おそらく今後CoreSeparation
の話題はネットでは出てこなくなっていくでしょうから
情報として参考にしていただければと思います。
くまごろうさん:
フォントの問題ということですが、CoreSeparationには
Windows XP版Core専用ドライバがあったと思います。
そちらの利用を検討されたらいかがでしょうか。
CL 2008/03/28 09:31:55
Opera/9.26 (Windows NT 5.1; U; ja)
-----------------------------------
005
この場合、修正作業を前提としてPDFの話題なのでは?
CS移行はかなり、忠実にPDFを開いてくれるので、大分修正作業が楽になってきました。
尼子 2008/03/28 15:09:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
-----------------------------------
006
私ァ 『DocuWorks』を使ってます。
office(一太郎)ファイルをDocuWorks文書化した物を
DocuWorksでPDF化してやります。
それをイラレ(CS以降推奨)で開くと完璧にイラレ化できます。
アウトラインをかけてやれば、Macでも作業できるようになります。
ただPS準拠からはみ出したもの‥‥‥
たとえばofficeに良くある荒い網(正式名は知らない)などはイラレ上でつくり変えないとダメですが。
JUN 2008/03/30 02:29:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)
-----------------------------------
[3656] 旧掲示板 (2008/03/26 Wed 11:33)
InDesign CS2です。
段落前後のアキを設定すると、グリッド揃え「なし」では行の高さの位置は段落前のアキ量で決まりますが、フレームの1行目にきたときは段落前のアキ量というのは段落前のアキ量を5mmに設定した場合でも0になるのでしょうか?
フレームの1行目にきたときはそこから5mmは下がらないのでしょうか?!
DTP初心者 2008/03/26 02:38:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
-----------------------------------
001
前の段落との空きですから、下がりません。
##もっと基本を理解しましょう。
匿名 2008/03/26 06:35:27
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
-----------------------------------
[3655] 旧掲示板 (2008/03/26 Wed 02:38)
イラレCS3でフォトショップpsdファイルのリンク配置。リンクパレットでダブルクリック、
リンク情報で表示される変形拡大縮小倍率がほぼ正しく表示されるようになって助かるな
と思っていたのですが、これはクリッピングパスがあると無理なんですか?
クリッピングパスのある画像は、20.57%とかなるし。
あとクリッピングパスのある画像(リンク)でさらにイラレ上でクリッピングマスクかけてるものを
クリッピングマスクを解除すると画像のクリッピングパスが無くなります。
この状態で保存して開き直すと画像はクリッピングされてる状態なのでイラレ上の見た目だけの
問題なんでしょうか?
ゴエ 2008/03/25 17:46:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
[3654] 旧掲示板 (2008/03/25 Tue 17:46)
Photoshop CS3 から、モノクロ2階調EPS プレビューMacintosh 1bitで
Illustrator CS2、CS3に配置すると、プレビューがありません。
Illustrator 10では、配置できません。
Illustrator 8は、ちゃんとプレービューがあります。
TIFFプレビューにすれば、Illustrator 10でも配置できプレビューもありますし
Illustrator CS2、CS3でも大丈夫です。
TIFFプレビューにすればよいことですがどうしてなんでしょ?
エンコーディングは、ASCII85でプレビューMacintosh 1bitでも
ダメだったので、関係ないようです。
Macintoshプレビューがサポート外になった?
