DTP駆け込み寺
  1. イラレ(0)
  2. オブジェクトやブラシを多用すると重い(0)
  3. ソフトウエアRIPのXP サーバー 、OSXクライアントでの設定(0)
  4. フォトショップで2値画像が保存できない(0)
  5. このアメリカで発売されているソフトが使用したいのですが(0)
  6. 中ゴシックと中ゴBBBの問題(0)
  7. InDesignCS2の段落スタイルと文字ハイライト表示(0)
  8. 「Adobe liveCycle Designer 7.0」 て?(0)
  9. Microsoft Office Xが落ちる(0)
  10. illustratorCS2の効果について(0)
  11. 制作マシン環境(0)
  12. Default Folder Xの購入(0)
  13. Illustratorの講習(0)
  14. IndesgineCS3でプリントが異常に遅い(0)
  15. Quark3.3で作ったデータが途中で開けなくなった(0)
  16. ファイルサーバー(0)
  17. プリントの綺麗さの質(0)
  18. インデザインCS3で「PDFをPostScriptとして保存」が使えない(0)
  19. イラレCS2を別のG5で開くと画像がプレビューされない(0)
  20. イラストレータCSの文字が8で開くとバラけてしまう(0)

[ 返信 ]

イラレ

ウィンドウズのイラレのショートカットでズーム機能ができません。何故?

アトリエ 2008/04/12 16:27:53

KDDI-HI38 UP.Browser/6.2.0.11.1.3.110 (GUI) MMP/2.0

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

バージョンくらい書いてほしいところだが、イラレ以外でショートカットかち合っているか、キーボードが壊れているか、イラレのショートカットが変更されているか、の何れかではないか確認してください。
確認が面倒であれば、イラレのショートカットを振り直してみたら?

匿名係長 2008/04/13 02:15:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3700] 旧掲示板 (2008/04/12 Sat 16:27)

[ 返信 ]

オブジェクトやブラシを多用すると重い

はじめまして。

WinXP イラストレーター9使用です。

ネットでいろいろ検索してみたのですが分からなかったのでアドバイスお願いします。

オブジェクトやブラシを使って作ったものがとても重くメールで送れません。

軽くする方法はありませんか?

よろしくお願いします。

えこ 2008/04/11 14:21:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

オブジェクトやブラシを使っているレイヤーをレイヤーパレットで「表示の切り替え」offにして画面上に表示しないで保存してみてください。
結構ファイルサイズが小さくなりますよ。

chonpe 2008/04/11 17:00:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

ai保存の時、PDF互換をOFFにするとか。

匿名 2008/04/11 17:20:37
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

確かに重くなるでしょうけど、
メールではなく、ストレージサービスを使っては。

風来坊 2008/04/11 17:51:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

印刷用にデータを送らなければならないのであれば、風来坊さんのいうようにストレージサービスになるかと思います。

レイアウトの確認用であれば、JPGやPDFにして送ると軽くなるかと思います。

目的がよく判らないのですが、生データを送信しなければならないのですか?
圧縮をかけてもまだ重すぎるということですか?

quick 2008/04/11 18:28:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

データの送り方を聞いているのではなくて、illustratorファイルを軽くする方法を聞いているのに、何故ストレージとかPDFが出て来るの?

「押してダメなら、引いてみな!」って言葉もあるけど、最初から押してもいないのに、いきなり引く話を切り出し、別な着眼点で考えて斬新なようにも思えるけど、根本的なスレ主さんの「ファイルを軽くする」ってことの問題解決でないと思いませんか?

いずれにしても、色んな考え方がありますから、「そう言った考え方もあるかな?」ってことでスレ主さんの疑問が解決できればそれはそれで良いことなのでしょうけど。

通りすがりですが 2008/04/11 19:21:44
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

>データの送り方を聞いているのではなくて、illustratorファイルを軽くする方法を聞いているのに、何故ストレージとかPDFが出て来るの?

スレ主の質問ぶりから見て、多少軽くしたところでどうにもならないのが見えてるからじゃない

若名 2008/04/11 20:37:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>通りすがりですが
自分なりのアドバイスをした上で、意見しなさいよ。

  2008/04/11 21:44:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

>007

自分自身を戒めた言葉。

頭が下がります。私には真似できません。

○ 2008/4/11 23:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

ていうか、何メガで重いって言ってるの?

ののりり 2008/4/12 1:34
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

5メガかな、20メガかな、そんな感じじゃない?
知らないけど

若名 2008/4/12 2:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11


    『えこ』さん、
     書きっぱなしの放置プレイ状態はいけませんよ。
     次から誰も相手にしてくれなくなるかもよ。

  

風来坊 2008/4/13 17:33
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

20MBぐらいでガタガタ言われてもなぁ
100MB超えてから悩んでオクレ

ののりり 2008/4/13 19:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3699] 旧掲示板 (2008/04/11 Fri 14:21)

[ 返信 ]

ソフトウエアRIPのXP サーバー 、OSXクライアントでの設定

HP Designer Edition 5.1MをWIN 2000にインストール、AppleTalkで(MAC OS X 10.5)クライアントから出力していましたが、
今回、サーバーをWIN2000からWIN XPに変更するにあたり、HP Designer Edition 5.1Mのマニュアルには“Windows XP は AppleTalk での印刷をサポートしていません。Macintosh OS X クライアントからWindows XP で印刷するには、代わりに TCP/IP プロトコルを使用した接続を設定します”とあるのですが、あれこれ試してみましたがどうもうまくいきません。環境は
RIP: HP Designer Edition 5.1M
サーバー:WIN XP
クライアント:Mac Os X 10.5.1
プリンター:HP Designjet 30N

santako 2008/04/11 13:42:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

TCP/IPでしかプリントできないということであれば、プリンタ設定でIPプリンタとして登録できていますか?