PSDやPDFを推奨しているようだから
EPS自体サポート外だったりして
ko+ 2008/03/25 15:04:16
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
001
アプリケーションではなく、OSXの問題です。
OSXからアイコンやスクリーンショットもPICT画像じゃなくなりました。
PICT画像であるMacintoshプレビューもサポート外ってことなんでしょう。
Illustrator 8で表示できるのは、classic環境だからです。
Un 2008/03/26 08:18:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
002
MacOS Xがどうこうはまったく関係はありません。
アイコンやスクリーンショットもプレビューとはまったく関係はありません。
Illustrator10以降の仕様です。
なお、何かあった時は、まずメーカーのサポートなどのご利用をお勧めします。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?221953+002
SAM 2008/03/26 09:13:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0)
-----------------------------------
003
私のところではMac Pro 3.0GHz 8コア 8GB/Tiger 10.4.11の環境ですが、何の問題もなく配置できましたよ。
現在たまたま白黒2階調の仕事をしているので、実験としてAdobe Photoshop CS3でモノクロ2階調350ppiの画像を作成し、エンコードとプレビューを次のようにした6つのEPSファイルを使用して試してみました。
・エンコード:ASCII/プレビュー:TIFF 1bit
・エンコード:ASCII85/プレビュー:TIFF 1bit
・エンコード:バイナリ/プレビュー:TIFF 1bit
・エンコード:ASCII/プレビュー:Macintosh 1bit
・エンコード:ASCII85/プレビュー:Macintosh 1bit
・エンコード:バイナリ/プレビュー:Macintosh 1bit
Adobe Illustrator CS3(13.0.3)、CS2(12.0.1)、CS(11.0.1)、10.0.3Jとも、問題なく配置してプレビューも表示されています。私の環境の方が異常なんでしょうか。
モサリワ 2008/03/26 17:33:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
004
>>003
うちのPhotoshop CS3+IllustratorCSでやってみたけど
○エンコード:ASCII/プレビュー:TIFF 1bit
○エンコード:ASCII85/プレビュー:TIFF 1bit
○エンコード:バイナリ/プレビュー:TIFF 1bit
×エンコード:ASCII/プレビュー:Macintosh 1bit
×エンコード:ASCII85/プレビュー:Macintosh 1bit
×エンコード:バイナリ/プレビュー:Macintosh 1bit
でした。
埋め込みじゃなくってリンクで配置しています?
M*M 2008/03/26 18:21:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
005
せっかくやっても、OS環境書かなきゃ意義が半減。
匿名 2008/03/26 19:25:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
-----------------------------------
006
M*Mさん
ヒマなのでいろいろやってます。おもしろい現象を発見しました。
私の環境で配置に問題がなかった6ファイルは、すでにIllustrator 8で作成されている白黒2値EPSファイルを、Mac Pro上のPhotoshop CS3でグレースケールモードでビットマップに展開して開き、後に「50%を基準に2階調に分ける」を使用してモノクロ2階調に変換してからEPSに保存したものです。こうやってMac 1bit プレビューでEPSに保存したファイルの配置はまるで問題ありませんでした。
しかし、新規にPhotoshop CS3モノクロ2階調で起こしたEPS(Mac 1bit プレビュー)は、M*Mさんのおっしゃるとおり、Illustratorのどのバージョンでも配置を受け付けてくれませんでした。ちなみに、photoshop CS3のグレースケールで作成して、後にモノクロ2階調に変換したものも同様に配置できませんでした。
何か違いがあるのだろうか?
モサリワ 2008/03/26 19:55:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
007
>llustrator10以降の仕様
OS9上のllustrator10ではepsバイナリ-macintosh1bitでも問題なく配置できますよ。
Un 2008/03/26 22:58:05
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
008
無理
2008/3/28 0:46
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
[3653] 旧掲示板 (2008/03/25 Tue 15:04)
現在、イラレ10を使用してましたが、
だんだんCS2とCS3での入稿が増え
CS3の購入を検討しています。
しかし、調べてみるとCS3は
OS X 10.48~10.5
での使用を推奨?になってました。
現在、会社では
OS X 10.3.9
18G PowerPC G5
メモリ1.25G
で使用してます。
OS X 10.48?の購入を考えましたが、
今では、販売しておらず
入手するとしたら、オークションでの購入になると思います。
OS X 10.5は、クラシックが使えない環境になるので
考えれません。
実際、OS X 10.3.9では、使用できませんか?
オークションなどを調べて
OS X 10.4.6 Tiger が見つかったのですけど
これでは、ダメでしょうか?