モサリワ 2008/04/11 15:33:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

1. XP側ではEFIの共有をONにしてあります。

2. OSXのプリンタ追加にてLPDからXPのIPアドレス、
キュー名に1.の共有名で登録。

上記設定でプリントすると接続できないと返されます。

santako 2008/04/13 08:28:45
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3698] 旧掲示板 (2008/04/11 Fri 13:42)

[ 返信 ]

フォトショップで2値画像が保存できない

Photshopでカラーモードで2値画像のものを別名保存しようとすると固まってしまって実行しません。
上書き保存は可能です。
完全にフリーズするわけではなく、保存先等を指示するボックスが出てこず、ツールボックスを触ると復旧するという状況です
今まで普通にやっていた作業がある日突然できなくなったので原因があると思うのですが。

グレースケールなどは普通に新規保存できるのですが、2値にするとダメです。
なので一旦グレースケールで保存してから2値化して上書き…という作業で対応しています。

DTPソフトでTiffの透過画像として使いたいときに2値にしている程度で使用頻度は低いのですが、作業上効率が悪いので解決法が分かる方がいればと思い書き込みました。

なお、再インストールもやってみましたが直りませんでした。

OSはWin XPでフォトショのバージョンはCSです
何か新しいソフトを入れた覚えもないのでコレといった原因が思いつきません。どうかよろしくお願いします

さるもどき 2008/04/10 16:21:39
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Windowsなら「システムの復元」で正常だった日付けに戻ればいいだけではないですか?

EIZO 2008/04/10 19:28:17
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

返信ありがとうございます

>システム復元
ああ、その通りだ!と思い、やってみようとしたら日付が08年1月以前に戻らない…
記憶が確かなら去年の9月ころなんですが…

こういうのにあまり詳しくなく恥ずかしい限りですが…。
できるかどうかネットとかで検索してみます。ご意見ありがとうございました。

さるもどき 2008/04/11 15:41:47
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3697] 旧掲示板 (2008/04/10 Thu 16:21)

[ 返信 ]

このアメリカで発売されているソフトが使用したいのですが

http://www.misterretro.com/image_filters.html

このアメリカで発売されているソフトが使用したいのですが

どのようにしたら購入できるのでしょうか?

又、普通にしよう出来るのでしょうか?

教えていただけると助かります

KIMASA 2008/04/10 14:18:48
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Media Center PC 3.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3696] 旧掲示板 (2008/04/10 Thu 14:18)

[ 返信 ]

中ゴシックと中ゴBBBの問題

皆さんこんにちには。中ゴBBBが中ゴシック体に勝手に変換されて困るというトラブルに見舞われたことはないでしょうか?
今回まさにそういうことが生じまして、みなさんの知恵を拝借したいと思いました。状況は以下の通りです。
1.G4のクオーク4.1でフォーマット作成→作業後、G5でクオーク6.5で修正保存(この時形式は4のまま)
2.その後G4のクオーク4.1で再度開くと中ゴシック体に替わっている。
3.フォントはG5ではNew-CID。G4ではOCF。
おそらく原因はシンプルのように見えますが、往々にしてこういったことがあるのでしょうか?
また、このやり方を継続しつつ、フォントの代替がおこらない方法などないでしょうか?
中ゴシック体をシステムから引っこ抜くというのは乱暴でしょうか?

ポポンエス 2008/04/10 10:30:21
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

>おそらく原因はシンプルのように見えますが、往々にしてこういったことがあるのでしょうか?

往々にしてある、ではなく、常識問題です。OSXではOCFは認識しませんからね。
OCFを使わないというのが正しい方向性でしょ。

匿名 2008/04/10 10:41:45
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

原因はフォントの互換が保たれていない為、どうしようもありません。
問題回避策として現状ではデータのやり取りを避けるしかないでしょう。
または、G4もNew-CIDにすれば何の問題も起りません。

今さらですが 2008/04/10 10:44:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

「細明朝体」「中ゴシック体」は
外しておくのが基本だと思うが…

リュウミンと中ゴBBBが入っていれば
問題ない。

ken 2008/04/10 12:57:18
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

G4のOCFの中ゴBBBというのはビットマップフォントで作業されているのでしょうか?

若名 2008/04/10 14:47:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

URL http://www.morisawa.co.jp/font/support/download/psvatl000000co9j-att/060901Font_Guide.pdf

11ページ ocfの欄参照。

見物人 2008/04/10 23:13:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

そうとばかりはいえませんよ。
G4でも、G3時代からのHDを持っていって起動ディスクにすれば、そのまま使えますから。

匿名 2008/04/10 23:16:01
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>G4でも、G3時代からのHDを持っていって起動ディスクにすれば

理屈はそうかもしれんが、
そんなことを実際にやっている人を見た事は無いなあ…。

っつうかそんな恐ろしく超寿命のHDがもし飛んだら、
どうなるのか…。
サポートも終わってるから再インストも出来ないのでは?

クオーク3.3で仕事を続けるよりはるかにハイリスクな
環境だと思うが(笑)
実際にそういうフローで仕事をしている人がいたら
話を聞いてみたい気がする。

ken 2008/04/10 23:52:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

あくまでも確認です!
11ページの欄に該当していそうなコメントですから確認下さい。って!
可能性としては当然その方法も考えられます。
となると10年近く前のものですね。
その位、長くDTPに携わっているベテランさんなのでしょうか?それならもう少し互換性についての理解が欲しいところです。
またはインストール済のG3を譲り受け最近始めた。と言う方でしょうか?それでしたら勉強中ですからこれを機に理解を深めて頂きたいです。
いずれにしても詳細はスレ主様しか判りません。

スレ主様の確認結果報告を期待します。

見物人 2008/4/11 0:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

>そんなことを実際にやっている人を見た事は無いなあ…。

 やってたんですけどねぇ。
 自分の周りだけで判断しないでくださいね。

匿名 2008/4/11 9:04
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

>やってたんですけどねぇ。
 自分の周りだけで判断しないでくださいね。

確かに「出来るか、出来ないか」と言えば実現可能でしょう。
その事は、ここに書き込んでいる人なら、皆が理解している事だと思います。しかし、それは一般的な使用法ではありません。
可能性を全てを網羅しようとすれば11ページは、その可能性の記述で一杯になるでしょう。書かれていないという事は、やはり「一般的でない」と言わざるを得ません。
そう言った逃げ道的な話をしても意味がないでしょう。

また、壊れるまで古いシステムを使い続ける事は出来ますし、特に不自由しなければ、システムを更新する事の必要も無いでしょう。
しかし仕事として使っているのであれば、これでは万が一故障した際のサポート切れの為、復旧が出来ません。
やはりシステムの維持、継続は企業努力として保たれるべきですし、社内互換は最低限のシステム維持だと思います。

見物人 2008/4/11 9:39
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

OCFがからむとどうしても荒れるな。
質問主の「このやり方を継続しつつ、フォントの代替がおこらない方法」は002さんのように、やはりG4のOCFをNew-CIDに換えるしかない。もちろん新規購入だ。
自分ならこの際、PASSPORTの導入をするがな。

安莉芳 2008/4/11 10:14
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

12

>やってたんですけどねぇ

あなたでしたか…
いるんですねえそういう人。

会社の方針か何かかわらないけど
大変な環境だと思う。気の毒です。

皮肉ではなく、真面目にそう思う。

でも過去形になってるから今はやってないのかな?

ken 2008/4/11 20:03
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13

>>会社の方針か何かかわらないけど
>大変な環境だと思う。気の毒です。

>皮肉ではなく、真面目にそう思う。

>でも過去形になってるから今はやってないのかな?

ありがとうございます(爆)
気の毒でも何でもありませんし、過去形ですから、あしからず。

私は、G4でOCF使えなかった方の方が気の毒だと思いますけどね。
フォントを自分だけではコントロール出来ない人も多いのですから。
ま、だから割れ物が流行ったんでしょうけど。

匿名 2008/4/11 20:10
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

14

>私は、G4でOCF使えなかった方の方が気の毒だと思いますけどね。
フォントを自分だけではコントロール出来ない人も多いのですから。
ま、だから割れ物が流行ったんでしょうけど。

こう言う人って何処にでも居るんですね?
突っ込まれるとムキになる人って。

CIDがリリースされて久しいにも拘らず更新してもらえなかった方が悲しいです。
「いかにも裏技使ってG4でも使っていました。」みたいな口調ですが、その手法って、初期化さえしなければ良いのですから、誰でも安易に想像できることです。
またCIDがリリースされてすぐ飛びついている人はフォントメーカーのいいなりで良いお客さんだ。自分自身ではメンテも何も出来ないような人のように捉えているのでしょう。
でもそれは違いますね。それなりにodfに比べメリットがあるからこそ殆どの人が更新しているはずです。

やじ馬 2008/4/11 21:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

15

>CIDがリリースされて久しいにも拘らず更新してもらえなかった方が悲しいです。

 をやをや、そっちに行きますか(^^
 リリースしたてのOLD CIDからもってるんですけどね。まったく発想が貧困だ。

 あくまで、OCFも使えないと困る。できたら早いマシンがよい。という立場なもんで。

匿名 2008/4/11 23:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

16

さっさとOTFにしようよw

ののりり 2008/4/12 1:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

17

森だけならいいけどさ、
リョービとか游築とか使ってないの?
全部揃えてられないよ

で、スレ主はどこ行った

若名 2008/4/12 2:12
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

18

>さっさとOTFにしようよw

 誰に言ってるのか分かりませんが(^^)
 QuarkXPress4.1で使えましたっけ?