やまやま 2008/03/24 15:10:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
-----------------------------------
001
なんか色々間違っていますから指摘される前に
再確認したほうが良いですよ。老婆心ですが・・・
匿之進 2008/03/24 15:25:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3
-----------------------------------
もう一度、確認してみます。
一応、
クラシックが10.5で使用できない→アップルストアの店員に確認
OS X 10.48~10.5→ネットの販売店のスペックで確認
10.5のOSの販売停止で、オークションでOSの購入を
教えられる→アップルストア店員の意見
他にも、少し調べてみます。
削除できないみたいなので、すみませんでした。
やまやま 2008/03/24 15:37:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
-----------------------------------
003
3月14日時点ですが、
Mac OS 10.4.6(DVD版)はアップルストアで買えました。
ただし、電話注文のみです。
yanaghee 2008/03/24 16:02:24
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
004
10.3.9ではCS3はインストールできません。(以前試しましたができませんでした)
10.4.8以降ですね…インストール出来るのは。私の所では、仕方ないので、他の10.4.11のマシンにインストールしました。
とーりすがり
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
-----------------------------------
005
皆様、色々ありがとうございます。
まだ、調べてみますけど、文章での訂正を一つ。
10.5のOSの販売停止→10.4.8
です。
これも、アップルストアに聞いて生産も販売も終わったと言われました。
結局、ストア店員からは
新しいMACを一台買って、そっちにOS X 10.5を入れて使用
を進められました。(クラシック環境を残すため。)
あと、外付けにOS X 10.5を入れるなど。
仕事上、そんなに行ったり来たりの作業はできないので
クラシック環境を残しながらのCS3使用は、OS X 10.4.8
を入れるしかないのかな?って思ってました。
>とーりすがりさん
10.4.8以降ですね…インストール出来るのは。私の所では、仕方ないので、他の10.4.11のマシンにインストールしました。
10.4.11に入れれるのですか?
10.5.11?
OSの 10.0.00 ←この0の部分には何種類あるんですかね?
OS9の時は、そこまで細かく分かれてなかったような・・・
OS X 10.4.8 のOS DVDってあるのですか?
Mac OS 10.4.6のアップデートでしか存在しないのでしょうか?
やまやま 2008/03/24 17:48:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
-----------------------------------
006
何種類あろうが関係ないでは?
要はCS3をインストールしたいなら、10.4.8以降(~10.4.11Tiger)か10.5(Leopard)OS X搭載機が必要ってことでしょ?
10.4の初期バージョンからでも10.4.11まで無料アップデータできるんだから何か問題あるのかなぁ、、、
OSのROMのバージョンはその出荷時期で変わるので、今現在どこでどれくらいいつまで売っているとかわからないと思うよ。
UmiUmi 2008/03/24 18:40:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
007
クラシックを使うためには考えられる選択肢は2通り。
1、os10.4を入手しG5のosをアップデートする。
(クラシック環境を残すため。10.4以下のサブバージョンは自動アップデートで10.4.11にできます。)
2、os10.5を入手し、os9単独起動可能なマシンを用意する。
(10.5はG5、os9単独起動可能なマシン両方に入れて問題ありません。勿論、os9単独起動可能なマシンは10.5の必須システム要件を満たしている必要があります。またos9単独起動が可能であれば、10.5とos9は起動ディスクで切り替えが可能です。)
以上だと思います。
匿名匿名 2008/03/25 02:05:00
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)
-----------------------------------
008
書き忘れましたがライセンスは取得しててね!
匿名匿名 2008/03/25 02:06:33
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)
-----------------------------------
009
皆様ありがとうございます。
10.4.8以降(~10.4.11Tiger)か10.5(Leopard)OS X搭載機
TigerとLeopardはOSの名前でしょうか?
機種の種類では無いんですよね?
OS X 10.48~となってましたけど
10.4.11でも使用可能なのでしょうか?
10.4.6 TigerのOSを購入し、アップデートで10.4.8にすれば
クラシック環境を残しながら、CS3を使えるって事ですよね?
アップルストアで聞いた時に、その本体に合ったOSを購入
しなければ、使用できないと言われたので
10.4.6 TigerのOSは、Tigerって機種用(G5 Tigerとかあるのかと)なのかな?って思ってましたので。
ソフトとOSはちゃんと購入します。
やまやま 2008/03/25 08:58:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
-----------------------------------
010
>TigerとLeopardはOSの名前でしょうか?
OSの名前です。アップルでネーミングしているコードネームです。
他にjaguarとかもあります。
>OS X 10.48~となってましたけど
10.4.11でも使用可能なのでしょうか?
「10.48~」とは10.4.8以降であればokと言う事です。
当然10.4.11も大丈夫です。
>10.4.6 TigerのOSを購入し、アップデートで10.4.8にすれば
クラシック環境を残しながら、CS3を使えるって事ですよね?
勿論classicを残しながら動作可能です。アップデートで自動的に10.4の最新バージョンの10.4.11になりますが問題ありません。
>アップルストアで聞いた時に、その本体に合ったOSを購入
しなければ、使用できないと言われたので
既にG5でOS X 10.3.9が動いているのでしたら「10.4」「10.5」は問題なく動作します。
兎に角、10.4を入手できれば何ら問題ありません。
匿名匿名 2008/03/25 09:56:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
11
色々ありがとうございます。
だんだんわかってきました。
10.4.11を10.4.1.1って思ってました。
めちゃくちゃ勘違いでした。
基本的にアップデートは、
10.4系なら10.4
10.3系なら10.3
10.5系なら10.5
なのですか?
10.3.9からアップデートで10.4になるように
上の10.◯.◯になるのは無いって思っていいですか?
やまやま 2008/3/25 10:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
-----------------------------------
12
例えば
10.3から10.4へは、アップグレード。OS CDかDVDからインストールする形になります。
10.4.8から10.4.11へはアップデート。ネットでアップできます。
10.3と10.4もしくは10.5は全く別です。osを購入する必要があります。
匿名匿名 2008/3/25 10:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
13
>10.3.9からアップデートで10.4になるように
アップデートとアップグレードは似てますが別モンとして捉えた方がよろしいかと。
ちょめちょめ 2008/3/25 11:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
-----------------------------------
14
[匿名匿名]-さん
<1、os10.4を入手しG5のosをアップデートする。
(クラシック環境を残すため。10.4以下のサブバージョンは自動アップデートで10.4.11にできます。)
当方もこのことで悩んでいました。
具体的にはどのようにやるのでしょうか?
つまり、OS10.4をアップデートしたらクラシックのDVDをインストールすると言うことでしょうか?
よろしくお願いします。
山のあなた 2008/3/25 16:52
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
-----------------------------------
15
先ず最初に訂正します。
>os10.4を入手しG5のosをアップデートする。
アップデートではなくアップグレードが正解です。申し訳ありません。
新規インストールではなくアップグレードですから既にインストールされているclassic環境はそのまま使えます。10.3のみ10.4へ更新します。
先ずG5がスレ主さんの様に10.3+classic環境の場合は、そのまま10.4ディスクで10.3を上書きアップグレードして下さい。
新規にシステムを製品版10.4で構築する場合、G5へclassic環境のみインストールする事が出来ませんので、先ず最初にお手持ちのG5付属インストールディスクで10.3+classic環境を適宜お好みのパーティションへインストールして下さい。お好みのパーティションというのは、使い方によってosx専用、classic専用のパーティションを使い分けるケースも考えられるからです。1パーティションでも特に構いません。その後10.4をインストールして下さい。
解りずらい場合は、もう一度質問して下さい。
匿名匿名 2008/3/25 18:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
16
[匿名匿名]-さん
>先ずG5がスレ主さんの様に10.3+classic環境の場合は、そのまま10.4ディスクで10.3を上書きアップグレードして下さい。>
ポイントはこれだったのですね。
今まではアップグレードすればクラシックが使えないと思っておりました。これだとCS-3も使えますね。
早速やってみます。いろいろありがとうございました。
山のあなた 2008/3/26 8:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
-----------------------------------
17
うちのG5は製品版10.4を新規インストールした後に
リストアCDからClassic環境をインストールできましたけど
同じG5でも機種によって違うんでしょうかね?
SAM 2008/3/26 9:19
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0)
-----------------------------------
18
機種による違いはないと思います。
私は実際にG5を所有していませんので試してはいませんが、G4マシンあたりから、OSのインストールがOSXをベースにクラシック環境を含めたインストーラ形式に変更されて以来、クラシックだけインストールができない機種もありました。また、追加インストールでもインストーラのバージョンが低いとバージョンの高いOSを更新できない場合もあります。そう言ったアラーとが出ない場合は問題なく追加でクラシックなど入れることができるのでしょうね。
匿名匿名 2008/3/26 10:38
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)
-----------------------------------
19
>>クラシックだけインストールができない機種もありました。
どの機種でしょう?