匿名A 2008/4/12 8:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

19

>私は、G4でOCF使えなかった方の方が気の毒だと思いますけどね。
OCFに固執してそれが普通だと思い込んでいるほうがかわいそうな頭だと思うが。

  2008/4/12 10:35
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

20

>リリースしたてのOLD CIDからもってるんですけどね。

あれまぁ〜!
旧式のCIDを買っちゃったんですか? (T_T)

やじ馬 2008/4/12 11:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

21

fontの話は盛りあがりますねぇ〜

他の会社で展開するのでQXで作成してくれっちゅうのは困ります。

ひろし 2008/4/12 12:37
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

22

なんか本来の主旨からずれてる。

にゃごにゃご 2008/4/12 12:38
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

23

>QuarkXPress4.1で使えましたっけ?

こんなのは窓から投げ捨てなさいっ!(AA略

ののりり 2008/4/12 13:50
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

24

クーオクが使えません。と素直に言え

若名 2008/4/12 14:23
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

25

>旧式のCIDを買っちゃったんですか? (T_T)

 買ったのではなく、バージョンアップですね。
で、NewCIDへは無償のバージョンアップで対応してました。
だから、泣く必要なんてありません(^^/
(あぁ、昔話だ)

匿名 2008/4/12 16:20
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

26

>中ゴシック体をシステムから引っこ抜くというのは乱暴でしょうか?

フォントが置き換わるのが嫌で、昔こんな使い方をしていた時期もありましたよ。
十分使えましたけど。

遅いレスですんません…

とくめ〜 2008/4/13 21:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

27

QuarkXPress3.3J/4.1Jの出力現場だと(PostScriptを
はき出す段のことです)、

システムフォントの中ゴシック体と
OCFの中ゴシックBBB(ビットマップフォントでよい)

システムフォントの細明朝体と
OCFのリュウミンL-KL(ビットマップフォントでよい)

を一緒に入れておくのが安全です。
というのも、制作側でどちらかに統一されている、と
いうわけでも無いので(つまりデータごとにまちま
ち)、どちらも環境に存在させておくことによって、
不要なフォントの置き換わりが防げるのでした。

そういう意味で、いまどきのQuarkXPress3.3J/4.1Jに
おいてベストなモリサワフォント環境というのは、

細明朝体/リュウミンL-KL(ビットマップ)
/A-CIDリュウミンL-KL(ATM)

のトリプルなのではないでしょうか。

制作側の都合としても、QuarkXPress特有の縦組み組
版の仕様でOCFのモリサワフォントだと箱組の計算が
狂うので、中ゴシック体・細明朝体の方が組み版的に
便利という理由もあり統一ができないのだと思いま
した。

# いまどきのOCFモリサワ仕様のQuarkXPressデータ、
# アウトラインフォントで表示してきっちり組版しな
# いのであれば、ビットマップのOCFモリサワフォン
# トを入れておくと便利です。Mac OS 8 or 9環境も
# 必須ですが

CL 2008/4/14 4:33

Opera/9.27 (Windows NT 6.0; U; ja)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3695] 旧掲示板 (2008/04/10 Thu 10:30)

[ 返信 ]

InDesignCS2の段落スタイルと文字ハイライト表示

InDesignCS2で段落スタイルを設定された文字は「緑」のハイライトを表示してます。もし文字をオーバーライドすると、別のハイライトカラー(例えば「オレンジ」)で表示します。画面上で段落スタイルの確認にたいしてすごく便利だと思います。
そのやり方はどなたが知っていますか。教えて頂ければ幸いです。

さわき 2008/04/09 15:45:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

段落スタイルの適用文字は全て墨であることが条件になりますが、可能です。

1、スウォッチで好きな色の特色を作成する。(それぞれの段落スタイルに適用する色です)

2、段落スタイルの設定で文字カラーに、先ほど作成した特色をそれぞれに適用して下さい。濃度は100%以外にしないで下さい。プリント時に網が入ってしまいます。(段落スタイル毎にそれぞれの色が付いた表示になると思います。)

以上で色分けが完成しました。

今度はプリントする際の設定です。

プリント>色分解>インキ管理
で、先ほどの段落スタイルに指定した特色をそれぞれ選択して「インキエイリアス」を全てブラックに変更して下さい。これで段落スタイルに適用した特色は全てブラックで出力されます。

以上で、画面表示が段落スタイル毎に色分けされどのスタイルが設定されているか一目瞭然です。便利ですね!

chonpe 2008/04/10 01:51:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

よく考えれば文字色の割当ては「インキエイリアス」の設定次第で応用が利くかもしれません。

chnonpe 2008/04/10 03:01:53
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

ご回答ありがとうございます。
けど私がいったこととちがいます。
以下の画像を参考して、スウォッチで特色を設定してないです。
URL http://pic.yupoo.com/sawaki/84454560efb3/z61prr5t.jpg
段落スタイルにも文字カラーとか設定してないです。
標準モード表示で出てきます。
プレビューとかオーバープリントプレビューとか出てきません。
どうやってそういう表示が出来ますか。

さわき 2008/04/10 13:39:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

画像見ましたが、どう言ったことを言いたいのか今一つ判りません?