結構色んな機種を買っているけれど
そういうのにあったことないのですが。
あとClassic環境などはOS Xのインストーラとは別物になっているので
OSのバージョンは関係なかったと思いますが。
M*M 2008/3/26 16:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
20
Classicが何を指しているかが問題だと思います。
Classic=OS9と考えるなら(本来は違いますが、ただここではClassic環境はOSXがあってのものなので同義と捉えます)、私が体験した限りでは、1.25GHzDualのG4(OS9単体起動最終モデル)のOSのインストーラは、OSXの中にOS9が含まれていました。OSXを入れた後にClassic環境をインストールする感じになっていたと思います。
OS9単体ではインストールできず、OS9単体起動仕様にしたかったので、Appleにも問い合わせしたのですが、OSXをClassic込みでインストールした後にOSXを消せと言われました。
また、そのモデルはOS9単体で買ったCDからはインストールできませんでした。(インストーラが途中でエラーになった記憶があります。)
がび 2008/3/26 17:17
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13
-----------------------------------
21
少なくとも私の所有しているMDD G4はos9単独起動可能機種ですが、os9だけ入れるのに「がび」さん指摘のようにosX込みで入れて後でosXを削除する形です。リテールos9ではインストールできません。
匿名匿名 2008/3/26 17:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
22
Classic環境とはOS X上で起動するOS9環境の事でしょう。
それにトピ主さんはG5なので
OS9単独起動なんてまったく筋違いの話だと思いますが。
M*M 2008/3/26 18:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
23
>M*Mさん
良く読んで理解してから書き込んで下さいね。
私は実際にG5で試していません。と明記したはずです。
実際にG5のインストーラーがどうなっているかは、判りません。
ただ経験上、過去に単体でのインストールが出来ない機種もあったので、G5も同様かもしれない、と考え、そう書き込んだまでです。
しかもアラートが出ずにインストール出来るのでしたら、それはそれで良いのではないか。とも。
確かにここの本題はG5の話ですが、色んな機種使っているにしては、OSXが発表されてから発売された機種であれば、「それはG4の話ではないか?」位の指摘があっても良かったのではと思いますが。
そう言った機種があった事くらい察してほしい物です。
匿名匿名 2008/3/26 21:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
24
なんか違う方向に行っちゃってるようですね。
スレ主さんの環境、Panther 10.3.9+Classic環境で現在ちゃんと使用できているわけですから、Tigerのインストールディスクをどうにか入手してPantherに上書きインストール後、10.4.11までアップデートをかければ良いだけのお話ではないんですかねぇ。
ただ、別のハードディスクを用意して新規にシステムを構築したい場合は、使用中のG5に付属しているDISCがClassic環境を単独でインストールできるか否かでインストールの仕方が異なりますね(G5でClassic環境を単独インストールできないDISCが付属している機種が存在するかどうかは不明ですけれど)。
万が一単独でClassic環境をインストールできない場合は、G5付属のインストールディスクからPantherとClassic環境をクリーンインストール後Tigerを上書きインストール、単独でインストールできる場合にはTigerをクリーンインストール後、G5付属のインストールディスクからClassic環境をインストール、でしょうか。
CS3を使うことが目的でしょうから、Tigerが問題なくインストールされ起動できたら、(インターネット経由の)ソフトウェアアップデートで表示項目がなくなるまでアップデートをくり返せば10.4.11の最新版で使用することができるでしょう。その上でCS3をインストールすれば、クリーンな環境が出来上がります。あぁ、気持ちいい。
※スレ主さんの文面から、スキルというか知識にも若干不安を感じるので、きちんとしたシステムを構築したいのであれば、別ディスクに新規システム構築するのが望ましいと思います。その方があとあとのトラブルも少ないでしょうし。
モサリワ 2008/3/26 22:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
25
>023
classicだってんのになんで単体インストールの話にしたがるの?