申し訳ありませんが、順を追って詳しく状況説明願います。

chonpe 2008/04/10 14:42:47
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

環境設定の「組版」にある「強調色表示オプション」みたいなことを
させたいのでしょうかねぇ。

かたやなぎ 2008/04/10 15:35:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

段落スタイルでオーバーライドされている箇所がひとめでわかるように目立たせたいんでしょ?

とくめ 2008/04/10 16:13:46
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

入っているプラグインの一覧出してください。

匿名 2008/04/10 16:15:31
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

こちらを参照してください。
URL http://study-room.info/id/study/main2/study63.html

YUJI 2008/4/11 9:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

9

YUJI様、かたやなぎ様
ほんとうにありがとうございました。
それです!組版の強調色。助かった〜

さわき 2008/4/11 15:53
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

10

何となッ! ガクッとな!

chonpe 2008/4/11 16:52
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

11

YUJI様、かたやなぎ様
ほんとうにありがとうございました。
それです!組版の強調色。助かった〜

さわき 2008/4/11 17:31
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3694] 旧掲示板 (2008/04/09 Wed 15:45)

[ 返信 ]

「Adobe liveCycle Designer 7.0」 て?

お詳しい方、よろしくお願いいたします。

WINとMACのAdobe CS2を使っています。

先日、WINが故障しまして、CS2を入れ直したところ、
「Adobe liveCycle Designer 7.0」というものが
インストールされていることに気がつきました。
(以前もあったのかもしれませんが、きがつきませんでした)

これは、どんなソフトですか?
みなさん使っていらっしゃいますか?

また、MAC版にはないのでしょうか?
インストーラを見てみましたが、
それらしきものはありませんでした。

もしくは、CS2にバンドルされているという訳ではないのでしょうか。
(他のソフトと一緒に入ったとか?)

WM 2008/04/09 12:08:38
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.0.12) Gecko/20070508 Firefox/1.5.0.12

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Googleで検索ぐらいしてみたら?
いくらでも出てくるから。

ooo 2008/04/10 17:07:13
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3693] 旧掲示板 (2008/04/09 Wed 12:08)

[ 返信 ]

Microsoft Office Xが落ちる

MacPro 2.00GHzQuad Core Xeon
MacOS 10.4.11 (Build 8S2167)の環境に
Microsoft Office X Version10.0.0を入れているのですが、朝は普通に立ち上がったのですが、数時間後にExcle、Word、PowerPointが立ち上がらなくなってしまいました。Entourageは立ち上がります。
インストールし直しても同じ結果でした。
立ち上がる時に、アプリのサインが出て、フォントメニューの最適化を実行している時に落ちてしまいます。
フォントをいじった記憶も無いので原因がわかりません。
どなたか同現象がおこった方おられますでしょうか?
また解決策を教えていただけないでしょうか?
他のイラレやフォトショ、インデザイン等は問題なく立ち上がります。

よろしくお願いします。

sue 2008/04/09 10:35:55
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Suitcaseなどのフォント管理ユーティリティを入れてませんか?
入っていれば、自動アクティベーションを切っていてください。

Ree 2008/04/09 15:02:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

Reeさんへ
スーツケースは入れてないです。
既存のFont Bookは入ってますけど…
これも何か設定があるのでしょうか?

sue 2008/04/09 18:35:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Office2004の場合で恐縮です。

フォントキャッシュが初期化されるためだと思いますが、セーフブートで解決しました。

~/ライブラリ/Caches/com.apple.ATS をゴミ箱に捨てて再起動しても良いと思います。

ただし、どちらの方法にせよフォントのアクティベート状態ががデフォルトに戻ってしまいます。

モサリワ 2008/04/09 20:28:02
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

モサリワさんへ
セーフブート機能があること自体知りませんでした。
立ち上がりました!
ということは後から自分で追加したFONTに問題があるみたいです…
一度外して、検証してみます。
ありがとうございました。

sue 2008/04/10 11:24:04
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3692] 旧掲示板 (2008/04/09 Wed 10:35)

[ 返信 ]

illustratorCS2の効果について

イラストレーターCS2の「効果」メニューの中で、
「光彩(外側)」について質問させていただきます。
描画モードは乗算、色はk100パーセントで、
不透明度は75パーセント、ぼかしは5mmの設定で、
k50パーセントの長方形のオブジェクトのまわりを
ぼかしました。背景は白(アートボード)です。
そのファイルをCMYKのカラー値を保持する設定で、
PDFに保存しました。そのPDFをAcrobat8の
「出力プレビュー」でCMYKの値を確認すると、
k100パーセントの色でぼかしかにもかかわらず、
CMYKすべてに20〜30パーセント程色が入った状態
になっていました。このまま印刷するとなると、
k-1Cで印刷すると、ぼかしがうすくなってしまい
ますし、CMYK-4Cで印刷すると、ぼかしの濃度は
よいにしても、4C等量程度のパーセントなので、
色浮きが生じると思います。
kのみで期待の濃度のぼかしを得るよい方法は
ないものでしょうか?
OSはWin XPです。

Gil 2008/04/08 23:05:02
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

ドキュメントのラスタライズの設定のところで、効果のチェックボックスのグレースケールのほうにチェックを入れる。
あと、印刷が前提なら解像度の数値もそれなりの数値にしておかないとダメ。

ののりり 2008/04/09 01:22:54
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

自分ならば同様なことを

効果→ドロップシャドウ
 不透明度:75%
 ぼかし:5mm
 XY軸オフセット:0mm
 色はK=100

でやります。光彩でないとダメですか?

mg 2008/04/09 12:59:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9b5) Gecko/2008032619 Firefox/3.0b5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

たしかCS2までの光彩ではできなかったはず。
002さんの方法か、アピアランスで線をオブジェクトの下に追加して、その線にぼかしをかけるといった方法ではどうでしょうか。

匿名003 2008/04/09 14:58:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

みなさま、ご回答ありがとうございます。
光彩を使うとKのみにはならないのですね。
教えていただいた方法でやってみることにします。

Gil 2008/04/09 19:50:21
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3691] 旧掲示板 (2008/04/08 Tue 23:05)

[ 返信 ]

制作マシン環境

ページものを初めて作るにあたり、
マシンスペックが心配になり質問させて頂きます。
現在の環境は
Win Xp pro,Pen4 2.4G,メモリ 2Gです。
200ページ程を編集するには辛いでしょうか・・。
やはり、Core2 duoの8000番あたりがいいのでしょうか。

mosu 2008/04/08 15:25:08
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3690] 旧掲示板 (2008/04/08 Tue 15:25)

[ 返信 ]

Default Folder Xの購入

Default Folder Xの購入を考えています。
会社で購入するので領収証の発行を希望しています。
支払い方法は「クレジット会社」か「PayPal」のみ。

URL http://www.stclairsoft.com/Main/products.html

私にとって問題なのはアメリカから購入しなければならないということです。
少しは英文も読めるのですが、日本でも通用する領収書を発行してくれるかの確認ができないでいます。

Your email address is very important. Your receipt and registration number will be sent to this address.

という表記があったので、メールで領収証が送られてくるのかな?とも思うのですが、本当にそれが日本で認められる領収証として扱われるのでしょうか?

どなたか同じような経験をされた方、教えてください。
 

里紙 2008/04/08 14:54:43
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

カード決済の場合しか分かりませんが、レジストレーションコードのみで領収証にあたるものは送られてきませんでした。クレジットカードの明細をコピーして会社と相談でしょうか。

つたない英語ででもかまいませんから、St. Clairsoftさんに問い合わせてみては? ずいぶん昔ですが、レジストレーションコードを無くしたときに、I forget registration code for Default folder!!と書いてメール投げたらきちんと返ってきましたよ。

モサリワ 2008/04/09 21:02:28
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

モサリワさん、ありがとうございます。

どうしても必要に迫られたため、9日に購入してしまいました。
結局個人でクレジットカード決済しましたが、Kagiという会社を通じて買うとkagi.comにメールを出しました。

> You need to send me the receipt by mail.
> So, I want you to correct an error of zip code.
> "郵便番号" --> "郵便番号"
>
> Thank you.

すると数時間後に、Hi, information has been updated. と返信があり、問題解決しました。

私と同様の必要に迫られる方もいらっしゃるでしょうから、参考までに書きました。
 

里紙 2008/04/11 11:52:41
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

Kagiからでも購入できるんですね。ならば、かなりあとになってしまいますが、全文英語のはがきのようなもので領収証が届きますよ。

モサリワ 2008/04/11 15:51:00
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3689] 旧掲示板 (2008/04/08 Tue 14:54)

[ 返信 ]

Illustratorの講習

はじめましての投稿になります。

横浜にあるメーカーで素人ながらDTP業務に携わっております。
今年大阪の営業所に新人が採用になり、IllustratorやPhotoshopの講習に参加させようと考えています。
しかしスクール通うほどの時間も取れないため、単回で行なわれているセミナーがあればと思っています。
色々ネットで調べてみましたが、大阪近辺でなかなか開催されていないようです・・・

そこで皆様に関西方面でのセミナーの情報があれば、教えていただきたく思います。
よろしくお願いいたします。

雨宮 2008/04/08 13:25:09
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3688] 旧掲示板 (2008/04/08 Tue 13:25)

[ 返信 ]

IndesgineCS3でプリントが異常に遅い

ずっとOS9環境で仕事をしていたのですが、そろそろ年貢のおさめ時とIntelMac(iMacです)とAdobeCS3DesginPremiumを導入しました。
まだそれほど使い込んではいないのですが、今後はIndesginを主力にしたいと簡単なものをとりあえずIndesginで作成しております。
ところがIndesginからプリントしようとすると、「○ページを統合中」というダイアログが出て、一向にプリントされません。
結局はPDFに書き出してプリントするという作業をしているのですが、Indesginでのプリントというのは、こんなものなんでしょうか?
このままではあまりにも効率が悪いのでなんとかしたいのですが、なにか解決方法はありますでしょうか?
OSはMac OS X 10.5.2、プリンタはCanon iR C3880、ドライバのバージョンは10.4です。