2008/3/26 22:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
26
「単体インストール」とちょっと表現が間違っていたようです。
classic(os9)のみインストールと表現した方が良かったのかもしれません。
私も最初はモサリワさんのような事言っていたつもりなんですが、何処からかずれていったみたいです。と言うもの、先にも書きましたが、私の基準がG4にあり、そこでclassic環境のみの追加は出来ないと書いたのが発端かもしれません。
しかし冷静に考えますと、私の思い描いていたG4は単独起動が可能な機種ですから、os9だけインストールして使う事も可能です。その場合付属のCDからはos9のみのインストールが出来ません。
でも、G5は当然単独起動できませんので、os9のみ入れる事はあり得ませんよね。当然OSXがベースにある訳ですから、その上で追加ソフトと捉えれば、後からいくらでもclassicが追加できても不思議ではありませんね。
匿名匿名 2008/3/27 1:23
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
27
Classic用でも、単独起動用でも、すでにインストールしてあるOS9システムを流用 or コピーすればいいだけじゃん。
2008/3/27 4:43
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
28
>026
>その上で追加ソフトと捉えれば
じゃなく、G4でOS X機になってからclassic環境は
公式にiDVDなどと同様の追加ソフトです。
>027
classic環境として使うにはシステムが入っているだけではダメで
システム環境設定にclassic環境がでるように構築する必要があります。
2008/3/27 8:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
29
コンパネで、クラシックシステムのフォルダを指定すればオーケーだよ。
別ディスクにクラシックを入れたって大丈夫。
そんな慎重になるようなもんじゃないです。
ののりり 2008/3/27 10:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
30
皆様、色々ありがとうございます。
一応、社長の方にOSの購入+イラレCS3の購入になる
事を伝えてみます。
購入し、使用となりましたら
結果報告も載せたいと思います。
やまやま 2008/3/27 11:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13
-----------------------------------
[3652] 旧掲示板 (2008/03/24 Mon 15:10)
こんにちわ。
どうか知っている方がおりましたら教えていただきたく書き込みしました
PDFの事なんですが、ファイルを開かずにどんな色が使われているかを調べるソフトみたいのは
ありますでしょうか?
例えば、イラレの鬼みたく、そのアイコンの上に調べたいファイルを乗せると情報が分かるような
ものです。
1~3ファイルくらいなら開いて確認できるのですが、なんせ300ページくらいの単ページPDFなもので
まとめて調べたいのです
シェアウェアでも構いません。教えていただけると嬉しいです。
シュッピー 2008/03/24 11:45:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
-----------------------------------
001
どんな色というのは、特色ってことでいいんですよね。
単純に有る・無しの確認なら、複数ファイルの連結で一つのPDFにして、分版プレビューなり印刷の分版画面で確認すればいいかと思います。
タマ 2008/03/25 16:08:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
-----------------------------------
[3651] 旧掲示板 (2008/03/24 Mon 11:45)
テキストファイルのアイコンが 「AI」と「TEXT」との2種類あるのですが、この違いは何かあるのでしょうか?
気になるので、なにか分かる方、お願いします。
OS10.4 Illustrator CS2
のぼり 2008/03/24 09:19:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
-----------------------------------
[3650] 旧掲示板 (2008/03/24 Mon 09:19)
こんにちは。
教えて頂きたいのですが、
イラレを覚えようと本を買ったのですが、
付属のDVDに収録されているファイルがCS3で作成されたもので、
CS2で開こうとすると「このファイルはCS3で作成されたファイルなので、
一部のデータが失われる可能性があります」と表示されたのですが、
構わずOK!を押すと、
白紙のウィンドウが開くだけで、
中身が表示されません・・・。
ファイルが開かないとどうにもこの本を活用出来ません。
どうぞよろしくお願いします。
YOSHIMIMI 2008/03/23 19:16:24
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
-----------------------------------
001
Verが上のデータは、基本的に下で開くことは保証されないんじゃないでしょうか?
下のバージョンで想定しなかった保存形式だったり、新機能のデータが含まれていたりするんだから。
(逆はの場合は大概、とりあえず開く事は出来ると思うが。)
エクセリヲン 2008/03/23 22:06:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
-----------------------------------
002
CS3にバージョンアップすれば開けるよ~
ふーん 2008/03/23 22:16:30
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
-----------------------------------
003
CS3体験版で一気に30日以内に習得しちゃったらどうですか。
それって・・・ 2008/03/23 22:19:51
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
-----------------------------------
004
やっぱり無理ですか・・・。
30日体験版トライアルの期限を過ぎてしまったので、
困っています・・・。
何か方法はないのでしょうか?
バージョンアップするには\\\・・・。
YOSHIMIMI 2008/03/23 22:34:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
-----------------------------------
005
簡単な話で、CS2用の本を買い直したらいいと思うんだけども。
noname 2008/03/23 23:06:15
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
006
OSごとサラから入れなおしたら、再度試用できるカモ。
エクセリヲン 2008/03/23 23:09:34
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
-----------------------------------
007
>ファイルが開かないとどうにもこの本を活用出来ません。
別にそんなこともないと思うけども。
匿名その100 2008/03/24 08:08:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
-----------------------------------
008
どうしてもいじりたいときはカレンダーをずらして…
オレガム 2008/3/24 8:25
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
-----------------------------------
[3649] 旧掲示板 (2008/03/23 Sun 19:16)
photoshop7.0です。
photoshopのものさしツールはすごく便利なツールですが、私が不器用なのか例えば角度補正で斜めの画像を水平にする場合にこのものさしを使うのですが、うまくその線に沿った線を引くことが出来ません。
1回、2回、3回と引くたび違う角度補正値がでます。0.1以下のわずかな数値なのでちょっとでもずれると正確な角度補正ができなくなるのですが、何かよい方法はないでしょうか?
tokumei 2008/03/23 17:58:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
-----------------------------------
001
まくその線に沿った線を引くことが出来ません
がすこしわからないですが
拡大してペンツールでいくつか水平にしたい部分をクリックして
選択したままものさしツールを使えばどうでしょうか
たまに使っています
fraphic_alfa 2008/03/23 21:16:50
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
002
よくわかりませんが、水平・垂直なら
ルーラーから引っ張ってくるガイドでは
ダメなんですか???
それって・・・ 2008/03/23 22:15:49
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
-----------------------------------
003
>1回、2回、3回と引くたび違う角度補正値がでます。0.1以下のわずかな数値・・・
誰でもそうなると思いますよ。
私も毎回同じ数値を出す自信は無いっす。
ken 2008/03/23 23:52:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
004
>うまくその線に沿った線を引くことが出来ません。
というよりですね、物差しを引くと補正する角度が毎回違うという感じです。だから、やるたびにいつもどこかずれているのだと思います。
ものさしツール使ってそういうことはないでしょうか?
どれが正しい補正角度なのかわからなくなってきます。
でも、ペンツールを使っても角度補正ができることは知らなかったです。
今度使ってみます。
ありがとうございました。
tokumei 2008/03/24 01:59:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
-----------------------------------
005
「ペンツールを使っても」って、、
ものさしツールで引いた線分の先端は
自由に位置修正できますので「ペンツール」は要りませんよ。
「その線に沿った線を引く」んじゃなくて
『その線に』合わせて先端位置を調節するんですよ。
走 2008/03/25 16:30:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
-----------------------------------
006
え?!!そういうことだったんですか・・・
『その線に』合わせて先端位置を調節すれば何度もものさしは引かなくてすみます。
ここで、聞いてみてよかったです。
ありがとうございました。
tokumei 2008/03/26 01:27:41
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
-----------------------------------
[3648] 旧掲示板 (2008/03/23 Sun 17:58)
制作物の著作権は制作者にあると聞いた事があります。例えばある会社で勤務してたころ制作したものが退社後、自分のイラストやデザインが無断でバンバンいろんな所に使われたとしたら正直いい気分ではありません。皆さんならどう考えます?それも給料の内?やっぱり有名デザイナーじゃないとダメ?結構うやむやになってません?
青のエディ 2008/03/22 15:50:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
001
URL http://www.linelabo.com/chi99714.htm
個人で仕事をしている著名なデザイナーでもこんなことがあったので、
最初に細かな契約を結んでいなくては著作権は主張できないでしょう。
自分そっくりの顔のキャラクタとかなら「あれはオレだ~」って言えるかも知れませんが(言うだけならね)。
今山 2008/03/22 16:17:27
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
-----------------------------------
002
自分が会社とどういう契約しているかも分からずに仕事をしているのはちょっと信じられないんだけど。
2008/03/22 22:43:12
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
003
著作権法くらい、きちんと理解してから書きましょう。
(職務上作成する著作物の著作者)参照。
匿名 2008/03/23 06:46:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
-----------------------------------
004
なるほど~。勉強不足でしたね。
(職務上作成する著作物の著作者)
第十五条 法人その他使用者(以下この条において「法人等」という。)の発意に基づきその法人等の業務に従事する者が職務上作成する著作物(プログラムの著作物を除く。)で、その法人等が自己の著作の名義の下に公表するものの著作者は、その作成の時における契約、勤務規則その他に別段の定めがない限り、その法人等とする。
2 法人等の発意に基づきその法人等の業務に従事する者が職務上作成するプログラムの著作物の著作者は、その作成の時における契約、勤務規則その他に別段の定めがない限り、その法人等とする。
(昭60法62・見出し1項一部改正2項追加)
青のエディ 2008/03/24 09:52:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
-----------------------------------
[3647] 旧掲示板 (2008/03/22 Sat 15:50)