藤谷 2008/04/08 12:15:10
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

出力サイズ、ページ数、リンクしているファイルの種類などがわからないのでなんともいえませんが。

画像などの実際の解像度(ファイルの解像度でなく)が大きすぎるものが多数配置されているとエラーで出力できないことがありましたが、テキストだけのデータでもなのでしょうか?

mg 2008/04/08 13:04:05
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9b5) Gecko/2008032619 Firefox/3.0b5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

現状ではIndesginを本格的に利用しているわけではありませんので、ページ数は数ページのものです。
Illustratorでホームページのラフを作成し、それを3点ほど配置してあります。ai形式のままです。
ほかにもIllustratorで包装紙のパターンを作成し、配置したものもプリントできませんでした。
ご指摘に従って、ほぼテキストばかりのものをプリントしたところ、一瞬で送信されプリントされましたので、
Illustratorファイルの配置が問題なのかもしれません。mgさんのところではIllustratorファイルはどの形式で配置なさってますか?

藤谷 2008/04/08 16:46:48
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

InDesign・・・・

匿之進 2008/04/08 17:43:03
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

InDesignドキュメントそのものや貼り込み画像のレイヤを極力少なくしたり透明を分割してからプリンタへ流すと速くなります。

モサリワ 2008/04/08 19:43:42
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

一応、
透明効果使わないなら、EPS形式でAdobePostScript「3」書き出し、使うならAiにしています。

写真などの配置がスムースに出力できるなら、Illustratorのファイルを検証してみてはどうでしょう。

mg 2008/04/08 19:51:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; en-US; rv:1.9b5) Gecko/2008032619 Firefox/3.0b5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

モリサワさん、ありがとうございます。
張り込み画像のレイヤも3枚程度、Indesginのレイヤーにいたっては2枚以下ですので、レイヤが多いということではないと思います。
透明効果を分割したら、以前はスリットのような隙間ができたと記憶しているのですが、大丈夫でしょうか?

mgさん、再々ありがとうございます。透明効果の有無で書き出し形式をかえておられるのですね。
やはりあの隙間を危惧しておられるのでしょうか。
とりあえず、おっしゃるように段階を踏んで検証してみます。

ありがとうございました。

藤谷 2008/04/09 10:51:58
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

こちらご覧になりましたでしょうか?
アドビのサポートページです。
URL http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?232009+002

soubi 2008/04/09 23:12:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

soubiさん、ありがとうございます。
その情報は真っ先に確認しました。もちろん、アップデータはかけてあります。
Rosettaの使用はPDFに書き出す以上に手間がかかりますので、考えておりません。

藤谷 2008/4/10 12:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3687] 旧掲示板 (2008/04/08 Tue 12:15)

[ 返信 ]

Quark3.3で作ったデータが途中で開けなくなった

Quark3.3で作ったデータを入稿するためMOへコピーし、MO内のデータを確認のため開こうとしたところ、「このバージョンでは開けません」と表示。オリジナルを開こうとしたら、これも開けなくなってしまいました。これって何が原因なのでしょうか?

Shino 2008/04/07 18:38:44
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

Quark3.3で作ったデータを Quark4.xで保存した。
それをQuark3.3で開こうとしている‥‥‥
かも‥‥‥

風来坊 2008/04/08 00:58:21
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

そのファイルだけが開かないのであれば、
壊れた可能性があると思います。
僕も経験があります。
なんの前触れもなく開かなくなりました。

壊れた原因はわかりませんが、
MARKZTOOLSでデータを復旧することができました。
エクステンションです。
ソフトウエア・トゥーで扱っています。

URL http://japan.quark.com/upgrade/plusonelist.html#x04

香月四朗 2008/04/08 11:04:25
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

MO内のデータを開こうとしたから。

ooo 2008/04/08 14:51:01
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3686] 旧掲示板 (2008/04/07 Mon 18:38)

[ 返信 ]

ファイルサーバー

現在社内で使用しているWinNTサーバーの動作があやしくなり、
新しくファイルサーバーを購入しようと考えております。

現状では
NTサーバー 1台(10年近く前の物でこれがそろそろ壊れそう)
G4グラファイトにOSXserverを入れたもの 1台
バッファローのNAS 3台

クライアントが
OSX(10.5、10.4、10.3)
OS9
WinXP(プロフェッショナル・ホーム)
Win2000
の混在環境。

NTサーバにはOSX10.4以上がアクセス出来ず、
G4にはOS9がアクセスできず、
中間をNASで補っている感じです。

NTサーバを起ち上げた人は退職しており、無理矢理私がOSXserverを買って貰って動かしてます。

現在バッファローのRAID対応NAS TeraStation PROがOS9・OSX・Win問わず、対応しているようなので、購入候補にあがっているのですが、製作会社さんでこの商品を使っている方がいらしたら感想を伺いたいです。
また、10万以下で他にオススメの商品があったら教えていただけると嬉しいです。

OS9環境を切り捨てられれば、OSXserverで良いんですが…

quick 2008/04/07 16:35:29
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

OSXServerのバージョンは?

OSXServer、OS9からでもアクセスできるはずですが...
(前居た会社では使ってました。)
設定間違ってたりしませんか?

タンホイザーゲート 2008/04/07 17:35:13
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

10.4serverを使ってます
あれ?OS9からでも入れるんですか?
AFPの仕様が変わってOS9は切り捨てられたと記憶してます…?
去年から動かしてるんですが、実際にOS9からはマウントが出来てもファイルのやり取りが出来ませんでした。

quick 2008/04/08 12:20:17
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

003

OSXServer、アップデートしてます?
URL http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=305420-ja
たぶん切り捨てられてないと思うのですが...

タンホイザーゲート 2008/04/08 12:55:28
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

004

おぉ!
すいません、アップデートはしていましたが、
てっきり切り捨てられた物だと思い、その後試していませんでした。
失礼しました(汗

当時の記事でやはりどうやっても入れないと書いてあったので、
すっかり諦めてました。
有難う御座います。
いろいろ解決しました (。・x・)ゝ

quick 2008/04/08 14:46:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

005

OSX server 10.5でもOS9はつながりますよ。
ただセレクタにでてこなくなりましたが。。

ふーちゃん 2008/04/10 16:54:09
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_2; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

006

情報有難う御座います!
10.4から10.5へのアップグレードは用意されてないんですね (。・x・)ゝ
とはいえ、まだまだOS9が使えるというのは助かります。
(社内の半分がOS9だったりします;)

セレクタに出てこなくても直接IP叩いて、
エイリアス作っておけば大丈夫ですか?

quick 2008/04/10 20:41:20
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

007

>>セレクタに出てこなくても直接IP叩いて、
>>エイリアス作っておけば大丈夫ですか?
大丈夫です。

タンホイザーゲート 2008/04/11 11:23:51
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

008

ありがとうございます!

実用上問題なさそうですね。
あとはちゃんとした設定をするだけと…

quick 2008/4/11 16:32
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3685] 旧掲示板 (2008/04/07 Mon 16:35)

[ 返信 ]

プリントの綺麗さの質

OS Xのプリントについて教えてください。

使用機器はPowrMacG4 1.25GHz メモリ1.25G OSは10.4.11と9.22です。

プリンタがCanon LBP-1710。

この環境でOS9のイラストレーター10でプリント時は文字,斜めの線等がくっきり出るのですが、
OS Xのイラストレーター10でプリントすると文字が少し太って見え、斜めの線等がガタガタに
なります。

文字はアウトラインをとっています。
プリンタドライバは最新にしてあります。

OS X 環境で綺麗にプリント出来る方法があれば教えてください。

御願いします。

KEIKYOU 2008/04/07 16:04:33
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3684] 旧掲示板 (2008/04/07 Mon 16:04)

[ 返信 ]

インデザインCS3で「PDFをPostScriptとして保存」が使えない

インデザインCS3の、ファイル --> プリントで表示される プリント 画面の「プリンタ...」ボタンをクリックすると現れる画面の左下にある「PDF」のプルダウンメニューの中の「PDF として保存...」か「PDF を PostScript として保存...」を選択すると、下記のようなメッセージが出て使用できません。どのようにすれば使用できるようになるのか、教えてください。

プリントダイアログの「PDF として保存...」オプションおよび「PDF を PostScript として保存...」オプションはサポートされていません。

ビート 2008/04/07 15:55:18
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.2 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

サポートされていないんだから、無理ではないの?

いわゆるQuartz PDFだよね。

匿名その100 2008/04/07 17:09:11
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3683] 旧掲示板 (2008/04/07 Mon 15:55)

[ 返信 ]

イラレCS2を別のG5で開くと画像がプレビューされない

イラレCS2のファイルをA(G5)からB(G5)に移動して開くと画像がプレビューされません。移動するたびA、BのフォトショップCS2で上書き保存をするとプレビューされるのですが、毎回面倒なので、どうにかしたいです。誰か教えていただけないでしょうか?

めがね 2008/04/07 13:55:19
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

移動方法ぐらい書けばいいのに。

ooo 2008/04/08 14:53:26
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.13 (KHTML, like Gecko) Version/3.1 Safari/525.13

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

試しに、プレビューをTIFFにするとどうなりますか?

匿名 2008/04/08 15:04:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3682] 旧掲示板 (2008/04/07 Mon 13:55)

[ 返信 ]

イラストレータCSの文字が8で開くとバラけてしまう

イラストレータCSで作成したデータを
OS9のイラストレータ8で開くと文字がバラバラになりますが、くっつけられる方法はありませんか?
テキストに書き出して入れなおししかないんでしょうか?

ねこむら 2008/04/07 13:41:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

001

下位互換性は万能ではありません。

匿之進 2008/04/07 14:17:49
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/419.3 (KHTML, like Gecko) Safari/419.3

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

002

一式コピーして新たにペースト。
それをくり返す。

通 2008/04/07 17:14:36
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firefox/2.0.0.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[3681] 旧掲示板 (2008/04/07 Mon 13:41)

  1. 前20件
  2. 1
  3. ...
  4. 241
  5. 242
  6. 243
  7. 244
  8. 245
  9. 246
  10. 247
  11. ...
  12. 425
  13. (4861-4880/8,495)
  14. 次20件